JP2011063980A - Article storage device - Google Patents

Article storage device Download PDF

Info

Publication number
JP2011063980A
JP2011063980A JP2009214898A JP2009214898A JP2011063980A JP 2011063980 A JP2011063980 A JP 2011063980A JP 2009214898 A JP2009214898 A JP 2009214898A JP 2009214898 A JP2009214898 A JP 2009214898A JP 2011063980 A JP2011063980 A JP 2011063980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage
key
management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009214898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5616040B2 (en
Inventor
Toshinobu Korekane
利信 是兼
Hideki Shirai
秀樹 白井
繁雄 ▲高▼井
Shigeo Takai
Kyohei Matogata
恭平 的形
Ryoichi Kosaka
良一 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2009214898A priority Critical patent/JP5616040B2/en
Publication of JP2011063980A publication Critical patent/JP2011063980A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5616040B2 publication Critical patent/JP5616040B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To not only store articles but also perform article control according to the properties of the articles to be stored. <P>SOLUTION: This article storage device includes a storage unit having a storage part for storing articles and a locking/unlocking part for locking and unlocking the storage part, a control and storage unit having a storage part for storing articles, a locking/unlocking part for locking and unlocking the storage part, and a control part for controlling the articles stored in the storage part, and a control unit having an indication part for indicating the locking/unlocking of the storage part to the locking/unlocking part and an information acquiring part for acquiring the control information on the articles from the control part. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、物品を保管する物品保管装置に関し、特に、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行うことができる物品保管装置に関する。   The present invention relates to an article storage apparatus that stores articles, and more particularly, to an article storage apparatus that can perform article management in accordance with the properties of articles to be stored in addition to storing articles.

従来から、オフィス等に設置され、複数の従業員によって共用される書類や電子機器等(以下、「物品」と記載する)を保管する物品保管装置が知られている。たとえば、特許文献1には、施解錠可能な収納部に物品を収納する複数の収納ユニットと、各収納部の施解錠を制御する制御ユニットとが連結された物品保管装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an article storage device that is installed in an office or the like and stores documents, electronic devices, and the like (hereinafter referred to as “articles”) that are shared by a plurality of employees is known. For example, Patent Document 1 discloses an article storage device in which a plurality of storage units that store articles in a lockable / unlockable storage unit and a control unit that controls locking / unlocking of each storage unit are connected.

具体的には、特許文献1の物品保管装置では、制御ユニットが、ICカード等によって利用者の個人認証を行い、利用者を認証したならば、利用者によって指定された収納ユニットに対して収納部の解錠を指示する。そして、収納ユニットが制御ユニットからの指示に従って収納部を解錠することによって、利用者は、この収納ユニットに収納された物品を持ち出すことが可能となる。   Specifically, in the article storage device disclosed in Patent Document 1, if the control unit performs personal authentication of the user using an IC card or the like and authenticates the user, the control unit stores the user in the storage unit designated by the user. Instruct the part to unlock. Then, the storage unit unlocks the storage unit in accordance with an instruction from the control unit, so that the user can take out the article stored in the storage unit.

特開2006−316525号公報JP 2006-316525 A

しかしながら、特許文献1の技術には、物品の保管管理に対する様々な要望に応えることができないという問題があった。これは、収納ユニットが、物品を保管する機能しか有していないためである。   However, the technique of Patent Document 1 has a problem that it cannot meet various requests for storage management of articles. This is because the storage unit has only a function of storing articles.

たとえば、銀行等の金融機関においては、複数の鍵の持ち出しや返却を個別に管理したいという要望や、通帳の在庫数を管理したいといった要望がある。しかしながら、特許文献1の技術では、収納ユニットが、複数の物品を個別に管理する機能や収納されている物品を計数する機能を有していないため、これらの要望に応えることができなかった。   For example, in a financial institution such as a bank, there is a request for individually managing the taking out and returning of a plurality of keys and a request for managing the number of stocks in a passbook. However, in the technique of Patent Document 1, the storage unit does not have a function of managing a plurality of articles individually or a function of counting stored articles, and thus cannot meet these demands.

なお、複数の鍵の持ち出しや返却を個別に管理する鍵管理装置や計数機能を備えた通帳管理装置を物品保管装置と別個に設置することも考えられるが、装置ごとに操作方法を覚える必要があり煩雑である。   Although it is conceivable to install a key management device that individually manages the removal and return of multiple keys and a passbook management device with a counting function separately from the article storage device, it is necessary to learn the operation method for each device. It is complicated.

また、これらの装置が離れた場所に設置されている場合には、作業の効率性を低下させるおそれもある。たとえば、物品保管装置に保管されている現金をATM(Automated Teller Machine)に補充する場合、利用者は、物品保管装置から現金を取り出した後、ATMの鍵を取り出すために鍵管理装置の設置場所まで移動しなければならないため、作業に手間取るおそれがある。   In addition, when these devices are installed at remote locations, the work efficiency may be reduced. For example, when replenishing cash stored in an article storage device to an ATM (Automated Teller Machine), the user takes out the cash from the item storage device and then installs the key management device to take out the ATM key. There is a risk that it will take time to work.

これらのことから、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行うことができる物品保管装置をいかにして実現するかが大きな課題となっている。   For these reasons, it is a major issue how to realize an article storage apparatus that can perform article management not only for storing articles but also according to the properties of the articles to be stored.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであって、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行うことができる物品保管装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and is an article storage device capable of managing an article according to the property of the article to be stored as well as merely storing the article. The purpose is to provide.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、物品を収納する収納部および前記収納部を施解錠する施解錠部を有する収納ユニットと、物品を収納する収納部、前記収納部を施解錠する施解錠部および前記収納部に収納された物品を管理する管理部を有する管理収納ユニットと、前記施解錠部に対して収納部の施解錠を指示する指示部および前記管理部から前記物品の管理情報を取得する情報取得部を有する制御ユニットとを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a storage unit having a storage unit for storing an article, a storage unit having a locking / unlocking part for locking and unlocking the storage unit, a storage unit for storing the article, and the storage unit. A management storage unit having a locking / unlocking unit for locking and unlocking and a management unit for managing articles stored in the storage unit, an instruction unit for instructing the locking and unlocking unit to lock and unlock the storage unit, and the management unit And a control unit having an information acquisition unit for acquiring the management information of the article.

また、本発明は、上記の発明において、前記管理収納ユニットは、前記制御ユニットに隣接する位置に配置されており、前記制御ユニットは、所定の情報を表示する表示部と、前記情報取得部によって取得された物品の管理情報を前記表示部に対して表示させる表示制御部とをさらに有することを特徴とする。   In the present invention, the management storage unit is arranged at a position adjacent to the control unit, and the control unit includes a display unit that displays predetermined information and the information acquisition unit. And a display control unit that displays the acquired management information of the article on the display unit.

また、本発明は、上記の発明において、前記管理収納ユニットは、前記収納部に収納された複数の物品を個別に施解錠する個別施解錠部を前記管理部として備え、前記管理情報は、前記個別施解錠部ごとの施解錠情報を含んでおり、前記指示部は、前記情報取得部によって取得された前記管理情報に基づき、前記複数の物品のうちの所定の物品を解錠すべき旨を前記個別施解錠部に対して指示することを特徴とする。   In the present invention, the management storage unit includes, as the management unit, an individual locking / unlocking unit that individually locks / unlocks a plurality of articles stored in the storage unit. It includes locking / unlocking information for each individual locking / unlocking unit, and the instruction unit indicates that a predetermined item among the plurality of items should be unlocked based on the management information acquired by the information acquiring unit. The individual locking / unlocking unit is instructed.

また、本発明は、上記の発明において、前記制御ユニットは、前記収納部または前記収納部に収納される物品と、前記個別施解錠部とを対応付けて記憶する記憶部をさらに備え、前記表示制御部は、前記指示部によって前記収納部の解錠が指示された場合に、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた前記個別施解錠部に関する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。   In the present invention, the control unit further includes a storage unit that stores the storage unit or the articles stored in the storage unit and the individual locking / unlocking unit in association with each other, and the display The control unit, when the unlocking of the storage unit is instructed by the instruction unit, displays information on the individual locking / unlocking unit associated with the storage unit or an article stored in the storage unit on the display unit. It is characterized by being displayed.

また、本発明は、上記の発明において、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた前記個別施解錠部に対して、当該個別施解錠部によって施錠されている物品を解錠すべき旨を指示することを特徴とする。   Further, in the present invention, in the above invention, the article locked by the individual locking / unlocking part is unlocked with respect to the individual locking / unlocking part associated with the storage part or the article stored in the storage part. It is characterized by instructing to lock.

また、本発明は、上記の発明において、前記管理収納ユニットは、収納した物品を計数する計数部を前記管理部として備え、前記情報取得部は、前記計数部による物品の計数結果を前記管理情報として取得することを特徴とする。   In the invention described above, the management storage unit may include a counting unit that counts stored articles as the management unit, and the information acquisition unit may display a result of counting the articles by the counting unit as the management information. It is characterized by acquiring as.

本発明によれば、物品を収納する収納部および収納部を施解錠する施解錠部を有する収納ユニットと、物品を収納する収納部、収納部を施解錠する施解錠部および収納部に収納された物品を管理する管理部を有する管理収納ユニットと、施解錠部に対して収納部の施解錠を指示する指示部および管理部から物品の管理情報を取得する情報取得部を有する制御ユニットとを備えることとしたので、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, the storage unit having the storage unit for storing the article and the locking / unlocking part for locking / unlocking the storage unit, the storage unit for storing the article, the locking / unlocking part for locking / unlocking the storage unit, and the storage unit are stored. A management storage unit having a management unit for managing the article, a control unit having an instruction unit for instructing the locking / unlocking unit to lock / unlock the storage unit, and an information acquisition unit for acquiring management information of the article from the management unit Since it is provided, there is an effect that it is possible not only to store the article but also to manage the article according to the property of the article to be stored.

また、本発明によれば、管理収納ユニットは、制御ユニットに隣接する位置に配置されており、制御ユニットは、所定の情報を表示する表示部と、情報取得部によって取得された物品の管理情報を表示部に対して表示させる表示制御部とをさらに有することとしたので、利用者は、管理収納ユニットに収納されている物品の取り出し操作を表示部に表示された管理情報を目視しながら容易に行うことができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, the management storage unit is disposed at a position adjacent to the control unit, and the control unit includes a display unit that displays predetermined information, and management information of the article acquired by the information acquisition unit. Since the display control unit is further displayed on the display unit, the user can easily take out the article stored in the management storage unit while viewing the management information displayed on the display unit. The effect that it can be performed is produced.

また、本発明によれば、管理収納ユニットは、収納部に収納された複数の物品を個別に施解錠する個別施解錠部を前記管理部として備え、管理情報は、個別施解錠部ごとの施解錠情報を含んでおり、指示部は、情報取得部によって取得された管理情報に基づき、複数の物品のうちの所定の物品を解錠すべき旨を個別施解錠部に対して指示することとしたので、収納部に収納された複数の物品の持ち出しや返却を個別に管理することができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, the management storage unit includes an individual locking / unlocking unit that individually locks / unlocks a plurality of articles stored in the storage unit as the management unit, and the management information is applied to each individual locking / unlocking unit. The lock information is included, and the instructing unit instructs the individual locking / unlocking unit to unlock a predetermined item among the plurality of items based on the management information acquired by the information acquiring unit. Therefore, there is an effect that it is possible to individually manage take-out and return of a plurality of articles stored in the storage unit.

また、本発明によれば、制御ユニットは、収納部または収納部に収納される物品と、個別施解錠部とを対応付けて記憶する記憶部をさらに備え、表示制御部は、指示部によって収納部の解錠が指示された場合に、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた個別施解錠部に関する情報を表示部に表示させることとしたので、たとえば、個別施解錠部によって施錠される物品が鍵である場合には、物品保管装置から取り出した物品を別の装置や部屋へ移動させるといった作業を効率的に行うことができ、鍵の取り忘れによる作業の遅延も防止することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the control unit further includes a storage unit that stores the storage unit or the articles stored in the storage unit in association with the individual locking / unlocking unit, and the display control unit is stored by the instruction unit. Information on the individual locking / unlocking unit associated with the storage unit or the article stored in the storage unit is displayed on the display unit. When the article locked by the unit is a key, the work such as moving the article taken out from the article storage device to another device or room can be performed efficiently, and the work is delayed due to forgetting to take the key. There is an effect that it can be prevented.

また、本発明によれば、指示部は、施解錠部に対して収納部の解錠を指示した場合に、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた個別施解錠部に対して、当該個別施解錠部によって施錠されている物品を解錠すべき旨を指示することとしたので、たとえば、個別施解錠部によって施錠される物品が鍵である場合に、物品保管装置から取り出した物品を別の装置や部屋へ移動させるといった作業をより効率的に行うことができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, when the instruction unit instructs the locking / unlocking unit to unlock the storage unit, the individual locking / unlocking unit associated with the storage unit or the article stored in the storage unit For example, when the article locked by the individual locking / unlocking unit is a key, the article storage device is used. There is an effect that it is possible to more efficiently perform the operation of moving the article taken out from the machine to another apparatus or room.

また、本発明によれば、管理収納ユニットは、収納した物品を計数する計数部を管理部として備え、情報取得部は、計数部による物品の計数結果を管理情報として取得することとしたので、収納部に収納されている物品の数を把握することができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, the management storage unit includes a counting unit that counts stored articles as the management unit, and the information acquisition unit acquires the count result of the articles by the counting unit as management information. There is an effect that the number of articles stored in the storage unit can be grasped.

図1は、本実施形態に係る物品保管装置の外観図である。FIG. 1 is an external view of an article storage device according to the present embodiment. 図2は、鍵管理ユニットの外観図である。FIG. 2 is an external view of the key management unit. 図3は、本実施形態に係る物品保管装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the article storage device according to the present embodiment. 図4は、利用者管理情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of user management information. 図5は、物品管理情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the article management information. 図6は、本実施形態に係る鍵管理ユニットの構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the key management unit according to this embodiment. 図7は、扉施錠部の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the door locking portion. 図8は、モータ回転検知板およびセンサBの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the motor rotation detection plate and the sensor B. 図9は、ソフトウェイト時間の算出方法を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a method of calculating the soft wait time. 図10は、モータの停止タイミングを説明するためのタイミングチャートである。FIG. 10 is a timing chart for explaining the motor stop timing. 図11は、本実施形態に係る通帳管理ユニットの構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the passbook management unit according to this embodiment. 図12は、通帳計数部の構成を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the passbook counting unit. 図13は、物品保管装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure executed by the article storage device. 図14は、鍵取出処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure of the key extraction processing. 図15は、鍵位置案内画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a key position guidance screen. 図16は、通帳出入処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of passbook entry / exit processing. 図17は、通帳位置案内画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a passbook position guidance screen. 図18は、計数結果画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the counting result screen.

以下に添付図面を参照して、本発明に係る物品保管装置の一実施形態を詳細に説明する。なお、以下では、本発明に係る物品保管装置が銀行等の金融機関に設置される場合について説明することとする。   Hereinafter, an embodiment of an article storage device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, the case where the article storage device according to the present invention is installed in a financial institution such as a bank will be described.

本実施形態に係る物品保管装置は、物品を収納するユニットを複数連結して構成されている。特に、本実施形態に係る物品保管装置は、物品を保管する機能のみを備える収納ユニットだけでなく、保管する物品の性質に応じた物品管理を行う機能を備える管理収納ユニットを組み込んだ点に主たる特徴がある。   The article storage apparatus according to the present embodiment is configured by connecting a plurality of units for storing articles. In particular, the article storage apparatus according to the present embodiment mainly includes not only a storage unit having a function of storing articles but also a management storage unit having a function of managing articles according to the properties of the stored articles. There are features.

図1は、本実施形態に係る物品保管装置の外観図である。同図に示すように、本実施形態に係る物品保管装置1は、操作制御ユニット10と、鍵管理ユニット21と、通帳管理ユニット22と、一般ユニット23,24とを備えている。   FIG. 1 is an external view of an article storage device according to the present embodiment. As shown in the figure, the article storage device 1 according to the present embodiment includes an operation control unit 10, a key management unit 21, a passbook management unit 22, and general units 23 and 24.

一般ユニット23,24は、物品を収納する収納部と、収納部を施解錠する施解錠部とを有する収納ユニットである。具体的には、一般ユニット23は、ファイルや束通帳等の物品を保管する重要物管理ユニットであり、4つの収納部B3〜B6と、各収納部B3〜B6を施解錠する4つの施解錠部とを備える。また、一般ユニット24は、融資書類等の特に重要な物品を保管する耐火ユニットであり、3つの収納部B7〜B9と、各収納部B7〜B9を施解錠する3つの施解錠部とを備える。   The general units 23 and 24 are storage units each having a storage unit that stores articles and a locking / unlocking unit that locks / unlocks the storage unit. Specifically, the general unit 23 is an important item management unit that stores items such as files and bankbooks, and includes four storage units B3 to B6 and four locks and unlocks for the storage units B3 to B6. A part. The general unit 24 is a fireproof unit that stores particularly important items such as loan documents, and includes three storage units B7 to B9 and three locking and unlocking units that lock and unlock the storage units B7 to B9. .

一方、鍵管理ユニット21および通帳管理ユニット22は、物品を収納する収納部および収納部を施解錠する施解錠部に加えて、収納部に収納された物品を管理する管理部を備える管理収納ユニットである。   On the other hand, the key management unit 21 and the passbook management unit 22 include a management unit that manages a product stored in the storage unit in addition to a storage unit that stores the product and a locking / unlocking unit that locks and unlocks the storage unit. It is.

鍵管理ユニット21は、複数の鍵の持ち出しや返却を個別に管理する管理収納ユニットである。具体的には、鍵管理ユニット21は、2つの収納部B1,B2のうち収納部B2内に複数の鍵を保管する。ここで、鍵管理ユニット21の具体的な構成について説明しておく。図2は、鍵管理ユニット21の外観図である。   The key management unit 21 is a management storage unit that individually manages the removal and return of a plurality of keys. Specifically, the key management unit 21 stores a plurality of keys in the storage unit B2 of the two storage units B1 and B2. Here, a specific configuration of the key management unit 21 will be described. FIG. 2 is an external view of the key management unit 21.

同図に示すように、鍵管理ユニット21の収納部B2は、扉体215と、扉体215を施解錠する扉施錠部212と、収納部B2内部に設けられた鍵ホルダ部213とを有している。   As shown in the figure, the storage part B2 of the key management unit 21 has a door body 215, a door locking part 212 for locking and unlocking the door body 215, and a key holder part 213 provided inside the storage part B2. is doing.

扉体215は、収納部B2を閉塞する部材である。ここで、扉体215は、鍵管理ユニット21の前面に対して約90度となるまで開放させた後、鍵管理ユニット21の奥方向へとスライドさせることによって、収納部B2と鍵ホルダ部213との間に形成された収納スペース内に収納可能となっている。これにより、たとえば、営業時間中に扉体215を常時開放させておくような運用を行う場合であっても、開放状態の扉体215が邪魔になることがない。   The door body 215 is a member that closes the storage portion B2. Here, the door 215 is opened to about 90 degrees with respect to the front surface of the key management unit 21, and then is slid in the depth direction of the key management unit 21, whereby the storage unit B2 and the key holder unit 213 are moved. It can be stored in a storage space formed between the two. Thereby, for example, even when the operation is performed such that the door body 215 is always opened during business hours, the opened door body 215 does not get in the way.

扉施錠部212は、扉体215をロックするロック板をモータを用いて上下させることによって、扉体215の施解錠を行う。ここで、鍵管理ユニット21は、モータのオーバーランによって扉体215の施解錠に異常が生じることを防止するために、オーバーランを考慮したモータの停止タイミングを予め学習しておくこととしている。かかる点については、後述する。   The door locking unit 212 locks and unlocks the door body 215 by moving a lock plate that locks the door body 215 up and down using a motor. Here, the key management unit 21 learns in advance the stop timing of the motor in consideration of the overrun in order to prevent an abnormality in the locking and unlocking of the door body 215 due to the overrun of the motor. This will be described later.

鍵ホルダ部213は、複数の鍵を個別に施解錠する個別施解錠部である。具体的には、鍵ホルダ部213は、複数の鍵ホルダA1〜A30を備えている。各鍵ホルダは、鍵ホルダ部213に挿入されており、鍵ホルダ部213によって抜き出し不能に施錠される。鍵ホルダ部213は、操作制御ユニット10からの指示に従って、鍵ホルダを個別に施錠または解錠する。   The key holder unit 213 is an individual locking / unlocking unit that individually locks / unlocks a plurality of keys. Specifically, the key holder unit 213 includes a plurality of key holders A1 to A30. Each key holder is inserted into the key holder portion 213 and is locked by the key holder portion 213 so that it cannot be removed. The key holder unit 213 individually locks or unlocks the key holders according to instructions from the operation control unit 10.

なお、各鍵ホルダの上部には、各鍵ホルダの状態を利用者に報知するためのランプRが設けられている。具体的には、ランプRは、鍵ホルダ部213に挿入された鍵ホルダが施錠されている場合には消灯され、鍵ホルダ部213に挿入された鍵ホルダが解錠されている場合には緑色に昭光され、鍵ホルダ部213から鍵ホルダが抜き出されている場合には赤色に昭光されるようになっている。また、鍵ホルダ部213は、非常時用ダイヤルロック216を備えている。この非常時用ダイヤルロック216は、故障時や停電時等に鍵ホルダを手動で解錠する場合に用いられる。   A lamp R for notifying the user of the state of each key holder is provided above each key holder. Specifically, the lamp R is turned off when the key holder inserted into the key holder part 213 is locked, and green when the key holder inserted into the key holder part 213 is unlocked. When the key holder is extracted from the key holder portion 213, it is highlighted in red. Further, the key holder part 213 includes an emergency dial lock 216. The emergency dial lock 216 is used when the key holder is manually unlocked in the event of a failure or a power failure.

図1の説明に戻り、通帳管理ユニット22について説明する。通帳管理ユニット22は、収納されているバラ通帳(以下、単に「通帳」と記載する)を計数する通帳計数部を備えた管理収納ユニットである。具体的には、通帳管理ユニット22は、3つの収納部B10〜B12を有しており、収納部B10,B11内に複数の通帳を保管している。   Returning to the description of FIG. 1, the bankbook management unit 22 will be described. The bankbook management unit 22 is a management storage unit including a bankbook counting unit that counts stored bankbooks (hereinafter simply referred to as “passbook”). Specifically, the passbook management unit 22 has three storage units B10 to B12, and stores a plurality of passbooks in the storage units B10 and B11.

ここで、収納部B10,B11は、さらに、4つの個別収納部に区分けされており、各個別収納部に異なる種類の通帳を収納することができる。また、通帳計数部は、各個別収納部に収納された通帳を個別に計数する。   Here, the storage units B10 and B11 are further divided into four individual storage units, and different types of bankbooks can be stored in the individual storage units. Further, the passbook counting unit individually counts the passbooks stored in the individual storage units.

操作制御ユニット10は、収納ユニットおよび管理収納ユニットの施解錠等を制御する制御ユニットである。利用者は、物品保管装置1から物品を持ち出す場合には、この操作制御ユニット10に設けられたタッチパネルLCD102を操作して、目的の物品が保管されているユニットを解錠する。   The operation control unit 10 is a control unit that controls locking and unlocking of the storage unit and the management storage unit. When taking out an article from the article storage device 1, the user operates the touch panel LCD 102 provided in the operation control unit 10 to unlock the unit in which the target article is stored.

ここで、物品保管装置1は、利用者が鍵管理ユニット21から鍵を持ち出す操作を行う場合、複数の鍵ホルダのうち利用者が解除権限を有する鍵ホルダの位置を示した鍵位置案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示する。また、物品保管装置1は、利用者が通帳管理ユニット22から通帳を持ち出す操作を行う場合、通帳管理ユニット22の収納部B10内に形成された4つの個別収納部のうち利用者が取り出そうとしている通帳が収納されている個別収納部の位置を示した通帳位置案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示する。   Here, when the user performs an operation of taking out the key from the key management unit 21, the article storage device 1 displays a key position guidance screen that indicates the position of the key holder that the user has the authority to release among the plurality of key holders. Displayed on the touch panel LCD 102. Further, when the user performs an operation of taking out the bankbook from the bankbook management unit 22, the article storage device 1 tries to take out the four individual storage units formed in the storage unit B <b> 10 of the bankbook management unit 22. A passbook position guide screen showing the position of the individual storage unit in which the passbook is stored is displayed on the touch panel LCD 102.

このように、タッチパネルLCD102に鍵位置案内画面や通帳位置案内画面を表示することによって、利用者は、目的とする鍵や通帳が鍵管理ユニット21や通帳管理ユニット22のどの位置に収納されているかを容易に把握することができる。   In this way, by displaying the key position guidance screen or the passbook position guidance screen on the touch panel LCD 102, the user can locate the target key or passbook in the key management unit 21 or the passbook management unit 22. Can be easily grasped.

しかも、図1に示したように、本実施形態に係る物品保管装置1では、鍵管理ユニット21や通帳管理ユニット22が操作制御ユニット10に隣接する位置に配置されている。これにより、本実施形態に係る物品保管装置1では、鍵管理ユニット21の鍵ホルダ部213や通帳管理ユニット22の個別収納部が、タッチパネルLCD102の近傍に位置することとなる。したがって、利用者は、たとえば、鍵ホルダ部213から鍵ホルダを取り出す場合に、タッチパネルLCD102に表示された鍵位置案内画面を目視しながらの取り出し操作をより容易に行うことができる。   Moreover, as shown in FIG. 1, in the article storage device 1 according to the present embodiment, the key management unit 21 and the passbook management unit 22 are arranged at positions adjacent to the operation control unit 10. As a result, in the article storage device 1 according to the present embodiment, the key holder unit 213 of the key management unit 21 and the individual storage unit of the passbook management unit 22 are located in the vicinity of the touch panel LCD 102. Therefore, for example, when taking out the key holder from the key holder unit 213, the user can more easily perform the taking-out operation while visually observing the key position guide screen displayed on the touch panel LCD 102.

さらに、本実施形態に係る物品保管装置1では、左右方向に開閉するドア型の扉体215を有する鍵管理ユニット21を操作制御ユニット10と同じ高さに配置し、前後方向に開閉する引き出し型の扉体を有する通帳管理ユニット22を操作制御ユニット10よりも低い位置に配置している。これにより、鍵ホルダ部213や個別収納部の視認性を高めることができる。   Furthermore, in the article storage apparatus 1 according to the present embodiment, the key management unit 21 having the door-type door body 215 that opens and closes in the left-right direction is arranged at the same height as the operation control unit 10 and opens and closes in the front-rear direction. The passbook management unit 22 having the door is arranged at a position lower than the operation control unit 10. Thereby, the visibility of the key holder part 213 and an individual storage part can be improved.

また、操作制御ユニット10は、操作制御ユニット10の前面に設けられたカメラ103を用いて、利用者の顔画像を様々なタイミングで撮影する。たとえば、操作制御ユニット10は、操作制御ユニット10の前面に設けられたカードリーダ101によって利用者を認証した場合にカメラ103を用いて利用者を撮影する。これにより、物品保管装置1は、ログイン時における本人成りすましを防止することができる。また、操作制御ユニット10は、収納ユニットや管理収納ユニットの解錠操作が行われた場合や扉体の開閉時等にも利用者の撮影を行うことができる。   Further, the operation control unit 10 uses the camera 103 provided on the front surface of the operation control unit 10 to capture a user's face image at various timings. For example, the operation control unit 10 photographs the user using the camera 103 when the user is authenticated by the card reader 101 provided on the front surface of the operation control unit 10. Thereby, the article storage device 1 can prevent impersonation at the time of login. Further, the operation control unit 10 can take a picture of the user when the unlocking operation of the storage unit or the management storage unit is performed, or when the door is opened or closed.

なお、本実施形態に係る物品保管装置1は、収納ユニットや管理収納ユニットを操作制御ユニット10の片側方向に対してそれぞれ最大5列まで連結することができる。そこで、物品保管装置1では、操作制御ユニット10から離れた位置にあるユニットを操作する利用者であっても確実に撮影できるように、カメラ103として広角カメラを用いることとしている。   Note that the article storage device 1 according to the present embodiment can connect the storage units and the management storage units to a maximum of 5 rows in each direction of the operation control unit 10. Therefore, in the article storage device 1, a wide-angle camera is used as the camera 103 so that even a user who operates a unit located at a position away from the operation control unit 10 can reliably shoot.

なお、以下では、床面上に設置される通帳管理ユニット22および一般ユニット24を下段ユニットと呼び、下段ユニットの上面に設置される操作制御ユニット10、鍵管理ユニット21および一般ユニット23を上段ユニットと呼ぶこととする。   In the following, the passbook management unit 22 and the general unit 24 installed on the floor surface are referred to as a lower unit, and the operation control unit 10, the key management unit 21 and the general unit 23 installed on the upper surface of the lower unit are the upper unit. I will call it.

次に、本実施形態に係る物品保管装置1の構成について図3を用いて説明する。図3は、物品保管装置1の構成を示すブロック図である。なお、同図には、物品保管装置1の特徴を説明するために必要な構成要素のみを示しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。   Next, the configuration of the article storage device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the article storage device 1. In the figure, only components necessary for explaining the features of the article storage device 1 are shown, and descriptions of general components are omitted.

同図に示すように、物品保管装置1は、操作制御ユニット10と、被制御ユニット20とを備えている。ここで、被制御ユニット20とは、鍵管理ユニット21、通帳管理ユニット22および一般ユニット23,24を示す。以下では、まず、操作制御ユニット10の各構成要素について説明する。   As shown in the figure, the article storage apparatus 1 includes an operation control unit 10 and a controlled unit 20. Here, the controlled unit 20 indicates a key management unit 21, a passbook management unit 22, and general units 23 and 24. Below, each component of the operation control unit 10 is demonstrated first.

操作制御ユニット10は、カードリーダ101と、タッチパネルLCD(Liquid Crystal Display)102と、カメラ103と、記憶部104と、制御部105とを備えている。また、記憶部104は、被制御ユニット管理情報104aと、利用者管理情報104bと、物品管理情報104cと、顔画像情報104dとを記憶し、制御部105は、情報取得部105aと、認証部105bと、表示制御部105cと、指示部105dと、顔画像保存処理部105eとをさらに備えている。   The operation control unit 10 includes a card reader 101, a touch panel LCD (Liquid Crystal Display) 102, a camera 103, a storage unit 104, and a control unit 105. The storage unit 104 stores controlled unit management information 104a, user management information 104b, article management information 104c, and face image information 104d. The control unit 105 includes an information acquisition unit 105a, an authentication unit, and the like. 105b, a display control unit 105c, an instruction unit 105d, and a face image storage processing unit 105e.

カードリーダ101は、磁気カードからID(Identification)を読み取る読取装置である。タッチパネルLCD102は、各種の操作画面等を表示したり、指先等でタッチされた情報を制御部105へ伝えたりする表示操作部である。   The card reader 101 is a reading device that reads an ID (Identification) from a magnetic card. The touch panel LCD 102 is a display operation unit that displays various operation screens and transmits information touched by a fingertip or the like to the control unit 105.

カメラ103は、利用者の顔画像を撮影する。特に、本実施形態では、被制御ユニット20を増設した場合であっても、操作制御ユニット10から離れた位置に設置された被制御ユニット20を操作する利用者を撮影できるように広角カメラを用いている。   The camera 103 captures a user's face image. In particular, in this embodiment, even when the controlled units 20 are added, a wide-angle camera is used so that a user who operates the controlled unit 20 installed at a position away from the operation control unit 10 can be photographed. ing.

なお、カメラ103は、図1に示したように、タッチパネルLCD102の上部近傍に設置されるため、タッチパネルLCD102を操作中の利用者の顔画像をほぼ真正面から撮影することができる。   As shown in FIG. 1, the camera 103 is installed in the vicinity of the upper part of the touch panel LCD 102, so that the face image of the user who is operating the touch panel LCD 102 can be photographed almost directly.

記憶部104は、不揮発性メモリやハードディスクドライブといった記憶デバイスであり、被制御ユニット管理情報104aと、利用者管理情報104bと、物品管理情報104cと、顔画像情報104dとを記憶する。   The storage unit 104 is a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk drive, and stores controlled unit management information 104a, user management information 104b, article management information 104c, and face image information 104d.

被制御ユニット管理情報104aは、被制御ユニット20である鍵管理ユニット21、通帳管理ユニット22、一般ユニット23,24に関する情報である。具体的には、被制御ユニット管理情報104aは、各ユニットの位置情報、鍵ホルダ部213の状態情報、通帳計数部222による計数結果情報等を含んでいる。   The controlled unit management information 104a is information regarding the key management unit 21, the passbook management unit 22, and the general units 23 and 24 that are the controlled unit 20. Specifically, the controlled unit management information 104a includes position information of each unit, status information of the key holder unit 213, count result information by the passbook counting unit 222, and the like.

利用者管理情報104bは、物品保管装置1の利用者に関する情報である。ここで、利用者管理情報104bの一例について図4を用いて説明する。図4は、利用者管理情報104bの一例を示す図である。   The user management information 104b is information related to the user of the article storage device 1. Here, an example of the user management information 104b will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the user management information 104b.

図4に示すように、利用者管理情報104bは、「利用者名」項目と、「ID」項目と、「権限扉」項目と、「権限鍵」項目とを含んだ情報である。ここで、「利用者名」項目は、利用者の名称が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、「栄光太郎」が格納されている。「ID」項目は、利用者に割り当てられた磁気カードのカードIDが格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、「0123456789」が格納されている。   As shown in FIG. 4, the user management information 104b is information including a “user name” item, an “ID” item, an “authority door” item, and an “authority key” item. Here, the “user name” item is an item in which the name of the user is stored. For example, in the case shown in the figure, “Eiko Taro” is stored. The “ID” item is an item in which the card ID of the magnetic card assigned to the user is stored. For example, in the case shown in the figure, “01234456789” is stored.

「権限扉」項目は、利用者が解錠権限を有する収納部の識別情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、「B1〜B12」が格納されている。これは、栄光太郎が収納部B1〜B12を解錠する権限を有していることを示している。   The “authority door” item is an item in which identification information of a storage unit for which the user has an unlocking authority is stored. For example, in the case shown in the figure, “B1 to B12” are stored. This indicates that Eiko Taro has the authority to unlock the storage units B1 to B12.

「権限鍵」項目は、利用者が解錠権限を有する鍵ホルダの識別情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、「A1,A5,A18,A23,A24,A25」が格納されている。これは、栄光太郎が鍵ホルダ部213に設けられた鍵ホルダのうち、鍵ホルダA1,A5,A18,A23,A24,A25を解錠する権限を有していることを示している。   The “authority key” item is an item in which identification information of a key holder to which the user has an unlocking authority is stored. For example, in the case shown in the figure, “A1, A5, A18, A23, A24, A25” are stored. This indicates that Eiko Taro has the authority to unlock the key holders A1, A5, A18, A23, A24, and A25 among the key holders provided in the key holder portion 213.

物品管理情報104cは、各収納部に収納されている物品に関する情報である。ここで、この物品管理情報104cの一例について図5を用いて説明する。図5は、物品管理情報104cの一例を示す図である。なお、同図の(a)には、収納部と物品とが1対1で対応付けられた物品管理テーブルの一例を示し、同図の(b)には、収納部と物品とが1対多で対応付けられる場合に用いられるサブテーブルの一例を示している。   The article management information 104c is information related to articles stored in each storage unit. Here, an example of the article management information 104c will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the article management information 104c. In addition, (a) of the figure shows an example of an article management table in which the storage units and articles are associated with each other one by one, and (b) in the same figure shows a pair of storage units and articles. An example of a sub-table used when many are associated is shown.

図5(a)に示したように、物品管理テーブルは、「収納部」項目と、「物品」項目と、「関連鍵」項目と、「サブテーブル」項目とを含んでいる。ここで、「収納部」項目は、各収納部B1〜B12の識別情報が格納される項目である。「物品」項目は、各収納部B1〜B12に収納されている物品の名称が格納される項目である。   As shown in FIG. 5A, the article management table includes an “accommodating section” item, an “article” item, an “related key” item, and a “sub table” item. Here, the “storage unit” item is an item in which identification information of each storage unit B1 to B12 is stored. The “article” item is an item in which the name of an article stored in each of the storage units B1 to B12 is stored.

「関連鍵」項目は、各収納部B1〜B12に収納されている物品に関連する鍵ホルダの識別情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、収納部「B1」および物品「手提金庫」と対応付けて関連鍵「A1」が格納されている。これは、収納部B1に収納された手提金庫の鍵が、鍵ホルダ部213における鍵ホルダA1に取り付けられて保管されていることを示している。   The “related key” item is an item in which identification information of a key holder related to an article stored in each of the storage units B1 to B12 is stored. For example, in the case shown in the figure, the related key “A1” is stored in association with the storage unit “B1” and the article “handbag box”. This indicates that the key of the hand held safe stored in the storage unit B1 is attached to the key holder A1 in the key holder unit 213 and stored.

また、同図に示した場合には、収納部「B12」および物品「現金」と対応付けて関連鍵「A23」が格納されている。これは、収納部B12に収納された現金の行き先となるATMや金庫等の鍵が、鍵ホルダ部213における鍵ホルダA23に取り付けられて保管されていることを示している。   Further, in the case shown in the figure, the related key “A23” is stored in association with the storage unit “B12” and the article “cash”. This indicates that a key such as an ATM or a safe as a destination of cash stored in the storage unit B12 is attached to and stored in the key holder A23 in the key holder unit 213.

「サブテーブル」項目は、収納部に収納された複数の物品を個別に管理する場合に用いられるサブテーブルの識別情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、収納部「B10」および物品「バラ通帳」と対応付けてサブテーブル「T1」が格納されている。ここで、このサブテーブル「T1」について図5(b)を用いて説明する。   The “sub-table” item is an item that stores identification information of a sub-table used when individually managing a plurality of articles stored in the storage unit. For example, in the case shown in the figure, the sub-table “T1” is stored in association with the storage unit “B10” and the article “Bullet Passbook”. Here, the sub-table “T1” will be described with reference to FIG.

同図に示すように、サブテーブルT1は、「個別収納部」項目と、「通帳名」項目と、「関連鍵」項目と、「束通帳」項目とを含んでいる。ここで、「個別収納部」項目は、通帳管理ユニット22の収納部B10に設けられた4つの個別収納部の識別情報(以下、「個別収納部識別情報」と記載する)が格納される項目である。   As shown in the figure, the sub-table T1 includes an “individual storage unit” item, a “passbook name” item, an “related key” item, and a “bundle passbook” item. Here, the “individual storage unit” item stores the identification information of the four individual storage units provided in the storage unit B10 of the passbook management unit 22 (hereinafter referred to as “individual storage unit identification information”). It is.

「通帳名」項目は、各個別収納部に格納された通帳の通帳名が格納される項目である。なお、同図に示した場合には、「定期預金通帳」が格納されている。「関連鍵」項目は、各個別収納部に収納されている通帳に関連する鍵の鍵ホルダを特定するための情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、関連鍵「A5」が格納されている。これは、個別収納部「01」に収納された定期預金通帳の行き先となるATMや部屋等の鍵が、鍵ホルダ部213の鍵ホルダA5に取り付けられて保管されていることを示している。   The “passbook name” item is an item in which the passbook name of the passbook stored in each individual storage unit is stored. In the case shown in the figure, “Time Deposit Passbook” is stored. The “related key” item is an item in which information for specifying a key holder of a key related to a passbook stored in each individual storage unit is stored. For example, in the case shown in the figure, the related key “A5” is stored. This indicates that the ATM or room key, which is the destination of the time deposit passbook stored in the individual storage unit “01”, is attached to the key holder A5 of the key holder unit 213 and stored.

「束通帳」項目は、個別収納部に収納されている通帳と同一の束通帳が収納されている収納部の識別情報が格納される項目である。たとえば、同図に示した場合には、「B4」が格納されている。   The “bundle book” item is an item in which identification information of a storage unit that stores the same bank passbook as the passbook stored in the individual storage unit is stored. For example, in the case shown in the figure, “B4” is stored.

図3の説明に戻り、顔画像情報104dについて説明する。顔画像情報104dは、カメラ103によって撮影された利用者の顔画像に関する情報であり、利用者のIDや操作履歴と対応付けられている。   Returning to the description of FIG. 3, the face image information 104d will be described. The face image information 104d is information related to the user's face image taken by the camera 103, and is associated with the user's ID and operation history.

制御部105は、被制御ユニット20からの情報の取得、利用者の認証、タッチパネルLCD102の表示制御、被制御ユニット20への各種指示、顔画像の保存処理といった処理を行う処理部である。具体的には、制御部105は、情報取得部105aと、認証部105bと、表示制御部105cと、指示部105dと、顔画像保存処理部105eとを備えている。   The control unit 105 is a processing unit that performs processing such as acquisition of information from the controlled unit 20, user authentication, display control of the touch panel LCD 102, various instructions to the controlled unit 20, and face image storage processing. Specifically, the control unit 105 includes an information acquisition unit 105a, an authentication unit 105b, a display control unit 105c, an instruction unit 105d, and a face image storage processing unit 105e.

情報取得部105aは、被制御ユニット20から情報を取得する処理部である。たとえば、情報取得部105aは、鍵管理ユニット21、通帳管理ユニット22および一般ユニット23,24から各ユニットの位置情報や扉体の開閉状態情報等を取得する。   The information acquisition unit 105 a is a processing unit that acquires information from the controlled unit 20. For example, the information acquisition unit 105a acquires position information of each unit, door opening / closing state information, and the like from the key management unit 21, the passbook management unit 22, and the general units 23 and 24.

また、情報取得部105aは、鍵管理ユニット21から各鍵ホルダの位置情報や状態情報を取得する。なお、各鍵ホルダの位置情報や状態情報は、1つの収納部に収納された複数の物品を識別する物品識別情報の一例である。また、状態情報は、各鍵ホルダが施錠状態であるか又は解錠状態であるかを示す施解錠情報や各鍵ホルダが鍵ホルダ部213に挿入された状態であるか又は抜き出された状態であるかを示す有無情報などを含んでいる。また情報取得部105aは、通帳管理ユニット22から個別収納部の位置情報や通帳計数部222による計数結果情報等を取得する。   Further, the information acquisition unit 105 a acquires position information and status information of each key holder from the key management unit 21. The position information and status information of each key holder is an example of article identification information for identifying a plurality of articles stored in one storage unit. In addition, the state information includes locked / unlocked information indicating whether each key holder is in a locked state or an unlocked state, and a state in which each key holder is inserted into the key holder unit 213 or a state in which it is extracted. It includes presence / absence information indicating whether or not. Further, the information acquisition unit 105a acquires the position information of the individual storage unit, the count result information by the passbook counting unit 222, and the like from the passbook management unit 22.

認証部105bは、利用者の認証を行う処理部である。具体的には、認証部105bは、磁気カードから読み取ったIDをカードリーダ101から受け取ると、受け取ったIDが利用者管理情報104bに記憶されているIDと一致するか否かを判定し、両者が一致した場合に、利用者を認証する。   The authentication unit 105b is a processing unit that performs user authentication. Specifically, when receiving the ID read from the magnetic card from the card reader 101, the authentication unit 105b determines whether or not the received ID matches the ID stored in the user management information 104b. Authenticates the user if matches.

なお、本実施形態では、カードリーダ101による認証だけを行う場合について説明するが、タッチパネルLCD102を用いて利用者に自分のIDを入力させてもよい。かかる場合には、認証部105bは、利用者によって入力されたIDをタッチパネルLCD102から受け取り、受け取ったIDが利用者管理情報104bに記憶されているIDと一致するか否かを判定すればよい。   In this embodiment, a case where only the authentication by the card reader 101 is performed will be described. However, the user may input his / her ID using the touch panel LCD 102. In such a case, the authentication unit 105b may receive the ID input by the user from the touch panel LCD 102 and determine whether or not the received ID matches the ID stored in the user management information 104b.

表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して各種の画面を表示させる処理部である。たとえば、表示制御部105cは、認証部105bによって利用者が認証された場合には、利用者に対して各種の操作を選択させる操作選択画面をタッチパネルLCD102に表示させる。   The display control unit 105 c is a processing unit that displays various screens on the touch panel LCD 102. For example, when the user is authenticated by the authentication unit 105b, the display control unit 105c causes the touch panel LCD 102 to display an operation selection screen that allows the user to select various operations.

また、表示制御部105cは、指示部105dからの指示に従って、鍵位置案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。具体的には、表示制御部105cは、権限鍵情報を含んだ鍵位置案内画面表示指示を指示部105dから受け取った場合に、受け取った鍵位置案内画面表示指示に含まれる権限鍵情報と、被制御ユニット管理情報104aとして記憶部104に記憶されている鍵ホルダの位置情報とを用いて鍵位置案内画面を生成する。そして、表示制御部105cは、生成した鍵位置案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。   Further, the display control unit 105c causes the touch panel LCD 102 to display a key position guidance screen in accordance with an instruction from the instruction unit 105d. Specifically, when the display control unit 105c receives a key position guidance screen display instruction including authority key information from the instruction unit 105d, the display control unit 105c includes the authority key information included in the received key position guidance screen display instruction, A key position guide screen is generated using the position information of the key holder stored in the storage unit 104 as the control unit management information 104a. Then, the display control unit 105c displays the generated key position guidance screen on the touch panel LCD 102.

また、表示制御部105cは、指示部105dからの指示に従って、通帳位置案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。具体的には、表示制御部105cは、個別収納部識別情報を含んだ通帳位置案内画面表示指示を指示部105dから受け取った場合に、受け取った通帳位置案内画面表示指示に含まれる個別収納部識別情報と、被制御ユニット管理情報104aとして記憶部104に記憶されている個別収納部の位置情報とを用いて通帳位置案内画面を生成する。そして、表示制御部105cは、生成した通帳案内画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。   In addition, the display control unit 105c displays a passbook position guidance screen on the touch panel LCD 102 in accordance with an instruction from the instruction unit 105d. Specifically, when receiving a passbook position guidance screen display instruction including individual storage unit identification information from the instruction unit 105d, the display control unit 105c identifies the individual storage unit included in the received passbook position guidance screen display instruction. A passbook position guidance screen is generated using the information and the position information of the individual storage unit stored in the storage unit 104 as the controlled unit management information 104a. Then, the display control unit 105c displays the generated passbook guidance screen on the touch panel LCD 102.

指示部105dは、被制御ユニット20に対する扉体の施解錠、鍵管理ユニット21に対する鍵ホルダの施解錠、通帳管理ユニット22に対する通帳計数処理の実行等を指示する処理部である。   The instructing unit 105d is a processing unit that instructs to lock / unlock the door body with respect to the controlled unit 20, lock / unlock the key holder with respect to the key management unit 21, and execute the passbook counting process with respect to the passbook management unit 22.

また、指示部105dは、鍵管理ユニット21に対して鍵ホルダの解錠指示を行った場合に、ログイン中の利用者に対応付けられた権限鍵情報を利用者管理情報104bから取り出し、取り出した権限鍵情報を含んだ鍵位置案内画面表示指示を表示制御部105cに対して通知する。   In addition, when the instruction unit 105d instructs the key management unit 21 to unlock the key holder, the instruction unit 105d extracts the authority key information associated with the logged-in user from the user management information 104b and extracts it. A key position guidance screen display instruction including authority key information is notified to the display control unit 105c.

たとえば、「栄光太郎」がログイン中である場合には、指示部105dは、権限鍵情報「A1,A5,A18,A23,A24,A25」を利用者管理情報104bから取り出し、この権限鍵情報を含んだ鍵位置案内画面表示指示を表示制御部105cに対して通知する。   For example, when “Eiko Taro” is logged in, the instruction unit 105d extracts the authority key information “A1, A5, A18, A23, A24, A25” from the user management information 104b, and obtains this authority key information. The display control unit 105c is notified of the key position guidance screen display instruction that is included.

また、指示部105dは、通帳管理ユニット22の扉体が解錠されると、図5(b)に示したサブテーブルT1を参照し、利用者によって選択された通帳が収納されている個別収納部に対応する個別収納部識別情報を取り出し、取り出した個別収納部識別情報を含んだ通帳位置案内画面表示指示を表示制御部105cに対して通知する。   In addition, when the door of the passbook management unit 22 is unlocked, the instruction unit 105d refers to the sub table T1 shown in FIG. 5B, and stores the passbook selected by the user. The individual storage unit identification information corresponding to the storage unit is extracted, and a passbook position guidance screen display instruction including the extracted individual storage unit identification information is notified to the display control unit 105c.

たとえば、ログイン中の利用者「栄光太郎」が定期預金通帳の取り出しを選択した場合、指示部105dは、個別収納部識別情報「01」をサブテーブルT1から取り出し、この情報を含んだ通帳位置案内画面表示指示を表示制御部105cに対して通知する。   For example, when the logged-in user “Eiko Taro” has selected to take out the time deposit passbook, the instruction unit 105d takes out the individual storage unit identification information “01” from the sub-table T1 and provides a passbook position guide including this information. A screen display instruction is notified to the display control unit 105c.

また、指示部105dは、何れかの収納部が解錠された場合に、解錠された収納部に収納されている物品に関連する鍵が鍵管理ユニット21に保管されているか否かを判定する。具体的には、指示部105dは、記憶部104に記憶された物品管理情報104cを参照し、解錠された収納部に関連鍵情報が対応付けられているか否かを判定する。   Further, the instruction unit 105d determines whether or not a key related to the article stored in the unlocked storage unit is stored in the key management unit 21 when any of the storage units is unlocked. To do. Specifically, the instruction unit 105d refers to the article management information 104c stored in the storage unit 104, and determines whether or not related key information is associated with the unlocked storage unit.

そして、指示部105dは、解錠された収納部に収納されている物品に関連する鍵が鍵管理ユニット21に保管されていると判定すると、解錠された収納部に収納されている物品に関連する鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示するよう表示制御部105cに対して指示する。   When the instruction unit 105d determines that the key related to the article stored in the unlocked storage unit is stored in the key management unit 21, the instruction unit 105d adds the key stored in the unlocked storage unit to the article stored in the unlocked storage unit. The display control unit 105c is instructed to display that the related key is stored in the key management unit 21.

顔画像保存処理部105eは、カメラ103によって撮影された利用者の顔画像を所定のタイミングで記憶部104に記憶する。具体的には、顔画像保存処理部105eは、認証部105bによって利用者が認証された場合および被制御ユニット20の何れかの収納部の解錠が利用者によって選択された場合に、利用者の顔画像をIDや操作履歴等と対応付けて顔画像情報104dとして記憶部104に記憶する。   The face image storage processing unit 105e stores the user's face image captured by the camera 103 in the storage unit 104 at a predetermined timing. Specifically, the face image storage processing unit 105e is used when the user is authenticated by the authentication unit 105b and when the unlocking of any storage unit of the controlled unit 20 is selected by the user. Are stored in the storage unit 104 as face image information 104d in association with IDs, operation histories, and the like.

このように、顔画像保存処理部105eは、利用者の顔画像を動画ではなく静止画によって記憶しておくため、各顔画像のサイズを小さくすることができる。この結果、本実施形態に係る物品保管装置1は、長期間に亘るログ保存が可能となる。   In this way, the face image storage processing unit 105e stores the user's face image as a still image instead of a moving image, so that the size of each face image can be reduced. As a result, the article storage apparatus 1 according to the present embodiment can store logs over a long period of time.

なお、顔画像の保存処理は、上記以外のタイミングで行ってもよい。たとえば、顔画像保存処理部105eは、顔画像の保存処理を、利用者が物品保管装置1へ接近した場合に行ってもよい。この場合、顔画像保存処理部105eは、赤外線センサ等の接近検知センサを操作制御ユニット10に設け、接近検知センサが利用者の接近を検知した場合に、顔画像の保存処理を行うこととすればよい。また、顔画像保存処理部105eは、扉体の開閉が行われた場合に顔画像の保存処理を行ってもよい。このように、様々なタイミングで利用者の顔画像を撮影することによって、セキュリティ性をより一層高めることができる。   The face image saving process may be performed at a timing other than the above. For example, the face image storage processing unit 105e may perform the face image storage processing when the user approaches the article storage device 1. In this case, the face image storage processing unit 105e is provided with an approach detection sensor such as an infrared sensor in the operation control unit 10, and performs a face image storage process when the approach detection sensor detects the approach of the user. That's fine. Further, the face image storage processing unit 105e may perform a face image storage process when the door is opened or closed. As described above, by capturing the user's face image at various timings, the security can be further improved.

次に、管理収納ユニットである鍵管理ユニット21および通帳管理ユニット22の構成について説明する。まず、鍵管理ユニット21の構成について図6を用いて説明する。図6は、鍵管理ユニット21の構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the key management unit 21 and the passbook management unit 22 which are management storage units will be described. First, the configuration of the key management unit 21 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the key management unit 21.

同図に示すように、鍵管理ユニット21は、I/F(Interface)部211と、扉施錠部212と、鍵ホルダ部213と、鍵管理部214とを備えている。また、鍵管理部214は、鍵ホルダ施解錠指示部214aと、状態検知部214bと、記憶部214cと、情報通知部214dとをさらに備えている。   As shown in the figure, the key management unit 21 includes an I / F (Interface) unit 211, a door locking unit 212, a key holder unit 213, and a key management unit 214. The key management unit 214 further includes a key holder locking / unlocking instruction unit 214a, a state detection unit 214b, a storage unit 214c, and an information notification unit 214d.

I/F部211は、操作制御ユニット10と通信を行うための処理部である。具体的には、I/F部211は、操作制御ユニット10から扉体215の解錠指示あるいは施錠指示を受け取ると、受け取った指示に従って扉体215の施解錠を行う。   The I / F unit 211 is a processing unit for communicating with the operation control unit 10. Specifically, when receiving the unlocking instruction or the locking instruction for the door body 215 from the operation control unit 10, the I / F unit 211 performs the unlocking and unlocking of the door body 215 according to the received instruction.

なお、I/F部211は、自ユニットに対する解錠指示や施錠指示だけでなく、自ユニットの下部に設置された下段ユニット、すなわち、一般ユニット24に対する解錠指示や施錠指示も受け取る。そして、I/F部211は、一般ユニット24に対する扉体の解錠指示あるいは施錠指示を操作制御ユニット10から受け取ると、受け取った指示に従って一般ユニット24の扉体の施解錠を行う。なお、操作制御ユニット10およびI/F部間、隣接する上段ユニットのI/F部間、I/F部および下段ユニット間の通信インタフェースとしては、たとえば、RS−485を用いることができる。   The I / F unit 211 receives not only the unlocking instruction and locking instruction for the own unit, but also the lower unit installed under the own unit, that is, the unlocking instruction and locking instruction for the general unit 24. When the I / F unit 211 receives an unlocking instruction or locking instruction for the general unit 24 from the operation control unit 10, the I / F unit 211 locks and unlocks the door of the general unit 24 according to the received instruction. For example, RS-485 can be used as a communication interface between the operation control unit 10 and the I / F unit, between the I / F units of the adjacent upper unit, and between the I / F unit and the lower unit.

また、I/F部211は、自ユニットの扉体215が解錠あるいは施錠されると、扉体215が解錠あるいは施錠された旨を操作制御ユニット10に対して通知する。I/F部211は、下段ユニットである一般ユニット24の扉体が解錠あるいは施錠された場合も同様の処理を行う。   Further, when the door 215 of the own unit is unlocked or locked, the I / F unit 211 notifies the operation control unit 10 that the door 215 is unlocked or locked. The I / F unit 211 performs the same process even when the door of the general unit 24 which is the lower unit is unlocked or locked.

扉施錠部212は、扉体215の施解錠を行う施解錠部である。ここで、扉施錠部212の具体的な構成について説明する。図7は、扉施錠部212の構成を示す図である。同図に示すように、扉施錠部212は、ロック板212aと、遮光板212bと、モータ回転検知板212cと、モータ212dと、センサA〜Cとを備えている。   The door locking unit 212 is a locking / unlocking unit that locks / unlocks the door body 215. Here, a specific configuration of the door locking part 212 will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the door locking part 212. As shown in the figure, the door locking part 212 includes a lock plate 212a, a light shielding plate 212b, a motor rotation detection plate 212c, a motor 212d, and sensors A to C.

扉施錠部212は、モータ212dの回転に伴い、ロック板212aの先端部が上下方向に移動するように構成されている。たとえば、ロック板212aは、モータ212dが一回転すると先端部が最下点から最上点まで移動し、さらにもう一回転すると先端部が最上点から最下点まで移動する。   The door locking portion 212 is configured such that the front end portion of the lock plate 212a moves in the vertical direction as the motor 212d rotates. For example, the tip of the lock plate 212a moves from the lowest point to the highest point when the motor 212d rotates once, and the tip moves from the highest point to the lowest point when the motor 212d rotates one more time.

そして、扉体215が閉鎖された状態でモータ212dを一回転させると、ロック板212aの先端部が最上点から最下点まで移動し、扉体215に設けられた係止部215aとロック板212aの先端部に形成された鉤部212eとが当接することによって、扉体215が施錠状態となる。   When the motor 212d is rotated once with the door 215 closed, the tip of the lock plate 212a moves from the uppermost point to the lowest point, and the locking portion 215a provided on the door 215 and the lock plate The door body 215 is in a locked state by abutment with the flange portion 212e formed at the distal end portion of 212a.

もしくは、扉体215が開放された状態でモータ212dを一回転させ、ロック板212aの先端部を最下点まで移動させる。このとき、ロック板212aは、上方向に対しては規制されていないため、扉体215を押し込むことにより、係止部215aがロック板212aの鉤部212eに係止して施錠状態となる。   Alternatively, the motor 212d is rotated once in a state where the door body 215 is opened, and the tip of the lock plate 212a is moved to the lowest point. At this time, since the lock plate 212a is not restricted in the upward direction, when the door body 215 is pushed in, the locking portion 215a is locked to the flange portion 212e of the lock plate 212a to be locked.

一方、モータ212dをさらに一回転させると、ロック板212aの先端部が最下点から最上点まで移動し、扉体215の係止部215aとロック板212aの先端部とが当接しなくなることによって、扉体215が解錠状態となる。   On the other hand, when the motor 212d is further rotated, the tip of the lock plate 212a moves from the lowest point to the highest point, and the locking portion 215a of the door body 215 and the tip of the lock plate 212a do not come into contact with each other. The door body 215 is unlocked.

このように、本実施形態に係る扉施錠部212は、ロック機構として一般的なラッチングソレノイド方式ではなく簡易なモータ方式を採用することによって、物品保管装置1の大幅なコストダウンを可能としている。   As described above, the door locking unit 212 according to the present embodiment employs a simple motor system instead of a general latching solenoid system as a locking mechanism, thereby enabling significant cost reduction of the article storage device 1.

ところが、モータは、ソレノイドとは異なり、停止指示を行った後も慣性によって所定時間回転し続ける(オーバーランする)ため、ロック板212aを最上点または最下点で正しく停止させることが困難であるという問題がある。そこで、本実施形態では、モータ回転検知板212cおよびセンサA,Bを用いて、モータ212dに適した停止タイミングを事前に割り出すこととしている。   However, unlike the solenoid, the motor continues to rotate (overruns) for a predetermined time due to inertia even after the stop instruction is given, so it is difficult to stop the lock plate 212a at the uppermost point or the lowermost point correctly. There is a problem. Therefore, in the present embodiment, the stop timing suitable for the motor 212d is determined in advance using the motor rotation detection plate 212c and the sensors A and B.

センサAは、ロック板212aを検知するセンサである。具体的には、センサAは、発光素子と受光素子とを備えており、被検知物としてロック板212aの下部に設けられた遮光板212bによって発光素子からの光が遮られた場合に、ロック板212aを検知する。   The sensor A is a sensor that detects the lock plate 212a. Specifically, the sensor A includes a light-emitting element and a light-receiving element, and locks when light from the light-emitting element is blocked by a light-shielding plate 212b provided under the lock plate 212a as an object to be detected. The plate 212a is detected.

モータ回転検知板212cは、モータ212dの回転に伴って回転する半月板状の板部材である。また、センサBは、センサAと同様のセンサであり、モータ回転検知板212cを検知する。ここで、モータ回転検知板212cおよびセンサBの構成について図8を用いて説明しておく。図8は、モータ回転検知板212cおよびセンサBの構成を示す図である。   The motor rotation detection plate 212c is a meniscus plate member that rotates as the motor 212d rotates. Sensor B is the same sensor as sensor A, and detects motor rotation detection plate 212c. Here, the configuration of the motor rotation detection plate 212c and the sensor B will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the motor rotation detection plate 212c and the sensor B. As shown in FIG.

同図に示すように、本実施形態に係る扉施錠部212は、モータ回転検知板212cを半月板状とすることにより、1つのセンサBを用いて「透光→遮光」および「遮光→透光」の2つの状態を検知することができる。すなわち、センサBは、モータ回転検知板212cによって発光素子からの光が遮られたタイミング(透光→遮光)および受光素子が再び発光素子からの光を受光したタイミング(遮光→透光)を検知する。   As shown in the figure, the door locking part 212 according to the present embodiment uses a single sensor B so that the motor rotation detection plate 212c has a meniscus shape. Two states of "light" can be detected. That is, the sensor B detects the timing at which the light from the light emitting element is blocked by the motor rotation detection plate 212c (light transmission → light shielding) and the timing at which the light receiving element receives the light from the light emitting element again (light shielding → light transmission). To do.

ここで、センサBが「透光→遮光」または「遮光→透光」を検知したタイミングでモータ212dの停止指示が出された場合には、モータ212dのオーバーランによって、モータ回転検知板212cも余計に回転することとなる(図8参照)。   Here, when an instruction to stop the motor 212d is issued at the timing when the sensor B detects “transmission → transmission” or “shielding → transmission”, the motor rotation detection plate 212c is also caused by the overrun of the motor 212d. It will rotate extra (see FIG. 8).

そこで、I/F部211は、センサBが「遮光→透光」を検知してからモータ212dの停止指示を行うまでの待機時間(ソフトウェイト時間)をモータ回転検知板212cおよびセンサA,Bを用いて算出することとしている。ここで、ソフトウェイト時間の算出方法について図9を用いて説明する。図9は、ソフトウェイト時間の算出方法を説明するための図である。   Therefore, the I / F unit 211 determines the waiting time (soft wait time) from when the sensor B detects “light shielding → transmission” to when the motor 212d is instructed to stop, to the motor rotation detection plate 212c and the sensors A and B. It is supposed to be calculated using Here, a method of calculating the soft wait time will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining a method of calculating the soft wait time.

同図に示すように、たとえば、センサBが「遮光→透光」を検知してからt1経過後にモータ212dへの停止指示を行った場合に、センサAが遮光板212bを検知(すなわち、「透光→遮光」を検知)したとする(図9(a)参照)。また、センサBが「遮光→透光」を検知してからt2経過後にモータ212dへの停止指示を行った場合に、センサAが「遮光→透光」を検知したとする(図9(b)参照)。   As shown in the figure, for example, when a stop instruction is given to the motor 212d after t1 elapses after the sensor B detects “light shielding → transmission”, the sensor A detects the light shielding plate 212b (that is, “ It is assumed that “transmission → light shielding” is detected) (see FIG. 9A). Further, it is assumed that the sensor A detects “light shielding → transmission” when a stop instruction is given to the motor 212d after t2 elapses after the sensor B detects “light shielding → transmission” (FIG. 9B). )reference).

このような場合、モータがオーバーランする時間をt0とすると、遮光板212bは、センサBが「遮光→透光」を検知してからt1+t0からt2+t0までの間に、一旦最下点まで下がったのち再び同じ高さまで移動したと推定される(図9(c)参照)。そこで、I/F部211は、センサBが「遮光→透光」を検知してから((t1+t0)+(t2+t0)/2−t0=(t1+t2)/2経過後にモータ212dへの停止指示を行った場合に、ロック板212aが最下点で停止すると推定し、この時間をソフトウェイト時間として決定する。   In this case, if the motor overrun time is t0, the light shielding plate 212b once falls to the lowest point between t1 + t0 and t2 + t0 after the sensor B detects “light shielding → transmission”. It is presumed that it moved to the same height again (see FIG. 9C). Therefore, the I / F unit 211 issues a stop instruction to the motor 212d after ((t1 + t0) + (t2 + t0) / 2−t0 = (t1 + t2) / 2 after the sensor B detects “light shielding → transmission”. When it is performed, it is estimated that the lock plate 212a stops at the lowest point, and this time is determined as the soft wait time.

ここで、このようにして決定されたソフトウェイト時間を用いてI/F部211が扉体215の施錠制御を行う場合について図10を用いて説明しておく。図10は、モータ212dの停止タイミングを説明するためのタイミングチャートである。   Here, the case where the I / F unit 211 performs the locking control of the door body 215 using the soft wait time determined in this way will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a timing chart for explaining the stop timing of the motor 212d.

図10に示すように、センサBが「遮光→透光」を検知すると、I/F部211は、ソフトウェイト時間だけ待機した後、モータ212dへの停止指示を行う。この結果、オーバーランによって停止指示後も回転し続けたモータ212dが停止した時点で、ロック板212aは、最下点で停止する。   As shown in FIG. 10, when the sensor B detects “light shielding → transmission”, the I / F unit 211 waits for the soft wait time and then instructs the motor 212d to stop. As a result, the lock plate 212a stops at the lowest point when the motor 212d that has continued to rotate after the stop instruction is stopped due to overrun.

なお、扉体215の解錠を行う場合には、I/F部211は、上記のようにして算出したソフトウェイト時間を用いて解錠制御を行う。すなわち、I/F部211は、センサBが「透光→遮光」を検知してからソフトウェイト時間だけ待機した後、モータ212dへの停止指示を行う。   When the door 215 is unlocked, the I / F unit 211 performs unlock control using the soft wait time calculated as described above. That is, the I / F unit 211 instructs the motor 212d to stop after waiting for the soft wait time after the sensor B detects “transmission → light shielding”.

また、図7に示したセンサCは、センサAおよびセンサBと同様のセンサであり、扉体215の開閉状態を検知する。扉施錠部212は、扉体215の開閉状態が「開→閉」あるいは「閉→開」に変化したことをセンサCが検知した場合に、操作制御ユニット10に対して扉体215の開閉状態を通知する。   7 is a sensor similar to the sensor A and the sensor B, and detects the open / closed state of the door body 215. When the sensor C detects that the opening / closing state of the door body 215 has changed from “open → closed” or “closed → open”, the door locking unit 212 opens / closes the door body 215 with respect to the operation control unit 10. To be notified.

図6の説明に戻り、鍵ホルダ部213について説明する。鍵ホルダ部213は、複数の鍵を個別に施解錠する。たとえば、鍵ホルダ部213は、鍵ホルダA1を解錠すべき旨の指示を受けたならば、鍵ホルダA1のみを解錠し、鍵ホルダA1〜A5を解錠すべき旨の指示を受けたならば、鍵ホルダA1〜A5をまとめて解錠する。   Returning to the description of FIG. 6, the key holder portion 213 will be described. The key holder part 213 locks and unlocks a plurality of keys individually. For example, when the key holder unit 213 receives an instruction to unlock the key holder A1, the key holder unit 213 receives an instruction to unlock only the key holder A1 and unlock the key holders A1 to A5. Then, the key holders A1 to A5 are unlocked together.

鍵管理部214は、鍵ホルダ部213への施解錠指示、鍵ホルダの状態検知、鍵ホルダ状態情報の記憶、鍵ホルダ状態情報の通知といった処理を行う処理部である。具体的には、鍵管理部214は、鍵ホルダ施解錠指示部214aと、状態検知部214bと、記憶部214cと、情報通知部214dとを備えている。なお、鍵管理部214および操作制御ユニット10間の通信は、I/F部211経由ではなく、LAN(Local Area Network)等を用いて直接行われる。   The key management unit 214 is a processing unit that performs processing such as a lock / unlock instruction to the key holder unit 213, key holder state detection, key holder state information storage, and key holder state information notification. Specifically, the key management unit 214 includes a key holder locking / unlocking instruction unit 214a, a state detection unit 214b, a storage unit 214c, and an information notification unit 214d. Communication between the key management unit 214 and the operation control unit 10 is directly performed using a LAN (Local Area Network) or the like, not via the I / F unit 211.

鍵ホルダ施解錠指示部214aは、鍵ホルダ部213に対して鍵ホルダの解錠または施錠を指示する処理部である。具体的には、鍵ホルダ施解錠指示部214aは、操作制御ユニット10の指示部105dから鍵ホルダの解錠指示あるいは施錠指示を受け取ると、受け取った指示に従って、鍵ホルダ部213に対して鍵ホルダの解錠指示あるいは施錠指示を行う。   The key holder locking / unlocking instruction unit 214a is a processing unit that instructs the key holder unit 213 to unlock or lock the key holder. Specifically, when the key holder locking / unlocking instruction unit 214a receives a key holder unlocking instruction or locking instruction from the instruction unit 105d of the operation control unit 10, the key holder locking / unlocking instruction unit 214a sends the key holder to the key holder unit 213 according to the received instruction. An unlocking instruction or locking instruction is issued.

状態検知部214bは、鍵ホルダ部213の状態検知を行う処理部である。具体的には、状態検知部214bは、各鍵ホルダの「施錠状態」、「解錠状態」および「持ち出し状態」を検知する。また、状態検知部214bは、検知した各鍵ホルダの状態を鍵ホルダ状態情報として記憶部214cに記憶する。   The state detection unit 214b is a processing unit that detects the state of the key holder unit 213. Specifically, the state detection unit 214b detects the “locked state”, “unlocked state”, and “take-out state” of each key holder. Further, the state detection unit 214b stores the detected state of each key holder in the storage unit 214c as key holder state information.

記憶部214cは、不揮発性メモリやハードディスクドライブといった記憶デバイスであり、鍵ホルダ状態情報や各鍵ホルダの位置情報等を記憶している。   The storage unit 214c is a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk drive, and stores key holder status information, position information of each key holder, and the like.

情報通知部214dは、記憶部214cに記憶された情報を操作制御ユニット10に対して通知する処理部である。具体的には、情報通知部214dは、記憶部214cに記憶されている鍵ホルダ状態情報が更新された場合に、更新された鍵ホルダ状態情報を記憶部214cから取り出して操作制御ユニット10に対して通知する。また、情報通知部214dは、物品保管装置1の起動時に、各鍵ホルダの位置情報を操作制御ユニット10に対して通知する。   The information notification unit 214d is a processing unit that notifies the operation control unit 10 of information stored in the storage unit 214c. Specifically, when the key holder state information stored in the storage unit 214c is updated, the information notification unit 214d retrieves the updated key holder state information from the storage unit 214c and sends it to the operation control unit 10. To notify. The information notification unit 214d notifies the operation control unit 10 of the position information of each key holder when the article storage device 1 is activated.

次に、通帳管理ユニット22の構成について図11を用いて説明する。図11は、通帳管理ユニットの構成を示すブロック図である。同図に示すように、通帳管理ユニット22は、扉施錠部221と、通帳計数部222と、通帳精査部223とを備えている。また、通帳精査部223は、計数指示部223aと、記憶部223bと、情報通知部223cとを備えている。   Next, the configuration of the passbook management unit 22 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the passbook management unit. As shown in the figure, the passbook management unit 22 includes a door locking unit 221, a passbook counting unit 222, and a passbook review unit 223. The passbook review unit 223 includes a count instruction unit 223a, a storage unit 223b, and an information notification unit 223c.

扉施錠部221は、通帳管理ユニット22の扉体の施解錠を行う施解錠部である。なお、扉施錠部221の構成は、鍵管理ユニット21が有する扉施錠部212と同様であるため、その説明を省略する。   The door locking unit 221 is a locking / unlocking unit that locks / unlocks the door body of the passbook management unit 22. In addition, since the structure of the door locking part 221 is the same as that of the door locking part 212 which the key management unit 21 has, the description is abbreviate | omitted.

また、扉施錠部221は、通帳管理ユニット22の上部に設置された一般ユニット23のI/F部からの指示に従って扉体の施解錠を行う。ここで、一般ユニット23のI/F部は、扉施錠部221のモータに適したソフトウェイト時間を予め学習しており、このソフトウェイト時間を用いてモータの停止指示を行う。   Further, the door locking unit 221 locks and unlocks the door body according to an instruction from the I / F unit of the general unit 23 installed on the upper part of the passbook management unit 22. Here, the I / F unit of the general unit 23 learns in advance a soft wait time suitable for the motor of the door locking unit 221, and uses this soft wait time to give an instruction to stop the motor.

通帳計数部222は、通帳管理ユニット22の収納部B10に収納された通帳を計数するための機構である。ここで、通帳計数部222の構成について図12を用いて説明しておく。図12は、通帳計数部の構成を示す図である。   The bankbook counting unit 222 is a mechanism for counting the bankbooks stored in the storage unit B10 of the bankbook management unit 22. Here, the configuration of the passbook counting unit 222 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the passbook counting unit.

まず、通帳を収納する収納部B10の構成について説明する。同図に示すように、収納部B10は、収納部B10に固定された仕切り板224a,224bと、各個別収納部に収納された通帳を押さえ付けるための押さえ板225a,225bとを有している。   First, the structure of storage part B10 which stores a passbook is demonstrated. As shown in the figure, the storage unit B10 includes partition plates 224a and 224b fixed to the storage unit B10, and pressing plates 225a and 225b for pressing the passbook stored in each individual storage unit. Yes.

たとえば、押さえ板225aは、収納部B10の前後方向にスライド可能であり、仕切り板224aとの間に収納された通帳を仕切り板224a方向へ付勢するように構成されている。これにより、押さえ板225aを有する個別収納部に収納された通帳は、仕切り板224aと押さえ板225aとの間で固定される。   For example, the holding plate 225a is slidable in the front-rear direction of the storage unit B10, and is configured to urge the passbook stored between the partition plate 224a and the partition plate 224a. Thereby, the passbook stored in the individual storage unit having the pressing plate 225a is fixed between the partition plate 224a and the pressing plate 225a.

一方、通帳計数部222は、収納部B10の上部に設けられた反射型センサ222aと、この反射型センサ222aを取り付けるセンサ基板222bとを含む。反射型センサ222aは、発光素子と受光素子とを備えるセンサであり、センサ基板222bの稼働に伴って収納部B10の前後方向に稼働する。   On the other hand, the passbook counting unit 222 includes a reflective sensor 222a provided at the top of the storage unit B10, and a sensor substrate 222b to which the reflective sensor 222a is attached. The reflective sensor 222a is a sensor including a light emitting element and a light receiving element, and operates in the front-rear direction of the storage unit B10 with the operation of the sensor substrate 222b.

具体的には、反射型センサ222aは、センサ基板222bの稼働に伴って収納部B10の手前側から奥側へと稼働しながら発光素子を用いて通帳に光を照射するとともにその反射光を受光素子を用いて受光する。つづいて、通帳計数部222は、受光素子によって受光された反射光の受光レベルに基づき、通帳間の凹凸を検出する。そして、通帳計数部222は、検出した凹凸の数に基づいて通帳の数を決定する。   Specifically, the reflective sensor 222a irradiates light to the passbook using the light emitting element while receiving the reflected light while operating from the front side to the back side of the storage unit B10 with the operation of the sensor substrate 222b. Light is received using the element. Subsequently, the passbook counting unit 222 detects irregularities between the passbooks based on the received light level of the reflected light received by the light receiving element. Then, the passbook counting unit 222 determines the number of passbooks based on the detected number of irregularities.

通帳計数部222は、かかる通帳計数処理を完了すると、計数処理が完了した旨を情報通知部223cに通知するとともに、計数結果を記憶部223bに記憶する。   When the passbook counting unit 222 completes the passbook counting process, the passbook counting unit 222 notifies the information notifying unit 223c that the counting process has been completed, and stores the counting result in the storage unit 223b.

なお、通帳計数部222は、反射型センサ222aによる検出結果が異常となった場合に使用する予備の反射型センサをさらに備えていてもよい。また、図12では、2つの個別収納部に収納された通帳を計数する反射型センサ222aのみを示したが、通帳計数部222は、他の2つの個別収納部に格納された通帳を計数するための反射型センサも有している。   Note that the passbook counting unit 222 may further include a spare reflection type sensor used when the detection result of the reflection type sensor 222a becomes abnormal. In FIG. 12, only the reflective sensor 222a for counting the passbooks stored in the two individual storage units is shown, but the passbook counting unit 222 counts the passbooks stored in the other two individual storage units. It also has a reflective sensor.

図11の説明に戻り、通帳精査部223について説明する。通帳精査部223は、通帳計数部222に対する通帳の計数指示、計数結果情報の記憶および通知といった処理を行う処理部である。具体的には、通帳精査部223は、計数指示部223aと、記憶部223bと、情報通知部223cとを備えている。   Returning to the description of FIG. 11, the bankbook review unit 223 will be described. The passbook review unit 223 is a processing unit that performs processing such as a passbook counting instruction to the passbook counting unit 222, storage of count result information, and notification. Specifically, the passbook review unit 223 includes a count instruction unit 223a, a storage unit 223b, and an information notification unit 223c.

計数指示部223aは、通帳計数部222に対して通帳計数処理の実行を指示する処理部である。具体的には、計数指示部223aは、操作制御ユニット10の指示部105dから通帳計数処理の実行指示を受け取った場合に、通帳計数部222に対して通帳計数処理の実行を指示する。   The counting instruction unit 223a is a processing unit that instructs the bankbook counting unit 222 to execute the bankbook counting process. Specifically, the count instruction unit 223a instructs the passbook counting unit 222 to execute the passbook counting process when receiving an instruction to execute the passbook counting process from the instruction unit 105d of the operation control unit 10.

記憶部223bは、不揮発性メモリやハードディスクドライブといった記憶デバイスであり、通帳計数部222による計数結果情報を記憶する。   The storage unit 223b is a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk drive, and stores count result information from the passbook counting unit 222.

情報通知部223cは、記憶部223bに記憶された計数結果情報を操作制御ユニット10に対して通知する処理部である。具体的には、情報通知部223cは、計数処理が完了した旨を通帳計数部222から受け取ると、更新前の計数結果および更新後の計数結果を記憶部223bから取得する。   The information notification unit 223c is a processing unit that notifies the operation control unit 10 of count result information stored in the storage unit 223b. Specifically, when the information notification unit 223c receives from the passbook counting unit 222 that the counting process is completed, the information notification unit 223c acquires the count result before the update and the count result after the update from the storage unit 223b.

つづいて、情報通知部223cは、更新前後の計数結果を用いて、取り出された通帳数または補充された通帳数を算出し、更新後の計数結果とともに計数結果情報として操作制御ユニット10へ通知する。たとえば、更新前の計数結果が「131」であり、更新後の計数結果が「123」である場合、情報通知部223cは、計数結果情報として、取り出された通帳数「8」および更新後の計数結果「123」を操作制御ユニット10へ通知する。   Subsequently, the information notification unit 223c uses the counting results before and after the update to calculate the number of retrieved passbooks or the number of replenished passbooks, and notifies the operation control unit 10 together with the updated counting results as counting result information. . For example, when the count result before the update is “131” and the count result after the update is “123”, the information notification unit 223c uses the number of passbooks “8” taken out as the count result information and the updated count result. The count result “123” is notified to the operation control unit 10.

次に、本実施形態に係る物品保管装置1が実行する処理手順について説明する。図13は、物品保管装置1が実行する処理手順を示すフローチャートである。   Next, a processing procedure executed by the article storage device 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure executed by the article storage device 1.

図13に示すように、物品保管装置1は、電源が投入されると、初期化処理を行う(ステップS101)。この初期化処理において、操作制御ユニット10の情報取得部105aは、被制御ユニット20の位置情報、鍵ホルダの位置情報、鍵ホルダ状態情報、計数結果情報等を取得し、被制御ユニット管理情報104aとして記憶部104へ記憶する。初期化処理を終えると、物品保管装置1では、操作制御ユニット10の表示制御部105cが、タッチパネルLCD102に待機画面を表示させる(ステップS102)。   As shown in FIG. 13, the article storage device 1 performs an initialization process when the power is turned on (step S101). In this initialization process, the information acquisition unit 105a of the operation control unit 10 acquires the position information of the controlled unit 20, the position information of the key holder, the key holder state information, the count result information, and the like, and the controlled unit management information 104a. Is stored in the storage unit 104. When the initialization process is finished, in the article storage device 1, the display control unit 105c of the operation control unit 10 displays a standby screen on the touch panel LCD 102 (step S102).

つづいて、操作制御ユニット10の認証部105bは、ログイン操作が行われたか否かを判定する(ステップS103)。なお、認証部105bは、カードリーダ101に磁気カードが挿通された場合に、ログイン操作が行われたと判定する。かかる処理において、ログイン操作が行われたと判定した場合(ステップS103,Yes)、処理をステップS104へ移行する。   Subsequently, the authentication unit 105b of the operation control unit 10 determines whether or not a login operation has been performed (step S103). The authentication unit 105b determines that a login operation has been performed when a magnetic card is inserted into the card reader 101. In this process, if it is determined that a login operation has been performed (step S103, Yes), the process proceeds to step S104.

ステップS104において、認証部105bは、利用者の認証に成功したか否かを判定する(ステップS104)。具体的には、認証部105bは、カードリーダ101によって磁気カードから読み取ったIDが利用者管理情報104bとして記憶されているIDと一致した場合に、利用者の認証に成功したと判定する。なお、認証部105bは、カードリーダ101による認証だけでなく、ID入力による認証も行ってもよい。   In step S104, the authentication unit 105b determines whether or not the user has been successfully authenticated (step S104). Specifically, the authentication unit 105b determines that the user has been successfully authenticated when the ID read from the magnetic card by the card reader 101 matches the ID stored as the user management information 104b. Note that the authentication unit 105b may perform not only authentication by the card reader 101 but also authentication by ID input.

ステップS104において利用者の認証に失敗した場合(ステップS104,No)、表示制御部105cは、認証に失敗した旨をタッチパネルLCD102に対して表示させる(ステップS105)。そして、ステップS105の処理を終えた場合、あるいは、ステップS103においてログイン操作が行われていない場合(ステップS103,No)、操作制御ユニット10は、ステップS103以降の処理を繰り返す。   If the user authentication fails in step S104 (No in step S104), the display control unit 105c displays on the touch panel LCD 102 that the authentication has failed (step S105). And when the process of step S105 is completed, or when login operation is not performed in step S103 (step S103, No), the operation control unit 10 repeats the process after step S103.

一方、利用者の認証に成功したと判定した場合(ステップS104,Yes)、顔画像保存処理部105eは、カメラ103によって撮影された画像をログイン中の利用者のIDや操作履歴等と関連付けて顔画像情報104dとして記憶部104に記憶する(ステップS106)。   On the other hand, when it is determined that the user authentication is successful (Yes in step S104), the face image storage processing unit 105e associates the image photographed by the camera 103 with the ID, operation history, etc. of the logged-in user. The face image information 104d is stored in the storage unit 104 (step S106).

つづいて、表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して操作選択画面を表示させる(ステップS107)。ここで、操作選択画面には、鍵管理ユニット21、通帳管理ユニット22あるいは一般ユニット23,24に対応するアイコン等がそれぞれ表示される。   Subsequently, the display control unit 105c displays an operation selection screen on the touch panel LCD 102 (step S107). Here, icons corresponding to the key management unit 21, the passbook management unit 22, or the general units 23 and 24 are displayed on the operation selection screen.

つづいて、操作制御ユニット10の制御部105は、操作選択画面において鍵管理ユニット21に対応するアイコンが選択されたか否かを判定する(ステップS108)。かかる処理において、鍵管理ユニット21に対応するアイコンが選択されたと判定した場合(ステップS108,Yes)、顔画像保存処理部105eは、カメラ103によって撮影された画像をログイン中の利用者のIDや操作履歴等と関連付けて顔画像情報104dとして記憶部104に記憶する(ステップS109)。そして、顔画像の保存を終えると、物品保管装置1は、鍵取出処理を実行する(ステップS110)。かかる鍵取出処理は、図14に示す処理であり、後述する。   Subsequently, the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether an icon corresponding to the key management unit 21 is selected on the operation selection screen (step S108). In this process, when it is determined that the icon corresponding to the key management unit 21 is selected (step S108, Yes), the face image storage processing unit 105e displays the image captured by the camera 103 as the ID of the logged-in user, The face image information 104d is stored in the storage unit 104 in association with the operation history or the like (step S109). Then, after storing the face image, the article storage device 1 executes a key extraction process (step S110). Such key extraction processing is processing shown in FIG. 14 and will be described later.

一方、ステップS108において鍵管理ユニット21に対応するアイコンが選択されていないとき(ステップS108,No)、操作制御ユニット10の制御部105は、通帳管理ユニット22に対応するアイコンが選択されたか否かを判定する(ステップS111)。かかる処理において、通帳管理ユニット22に対応するアイコンが選択されたと判定した場合(ステップS111,Yes)、制御部105は、さらに、通帳選択操作が行われたか否かを判定する(ステップS112)。   On the other hand, when the icon corresponding to the key management unit 21 is not selected in step S108 (No in step S108), the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether the icon corresponding to the passbook management unit 22 is selected. Is determined (step S111). In this process, when it is determined that the icon corresponding to the passbook management unit 22 has been selected (step S111, Yes), the control unit 105 further determines whether or not a passbook selection operation has been performed (step S112).

具体的には、操作選択画面において通帳管理ユニット22に対応するアイコンが選択されると、表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して通帳選択画面を表示させる。通帳選択画面は、通帳管理ユニット22に収納されている複数種類の通帳の中から一の通帳を利用者に選択させるための画面である。そして、この通帳選択画面において一の通帳が選択されると、制御部105は、通帳選択操作が行われたと判定する。   Specifically, when an icon corresponding to the passbook management unit 22 is selected on the operation selection screen, the display control unit 105c causes the touch panel LCD 102 to display the passbook selection screen. The passbook selection screen is a screen for allowing the user to select one passbook from a plurality of types of passbooks stored in the passbook management unit 22. When one passbook is selected on this passbook selection screen, the control unit 105 determines that a passbook selection operation has been performed.

ステップS112において通帳選択操作が行われたと判定すると(ステップS112,Yes)、顔画像保存処理部105eは、カメラ103によって撮影された画像をログイン中の利用者のIDや操作履歴等と関連付けて顔画像情報104dとして記憶部104に記憶する(ステップS113)。そして、顔画像の保存を終えると、物品保管装置1は、通帳出入処理を実行する(ステップS114)。かかる通帳出入処理は、図16に示す処理であり、後述する。   If it is determined in step S112 that the passbook selection operation has been performed (step S112, Yes), the face image storage processing unit 105e associates the image captured by the camera 103 with the ID of the logged-in user, operation history, and the like. The image information 104d is stored in the storage unit 104 (step S113). Then, after storing the face image, the article storage device 1 executes a passbook entry / exit process (step S114). Such a passbook entry / exit process is a process shown in FIG. 16 and will be described later.

一方、ステップS111において通帳管理ユニット22に対応するアイコンが選択されていないとき(ステップS111,No)、操作制御ユニット10の制御部105は、一般ユニット23,24に対応するアイコンが選択されたか否かを判定する(ステップS115)。かかる処理において、一般ユニット23,24に対応するアイコンが選択されたと判定した場合(ステップS115,Yes)、制御部105は、収納部の選択操作が行われたか否かを判定する(ステップS116)。   On the other hand, when the icon corresponding to the passbook management unit 22 is not selected in step S111 (No in step S111), the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether the icon corresponding to the general units 23 and 24 is selected. Is determined (step S115). In this process, when it is determined that the icon corresponding to the general units 23 and 24 has been selected (step S115, Yes), the control unit 105 determines whether or not a storage unit selection operation has been performed (step S116). .

具体的には、操作選択画面において一般ユニット23,24に対応するアイコンが選択されると、表示制御部105cは、収納部選択画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。収納部選択画面は、一般ユニット23,24の収納部B3〜B9の中から一の収納部を利用者に選択させるための画面である。そして、この収納部選択画面において一の収納部が選択されると、制御部105は、収納部の選択操作が行われたと判定する。   Specifically, when the icon corresponding to the general units 23 and 24 is selected on the operation selection screen, the display control unit 105c causes the touch panel LCD 102 to display the storage unit selection screen. The storage unit selection screen is a screen for allowing the user to select one storage unit from among the storage units B3 to B9 of the general units 23 and 24. When one storage unit is selected on the storage unit selection screen, the control unit 105 determines that a storage unit selection operation has been performed.

ステップS116において収納部の選択操作が行われたと判定すると(ステップS116,Yes)、顔画像保存処理部105eは、カメラ103によって撮影された画像をログイン中の利用者のIDや操作履歴等と関連付けて顔画像情報104dとして保存する(ステップS117)。そして、顔画像の保存を終えると、物品保管装置1は、物品出入処理を実行する(ステップS118)。   If it is determined in step S116 that the storage unit selection operation has been performed (step S116, Yes), the face image storage processing unit 105e associates the image captured by the camera 103 with the ID of the logged-in user, operation history, and the like. And stored as face image information 104d (step S117). Then, when the storage of the face image is finished, the article storage device 1 executes article entry / exit processing (step S118).

物品出入処理では、まず、操作制御ユニット10の指示部105dが、利用者によって選択された収納部の解錠指示を行う。ここで、上段ユニットである一般ユニット23の収納部が選択された場合には、指示部105dは、一般ユニット23のI/F部に対して収納部の解錠を指示する。一方、下段ユニットである一般ユニット24の収納部が選択された場合には、指示部105dは、一般ユニット24の上部に設置された鍵管理ユニット21のI/F部211経由で収納部の解錠を指示する。そして、収納部の解錠指示を受けた一般ユニット23,24は、この指示に従って収納部の解錠を行う。   In the article loading / unloading process, first, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 issues an unlocking instruction for the storage unit selected by the user. Here, when the storage unit of the general unit 23 that is the upper unit is selected, the instruction unit 105d instructs the I / F unit of the general unit 23 to unlock the storage unit. On the other hand, when the storage unit of the general unit 24 which is the lower unit is selected, the instruction unit 105d opens the storage unit via the I / F unit 211 of the key management unit 21 installed on the upper part of the general unit 24. Instruct the lock. The general units 23 and 24 that have received the unlocking instruction of the storage unit unlock the storage unit in accordance with this instruction.

ステップS110,S114,S118の処理を終えたとき、あるいは、ステップS115において一般ユニット23,24に対応するアイコンが選択されていないとき(ステップS115,No)、操作制御ユニット10の制御部105は、ログアウト操作が行われたか否かを判定する(ステップS119)。かかる処理において、ログアウト操作が行われていないとき(ステップS119,No)、制御部105は、ステップS107以降の処理を繰り返す。一方、ログアウト操作が行われたと判定した場合(ステップS119,Yes)、制御部105は、ステップS102以降の処理を繰り返す。   When the processing of steps S110, S114, and S118 is completed, or when the icon corresponding to the general units 23 and 24 is not selected in step S115 (step S115, No), the control unit 105 of the operation control unit 10 It is determined whether or not a logout operation has been performed (step S119). In this process, when the logout operation is not performed (No at Step S119), the control unit 105 repeats the processes after Step S107. On the other hand, when it determines with logout operation having been performed (step S119, Yes), the control part 105 repeats the process after step S102.

次に、ステップS110に示した鍵取出処理について図14を用いて説明する。図14は、鍵取出処理の処理手順を示すフローチャートである。   Next, the key extraction process shown in step S110 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure of the key extraction processing.

図14に示すように、鍵取出処理を開始すると、操作制御ユニット10の指示部105dは、被制御ユニット管理情報104aを参照し、鍵管理ユニット21の扉体215が開状態であるか否かを判定する(ステップS201)。   As shown in FIG. 14, when the key extraction process is started, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 refers to the controlled unit management information 104a and determines whether or not the door 215 of the key management unit 21 is in an open state. Is determined (step S201).

かかる処理において、鍵管理ユニット21の扉体215が開状態でない場合(ステップS201,No)、すなわち、鍵管理ユニット21の扉体215が閉鎖されている場合には、物品保管装置1は、鍵管理ユニット21の扉体215を解錠する(ステップS202)。具体的には、物品保管装置1では、操作制御ユニット10の指示部105dが、鍵管理ユニット21のI/F部211に対して扉施錠部212の解錠指示を行い、鍵管理ユニット21のI/F部211が、扉施錠部212の解錠を実行する。   In this process, if the door body 215 of the key management unit 21 is not in the open state (step S201, No), that is, if the door body 215 of the key management unit 21 is closed, the article storage device 1 The door body 215 of the management unit 21 is unlocked (step S202). Specifically, in the article storage device 1, the instruction unit 105 d of the operation control unit 10 instructs the I / F unit 211 of the key management unit 21 to unlock the door locking unit 212, and the key management unit 21 The I / F unit 211 unlocks the door locking unit 212.

ステップS202の処理を終えた場合、あるいは、ステップS201において扉体215が開状態である場合(ステップS201,Yes)、物品保管装置1は、ログイン中の利用者が解錠権限を有する鍵ホルダをまとめて解錠する(ステップS203)。   When the process of step S202 is completed, or when the door body 215 is in the open state in step S201 (step S201, Yes), the article storage device 1 provides a key holder to which the logged-in user has the unlocking authority. Unlock all together (step S203).

具体的には、物品保管装置1では、操作制御ユニット10の指示部105dが、利用者管理情報104bを参照してログイン中の利用者と対応付けられた権限鍵情報を取得する。つづいて、指示部105dは、取得した権限鍵情報を含んだ鍵ホルダ解錠指示を鍵管理ユニット21の鍵ホルダ施解錠指示部214aに対して指示する。そして、鍵ホルダ施解錠指示部214aは、鍵ホルダ解錠指示を受け取ると、受け取った鍵ホルダ解錠指示に含まれる権限鍵情報に対応する鍵ホルダを解錠する。   Specifically, in the article storage device 1, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 refers to the user management information 104b and acquires authority key information associated with the logged-in user. Subsequently, the instruction unit 105d instructs the key holder unlocking instruction unit 214a of the key management unit 21 to issue a key holder unlocking instruction including the acquired authority key information. When the key holder unlocking instruction unit 214a receives the key holder unlocking instruction, the key holder unlocking instruction unit 214a unlocks the key holder corresponding to the authority key information included in the received key holder unlocking instruction.

つづいて、操作制御ユニット10の表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に鍵位置案内画面を表示させる(ステップS204)。鍵位置案内画面は、取り出し可能な鍵の位置を利用者に把握させるための画面である。ここで、鍵位置案内画面の一例を示す。図15は、鍵位置案内画面の一例を示す図である。   Subsequently, the display control unit 105c of the operation control unit 10 displays a key position guidance screen on the touch panel LCD 102 (step S204). The key position guidance screen is a screen for allowing the user to grasp the positions of the keys that can be taken out. Here, an example of the key position guidance screen is shown. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a key position guidance screen.

図15に示すように、鍵位置案内画面には、鍵ホルダ部213に設けられた各鍵ホルダに対応する画像が各鍵ホルダと同様の配置で表示される。そして、鍵位置案内画面には、各鍵ホルダ画像のうち、利用者が取り出すことのできる鍵ホルダに対応する鍵ホルダ画像が他の鍵ホルダ画像とは異なる態様で表示される。   As shown in FIG. 15, on the key position guide screen, images corresponding to the key holders provided in the key holder unit 213 are displayed in the same arrangement as the key holders. And on the key position guidance screen, the key holder image corresponding to the key holder that can be taken out by the user among the key holder images is displayed in a different manner from the other key holder images.

たとえば、ログイン中の利用者が「栄光太郎」である場合には、「栄光太郎」が解錠権限を有する鍵ホルダA1,A5,A18,A23,A24,A25に対応する鍵ホルダ画像が他の鍵ホルダ画像とは異なる態様で表示される。   For example, when the logged-in user is “Eiko Taro”, the key holder images corresponding to the key holders A1, A5, A18, A23, A24, and A25 for which “Eiko Taro” has the unlocking authority are other The key holder image is displayed in a different mode.

このように、タッチパネルLCD102に鍵位置案内画面が表示されるため、利用者は、鍵管理ユニット21に保管されている複数の鍵の中から目的とする鍵を容易に取り出すことができる。   Thus, since the key position guide screen is displayed on the touch panel LCD 102, the user can easily take out the target key from the plurality of keys stored in the key management unit 21.

しかも、本実施形態に係る物品保管装置1では、鍵管理ユニット21が操作制御ユニット10に隣接する位置に配置されるため、利用者は、鍵ホルダの取り出し操作をタッチパネルLCD102に表示された鍵位置案内画面を目視しながら容易に行うことができる。   Moreover, in the article storage device 1 according to the present embodiment, the key management unit 21 is disposed at a position adjacent to the operation control unit 10, so that the user can perform the key holder removal operation on the key position displayed on the touch panel LCD 102. This can be done easily while viewing the guidance screen.

なお、図15に示したように、鍵位置案内画面には、鍵ホルダ画像の他に、ログイン中の利用者の利用者名およびID、鍵を取り出すべき旨のメッセージ、操作完了時に押下される決定ボタン等が表示される。   As shown in FIG. 15, on the key position guidance screen, in addition to the key holder image, the user name and ID of the logged-in user, a message indicating that the key should be taken out, and pressed when the operation is completed. A decision button or the like is displayed.

つづいて、操作制御ユニット10の制御部105は、利用者が操作を完了したか否かを判定する(ステップS205)。具体的には、制御部105は、鍵位置案内画面に表示された決定ボタンが押下された場合に、利用者が操作を完了したと判定する。かかる処理において、利用者が操作を完了したと判定すると(ステップS205,Yes)、物品保管装置1は、解錠状態の鍵ホルダを施錠する(ステップS206)。   Subsequently, the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether or not the user has completed the operation (step S205). Specifically, the control unit 105 determines that the user has completed the operation when a determination button displayed on the key position guidance screen is pressed. In this process, if it is determined that the user has completed the operation (step S205, Yes), the article storage device 1 locks the unlocked key holder (step S206).

具体的には、鍵位置案内画面に表示された決定ボタンが押下されると、操作制御ユニット10の指示部105dは、鍵管理ユニット21の鍵ホルダ施解錠指示部214aに対して鍵ホルダの施錠を指示する。そして、鍵ホルダ施解錠指示部214aは、鍵ホルダの施錠指示を受け取ると、鍵ホルダを施錠する。   Specifically, when a determination button displayed on the key position guidance screen is pressed, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 locks the key holder with respect to the key holder locking / unlocking instruction unit 214a of the key management unit 21. Instruct. The key holder locking / unlocking instruction unit 214a receives the key holder locking instruction and locks the key holder.

つづいて、物品保管装置1では、鍵ホルダ状態情報の更新が行われる(ステップS207)。具体的には、物品保管装置1では、鍵管理ユニット21の状態検知部214bが、鍵ホルダ部213の状態を検知し、記憶部214cに記憶された鍵ホルダ状態情報を更新する。つづいて、情報通知部214dは、状態検知部214bによって更新された鍵ホルダ状態情報を操作制御ユニット10に対して通知する。そして、操作制御ユニット10の情報取得部105aは、鍵ホルダ状態情報を取得し、取得した鍵ホルダ状態情報を被制御ユニット管理情報104aとして記憶部104に記憶する。かかる処理を終えると、物品保管装置1は、鍵取出処理を終了する。   Subsequently, in the article storage device 1, the key holder state information is updated (step S207). Specifically, in the article storage device 1, the state detection unit 214b of the key management unit 21 detects the state of the key holder unit 213 and updates the key holder state information stored in the storage unit 214c. Subsequently, the information notification unit 214d notifies the operation control unit 10 of the key holder state information updated by the state detection unit 214b. And the information acquisition part 105a of the operation control unit 10 acquires key holder state information, and memorize | stores the acquired key holder state information in the memory | storage part 104 as controlled unit management information 104a. When such processing is completed, the article storage device 1 ends the key extraction processing.

ところで、上記では、利用者が解錠権限を有する鍵ホルダをまとめて解錠する場合について説明したが、利用者によって選択された鍵ホルダだけを解錠することとしてもよい。この場合、操作制御ユニット10の指示部105dは、鍵位置案内画面において利用者によって押下された鍵ホルダ画像に対応する鍵ホルダの解錠のみを鍵ホルダ施解錠指示部214aに対して指示するようにすればよい。   In the above description, the case where the user unlocks the key holders for which the user has the authority to unlock is described. However, only the key holder selected by the user may be unlocked. In this case, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 instructs the key holder locking / unlocking instruction unit 214a only to unlock the key holder corresponding to the key holder image pressed by the user on the key position guidance screen. You can do it.

次に、ステップS114に示した通帳出入処理について図16を用いて説明する。図16は、通帳出入処理の処理手順を示すフローチャートである。   Next, the passbook entry / exit process shown in step S114 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of passbook entry / exit processing.

図16に示すように、通帳出入処理を開始すると、物品保管装置1は、通帳管理ユニット22の扉体の解錠を行う(ステップS301)。具体的には、物品保管装置1では、操作制御ユニット10の指示部105dが、通帳管理ユニット22の上部に設置された一般ユニット23のI/F部に対して図13のステップS112で選択した通帳が収納されている通帳管理ユニット22の扉体の解錠を指示する。そして、一般ユニット23のI/F部は、通帳管理ユニット22の扉施錠部221の解錠を実行する。   As shown in FIG. 16, when the passbook entry / exit process is started, the article storage device 1 unlocks the door of the passbook management unit 22 (step S301). Specifically, in the article storage apparatus 1, the instruction unit 105 d of the operation control unit 10 selects the I / F unit of the general unit 23 installed on the upper part of the passbook management unit 22 in step S <b> 112 of FIG. 13. An instruction is given to unlock the door of the passbook management unit 22 in which the passbook is stored. Then, the I / F unit of the general unit 23 executes the unlocking of the door locking unit 221 of the passbook management unit 22.

つづいて、操作制御ユニット10の表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して通帳位置案内画面を表示させる(ステップS302)。通帳案内画面は、利用者が取り扱おうとしている通帳の収納位置を利用者に把握させるための画面である。ここで、通帳位置案内画面の一例を示す。図17は、通帳位置案内画面の一例を示す図である。   Subsequently, the display control unit 105c of the operation control unit 10 displays a passbook position guidance screen on the touch panel LCD 102 (step S302). The passbook guidance screen is a screen for allowing the user to grasp the storage location of the passbook that the user is trying to handle. Here, an example of a passbook position guidance screen is shown. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a passbook position guidance screen.

図17に示すように、通帳位置案内画面には、物品保管装置1の外観画像102aと、収納部B10の位置を示す収納部画像102bと、利用者が取り扱おうとしている通帳の通帳画像102cとが含まれる。また、収納部画像102bには、収納部B10内に形成された4つの個別収納部のうち、利用者が取り扱おうとしている通帳が収納されている個別収納部の位置も示されている。   As shown in FIG. 17, the passbook position guidance screen includes an appearance image 102a of the article storage device 1, a storage unit image 102b indicating the position of the storage unit B10, and a passbook image 102c of the passbook that the user is trying to handle. And are included. In addition, the storage unit image 102b also shows the position of the individual storage unit that stores the passbook that the user intends to handle among the four individual storage units formed in the storage unit B10.

このような通帳位置案内画面がタッチパネルLCD102に表示されることによって、利用者は、収納部B10内の4つの個別収納部のうち、どの個別収納部に目的とする通帳が収納されているかを容易に把握することができる。また、通帳位置案内画面に通帳画像102cが表示されることによって、利用者は、取り出した通帳に間違いがないことを確認できる。   By displaying such a passbook position guidance screen on the touch panel LCD 102, the user can easily determine which of the four individual storage units in the storage unit B10 stores the intended passbook. Can grasp. Further, by displaying the passbook image 102c on the passbook position guidance screen, the user can confirm that there is no mistake in the taken out passbook.

しかも、本実施形態に係る物品保管装置1では、通帳管理ユニット22が操作制御ユニット10に隣接する位置に配置されるため、利用者は、通帳の出し入れ操作をタッチパネルLCD102に表示された通帳位置案内画面を目視しながら容易に行うことができる。また、通帳管理ユニット22が操作制御ユニット10に隣接する位置に配置されることによって、利用者は、通帳計数部222による通帳計数処理が失敗した場合に、通帳が正常に収納されているかを容易に目視確認することができる。   Moreover, in the article storage device 1 according to the present embodiment, the passbook management unit 22 is arranged at a position adjacent to the operation control unit 10, so that the user can pass and remove the passbook through the passbook position guide displayed on the touch panel LCD 102. This can be done easily while viewing the screen. In addition, by arranging the passbook management unit 22 at a position adjacent to the operation control unit 10, the user can easily determine whether the passbook is stored normally when the passbook counting process by the passbook counting unit 222 fails. Can be visually confirmed.

つづいて、操作制御ユニット10の制御部105は、通帳管理ユニット22の扉体が施錠されたか否かを判定する(ステップS303)。具体的には、通帳管理ユニット22の扉施錠部221は、通帳管理ユニット22の扉体が閉鎖されたことを検知すると、扉体が閉鎖された旨を一般ユニット23のI/F部経由で操作制御ユニット10へ通知する。   Subsequently, the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether or not the door of the passbook management unit 22 is locked (step S303). Specifically, when the door locking unit 221 of the passbook management unit 22 detects that the door body of the passbook management unit 22 is closed, the door lock unit 221 indicates that the door body is closed via the I / F unit of the general unit 23. The operation control unit 10 is notified.

つづいて、扉施錠部221から扉体が閉鎖された旨を受けると、指示部105dは、通帳管理ユニット22の扉体を施錠すべき旨を一般ユニット23のI/F部に対して指示する。そして、一般ユニット23のI/F部は、通帳管理ユニット22の扉体を施錠すべき旨の指示を受けると、通帳管理ユニット22の扉施錠部221の施錠を実行する。   Subsequently, when the door locking unit 221 receives the fact that the door is closed, the instruction unit 105d instructs the I / F unit of the general unit 23 that the door of the passbook management unit 22 should be locked. . When the I / F unit of the general unit 23 receives an instruction to lock the door of the passbook management unit 22, the I / F unit locks the door lock 221 of the passbook management unit 22.

つづいて、扉施錠部221は、扉体の施錠が完了した旨を一般ユニット23のI/F部を介して操作制御ユニット10へ通知する。そして、扉体の施錠が完了した旨を受けると、操作制御ユニット10の制御部105は、通帳管理ユニット22の扉体が施錠されたと判定する。   Subsequently, the door locking unit 221 notifies the operation control unit 10 through the I / F unit of the general unit 23 that the door body has been locked. And if it receives that the locking of a door body was completed, the control part 105 of the operation control unit 10 will determine with the door body of the bankbook management unit 22 having been locked.

ステップS303において通帳管理ユニット22の扉体が施錠されたと判定すると(ステップS303,Yes)、物品保管装置1は、通帳管理ユニット22に収納されている通帳の計数処理を行う(ステップS304)。   If it is determined in step S303 that the door of the passbook management unit 22 is locked (Yes in step S303), the article storage device 1 performs a counting process of the passbook stored in the passbook management unit 22 (step S304).

具体的には、通帳管理ユニット22の扉体が施錠されると、操作制御ユニット10の指示部105dは、通帳管理ユニット22の計数指示部223aに対して計数処理の実行を指示する。つづいて、計数指示部223aは、計数指示を受けると、通帳計数部222に対して計数処理の実行を指示する。そして、通帳計数部222は、計数指示部223aからの指示に従って計数処理を実行する。   Specifically, when the door of the passbook management unit 22 is locked, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 instructs the count instruction unit 223a of the passbook management unit 22 to execute a counting process. Subsequently, when receiving the counting instruction, the counting instruction unit 223a instructs the passbook counting unit 222 to execute the counting process. And the passbook counting part 222 performs a counting process according to the instruction | indication from the count instruction | indication part 223a.

なお、通帳計数部222は、計数処理を完了すると、計数処理が完了した旨を情報通知部223cに通知するとともに、計数結果を記憶部223bに記憶する。また、情報通知部223cは、更新前の計数結果および更新後の計数結果を記憶部223bから取得する。   When the counting process is completed, the passbook counting unit 222 notifies the information notifying unit 223c that the counting process is completed, and stores the counting result in the storage unit 223b. In addition, the information notification unit 223c acquires the count result before the update and the count result after the update from the storage unit 223b.

また、情報通知部223cは、更新前後の計数結果を用いて、取り出された通帳数または補充された通帳数を算出し、更新後の計数結果とともに計数結果情報として操作制御ユニット10へ通知する。そして、操作制御ユニット10の情報取得部105aは、計数結果情報を取得すると、取得した計数結果情報を被制御ユニット管理情報104aとして記憶部104に記憶する。   Further, the information notification unit 223c calculates the number of passbooks taken out or the number of replenished passbooks using the count results before and after the update, and notifies the operation control unit 10 together with the count results after the update as count result information. When the information acquisition unit 105a of the operation control unit 10 acquires the count result information, the information acquisition unit 105a stores the acquired count result information in the storage unit 104 as controlled unit management information 104a.

つづいて、操作制御ユニット10の表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して計数結果画面を表示させる(ステップS305)。具体的には、表示制御部105cは、被制御ユニット管理情報104aとして記憶された計数結果情報を記憶部104から取得し、取得した計数結果情報を用いて計数結果画面を生成する。そして、表示制御部105cは、生成した計数結果画面をタッチパネルLCD102に対して表示させる。ここで、計数結果画面の一例を示す。図18は、計数結果画面の一例を示す図である。   Subsequently, the display control unit 105c of the operation control unit 10 displays a count result screen on the touch panel LCD 102 (step S305). Specifically, the display control unit 105c acquires the count result information stored as the controlled unit management information 104a from the storage unit 104, and generates a count result screen using the acquired count result information. Then, the display control unit 105c displays the generated count result screen on the touch panel LCD 102. Here, an example of the counting result screen is shown. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the counting result screen.

図18に示すように、計数結果画面には、利用者によって出し入れされた通帳の通帳名と、取り扱い結果と、通帳の在庫数とが表示される。たとえば、同図に示した場合には、通帳名「定期預金通帳」と、取扱い結果「08 取出」と、在庫数「123」とが表示されている。これは、定期預金通帳が8冊取り出され、在庫数が123冊となったこと示している。   As shown in FIG. 18, the count result screen displays the passbook name of the passbook that has been put in and out by the user, the handling result, and the number of passbook stocks. For example, in the case shown in the figure, the passbook name “Time Deposit Passbook”, the handling result “08 Takeout”, and the inventory quantity “123” are displayed. This indicates that eight time deposit passbooks were taken out and the number of stocks became 123.

つづいて、操作制御ユニット10の指示部105dは、利用者によって出し入れされた通帳に関連する鍵があるか否かを判定する(ステップS306)。具体的には、指示部105dは、物品管理情報104cを参照し、利用者によって出し入れされた通帳を収納する個別収納部に関連鍵情報が対応付けられているならば(図5(b)参照)、関連する鍵があると判定する。   Subsequently, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 determines whether or not there is a key related to the passbook withdrawn / withdrawn by the user (step S306). Specifically, the instruction unit 105d refers to the article management information 104c, and if the related key information is associated with the individual storage unit that stores the passbook that is put in and out by the user (see FIG. 5B). ), It is determined that there is an associated key.

かかる処理において、関連鍵があると判定した場合(ステップS306,Yes)、操作制御ユニット10の表示制御部105cは、利用者によって取り出された通帳に関連する鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨をタッチパネルLCD102に対して表示させる(ステップS307)。   In this process, when it is determined that there is a related key (Yes in step S306), the display control unit 105c of the operation control unit 10 stores the key related to the passbook taken out by the user in the key management unit 21. Is displayed on the touch panel LCD 102 (step S307).

このように、物品保管装置1では、利用者が通帳の出し入れを行った場合に、出し入れされた通帳と関連のある鍵(たとえば、取り出された通帳の行き先となるATMの鍵など)が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示する。これにより、利用者は、たとえば、物品保管装置1から通帳を取り出し、取り出した通帳をATMに補充するといった一連の作業を効率的に行うことができる。また、鍵の取り忘れによる作業の遅延も防止することができる。   As described above, in the article storage apparatus 1, when the user enters and exits the passbook, a key related to the taken-out passbook (for example, an ATM key that is the destination of the taken-out passbook) is a key management. The fact that it is stored in the unit 21 is displayed. Thereby, the user can efficiently perform a series of operations such as taking out the bankbook from the article storage device 1 and replenishing the taken-out bankbook to the ATM. It is also possible to prevent work delays due to forgetting to take keys.

つづいて、操作制御ユニット10の制御部105は、利用者によって関連鍵の取り出しが指示されたか否かを判定する(ステップS308)。かかる処理において、利用者によって関連鍵の取り出しが指示されたと判定すると(ステップS308,Yes)、物品保管装置1は、関連鍵の鍵ホルダを解錠する(ステップS309)。   Subsequently, the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether or not an instruction for taking out the related key is given by the user (step S308). In this process, if it is determined that the user has instructed the retrieval of the related key (step S308, Yes), the article storage device 1 unlocks the key holder of the related key (step S309).

具体的には、物品保管装置1では、操作制御ユニット10の指示部105dが、関連鍵情報を含んだ鍵ホルダ解錠指示を鍵管理ユニット21の鍵ホルダ施解錠指示部214aに対して指示する。そして、鍵ホルダ施解錠指示部214aは、鍵ホルダ解錠指示を受け取ると、受け取った鍵ホルダ解錠指示に含まれる関連鍵情報に対応する鍵ホルダを解錠する。   Specifically, in the article storage device 1, the instruction unit 105 d of the operation control unit 10 instructs the key holder unlocking instruction 214 a of the key management unit 21 to issue a key holder unlocking instruction including related key information. . When the key holder unlocking instruction unit 214a receives the key holder unlocking instruction, the key holder unlocking instruction unit 214a unlocks the key holder corresponding to the related key information included in the received key holder unlocking instruction.

つづいて、操作制御ユニット10の表示制御部105cは、タッチパネルLCD102に対して鍵位置案内画面を表示させる(ステップS310)。かかる鍵位置案内画面は、図15に示した鍵位置案内画面と同様である。   Subsequently, the display control unit 105c of the operation control unit 10 displays a key position guide screen on the touch panel LCD 102 (step S310). The key position guidance screen is the same as the key position guidance screen shown in FIG.

つづいて、操作制御ユニット10の制御部105は、利用者が鍵取出操作を完了したか否かを判定する(ステップS311)。かかる処理において、利用者が鍵取出操作を完了したと判定すると(ステップS311,Yes)、物品保管装置1は、解錠されている鍵ホルダを施錠し(ステップS312)、鍵ホルダ状態情報を更新する(ステップS313)。   Subsequently, the control unit 105 of the operation control unit 10 determines whether or not the user has completed the key extraction operation (step S311). In this process, when it is determined that the user has completed the key extraction operation (step S311, Yes), the article storage device 1 locks the unlocked key holder (step S312) and updates the key holder state information. (Step S313).

ステップS313の処理を終えたとき、あるいは、ステップS306において利用者によって取り出された通帳に関連する鍵がない場合(ステップS306,No)、操作制御ユニット10の制御部105は、利用者が操作を完了したか否かを判定する(ステップS314)。そして、かかる処理において、利用者が操作を完了したと判定すると(ステップS314,Yes)、物品保管装置1は、通帳出入処理を終了する。   When the processing in step S313 is completed, or when there is no key related to the passbook taken out by the user in step S306 (No in step S306), the control unit 105 of the operation control unit 10 is operated by the user. It is determined whether or not it has been completed (step S314). In this process, when it is determined that the user has completed the operation (step S314, Yes), the article storage apparatus 1 ends the passbook entry / exit process.

ところで、上記では、利用者によって取り出された通帳に関連する鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示したのち、利用者によって関連鍵の取り出しが指示された場合に、関連鍵の鍵ホルダを解錠することとしたが、これに限ったものではない。   By the way, in the above, after displaying that the key related to the passbook taken out by the user is stored in the key management unit 21, when the user is instructed to take out the related key, the key of the related key is displayed. The holder is unlocked, but the present invention is not limited to this.

たとえば、物品保管装置1は、利用者によって取り出された通帳の関連鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示したのち、利用者からの明示的な指示を得ることなく、関連鍵の鍵ホルダを解錠してもよい。この場合、操作制御ユニット10の指示部105dは、ステップS306において関連鍵があると判定したならば(ステップS306,Yes)、関連鍵情報を含んだ鍵ホルダ解錠指示を鍵管理ユニット21の鍵ホルダ施解錠指示部214aに対して指示すればよい。これにより、利用者は、作業をより効率的に行うことができる。   For example, the article storage device 1 displays that the related key of the passbook taken out by the user is stored in the key management unit 21, and then obtains the related key without obtaining an explicit instruction from the user. The key holder may be unlocked. In this case, if the instruction unit 105d of the operation control unit 10 determines that there is a related key in Step S306 (Yes in Step S306), the instruction unit 105d issues a key holder unlocking instruction including the related key information to the key of the key management unit 21. What is necessary is just to instruct | indicate with respect to the holder locking / unlocking instruction | indication part 214a. Thereby, the user can perform work more efficiently.

上述してきたように、本実施形態では、物品を収納する収納部および収納部を施解錠する施解錠部を有する収納ユニットと、物品を収納する収納部、収納部を施解錠する施解錠部および収納部に収納された物品を管理する管理部を有する管理収納ユニットと、施解錠部に対して収納部の施解錠を指示する指示部および管理部から物品の管理情報を取得する情報取得部を有する制御ユニットとを備えることとしたので、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, a storage unit that stores an article and a storage unit that has a locking and unlocking part that locks and unlocks the storage part, a storage unit that stores an article, a locking and unlocking part that locks and unlocks the storage part, and A management storage unit having a management unit for managing articles stored in the storage unit, an instruction unit for instructing the locking / unlocking unit to lock / unlock the storage unit, and an information acquisition unit for acquiring management information of the article from the management unit Since the control unit is provided, it is possible not only to store the article but also to manage the article according to the property of the article to be stored.

ところで、上述した実施形態では、通帳を取り出した場合に、取り出した通帳に関連する鍵が鍵管理ユニット21に収納されていることを案内したり、関連する鍵の鍵ホルダの解錠処理を行ったりする場合について説明したが、他の物品が取り出された場合にも同様の処理を行うことができる。   By the way, in the above-described embodiment, when the passbook is taken out, it is guided that the key related to the taken out passbook is stored in the key management unit 21, or the key holder of the related key is unlocked. However, the same processing can be performed when another article is taken out.

たとえば、現金が取り出された場合に、この現金の行き先となるATMや装置等の鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示することもできる。具体的には、図13に示した物品出入処理において、現金を収納している収納部B12が解錠された場合に、操作制御ユニット10の指示部105dは、物品管理情報104cを参照して、この収納部B12に関連鍵情報が対応付けられているか否かを判定する。そして、収納部B12に関連鍵情報が対応付けられている場合(図5(a)参照)、表示制御部105cは、取り出された現金の行き先となるATMや装置等の鍵が鍵ホルダ「A23」に保管されている旨をタッチパネルLCD102に対して表示させる。   For example, when cash is taken out, it can be displayed that a key such as an ATM or a device as a destination of the cash is stored in the key management unit 21. Specifically, in the article entry / exit process shown in FIG. 13, when the storage unit B12 storing cash is unlocked, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 refers to the item management information 104c. Then, it is determined whether or not related key information is associated with the storage unit B12. When the related key information is associated with the storage unit B12 (see FIG. 5A), the display control unit 105c indicates that the key of the ATM or device that is the destination of the taken out cash is the key holder “A23. "Is stored on the touch panel LCD 102.

同様に、手提金庫が取り出された場合にも、この手提金庫の鍵が鍵管理ユニット21に保管されている旨を表示することもできる。   Similarly, when the hand-held safe is removed, it can be displayed that the key of the hand-held safe is stored in the key management unit 21.

また、本実施形態にかかる物品保管装置1は、通帳管理ユニット22に収納されている通帳の数が少なくなった場合に、通帳を補充すべき旨をタッチパネルLCD102に表示するようにしてもよい。   Further, the article storage apparatus 1 according to the present embodiment may display on the touch panel LCD 102 that the bankbook should be replenished when the number of bankbooks stored in the bankbook management unit 22 decreases.

具体的には、操作制御ユニット10の指示部105dは、被制御ユニット管理情報104aとして記憶されている通帳の計数結果情報が更新された場合に、更新後の計数結果情報を参照し、通帳の在庫数が所定値以下になったか否かを判定する。   Specifically, the instruction unit 105d of the operation control unit 10 refers to the updated counting result information when the counting result information of the passbook stored as the controlled unit management information 104a is updated. It is determined whether or not the stock quantity has become a predetermined value or less.

そして、通帳の在庫数が所定値以下になったと判定した場合、表示制御部105cは、この通帳を補充すべき旨をタッチパネルLCD102に対して表示させる。これにより、利用者は、通帳の在庫数管理を容易に行うことができる。   If it is determined that the number of stocks in the passbook has become equal to or less than the predetermined value, the display control unit 105c displays on the touch panel LCD 102 that the passbook should be replenished. Thereby, the user can easily manage the inventory number of the passbook.

さらに、このとき、補充用の束通帳がどの収納部に収納されているかを表示してもよい。具体的には、指示部105dは、物品管理情報104cを参照して、在庫数が所定値以下となった通帳と対応付けられた束通帳情報を取り出す。そして、表示制御部105cは、取り出した束通帳情報に対応する収納部の位置を、通帳を補充すべき旨とともにタッチパネルLCD102に対して表示させる。これにより、利用者は、通帳を補充する場合に、補充すべき通帳と同一の束通帳がどの収納部に収納されているかを容易に把握することができる。   Further, at this time, it may be displayed in which storage unit the replenishment bundle passbook is stored. Specifically, the instruction unit 105d refers to the article management information 104c and extracts the bundle passbook information associated with the passbook whose inventory quantity is equal to or less than a predetermined value. Then, the display control unit 105c causes the touch panel LCD 102 to display the position of the storage unit corresponding to the extracted bundle passbook information together with the fact that the passbook should be replenished. Thereby, when refilling a bankbook, the user can easily grasp in which storage section the same bankbook as the bankbook to be refilled is stored.

また、これまでは、管理収納ユニットの一例として、鍵管理ユニット21および通帳管理ユニット22を用いて説明してきたが、管理収納ユニットは、これらに限ったものではない。たとえば、管理収納ユニットは、光学式センサや重量センサを用いて、収納されている棒金の個数や金額を計数する棒金管理ユニットであってもよい。   In the above description, the key management unit 21 and the passbook management unit 22 have been described as examples of the management storage unit. However, the management storage unit is not limited to these. For example, the management storage unit may be a bar management unit that counts the number and amount of bars stored using an optical sensor or a weight sensor.

また、管理収納ユニットは、入金時(収納時)に金種を識別することによって、収納されている貨幣の金額を計数する入金管理ユニットであってもよく、出金時(取り出し時)金種を識別することによって、収納されている貨幣の金額を計数する出金管理ユニットであってもよい。また、管理収納ユニットは、入金管理ユニットおよび出金管理ユニットの機能を兼ね備えた入出金管理ユニットであってもよい。   In addition, the management storage unit may be a deposit management unit that counts the amount of money stored by identifying the denomination at the time of deposit (during storage). It may be a withdrawal management unit that counts the amount of money stored by identifying. Further, the management storage unit may be a deposit / withdrawal management unit having the functions of a deposit management unit and a withdrawal management unit.

以上のように、本発明に係る物品保管装置は、単に物品を保管するだけでなく保管する物品の性質に応じた物品管理を行いたい場合に有用であり、特に、1つの収納部内に収納された複数の物品の持ち出しや返却を個別に管理したい場合や1つの収納部内に収納された物品の個数を管理したい場合に適している。   As described above, the article storage apparatus according to the present invention is useful not only for storing articles but also for managing articles according to the properties of articles to be stored, and is particularly stored in a single storage unit. This is suitable when it is desired to individually manage take-out and return of a plurality of articles, or to manage the number of articles stored in one storage unit.

1 物品保管装置
10 操作制御ユニット
20 被制御ユニット
21 鍵管理ユニット
22 通帳管理ユニット
23 一般ユニット
24 一般ユニット
101 カードリーダ
102 タッチパネルLCD
103 カメラ
104 記憶部
104a 被制御ユニット管理情報
104b 利用者管理情報
104c 物品管理情報
104d 顔画像情報
211 I/F部
212 扉施錠部
213 鍵ホルダ部
214 鍵管理部
214a 鍵ホルダ施解錠指示部
214b 状態検知部
214c 記憶部
214d 情報通知部
221 扉施錠部
222 通帳計数部
223 通帳精査部
223a 計数指示部
223b 記憶部
223c 情報通知部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Goods storage apparatus 10 Operation control unit 20 Controlled unit 21 Key management unit 22 Passbook management unit 23 General unit 24 General unit 101 Card reader 102 Touch panel LCD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Camera 104 Memory | storage part 104a Controlled unit management information 104b User management information 104c Article management information 104d Face image information 211 I / F part 212 Door locking part 213 Key holder part 214 Key management part 214a Key holder locking / unlocking instruction part 214b Status Detection unit 214c Storage unit 214d Information notification unit 221 Door locking unit 222 Passbook counting unit 223 Passbook examination unit 223a Count instruction unit 223b Storage unit 223c Information notification unit

Claims (6)

物品を収納する収納部および前記収納部を施解錠する施解錠部を有する収納ユニットと、
物品を収納する収納部、前記収納部を施解錠する施解錠部および前記収納部に収納された物品を管理する管理部を有する管理収納ユニットと、
前記施解錠部に対して収納部の施解錠を指示する指示部および前記管理部から前記物品の管理情報を取得する情報取得部を有する制御ユニットと
を備えたことを特徴とする物品保管装置。
A storage unit having a storage unit for storing articles and a locking / unlocking unit for locking and unlocking the storage unit;
A management storage unit having a storage unit for storing articles, a locking / unlocking unit for locking / unlocking the storage unit, and a management unit for managing articles stored in the storage unit;
An article storage apparatus comprising: an instruction unit that instructs the locking / unlocking unit to lock / unlock a storage unit; and a control unit that includes an information acquisition unit that acquires management information of the article from the management unit.
前記管理収納ユニットは、前記制御ユニットに隣接する位置に配置されており、
前記制御ユニットは、
所定の情報を表示する表示部と、
前記情報取得部によって取得された物品の管理情報を前記表示部に対して表示させる表示制御部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の物品保管装置。
The management storage unit is disposed at a position adjacent to the control unit,
The control unit is
A display unit for displaying predetermined information;
The article storage apparatus according to claim 1, further comprising: a display control unit configured to display management information of the article acquired by the information acquisition unit on the display unit.
前記管理収納ユニットは、
前記収納部に収納された複数の物品を個別に施解錠する個別施解錠部を前記管理部として備え、
前記管理情報は、
前記個別施解錠部ごとの施解錠情報を含んでおり、
前記指示部は、
前記情報取得部によって取得された前記管理情報に基づき、前記複数の物品のうちの所定の物品を解錠すべき旨を前記個別施解錠部に対して指示することを特徴とする請求項1または2に記載の物品保管装置。
The management storage unit is
An individual locking / unlocking unit that individually locks / unlocks a plurality of articles stored in the storage unit is provided as the management unit,
The management information is
Including locking and unlocking information for each individual locking and unlocking unit,
The instruction unit includes:
2. The individual locking / unlocking unit is instructed to unlock a predetermined item among the plurality of items based on the management information acquired by the information acquiring unit. 2. The article storage device according to 2.
前記制御ユニットは、
前記収納部または前記収納部に収納される物品と、前記個別施解錠部とを対応付けて記憶する記憶部
をさらに備え、
前記表示制御部は、
前記指示部によって前記収納部の解錠が指示された場合に、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた前記個別施解錠部に関する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3に記載の物品保管装置。
The control unit is
A storage unit for storing the storage unit or the article stored in the storage unit and the individual locking / unlocking unit in association with each other;
The display control unit
When unlocking of the storage unit is instructed by the instruction unit, information on the individual locking / unlocking unit associated with the storage unit or an article stored in the storage unit is displayed on the display unit. The article storage device according to claim 3, wherein
前記指示部は、
前記施解錠部に対して収納部の解錠を指示した場合に、当該収納部または当該収納部に収納される物品と対応付けられた前記個別施解錠部に対して、当該個別施解錠部によって施錠されている物品を解錠すべき旨を指示することを特徴とする請求項4に記載の物品保管装置。
The instruction unit includes:
When the unlocking unit is instructed to unlock the storage unit, the individual locking / unlocking unit is associated with the storage unit or the individual locking / unlocking unit associated with the article stored in the storage unit. 5. The article storage apparatus according to claim 4, wherein an instruction is given to unlock a locked article.
前記管理収納ユニットは、
収納した物品を計数する計数部を前記管理部として備え、
前記情報取得部は、
前記計数部による物品の計数結果を前記管理情報として取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の物品保管装置。
The management storage unit is
A counting unit for counting stored articles is provided as the management unit,
The information acquisition unit
The article storage apparatus according to claim 1, wherein a count result of articles by the counting unit is acquired as the management information.
JP2009214898A 2009-09-16 2009-09-16 Goods storage device Active JP5616040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214898A JP5616040B2 (en) 2009-09-16 2009-09-16 Goods storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214898A JP5616040B2 (en) 2009-09-16 2009-09-16 Goods storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011063980A true JP2011063980A (en) 2011-03-31
JP5616040B2 JP5616040B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=43950494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214898A Active JP5616040B2 (en) 2009-09-16 2009-09-16 Goods storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616040B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054317A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 日本電気株式会社 Delivery management system, management server, delivery management method, and program recording medium
JP2020079499A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 大日本印刷株式会社 Object management system
WO2024034180A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 マクセル株式会社 Storage device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326370A (en) * 1995-05-31 1996-12-10 Art:Kk Valuables management device
JP2001258993A (en) * 2000-03-17 2001-09-25 Tosho Inc Article storing device
JP2006316525A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Okamura Corp Furnishings having reader of article information
JP2007016556A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Itoki Corp Storage warehouse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326370A (en) * 1995-05-31 1996-12-10 Art:Kk Valuables management device
JP2001258993A (en) * 2000-03-17 2001-09-25 Tosho Inc Article storing device
JP2006316525A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Okamura Corp Furnishings having reader of article information
JP2007016556A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Itoki Corp Storage warehouse

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054317A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 日本電気株式会社 Delivery management system, management server, delivery management method, and program recording medium
JPWO2019054317A1 (en) * 2017-09-12 2020-10-29 日本電気株式会社 Delivery management system, management server, delivery management method and program
US11094179B2 (en) 2017-09-12 2021-08-17 Nec Corporation Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program
US11450189B2 (en) 2017-09-12 2022-09-20 Nec Corporation Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program
JP7230812B2 (en) 2017-09-12 2023-03-01 日本電気株式会社 Delivery management system, management server, delivery management method and program
JP2020079499A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 大日本印刷株式会社 Object management system
JP7116919B2 (en) 2018-11-12 2022-08-12 大日本印刷株式会社 object management system
WO2024034180A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 マクセル株式会社 Storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5616040B2 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010112091A (en) Article-storage device
JP7193811B2 (en) Article management device
JP5616040B2 (en) Goods storage device
JP2008223426A (en) Important object managing device
JP5042099B2 (en) Key management system
JP5456572B2 (en) Important material management device
JP6127518B2 (en) Automatic transaction equipment
JP4854247B2 (en) Automatic transaction apparatus and system
JP5628589B2 (en) Goods storage device
JP5813938B2 (en) Key management apparatus and key management method
JP5639621B2 (en) Important material management device
JP5416525B2 (en) Article management apparatus and article management system
JP5480059B2 (en) Goods storage device
JP7230259B2 (en) Key management device, key management system and key management method
JP2007070010A (en) Machine and system for depositing important item
JP6802004B2 (en) Key management device, key management system and key management method
JP5995277B2 (en) Goods management device
JP2015026249A (en) Automatic transaction device
JP5469420B2 (en) Goods management device
JP5845011B2 (en) Goods storage device
JP2015160686A (en) Article storage device
JP2008303062A (en) Article storage system
JP7359979B2 (en) key management device
JP2012112096A (en) Important object management device
JP6188059B2 (en) Goods management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20131029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20131227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Effective date: 20140627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Country of ref document: JP

Ref document number: 5616040

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150