JP2006047126A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047126A
JP2006047126A JP2004229081A JP2004229081A JP2006047126A JP 2006047126 A JP2006047126 A JP 2006047126A JP 2004229081 A JP2004229081 A JP 2004229081A JP 2004229081 A JP2004229081 A JP 2004229081A JP 2006047126 A JP2006047126 A JP 2006047126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrival time
display
estimated
route
traffic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645094B2 (ja
Inventor
Hiroki Ishikawa
裕記 石川
Teruhiro Nakajima
彰宏 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004229081A priority Critical patent/JP4645094B2/ja
Publication of JP2006047126A publication Critical patent/JP2006047126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645094B2 publication Critical patent/JP4645094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】到着予測時刻をその精度に対応する表示態様で表示するようにして、表示された到着予測時刻に対する操作者の信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーション装置であって、探索データを格納する記憶手段と、探索された経路に沿って走行した場合の目的地への到着予測時刻を推定する到着予測時刻推定部と、前記到着予測時刻の推定精度を求める推定精度算出部と、前記到着予測時刻を表示する表示部と、前記到着予測時刻を前記推定精度に応じた表示態様で表示させる表示制御部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関するものである。
従来、自動車等の車両に搭載されたナビゲーション装置においては、道路地図データに基づいて、設定された出発地から目的地までの最適な経路を探索して、表示手段に表示するようになっている。この場合、前記出発地から目的地までの距離が最短となるように経路を探索したり、所要時間が最短となるように経路を探索するようになっていて、目的地までの距離と、あらかじめ設定された道路区間毎の車速とに基づき、目的地に到着する時刻を算出したり、交通情報に含まれる道路区間毎の所要時間を使用して目的地に到着する時刻を算出する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
そして、算出された目的地に到着する時刻、すなわち、到着予測時刻を表示手段に表示して、ナビゲーション装置の操作者に対して案内を行うようになっている。
特開2000−20870号公報 特開平8−287393号公報
しかしながら、前記従来のナビゲーション装置においては、表示された到着予測時刻の精度に関する情報が何ら操作者に提供されていない。そのため、該操作者は、表示された到着予測時刻をどの程度信頼してよいのか判断することができなかった。
本発明は、前記従来のナビゲーション装置の問題点を解決して、到着予測時刻をその精度に対応する表示態様で表示するようにして、表示された到着予測時刻に対する操作者の信頼性を向上させることができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明のナビゲーション装置においては、設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーション装置であって、探索データを格納する記憶手段と、探索された経路に沿って走行した場合の目的地への到着予測時刻を推定する到着予測時刻推定部と、前記到着予測時刻の推定精度を求める推定精度算出部と、前記到着予測時刻を表示する表示部と、前記到着予測時刻を前記推定精度に応じた表示態様で表示させる表示制御部とを有する。
本発明によれば、到着予測時刻をその精度に対応する表示態様で表示するようになっている。そのため、表示された到着予測時刻に対する操作者の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置に表示された到着予測時刻表示を示す図、図2は本発明の第1の実施の形態における使用データの優先順位を示す図である。
図1において、11は本実施の形態における図示されないナビゲーション装置の表示部に表示された到着予測時刻表示である。前記ナビゲーション装置は、乗用車、トラック、バス、オートバイ等の車両に搭載された車両用ナビゲーション装置であり、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータである。前記ナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System)、地磁気センサ、距離センサ、ステアリングセンサ、ビーコンセンサ、ジャイロセンサ等によって現在位置を検出する現在位置検出処理部、道路データ、探索データ等を含む地図データ等を記憶する記憶手段としてのデータ記録部、入力された情報に基づいて、設定された目的地までの経路を探索する経路探索処理、経路の走行案内処理、地点や施設の検索を行うPOI(Point of Interest)検索処理等のナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部、入力部、表示部、音声入力部、音声出力部及び通信部を有し、設定された目的地までの経路を探索して案内を行うようになっている。
そして、前記データ記録部は、探索データ等を含む地図データを記憶する。すなわち、前記データ記録部は、各種のデータファイルから成るデータベースを備え、経路を探索するための探索データの他、前記表示部の表示画面に、探索された経路に沿って案内図を表示したり、他の案内情報を表示したりするために、施設データ等の各種のデータを記録する。なお、前記データ記録部には、道路を構成する単位であるリンクに関する情報も含まれている。また、前記データ記録部には、所定の情報を音声出力部によって音声出力するための各種のデータも記録される。
また、前記入力部は、走行開始時の位置を修正したり、目的地を入力したりするためのものであり、前記ナビゲーション装置本体に配設された操作キー、押しボタン、ジョグダイヤル、十字キー等から成るものであるが、リモートコントローラであってもよい。なお、表示部がタッチパネルである場合には、前記表示部の表示画面に表示された操作キー、操作メニュー等の操作スイッチから成るものであることが望ましい。この場合、通常のタッチパネルのように前記操作スイッチを押す、すなわち、タッチすることによって、入力を行うことができる。
そして、前記表示部の表示画面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案内、現在位置から目的地までの経路、該経路に沿った案内情報等が表示される。前記表示部としては、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、フロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用することができる。
本実施の形態において、ナビゲーション装置は、機能の観点から、入力された出発地から目的地までの経路を探索する経路探索部、探索に使用する情報としての交通情報を取得して処理する交通情報処理部、交通情報を格納する交通情報格納部、前記目的地に到着すると予測される時刻である到着予測時刻を推定する到着予測時刻推定部、到着予測時刻の精度としての推定精度を算出する到着予測時刻算出部、及び、表示部の動作を制御して到着予測時刻表示11を表示させる表示制御部を有する。
ここで、前記経路探索部は、通常のナビゲーション装置と同様に、出発地から目的地までの経路を探索する。なお、出発地は、通常、車両の現在位置が自動的に入力されるが、操作者が任意の地点を出発地として入力することもできる。そして、前記経路探索部は、データ記録部に格納されたデータベースにアクセスして、出発地から目的地までの距離が最短となるように経路を探索したり、所要時間が最短となるように経路を探索するが、交通情報処理部が取得した交通情報を参照して経路を探索してもよい。なお、該経路が案内の対象としての経路、すなわち、案内経路として設定されると、前記表示部の表示画面に前記案内経路や該案内経路に沿った案内情報が表示されたり、音声出力部から案内情報が音声出力されることによって、経路案内が行われる。
また、前記交通情報処理部は、渋滞区間の位置、渋滞区間の長さ、渋滞区間の車速、渋滞区間の渋滞度、渋滞区間の渋滞傾向等の渋滞情報を含む交通情報を取得し、該交通情報の処理を行う。例えば、VICS(R)(道路交通情報通信システム:Vehicle Information & Communication System)によって提供される交通情報であるVICS(R)情報、その他の交通情報提供センタが提供する交通情報、自車が取得した走行履歴である自車の実走行データ、プローブカー等の他車が提供する走行履歴情報である他車の実走行データ等の交通情報を取得することができる。なお、該交通情報は、VICS(R)リンクや道路リンクに対応付けられて取得されることが望ましい。ここで、道路リンクとは、道路を構成する単位であり、通常、三叉(さ)路以上の交差点を境界にして区切られている。そして、通常のナビゲーション装置においては、道路リンクを識別する識別番号としての道路リンクIDが付与される。
さらに、前記交通情報格納部は、過去の交通情報を蓄積して統計的に処理された統計的交通情報、実走行データとしての自車や他車の走行履歴情報等の交通情報を格納する。前記統計的交通情報は、過去に作成されたVICS(R)情報、警察、日本道路公団等の交通管制システムの情報を収集して作成されたものであり、VICS(R)リンクや道路リンクに対応付けられていることが望ましい。また、前記交通情報格納部は、前記自車の実走行データ及び他車の実走行データを過去の交通情報の一部として格納する。さらに、前記交通情報格納部は、国土交通省が実施する全国道路・街路交通情勢調査、すなわち、道路交通センサスのデータを過去の交通情報の一部として格納してもよい。なお、前記実走行データや道路交通センサスのデータも、VICS(R)リンクや道路リンクに対応付けられていることが望ましい。
そして、前記統計的交通情報、実走行データ及び道路交通センサスのデータは、現在以降の時刻であって車両が該当する道路リンクを通過するであろう時刻、すなわち、通過予測時刻における予測交通情報として使用される。例えば、曜日や日時毎に記憶された各道路リンクのリンク旅行時間に基づいて、現在以降の所望の時刻に対応する曜日や日時における該当する道路リンクのリンク旅行時間を算出し、予測交通情報として使用することができる。
また、前記到着予測時刻推定部は、経路探索部に探索された経路に沿って走行した場合に目的地に到着すると予測される時刻である到着予測時刻を推定する。そして、前記到着予測時刻算出部は、推定された到着予測時刻の精度、すなわち、推定精度も算出する。
さらに、前記表示制御部は、探索された出発地から目的地までの経路を表示部に表示させるとともに、前記到着予測時刻を示す到着予測時刻表示11を表示させる。
「背景技術」の項で説明したような従来のナビゲーション装置においては、図1(a)及び(b)に示されるような到着予測時刻表示11が表示されるようになっている。図1(a)に示される到着予測時刻表示11は、推定された到着予測時刻が10時の場合の例であり、アナログ時計として表示されている。しかし、前記到着予測時刻の推定精度が不明なので、操作者は、表示された到着予測時刻がどの程度の誤差を含むものであるのか、すなわち、誤差範囲がどの程度広いのかを把握することができない。また、図1(b)に示される到着予測時刻表示11は、同様に、推定された到着予測時刻が10時の場合の例であり、デジタル時計として表示されている。この場合も、前記到着予測時刻の推定精度が不明なので、操作者は、表示された到着予測時刻がどの程度の誤差を含むものであるのか、すなわち、誤差範囲がどの程度広いのかを把握することができない。
これに対し、本実施の形態において、表示制御部は、図1(c)に示されるように到着予測時刻の信頼度としての推定精度に応じて到着予測時刻表示11の表示態様を変更して表示させるようになっている。すなわち、到着予測時刻表示11がアナログ時計として表示されている場合、到着予測時刻の推定精度が比較的低いときには、図1(c)の(1)に示されるように、アナログ時計の長針の周囲に誤差範囲表示部12を表示させ、到着予測時刻の推定精度が比較的高いときには、図1(c)の(2)に示されるように、アナログ時計の長針の周囲に誤差範囲表示部12を表示させないようになっている。そのため、操作者は、誤差範囲表示部12の有無によって、到着予測時刻の推定精度がどの程度であるのかを把握することができる。
また、前記誤差範囲表示部12の大きさ、すなわち、表示範囲は表示された到着予測時刻の誤差範囲に対応するものであることが望ましい。すなわち、誤差範囲表示部12の表示範囲は到着予測時刻の誤差範囲に対応して変化することが望ましい。図1(c)の(1)に示される例において、到着予測時刻は10時であり、誤差範囲表示部12の表示範囲は前後5分の範囲に対応している。これにより、操作者は、表示された到着予測時刻には前後5分程度の誤差があることを把握することができる。そして、到着予測時刻の誤差範囲が前後1分程度より小さい場合には、図1(c)の(2)に示されるように、アナログ時計の長針の周囲に誤差範囲表示部12が表示されないようにする。これにより、操作者は、表示された到着予測時刻にほとんど誤差がないことを把握することができる。
なお、到着予測時刻の誤差範囲は、例えば、到着予測時刻又は目的地までの所要時間を統計処理した場合のバラツキから求めることができる。ここで、ある出発地からある目的地まで同一の経路に沿って走行した場合の所要時間のバラツキを考える。同一の月における同一の曜日における同一の時刻に目的地を出発した場合、例えば、7月の月曜日の午前9時30分に目的地を出発した場合の所要時間が、7月7日は31分であり、7月14日は34分であり、7月21日は27分であり、7月28日は28分であったとする。この場合、所要時間の平均値は30分であり、標準偏差は2.7分である。よって、標準偏差を到着予測時刻の誤差範囲とすると、到着予測時刻は9時57分頃から10時3分頃となる。また、標準偏差に代えて、バラツキを示す信頼区間95〔%〕の範囲や3σを使用することもできる。信頼区間95〔%〕の範囲は、2.7×1.96=5.3であるから、前後5.3分の範囲が誤差範囲となる。そして、3σは、2.7×3=8.1であるから、前後8.1分の範囲が誤差範囲となる。
また、図1(d)に示されるように、到着予測時刻表示11がデジタル時計として表示されている場合、到着予測時刻の推定精度が比較的低いときには、図1(d)の(1)に示されるように、誤差範囲の両端の値を表示させ、到着予測時刻の推定精度が比較的高いときには、図1(d)の(2)に示されるように、到着予測時刻のみを表示させるようになっている。そのため、操作者は、誤差範囲の両端の値が表示されているか否かによって、到着予測時刻の推定精度がどの程度であるのかを把握することができる。
そして、図1(d)の(1)に示される例において、誤差範囲の両端の値は、9時57分及び10時3分であるから、前後3分の範囲に対応している。これにより、操作者は、表示された到着予測時刻には前後3分程度の誤差があり、9時57分頃から10時3分頃までに到着することが予測されていることを把握することができる。そして、到着予測時刻の誤差範囲が前後1分程度より小さい場合には、図1(d)の(2)に示されるように、到着予測時刻のみを表示させ、誤差範囲の両端の値が表示されないようにする。これにより、操作者は、表示された到着予測時刻にほとんど誤差がないことを把握することができる。
さらに、図1(e)に示されるように、到着予測時刻の誤差範囲に対応して到着予測時刻表示11の表示態様を、アナログ時計からデジタル時計に変更して表示させることもできる。この場合、到着予測時刻の推定精度が比較的低いときには、図1(e)の(1)に示されるように、アナログ時計の長針の周囲に誤差範囲表示部12を表示させ、到着予測時刻の推定精度がやや高いときには、図1(e)の(2)に示されるように、誤差範囲の両端の値をデジタル表示させ、到着予測時刻の推定精度が比較的高いときには、図1(e)の(3)に示されるように、到着予測時刻のみをデジタル表示させるようになっている。そのため、操作者は、到着予測時刻表示11がアナログ時計であるか又はデジタル時計であるかによって、また、誤差範囲の両端の値が表示されているか否かによって、到着予測時刻の推定精度がどの程度であるのかを把握することができる。
本実施の形態においては、経路を探索するために使用された交通情報を使用して到着予測時刻を推定するようになっているので、交通情報の種類によって到着予測時刻の推定精度が左右される。そのため、ナビゲーション装置は、できる限り到着予測時刻の推定精度が高くなるように、経路の探索に使用する交通情報を選択する。なお、経路探索に使用された交通情報は、経路を構成する道路区間毎に相違していてもよい。例えば、現在の交通情報であるVICS(R)情報は、高速道路、国道の主要な区間等については提供されているが、必ずしもすべての道路について提供されているものではない。そのため、VICS(R)情報が提供されていない道路区間については、例えば、自車の実走行データ及び他車の実走行データを使用して経路を探索するようになっている。
この場合、ナビゲーション装置は、図2に示されるような優先順位に従って経路の探索に使用する交通情報を選択する。前記優先順位は、図2に示されるように、現在の交通情報が最も高く、自車の実走行データ及び他車の実走行データが2番目に高く、統計的交通情報が3番目に高くなっている。なお、前記優先順位は、必要に応じて適宜変更することもできる。
次に、前記構成のナビゲーション装置の動作について説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
まず、操作者は、ナビゲーション装置の入力部を操作して目的地を設定する。なお、例えば、高速道路優先等のような経路を探索するための探索条件等も必要に応じて設定することができる。続いて、ナビゲーション装置の経路探索部は、車両の現在位置、設定された目的地、探索条件等に基づいて、現在位置から目的地までの経路を探索する。この場合、交通情報を使用することができる道路区間については、交通情報を使用して経路を探索する。すなわち、交通情報を使用して探索コストを演算し、該探索コストができる限り低くなるような経路を探索する。なお、1つの道路区間について複数の交通情報を使用することができる場合には、図2に示されるような優先順位に従って交通情報を選択し、選択された交通情報を使用して経路を探索する。
続いて、ナビゲーション装置の到着予測時刻推定部は、前記経路探索部によって探索された経路を通って目的地に到着すると予測される時刻である到着予測時刻を推定する。さらに、前記到着予測時刻算出部は、推定精度の演算を行い、到着予測時刻の推定精度を算出する。
ここで、該推定精度の演算は、例えば、次のように行う。この場合、経路の探索に使用した交通情報の優先度に従って推定精度を求める。なお、前記交通情報の優先度は、図2に示されるような優先順位に従って数値化されたものであり、例えば、現在の交通情報が3、自車の実走行データ及び他車の実走行データが2、統計的交通情報が1、交通情報なしが0、というように設定される。そして、前記経路探索部によって探索された経路について、探索に使用された各種類の交通情報の割合を算出する。該割合は、それぞれの交通情報が使用された道路区間の長さ(距離)の経路全体に対する割合として算出することができる。そして、算出されたそれぞれの割合に前記優先度を乗算した結果を合算することによって、前記推定精度を求めることができる。
例えば、前記経路において、該経路を探索するために使用された交通情報が存在しない道路区間の長さが30〔%〕、経路を探索するために使用された交通情報が統計的交通情報である道路区間の長さが35〔%〕、経路を探索するために使用された交通情報が自車の実走行データ及び他車の実走行データである道路区間の長さが10〔%〕、及び、経路を探索するために使用された交通情報が現在の交通情報である道路区間の長さが25〔%〕であるとする。この場合、前記推定精度は、
0×0.3+1×0.35+2×0.1+3×0.25=1.3
となる。
続いて、表示制御部は、前記到着予測時刻算出部が算出した推定精度に応じた表示態様を選択する。すなわち、算出された推定精度に対応する到着予測時刻表示11の表示態様を選択する。なお、推定精度と到着予測時刻表示11の表示態様との対応関係は、あらかじめ設定されている。例えば、図1(e)に示されるように、到着予測時刻表示11の表示態様をアナログ時計からデジタル時計に変更して表示させる場合、前記推定精度が0〜1であるときは、図1(e)の(1)に示されるように、アナログ時計の長針の周囲に誤差範囲表示部12を表示させ、前記推定精度が1〜2であるときは、図1(e)の(2)に示されるように、誤差範囲の両端の値をデジタル表示させ、前記推定精度が2〜3であるときは、図1(e)の(3)に示されるように、到着予測時刻のみをデジタル表示させるようにする。
続いて、前記表示制御部は、選択された表示態様で到着予測時刻表示11を表示させて処理を終了する。これにより、操作者は、到着予測時刻表示11の表示態様によって、表示された到着予測時刻がどの程度の誤差を含むものであるのかを把握することができ、目的地への予測到着時刻に対して信頼をおくことができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 推定精度の演算を行う。
ステップS2 推定精度に応じた表示態様を選択する。
ステップS3 選択された表示態様で到着予測時刻表示11を表示させて処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、ナビゲーション装置の表示部に表示される到着予測時刻表示11の表示態様が到着予測時刻の推定精度に応じて変化し、誤差範囲の大きさを把握することができるようになっている。そのため、操作者は、到着予測時刻表示11に対して高い信頼をおくことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図4は本発明の第2の実施の形態における到着予測時刻を推定する方法を説明する図、図5は本発明の第2の実施の形態における通過予測時刻毎の各道路リンクのリンク旅行時間を示す図である。
本実施の形態においては、到着予測時刻の推定精度を算出する他の方法について説明する。ここでは、図4に示されるような出発地22から目的地23までの経路21を例に取って説明する。なお、該経路21は、3つの道路リンク、すなわち、リンクA、リンクB及びリンクCから構成されるものとする。
そして、前記経路21については、図5(a)の表に示されるように、予測交通情報としてのリンク旅行時間を使用することができるものとする。図5(a)の表において、左端のコラムは通過予測時刻を示し、リンクA、リンクB及びリンクCの各コラムには、左端のコラムに示された各通過予測時刻におけるリンクA、リンクB及びリンクCのリンク旅行時間が示されている。なお、リンク旅行時間の単位は秒、すなわち、〔s〕である。また、括弧内の数値は、リンク旅行時間を統計処理した場合のバラツキとしての標準偏差である。
ここで、出発地22を8時に出発したとすると、リンクA、リンクB及びリンクCのそれぞれを通過するための所要時間は、図5(b)の表において楕(だ)円で囲まれたリンク旅行時間の値となる。そのため、出発地22から目的地23までの所要時間は、
100秒+30秒+140秒=270秒
となる。そして、出発地22の出発時刻から前記所要時間が経過した時刻が到着予測時刻となる。
また、所要時間の標準偏差は、近似的に、図5(b)の表において楕円で囲まれた標準偏差を合算して、
10秒+5秒+33秒=48秒
として求められる。なお、標準偏差を厳密に求める必要がある場合には、リンクA、リンクB及びリンクCのそれぞれにおける共分散の値を合算して演算する。そして、算出された標準偏差を推定精度とし、対応する到着予測時刻表示11の表示態様を選択して到着予測時刻を表示させる。
このように、本実施の形態においては、リンク旅行時間を使用して到着予測時刻の推定精度を算出するようになっているので、推定精度をより正確に求めることができる。
なお、目的地までの距離に応じて到着予測時刻の誤差範囲が拡大するようにして推定精度を求めることもできる。例えば、目的地までの距離が50〔km〕延びる毎に誤差範囲が5〔%〕ずつ増加するようにしてもよい。この場合、交通情報を使用することなく、推定精度を求めることができる。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置に表示された到着予測時刻表示を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における使用データの優先順位を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における到着予測時刻を推定する方法を説明する図である。 本発明の第2の実施の形態における通過予測時刻毎の各道路リンクのリンク旅行時間を示す図である。
符号の説明
21 経路
23 目的地

Claims (4)

  1. 設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーション装置であって、
    (a)探索データを格納する記憶手段と、
    (b)探索された経路に沿って走行した場合の目的地への到着予測時刻を推定する到着予測時刻推定部と、
    (c)前記到着予測時刻の推定精度を求める推定精度算出部と、
    (d)前記到着予測時刻を表示する表示部と、
    (e)前記到着予測時刻を前記推定精度に応じた表示態様で表示させる表示制御部とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. (a)前記到着予測時刻推定部は、交通情報を使用して前記到着予測時刻を推定し、
    (b)前記推定精度算出部は、到着予測時刻の推定に使用された交通情報の種類に応じて前記推定精度を求める請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記表示制御部は、前記到着予測時刻の推定精度に応じて、前記到着予測時刻を表示する時計の種類を変更する請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記表示制御部は、前記到着予測時刻のバラツキに応じて、前記到着予測時刻を表示する時計が示す誤差範囲を変更する請求項1に記載のナビゲーション装置。
JP2004229081A 2004-08-05 2004-08-05 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4645094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229081A JP4645094B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229081A JP4645094B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047126A true JP2006047126A (ja) 2006-02-16
JP4645094B2 JP4645094B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36025837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229081A Expired - Fee Related JP4645094B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645094B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281814A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2010096536A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 出発時刻提供装置
JP2013064755A (ja) * 2012-12-18 2013-04-11 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
WO2014136277A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 株式会社日立システムズ 時刻表生成装置、時刻表生成方法、プログラム、時刻表生成システム、及びユーザー端末
DE102017009875A1 (de) 2017-10-23 2018-04-19 Daimler Ag Verfahren zur Darstellung einer Ankunftszeit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029871A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 交通情報システム
JP2004069609A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置およびコンピュータプログラム
JP2004132722A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Equos Research Co Ltd 旅行情報提供装置および旅行情報提供プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029871A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 交通情報システム
JP2004069609A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置およびコンピュータプログラム
JP2004132722A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Equos Research Co Ltd 旅行情報提供装置および旅行情報提供プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281814A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2010096536A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 出発時刻提供装置
JP2013064755A (ja) * 2012-12-18 2013-04-11 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
WO2014136277A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 株式会社日立システムズ 時刻表生成装置、時刻表生成方法、プログラム、時刻表生成システム、及びユーザー端末
US9583001B2 (en) 2013-03-04 2017-02-28 Hitachi Systems, Ltd. Timetable generation device, timetable generation method, program, timetable generation system, and user terminal
DE102017009875A1 (de) 2017-10-23 2018-04-19 Daimler Ag Verfahren zur Darstellung einer Ankunftszeit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4645094B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2003641B1 (en) Voice input support device, method thereof, program thereof, recording medium containing the program, and navigation device
US7167795B2 (en) Device, system, method and program for navigation and recording medium storing the program
US7657370B2 (en) Navigation apparatus, navigation system, and navigation search method
US9239241B2 (en) Navigation system
EP1503356B1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing such program
US6941222B2 (en) Navigation system, server system for a navigation system, and computer-readable information recorded medium in which destination prediction program is recorded
US7266443B2 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
EP1521058B1 (en) Guiding device, system and method
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
EP2917696B1 (en) Navigation system
EP1729088A1 (en) Navigation device, route searching method, route searching program, and computer-readable recording medium
EP2848891B1 (en) Technique for providing travel information
JP2005233814A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP2006292574A (ja) ナビゲーション装置、および経路表示方法
JP2009257965A (ja) ナビゲーション装置
JP4645094B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3818222B2 (ja) 周辺情報検索表示装置
JP4576955B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2007139794A (ja) ナビゲーション装置及びそれを備えたナビゲーションシステム
JP4534855B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1503357B1 (en) Device, system, method for notifying traffic conditions
JP5536468B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4626213B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011174792A (ja) ナビゲーション装置
JP2006047123A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees