JP2011067282A - Device for improving affected region of biological organ - Google Patents
Device for improving affected region of biological organ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011067282A JP2011067282A JP2009219513A JP2009219513A JP2011067282A JP 2011067282 A JP2011067282 A JP 2011067282A JP 2009219513 A JP2009219513 A JP 2009219513A JP 2009219513 A JP2009219513 A JP 2009219513A JP 2011067282 A JP2011067282 A JP 2011067282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- tube body
- protrusion
- distal end
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道等の生体管腔内に生じた狭窄部、もしくは閉塞部の改善に使用される生体器官病変部改善用器具に関する。 The present invention relates to an apparatus for improving a living organ lesion that is used to improve a stenosis or occlusion occurring in a living body lumen such as a blood vessel, a bile duct, a trachea, an esophagus, or a urethra.
生体内留置用ステントは、血管あるいは他の生体内管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置する一般的には管状の医療用具である。
以下血管を例に説明するが、これに限定されるものではない。
ステントは、体外から体内に挿入するため、挿入時は直径が小さく、目的の狭窄もしくは閉塞部位で拡張させて直径を大きくし、かつその管腔をそのままで保持する物である。
ステントとしては、金属線材、あるいは金属管を加工した円筒状のものが一般的である。カテーテルなどに細くした状態で装着され、生体内に挿入され、目的部位で何らかの方法で拡張させ、その管腔内壁に密着、固定することで管腔形状を維持する。ステントは、機能および留置方法によって、自己拡張型ステントとバルーン拡張型ステントに区別される。バルーン拡張型ステントはステント自体に拡張機能はなく、バルーンにマウントしたステントを目的部位に挿入した後、バルーンを拡張させ、バルーンの拡張力によりステントを拡張(塑性変形)させ目的管腔の内面に密着させて固定する。このタイプのステントでは、上記のようなステントの拡張作業が必要になる。一方、自己拡張型ステントはステント自体に拡張機能を持たせたものであり、細く縮めた状態として生体内に挿入し、目的部位で開放することで自ら元の拡張された状態に戻り管腔内壁に密着、固定して管腔形状を維持する。
現在のステント留置の目的は、何らかの原因で狭窄した血管を元の開存状態に戻すことであり、主にはPTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、その低減化を図るものがほとんどである。近年においては、より再狭窄の確率を抑制するために、免疫抑制剤や制癌剤等の薬剤を搭載した薬剤溶出ステントも使用されており、その効果が一般的に知られている。
自己拡張型ステントはその多くは下肢の血管や頚動脈といったペリフェラル領域において使用されており、例えば、特表平11−505441号公報(特許文献1)に示すような形態を備えるものがある。
In-vivo stents are used to expand the stenosis or occlusion site and secure the lumen to treat various diseases caused by stenosis or occlusion of blood vessels or other in-vivo lumens. In general, it is a tubular medical device.
Hereinafter, a blood vessel will be described as an example, but the present invention is not limited to this.
Since a stent is inserted into the body from outside the body, the diameter of the stent is small at the time of insertion. The stent is expanded at a target stenosis or occlusion site to increase the diameter, and the lumen is held as it is.
As the stent, a metal wire or a cylindrical shape obtained by processing a metal tube is generally used. It is attached to a catheter or the like in a thin state, inserted into a living body, expanded by a certain method at a target site, and tightly fixed to the inner wall of the lumen to maintain the lumen shape. Stents are differentiated between self-expandable and balloon-expandable stents by function and placement method. The balloon-expandable stent does not have an expansion function, and after the stent mounted on the balloon is inserted into the target site, the balloon is expanded, and the stent is expanded (plastically deformed) by the expansion force of the balloon, and is applied to the inner surface of the target lumen. Fix in close contact. This type of stent requires the above-described stent expansion operation. On the other hand, a self-expanding stent is a stent that has an expansion function, and is inserted into a living body in a thin and contracted state, and then returns to its original expanded state when released at a target site. The lumen shape is maintained by closely adhering to and fixing.
The purpose of the current stent placement is to return a blood vessel that has been stenotic for some reason to its original patency state, mainly to prevent and reduce restenosis that occurs after procedures such as PTCA. Is almost. In recent years, in order to further suppress the probability of restenosis, drug-eluting stents loaded with drugs such as immunosuppressants and anticancer drugs have been used, and their effects are generally known.
Most of the self-expanding stents are used in peripheral regions such as blood vessels of the lower limbs and carotid arteries. For example, there are some which have a form shown in Japanese Patent Publication No. 11-505441 (Patent Document 1).
特表2006−522654号公報(特許文献2)には、内側シャフトを有するカテーテルであって、前記内側シャフトの少なくとも一部がステント装着領域を形成することと、ステント壁により形成され、非拡張状態と拡張状態とに変化するステントであって、前記非拡張状態にあってはステントが前記ステント装着領域の少なくとも一部の周囲に配置されることと、前記内側シャフトの少なくとも一部の周囲に配置され、ステント装着領域の少なくとも一部を形成する少なくとも1個のバンドであって、前記バンドは、外面と、同外面から径方向外側へ延びる肉厚(高さ)がステントの肉厚より厚い複数の突起とを有する本体領域を備え、前記ステントが非拡張状態にあるときには、ステントの少なくとも一部が前記バンドの本体領域の少なくとも一部の周囲に配置されてこれと係合することと、各突起がステント壁により形成される空間に進入することとを備えたステント搬送システムが開示されている。
また、図8には、バンド10をステントの先端部とステントの基端部に備えるものが開示されている。
Japanese Patent Publication No. 2006-522654 (Patent Document 2) discloses a catheter having an inner shaft, in which at least a part of the inner shaft forms a stent mounting region and is formed by a stent wall, and is in an unexpanded state. And a stent that changes into an expanded state, wherein in the non-expanded state, the stent is disposed around at least a portion of the stent mounting region and disposed around at least a portion of the inner shaft. And at least one band forming at least a part of the stent attachment region, wherein the band has a plurality of outer surfaces and a thickness (height) extending radially outward from the outer surface greater than the thickness of the stent. When the stent is in an unexpanded state, at least a portion of the stent is in the body region of the band. And engaging therewith are disposed around the least part, stent delivery system including a to enter the space in which the protrusions are formed by stent wall is disclosed.
FIG. 8 discloses that the
特許文献1のような自己拡張型ステントを用いた生体器官病変部改善用器具では、ステントの持つ自己拡張性により、留置時のポジショニングがバルーン拡張型ステントと比較して難しく、ステントが拡張器具より飛び出すジャンピング現象が起こることがあり、この現象が生じるとステントは、予定配置位置よりずれた位置に配置される。また、ステント留置手技中において、ステントをある程度排出した後に、留置位置の再調整が必要となる場合がある。しかし、特許文献1のようなものでは、ステントの生体器官病変部改善用器具内への再収納は困難である。
特許文献2のものでは、ステントの先端部が露出すると直ちに、先端側のバンドからステントが離間し、ステントと係合するのは、基端側のバンドのみとなる。その状態で、シースを引くと、ステントとシース間の摩擦抵抗は、すべてバンドの突起に負荷されることになり、ステントは圧縮する方向に変形するとともに、環状に配置された突起が当接する環状部分に過剰な負荷がかかり、ステントの破損のおそれもある。
また、本発明者が鋭意検討したところ、特許文献2のように、肉厚(高さ)がステントの肉厚より厚い突起を環状に設けた場合、各突起によりシースの内面が押し上げられて、その環状部分においてロック状態となり、シースを引くことが困難となるおそれがあることを知見した。
そこで、本発明の目的は、自己拡張型ステントを用いた生体器官病変部改善用器具であって、ステントの放出操作が良好であり、かつ、ステントをある程度拡張器具より露出させた後であっても、再度拡張器具内に収納することができる生体器官病変部改善用器具を提供する。
In a device for improving a living organ lesion using a self-expandable stent as in Patent Document 1, positioning during placement is more difficult than a balloon-expandable stent due to the self-expandability of the stent, and the stent is more than the expandable device. A jumping phenomenon that jumps out may occur, and when this phenomenon occurs, the stent is arranged at a position shifted from a predetermined arrangement position. Also, during the stent placement procedure, the placement position may need to be readjusted after the stent has been ejected to some extent. However, with the thing like patent document 1, it is difficult to re-stor the stent in the organ for improving a living organ lesion.
In
In addition, as a result of diligent examination by the present inventor, as in
Accordingly, an object of the present invention is a biological organ lesion improvement device using a self-expanding stent, which has a good release operation of the stent, and after the stent has been exposed to some extent from the expansion device. In addition, the present invention provides a biological organ lesion improving device that can be stored in the expansion device again.
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 多数の側壁開口を有し、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、前記ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつ前記ステントが前記内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつ前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、前記ステントを放出可能である生体器官病変部改善用器具であって、
前記内側チューブ体は、前記ステント収納チューブ体の前記ステント収納部位に対応する部分の外面に設けられた多数の突起を有する突起保有部を有し、前記突起は、前記ステントの側壁開口内に侵入し、かつ、前記ステントの側壁開口内にて前記ステントの構成要素と当接可能であり、かつ、前記突起は、前記内側チューブ体の周方向には1つのみで、前記内側チューブ体の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されている生体器官病変部改善用器具。
What achieves the above object is as follows.
(1) a stent having a large number of side wall openings, formed in a substantially cylindrical shape, compressed in the direction of the central axis when inserted into the living body, and expanded outwardly when placed in the living body to be restored to the shape before compression; An inner tube body having a guide wire lumen; and a stent housing tube body in which the stent is housed in a distal end portion; and the stent is disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, and the stent housing tube body. A device for improving a lesion on a living organ that is capable of releasing the stent by moving the proximal side relative to the inner tube body,
The inner tube body has a protrusion holding portion having a plurality of protrusions provided on an outer surface of a portion corresponding to the stent storage portion of the stent storage tube body, and the protrusion enters the side wall opening of the stent. And can contact with the stent components within the side wall opening of the stent, and there is only one protrusion in the circumferential direction of the inner tube body, and the shaft of the inner tube body A biological organ lesion improvement device arranged in a large number so as to be substantially linear in the direction.
(2) 前記突起は、前記ステント収納チューブ体が前記ステントを収納する状態において、前記ステント収納チューブ体の内面に接触しないものとなっている上記(1)に記載の生体器官病変部改善用器具。
(3) 前記突起の厚さは、前記ステントの肉厚より薄いものである上記(1)または(2)に記載の生体器官病変部改善用器具。
(4) 前記突起は、前記突起保有部の先端側および基端側に位置する前記突起より、前記突起保有部の中央部に位置する突起の方が、厚さが薄いものとなっている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(5) 前記ステントは、前記ステント収納チューブ体の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を持たず、前記ステント収納チューブ体から先端側部分の露出後に前記ステント収納チューブ体を移動させることにより、露出部分を前記ステント収納チューブ体内に再収納可能なものとなっている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(6) 前記内側チューブ体の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列された突起のうち、最も先端側に位置するものが前記ステントの先端部内に位置し、最も基端側に位置するものが前記ステントの基端部内に位置している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(7) 前記ステントは、前記ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続する複数の接続ストラットとを備え、前記波状ストラットの端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されているものである上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(8) 前記突起は、前記ステントの周方向に湾曲している上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(9) 前記突起は、前記ステントの軸方向に延びる楕円状のものである上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(10) 前記内側チューブ体は、前記ガイドワイヤルーメンを有する先端側チューブと、該先端側チューブの基端側に先端部が固定された内側チューブ体本体とを備える上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の生体器官病変部改善用器具。
(2) The living organ lesion lesion improvement device according to (1), wherein the protrusion does not contact the inner surface of the stent housing tube body in a state where the stent housing tube body houses the stent. .
(3) The living organ lesion lesion improvement device according to (1) or (2), wherein a thickness of the protrusion is thinner than a thickness of the stent.
(4) In the projection, the projection located at the center of the projection holding portion is thinner than the projection located at the distal end side and the proximal end side of the projection holding portion. (1) The biological organ lesion-improving device according to any one of (3).
(5) The stent includes a distal end portion facing the distal end side of the stent storage tube body and a proximal end portion facing the proximal end side, and does not have a bending free end protruding at least on the proximal end side except the proximal end portion, (1) to (4), wherein the exposed portion can be re-accommodated in the stent accommodating tube by moving the stent accommodating tube after the distal end portion is exposed from the stent accommodating tube. The biological organ lesion improvement device according to any one of the above.
(6) Among the projections arranged in a large number so as to be substantially linear in the axial direction of the inner tube body, the projection located at the most distal end side is located within the distal end portion of the stent, and located at the most proximal end side. The living organ lesion lesion improvement device according to any one of (1) to (5), wherein the object is located in the proximal end portion of the stent.
(7) The stent includes a plurality of wavy struts extending in the axial direction from one end side to the other end side of the stent and arranged in the circumferential direction of the stent, and a plurality of connecting struts connecting the adjacent wavy struts. And the end portion of the corrugated strut is coupled to the end portion of the adjacent corrugated strut. The biological organ lesion improvement instrument according to any one of (1) to (6) above.
(8) The living organ lesion lesion improvement device according to any one of (1) to (7), wherein the protrusion is curved in a circumferential direction of the stent.
(9) The living organ lesion lesion improvement device according to any one of (1) to (7), wherein the protrusion has an elliptical shape extending in an axial direction of the stent.
(10) Said (1) thru | or (9) the said inner side tube body is provided with the front end side tube which has the said guide wire lumen, and the inner side tube body main body by which the front-end | tip part was fixed to the base end side of this front end side tube. The device for improving a living organ lesion according to any one of the above.
本発明の生体器官病変部改善用器具は、多数の側壁開口を有し、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつステントが内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつステント収納チューブ体を内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、ステントを放出可能である生体器官病変部改善用器具であって、内側チューブ体は、ステント収納チューブ体のステント収納部位に対応する部分の外面に設けられた多数の突起を有する突起保有部を有し、突起は、ステントの側壁開口内に侵入し、かつ、ステントの側壁開口内にてステントの構成要素と当接可能であり、かつ、突起は、内側チューブ体の周方向には1つのみで、内側チューブ体の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されている。
特に、この生体器官病変部改善用器具では、内側チューブ体は、ステント収納チューブ体のステント収納部位に対応する部分の外面に突起保有部を有し、突起保有部の突起は、内側チューブ体の周方向には1つのみで軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されている。このため、突起に起因したステントのロック状態を生じることがなく、ステントの放出操作が良好であり、さらに、ステントの構成要素と当接する突起が残っている状態であれば、ステント収納チューブ体よりステントを部分的に露出した後においても、突起とステントの構成要素との係合により、ステント収納チューブ体内に再収納可能であり、ステントの配置位置を修正することができ、ステントを目的とする部位に確実に配置可能である。
The biological organ lesion improvement instrument of the present invention has a large number of side wall openings, is formed in a substantially cylindrical shape, is compressed in the direction of the central axis when inserted into the living body, and is expanded outwardly before being compressed by being placed in the living body. A stent that can be restored to its shape, an inner tube body having a guide wire lumen, and a stent housing tube body in which the stent is housed in the distal end portion, and the stent is disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, In addition, the stent storage tube body is a device for improving a living organ lesion that can be released by moving the stent storage tube body to the proximal side with respect to the inner tube body, and the inner tube body stores the stent in the stent storage tube body. A protrusion holding portion having a large number of protrusions provided on the outer surface of the portion corresponding to the portion, the protrusion penetrates into the side wall opening of the stent, and the stent It is possible to make contact with the components of the stent within the wall opening, and there is only one protrusion in the circumferential direction of the inner tube body, and multiple arrangements are made so as to be almost linear in the axial direction of the inner tube body Has been.
In particular, in this biological organ lesion improving device, the inner tube body has a protrusion holding portion on the outer surface of the portion corresponding to the stent storage portion of the stent storage tube body, and the protrusion of the protrusion holding portion is formed on the inner tube body. A large number are arranged so that there is only one in the circumferential direction and a substantially linear shape in the axial direction. For this reason, the stent is not locked due to the protrusions, the stent release operation is good, and if the protrusions that contact the components of the stent remain, the stent storage tube body Even after the stent is partially exposed, the stent can be re-stored in the stent storage tube by engaging the projection and the stent component, and the position of the stent can be corrected. It can be reliably placed on the site.
本発明の生体器官病変部改善用器具を図面に示した実施例を用いて説明する。
本発明の生体器官病変部改善用器具1は、多数の側壁開口を有し、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有する内側チューブ体(シャフト部)3と、ステント10を先端部内に収納したステント収納チューブ体(シース)2とを備え、かつステント10が内側チューブ体3の先端部を覆うように配置され、かつステント収納チューブ体2を内側チューブ体3に対して基端側に移動させることにより、ステント10を放出可能である生体器官病変部改善用器具である。そして、内側チューブ体3は、ステント収納チューブ体2のステント収納部位に対応する部分の外面に設けられた多数の突起5を有する突起保有部を有する。突起5は、ステント10の側壁開口内に侵入し、かつ、ステント10の側壁開口内にてステント10の構成要素と当接可能である。突起5は、内側チューブ体3の周方向には1つのみで、内側チューブ体3の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されている。
A living organ lesion improvement instrument of the present invention will be described with reference to an embodiment shown in the drawings.
The biological organ lesion improvement instrument 1 of the present invention has a large number of side wall openings, is formed in a substantially cylindrical shape, is compressed in the direction of the central axis when inserted into the living body, and is expanded and compressed outward when placed in the living body. The
そして、図示する実施例の生体器官病変部改善用器具1では、内側チューブ体は、シャフト部3により構成されており、ステント収納チューブ体は、シース2により構成されている。具体的には、この実施例の生体器官病変部改善用器具1は、多数の側壁開口を有し、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有するシャフト部3と、ステント10を先端部内に収納したシース2とを備え、かつステント10がシャフト部3の先端部を被包するように配置されている。
また、図示する実施例の生体器官病変部改善用器具1は、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ステント10を先端部内に収納したステント収納チューブ体(シース)2と、ステント収納チューブ体(シース)2を摺動可能に挿通し、ステント10をステント収納チューブ体(シース)2の先端より放出するためのシャフト部3とを備える。ステント10は、ステント収納チューブ体(シース)2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、ステント収納チューブ体(シース)2から先端側部分の露出後にステント収納チューブ体(シース)2を移動させることにより、露出部分をステント収納チューブ体(シース)2に再収納可能なものとなっている。生体器官病変部改善用器具1は、生体器官病変部改善用器具の先端にて一端が開口し、他端がシース2のステント収納部位より基端側にて開口するガイドワイヤルーメン61を有する。
In the living organ lesion lesion improvement instrument 1 of the illustrated embodiment, the inner tube body is constituted by the shaft portion 3, and the stent storage tube body is constituted by the
In addition, a living body organ lesion improvement instrument 1 of the illustrated embodiment includes a
本発明の生体器官病変部改善用器具1は、ステント10と、ステント10を先端部内に収納したシース(ステント収納チューブ体)2と、シース2を摺動可能に挿通するシャフト部(内側チューブ体)3とにより構成されている。
シース(ステント収納チューブ体)2は、図1ないし図9に示すように、シースチューブ21と、シースチューブ21の基端に固定されたシースハブ22を備える。
シースチューブ21は、図1ないし図9に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。先端開口は、ステント10を体腔内の病変部位に留置する際、ステント10の放出口として機能する。ステント10は、この先端開口より放出されることにより応力負荷が解除されて拡張し圧縮前の形状に復元する。シースチューブ21の先端部は、ステント10を内部に収納するステント収納部位21aとなっている。また、シースチューブ21は、ステント収納部位21aより基端側に設けられた側孔23を備えている。側孔23は、ガイドワイヤを外部に導出するためのものである。
シースチューブ21の外径としては、0.5〜4.0mm程度が好ましく、特に、0.8〜2.0mmが好ましい。また、シースチューブ21の内径としては、0.2〜1.8mm程度が好ましい。シースチューブ21の長さは、300〜2500mm、特に、300〜2000mm程度が好ましい。
シースチューブ21の形成材料としては、シースチューブに求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)の中から適宜選択される。
A biological organ lesion improvement instrument 1 according to the present invention includes a
As shown in FIGS. 1 to 9, the sheath (stent housing tube body) 2 includes a
As shown in FIGS. 1 to 9, the
The outer diameter of the
The material for forming the
さらに、シース2の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、シースチューブ21の内面に、ステント10及びシャフト部3との摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
また、シースチューブ21の基端部には、図1ないし図3および図9に示すように、シースハブ22が固定されている。シースハブ22は、図9に示すように、シャフト部3を摺動可能、かつ液密に保持するシール部材25を備えている。また、シースハブ22は、サイドポート24を備えている。
シースハブ22の構成材料としては、硬質もしくは半硬質材料が使用される。硬質もしくは半硬質材料としては、ポリカーボネート、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー)、スチレン系樹脂[例えば、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリレート−スチレン共重合体)、MBS樹脂(メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体)]、ポリエステルなどの合成樹脂、ステンレス鋼、アルミもしくはアルミ合金などの金属が使用できる。
また、シール部材25および後述する弾性リング69の構成材料としては、弾性材料が使用される。弾性材料としては、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴムなどの合成ゴム、ラテックスゴムなどの天然ゴムなどのゴム類、オレフィン系エラストマー(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)、ポリアミドエラストマー、スチレン系エラストマー(例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレンブチレン−スチレンコポリマー)、ポリウレタン、ウレタン系エラストマー、フッ素樹脂系エラストマーなどの合成樹脂エラストマー等が使用される。
また、シースハブ22の先端部には、シースハブの先端より先端側に延びる補強部材26,27が設けられている。
Furthermore, it is preferable that the outer surface of the
A
As a constituent material of the
An elastic material is used as a constituent material of the
Reinforcing
シャフト部(内側チューブ体)3は、図1ないし図6に示すように、シャフト本体33と、シャフト本体33の先端に設けられ、シース2の先端より突出する先端側チューブ31と、シャフト本体33の基端部に固定されたシャフトハブ30とを備えている。
そして、この実施例では、シャフト部3は、シース2のステント収納部位より基端側の側部にて開口するガイドワイヤルーメンの基端側開口を備え、シース2は、ステント収納部位より基端側に設けられたシース側孔を備え、シース側孔および基端側開口より、ガイドワイヤを挿通可能となっている。
先端側チューブ31は、図5に示すように、シース2の先端より突出する。また、先端側チューブ31には、シース2の先端方向への移動を阻止するストッパー32が設けられている。先端側チューブ31の基端部は、図8に示すように、湾曲し、シースチューブ21の側孔23に侵入し、離脱可能に係合している。先端側チューブ31の外径は、0.2mm〜1.8mmであることが好ましい。また、先端側ストッパー32の先端部は、図5に示すように、先端側に向かって縮径していることが好ましい。ストッパー32の最大径部の外径は、0.5〜4.0mmであることが好ましい。また、ストッパー32の基端部も図5に示すように、基端側に向かって縮径していることが好ましい。また、先端側チューブ31は、先端より基端まで伸びるガイドワイヤルーメン61を有しており、その基端開口62の位置は、先端側チューブ31の先端より、10〜400mm基端側に位置することが好ましく、特に、50〜350mmが好ましい。また、基端開口62の位置は、配置されるステント10の後端(言い換えれば、ステント収納部位の後端)より、50〜250mm程度基端側であることが好ましい。
As shown in FIGS. 1 to 6, the shaft portion (inner tube body) 3 is provided at the distal end of the shaft
In this embodiment, the shaft portion 3 is provided with a proximal-side opening of a guide wire lumen that opens at a side portion proximal to the stent housing site of the
The
そして、本発明で使用するステント10は、側面に多数の開口を持ち、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能な、いわゆる自己拡張型ステントである。さらに、ステント10は、シース2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、シース2から先端部の露出後にシース2を移動させることにより、露出先端部をシース2に再収納可能なものが用いられている。
使用するステントとしては、基端側屈曲部の頂点もしくは頂点付近が他の線状構成要素と結合することにより、自由端を持たないものとなっているものであってもよい。また、使用するステントとしては、図17および図18に示すようなものであってもよい。図17は、本発明の生体器官病変部改善用器具に使用される生体内留置用ステントの一例の正面図である。図18は、図17の生体内留置用ステントの展開図である。
このステント10は、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラット13,14と、各隣り合う波状ストラットを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備え、さらに、波状ストラット13,14の端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されている。また、ステント10は、各ストラット間に形成された多数の開口を備えている。
The
The stent to be used may be one that does not have a free end by combining the apex of the bent portion on the base end side or the vicinity of the apex with another linear component. Further, the stent used may be as shown in FIGS. FIG. 17 is a front view of an example of an in-vivo indwelling stent used in the biological organ lesion improving device of the present invention. 18 is a developed view of the in-vivo indwelling stent of FIG.
The
特に、図17および図18に示すステント10は、ステント10の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第1波状ストラット13と、第1波状ストラット13間に位置し、ステントの一端側より他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第2波状ストラット14と、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備える。そして、第2波状ストラット14の頂点は、ステント10の周方向に近接しかつ同じ方向に湾曲する第1波状ストラット13の頂点に対して、ステントの軸方向に所定長ずれたものとなっている。また、第1波状ストラット13の端部13a、13bは、近接する第2波状ストラットの端部14a、14bと結合されている。
この実施例のステント10は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するいわゆる自己拡張型ステントとなっている。
In particular, the
The
第1波状ストラット13は、ステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第1波状ストラット13は、ステントの周方向に複数本配列されている。第1波状ストラット13の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3〜8本程度が好適である。さらに、複数本の第1波状ストラット13は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。
第2波状ストラット14もステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第2波状ストラット14は、ステントの周方向に複数本配列されており、各第2波状ストラット14は、各第1波状ストラット間に配列されている。第2波状ストラット14の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3〜8本程度が好適である。さらに、複数本の第2波状ストラット14は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。また、第2波状ストラット14の数は、第1波状ストラットの数と同じとなっている。
そして、このステント10は、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15を備えている。特に、この実施例のステント10では、接続ストラット15は、一方の波状ストラットの変曲点付近に一端を有し、隣接する他方の波状ストラットの頂点付近からこの頂点を若干越えた領域に他端を有し、軸方向に延びかつ他方の波状ストラットの頂点と同じ方向に湾曲している。具体的には、図18に示すように、接続ストラット15は、ステント10の周方向の一方側に向かう頂点を有する湾曲した第1の接続ストラット15aとステント10の周方向の他方側に向かう頂点を有する湾曲した第2の接続ストラット15bとからなる。また、接続ストラット15は、円弧状に湾曲するとともに、ステント10の周方向に近接する第1波状ストラット13または第2波状ストラット14の湾曲部の円弧とほぼ同じ半径を有するものとなっている。
The first
The second
The
そして、この実施例のステント10は、すべての第1波状ストラットの一端側端部および他端側端部を近接するいずれかの第2波状ストラットの端部と結合する結合部16を備えている。具体的には、ステント10の第1波状ストラットの一端側端部13aは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の他方側に位置する第2波状ストラット14)の一端側の端部14aと結合部16により結合されている。また、第1波状ストラットの他端側端部13bは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の一方側に位置する第2波状ストラット14)の他端側の端部14bと結合部16により結合されている。つまり、一端側の結合部16と他端側の結合部16では、結合する第1波状ストラット13と第2波状ストラット14の組み合わせが異なる(1つずつずれる)ものとなっている。
そして、結合部16には、放射線不透過性マーカー17が取り付けられている。この実施例では、結合部16は、端部方向に所定距離離間して平行に延びる2本のフレーム部を備えており、放射線不透過性マーカー17は、2本のフレーム部のほぼ全体もしくは一部を被包するものとなっている。また、放射線不透過性マーカー17は、薄い直方体状のもので、2本のフレーム部を内部に収納し、かつ中央部が窪むことにより、2本のフレーム部に固定されている。放射線不透過性マーカーの形成材料としては、イリジウム、プラチナ、金、レニウム、タングステン、パラジウム、ロジウム、タンタル、銀、ルテニウム、及びハフニウムからなる元素の群から選択された一種のもの(単体)もしくは二種以上のもの(合金)が好適に使用できる。
And the
A
ステント10の構成材料としては、超弾性金属が好適である。超弾性金属としては、超弾性合金が好適に使用される。ここでいう超弾性合金とは一般に形状記憶合金といわれ、少なくとも生体温度(37℃付近)で超弾性を示すものである。特に好ましくは、49〜53原子%NiのTi−Ni合金、38.5〜41.5重量%ZnのCu−Zn合金、1〜10重量%XのCu−Zn−X合金(X=Be,Si,Sn,Al,Ga)、36〜38原子%AlのNi−Al合金等の超弾性金属体が好適に使用される。特に好ましくは、上記のTi−Ni合金である。また、Ti−Ni合金の一部を0.01〜10.0%Xで置換したTi−Ni−X合金(X=Co,Fe,Mn,Cr,V,Al,Nb,W,Bなど)とすること、またはTi−Ni合金の一部を0.01〜30.0%原子で置換したTi−Ni−X合金(X=Cu,Pb,Zr)とすること、また、冷間加工率または/および最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。また、上記のTi−Ni−X合金を用いて冷間加工率および/または最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。使用される超弾性合金の座屈強度(負荷時の降伏応力)は、5〜200kg/mm2(22℃)、より好ましくは、8〜150kg/mm2、復元応力(除荷時の降伏応力)は、3〜180kg/mm2(22℃)、より好ましくは、5〜130kg/mm2である。ここでいう超弾性とは、使用温度において通常の金属が塑性変形する領域まで変形(曲げ、引張り、圧縮)させても、変形の解放後、加熱を必要とせずにほぼ圧縮前の形状に回復することを意味する。
そして、ステントは、圧縮時の直径が、0.5〜1.8mm程度が好適であり、特に、0.6〜1.4mmがより好ましい。また、ステントの非圧縮時の長さは、5〜200mm程度が好適であり、特に、8.0〜100.0mmが好ましい。また、ステントの非圧縮時の直径は、1.5〜6.0mm程度が好適であり、特に、2.0〜5.0mmがより好ましい。さらに、ステントの肉厚としては、0.05〜0.15mm程度が好適であり、特に、0.05〜0.40mmが好適である。波状ストラットの幅は、0.01〜1.00mmが好適であり、0.05〜0.2mmが特に好ましい。波状ストラットの表面は滑らかに加工されていることが好ましく、電解研磨による平滑化がより好ましい。また、ステントの半径方向強度は、0.1〜30.0N/cmが好ましく、0.5〜5.0N/cmであることが特に好ましい。
As a constituent material of the
The stent preferably has a compressed diameter of about 0.5 to 1.8 mm, and more preferably 0.6 to 1.4 mm. Further, the length of the stent when not compressed is preferably about 5 to 200 mm, and particularly preferably 8.0 to 100.0 mm. Further, the diameter of the stent when not compressed is preferably about 1.5 to 6.0 mm, and more preferably 2.0 to 5.0 mm. Furthermore, the thickness of the stent is preferably about 0.05 to 0.15 mm, and particularly preferably 0.05 to 0.40 mm. The width of the wavy strut is preferably 0.01 to 1.00 mm, particularly preferably 0.05 to 0.2 mm. The surface of the wavy strut is preferably processed smoothly, and smoothing by electropolishing is more preferable. Further, the radial strength of the stent is preferably 0.1 to 30.0 N / cm, and particularly preferably 0.5 to 5.0 N / cm.
そして、内側チューブ体3は、ステント収納チューブ体2のステント収納部位に対応する部分の外面に設けられた多数の突起5を有する突起保有部を有する。突起5は、ステント10の側壁開口内に侵入し、かつ、ステント10の側壁開口内にてステント10の構成要素と当接可能である。突起5は、内側チューブ体3の周方向には1つのみで、内側チューブ体3の軸方向にほぼ直線状(言い換えれば、直列状またはステントの中心軸に平行な所定幅領域内)となるように多数配列されている。ステント10は、ステント収納チューブ体2に対して摺動可能となっており、かつ、ステント10は、突起5との係合により、内側チューブ体3(具体的には、先端側チューブ31)に対して摺動不能となっている。
And the inner side tube body 3 has a processus | protrusion holding part which has many processus |
そして、この実施例の生体器官病変部改善用器具1は、先端側チューブ31の先端部の所定領域(ステント収納チューブ体2のステント収納部位に対応する部分)の外面に設けられた突起保有部を有する。突起保有部となる先端側チューブ31の外面には、ステントの軸方向にほぼ直線状となるように多数の突起が設けられている。また、突起5は、先端側チューブ31の周方向には1つのみとなっている。
そして、それら各突起5は、ステント10を構成する構成要素(具体的には、ストラット)間に形成された側壁開口内に侵入している。さらに、各突起5は、ステント10の側壁開口内にて、ステント10の構成要素(ストラット)と当接可能、具体的には、係合可能となっている。各突起5は、図1および図5のような、ステント収納チューブ体2が、ステント10を完全に収納する状態において、すべて、ステント10の側壁開口内に侵入している。また、その状態において、突起は、ステント10の構成要素(ストラット)と当接もしくは係合するものであってもよい。また、突起5は、ステント収納チューブ体2がステント10を完全に収納する状態では、ステント10の側壁開口内に侵入するものの、ステント10の構成要素(ストラット)と接触しないものであり、シース(ステント収納チューブ体)の基端側への移動時(ステント放出作業時)に、当接および係合するものであってもよい。
そして、この実施例の生体器官病変部改善用器具1は、突起5は、先端側チューブ31の周方向には、1つのみ設けられている。また、突起5は、先端側チューブ31の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されている。なお、ほぼ直線状とは、先端側チューブ31の軸方向に延びる所定領域内(例えば、ステントの中心軸に対して90度以内の領域)に位置するものであれば、多少その領域内においてずれるものであってもよい。
And the living body organ lesion part improvement instrument 1 of this embodiment is provided with a protrusion holding portion provided on the outer surface of a predetermined region of the distal end portion of the distal tube 31 (a portion corresponding to the stent housing portion of the stent housing tube body 2). Have A large number of protrusions are provided on the outer surface of the
Each of these
In the living organ lesion lesion improvement instrument 1 of this embodiment, only one
また、突起5は、ほぼ等間隔となるように配置することが望ましく、その場合の突起の間隔としては、0.05〜0.5mmが好ましい。また、突起保有部における突起の数は、突起保有部の長さ(ステントの長さ)によっても相違するが3〜10程度であることが好ましい。なお、突起5は、先端側に比べて、基端側に多く配置してもよい。そして、突起5は、図6に示すように、シース2(ステント収納チューブ体)がステント10を収納する状態において、シース2の内面に接触しないものとなっている。このため、突起5とシース2の内面間にシース2の移動時に摩擦抵抗が生じることがない。突起5は、その厚さ(高さ)は、ステント10の肉厚より薄いものであることが好ましい。さらに、突起は、図6に示すように、周方向断面において、中央部に向かって幅が狭くなるものであることが好ましい。具体的には、突起5は側面が中央方向に向かって傾斜する傾斜面となっている。このようにすることにより、突起5は、ステント10の側壁開口部への侵入が容易となる。
さらに、図7に示すように、突起5は、突起保有部の先端側および基端側に位置する突起5より、突起保有部の中央部に位置する突起5の方が、厚さが薄いものとなっている。このようにすることにより、シースの基端側への移動時に、突起5がステント10のストラットと確実に係合し、かつ突起5によるステント10のストラットの変形を確実に防止することができる。
また、肉厚を薄くする突起5としては、突起保有部の全長の1/100〜1/10程度であることが好ましい。
さらに、この実施例の生体器官病変部改善用器具1では、先端側チューブ31(内側チューブ体3)の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列された突起のうち、最も先端側に位置するものがステントの先端部内に位置し、最も基端側に位置するものが前記ステントの基端部内に位置している。具体的には、最も先端側に位置する突起5は、ステントの先端より所定長基端側となる部分に配置され、最も基端側に位置する突起5は、ステントの基端より所定長先端側となる部分の内側に配置されている。
そして、この実施例の生体器官病変部改善用器具1では、突起5は、ステント10のストラットの湾曲形状に対応するように、周方向に湾曲している。このため、ステント10のストラットとの当接性を良好なものとしている。また、この突起5は、線状に形成されている。さらに、屈曲する線状に形成された突起5の中央部は、両端部より幅が狭いものであってもよい。また、突起5として、上記のような屈曲線状形態のものとする場合、屈曲部は、ほぼステントの周方向を向いているものであることが好ましい。さらに、ステント(改善用器具)の軸方向に隣り合う突起の屈曲部は、異なる周方向(具体的には、ほぼ反対方向)を向いていることが好ましい。
Moreover, it is desirable to arrange the
Further, as shown in FIG. 7, the
Further, the
Furthermore, in the living body organ lesion part improvement instrument 1 of this embodiment, the projection is arranged on the most distal side among the many protrusions arranged so as to be substantially linear in the axial direction of the distal tube 31 (inner tube body 3). What is to be located is located in the distal end portion of the stent, and what is located on the most proximal side is located in the proximal end portion of the stent. Specifically, the
In the living body organ lesion improvement instrument 1 of this embodiment, the
また。突起の形態としては、図11ないし図13に示す実施例の生体器官病変部改善用器具20のようなものであってもよい。
この実施例の生体器官病変部改善用器具20では、突起5aは、ステント10の軸方向に延びる楕円状(長円)のものとなっている。そして、突起5aは、その厚さ(高さ)は、ステント10の肉厚より薄いものとなっている。さらに、突起は、図12に示すように、周方向断面において、中央部に向かって幅が狭くなるものであることが好ましい。具体的には、突起5aは側面が中央方向に向かって湾曲する湾曲面となっている。このようにすることにより、突起5は、ステント10の側壁開口部への侵入が容易となる。また、図13に示すように、突起5aは、軸方向端部が面取りされた状態となっていることが好ましい。このようにすることにより、突起5は、ステント10の側壁開口部への侵入が容易となる。さらに、突起5aは、突起保有部の先端側および基端側に位置する突起5aより、突起保有部の中央部に位置する突起の方が、厚さが薄いものとなっている。
さらに、図14に示す実施例の生体器官病変部改善用器具40のように、突起は、突起保有部の先端側および基端側に位置する突起5aの大きさより、突起保有部の中央部に位置する突起5bの大きさの方が、小さいものであってもよい。
Also. The form of the protrusion may be the same as the biological organ
In the living organ
Furthermore, as in the biological organ
突起を形成する材料としては、ステンレス鋼線(好ましくは、バネ用高張力ステンレス鋼)、ピアノ線(好ましくは、ニッケルメッキあるいはクロムメッキが施されたピアノ線)などの金属線材や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料が使用される。
また、突起5は、X線造影性を有するものであってもよい。これにより、X線造影下でステントの基端付近の位置を把握することができ、手技がより容易なものとなる。X線造影性の付与は、突起5をX線造影性材料により形成することもしくはX線造影性材料を被覆することにより行うことができる。X線造影性材料として、例えば、金、プラチナ、プラチナ−イリジウム合金、銀、ステンレス、白金、あるいはそれらの合金等が好適である。
As a material for forming the protrusions, metal wires such as stainless steel wire (preferably, high-strength stainless steel for spring) and piano wire (preferably, nickel-plated or chrome-plated piano wire), polyamide, polyimide A relatively high-rigidity polymer material such as ultrahigh molecular weight polyethylene, polypropylene, or fluorine resin is used.
Further, the
そして、この実施例の生体器官病変部改善用器具1では、内側チューブ体3(具体的には、先端側チューブ31)は、ステント収納チューブ体2のステント収納部位より基端側にてガイドワイヤルーメンと連通する開口62を備える。
また、先端側チューブ31は、少なくともステントの後端部より基端側となる部分に補強層31aを備えることが好ましい。この実施例のものでは、補強層31aは、先端側チューブ31の全体にわたり設けられている。なお、補強層31aは、先端側チューブ31の最先端部分には設けないものとしてもよい。補強層31aは、網目状の補強層であることが好ましい。網目状の補強層は、ブレード線で形成することが好ましい。例えば、ワイヤブレードであり、線径0.01〜0.2mm、好ましくは0.03〜0.1mmのステンレス、弾性金属、超弾性合金、形状記憶合金等の金属線で形成することができる。または、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維等の合成繊維で形成してもよい。
In the living body organ lesion improvement instrument 1 of this embodiment, the inner tube body 3 (specifically, the distal side tube 31) is a guide wire on the proximal side from the stent storage site of the stent
Moreover, it is preferable that the front
シャフト本体33は、先端部が、先端側チューブ31の基端部に固定された先端部と、所定長基端側に伸びる本体部と、シャフトハブ30より突出する基端部とを有している。そして、この実施例では、シャフト本体33は、先端側チューブ31に固定された部分の先端部が、小径部となっており、本体部および基端部は、小径部より、外径が大きいものとなっている。そして、この実施例では、シャフト本体33の先端部は、熱収縮チューブ63により、先端側チューブ31の側面に固定されている。
シャフト部3の長さは、400〜2500mm程度が好ましく、特に、400〜2200mmが好ましい。また、シャフト本体33の本体部の外径としては、1.0〜2.5mm程度が好ましく、特に、1.0〜2.0mmが好ましい。また、先端側チューブ31の長さは、10〜400mm程度が好ましく、特に、50〜350mmが好ましく、外径は、0.2〜2.0mm程度が好ましい。また、ルーメン61の内径としては、0.2〜2.0mm程度が好ましく、特に、0.3〜1.0mmが好ましい。
The
The length of the shaft portion 3 is preferably about 400 to 2500 mm, and particularly preferably 400 to 2200 mm. Moreover, as an outer diameter of the main-body part of the shaft
シャフト本体33としては、中実のもの管状のものいずれでもよい。また、コイルシャフトでもよい。シャフト部3の形成材料としては、硬度があってかつある程度の柔軟性がある材質であることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、超弾性金属などの金属線もしくは金属パイプ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどの棒状体もしくは管状体などが好適に使用できる。なお、シャフト部3の外面には、生体適合性、特に抗血栓性を有する樹脂をコーティングしてもよい。抗血栓性材料としては、例えば、ポリヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートとスチレンの共重合体(例えば、HEMA−St−HEMAブロック共重合体)などが好適に使用できる。
さらに、シャフト部3のうち、シース2より突出する可能性のある部分の外面は、潤滑性を有していることが好ましい。このために、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定してもよい。また、シャフト部3の外面全体に上記のものをコーティング、または固定してもよい。さらに、ガイドワイヤとの摺動性を向上させるために、シャフト部3の内面にも上記のものをコーティング、または固定してもよい。
The
Furthermore, it is preferable that the outer surface of the part which may protrude from the
そして、シャフト本体33は、シース2内を貫通し、シース2の後端開口より突出している。シャフト本体33の基端部には、図1,図2及び図10に示すように、シャフトハブ30が固着されている。この実施例では、シャフト本体33には、図9に示すように、固定リング66が固定されている。また、シャフトハブ30には、ハブ30より先端側に伸びる基端チューブ34が固定されている。そして、基端チューブ34の先端部が固定リング66に固定されている。また、基端チューブ34の基端(シャフトハブ30の内部)には、弾性リング69が固定されている。さらに、この実施例では、固定リング66より所定長先端側に第2の固定リング68が設けられている。そして、固定リング66と第2の固定リング68間には、中間チューブ67が配置されている。中間チューブ67は、シャフト本体33およびシースチューブ21のいずれにも固定されておらず、かつ、固定リング66および第2の固定リング68と当接可能なものとなっている。このような中間チューブを設けることにより、シースの摺動が良好なものとなる。中間チューブ67としては、低摩擦性表面を有するものが好ましい。具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマーなどにより形成されたチューブが好ましい。
The
次に、本発明の生体器官病変部改善用器具の作用について、図15および図16を用いて説明する。
先端チューブ31内にガイドワイヤー65を挿通した生体器官病変部改善用器具1を治療対象血管に挿入し、留置部位にステントを到達させる。この状態では、ステント10の全体が、シース2に収納された状態となっている。そして、シース2を基端側に摺動させることにより、ステント10は、図15に示すように、一部もしくはすべての突起5が、ステント10の構成要素(ストラット)と当接し係合することにより、基端側への移動が規制され、シース2の先端開口より露出する。シース2より露出したステント10は、自己拡張力により拡張し、圧縮前の形態に復元しようとする。しかし、この生体器官病変部改善用器具では、露出していない部分のステント10の側壁開口内には、突起5が侵入しているため、ステント10の配置位置の再調整が必要な場合には、図16に示すように、シース2を先端方向に摺動させることにより、ステント10をシース内に再収納可能である。そして、ステント部分が適宜位置となるように、調整した後、再度、シース2を基端側に摺動させることにより、ステント10は、シース2の先端開口より露出する。そして、ステントの基端が露出するまで、シース2を基端側に摺動させることにより、ステントは、シースより完全に放出され、シャフト部3より離脱する。
Next, the effect | action of the biological organ lesion improvement instrument of this invention is demonstrated using FIG. 15 and FIG.
The organ for organ lesion improvement 1 having a
1 生体器官病変部改善用器具
2 ステント収納チューブ体(シース)
3 シャフト部
5 突起
10 ステント
1 Biological organ
3
Claims (10)
前記内側チューブ体は、前記ステント収納チューブ体の前記ステント収納部位に対応する部分の外面に設けられた多数の突起を有する突起保有部を有し、前記突起は、前記ステントの側壁開口内に侵入し、かつ、前記ステントの側壁開口内にて前記ステントの構成要素と当接可能であり、かつ、前記突起は、前記内側チューブ体の周方向には1つのみで、前記内側チューブ体の軸方向にほぼ直線状となるように多数配列されていることを特徴とする生体器官病変部改善用器具。 A stent having a number of side wall openings, formed in a substantially cylindrical shape, compressed in the direction of the central axis when inserted into the living body, and expanded outwardly when placed in the living body and restored to its original shape before compression, and a guide wire lumen An inner tube body, and a stent housing tube body in which the stent is housed in a distal end portion, the stent is disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, and the stent housing tube body is disposed on the inner side body. A biological organ lesion ameliorating device capable of releasing the stent by being moved proximally with respect to the tube body,
The inner tube body has a protrusion holding portion having a plurality of protrusions provided on an outer surface of a portion corresponding to the stent storage portion of the stent storage tube body, and the protrusion enters the side wall opening of the stent. And can contact with the stent components within the side wall opening of the stent, and there is only one protrusion in the circumferential direction of the inner tube body, and the shaft of the inner tube body A biological organ lesion-improving device characterized by being arranged in a large number so as to be substantially linear in the direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219513A JP2011067282A (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Device for improving affected region of biological organ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219513A JP2011067282A (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Device for improving affected region of biological organ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067282A true JP2011067282A (en) | 2011-04-07 |
Family
ID=44013235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219513A Pending JP2011067282A (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Device for improving affected region of biological organ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011067282A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023046301A1 (en) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | Angiomed Gmbh & Co.Medizintechnik Kg | Implant and method of making an implant |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009219513A patent/JP2011067282A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023046301A1 (en) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | Angiomed Gmbh & Co.Medizintechnik Kg | Implant and method of making an implant |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5432912B2 (en) | Stent delivery system | |
JP7410940B2 (en) | medical implant delivery system | |
JP5284165B2 (en) | Biological organ lesion improvement device | |
JP5791521B2 (en) | Stent delivery system | |
EP2545887B1 (en) | Stent delivery system | |
JP4804780B2 (en) | Biological organ dilator | |
JP5727813B2 (en) | In vivo indwelling stent and biological organ dilator | |
JP4033747B2 (en) | Biological organ expansion device | |
JP2009131397A (en) | Living body organ dilator | |
JP4805082B2 (en) | Biological organ dilator | |
JP5662324B2 (en) | Stent delivery system | |
JP5015654B2 (en) | Biological organ dilator | |
JP2008272262A (en) | Body organ expansion instrument | |
JP2008272261A (en) | Body organ expansion instrument | |
JP2011067282A (en) | Device for improving affected region of biological organ | |
JP2018158007A (en) | Stent delivery system | |
JP2010207356A (en) | Body organ expansion instrument | |
JP5094980B2 (en) | Biological organ dilator | |
JP2000279529A (en) | Apparatus for treating lesion part in celom | |
WO2021192636A1 (en) | Stent for indwelling in living body and stent delivery system | |
JP3754055B2 (en) | Instrument for treatment of stenosis in body cavity | |
JP2021153995A (en) | In vivo indwelling stent and stent delivery system | |
JP2012071045A (en) | Stent to be placed in vivo and stent delivery system | |
JP2012065824A (en) | Stent delivery catheter |