JP2011063565A - ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤 - Google Patents

ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011063565A
JP2011063565A JP2009217584A JP2009217584A JP2011063565A JP 2011063565 A JP2011063565 A JP 2011063565A JP 2009217584 A JP2009217584 A JP 2009217584A JP 2009217584 A JP2009217584 A JP 2009217584A JP 2011063565 A JP2011063565 A JP 2011063565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
pyridine
carboxyphenyl
epo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009217584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ashikawa
正教 芦川
Tatsuaki Nishiyama
達明 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2009217584A priority Critical patent/JP2011063565A/ja
Publication of JP2011063565A publication Critical patent/JP2011063565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低分子性のEPO(エリスロポエチン)産生促進作用を有する化合物の提供。
【解決手段】次の一般式(1):
Figure 2011063565

[式中、R、R、R、R、R、R、Rは、水素原子等を示す]で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩。該化合物はエリスロポエチン産生低下に起因する疾患、例えば貧血の予防及び/又は治療に有効である。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なエリスロポエチン産生促進剤に関する。さらに詳細にはエリスロポエチン産生低下に起因する疾患、例えば貧血の予防及び/又は治療剤に関する。また本発明は、エリスロポエチン産生促進作用を有する新規化合物に関する。
エリスロポエチン(Erythropoietin:EPO)は、赤芽球前駆細胞から成熟赤血球への成熟と分化に関与する糖タンパク質ホルモンであり、天然に存在する165アミノ酸からなる単量体ポリペプチドである(非特許文献1)。
ヒトのEPOは、赤血球の増殖・分化において必須であり、赤血球産生の低下を特徴とする血液疾患の治療に有用である。臨床的には、EPOは、慢性腎不全(chronic renal failure:CRF)患者における貧血、自己貯血及び未熟児貧血の治療(非特許文献2〜4)、AIDS及び化学療法を受けている癌患者において使用されている(非特許文献5)。また、EPOは慢性貧血における有効性も認められている。
EPOは、成人では主に腎臓で産生されるが、それ以外では、中枢神経系のアストロサイト及びニューロンにおいても産生され、EPO及びEPO受容体は脳−末梢境界の毛細血管において発現している。さらに、EPOを全身投与すると、EPOは血液脳関門を通過して、脳及び脊髄虚血、機械的外傷、てんかん、興奮毒及び神経炎症に応答したニューロン細胞の喪失を減少させることが報告されている(非特許文献6〜10)。
EPOのようなタンパク質を用いた療法においては、プロテアーゼによる分解を受けやすいことによる血漿半減期の短さ(非特許文献11、12)や、循環における化合物の治療有効濃度を維持するために、静脈内注射を頻回行わねばならないなどの問題がある。また、静脈内注射に代わる投与経路として皮下注射があるが、投与部位からの吸収が遅いため、徐放効果は有るものの、血漿中濃度が静脈内注射に比べて有意に低くなる。そこで、同等の治療効果を挙げるためには静脈内注射の場合と同様の回数を注射しなければならず、患者への負担となる。また、ヒト血清EPOは糖タンパク質であって、EPO表面に結合した糖鎖の構造は複雑であり、そのグリコシル化は広範かつ多様であることから、サイズの不均一性を示し、組換えヒトEPOではヒト血清EPOを再現よく作製することができない、などの問題もある。
従って、上記に示したような貧血を含むEPO産生低下に起因する疾患の治療において生体利用性の低いEPOでなく、内因性EPOを増加させる方法及び化合物が当該技術分野において必要とされている。
一方、EPOの産生量は、転写因子である低酸素誘導性因子(hypoxia inducible factor:HIF)を介して酸素濃度により制御されていることが知られている(非特許文献13)。すなわち、通常大気下では、2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素によりプロリン残基がヒドロキシル化されたHIFサブユニット(HIF−1α)がユビキチン−プロテアソーム系により分解され、EPOの産生は促進されないが、低酸素下では、2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素によるHIF−1αのプロリン残基のヒドロキシル化が抑制され、その結果、安定化されたHIF−1αは細胞質から核内に移行し、HIF−1βと二量体を形成してEPO遺伝子のhypoxia responsible element(HRE)配列に結合して転写を促進し、EPOの産生を促進する。
このようなEPO産生機構を利用した2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素などのHIFプロリルヒドロキシラーゼに対する酵素阻害剤が、EPO産生促進剤として報告されている(特許文献1〜4)。
しかしながら、HIFにより発現が制御されている遺伝子には、EPOをコードする遺伝子だけではなく、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)をコードする遺伝子なども挙げられる。VEGFは血管新生促進作用を有しており、この機能を介して悪性腫瘍を悪化させる原因となり得ることも報告されている(非特許文献14、15)。また、貧血は癌による化学治療によっても引き起こされ、貧血治療薬はそのような化学療法を受けている癌患者に投与されることも考えられることから(非特許文献6)、癌を悪化させるVEGFなどの産生も促進する可能性のあるHIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害作用を有する化合物には、そのような危険性も内包される。
EPOの産生は、EPOの5’側に位置するプロモーター及び3’側に位置するエンハンサーにより制御されており、HIFはエンハンサー中のHRE配列に結合し、EPOの産生を促進すると考えられている。加えて、GATA−2、NFκBなどもEPO産生を制御するとされており(非特許文献16、17)、HIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害以外の作用機構でもEPO産生促進は達成できると考えられる。このようなことからHIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害に依存しないEPO産生促進作用を有する化合物は、貧血治療において有用であると考えられる。
また、前述のように、EPOは赤芽球前駆細胞の増殖及び成熟を促進するが、EPOの産生を介さずに赤芽球前駆細胞の成熟・分化を促進する作用を有する化合物も貧血治療薬として有用である。EPOの有する血球増殖促進作用を増強する活性を有する化合物やEPOのシグナル伝達の重要な制御機構のひとつである脱リン酸化を触媒する造血細胞ホスファターゼに対して阻害作用を有する化合物が報告されているが(特許文献5〜7)、その活性は必ずしも十分とは言えない。また、EPO受容体に作用する合成ペプチド、ヘマタイドが報告されているが(非特許文献18)、EPOと同等の活性発現には高用量の投与が必要であり、経口投与に適さないという問題点がある。
従って、EPO産生促進作用を持つ経口投与可能な低分子性の貧血治療剤が、今後の貧血治療において有用であると考えられる。
一方、本発明に関連するビスフェニルピリジン骨格を有する化合物には、種々の薬理作用が報告されている。例えば、スクワレンエポキシダーゼ阻害活性に基づく抗真菌剤(特許文献8)、抗癌剤(特許文献9、非特許文献19、20)、キナーゼ阻害活性に基づく免疫、炎症、アレルギー性疾患治療剤(特許文献10、11)、殺虫剤(特許文献12)、トポイソメラーゼ阻害活性に基づく抗HIV剤(非特許文献21)、蛋白ホスホターゼ阻害活性に基づく免疫抑制剤(非特許文献22)、抗原虫薬(非特許文献23)等に使用できることが各文献に記載されている。しかしながら、これらの文献には本発明化合物のようなEPOの産生を促進する作用や貧血治療に関しての記載や示唆はなく、ビスフェニルピリジン骨格を有する貧血治療剤は全く知られていなかった。
特開2006−137763号公報 WO2003/53997号パンフレット WO2005/11696号パンフレット WO2007/38571号パンフレット 特表2000−536365号公報 特開平11−171774号公報 特開2002−275159号公報 特開2001−261648号公報 WO2008/74997号パンフレット WO2008/25820号パンフレット WO2007/16674号パンフレット EP01736466号公報
Lin F-K, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 7580-7584 (1985) Eschbach JW, et al., N. Engl. J. Med, 316: 73-78(1987) Eschbach JW, et al., Ann. Intern. Med., 111: 992 (1989) Lim VS, et al., Ann. Intern. Med., 110: 108-114 (1989) Danna RP, et al., Erythropoietin in Clinical Applications-An International Perspective, New York: Marcel Dekker; p301-324 (1990) Sakanaka M, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 95, 4635-4640 (1998) Celik M, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 99, 2258-2263 (2002) Brines ML, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 97, 10526-10531 (2000) Calapai G, et al., Eur. J. Pharmacol., 401, 349-356 (2000) Siren A-L, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 98, 4044-4049 (2001) Spivack JL and Hogans BB, Blood, 73: 90 (1989) McMahon FG, et al., Blood, 76: 1718 (1990) Jelkman W, Internal Medicine 43, 649-659 (2004) Maxwell PH, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94, 15, 8104-8109 (1997) Fang J, et al., Cancer Res., 61, 15, 5731-5735 (2001) Imagawa S, et al., Blood 89, 1430-1439 (1997) La Ferla K, et al., FASEB J, 16, 1811-1813 (2002) Stead RB, et al., Blood 108, 1830-1834 (2006) Bey E, et al., J. Med. Chem., 51, 6725-6739 (2008) Jacquemard U, et al., Eur. J. Med. Chem., 40, 1087-1095 (2005) Kumar A, et al., Eur. J. Med. Chem., 30, 99-106 (1995) Yin L, et al., J. Heterocycl. Chem., 42, 1369-1379 (2005) Ismail MA, et al., J. Med. Chem., 49, 5324-5332 (2006)
本発明の目的は、低分子性のEPO産生促進作用を有する化合物を提供することにある。さらに詳細には、貧血の予防及び/又は治療に有用な医薬を提供することにある。
上記実情に鑑み、本発明者らは、EPO産生促進作用を持つ化合物を鋭意探索した結果、下記一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物が、ヒト肝臓癌由来のHepG2細胞を用いた試験においてEPO産生を促進することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、次の一般式(1):
Figure 2011063565
[式中、
は、水素原子又はアミノ基を示し、
、R、R、R、R、Rは、同一又は異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基又はカルボキシル基を示す]
で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするEPO産生促進剤に関する。
より詳細には、本発明は次の化合物群:
5−(4−カルボキシフェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物1)、
2−(4−カルボキシフェニル)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物2)、
3−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物3)、
2−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物4)、
2−(4−カルボキシフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン(化合物5)、
2,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピリジン(化合物6)、
4−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン(化合物7)、
2−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物8)、
3−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン(化合物9)、及び
4−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物10)
からなる群から選択される前記EPO産生促進剤を提供するものである。
また、本発明は、前記一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤に関する。より詳細には、本発明は、前記した化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。
また、本発明は、EPO産生促進用の製剤を製造するための、前記一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用(use)に関する。より詳細には、本発明は、EPO産生促進用の製剤を製造するための、前記した化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用(use)を提供するものである。
さらに、本発明は、前記一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、EPOの産生促進が必要とされる患者に投与することを特徴とする、EPO産生の促進方法(method)に関する。より詳細には、本発明は、前記した化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、EPOの産生促進が必要とされる患者に投与することを特徴とする、EPO産生の促進方法(method)を提供するものである。
また、本発明は、前記一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を細胞に接触させて、当該細胞におけるEPOの産生を促進させる方法に関する。より詳細には、本発明は、前記した化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を細胞に接触させて、当該細胞におけるEPOの産生を促進させる方法を提供するものである。ここで、「接触」とは、本明細書中で使用するとき、インビトロ又はインビボにおいて、本発明のビスフェニルピリジン化合物等が、細胞による前記化合物等の取り込み作用又は細胞表面での相互作用などにより、増殖、分化、生理活性物質の分泌などの細胞の機能を調節するように前記化合物等を細胞に添加することを意味する。
別の観点からは、本発明は、次の化合物群:
5−(4−カルボキシフェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物1)、
2−(4−カルボキシフェニル)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物2)、
3−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物3)、
2−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物4)、
2−(4−カルボキシフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン(化合物5)、
2−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物8)、及び
4−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物10)
からなる群から選択される、ビスフェニルピリジン化合物化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
さらに、本発明は、前記した化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の1種又は2種以上の化合物、及び医薬として許容される担体とを含有してなるEPOの産生を促進させるための医薬組成物を提供するものである。
本発明は、優れたEPO産生促進作用を有している、ビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を見出したものであり、EPO産生を促進することにより症状が改善される疾患(例えば、慢性腎不全患者における貧血、自己貯血及び未熟児貧血、AIDS及び化学療法を受けている癌患者の貧血、慢性貧血、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、巨赤芽球性貧血などの貧血)の予防及び/又は治療のための医薬組成物として有用である。また、本発明は、EPO産生促進作用を有する経口投与可能な低分子性の化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における用語の定義は以下のとおりである。
本明細書中で使用するとき、「ハロゲン原子」とは、ハロゲノ基を意味し、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子等である。
本明細書中で使用するとき、「アルキル基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C1−6アルキル基」としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、4−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基等の炭素数1〜6個の直鎖又は分枝状のアルキル基が挙げられる。
本明細書中で使用するとき、「アルコキシ基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C1−6アルコキシ基」としては、具体的にはメチルオキシ基、エチルオキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、4−メチルブチルオキシ基、1−エチルプロピルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、2,2−ジメチルブチルオキシ基、1,1−ジメチルブチルオキシ基、1,2−ジメチルブチルオキシ基、1,3−ジメチルブチルオキシ基、2,3−ジメチルブチルオキシ基、1−エチルブチルオキシ基、2−エチルブチルオキシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアルコキシ基が挙げられる。
その他、ここに定義のない基については、通常の定義に従う。
一般式(1)中、R、R、R、R、R、Rにおける「C1−6アルコキシ基」としては、「C1−4アルコキシ基」が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
一般式(1)中、R、R、R、R、R、Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子が好ましい。
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物の具体例として、下記化合物を挙げることができる。
Figure 2011063565
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は、本発明のビスフェニルピリジン化合物のみならず、その医薬として許容される塩、それらの各種の水和物や溶媒和物、及び結晶多形を有する物質、及びこれらの物質のプロドラッグとなる物質を包含している。
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物の医薬として許容される塩としては、具体的には、化合物を塩基性化合物として扱う場合は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等)や有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等)との酸付加塩等が挙げられ、化合物を酸性化合物として扱う場合には、無機塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、バリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等)や有機塩(例えば、ピリジニウム塩、ピコリニウム塩、トリエチルアンモニウム塩等)が挙げられる。
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物やその医薬として許容される塩の溶媒和物としては、水和物や各種の溶媒和物(例えば、エタノールなどのアルコールとの溶媒和物)が挙げられる。
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物は、公知の方法により製造することができるが、これに限定されるものではない。例えば、以下に示す方法、あるいはこれに準じた方法により製造することができる。また、必要に応じて官能基を保護して各反応を行ってもよい。保護、脱保護条件としては一般に用いられる方法(Protective Groups in Organic Synthesis Third Edition, John Wiley & Sons, Inc.)を参考にして行うことができる。
[1]ビスフェニルピリジン化合物(1)の製造
Figure 2011063565
[式中、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じものを示し、R、Rは、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基を示し、X、Xはハロゲン原子を示す。]
[工程1、2]ビスフェニルピリジン化合物(1)は、ジハロゲノピリジン化合物(I)とボロン酸誘導体(a)及び(b)を、触媒、塩基の存在下、溶媒中で鈴木−宮浦カップリング反応に付すことにより製造することができる。
ここで用いる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピペリドン、メタノール、エタノール、水等が挙げられる。また、これらの溶媒を組み合わせて用いてもよい。触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ビスベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(II)、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)等が挙げられる。また、これらの触媒に必要に応じて、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリ(2−フリル)ホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン等の配位子を組み合わせてもよい。塩基としては、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、フッ化セシウム、トリエチルアミン等が挙げられる。反応条件は、室温〜200℃で30分〜4日間であり、好ましくは室温〜100℃で4〜24時間反応すればよい。また、本反応は中間体(II)を単離する多段階反応でも、工程1及び工程2を連続して行うワンポット反応でもよい。
[2]Rがアミノ基であるビスフェニルピリジン化合物(1b)の製造
Figure 2011063565
[式中、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じものを示す。]
[工程3]Rがアミノ基であるビスフェニルピリジン化合物(1b)は、対応するニトロ化合物(Ia)を金属触媒及び水素源を用いた通常の接触水素付加反応に付すことによって製造することもできる。
ここで用いる水素添加の水素源としては、水素、ギ酸、ギ酸アンモニウム、シクロヘキサジエン等を使用することができる。金属触媒としては、パラジウム炭素、パラジウム黒、白金黒、二酸化白金、ラネーニッケル、水酸化パラジウム炭素粉末等を使用することができる。溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。反応条件は、使用するニトロ化合物(Ia)によって異なるが、一般に0〜150℃、好ましくは0〜100℃にて5分〜3日、好ましくは1〜24時間反応させることによって目的のビスフェニルピリジン化合物(1b)が得られる。
前記の各反応で得られた中間体及び目的物は、有機合成化学で常用されている精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して必要に応じて単離、精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次反応に供することもできる。
さらに、各種の異性体は異性体間の物理化学的性質の差を利用した常法を適用して単離できる。例えば、ラセミ混合物は、例えば、酒石酸等の一般的な光学活性酸とのジアステレオマー塩に導き光学分割する方法、又は、光学活性カラムクロマトグラフィーを用いた方法等の一般的ラセミ分割法により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオマー混合物は、例えば、分別結晶化又は各種クロマトグラフィー等により分割できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
本発明のEPO産生促進剤、又は貧血治療剤は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するものであって、医薬組成物として使用することができる。その場合、本発明の化合物を単独で用いてもよいが、通常は医薬として許容される担体、及び/又は希釈剤を配合して使用される。
投与経路は、特に限定されないが、治療目的に応じて適宜選択することができる。例えば、経口剤、注射剤、坐剤、吸入剤等のいずれでもよい。これらの投与形態に適した医薬組成物は、公知の製剤方法を利用することによって製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物に医薬として許容される賦形剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法を利用して、錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。添加剤は、当該分野で一般的に使用されているものでよい。例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等が挙げられる。結合剤としては水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等が挙げられる。滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等が挙げられる。矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等が挙げられる。
経口用液体製剤を調製する場合は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法を利用して内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。矯味剤としては上記に挙げられたものでよく、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物にpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法を利用して皮下、筋肉及び静脈内注射剤を製造することができる。pH調製剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が挙げられる。
坐剤を調製する場合は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物に公知の坐剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等、更に必要に応じて界面活性剤(例えば、ツイーン(登録商標))等を加えた後、常法を利用して製造することができる。
上記以外に、常法を利用して適宜好ましい製剤とすることもできる。
本発明の一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物の投与量は年齢、体重、症状、投与形態及び投与回数等によって異なるが、通常は成人に対して一般式(1)で表わされる化合物として1日あたり1mgから1000mgを、1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。
次に、実施例、試験例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:5−(4−カルボキシフェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物1)の製造
Figure 2011063565
[工程1]3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸106mg(0.5mmol)、2,5−ジブロモピリジン370mg(2.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム6mg(0.005mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)で精製し、5−ブロモ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン135mg(83%)を黄色油状物として得た。
[工程2]5−ブロモ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン135mg(0.42mmol)、4−カルボキシフェニルボロン酸85mg(0.51mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10mg(0.0087mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をメタノール−クロロホルム−ヘキサンで結晶化し、表題化合物98mg(64%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.93 (3 H, s), 4.00 (6 H, s), 7.32 (2 H, s), 7.76 (2 H, d, J = 8.3 Hz), 7.82 (1 H, d, J = 8.3 Hz), 8.02 (1 H, dd, J = 8.3, 2.2 Hz), 8.24 (2 H, d, J = 8.3 Hz), 8.99 (1 H, d, J = 2.2 Hz)
実施例2:2−(4−カルボキシフェニル)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物2)の製造
Figure 2011063565
[工程1]3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸106mg(0.5mmol)、2,6−ジブロモピリジン370mg(2.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム6mg(0.005mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)で精製し、2−ブロモ−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン139mg(84%)を白色固体として得た。
[工程2]2−ブロモ−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン139mg(0.42mmol)、4−カルボキシフェニルボロン酸85mg(0.51mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10mg(0.0087mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をメタノール−クロロホルム−エーテル−ヘキサンで結晶化し、表題化合物102mg(65%)を白色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CD3OD-CDCl3(ca1:10))δ:3.92 (3 H, s), 4.00 (6 H, s), 7.38 (2 H, s), 7.70 (1 H, d, J = 7.8 Hz), 7.75 (1 H, d, J = 7.8 Hz), 7.86 (1 H, dd, J = 7.8, 7.8 Hz), 8.15-8.25 (4 H, m)
実施例3:3−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物3)の製造
Figure 2011063565
[工程1]3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸106mg(0.5mmol)、3,5−ジブロモピリジン370mg(2.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム6mg(0.005mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)で精製し、3−ブロモ−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン145mg(89%)を白色固体として得た。
[工程2]3−ブロモ−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン145mg(0.45mmol)、4−カルボキシフェニルボロン酸90mg(0.54mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム11mg(0.0095mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mL(1.0mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mL混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をメタノール−クロロホルム−エーテルで結晶化し、表題化合物33mg(20%)を白色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:3.72 (3 H, s), 3.90 (6 H, s), 7.11 (2 H, s), 7.99 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 8.08 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 8.38 (1 H, dd, J = 2.1, 2.1 Hz), 8.92 (1 H. d, J = 2.1 Hz), 8.97 (1 H. d, J = 2.1 Hz)
実施例4:2−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン(化合物4)の製造
Figure 2011063565
2,5−ジブロモピリジン83mg(0.35mmol)、4−カルボキシフェニルボロン酸58mg(0.35mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム8.5mg(0.0074mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液1.0mL(2.0mmol)を、メタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1)3mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。次いで、3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸115mg(0.54mmol)を加え、同温で、さらに12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、メタノール−クロロホルム−エーテルで結晶化し、表題化合物60mg(47%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:3.72 (3 H, s), 3.90 (6 H, s), 7.08 (2 H, s), 8.07 (2 H, d, J = 8.6 Hz), 8.14 (1 H, d, J = 8.3 Hz), 8.26 (2 H, dd, J = 8.3, 2.3 Hz), 8.28 (2 H, d, J = 8.6 Hz), 9.08 (1 H, d, J = 2.3 Hz), 13.05 (1 H, br. s)
実施例5:2−(4−カルボキシフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン(化合物5)の製造
Figure 2011063565
[工程1]4−フルオロフェニルボロン酸100mg(0.71mmol)、2,6−ジブロモピリジン500mg(2.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム9.0mg(0.0078mmol)、炭酸ナトリウム150mg(1.4mmol)を、水−メタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1:1)4mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、2−(4−フルオロフェニル)ピリジン粗体を得た。
[工程2]上記で得た2−(4−フルオロフェニル)ピリジン粗体(未秤量)、4−カルボキシフェニルボロン酸140mg(0.84mmol)テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム9.0mg(0.0078mmol)、2.0M炭酸ナトリウム水溶液1.0mL(2.0mmol)を、水−メタノール−テトラヒドロフラン−トルエン(1:1:1:1)4mLの混合溶液中で、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸及び水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、表題化合物51mg(2段階25%)を白色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:7.20 (2 H, dd, J = 8.6 Hz, 3JHF = 8.6 Hz), 7.70 (1 H, d, J = 7.8 Hz), 7.75 (1 H, d, J = 7.8 Hz), 7.86 (1 H, dd, J = 7.8, 7.8 Hz), 8.14 (2 H, dd, J = 8.6 Hz, 4JHF = 5.5 Hz), 8.18 (2 H, d, J = 8.5 Hz), 8.21 (2 H, d, J = 8.5 Hz)
実施例6:2−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物8)の製造
Figure 2011063565
2−アミノ−3,5−ジブロモピリジン153mg(0.61mmol)、フェニルボロン酸224mg(1.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム7.0mg(0.0061mmol)、炭酸ナトリウム520mg(4.9mmol)を、水−トルエン−エタノール(5:3:15)11.5mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、表題化合物120mg(80%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:4.65 (2 H, br. s), 7.29-7.35 (1 H, m), 7.38-7.46 (3 H, m), 748-7.53 (4 H, m), 7.53-7.57 (2 H, m), 7.62 (1 H, d, J = 2.2 Hz), 8.33 (1 H, d, J = 2.2 Hz)
実施例7:4−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン(化合物10)の製造
Figure 2011063565
[工程1]4−アミノピリジン94mg(1.0mmol)、N−ブロモスクシイミド356mg(2.0mmol)を、四塩化炭素5ml溶媒中、遮光下、室温で36時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製し、4−アミノ−3,5−ジブロモピリジン165mg(65%)を無色針状晶として得た。
[工程2]4−アミノ−3,5−ジブロモピリジン165mg(0.65mmol)、フェニルボロン酸240mg(2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム38mg(0.033mmol)、炭酸ナトリウム555mg(5.2mmol)を、水−トルエン−エタノール(5:3:15)11.5mLの混合溶媒中、80℃で12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、表題化合物110mg(69%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:4.36 (2 H, br. s), 7.41 (2 H, tt, J = 6.1, 2.6 Hz), 7.47-7.53 (8 H, m), 8.17 (2 H, s)
製造例1:2,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピリジン(化合物6)の製造
Figure 2011063565
4,6−ジブロモピリジン118mg(0.50mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸154mg(1.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム6.0mg(0.0052mmol)、炭酸ナトリウム105mg(0.99mmol)を、水−トルエン−テトラヒドロフラン−メタノール(1:2:2:2)3.5mLの混合溶媒中、80℃,12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:20〜)で精製し、ヘキサンで結晶化し、表題化合物42mg(63%)を白色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:7.18 (4 H, dd, J = 8.8 Hz, 3JHF = 8.8 Hz), 7.64 (2 H, d, J = 7.7 Hz), 7.81 (1 H, t, J = 7.7 Hz), 8.12 (4 H, dd, J = 8.8 Hz, 4JHF = 5.4 Hz)
製造例2:4−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン(化合物7)の製造
Figure 2011063565
4−アミノ−2,6−ジクロロピリジン100mg(0.61mmol)、フェニルボロン酸224mg(1.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム70mg(0.061mmol)、炭酸ナトリウム517mg(4.9mmol)を、水−トルエン−エタノール(5:3:15)11.5mLの混合溶媒中で、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:3)で精製し、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、表題化合物120mg(80%)を白色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:4.22 (2 H, br. s), 6.96 (2 H, s), 7.40 (2 H, t, J = 7.3 Hz), 7.47 (4 H, dd, J = 7.3, 7.3 Hz), 8.08 (4 H, d, J = 7.3 hz)
製造例3:3−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン(化合物9)の製造
Figure 2011063565
[工程1]2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン118mg(0.61mmol)、フェニルボロン酸224mg(1.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム50mg(0.043mmol)、炭酸ナトリウム517mg(4.9mmol)を、水−トルエン−エタノール(5:3:15)11.5mLの混合溶媒中、80℃、12時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10)で精製し、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、2,6−ジフェニル−3−ニトロピリジン130mg(77%)を得た。
[工程2]2,6−ジフェニル−3−ニトロピリジン50mg(0.18mmol)、10%パラジウム−炭素20mgを、水素雰囲気下、エタノール−メタノール(1:1)2mLの混合溶媒中、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライトろ過し、母液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精製し、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化し、表題化合物73mg(63%)を黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ: 3.91 (2 H, br. s), 7.13 (2 H, d, J = 8.3 Hz), 7.32 (1 H, tt, J = 7.1, 1.3 Hz), 7.39-7.44 (3 H, m), 7.50 (2 H, dd, J = 7.1, 7.1 Hz), 7.55 (1 H, d, J = 8.3 Hz), 7.79 (2 H, dd, J = 7.1, 1.3 Hz), 7.99 (2 H, dd, J = 7.1, 1.3 Hz)
[試験例]
試験例に使用した化合物は、実施例又は製造例に記載の方法で製造したものを使用した。
試験例
本発明のビスフェニルピリジン化合物によるEPO産生促進活性は、EPOプロモーター活性に基づいて測定した。
<材料と方法>
pGL3 basic(プロメガ)のルシフェラーゼ遺伝子にヒトEPOの5’プロモーター領域、及び3’エンハンサー領域を連結したベクターをリポフェクションによってヒト肝臓癌由来である細胞株HepG2に遺伝子導入した。得られた安定発現株(HepG2 EPO−luc)を被検化合物の評価に使用した。次に、HepG2 EPO−lucは、10%ウシ胎児血清を含む最小必須培地(MEM)(シグマ)を用いて96ウェルプレートの各ウェルに5×10細胞ずつ播種した。その後、DMSOに溶解した被検化合物を最終濃度3μMとなるように各ウェルに添加し、培地量を1ウェルあたり100μlとした。酸素濃度を4%としたCOインキュベーターで24時間インキュベート後、EPOプロモーター活性として、Bright―Glo(商標)Luciferase Assay System(プロメガ)を100μl/ウェルで添加し、直ちに、ARVO(パーキンエルマー)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。上記方法は、Bright−Glo(商標)Luciferase Assay Systemに添付された取扱説明書に準じた。
化合物を添加しない未刺激状態でのEPOプロモーター活性を100%とし、各化合物により誘導されたEPOプロモーター活性(% of control)を求めた。結果を表2に示す。
Figure 2011063565
<結果>
被検化合物を濃度3μM添加することにより、EPO産生促進が認められた(表2参照)。このことから、これらの化合物にはEPO産生促進作用があることが明らかとなり、貧血治療剤として有用であることがわかった。
本発明は、一般式(1)で表されるビスフェニルピリジン化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物が、優れたEPO産生促進作用を有していることを初めて見出し、優れたEPO産生促進作用を有する経口投与可能な低分子性の貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。本発明は、低分子性の新たな貧血の予防及び/又は治療剤を提供し、製薬工業において有用であり、産業上の利用可能性を有している。

Claims (7)

  1. 次の一般式(1):
    Figure 2011063565
    [式中、
    は、水素原子又はアミノ基を示し、
    、R、R、R、R、Rは、同一又は異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基又はカルボキシル基を示す]
    で表されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするEPO産生促進剤。
  2. 一般式(1)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤。
  3. 下記の化合物群:
    5−(4−カルボキシフェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    3−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン、
    2,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピリジン、
    4−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン、
    2−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン、
    3−アミノ−2,6−ジフェニルピリジン、及び
    4−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン
    からなる群から選択されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物である請求項1又は2項記載の剤。
  4. 下記の化合物群:
    5−(4−カルボキシフェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    3−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン、
    2−(4−カルボキシフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン、
    2−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン、及び
    4−アミノ−3,5−ジフェニルピリジン
    からなる群から選択されるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  5. 請求項4記載の化合物群から選ばれるビスフェニルピリジン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の1種又は2種以上の化合物、及び医薬として許容される担体とを含有してなる医薬組成物。
  6. EPOの産生を促進させるためのものである、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 貧血の予防及び/又は治療用である、請求項5に記載の医薬組成物。
JP2009217584A 2009-09-18 2009-09-18 ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤 Pending JP2011063565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217584A JP2011063565A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217584A JP2011063565A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011063565A true JP2011063565A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43950195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217584A Pending JP2011063565A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011063565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
US9975904B2 (en) 2012-07-03 2018-05-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having agonistic activity on somatostatin receptor, and use thereof for medical purposes
US10214540B2 (en) 2012-07-03 2019-02-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having agonistic activity on somatostatin receptor, and use thereof for medical purposes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503450B2 (ja) 胆管癌治療剤
JP2011042639A (ja) ビフェニルピラジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤
KR20230129627A (ko) 페닐-2-히드록시-아세틸아미노-2-메틸-페닐 화합물
TW201704224A (zh) 1,3,5-三嗪衍生物及其使用方法
CA2831356A1 (en) Imidazo [1,2-a]pyridine_compounds for use in therapy
US20120095012A1 (en) Toluidine sulfonamides and their use
Wang et al. Synthesis and biological evaluation of new MET inhibitors with 1, 6-naphthyridinone scaffold
JP5586585B2 (ja) 縮合ピペリジン化合物及びこれを含有する医薬
EP2382189A1 (en) Toluidine sulfonamides and their use
JP2020520381A (ja) ピロロピリジン誘導体化合物、その製造方法及びこれを有効成分として含有するタンパク質キナーゼ関連疾患の予防または治療のための薬学的組成物
JP2021046428A (ja) Nmda受容体のモジュレーターとしてのピリドピリミジノン及びその使用
JP6100755B2 (ja) (2−ヘテロアリールアミノ)コハク酸誘導体
US9879004B2 (en) Substituted acetylene derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR4
WO2023185864A1 (en) Compounds for Targeted Degradation of KRAS
JP2011168515A (ja) エリスロポエチン産生促進作用を有する2−アリールベンゾオキサゾール化合物
CN113214230B (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
JP2011026251A (ja) 2−アリールアミノキノリン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤
JP2011063565A (ja) ビスフェニルピリジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤
US20200170966A1 (en) Use of aminomethylenecyclohexane-1,3-dione compound
WO2016104451A1 (ja) 新規複素環誘導体
JP2011084480A (ja) ジフェニルピリミジン化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤
JP2011042591A (ja) 3,5−ビスアリールピラゾール化合物及びこれを有効成分として含有するエリスロポエチン産生促進剤
CN112689635A (zh) 一种1,7-萘啶类衍生物及其制备方法和用途
JP2011132142A (ja) エリスロポエチン産生促進作用を有するフェニルオキサジアゾール化合物
CN112778273B (zh) 环酮并吡啶酮类化合物及其制备方法和用途