JP2011067319A - 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置 - Google Patents

筋力トレーニング機械の運動状況検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067319A
JP2011067319A JP2009220014A JP2009220014A JP2011067319A JP 2011067319 A JP2011067319 A JP 2011067319A JP 2009220014 A JP2009220014 A JP 2009220014A JP 2009220014 A JP2009220014 A JP 2009220014A JP 2011067319 A JP2011067319 A JP 2011067319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
data
training
rotation
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009220014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5507174B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hamada
和幸 濱田
Yoshihisa Ujima
善久 鵜嶋
Tsutomu Nishizawa
勉 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM INSTR KK
System Instruments Co Ltd
Original Assignee
SYSTEM INSTR KK
System Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM INSTR KK, System Instruments Co Ltd filed Critical SYSTEM INSTR KK
Priority to JP2009220014A priority Critical patent/JP5507174B2/ja
Priority to TW099123432A priority patent/TWI486158B/zh
Priority to KR1020100091482A priority patent/KR101682026B1/ko
Priority to CN201010292610.5A priority patent/CN102029055B/zh
Priority to EP10177868.6A priority patent/EP2301633B1/en
Priority to DK10177868.6T priority patent/DK2301633T3/da
Priority to US12/923,417 priority patent/US7922621B1/en
Publication of JP2011067319A publication Critical patent/JP2011067319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507174B2 publication Critical patent/JP5507174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • A63B2220/24Angular displacement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】 筋力トレーニングを始める前のテストや筋力トレーニング時の運動状況データを計測して各種設定データとともに蓄積・提示できる筋力トレーニング機械の運動状況検出装置を提供する。
【解決手段】
トレーニング装置本体2と、トレーニング用負荷付与装置3とを有する筋力トレーニング機械4において、トレーニング用負荷付与装置3内の主軸の回転方向及び回転量を検出できる回転検出センサー51と、少なくとも負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報やその他測定に必要なデータを含む設定データとともに回転検出センサー51からの回転方向及び回転量をデータベースに格納し、当該データベースより各種設定データに基づいて表示データ、印字データ等の提示データを作成処理するデータ処理装置52とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、高齢者あるいは病後のリハビリ等に利用されて好適な筋力トレーニング機械の運動状況検出装置に関し、特に、筋力トレーニングを始める前のテストや筋力トレーニング時の運動状況データを計測して各種設定データとともに蓄積・提示できる筋力トレーニング機械の運動状況検出装置に関するものである。
筋力トレーニング機械の変形例の一つとして足指訓練装置が提案されている。この足指訓練装置は、足を載せる基台にローラーを設け、このローラーを基台に載せた足の指により回動させることができるようにしてあり、かつ、前記ローラーの回転状態を検出部で検出し、その検出部で検出されたデータを表示部で表示できるようにし、しかも、負荷付与機構によりローラーの回転を妨げる負荷を与えるようにしたものである(特許文献1)。
そして、基台に足を載せ、その足の指でローラーを回転させるようにすることにより、足指の本来の運動機能を無理なく確実に取り戻すことができるようにしたものである。また、この従来の足指訓練装置は、ローラーの回転状況を表示部で表示できるようにし、正確で客観的なデータを表示して提供できるようにしたものである。
特開2000−210393号公報
しかしながら、従来の足指訓練装置は、足指の本来の運動機能を無理なく確実に取り戻すことができ、かつローラーの回転状況を検出部で検出しそれを表示部で表示して提供できるという利点があるものの、他の体の部位のトレーニングに使用することができないという欠点があった。
一方、従来の筋力トレーニング機械では、トレーニング時の運動状況は、人手により記録等を行い、また、運動状況データそのものも人が見て判断していて、客観的に測定して表示あるいは提示するというものは提案されていなかった。そのため、従来の筋力トレーニング機械では、正確で定量性のある運動状況データの測定と保存ができなかったので、負荷見極めテストなど、きめ細かい微量の負荷の増減を行うトレーナーやヘルパーの肉体的負担や、間違いを気にしてしまうなど精神的負担がかかるという欠点があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであって、筋力トレーニングを始める前のテストや筋力トレーニング時の運動状況データを計測して各種設定データとともに蓄積・提示できる筋力トレーニング機械の運動状況検出装置を提供しようとするものである。
而して、本発明の特徴とするところは、トレーニング装置本体と、基枠内に水平に配され、垂直方向回転自在に支承された主軸、該主軸に対して負荷を与える負荷錘用プーリ、負荷伝達用索体の基端を止着し前記主軸の端部に固着された前記負荷錘用プーリと同径の負荷伝達用プーリ、前記負荷錘用プーリのそれぞれに基端を止着し前記負荷伝達用索体と反対方向に巻かれる負荷錘連結用索体の先端に接続された負荷錘を備え、負荷伝達用索体を介してトレーニング装置本体に負荷を与えるトレーニング用負荷付与装置とを有する筋力トレーニング機械において、前記トレーニング用負荷付与装置内の主軸の付近に設けられ、前記主軸の回転方向及び回転量を検出できる回転検出センサーと、前記回転検出センサーからの回転方向及び回転量を取り込み、少なくとも負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報やその他測定に必要なデータを含む設定データとともに前記取り込んだ回転方向及び回転量をデータベースに格納し、かつ、当該データベースより各種設定データに基づいて表示データ、印字データ等の提示データを作成処理するデータ処理装置とを備えたことを特徴とする筋力トレーニング機械の運動状況検出装置にある。
本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置によれば、上述したように構成したので、次のような効果がある。
(1)筋力トレーニング機械を利用した被験者毎の正確で定量性のある運動状況データが測定でき、かつ測定した運動状況データは自動的に計測装置に保存される。
(2)負荷見極めテストなど、きめ細かい微量の負荷の増減を行うトレーナー等の肉体的負担、ミスを気にする精神的負担を軽減することができる。特に負荷適正値の算出、自動負荷変更などができるため、人為的データ入力ミスがなくなり、トレーニングを行うシステム相互間及び被験者間におけるデータ取得に共通性がありデータの蓄積に信頼性が上がる。
(3) 個別の運動記録、履歴、機能評価などはデータベース化(データ蓄積化)される。特に、手間がかかっていた報告書の作成や印刷を簡単に行え、トレーナー等の事務的負担を大幅に軽減する。
(4)報告書様式はCGT実施記録用紙に基づいて作成できる。また、一般の方にも分かりやすいレーダーチャートも作成できる。なお、CGT(Comprehensive
Geriatric Training)とは「包括的高齢者運動トレーニング」のことをいい、厚生労働省の介護予防プログラムの運動理論のことをいう。
(5)次回以降の適正値の算出や、医療スタッフのトレーニング指針の決定、個別のトレーニング目標の設定などCGTにそった綜合評価に役立つという利点がある。
(6)ストロークの経過時間の関係の運動状況データを見ることができるので、従来パターンと異なった動作、あるいは痛みがある場所での異変状況など試行テストの判断に利用できる。
本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、筋力トレーニング用負荷付与装置の原理的構成、回転検出センサー及びデータ処理を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置内のハードディスク装置に格納されているデータベースの例を示す図である。 本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置で得られたデータ例を示す図である。 本発明の実施形態で使用される筋力トレーニング用負荷付与装置の一構成例の一部省略して示した正面図である。 本発明の実施形態で使用される筋力トレーニング用負荷付与装置の一構成例の側面図である。 本発明の実施形態で使用される筋力トレーニング用負荷付与装置の要部の概略的構成図である。 本発明の実施形態で使用される筋力トレーニング用負付荷与装置の原理説明図である。
以下、本発明を実施するため形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置を示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置1は、図1に示すように、トレーニング装置本体2及び筋力トレーニング用負荷付与装置3からなる筋力トレーニング機械4と、計測装置5とから構成されている。なお、図1では、計測装置5を別体で示しているが、筋力トレーニング用負荷付与装置3と一体にしてもよい。
このトレーニング装置本体2は、基枠21と、該基枠21の一端に立設した支柱22の上端に保持した足受け板23と、前記基枠21の上部に、前記足受け板23と接離する方向に移動自在に取り付けられ、頂部に座部24、背凭れ部25並びに両手の支持アーム26、26とを備えた移動台27とからなり、筋力トレーニング用負荷付与装置3における負荷伝達用索体30の先端を、該トレーニング装置本体2における足受け板23と反対側から移動台27を通り越して足受け板23側に導き、ガイドプーリ28等を介して折り返して該移動台27に止着してなるものである。
前記筋力トレーニング用負荷付与装置3は、負荷伝達用索体30を介してトレーニング装置本体2の移動台27に負荷を与えるものである。
前記データ処理装置5は、前記筋力トレーニング用負荷付与装置3の主軸の回転方向と回転量のデータを取り込み、少なくとも初期設定負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報やその他測定に必要なデータを含む設定データとともに前記取り込んだ回転方向及び回転量を運動状況データとしてデータベースに格納し、かつ、当該データベースより各種設定データに基づいて運動状況データを表示データ、印字データ等の提示データとして作成処理することができるものである。
図2は、本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、筋力トレーニング用負荷付与装置の原理的構成、回転検出センサー及びデータ処理を示す斜視図である。
この図2において、筋力トレーニング用負荷付与装置3は、図示しない基枠内に水平に配され、垂直方向回転自在に支承された主軸31と、該主軸31に対して負荷を与える負荷錘用プーリ32と、負荷伝達用索体30の基端を止着し前記主軸31の端部に固着された前記負荷錘用プーリ32と同径の負荷伝達用プーリ33と、前記負荷錘用プーリ32に基端を止着し前記負荷伝達用索体30と反対方向に巻かれる負荷錘連結用索体34の先端に接続された負荷錘35を備え、負荷伝達用索体30を介してトレーニング装置本体2に負荷を与えるようになっている。なお、負荷伝達用索体30の最大ストロークL[m]は、負荷錘連結用索体34の最大ストロークL[m]と同じ長さになるようにしてある。また、負荷伝達用プーリ33の「起点」は膝を縮めた状態であり、負荷伝達用索体30の最大ストロークL[m]は膝を完全に延ばした状態のときを示している。
前記計測装置5は、前記筋力トレーニング用負荷付与装置3の主軸31の付近に設けられ、前記主軸31の回転方向及び回転量を検出できる回転検出センサー51と、前記回転検出センサー51からの回転方向及び回転量を取り込み、少なくとも負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報やその他測定に必要なデータを含む設定データとともに前記取り込んだ回転方向及び回転量を運動状況データとしてデータベースに格納し、かつ、当該データベースより各種設定データに基づいて運動状況データを表示データ、印字データ等の提示データとして作成処理するデータ処理装置52とから構成されている。
前記回転検出センサー51は、筋力トレーニング用負荷付与装置3の主軸31に設けたプーリ51aと、A相パルス及びA相パルスとは90度位相のずれたB相パルスを発生し回転方向及び回転量に関するパルスを出力できるエンコーダ51bと、前記エンコーダ51bの回転軸に設けたプーリ51cと、プーリ51aとプーリ51cとの間にかけ渡されたベルト51dとからなり、前記筋力トレーニング用負荷付与装置3の主軸31の回転方向及び回転量を検出できるようにしたものである。
このエンコーダ51bは、インクリメンタル方式のものであって、回転検出センサー51の回転軸が一定量回転するごとにパルスを出力し、A相パルスとB相パルスとはタイミング(位相)がずれて出力されるようになっており、その軸が時計廻りと反時計廻りとではA相パルスとB相パルスとの出力タイミングが逆の関係になるようにパルスが出力されるようになっている。
図3は、本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置の構成例を示すブロック図である。
この図3において、データ処理装置52は、各種処理を実行するとともにデータベースを有する中央処理装置本体(CPU本体)53と、このCPU本体53に対して、少なくとも初期設定負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報(例えばトレーニング実施日時、氏名、ID、生年月日、年齢、身長、体重、BMI、血圧、心拍数、不整脈の有無、服用薬、本人の希望等)やその他測定に必要なデータ(例えば増加させた負荷量)を含む各種設定データを与えるキーボード54と、CPU本体53で処理した結果の運動状況データに関する提示データ(表示データ)を表示できるディスプレイ55と、CPU本体53で処理した結果の運動状況データに関する提示データ(印字データ)を印刷するプリンター56と、回転検出センサー51からのA相パルス、B相パルスを前処理してCPU本体53に与える前処理回路57とを備えたものである。なお、符号58は、CPU本体53のデジタル信号入力部であり、このデジタル信号入力部58には前処理回路57から与えられるA相パルス、B相パルスが入力される。
前処理回路57は、A相用ゲート57aと、B相用ゲート57bと、ゲート信号形成回路57cとからなる。A相用ゲート57aの一方の入力端子には、エンコーダ51bからのA相パルスが入力されるようになっている。B相用ゲート57bの一方の入力端子には、エンコーダ51bからのB相パルスが入力されるようになっている。A相用ゲート57a及びB相用ゲート57bの他方の入力端子にはゲート信号形成回路57cからゲート信号が入力されるようになっている。また、ゲート信号形成回路57cのゲート信号はCPU本体53にも与えられるようになっている。A相用ゲート57a及びB相用ゲート57bのそれぞれの出力端子はCPU本体53のデジタル信号入力部58にそれぞれ接続されており、ゲート信号形成回路57cからのゲート信号が論理「1」のときにA相用ゲート57aの出力端子からA相パルスが、B相用ゲート57bの出力端子からB相パルスが、デジタル信号入力部58に与えられるようになっている。
CPU本体53は、図示しないが、各種演算処理を実行する中央演算処理部と、オペレーティングシステム(OS)、本発明の処理を実行するためのアプリケーションプログラム及び各種データを記憶することができる主メモリと、キーボード等の入力装置からのデータを中央演算処理部等に与え、あるいは中央演算処理部で処理した表示データや印字データの提示データをディスプレイ55等の出力装置に与える入出力部と、OS、本発明を実施するためのアプリケーションプログラム及びデータベースを記憶するハードディスク装置とを備えている。
CPU本体53は、電源が投入されると、ハードディスク装置からOS、本発明を実施するためのアプリケーションプログラムの順で主メモリに展開され、これらを中央演算処理部が処理することにより本発明の筋力トレーニング機械の運動状況検出装置が実現されることになる。
図4は、本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置内のハードディスク装置に格納されているデータベースの例を示す図である。
符号59はハードディスク装置を模式的に示したものであり、通常は、CPU本体53内に設けられているが、外部に設けて例えばUSB接続、LAN接続などでCPU本体53に接続するようにしてもよい。
このハードディスク装置59には、図4に示すように、データベース60が設けられている。データベース60は、例えば氏名、IDなどの設定データを基に他の設定データ(トレーニング実施日時、生年月日、年齢、身長、体重、BMI、血圧、心拍数、不整脈の有無、服用薬、本人の希望等)を結合せて記録されたデータの集まりである。
データベース60には、図4に示すように、例えば氏名Aまたは(ID1)を基にその者の他の設定データDT1や運動状況データUD1が、氏名Bまたは(ID2)を基にその者の他の設定データDT2や運動状況データUD2が、………というように、それぞれ記録されている。なお、一端データベース60に記録されると、CPU本体53の制御の下に、いつでも必要に応じた形式で、氏名(またはID)を基に、その者のデータDTn…や運動状況データUDn…を出力できるようになる。ここで、nは、CPU本体53に対して出力を要求した氏名(またはID)の方のデータであることを示している。
なお、その者の他の設定データDT1,DT2,…とは、例えばトレーニング実施日時、生年月日、年齢、身長、体重、BMI、血圧、心拍数、不整脈の有無、服用薬、本人の希望等、初期設定負荷などの項目が挙げられる。
また、トレーニング時の運動状況データUD1,UD2は、回転検出センサー51のエンコーダ51bから出力されたA相パルス及びB相パルスを基に、CPU本体53で演算したデータであって、時間経過とともに記録されたデータのことである。
図5は、本発明の実施形態に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置において、データ処理装置で得られたデータ例を示す図であって、横軸に時間tをとり、縦軸にエンコーダ51bのカウント値をとったものである。
まず、筋力トレーニング用負荷付与装置3に負荷を設定するとともに、トレーニング装置本体2をトレーニング可能にし、かつ計測装置5の電源を入れて、計測の準備をする。
また、筋力トレーニングをする者の各種設定データ(初期設定負荷量、トレーニングしている者の各種身体状況情報、及びその他測定に必要なデータ)をCPU本体53を介してデータベース60に格納させて、計測の可能な状態とする。
ここで、トレーニングしている者の各種身体状況情報とは、例えばトレーニング実施日時、氏名、ID、生年月日、年齢、身長、体重、BMI、血圧、心拍数、不整脈の有無、服用薬、本人の希望等のことをいう。
また、その他測定に必要なデータとは、例えば当初の設定より増加させた負荷量、その他計測に必要なデータ等のことをいう。
なお、既にデータベース60に必要な情報が格納されている場合は、その氏名(またはID)等をCPU本体53に与えることにより、計測可能な状態とすることができる。
そして、筋力トレーニングをする者がトレーニング装置本体2の座部24に座り、背凭れ部25に背中を凭れさせ、支持アーム26、26を両手で持ち、膝を縮めた状態で足受け板23に足を載せる。この状態は、図3及び図5に示す「起点」である。
そして、膝を延ばして行くと、筋力トレーニング用負荷付与装置3の負荷伝達用索体30が引っ張られて負荷伝達用プーリ33が回転して主軸31が回転する。これにより、プーリ51a、ベルト51d、プーリ51cと回転力が伝わってエンコーダ51bよりA相パルス、B相パルスが所定のタイミングで出力される。A相パルスはA相用ゲート57aに、B相パルスはB相用ゲート57bに、それぞれ入力される。このとき、A相用ゲート57aとB相用ゲート57bの他方の入力端子が論理「1」となっているので、これらA相パルス、B相パルスはA相用ゲート57a、B相用ゲート57bを通過し、デジタル信号入力部58を介してCPU本体53に入力される。CPU本体53では、A相パルスとB相パルスのタイミング(位相)の状態から加算と判断し、かつ、そのパルスをカウントする。そして、CPU本体53は、時間とともにカウント値をデータベース60に格納してゆく。この状態は、図5に示すように、時間tとともにカウント値が上昇してゆく状態としてデータベース60に格納されることになる(「起点」〜時刻tm)。
そして膝が伸びきった状態になると、図5に示すように、カウント値が最大値の状態になる(時刻tm)。
次に、膝を縮めてゆくと、筋力トレーニング用負荷付与装置3の負荷錘用プーリ32の負荷錘連結用索体34の先端に設けられた負荷錘35の作用により負荷伝達用索体30が筋力トレーニング用負荷付与装置3内に引っ張られて負荷伝達用プーリ33が逆回転して主軸31が逆回転する。これにより、プーリ51a、ベルト51d、プーリ51cと回転力が伝わってエンコーダ51bよりA相パルス、B相パルスが、負荷伝達用索体30が筋力トレーニング用負付与装置3より引き出されるタイミングとは逆のタイミング(位相)で出力される。これらA相パルスはA相用ゲート57aに、B相パルスはB相用ゲート57bに、それぞれ入力される。このとき、A相用ゲート57aとB相用ゲート57bの他方の入力端子が論理「1」となっているので、これらA相パルス、B相パルスはA相用ゲート57a、B相用ゲート57bを通過し、デジタル信号入力部58を介してCPU本体53に入力される。CPU本体53では、A相パルスとB相パルスが、負荷伝達用索体30が筋力トレーニング用負付与装置3より引き出されるタイミングとは逆のタイミング(位相)の状態となるので減算と判断し、かつ、そのパルスを基に最大値から減算カウントする。そして、CPU本体53は、時間とともに、その減算カウント値をデータベース60に格納してゆく。この状態は、図5に示すように、時間tとともにカウント値が最大値から減少してゆく状態としてデータベース60に格納される(時刻tm〜時刻tp)。
また、データベース60に格納された運動状況データは、いつでも必要なときに、CPU本体53を介してディスプレイ55に表示できるし、また、プリンター56を介して印刷することができる。
このように本発明に係る筋力トレーニング機械の運動状況検出装置によれば、次のような利点がある。
(1)筋力トレーニング機械4を利用した被験者毎の正確で定量性のある運動状況データが測定でき、かつ測定した運動状況データは自動的に計測装置5に保存される。
(2)負荷見極めテストなど、きめ細かい微量の負荷の増減を行うトレーナー等の肉体的負担、ミスを気にする精神的負担を軽減することができる。特に負荷適正値の算出、自動負荷変更などができるため、人為的データ入力ミスがなくなり、トレーニングを行うシステム相互間及び被験者間におけるデータ取得に共通性がありデータの蓄積に信頼性が上がる。
(3) 個別の運動記録、履歴、機能評価などはデータベース化(データ蓄積化)される。特に、手間がかかっていた報告書の作成や印刷を簡単に行え、トレーナー等の事務的負担を大幅に軽減する。
(4)報告書様式はCGT実施記録用紙に基づいて作成できる。また、一般の方にも分かりやすいレーダーチャートも作成できる。なお、CGT(Comprehensive
Geriatric Training)とは「包括的高齢者運動トレーニング」のことをいい、厚生労働省の介護予防プログラムの運動理論のことをいう。
(5)次回以降の適正値の算出や、医療スタッフのトレーニング指針の決定、個別のトレーニング目標の設定などCGTにそった綜合評価に役立つという利点がある。
(6)ストロークの経過時間の関係の運動状況データを見ることができるので、従来パターンと異なった動作、あるいは痛みがある場所での異変状況など試行テストの判断に利用できる。
なお、上記発明を実施するための形態では、筋力トレーニング用負荷付与装置3は原理的構成を示しただけであったので、本実施例では筋力トレーニング用負荷付与装置3について具体的に一つの構成例を挙げて説明することにする。
図6は本発明の実施例に係る筋力トレーニング用負荷付与装置の一部省略して示した正面図、図7は同側面図、図8は本発明の要部の概略的構成図、図9は本発明の原理説明図である。
図中、36は箱形の基枠である。31は前記基枠1内に水平に配され、垂直方向回転自在に支承された主軸である。また、37、37は前記基枠36に設けた該主軸31の軸受けである。
符号32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hは前記主軸31に所定の間隔で配され、且つ夫々は該主軸31に対して回転自在な状態に取り付けられた負荷錘用プーリである。また、該負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hは夫々その周面の一箇所に後記連結ピンの受容凹部32aa、32ba、32ca、32da、32ea、32fa、32ga、32haを設けている。尚、図面においては該連結ピンの受容凹部32aa、32ba、32ca、32da、32ea、32fa、32ga、32haを省略している。また、該負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hは本実施例では後記負荷錘の個数に対応させて8個としている。また、符号39a、39b、39c、39d、39e、39e、39f、39hは該負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hと前記主軸31との間に設けた軸受けである。
33は負荷伝達用プーリであって、負荷伝達用プーリ33は、負荷伝達用索体30の基端を止着し、前記主軸31の端部に固着された、前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hと同径のプーリである。
符号35a、35b、35c、35d、35e、35f、35g、35hは重量の異なる負荷錘であり、本実施例では最軽量の負荷錘35aを0.25[Kg]として該負荷錘35aの2の乗数倍の重量の負荷錘35b、35c、35d、35e、35f、35g、35hをもって全体で8個によって構成している。尚、これら負荷錘の重量は、本実施例では負荷錘35aが0.25[Kg]、負荷錘35bが0.5[Kg]、負荷錘35cが1[Kg]、負荷錘35dが2[Kg]、負荷錘35eが4[Kg]、負荷錘35fが8[Kg]、負荷錘35gが16 [Kg]、負荷錘35hが32[Kg]である。このような負荷錘の組み合わせによると、0〜63.75[Kg]の範囲で、0.25[Kg]単位ごとの負荷設定が可能になる、即ち255通りの負荷設定が可能になるものである。そしてまた、これら負荷錘35a、35b、35c、35d、35e、35f、35g、35hは、基端を夫々前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hに止着し、前記負荷伝達用索体21と反対方向に巻かれる負荷錘連結用索体34a、34b、34c、34d、34e、34f、34g、34hの先端に接続されている。
また、前記の他最小単位の負荷錘を0.2[Kg]とした場合には、その2の乗数倍は0.4[Kg]、0.8[Kg]、1.6[Kg]、3.2[Kg]、6.4[Kg]、12.8[Kg]、25.6[Kg]というようになる。
また、符号40a、40b、40c、40d、40e、40f、40g、40hは、前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hの前方に回転自在に支承され、前記負荷錘連結用索体34a、34b、34c、34d、34e、34f、34g、34hの途中部を掛け回したガイドプーリである。尚、符号41a、41b、41c、41d、41e、41f、41g、41hは該ガイドプーリ40a、40b、40c、40d、40e、40f、40g、40hの軸受けである。
符号42、42、42、42、42、42、42、42は前記主軸31における前記各負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hの近接位置に固着されて主軸31と一体的に回転する、夫々先端に後記連結ピンの受容凹部42aを設けた連結アームである。尚、図面においては負荷錘用プーリ32hと対をなす連結アーム42のみを示している。
符号43、43、43、43、43、43、43、43は連結ピンである。連結ピン43、43、43、43、43、43、43、43は、前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hにおける連結ピンの受容凹部32aa、32ba、32ca、32da、32ea、32fa、32ga、32haと前記連結アーム44、44、44、44、44、44、44、44の連結ピンの受容凹部44aとにわたって入り込み或いは取り出すことができる。
符号45、45、45、45、45、45、45は連結ピン受け渡し用アームである。連結ピン受け渡し用アーム45、45、45、45、45、45、45、45は、前記各負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hの前方に配され、先端に前記連結ピン43の受容凹部43aを設けている。連結ピン受け渡し用アーム45、45、45、45、45、45、45、45の夫々は前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hを挟むように2枚一組で構成されている。また、該連結ピン受け渡し用アーム45、45、45、45、45、45、45、45は夫々モータ46、46、46、46、46、46、46、46をもって所定のストロークで垂直方向に回動せしめられる。そして、該連結ピン受け渡し用アーム45、45、45、45、45、45、45、45は前記負荷錘用プーリ32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32hにおける連結ピンの受容凹部32aa、32ba、32ca、32da、32ea、32fa、32ga、32haと前記連結アーム44、44、44、44、44、44、44、44における連結ピンの受容凹部44aがそれらの回転始端位置において一致したときにおいて前記連結ピン43をそれらに入り込ませ或いは取り出すものである。尚、前記モータ46、46、46、46、46、46、46、46は夫々基枠36の適所に設けられた操作ボタン(図示せず。)の押圧操作によって駆動するものである。
また、前記負荷伝達用プ−リ33の近傍には、図示しないがショックアブソーバが設けられている。このショックアブソーバは、前記負荷伝達用プーリ33が回転始端位置に戻る直前にショックを緩和するために設けられたものである。このショックアブソーバは、基枠36に固着したショックアブソーバ本体と、該ショックアブソーバ本体の作動杆に接離する、負荷伝達用プーリ33に固着した押圧板とをもって構成されている。
符号71は前記主軸31に固着した従動スプロケット、符号72は基枠36に固定したモータ73の回転軸73aに固着した駆動スプロケット、符号74は駆動スプロケット72と従動スプロケット71との間に掛け回したチェーンである。
次に、負荷錘の組み合わせによる負荷の設定変更について説明する。
トレーニングする者に最適な負荷とするためには、負荷錘35a、35b、35c、35d、35e、35f、35g、35hの組み合わせによって行うが、使用する負荷錘を選択して組み合わせる。そしてこの場合、選択した負荷錘だけを主軸31に連結するが、これは当該負荷錘が接続された負荷錘連結用索体の基端を止着した負荷錘用プーリを主軸31に連結することによって行う。
なお、この筋力トレーニング用負荷付与装置3の内部に設けられた計測装置5の回転検出センサー51は、主軸31に回転可能に固定されたプーリ51aと、A相パルス・B相パルスを出力するエンコーダ51bと、エンコーダ51bの回転軸に設けたプーリ51cと、プーリ51aとプーリ51cの間にかけ渡されたベルト51dとから構成されている。
実際には、このような構成の筋力トレーニング用負荷付与装置3によって、トレーニング装置本体2に負荷が与えられるようになっている。
1 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置
2 トレーニング装置本体
3 筋力トレーニング用負荷付与装置
4 筋力トレーニング機械
5 計測装置
21 基枠
22 支柱
23 足受け板
24 座部
25 背凭れ部
31 主軸
32 負荷錘用プーリ
33 負荷伝達用プーリ
34 負荷錘連結用索体
35 負荷錘
51 回転検出センサー
52 データ処理装置
53 CPU本体
57 前処理回路

Claims (1)

  1. トレーニング装置本体と、
    基枠内に水平に配され、垂直方向回転自在に支承された主軸、該主軸に対して負荷を与える負荷錘用プーリ、負荷伝達用索体の基端を止着し前記主軸の端部に固着された前記負荷錘用プーリと同径の負荷伝達用プーリ、前記負荷錘用プーリのそれぞれに基端を止着し前記負荷伝達用索体と反対方向に巻かれる負荷錘連結用索体の先端に接続された負荷錘を備え、負荷伝達用索体を介してトレーニング装置本体に負荷を与えるトレーニング用負荷付与装置とを有する筋力トレーニング機械において、
    前記トレーニング用負荷付与装置内の主軸の付近に設けられ、前記主軸の回転方向及び回転量を検出できる回転検出センサーと、
    前記回転検出センサーからの回転方向及び回転量を取り込み、少なくとも負荷量やトレーニングしている者の各種身体状況情報やその他測定に必要なデータを含む設定データとともに前記取り込んだ回転方向及び回転量をデータベースに格納し、かつ、当該データベースより各種設定データに基づいて表示データ、印字データ等の提示データを作成処理するデータ処理装置とを備えたことを特徴とする筋力トレーニング機械の運動状況検出装置。
JP2009220014A 2009-09-25 2009-09-25 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置 Active JP5507174B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220014A JP5507174B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置
TW099123432A TWI486158B (zh) 2009-09-25 2010-07-16 肌力訓練機械之運動狀況檢測裝置
KR1020100091482A KR101682026B1 (ko) 2009-09-25 2010-09-17 근력 트레이닝기계의 운동상황 검출장치
CN201010292610.5A CN102029055B (zh) 2009-09-25 2010-09-20 肌肉力量训练机械的运动状况检测装置
EP10177868.6A EP2301633B1 (en) 2009-09-25 2010-09-21 Physical exercise condition detecting apparatus of muscle force training machine
DK10177868.6T DK2301633T3 (da) 2009-09-25 2010-09-21 Indretning til detektering af den fysiske træningstilstand af en muskelstyrketræningsmaskine
US12/923,417 US7922621B1 (en) 2009-09-25 2010-09-21 Physical exercise condition detecting apparatus of muscle force training machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220014A JP5507174B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011067319A true JP2011067319A (ja) 2011-04-07
JP5507174B2 JP5507174B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43495043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220014A Active JP5507174B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7922621B1 (ja)
EP (1) EP2301633B1 (ja)
JP (1) JP5507174B2 (ja)
KR (1) KR101682026B1 (ja)
CN (1) CN102029055B (ja)
DK (1) DK2301633T3 (ja)
TW (1) TWI486158B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153635A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置
WO2014038049A1 (ja) 2012-09-06 2014-03-13 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置
US8992384B2 (en) 2011-06-06 2015-03-31 System Instruments Co., Ltd Training apparatus
WO2020240651A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機エンジニアリング株式会社 運動負荷制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
EP3623020B1 (en) 2013-12-26 2024-05-01 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
CN103706104B (zh) * 2013-12-30 2015-10-28 哈尔滨师范大学 红外线超等长下固定转体核心力量训练及信息反馈装置
TWI524917B (zh) * 2014-03-25 2016-03-11 Tug of war simulator
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
TWI644702B (zh) 2015-08-26 2018-12-21 美商愛康運動與健康公司 力量運動機械裝置
US10940360B2 (en) 2015-08-26 2021-03-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
CN105477822B (zh) * 2015-11-19 2018-01-12 江西工业贸易职业技术学院 一种带有监测系统的体育训练器械
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10441840B2 (en) 2016-03-18 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Collapsible strength exercise machine
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
CN106500881B (zh) * 2016-10-31 2019-03-08 中冶华天工程技术有限公司 用于旋转情况下的应力测试方法
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI640299B (zh) * 2017-10-13 2018-11-11 明躍國際健康科技股份有限公司 最大肌力值之測量方法
CN111939529B (zh) * 2020-08-25 2021-10-01 山东大学齐鲁医院 一种基于肌力测量装置的主动式康复训练方法、系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130213U (ja) * 1979-03-08 1980-09-13
JPS5940258A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Sharp Corp 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ
JP2000037489A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Nippon Medics:Kk 運動療法機器のための運動評価装置
JP2004248786A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sds:Kk 筋力トレーニング用牽引装置
JP2005328926A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nagoya Industrial Science Research Inst 筋肉トレーニング方法及び筋肉トレーニング装置
JP2006136717A (ja) * 1998-03-09 2006-06-01 Csk Holdings Corp トレーニング装置、画像出力処理装置及び方法、並びに画像出力プログラムを格納した記録媒体
JP2007105386A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Adc Technology Kk 操作条件設定システム
JP2007236557A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニング装置
JP2009045236A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 System Instruments Kk 筋力トレーニング用負荷付与装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603855A (en) * 1981-01-02 1986-08-05 Sebelle Leslie W Variable exercise apparatus
US4659077A (en) * 1985-09-30 1987-04-21 Fitness Quest, Inc. Exercise device
US5151071A (en) * 1990-10-05 1992-09-29 Baltimore Therapeutic Equipment Co. Isoinertial lifting device
WO1994027679A1 (en) * 1993-06-02 1994-12-08 Ehrenfried Ted R Electromechanical resistance exercise apparatus
US5409435A (en) * 1993-11-03 1995-04-25 Daniels; John J. Variable resistance exercise device
US6368251B1 (en) * 2000-01-13 2002-04-09 John A. Casler Machine force application control with safety braking system and exercise method
US7361122B2 (en) * 2004-02-18 2008-04-22 Octane Fitness, Llc Exercise equipment with automatic adjustment of stride length and/or stride height based upon speed of foot support
KR100701828B1 (ko) * 2006-08-28 2007-03-30 장 식 정 운동 기구 및 이를 구동하는 방법
US7887468B2 (en) * 2007-07-20 2011-02-15 Exersmart, Llc Resistance system for fitness equipment
CN201223694Y (zh) * 2008-02-22 2009-04-22 上海体育学院 智能化超等长阻力训练及诊断系统
KR20090092414A (ko) * 2008-02-27 2009-09-01 (주)휴모닉 운동 부하를 전자적으로 제어하는 운동 기구 및 이에있어서 운동 부하 제어 장치
CN201235172Y (zh) * 2008-06-26 2009-05-13 东莞市康都电子制造有限公司 一种新型健身拉力器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130213U (ja) * 1979-03-08 1980-09-13
JPS5940258A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Sharp Corp 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ
JP2006136717A (ja) * 1998-03-09 2006-06-01 Csk Holdings Corp トレーニング装置、画像出力処理装置及び方法、並びに画像出力プログラムを格納した記録媒体
JP2000037489A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Nippon Medics:Kk 運動療法機器のための運動評価装置
JP2004248786A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sds:Kk 筋力トレーニング用牽引装置
JP2005328926A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nagoya Industrial Science Research Inst 筋肉トレーニング方法及び筋肉トレーニング装置
JP2007105386A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Adc Technology Kk 操作条件設定システム
JP2007236557A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニング装置
JP2009045236A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 System Instruments Kk 筋力トレーニング用負荷付与装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992384B2 (en) 2011-06-06 2015-03-31 System Instruments Co., Ltd Training apparatus
EP3403700A1 (en) 2011-06-06 2018-11-21 System Instruments Co., Ltd. Training apparatus
WO2013153635A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置
KR20140024047A (ko) 2012-04-11 2014-02-27 시스템 인스트루먼츠 컴퍼니 리미티드 트레이닝 장치
US9251718B2 (en) 2012-04-11 2016-02-02 System Instruments Co., Ltd. Training apparatus
WO2014038049A1 (ja) 2012-09-06 2014-03-13 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置
US9754158B2 (en) 2012-09-06 2017-09-05 System Instruments Co., Ltd. Training device
WO2020240651A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機エンジニアリング株式会社 運動負荷制御装置
JPWO2020240651A1 (ja) * 2019-05-27 2021-10-28 三菱電機エンジニアリング株式会社 運動負荷制御装置
JP7150988B2 (ja) 2019-05-27 2022-10-11 三菱電機エンジニアリング株式会社 運動負荷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2301633B1 (en) 2014-04-23
US7922621B1 (en) 2011-04-12
TW201110952A (en) 2011-04-01
KR101682026B1 (ko) 2016-12-02
CN102029055A (zh) 2011-04-27
EP2301633A1 (en) 2011-03-30
JP5507174B2 (ja) 2014-05-28
US20110077128A1 (en) 2011-03-31
KR20110033789A (ko) 2011-03-31
DK2301633T3 (da) 2014-05-05
TWI486158B (zh) 2015-06-01
CN102029055B (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507174B2 (ja) 筋力トレーニング機械の運動状況検出装置
US11596829B2 (en) Control system for a rehabilitation and exercise electromechanical device
EP3938060B1 (en) System, method and apparatus for exercise or rehabilitation equipment
US11806564B2 (en) Method of gait evaluation and training with differential pressure system
JP5892587B2 (ja) フィットネスエクササイズ実行補助装置
US20160158603A1 (en) Assembly for applying a force
TW201121615A (en) Gymnastic system
JPH0525514B2 (ja)
JP2002345994A (ja) 歩行訓練装置
JPH10216268A (ja) トレーニングシステム
JP7295941B2 (ja) 関節の固縮の特性評価のためのシステム及びデバイス
DE102012009973A1 (de) Biomessdatenerfassungsvorrichtung
JP6310230B2 (ja) 診断装置
WO2021100815A1 (ja) 運動データ収集方法、運動データ解析システム、運動診断支援システム、及び、解析プログラム
WO2021168467A2 (en) A system and method for evaluation, detection, conditioning, and treatment of neurological functioning and conditions
WO2023027046A1 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2873592B2 (ja) 運動能力測定評価訓練装置
JP6934826B2 (ja) 認知機能維持向上システム
Löppönen Free-living sit-to-stand kinematics as an indicator of lower extremity physical function
Huo et al. Optimal pedaling rate in bicycle ergometer exercise determined by probe reaction time
TW200800337A (en) System for training muscle strength and controlling measurement of treadmill
FR2875140A1 (fr) Methode et systeme d'entrainement et reeducation personnalisable pour l'amelioration de gestes sportifs par utilisation d'un modele de cinematique du genou
LT5610B (lt) Kompleksinė sveikatinimo ir sporto įrangos sistema ir jos įgyvendinimo būdas
CH702558A1 (it) Sistema interattivo di prevenzione cardio-polmonare.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250