JP2011066133A - 発光モジュール及び車輌用灯具 - Google Patents

発光モジュール及び車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011066133A
JP2011066133A JP2009214575A JP2009214575A JP2011066133A JP 2011066133 A JP2011066133 A JP 2011066133A JP 2009214575 A JP2009214575 A JP 2009214575A JP 2009214575 A JP2009214575 A JP 2009214575A JP 2011066133 A JP2011066133 A JP 2011066133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
circuit board
emitting module
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009214575A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Komatsu
元弘 小松
Hidetada Tanaka
秀忠 田中
Takayuki Yagi
隆之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009214575A priority Critical patent/JP2011066133A/ja
Priority to KR1020100085168A priority patent/KR20110030312A/ko
Priority to CN2010102762764A priority patent/CN102022699B/zh
Priority to EP10175563A priority patent/EP2299171A2/en
Priority to US12/880,235 priority patent/US20110063865A1/en
Publication of JP2011066133A publication Critical patent/JP2011066133A/ja
Priority to KR1020120088961A priority patent/KR20120107894A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract


【課題】 発光モジュールの周辺に配置される部材の共通化を図る。
【解決手段】 取付ベース12に取り付けられると共に中央点Pを支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板17と、回路基板に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子20と、半導体発光素子が電気的に接続されると共に回路基板に中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する第1の電極18とマイナス極として機能する第2の電極19とを設け、第1の電極と第2の電極に、半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部18c、19cをそれぞれ形成し、回路基板が90°回転されたときに、回転前における各接続部の位置に回転後においてそれぞれ第1の電極と第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は発光モジュール及び車輌用灯具に関する。詳しくは、取付ベースに取り付けられる回路基板を所定の形状に形成して発光モジュールの周辺に配置される部材の共通化を図る技術分野に関する。
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の半導体発光素子を光源として用いた発光モジュールがあり、このような発光モジュールは、例えば、光源から出射された光を照明光として照射する車輌用灯具に備えられている。
車輌用灯具に備えられた発光モジュールは、取付ベースに取り付けられる回路基板と該回路基板に形成された一対の電極と該一対の電極に電気的に接続された半導体発光素子とを有し、例えば、給電アタッチメントに装着されて取付ベースに取り付けられる。
給電アタッチメントには発光モジュールの一対の電極にそれぞれ接続される一対の接続端子部と該一対の接続端子部がそれぞれ接続された一対のコネクター端子部とが設けられている。
給電アタッチメントのコネクター端子部には外部電源に接続されたプラグが接続され、外部電源から順にプラグ、コネクター端子部、接続端子部及び電極を介して半導体発光素子に駆動電流が供給されて半導体発光素子が発光される。
従来の発光モジュールは、回路基板が長方形状に形成され、一対の電極が回路基板の長手方向における両側に形成され、回路基板の中央部に長方形状の半導体発光素子が所定の向きで搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−16362号公報
ところで、車輌用灯具、例えば、車輌用前照灯にあっては、近距離を照射する所謂ロービーム用の灯具ユニットと遠距離を照射する所謂ハイビーム用の灯具ユニットを備えたものがあり、このような車輌用灯具においては、各灯具ユニットで必要とされる配光パターンが異なる。ロービーム用の灯具ユニットにおいては、例えば、横方向へ広がる配光パターンが必要とされ、ハイビーム用の灯具ユニットにおいては、例えば、縦方向へ広がる配光パターンが必要とされる。
ところが、特許文献1に記載された発光モジュールにあっては、回路基板が長方形状に形成されているため、取付ベースに取り付ける向きが所定の一つの向きに定められており、回路基板に搭載された半導体発光素子も横長又は縦長の何れかの向きとなり、発光モジュールをロービーム用又はハイビーム用の何れかの灯具ユニットにしか用いることができない。
従って、発光モジュールが取り付けられる取付ベースや発光モジュールが装着される給電アタッチメントが発光モジュールの種類毎に必要となり、これらの取付ベースや給電アタッチメント等の発光モジュールの周辺に配置される部材の共通化を図ることができない。
そこで、本発明発光モジュール及び車輌用灯具は、発光モジュールの周辺に配置される部材の共通化を図ることを課題とする。
発光モジュールは、上記した課題を解決するために、取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにしたものである。
車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、灯室に設けられた取付ベースに取り付けられた発光モジュールと該発光モジュールから出射された光に対して所定の機能を有する光学部材とを備え、前記発光モジュールは、取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにしたものである。
従って、発光モジュール及び車輌用灯具にあっては、中央点を支点として回路基板の厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における第1の電極と第2の電極の位置が回転前における第1の電極と第2の電極の位置に一致される。
本発明発光モジュールは、取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにしたことを特徴とする。
従って、回路基板の厚み方向に直交する方向へ90°回転させて半導体発光素子の向きを変更したときに、取付ベース等の形状や大きさを変更することなく発光モジュールを取付ベースに取り付けることができ、発光モジュールの周辺に配置される取付ベース等に関する部材の共通化を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記回路基板を正方形状に形成したので、発光モジュールを容易に形成することができると共に取付ベース等に関する部材の共通化を簡単な形状によって実現することができる。
請求項3に記載した発明にあっては、前記第1の電極と前記第2の電極をそれぞれ前記回路基板の外周縁における連続する二つの側縁に沿ってそれぞれ設けられた第1の部分と第2の部分によって構成し、前記各第1の部分と前記各第2の部分を連続させることによりそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極を形成している。
従って、回路基板が90°回転されたときに、接続端子部に接続される部分が簡素な構成によって確保され、取付ベース等に関する部材の共通化を簡素な構成によって実現することができる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記回路基板に、前記取付ベースに対する取付の向きを決定するための表示部を形成したので、発光モジュールを取付ベースに適正な向きで確実に配置することができる。
本発明車輌用灯具は、灯室に設けられた取付ベースに取り付けられた発光モジュールと該発光モジュールから出射された光に対して所定の機能を有する光学部材とを備えた車輌用灯具であって、前記発光モジュールは、取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにしたことを特徴とする。
従って、回路基板の厚み方向に直交する方向へ90°回転させて半導体発光素子の向きを変更したときに、取付ベース等の形状や大きさを変更することなく発光モジュールを取付ベースに取り付けることができ、発光モジュールの周辺に配置される取付ベース等に関する部材の共通化を図ることができる。
以下に、本発明発光モジュール及び車輌用灯具を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明車輌用灯具を車輌用前照灯に適用したものであり、本発明発光モジュールを車輌用前照灯に設けられた発光モジュールに適用したものである。尚、本発明車輌用灯具及び発光モジュールの適用範囲は車輌用前照灯及び車輌用前照灯に設けられた発光モジュールに限られることはなく、本発明は、車輌用前照灯以外の車体に取り付けられる各種の車輌用灯具及びこれらの各種の車輌用灯具に設けられた発光モジュールに広く適用することができる。
車輌用灯具(車輌用前照灯)1は、車体の前端部における左右両端部にそれぞれ取り付けられて配置されている。
車輌用灯具1は、図1に示すように、前方に開口された凹部を有するランプボデイ2と該ランプボデイ2の開口面を閉塞するカバー3とを備え、ランプボデイ2とカバー3によって灯具外筐4が構成されている。灯具外筐4の内部は灯室5として形成されている。
灯室5には灯具ユニット6が配置されている。灯具ユニット6はランプボデイ2に図示しない光軸調整機構によって傾動自在に支持されている。
灯具ユニット6はレンズ7とシェード8と取付部材9と光源保持部材10を備えている。
レンズ7は、例えば、略半球状に形成されている。レンズ7は後述する半導体発光素子(光源)から出射される光を前方へ向けて投影する機能を有する光学部材として機能する。
シェード8はレンズ7の後方に配置され、半導体発光素子から出射される光の一部を遮蔽する機能を有する光学部材として機能する。
取付部材9はシェード8の後方に配置されている。取付部材9には光源保持部材10が取り付けられている。
光源保持部材10は後述する発光モジュールに発生する熱を放出する放熱部材として機能する。光源保持部材10は放熱部11と該放熱部11から前方へ突出された略平板状の取付ベース12とから成る(図2参照)。
放熱部11には複数の放熱フィン11a、11a、・・・が設けられている。
取付ベース12は、左右両側部及び前端部を除いた部分が一段高くされた基板配置部13として設けられ、左右両側部が取付面部14、14として設けられている。
基板配置部13には上方に開口された正方形状の位置決め凹部13aが形成されている。
取付面部14、14にはそれぞれ上方に開口された螺孔14a、14aが形成されている。
取付ベース12の上方にはリフレクター15が配置されている(図1参照)。リフレクター15は半導体発光素子から出射される光を反射してレンズ7に導く機能を有する光学部材として機能する。
取付ベース12には発光モジュール16が取り付けられる(図2参照)。発光モジュール16は取付ベース12に載置される回路基板17と該回路基板17の上面に形成された第1の電極18と回路基板17の上面に形成された第2の電極19と回路基板17の上面に搭載された半導体発光素子20とを有している。
回路基板17は、例えば、正方形状に形成され、外周縁が順に連続した四つの側縁17a、17b、17c、17dによって形成されている。従って、例えば、側縁17a、17cが左右に位置する状態(図3の左図)において中央点Pを支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転後(図3の右図)における側縁17b、17dの形状が回転前における側縁17a、17cの形状に一致される。
中央点Pは、例えば、回路基板17の重心に一致されている。
回路基板17の上面には第1の電極18及び第2の電極19が形成されていない部分に表示部17eが形成されている(図2参照)。表示部17eは発光モジュール16が取付ベース12に取り付けられるときの向きを決定するための目印として機能する。表示部17eは、例えば、回路基板17の上面に施された印刷であってもよく、また、回路基板17に形成された小さな穴、凹部又は切欠等であってもよい。
第1の電極18は回路基板17の外周部に位置され、連続する二つの側縁17a、17bに沿う「く」の字状に形成され、側縁17aに沿う第1の部分18aと側縁17bに沿う第2の部分18bとから成る。第1の部分18aの一部は後述する給電アタッチメントの接続端子部が接続される接続部18cとして形成されている。
第2の電極19は回路基板17の外周部に位置され、連続する二つの側縁17c、17dに沿う「く」の字状に形成され、側縁17cに沿う第1の部分19aと側縁17dに沿う第2の部分19bとから成る。第1の部分19aの一部は給電アタッチメントの接続端子部が接続される接続部19cとして形成されている。
第1の電極18は、例えば、プラス極として形成され、第2の電極19は、例えば、マイナス極として形成されている。第1の電極18と第2の電極19は、回路基板17の中央点Pを基準として対称な位置に形成されている。従って、第1の電極18の第1の部分18aと第2の電極19の第1の部分19aとが左右に位置する状態(図3の左図)において回路基板17を中央点Pを基準として90°回転すると、回転後(図3の右図)には第1の電極18の第2の部分18bと第2の電極19の第2の部分19bとが左右に位置する状態となる。
半導体発光素子20は、複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)によって構成され、例えば、横長の矩形状に形成されている(図2参照)。従って、半導体発光素子20は長手方向における両端部がそれぞれ第1の電極18の第1の部分18aと第2の電極19の第1の部分19aとに接続されている。
発光モジュール16は給電アタッチメント21に装着されて光源保持部材10の取付ベース12に取り付けられる。
給電アタッチメント21は樹脂材料によって形成された樹脂成形部22と金属材料によって形成された導電部23とから成る。
樹脂成形部22は枠状部24と該枠状部24から前方へ突出されたコネクターケース部25と枠状部24からそれぞれ左右に突出された被取付片部26、26とから成る。
枠状部24の内側の開口は配置用開口24aとして形成されている。
コネクターケース部25は前方に開口された略角筒状に形成されている。
被取付片部26、26にはそれぞれ上下に貫通されたネジ挿通孔26a、26aが形成されている。
導電部23は一部を除いて樹脂成形部22に埋設されている。導電部23は樹脂成形部22に埋設されていない部分として設けられたコネクター端子部23a、23aと接続端子部23b、23cとを有している。
コネクター端子部23a、23aは樹脂成形部22から前方へ突出されコネクターケース部25の内部に左右に離隔して位置されている。
接続端子部23b、23cはそれぞれ外側の端部を除く部分が、例えば、三股状にされてバネ性を有するように形成され、それぞれ配置用開口24aの左右両側縁から互いに近付く方向へ突出されている。
上記のように構成された発光モジュール16は、回路基板17が光源保持部材10の取付ベース12における基板配置部13の位置決め凹部13aに配置されて位置決めされる。このとき回路基板17に形成された表示部17eが目印となり取付ベース12に対して回路基板17が適正な向きで配置される。
このように発光モジュール16には表示部17eが形成されているため、発光モジュール16を取付ベース12に適正な向きで確実に配置することができる。
給電アタッチメント21は回路基板17を上方から覆うようにして取付ベース12に配置される(図4参照)。給電アタッチメント21が取付ベース12に配置された状態においては、導電部23の接続端子部23b、23cがそれぞれ第1の電極18における第1の部分18aの接続部18cと第2の電極19における第1の部分19aの接続部19cとに上方から押し付けられて接続される。このとき回路基板17は一部が樹脂成形部22の一部によって上方から押さえられて取付ベース12に取り付けられる。
給電アタッチメント21は、取付ネジ100、100がそれぞれ被取付片部26、26のネジ挿通孔26a、26aに挿通され螺孔14a、14aに螺合されることにより取付ベース12に固定される。
また、車輌用灯具1にあっては、発光モジュール16を半導体発光素子20が縦長の向きで取付ベース12に取り付けることが可能である(図5参照)。半導体発光素子20が縦長の向きで発光モジュール16を取付ベース12に取り付ける場合には、発光モジュール16を厚み方向に直交する方向へ90°回転させた状態で取付ベース12に配置する。
発光モジュール16が90°回転されたときには、上記したように、回転後には第1の電極18の第2の部分18bと第2の電極19の第2の部分19bとが左右に位置する状態となる。また、このとき、回転前に第1の電極18における第1の部分18aの接続部18cと第2の電極19における第1の部分19aの接続部19cとが存在していた位置には、それぞれ第1の電極18の第2の部分18bと第2の電極19の第2の部分19bとが存在する。
給電アタッチメント21は接続端子部23b、23cがそれぞれ第1の電極18の第2の部分18bと第2の電極19の第2の部分19bとに上方から押し付けられて接続される。
以上に記載した通り、車輌用灯具1にあっては、発光モジュール16の回路基板17が厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致されると共に回転前における第1の電極18の接続部18cと第2の電極19の接続部19cの位置に回転後においてそれぞれ第1の電極18の第2の部分18bと第2の電極19の第2の部分19bとが存在する。
従って、回路基板17の厚み方向に直交する方向へ90°回転させて半導体発光素子20の向きを変更したときに、取付ベース12及び給電アタッチメント21の形状や大きさを変更することなく発光モジュール16を取付ベース12に取り付けることができ、発光モジュール16の周辺に配置される取付ベース12及び給電アタッチメント21に関する部材の共通化を図ることができる。
また、回路基板17を正方形状に形成しているため、発光モジュール16を容易に形成することができると共に取付ベース12及び給電アタッチメント21に関する部材の共通化を簡単な形状によって実現することができる。
さらに、第1の電極18を回路基板17の連続する二つの側縁17a、17bにそれぞれ沿う第1の部分18aと第2の部分18bによって構成し、第2の電極19を回路基板17の連続する二つの側縁17c、17dにそれぞれ沿う第1の部分19aと第2の部分19bによって構成している。従って、発光モジュール16が90°回転されたときに、給電アタッチメント21の接続端子部23b、23cに接続される部分が簡素な構成によって確保され、取付ベース12及び給電アタッチメント21に関する部材の共通化を簡素な構成によって実現することができる。
尚、上記には、発光モジュールの回路基板を正方形状に形成した例を示したが、回路基板の形状は正方形状に限られることはなく、中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状であれば任意の形状に形成することが可能である。
例えば、このような発光モジュールの例としては、図6及び図7に示すように、発光モジュール16A、16Bがあり、該発光モジュール16A、16Bはそれぞれ正八角形を含む八角形状に形成された回路基板17A、17Bを有している。回路基板17A、17Bにはそれぞれ第1の電極18A、18Bと第2の電極19A、19Bが形成されている。
また、上記には、第1の電極と第2の電極を「く」の字状に形成した例を示したが、第1の電極と第2の電極は「く」の字状に形成する場合に限られることはなく、回転前に第1の電極の接続部と第2の電極の接続部が存在していた位置に、回転後にそれぞれ第1の電極の一部と第2の電極の一部が存在すれば第1の電極と第2の電極を任意の位置及び形状に形成することが可能である。
例えば、このような例としては、図8に示すように、発光モジュール16Cがあり、該発光モジュール16Cは、回路基板17に、側縁17a、17bにそれぞれ沿う一対の第1の電極18C、18Cが形成され該第1の電極18C、18Cが接続パターン24によって接続され、側縁17c、17dにそれぞれ沿う一対の第2の電極19C、19Cが形成され該第1の電極19C、19Cが接続パターン25によって接続されている。
さらに、上記には、半導体発光素子を長方形状に形成した例を示したが、半導体発光素子の形状は長方形状に限られることはなく、所定の方向へ延びる形状であれば任意の形状に形成することが可能である。
例えば、このような形状の例としては、図9及び図10に示すように、発光モジュール16D、16Eがあり、発光モジュール16Dは長手方向に直交する方向へ一部が突出された半導体発光素子20Dを有し(図9参照)、発光モジュール16Eは長手方向に直交する方向において発光ダイオードが隣接された半導体発光素子20Eを有している(図10参照)。
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図10と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は車輌用灯具の概略断面図である。 発光モジュールと給電アタッチメントと光源保持部材を示す分解斜視図である。 発光モジュールが90°回転される前後の状態を示す拡大平面図である。 半導体発光素子が横長の状態で発光モジュールが取付ベースに取り付けられた状態を示す拡大平面図である。 半導体発光素子が縦長の状態で発光モジュールが取付ベースに取り付けられた状態を示す拡大平面図である。 回路基板が正八角形に形成された発光モジュールを示す拡大平面図である。 回路基板が八角形に形成された発光モジュールを示す拡大平面図である。 各一対の第1の電極と第2の電極が形成された発光モジュールを示す拡大平面図である。 半導体発光素子が長方形以外の形状に形成された発光モジュールを示す拡大平面図である。 半導体発光素子が長方形以外の図9とは別の形状に形成された発光モジュールを示す拡大平面図である。
1…車輌用灯具、5…灯室、7…レンズ(光学部材)、8…シェード(光学部材)、12…取付ベース、15…リフレクター(光学部材)、16…発光モジュール、17…回路基板、17e…表示部、18…第1の電極、18a…第1の部分、18b…第2の部分、18c…接続部、19…第2の電極、19a…第1の部分、19b…第2の部分、19c…接続部、20…半導体発光素子、23b…接続端子部、23c…接続端子部、16A…発光モジュール、17A…回路基板、18A…第1の電極、19A…第2の電極、16B…発光モジュール、17B…回路基板、18B…第1の電極、19B…第2の電極、16C…発光モジュール、18C…第1の電極、19C…第2の電極、16D…発光モジュール、20D…半導体発光素子、16E…発光モジュール、20E…半導体発光素子

Claims (5)

  1. 取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、
    前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、
    前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、
    前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにした
    ことを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記回路基板を正方形状に形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記第1の電極と前記第2の電極をそれぞれ前記回路基板の外周縁における連続する二つの側縁に沿ってそれぞれ設けられた第1の部分と第2の部分によって構成し、
    前記各第1の部分と前記各第2の部分を連続させることによりそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極を形成した
    ことを特徴とする請求項2に記載の発光モジュール。
  4. 前記回路基板に、前記取付ベースに対する取付の向きを決定するための表示部を形成した
    ことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の発光モジュール。
  5. 灯室に設けられた取付ベースに取り付けられた発光モジュールと該発光モジュールから出射された光に対して所定の機能を有する光学部材とを備えた車輌用灯具であって、
    前記発光モジュールは、
    取付ベースに取り付けられると共に中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板と、
    前記回路基板の前記厚み方向における一方の面に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子が電気的に接続されると共に前記回路基板に前記中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する少なくとも一つの第1の電極とマイナス極として機能する少なくとも一つの第2の電極とを備え、
    前記第1の電極と前記第2の電極に、前記半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部をそれぞれ形成し、
    前記回路基板が前記中央点を支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに、回転前における前記各接続部の位置に回転後においてそれぞれ前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにした
    ことを特徴とする車輌用灯具。
JP2009214575A 2009-09-16 2009-09-16 発光モジュール及び車輌用灯具 Pending JP2011066133A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214575A JP2011066133A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 発光モジュール及び車輌用灯具
KR1020100085168A KR20110030312A (ko) 2009-09-16 2010-08-31 발광 모듈 및 차량용 등기구
CN2010102762764A CN102022699B (zh) 2009-09-16 2010-09-06 发光模块以及车辆用灯具
EP10175563A EP2299171A2 (en) 2009-09-16 2010-09-07 Light emitting module and vehicle lamp
US12/880,235 US20110063865A1 (en) 2009-09-16 2010-09-13 Light emitting module and vehicle lamp
KR1020120088961A KR20120107894A (ko) 2009-09-16 2012-08-14 발광 모듈 및 등기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214575A JP2011066133A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 発光モジュール及び車輌用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011066133A true JP2011066133A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43531796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214575A Pending JP2011066133A (ja) 2009-09-16 2009-09-16 発光モジュール及び車輌用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110063865A1 (ja)
EP (1) EP2299171A2 (ja)
JP (1) JP2011066133A (ja)
KR (2) KR20110030312A (ja)
CN (1) CN102022699B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852436B1 (ko) 2016-06-22 2018-04-26 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012120979A1 (ja) * 2011-03-07 2014-07-17 株式会社小糸製作所 光源モジュール
JP2013065696A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電動機制御装置
DE102011084365A1 (de) * 2011-10-12 2013-04-18 Osram Gmbh LED-Modul mit einem Kühlkörper
DE102011085655A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung mit Halbleiterlichtquellen
US10788177B2 (en) * 2013-03-15 2020-09-29 Ideal Industries Lighting Llc Lighting fixture with reflector and template PCB
US20170175990A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Jitendra Patel Led array apparatus
FR3069819B1 (fr) * 2017-08-01 2019-09-20 Psa Automobiles Sa Dispositif d’eclairage configurable en fonction de son endroit d’installation dans un vehicule

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307975A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sharp Corp 光学装置
JP2008016362A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び車輌用灯具
JP2008124436A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Cree Inc 展開可能なledアレイの相互接続
JP2008159986A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP2009154615A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車両用照明装置
JP2009176879A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968226B2 (ja) * 2001-09-20 2007-08-29 松下電器産業株式会社 発光ユニット用ジョイント基板
MXPA05003469A (es) * 2002-10-01 2005-06-03 Truck Lite Co Faro delantero con diodo emisor de luz y montaje de faro delantero.
JP4071089B2 (ja) * 2002-11-06 2008-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4783052B2 (ja) * 2005-04-27 2011-09-28 シチズン電子株式会社 チップ型発光ダイオード
US10295147B2 (en) * 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
DE102007044567A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Beleuchtungseinrichtung mit mehreren steuerbaren Leuchtdioden

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307975A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sharp Corp 光学装置
JP2008016362A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び車輌用灯具
JP2008124436A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Cree Inc 展開可能なledアレイの相互接続
JP2008159986A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP2009154615A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車両用照明装置
JP2009176879A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852436B1 (ko) 2016-06-22 2018-04-26 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120107894A (ko) 2012-10-04
CN102022699A (zh) 2011-04-20
CN102022699B (zh) 2013-04-24
EP2299171A2 (en) 2011-03-23
US20110063865A1 (en) 2011-03-17
KR20110030312A (ko) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011066133A (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP5320609B2 (ja) ランプ装置および照明器具
US8727564B2 (en) Illumination apparatus
JP5445846B2 (ja) 照明装置
JP2010192139A (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
JP2011060458A (ja) 車両用灯具
JP2012216304A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2010129488A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP5630624B2 (ja) 照明装置
JP2009230959A (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
JP2011154832A5 (ja)
JP2014186838A (ja) ランプ装置および照明装置
KR101086491B1 (ko) 엘이디 조명장치
JP3163443U (ja) Led式照明装置
JP2002157914A (ja) ソケット付き発光装置
JP2011253622A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2011096649A (ja) 照明装置
JP2012043748A (ja) 車両用灯具
JP2014186839A (ja) ランプ装置および照明装置
JP5702843B2 (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
JP2005196983A (ja) 発光ダイオードを用いた照明器具
JP5623297B2 (ja) ランプ用口金及び片口金形ランプ及びランプソケット及び照明装置
JP5406540B2 (ja) 光源モジュール、車輌用灯具及び光源モジュールの製造方法
JP5412618B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408