JP2011066970A - 圧電発電機 - Google Patents
圧電発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011066970A JP2011066970A JP2009213548A JP2009213548A JP2011066970A JP 2011066970 A JP2011066970 A JP 2011066970A JP 2009213548 A JP2009213548 A JP 2009213548A JP 2009213548 A JP2009213548 A JP 2009213548A JP 2011066970 A JP2011066970 A JP 2011066970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- vibrating body
- power generation
- housing
- vibrating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003000 extruded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】圧電発電機10は、筐体30と、筐体30に固定され、筐体30に対する往復揺動によって生じる応力により発電する圧電式の発電ユニット40とを備え、発電ユニット40の共振周波数が10Hzである。発電ユニット40は、湾曲形状の板状をなす振動体20と、その少なくとも一方の主面に接合されて振動体20とともに揺動する圧電体42と、を含んでもよい。また、発電ユニット40は、振動体20が、その延在方向に対して直交する複数方向に対して共に可撓性を有し、当該複数方向の共振周波数がともに10Hz以下であってもよい。
【選択図】図2
Description
この種の技術に関し、特許文献1には、板状の圧電体を表面に接合した板バネ状の片持梁の一端を筺体に固定し、自由端である他端に錘を設けた圧電発電機が記載されている。
また、特許文献2には、自由端に錘が設けられた板バネ状の片持梁を表裏より一対の圧電体で挟持して、振動の半周期ごとに発生させた電力を連続的に取り出す圧電発電機が記載されている。
図1は、本実施形態の圧電発電機10の一例を示す斜視図である。
また、図2(a)は筐体蓋60を取り外した状態の圧電発電機10の平面図であり、同図(b)は同図(a)のB−B断面図である。
圧電発電機10は、筐体30と、圧電式の発電ユニット40とを備える。
発電ユニット40は、筐体30に固定され、筐体30に対する往復揺動によって生じる応力により発電する装置である。
そして、本実施形態の圧電発電機10は、発電ユニット40の共振周波数が10Hzである。
また、図2(b)の上下方向を厚み方向または平面視方向という。本実施形態において、振動体20の揺動方向は圧電発電機10の厚み方向である。
なお、振動体20をはじめとする圧電発電機10の各構成要素に関し、断り無く「形状」と表現した場合は平面視形状をいうものとする。
すなわち、本実施形態の圧電発電機10は、筐体30に加速度荷重を印加することで発電ユニット40を厚み方向に揺動させるものであるが、筐体30の厚み方向は必ずしも重力方向に一致させる必要はない。筐体30に印加された外力のうち、筐体30の厚み方向成分によって発電ユニット40を揺動させることができる。
すなわち、本実施形態の発電ユニット40は、筐体30に対して基端部24が固定された振動体20と、振動体20の少なくとも一方の主面に接合されて振動体20とともに揺動する圧電体42と、を含む。そして、振動体20が面直方向に往復揺動することで、振動体20の表裏面には交互に引張状態と圧縮状態が生じる。かかる引張応力と圧縮応力は、振動体20の主面に接合された圧電体42に伝達されて圧電体42に歪みを与え、圧電発電効果により圧電体42に起電力を生じる。
なお、本実施形態において、振動体20の基端部24とは、振動体20が筐体30に対して直接的に、または他の部材を介在して間接的に支持されている所定の長さ領域をいい、必ずしも振動体20の端点を含むものではない。
ベース32の上面と、本実施形態の板状の発電ユニット40の板厚中心は、筐体30の中空内部の略中間深さにある。
振動体20を構成する金属材料は特に限定されるものではなく、ステンレス鋼やリン青銅を例示することができる。尚、金属材料のほか、振動体20には、片面又は両面にメッキされた樹脂板もしくは導電性樹脂板も使用できる。更に、導電性樹脂を用いることもできる。
振動体20は面直方向に所定の可撓性と曲げ剛性とを有している。このため、筐体30に加速度荷重を加えて、錘50の慣性力によって筐体30と錘50との間に相対速度を発生させると、以後、錘50を支持する振動体20は筐体30に対して相対的に往復揺動する。
より具体的には、振動体20(発電ユニット40)は、平面視螺旋形状の板状をなしている。
振動体20(発電ユニット40)の螺旋形状は、二巻きの等間隔螺旋(アルキメデス螺旋)である。なお、振動体20(発電ユニット40)の湾曲形状としては、螺旋形状のほか、波形や鍵型、鋸歯形などを採用してもよい。
振動素片21、22の少なくとも一方の主面には、ほぼその全面に、圧電体42および電極膜44(図3を参照)が接合されている。
振動素片21、22は、それぞれ一方の基端部24が筐体30に対して固定され、先端部25に共通の錘50が装着されている。
本実施形態の振動素片21、22は、一連の渦巻状の帯状部材として作製されて、錘50を中心に放射状に形成されている。すなわち、振動素片21、22は、互いに別部材で作製されることを必須とするものではない。
振動素片21、22の各基端部24a、24bは、平面視矩形状の筐体30の辺に沿って直線状に形成されている。基端部24a、24bは、一対のベース32にそれぞれ固定されている。基端部24a、24bとベース32とは互いに固着されている。
発電ユニット40の圧電体42の表面には、導電性の薄膜である電極膜44が積層されている。
電極膜44と振動体20とは、それぞれ外部電極70aまたは外部電極70bに個別に接続されている。図3(a)〜(c)に、交流電流の取り出し方法を示す。具体的には、図3(a)のユニモルフ型の発電ユニット40の場合、圧電体42の分極方向の正方向にあたる電極膜44と、負方向にあたる振動体20から、互いに逆位相の交流電流が出力されて外部電極70a、70bにそれぞれ接続される。
図3(b)のバイモルフ型の発電ユニット40は、振動体20を挟む一対の圧電体42の分極方向が互いに反対である。具体的には、振動体20の上面側の圧電体42tは上面側から下面側に向かって分極し、振動体20の下面側の圧電体42bの分極方向はその逆である。ここで、往復振動する振動体20の上面と下面には引張と圧縮が反対に生じることから、振動体20の上面側の圧電体42tと下面側の圧電体42bとは、往復振動の腹において、一方が面内方向に圧縮されて厚み方向(分極方向)に増大変形し、他方が引っ張られて厚み方向(分極方向)に減少変形する。すなわち、分極方向が互いに反対の圧電体42tと圧電体42bとは、振動体20の振動にあわせて生じる厚み方向(分極方向)の変位も正負反対である。したがって、圧電体42tと圧電体42bの上面側同士、および下面側同士は同極の電位が生じる。そして、直列に接続された圧電体42tおよび圧電体42bの両外面にあたる電極膜44tと電極膜44bとの間には、加算された電位差が生じる。このため、同図の発電ユニット40では、電極膜44tと電極膜44bに外部電極70a、70bをそれぞれ接続して交流電流を出力する。
図3(c)のバイモルフ型の発電ユニット40は、振動体20を挟む一対の圧電体42の分極方向が共通である。このため、図3(b)とは反対に、振動体20の往復振動によって、電極膜44tと電極膜44bには互いに同極(同位相)の電位が生じ、振動体20にはその逆位相の電位が生じる。このため、図3(c)の発電ユニット40では、電極膜44tおよび電極膜44bを一方の外部電極(外部電極70a)に共に接続し、振動体20を他方の外部電極(外部電極70b)に接続して交流電流を出力する。
また、発電ユニット40がモノモルフ型の圧電素子からなる場合、発電ユニット40の共振周波数が10Hz以下であるとは、圧電体42の一次固有振動数が10Hz以下であることをいう。
同図(a)は、錘50とともに振動する振動体20の上死点の状態を示している。振動体20は、その自然状態(中立面NP)よりも、矢印のように上方に変位している。同図(b)は、振動体20の振動の腹の状態を示し、振動体20は中立面NPと一致している。同図(c)は、振動体20の下死点の状態を示している。振動体20は、中立面NPよりも、矢印のように下方に変位している。
そして、同図(b)の中立状態から上方または下方に変位するまでの間、振動体20は、基端部24を支持端として全体に曲げ撓みが増大する。一方、同図(a)の上死点または同図(c)の下死点から中立状態に戻る間、振動体20の曲げ撓みは漸減する。
そして、同図(a)に示す上死点では、振動体20の上面側に大きな圧縮が生じ、下面側には引張が生じる。同図(c)に示す下死点では、その逆である。
このように、厚み方向に分極(図3を参照)された発電ユニット40が往復揺動することで、発電ユニット40がユニモルフ型であるかバイモルフ型であるかによらず、電極膜44と振動体20(図3を参照)の間に起電力が生じる。
外部電極70はL字状に曲げ形成された金属材料からなり、筐体30の外部側面30aおよび外部側面30bに被着されている(図1を参照)。
接続線72と接続線73は、振動素片22の上面および振動素片21の上面にそれぞれ積層された電極膜44に接続されている。
接続線74と接続線75は、振動素片22の下面および振動素片21の下面にそれぞれ接続されている。
接続線72〜75は、それぞれ発電ユニット40の基端部24a、24bの近傍に接続されており、錘50を中心として往復揺動する振動体20との干渉を防止している。
溝部34に代えて、外部電極70が接合された筐体30の立壁面33を内外方向に貫通する通孔を設けて、接続線72〜75を筐体30の中空内部から外部電極70に案内してもよい。
一方、振動素片21、22の下面、より具体的には、基端部24a、24b近傍の下面には、それぞれ接続線74、75が接合されて、外部電極70bは圧電体42の下面(振動体20)と同電位となっている。
そして、外部電極70に対して整流回路やコンバータ(図示せず)を任意で接続することにより、圧電発電機10は、他の機器の電源や、充電器(充電池)への充電電流を供給する発電機として用いることができる。
筐体蓋60の裏面の変位ストッパー62は、錘50の上端面と当接して、発電ユニット40の上死点を所定以下の高さに規制する。これにより、発電ユニット40が許容振幅を超えることがなく、圧電体42の保護が図られる。
また、筐体30の内側底面31の変位ストッパー36は、錘50の下端面と当接して、発電ユニット40の下死点を所定以上の高さに規制する。これにより、発電ユニット40が許容振幅を超えることがなく、圧電体42の保護が図られる。
(1)ユニモルフ構造の圧電素子の場合
(第一工程)圧電セラミックスの粉末材料に、樹脂および溶剤と、必要に応じて可塑剤などの添加物とを加え、撹拌分散してペースト状とする。
(第二工程)ドクターブレードや、グラビア印刷、スクリーン印刷等の方法で、100μm以下に成膜し、乾燥する。
(第三工程)必要な大きさに膜体を切断した後、焼成炉で脱バインダおよび焼成処理を行い、シート状の圧電体42の焼成体を得る。
(第四工程)金属電極板(振動体20)に、極薄く接着剤を塗布して、焼成体(圧電体42)を圧着して接着する。
(第五工程)焼成体(圧電体42)の露出面に、導電性の接着剤を薄く塗布し、必要な温度で硬化接着することで電極膜44を得る。また、電極膜44は、金属蒸着法やスパッタ法の方法で成型してもよい。
そして、電極膜44と振動体20との間に、3KV/mm以下の電界を加えて分極処理して、圧電体42が図3各図のように分極される。
(第六工程)圧電体42と電極膜44とが積層され振動体20を、レーザー加工法や打ち抜き法、NC加工法などの方法で加工することにより、図2(a)に示すようなスパイラル形状の圧電素子を得る。
(第一工程)ユニモルフ構造の製造方法と同様に、圧電セラミックスの粉末材料のペーストを作製し、2枚の圧電セラミックスシートを成膜する。
(第二工程)ユニモルフ構造の製造方法と同様に、脱バインダおよび焼成処理を行う。
(第三工程)金属電極板(振動体20)に、極薄く接着剤を塗布して、上記2枚の圧電セラミックスシートが振動体20を挟むように貼り合わせて圧着する。
(第四工程)ユニモルフ構造の製造方法と同様に、露出した焼成体(圧電体42)の両面に、導電性の接着剤を薄く塗布し、必要な温度で硬化接着することにより、電極膜44を得る。その後、電極膜44と振動体20との間に、3KV/mm以下の電界を加えて分極処理して、圧電体42が図3各図のように分極される。
なお、上記各工程は、この順に行うことを必ずしも要するものではなく、同時に、または順番を適宜入れ替えて行ってもよい。
また、上記の第三工程に代えて、銀とパラジウムの混合粉末、または、銀−パラジウムの合金粉末などに例示される金属粉末をペースト化した導電性ペーストを作製するペースト作製工程を行った後に、圧電セラミックスシートにこの導電性ペーストを塗布し、更にもう一枚の圧電セラミックスシートを貼り合わせて互いに圧着してもよい。この場合、第二工程として上記した焼成処理は、導電性ペーストによる貼り合わせ工程(第三工程)の後に行ってもよい。
本実施形態の発電ユニット40(圧電素子)は平面視湾曲形状、より具体的には平面視螺旋形状の板状をなしている。これにより、螺旋外周の基端部24から、螺旋中央(先端部25)の錘50までの経路長を長くすることができ、筐体30の外形寸法に対して発電ユニット40の共振周波数を低減することができる。
これに対し、かりに振動体20の螺旋形状を方形のスパイラルとした場合、方形の辺にあたる直線部分には捩り変形が生じて発電効率が低下する。したがって、本実施形態のように円形のスパイラルからなる渦巻き状の振動体20を発電ユニット40に用いた圧電発電機10の場合、小型化とともに高い発電効率を実現することができる。
また、図2(a)に示すように、ともに螺旋帯状をなす振動素片21、22は、互いに隣接して隙間なく嵌め合わされる。このため、小型化した筐体30の内部に、比較的大面積の振動体20を収容することができる。
図5は、本実施形態の圧電発電機10の平面図である。
本実施形態の圧電発電機10は、筐体30が平面視矩形状をなし、振動体20は4本の振動素片21(21a〜21d)を有し、振動素片21の基端部24が筐体30の4つの角部(ベース32)にそれぞれ固定されている。
4本の振動素片21a〜21dは、いずれも渦巻き形状をなし、基端がベース32に固定され、先端が筐体30の中央に寄せ集められている。各振動素片21a〜21dの先端には錘50に固定されている。振動素片21a〜21dの先端は、錘50の周囲に90度ずつずれた位置に固定されている。
振動素片21a〜21dは、互いに隙間なく嵌めあわされて、全体に平面視略円形の振動体20を構成している。
より具体的には、本実施形態の振動素片21a〜21dは、錘50を中心とする4筋の螺旋放射状に一体形成された、それぞれ等間隔の螺旋である。
以下、簡単のため、本実施形態の発電ユニット40は、振動素片21a〜21dの上面にのみ圧電体42と電極膜44とが積層された、ユニモルフ型を例示する。
外部電極70bには、接続線74a、74b、75a、75bの4本の接続線が接続されており、それぞれ振動素片21a〜21dの基端部24近傍の下面に接続されている。振動素片21a〜21dの下面には金属電極(振動体20)が露出している。
すなわち、外部電極70aは電極膜44と同電位であり、外部電極70bは振動体20と同電位である。
これにより、振動体20が往復揺動して電極膜44と振動体20との間に生じた交流電流が、外部電極70a、70bより外部に取り出される。
図6は、本実施形態の圧電発電機10の一例を示す斜視図である。
図7(a)は本実施形態の圧電発電機10の平面図であり、同図(b)は同図(a)のB−B断面図、同図(c)は同図(b)のC−C断面図である。なお、同図(b)におけるB−B断面図では、螺旋状の振動体20の紙面手前側半分を仮想線で図示している。
以下、圧電発電機10に関し、図7(a)の左右方向を長手方向、同図の上下方向を幅方向、図7(b)の上下方向を厚み方向とする。
振動体20の材料は特に限定されず、導電性の有無も任意である。具体的には、金属材料のほか、プラスチックやセラミックス材料を使用してもよい。
また、振動体20を螺旋バネとしたことで、幅方向および厚み方向の共振周波数を10Hz以下まで容易に低減することができる。
螺旋バネの巻軸方向は圧電発電機10の長手方向である。基端部24の軸部は、螺旋バネの基端より巻軸上に一体に延在している。
振動体20の基端部24は、4式の圧電体42a〜42dによって、箱形の筐体30の内壁面に固定されている。
圧電体42a〜42dは、固定端(下端)の幅に比べて上端は細幅に形成され、かかる上端によって、互いに干渉することなく振動体20の基端部24を支持している。
そして、本実施形態においては、振動体20の揺動により圧電体42a〜42dで発電された起電力が互いに加算される向きに、圧電体42a〜42dと外部電極70a、70b、71a、71bとは接続されている。
圧電体42aと圧電体42bは、互いに先端部を内向きに対向させて、かつ互いに長手方向にずれた位置に配置されている。そして、圧電体42aと圧電体42bの両先端部により、振動体20の基端部24は幅方向への並進移動、および並進方向への回転(厚み方向軸まわりの回転)移動が規制されている。
圧電体42cと圧電体42dは、共に先端部を上向きにして内側底面31に固定されている。そして、圧電体42cと圧電体42dの両先端部により、振動体20の基端部24は厚み方向への並進移動、および厚み方向への回転(幅方向軸まわりの回転)移動が規制されている。
以下、圧電体42a〜42dの設置面からの立設方向を、当該圧電体の高さ方向という。
また、振動体20の基端部24は、圧電体42a〜42dによって、長手方向への並進移動が規制されている。
すなわち、本実施形態の発電ユニット40は、圧電体42を固定端とし、圧電体42に片持ち支持された振動体20と、その先端に設けられた錘50とからなる。
ここで、本実施形態の圧電発電機10は、圧電体42が振動体20の基端部24よりも筐体30側に配置されていることから、材料硬度の高い圧電体42の影響を受けることなく、振動体20と錘50の物理特性によって共振周波数を調整することができる。
そして、振動体20の曲げ剛性および錘50の重さは、振動体20の共振周波数が長手方向、幅方向および厚み方向ともに10Hz以下となるよう調整されている。これにより、圧電発電機10は、振動体20の共振周波数と略一致する歩行時や走行時の10Hz以下の周期的な振動を筐体30に印加することで、錘50および振動体20は固有振動し、圧電体42にはその拘束点反力が負荷されて歪みが生じる。
また、錘50が厚み方向に往復揺動すると、圧電体42cと圧電体42dは、圧縮状態または引張状態を互いに逆転させて繰り返す。すなわち、図7(b)の上方に錘50が移動した場合、圧電体42cは圧縮応力を受け、一方、圧電体42bは引張応力を受ける。また、同図の下方に錘50が移動した場合、圧電体42aは引張応力を受け、圧電体42bは圧縮応力を受ける。
圧電体42aと圧電体42bは、対向する立壁面33からそれぞれ幅方向(図8の上下方向)の内向きに立設されており、圧電体42cと圧電体42dは、内側底面31から共に厚み方向(図8の紙面上方)に立設されている。
本実施形態の圧電層421は、それぞれ厚み方向に分極している。分極のプラス側からマイナス側に向かう矢印を同図に示す。
そして、積層された複数の圧電層421のうち、分極方向の正方向にあたる表面同士が電極45によって互いに電気的に接続されている。同様に、圧電層421のうち、分極方向の負方向にあたる表面同士が電極46によって互いに電気的に接続されている。
より具体的には、積層された圧電層421は交互に分極方向が反転しており、奇数番目の圧電層421の上面と偶数番目の圧電層421の下面とが電極45で接続されている。また、奇数番目の圧電層421の下面と偶数番目の圧電層421の上面とが電極46で接続されている。
電極45と電極46とは圧電体42の両側に対向して設けられており、互いに電気的に絶縁されている。
同図に矢印で示すように圧電体42を高さ方向に押圧して圧電層421をそれぞれ厚み方向に圧縮変形させると、圧電層421は分極方向の両端面(上下面)の間に起電力が生じる。具体的には、圧電層421は、プラスに分極された側の表面が正の電位となり、マイナスに分極された側の表面が負の電位となる。ここで、本実施形態の圧電体42は、複数層の圧電層421の分極方向が共通の表面同士が電極45、46によって互いに接続されており、この場合は電極45に負の電位(−出力)、電極46に正の電位(+出力)が発生する。
一方、図9(b)とは逆に、圧電体42が図9(a)の自然状態から高さ方向に伸張された場合(図示せず)には、各圧電層421が厚み方向に厚くなるように変形し、電極45に正の電位(+出力)、電極46に負の電位(−出力)が発生する。
そして、各圧電層421に対して圧縮または引張応力が周期的に付与されることで、電極45、46には互いに逆位相の交流電流が連続的に出力される。
これに対し、圧電体42cと圧電体42dは、圧電体42cに圧縮力が付与された場合に+出力となる電極と、圧電体42dに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極とが電気的に接続されている。そして、圧電体42cに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極と、圧電体42dに圧縮力が付与された場合に+出力となる電極とが電気的に接続されている。
一方、圧電体42cに圧縮力が付与された場合に+出力となる電極45cと、圧電体42dに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極45dが、接続線72cおよび72dを介して外部電極70bと同電位に接続されている。そして、圧電体42cに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極46cと、圧電体42dに圧縮力が付与された場合に+出力となる電極46dが、接続線73cおよび73dを介して外部電極71bと同電位に接続されている。
また、上述のように、圧電体42aと42b、および圧電体42cと42dは、それぞれで生じた交番電流が接続線72a〜73dで加算されて外部電極70a、70b、71a、71bに接続されている。
したがって、振動体20の振動方向、すなわち筐体30への加速度負荷方向が、長手方向軸まわりに360度のいずれの方向であっても、本実施形態の圧電発電機10によれば外部電極70a、70b、71a、71bにて交番電流を取り出すことができる。
図10(a)は本実施形態の圧電発電機10の平面図であり、同図(b)はそのB−B断面図である。同図(a)では、筐体蓋60の図示を省略している。
振動体20の基端部24は、筐体30の内側底面31との間に圧電体42a、42bが挟持されている。
圧電体42a、42bは、それぞれブロック状をなし、下端面が内側底面31に、そして上端面が振動体20に、それぞれ固着されている。
圧電体42a、42bは、互いに長手方向に並んでいる。
また、接続線73aは、圧電体42bの正極側と外部電極70aとを電気的に接続している。したがって、圧電体42aの負極側、圧電体42bの正極側、および外部電極70aは互いに同電位である。
一方、接続線73bは、圧電体42bの負極側と外部電極70bとを電気的に接続している。したがって、圧電体42aの正極側、圧電体42bの負極側、および外部電極70bは互いに同電位である。
筐体30に厚み方向に周期的な加速度荷重が印加されて錘50が筐体30に対して相対振動すると、圧電体42a、42bには、錘50の往復振動に応じて、圧縮応力と引張応力が逆向きに、かつ交互に反転して生じる。
本実施形態の圧電体42aと42bは、図9に示した積層構造をなしている。そして、上記のように、圧電体42aに圧縮力が付与された場合に+出力となる電極45aと、圧電体42bに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極46bとが接続線72bによって電気的に接続されている。そして、圧電体42aと42bは、圧電体42aに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極46aと、圧電体42bに圧縮力が付与された場合に−出力となる電極46bとが接続線72aによって電気的に接続されている。
よって、錘50が厚み方向に揺動して圧電体42a、42bで交番電流が発生すると、かかる電流は接続線72a、72b、73a、73bで互いに加算されて外部電極70a、70bに出力される。
図11(a)は第五実施形態の圧電発電機10の平面図であり、同図(b)はそのB−B断面図であり、同図(c)は同図(b)のC−C断面図である。
圧電体42aは振動体20の基端部24を立壁面33aより幅方向に支持し、圧電体42bは振動体20の基端部24を内側底面31より厚み方向に支持する。
振動体20は、基端部24の最基端26を凹部35に嵌合固定し、圧電体42aと42bに支持されて片持ち状態にある。
振動体20の先端部25には錘50が装着されている。
また、振動体20は横断面内に等方性の材料からなる。具体的には、金属製の角棒や、押出成形されたプラスチック材料を例示することができる。
また、本実施形態の錘50は、横断面が正方形であり、幅方向と厚み方向の慣性モーメントが互いに等しい。
本実施形態の圧電体42aと42bは、図9に示した積層構造をなしている。そして、圧電体42aの長手方向の両側にそれぞれ設けられた電極45a、46aの間には、圧電体42aが振動体20の基端部24から幅方向に周期的な応力を受けることで交番電流が生じる。
これにより、錘50が筐体30に対して幅方向に往復揺動すると、外部電極70a、71aには電位が反転した交番電流が出力される。
なお、図11(c)は、接続線の図示を省略する。
圧電体42bの長手方向の両側にそれぞれ設けられた電極45b、46bの間には、圧電体42bが振動体20の基端部24から厚み方向に周期的な応力を受けることで交番電流が生じる。
電極46bと外部電極71bとは接続線73bで電気的に接続されている。また、電極45bと外部電極70bとは接続線72bで電気的に接続されている。
これにより、錘50が筐体30に対して厚み方向に往復揺動すると、外部電極70b、71bには電位が反転した交番電流が出力される。
また、錘50も円柱形状または球体状など、横断面が円形であるとよい。
これにより、振動体20は長手方向軸まわりに360度のあらゆる方向に略等しい共振周波数を有することとなる。
そして、振動体20の振動方向、すなわち筐体30への加速度負荷方向が、長手方向軸まわりに360度のいずれの方向であっても、本実施形態の圧電発電機10によれば外部電極70a、70b、71a、71bにて交番電流を取り出すことができる。
図2および5に記載の第一および第二実施形態にかかる圧電発電機を、それぞれ実施例1および2として作製した。以下、本実施例における要素名の符号は、上記実施形態または図面に記載のものに対応している。
実施例1および2の筐体30は、外形の辺長が20mmの平面視正方形状とした。
実施例2の4条の渦巻き状の振動体20(振動素片21a〜21d)は、幅寸法を0.5mm、基端部24から先端部25までの螺旋状の経路長を35mmとした。
実施例2の圧電発電機10は、振動素片21a〜21dの先端部25に、鉄製の0.125gの錘50を装着した。
図12は、比較例1の圧電発電機100の平面図である。ただし、外部電極や接続線は、図示を省略している。
比較例1の圧電発電機100は、非絶縁材料からなるベース32に片持ち状態に支持された振動体20が、平面視直線板状である。振動体20の寸法は、実施例1および2と共通の筐体30に収容可能なサイズとして、幅寸法を3mm、長さ寸法を15mmとした。厚み寸法は実施例1、2と共通の0.1mmとした。
また、比較例1の振動体20の材料、およびその上面の圧電体42および電極膜44の材料および寸法は、実施例1および2と共通とした。
また、比較例1の振動体20の先端に装着した錘50の質量は、実施例2と同様に0.125gとした。
結果として、実施例1の共振周波数は5.4Hz、実施例2の共振周波数は7.2Hzと、ともに10Hz以下とすることができたのに対し、比較例1の共振周波数は62Hzとなり、10Hzを大幅に上回った。
これにより、実施例1、2のように、振動体20を渦巻き状の複数条の振動素片とすることで、20mm四方という小型の圧電発電機10において、発電ユニット40の共振周波数を歩行時や走行時に見られる10Hz以下にできることが分かった。これに対し、従来の発電機のように矩形板状の振動体を用いた場合には、同等の寸法の筐体30に収容される発電ユニット40において10Hz以下の共振周波数を実現するのは極めて困難であることが分かった。
図7、10および11に記載の第三、第四および第五実施形態にかかる圧電発電機10を、それぞれ実施例3〜5として作製した。
振動体20には、曲げ弾性率が0.23GPaのポリカーボネート(PC)樹脂を用いた。
また、実施例3の筐体30は、長さ20mm、幅8mm、厚さ8mmの直方体とした。
また、実施例4の筐体30は、長さ20mm、幅5mm、厚さ3mmの直方体とした。
また、実施例5の筐体30は、長さ20mm、幅8mm、厚さ8mmの直方体とした。
図13(a)は比較例2の圧電発電機100の平面図、同図(b)はそのB−B断面図である。
比較例2の圧電発電機100は、実施例4の圧電発電機10に対して、振動体20の主面に板状の圧電体42が被着されたものである。圧電体42の表面に設けられる電極膜は、図示を省略している。かかる態様は、特許文献1に記載の従来の発電機に対応するものである。
比較例2の圧電素子(振動体20および圧電体42)の弾性率は90GPa、幅寸法は1mm、厚み寸法は0.2mm、長さ寸法は14mmとした。
また、比較例2の振動体20の先端部25には、鉄製の0.07gの錘50を装着した。
また、比較例2の圧電素子は、基端部24を筐体30に嵌合し、かつ、振動体20の下面にベース32を固着した。
なお、比較例2の筐体30は、長さ20mm、幅5mm、厚さ5mmの直方体とした。
結果として、実施例3の共振周波数は8.51Hz、実施例2の共振周波数は9.7Hz、実施例3の共振周波数は8.57Hzと、ともに10Hz以下とすることができたのに対し、比較例2の共振周波数は156Hzとなり、10Hzを大幅に上回った。
これにより、実施例3から5のように、振動体20の揺動部分を圧電体42と分離して、振動体20の基端部24と筐体30との間に圧電体42を設けたことにより、圧電体42の材料硬度の影響を受けることなく発電ユニット40の共振周波数を容易に10Hz以下に低減できることが分かった。
(1)筐体と、前記筐体に固定され前記筐体に対する往復揺動によって生じる応力により発電する圧電式の発電ユニットと、を備えるとともに、
前記発電ユニットの共振周波数が10Hz以下であることを特徴とする圧電発電機;
(2)前記発電ユニットが、前記筐体に対して基端部が固定された振動体と、前記振動体の少なくとも一方の主面に接合されて前記振動体とともに揺動する圧電体と、を含み、かつ、
前記振動体が、湾曲形状の板状をなすことを特徴とする上記(1)に記載の圧電発電機;
(3)前記発電ユニットが、前記筐体に対して先端部が往復揺動する振動体と、前記振動体の基端部と前記筐体とに挟持されて前記振動体の揺動により生じる応力を受けて発電する圧電体と、を含み、
前記振動体が、該振動体の延在方向に対して直交する複数方向に対して共に可撓性を有し、かつ、前記発電ユニットの前記複数方向の共振周波数がともに10Hz以下であることを特徴とする上記(1)に記載の圧電発電機;
(4)前記振動体が螺旋形状の板状をなしている上記(2)に記載の圧電発電機;
(5)前記振動体が、それぞれ螺旋形状の板状をなす複数の振動素片と、前記振動素片の少なくとも一方の主面にそれぞれ接合された前記圧電体と、を含み、かつ、
複数の前記振動素片は、それぞれ基端が前記筐体に対して固定され、先端に共通の錘が装着されていることを特徴とする上記(2)に記載の圧電発電機;
(6)前記筐体が矩形状をなし、
前記振動体が4本の前記振動素片を有し、前記振動素片の前記基端が前記筐体の4つの角部にそれぞれ固定されている上記(5)に記載の圧電発電機;
(7)前記圧電体が、前記振動体の前記基端部と前記筐体との間に設けられている上記(1)に記載の圧電発電機;
(8)前記振動体が、該振動体の延在方向にさらに可撓性を有する螺旋バネである上記(3)に記載の圧電発電機;
(9)前記振動体が棒状体であって、該振動体の延在方向にそれぞれ直交する複数方向に等しい共振周波数を有する上記(3)に記載の圧電発電機;
(10)前記振動体の前記基端部と前記筐体との間に、前記延在方向に並ぶ複数の前記圧電体が挟持され、
前記筐体の外部に露出して設けられ、前記複数の圧電体と電気的に接続された外部電極をさらに備え、かつ、
前記振動体の揺動により前記複数の圧電体で発電された起電力が互いに加算される向きに前記複数の圧電体と前記外部電極とが接続されていることを特徴とする上記(3)、(8)または(9)に記載の圧電発電機。
20 振動体
21、22 振動素片
24 基端部
25 先端部
26 最基端
30 筐体
30a、30b 外部側面
31 内側底面
32 ベース
33 立壁面
34 溝部
35 凹部
36、62 変位ストッパー
40 発電ユニット
42 圧電体
421 圧電層
44 電極膜
441、442 内層電極
45、46 電極
50 錘
60 筐体蓋
70、71 外部電極
72〜75 接続線
100 圧電発電機
NP 中立面
Claims (3)
- 筐体と、前記筐体に固定され前記筐体に対する往復揺動によって生じる応力により発電する圧電式の発電ユニットと、を備えるとともに、
前記発電ユニットの共振周波数が10Hz以下であることを特徴とする圧電発電機。 - 前記発電ユニットが、前記筐体に対して基端部が固定された振動体と、前記振動体の少なくとも一方の主面に接合されて前記振動体とともに揺動する圧電体と、を含み、かつ、
前記振動体が、湾曲形状の板状をなすことを特徴とする請求項1に記載の圧電発電機。 - 前記発電ユニットが、前記筐体に対して先端部が往復揺動する振動体と、前記振動体の基端部と前記筐体とに挟持されて前記振動体の揺動により生じる応力を受けて発電する圧電体と、を含み、
前記振動体が、該振動体の延在方向に対して直交する複数方向に対して共に可撓性を有し、かつ、前記発電ユニットの前記複数方向の共振周波数がともに10Hz以下であることを特徴とする請求項1に記載の圧電発電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213548A JP5549164B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 圧電発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213548A JP5549164B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 圧電発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011066970A true JP2011066970A (ja) | 2011-03-31 |
JP5549164B2 JP5549164B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43952617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213548A Expired - Fee Related JP5549164B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 圧電発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549164B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158118A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mitsuba Corp | 発電装置 |
CN103856103A (zh) * | 2012-12-04 | 2014-06-11 | 北京嘉岳同乐极电子有限公司 | 震动发电装置 |
KR101500359B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2015-03-10 | 현대자동차 주식회사 | 압전 발전기 |
KR20150066868A (ko) * | 2013-12-09 | 2015-06-17 | 한국생산기술연구원 | 발전장치가 구비된 모바일 케이스 |
JP2017051005A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 大日本印刷株式会社 | 発電デバイス及び発電方法 |
JP2017093118A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 振動検出素子 |
CN112187099A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-01-05 | 郑州铁路职业技术学院 | 一种采用走廊地面自发电的诊断室信息显示系统 |
CN112202365A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-01-08 | 郑州铁路职业技术学院 | 一种基于压电的自供电诊断室信息显示方法 |
EP4336990A1 (fr) * | 2022-09-11 | 2024-03-13 | Cairdac | Ensemble pendulaire à masse inertielle monolithique monté sur une lame piézoélectrique, notamment pour un récupérateur d'énergie de capsule cardiaque autonome leadless |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09211151A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Seiko Epson Corp | 発電装置、携帯型機器および圧電体の製造方法 |
JP2003518752A (ja) * | 1999-12-21 | 2003-06-10 | 1...リミテッド | 電気活性デバイス |
JP2005312269A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Nec Corp | 振動による発電方法および振動式発電機および振動式発電装置 |
JP2006216898A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nec Tokin Corp | 圧電発電装置 |
JP2007051561A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Taiheiyo Cement Corp | 風力発電装置 |
JP2007143353A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発電システム並びにこれを応用した電子機器 |
JP2007202293A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Taiheiyo Cement Corp | 発電装置 |
JP2008526176A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-07-17 | ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン | 小型化圧電式振動エネルギー回収装置 |
JP2010525779A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | パーペトゥーム、リミテッド | 機械的振動エネルギーを電気エネルギーに変換するための永久磁石による発電機 |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213548A patent/JP5549164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09211151A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Seiko Epson Corp | 発電装置、携帯型機器および圧電体の製造方法 |
JP2003518752A (ja) * | 1999-12-21 | 2003-06-10 | 1...リミテッド | 電気活性デバイス |
JP2005312269A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Nec Corp | 振動による発電方法および振動式発電機および振動式発電装置 |
JP2008526176A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-07-17 | ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン | 小型化圧電式振動エネルギー回収装置 |
JP2006216898A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nec Tokin Corp | 圧電発電装置 |
JP2007051561A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Taiheiyo Cement Corp | 風力発電装置 |
JP2007143353A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発電システム並びにこれを応用した電子機器 |
JP2007202293A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Taiheiyo Cement Corp | 発電装置 |
JP2010525779A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | パーペトゥーム、リミテッド | 機械的振動エネルギーを電気エネルギーに変換するための永久磁石による発電機 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013158118A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mitsuba Corp | 発電装置 |
CN103856103A (zh) * | 2012-12-04 | 2014-06-11 | 北京嘉岳同乐极电子有限公司 | 震动发电装置 |
KR101500359B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2015-03-10 | 현대자동차 주식회사 | 압전 발전기 |
KR20150066868A (ko) * | 2013-12-09 | 2015-06-17 | 한국생산기술연구원 | 발전장치가 구비된 모바일 케이스 |
KR101636743B1 (ko) * | 2013-12-09 | 2016-07-06 | 한국생산기술연구원 | 발전장치가 구비된 모바일 케이스 |
JP2017051005A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 大日本印刷株式会社 | 発電デバイス及び発電方法 |
JP2017093118A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 振動検出素子 |
CN112187099A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-01-05 | 郑州铁路职业技术学院 | 一种采用走廊地面自发电的诊断室信息显示系统 |
CN112202365A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-01-08 | 郑州铁路职业技术学院 | 一种基于压电的自供电诊断室信息显示方法 |
CN112187099B (zh) * | 2020-10-22 | 2022-06-17 | 郑州铁路职业技术学院 | 一种采用走廊地面自发电的诊断室信息显示系统 |
EP4336990A1 (fr) * | 2022-09-11 | 2024-03-13 | Cairdac | Ensemble pendulaire à masse inertielle monolithique monté sur une lame piézoélectrique, notamment pour un récupérateur d'énergie de capsule cardiaque autonome leadless |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5549164B2 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5549164B2 (ja) | 圧電発電機 | |
Ahmad et al. | Review of vibration‐based electromagnetic–piezoelectric hybrid energy harvesters | |
Dong et al. | Vibration‐energy‐harvesting system: transduction mechanisms, frequency tuning techniques, and biomechanical applications | |
JP4048203B2 (ja) | 圧電発電装置 | |
JP4456615B2 (ja) | 圧電振動子 | |
JP4767369B1 (ja) | 圧電発電素子および圧電発電素子を用いた発電方法 | |
JP2012191787A (ja) | 発電装置 | |
CN101262189A (zh) | 收集弯曲振动能量的压电式发电机 | |
JP2012191786A (ja) | 発電装置 | |
WO2017070187A1 (en) | Micro electromechanical system (mems) energy harvester with residual stress induced instability | |
JP5760561B2 (ja) | 圧電発電装置、および圧電発電装置を備えた電子機器 | |
JP2015503218A (ja) | 圧電式エネルギー回収デバイス又はアクチュエータ | |
US8299682B2 (en) | Ultrasonic motor | |
CN102882424A (zh) | 震动发电装置及其制造方法 | |
EP2610935A1 (en) | An energy harvesting device | |
WO2012164545A1 (en) | Energy scavenging from a rotating gear using an impact type piezoelectric mems scavenger | |
WO2011089803A1 (ja) | 圧電発電素子、圧電発電装置及び圧電発電素子の製造方法 | |
JP4826660B2 (ja) | 圧電発電装置 | |
Ci et al. | A square-plate piezoelectric linear motor operating in two orthogonal and isomorphic face-diagonal-bending modes | |
Alaei | Power enhancement in piezoelectric energy harvesting | |
JP2004266033A (ja) | 圧電装置 | |
JP2006179578A5 (ja) | ||
KR100910011B1 (ko) | 압전 진동자 및 이를 포함하는 압전 엑츄에이터 | |
JP2013135596A (ja) | 振動発電素子 | |
JP5776269B2 (ja) | 圧電アクチュエーター、ロボット及びロボットハンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121031 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |