JP2011060073A - 遠隔機器管理システム - Google Patents
遠隔機器管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011060073A JP2011060073A JP2009210153A JP2009210153A JP2011060073A JP 2011060073 A JP2011060073 A JP 2011060073A JP 2009210153 A JP2009210153 A JP 2009210153A JP 2009210153 A JP2009210153 A JP 2009210153A JP 2011060073 A JP2011060073 A JP 2011060073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- management
- management target
- identification information
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】センタシステム(管理装置)1は、管理対象のOA機器が選択され、その識別情報からなる管理対象機器情報が入力されると、その機器情報と登録要求を通信アダプタ(通信装置)21へ送信する。通信アダプタ21は、自己に接続するOA機器の識別情報(IPアドレス,機種機番等)を保持しておき、アクセスに使用しないネットワーク情報(IPアドレス等)が入力されると、その情報も保持し、センタシステム1から管理対象機器情報と登録要求を受信すると、その管理対象機器情報のうちの上記ネットワーク情報と一致する識別情報を除く識別情報を基に、上記保持した識別情報が示すOA機器の中から管理対象のOA機器を検索し、その検索機器を管理対象機器としてその識別情報を登録し、その識別情報からなる登録結果をセンタシステム1へ送信して、蓄積させる。
【選択図】 図10
Description
管理装置は、いずれかの顧客先の画像形成装置からSC情報を受信すると、その情報をその送信元の画像形成装置の異常修復,メンテナンス,又はサプライ補充等の作業を担当するサービスマンが使用しているモバイル端末(例えばノート型のパーソナルコンピュータ)等の端末装置へ送信して、その表示画面に表示させる。
しかし、このような遠隔機器管理システムでは、顧客のOA機器の保守や故障の回復、あるいはサプライ補充等には極めて有効であるが、顧客ごとにOA機器を管理するための登録作業が必要であり、その作業に多大な労力を消費しなければならないという問題があった。
アクセスに使用しないネットワーク情報(IPアドレス等)を入力する入力手段、
該入力手段によって入力されたアクセスに使用しないネットワーク情報を保持するアクセス不可情報保持手段、
当該通信装置に接続するOA機器の識別情報(IPアドレス,MACアドレス,機種機番等)を保持する機器情報保持手段、
上記管理装置から管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を受信する受信手段、
該受信手段によって管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を受信した場合に、該管理対象機器情報のうちの上記アクセスに使用しないネットワーク情報と一致する識別情報を除く識別情報に基づいて、上記OA機器の識別情報が示すOA機器の中から管理対象のOA機器を検索する検索手段、
該検索手段によって検索したOA機器を管理対象機器として、該管理対象機器の識別情報を登録する登録手段、
該登録手段によって登録された管理対象機器の識別情報からなる管理対象機器登録結果を上記管理装置へ送信する送信手段
管理対象のOA機器を選択する選択手段、
該選択手段によって選択された管理対象のOA機器の識別情報からなる管理対象機器情報を入力する入力手段、
該入力手段によって入力された管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を上記通信装置へ送信する送信手段、
上記通信装置から上記管理対象機器登録結果を受信する受信手段、
該受信手段によって受信した管理対象機器登録結果を蓄積する蓄積手段
また、上記通信装置に、上記登録手段によって管理対象機器の識別情報の登録が完了した場合に、その旨を予め登録された通知先へ通知する登録完了通知手段を設けてもよい。
さらに、上記通信装置に、上記検索手段によって管理対象のOA機器が検索できなかった場合に、その旨を予め登録された通知先へ通知する検索不可通知手段を設けてもよい。
通信装置は、自己に接続するOA機器の識別情報(IPアドレス,MACアドレス,機種機番等)を保持しておき、アクセスに使用しないネットワーク情報(IPアドレス等)が入力されると、その入力されたアクセスに使用しないネットワーク情報を保持し、管理装置から管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を受信すると、以下の処理を行う。
管理装置は、その管理対象機器登録結果を受信すると、その受信した管理対象機器登録結果を蓄積する。
図1は、この発明による遠隔機器管理システムの構成例を示すシステム構成図である。
この遠隔機器管理システムは、サービスセンタに設置されている管理装置であるセンタシステム1と、各ユーザ側の顧客サイトA,Bにそれぞれ設置されている通信装置である通信アダプタとOA機器群とによって構成されている。
操作者端末8は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、オペレータによるキーボードやポインティングデバイス(マウス等)等の入力部上の操作により、各種の情報(データ)を入力してサーバ3a又は3bに転送することができる。例えば、各顧客サイトA,Bごとに管理対象のOA機器を選択して、その選択した管理対象のOA機器の識別情報からなる管理対象機器情報を入力し、その入力した管理対象機器情報をサーバ3a又は3bに転送することができる。したがって、この操作者端末8が選択手段および入力手段としての機能を果すことができる。
実際には多数の顧客サイトのネットワークセグメントが構成されているが、ここではセンタシステム1とインタネット5を介して接続される顧客サイトAと、公衆通信回線網6を介して接続される顧客サイトBとを代表して示している。
サーバ3aは、CPU31,リアルタイムクロック回路32,ROM33,RAM34,ハードディスク装置(以下「HDD」と略称する)37を接続した外部メモリ制御ユニット35,およびネットワークI/Fユニット36等が、CPUバス30によって互いに接続されて構成されている。なお、サーバ3bもサーバ3aと同様の構成なので、ネットワークI/Fユニット36だけを示し、それ以外の各部の図示および説明は省略する。
リアルタイムクロック回路32は、時刻情報を発生するものであり、CPU31がそれを読み込むことによって現在の時刻を知ることができる。
ROM33は、CPU31が使用する制御プログラムを含む各種固定データを格納している読み出し専用メモリである。
RAM34は、CPU31がデータ処理を行う際に使用するワークメモリ等として使用する読み書き可能なメモリである。
ネットワークI/Fユニット36は、ネットワーク4に接続されている他のサーバ3bやルータ2等とのインタフェース制御を行う。
HDD37は、図1の顧客サイトA,B内の各OA機器毎のユーザ認証情報,アクセス可否を示すファイルアクセス情報,および管理対象機器登録結果を含む管理情報や、ファイル情報等の各種情報をデータベース(DB)として記憶する記憶手段である。よって、このHDD37が、後述する蓄積手段としての機能を果たす。なお、サーバ3aにフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ(不揮発性記憶手段)を備えれば、それにも各種情報を保存記憶することができる。
ファイルアクセス情報としては、ファイル属性やファイルアクセス権限情報等がある。ファイル属性とは、Word(登録商標)ファイルやExcel(登録商標)ファイル等のアプリ属性のことである。ファイルアクセス権限情報とは、OA機器に保持されている各画像ファイルに対してそれぞれアクセスできる(リード/ライトを行える)権限の有無を示す情報のことである。画像ファイルとは、OA機器で出力する対象となる画像データ(文書)のファイルのことである。
通信アダプタ21において、公衆通信回線網6からのデータは、まず回線切替回路41に入力される。ここでは、公衆通信回線網6側からの通信が通信アダプタ21に接続されているファクシミリ装置22宛のものであれば、公衆通信回線網6側をファクシミリ装置22に接続し、センタシステム1からの通信であれば、公衆通信回線網6側をモデム42に接続する。
これらの制御・処理は、ROM45内の制御プログラム(ファームウェアを含むソフトウェア)に従ってCPU44を中心に行われる。ROM45は、そのCPU44が使用する制御プログラムを含む各種固定データを格納している。
この通信アダプタ21は、自己に接続されている各OA機器に対して、絶えず周期的に、且つこれらに付与されたデバイスアドレス順にポーリング動作を行う。
複写機13と23の制御系の構成は同じなので、まとめて説明する。
複写機13,23制御は、CPU101を中心としてROM102に記憶されている制御プログラムやデータ(複写機の機種機番等の識別情報を含む)に基づいて行われる。また、処理の中間結果や各種設定値,装置の状態,画像ファイル情報(画像ファイルの名称等を示す情報)などを蓄えるためにRAM103を使用する。このRAM103は、図示はしていないが電池によってバックアップされた不揮発性RAMとする。このRAM103に複数の文書ファイルや画像ファイル等のファイル情報を格納することができる。なお、RAM103とは別に、不揮発性メモリ又はHDD等の不揮発性記憶媒体を設けることもできる。
光学系制御ユニット105は、露光ランプを制御する。
高圧電源ユニット106は、帯電チャージャ,分離チャージャ,転写チャージャ,転写前チャージャにそれぞれ印加する高電圧、および現像ユニット内の現像ローラに印加する現像バイアス電圧を供給する。
ヒータ制御ユニット108は、定着ユニットの定着ローラを加熱する定着ヒータへの通電を制御して、定着ローラの表面温度を所定範囲に保持する。
センサ制御ユニット109は、ランプ光量センサの受光ゲイン,ADSセンサの受光ゲイン,Pセンサの受光ゲイン,PセンサのLEDの発光電圧等を可変するために使用する。
操作部111は、各種情報を表示する表示部と、ユーザ認証情報等の各種情報を入力するスイッチ部(操作キーやタッチパネル)とを有する操作・表示パネルである。なお、複写機13,23にカードリーダが備え、そのカードリーダによってユーザ認証情報を入力することも可能である。また、操作部111又はカードリーダにより、通信アダプタ12,21でアクセスに使用しないネットワーク情報を入力し、通信アダプタ12,21に送信することもできる。この場合、操作部111又はカードリーダがアクセスに使用しないネットワーク情報の入力手段としての機能を果すことになる。
以上、複写機13,23の制御系について説明したが、プリンタ14,24等の他のOA機器も、これとほぼ同様な制御系を備えているので、それらの図示および説明は省略する。
図5は図1に示した遠隔機器管理システムを簡略化して示すシステム構成図であり、センタシステム1は図2に示したサーバ3a,3b内のHDD37に各種情報を蓄積記憶するデータベース(DB)38のみを示している。
以後の説明では、顧客サイトBに設置されている複写機23やプリンタ24をOA機器20とし、通信装置である通信アダプタ21とOA機器20との間の通信制御、およびその通信アダプタ21と管理装置であるセンタシステム1内の図2に示したサーバ3aとの間の通信制御を例に説明する。
まず、その制御処理の第1例について、図5および図6によって説明する。
図6は、この発明による遠隔機器管理システムを構成するOA機器と通信アダプタとセンタシステムによるOA機器より出力情報を選択的に出力するための制御処理の第1例の流れを示すフローチャートである。なお、図6における処理の記載ではOA機器を単に「機器」と、センタシステムを単に「システム」とそれぞれ略記している。
そのユーザ認証情報には管理対象とするOA機器毎に予め設定されたアクセス制限情報であるアクセス制限レベルが含まれている。それは例えば、個人のみアクセス可能なレベル1、グループメンバーがアクセス可能なレベル2、誰でもアクセス可能なレベル3などである。
センタセステム1が通信アダプタ21からユーザ認証情報の認証要求を受信すると、サーバ3aがデータベース38上のユーザ認証情報と照合して認証し、その認証の結果、アクセス制限レべルを含む最新のユーザ認証情報を生成し、それを通信アダプタ21に送信する。これらが認証手段と認証情報送信手段の機能である。
通信アダプタ21は、その認証結果の情報をOA機器20に送信する。これが認証結果情報送信手段の機能である。
そして、ユーザがOA機器20で出力するファイル情報を選択すると、OA機器20はその選択されたファイル情報の出力情報(ファイル名やファイルID等)を通信アダプタ21に送信する。これが出力情報送信手段の機能である。
センタシステム1では、その出力情報を通信アダプタ21経由で受け付けて管理情報蓄積手段であるデータベース38に蓄積する。これが出力情報蓄積手段の機能である。
通信アダプタ21は、センタシステム1から受信したアクセス認証結果をOA機器20に送信する。これが認証結果送信手段の機能である。
なお、図6には記載していないが、センタシステム1は、インタネット5に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)等によるWebブラウザを用いた出力履歴の閲覧要求に対して、ユーザごとの出力情報の履歴を表示する。
次に、その制御処理の第2例について、図5及び図7によって説明する。
図7は、この発明による遠隔機器管理システムを構成するOA機器と通信アダプタとセンタシステムによるOA機器より出力情報を選択的に出力するための制御処理の第2例の流れを示す図6と同様なフローチャートである。
この例におけるOA機器と通信アダプタとセンタシステムによる制御処理は、図6に示した全ての制御処理のうち、OA機器20の4段目の制御処理だけが異なり、さらに図7の最後の段に示す各制御処理を追加した点が図6に示したものと異なる。
通信アダプタ21は、受信したOA機器出力情報の識別子情報をセンタシステム1に通信する。これも通信アダプタ21の識別子情報送信手段の機能である。
センタシステム1では、その出力情報の識別子情報を受け付けて、管理情報蓄積手段であるデータベース38に蓄積する。これが識別子情報蓄積手段の機能である。
次に、その制御処理の第3例について、図5及び図8によって説明する。
図8は、この発明による遠隔機器管理システムを構成するOA機器と通信アダプタとセンタシステムによるOA機器より出力情報を選択的に出力するための制御処理の第3例の流れを示す図6と同様なフローチャートである。
この例におけるOA機器と通信アダプタとセンタシステムによる制御処理は、図8における1段目と2段目は図6に示したものと同じことを行う。そして、3段目と4段目の各制御処理が図6に示したものと異なる。
センタシステム1では、その識別子情報を受け付けて、その識別子情報に対応する出力機器情報をデータベース38の蓄積情報を検索して抽出する。そして、その検索結果により、抽出した識別子情報に対応する出力機器情報(出力機器名,出力日時など)を通信アダプタ21に送信する。これらが出力機器情報検索手段と出力機器情報送信手段の機能である。
OA機器20は、その出力機器情報を受信してその出力機器情報の出力機器名,出力日時などをユーザインタフェース(UI)に表示する。出力機器情報には、出力場所や、原本か否かなどの情報も含められる。これが出力機器情報表示手段の機能である。
このようにして、OA機器によるファイル情報の出力に関して、原本の管理,出力元の保障等が行われるようにすれば、公的文書の原本等の管理,保証に関する作業コストの低減、システムによる人為ミスの排除による信頼性の向上などを図ることも可能になる。
次に、その制御処理の第4例について、図5及び図9によって説明する。
図9はこの発明による遠隔機器管理システムを構成するOA機器と通信アダプタとセンタシステムによるOA機器より出力情報を選択的に出力するための制御処理の第4例の流れを示す図6と同様なフローチャートである。
この例におけるOA機器と通信アダプタとセンタシステムによる制御処理は、図6におけるセンタシステム1の最後の段の制御処理だけが異なる。
その後の通信アダプタ21およびOA機器20による制御処理も、制御処理の第1例の場合と同じである。
そこで、その登録を行うための制御処理の一例(実施例)について、以下で説明する。
ここでは、その制御処理の一例について、図5及び図10によって説明する。
図10は、この発明による遠隔機器管理システムを構成する通信アダプタとセンタシステムによる通信アダプタに管理対象機器の識別情報を登録するための制御処理の流れを示すフローチャートである。
そして、受信した管理対象機器情報のうちのRAM46に記憶保持しているアクセスに使用しないネットワーク情報と一致する機器識別情報を除く機器識別情報(管理対象候補となるOA機器の識別情報)に基づいて、RAM46に記憶保持している機器識別情報(通信可能なOA機器20の識別情報)が示すOA機器20の中から管理対象のOA機器20を検索する。つまり、RAM46に記憶保持している機器識別情報のうち、管理対象候補となるOA機器の識別情報と一致する機器識別情報が示すOA機器20を管理対象のOA機器20として検索する。これが、管理対象のOA機器20の検索手段の機能である。
センタシステム1では、その管理対象機器登録結果を受信する。これが、管理対象機器登録結果の受信手段の機能である。
そして、その受信した管理対象機器登録結果をデータベース38に蓄積する。これが管理対象機器登録結果の蓄積手段の機能である。
さらに、管理対象機器の識別情報の登録が完了した場合に、その旨を予め登録された通知先へ通知することにより、その通知を人手を介さずに済むため、OA機器の管理者又はCEによる作業負担を更に軽減することができる。
4,15,25:ネットワーク 5:インタネット 6:公衆通信回線網
7:アクセスポイント 8:操作者端末 12,21:通信アダプタ
13,23:複写機 14,24:プリンタ 22:ファクシミリ装置
26:専用I/F 30:CPUバス 31,44,101:CPU
32:リアルタイムクロック回路 35:外部メモリ制御ユニット
36,43,110:ネットワークI/Fユニット
37:ハードディスク装置(HDD) 38:データベース(DB)
41:回線切替回路 42:モデム 47:電池 49:表示部
111:操作部
Claims (4)
- 管理装置と複数のOA機器とが通信装置を介して通信可能であり、前記管理装置が前記通信装置を介して前記OA機器を遠隔管理する遠隔機器管理システムにおいて、
前記通信装置に、
アクセスに使用しないネットワーク情報を入力する入力手段と、
該入力手段によって入力されたアクセスに使用しないネットワーク情報を保持するアクセス不可情報保持手段と、
当該通信装置に接続するOA機器の識別情報を保持する機器情報保持手段と、
前記管理装置から管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を受信する受信手段と、
該受信手段によって管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を受信した場合に、該管理対象機器情報のうちの前記アクセスに使用しないネットワーク情報と一致する識別情報を除く識別情報に基づいて、前記OA機器の識別情報が示すOA機器の中から管理対象のOA機器を検索する検索手段と、
該検索手段によって検索したOA機器を管理対象機器として、該管理対象機器の識別情報を登録する登録手段と、
該登録手段によって登録された管理対象機器の識別情報からなる管理対象機器登録結果を前記管理装置へ送信する送信手段とを設け、
前記管理装置に、
管理対象のOA機器を選択する選択手段と、
該選択手段によって選択された管理対象のOA機器の識別情報からなる管理対象機器情報を入力する入力手段と、
該入力手段によって入力された管理対象機器情報と共に管理対象機器登録要求を前記通信装置へ送信する送信手段と、
前記通信装置から前記管理対象機器登録結果を受信する受信手段と、
該受信手段によって受信した管理対象機器登録結果を蓄積する蓄積手段とを設けたことを特徴とする遠隔機器管理システム。 - 前記通信装置の検索手段は、管理対象のOA機器を検索できなかった場合に、検索範囲を拡張して管理対象のOA機器を検索することを特徴とする請求項1に記載の遠隔機器管理システム。
- 請求項1又は2に記載の遠隔機器管理システムにおいて、
前記通信装置に、
前記登録手段によって管理対象機器の識別情報の登録が完了した場合に、その旨を予め登録された通知先へ通知する登録完了通知手段を設けたことを特徴とする遠隔機器管理システム。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の遠隔機器管理システムにおいて、
前記通信装置に、前記検索手段によって管理対象のOA機器が検索できなかった場合に、その旨を予め登録された通知先へ通知する検索不可通知手段を設けたことを特徴とする遠隔機器管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210153A JP5293519B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 遠隔機器管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210153A JP5293519B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 遠隔機器管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011060073A true JP2011060073A (ja) | 2011-03-24 |
JP5293519B2 JP5293519B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43947614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210153A Expired - Fee Related JP5293519B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 遠隔機器管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5293519B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209440A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Intec Netcore Inc | ネットワーク管理装置及び方法 |
JP2007233749A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Ricoh Co Ltd | 通信装置及び機器遠隔管理システム |
JP2008234180A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 遠隔機器管理システム |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009210153A patent/JP5293519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209440A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Intec Netcore Inc | ネットワーク管理装置及び方法 |
JP2007233749A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Ricoh Co Ltd | 通信装置及び機器遠隔管理システム |
JP2008234180A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 遠隔機器管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5293519B2 (ja) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4829822B2 (ja) | 遠隔機器管理システム | |
US8954350B2 (en) | Order supporting apparatus, control method for an order supporting apparatus, order supporting system, and computer readable storage medium | |
JP4957732B2 (ja) | アクセス制限ファイル、制限ファイル生成装置、ファイル生成装置の制御方法、ファイル生成プログラム | |
US8174714B2 (en) | System and method for management of consumable items in an image forming apparatus | |
US7970780B2 (en) | Job log management system and job log management method | |
JP2002278379A (ja) | 印刷システム、情報サービスシステム及び情報サービスサーバ | |
JP2007312088A (ja) | 動作要求受付装置、プログラム、記録媒体、動作要求受付装置の制御方法、通信システム及び通信システムの運用方法 | |
JP6188833B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP6642012B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP5293519B2 (ja) | 遠隔機器管理システム | |
JP5375228B2 (ja) | 遠隔機器管理システム | |
JP4745939B2 (ja) | 遠隔管理システム | |
JP2008250201A (ja) | 使用量取得方法及び使用量取得装置 | |
JP6572684B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6458881B2 (ja) | 遠隔機器管理システム | |
JP5387714B2 (ja) | 通信装置,遠隔機器管理システム,およびプログラム | |
JP6015807B2 (ja) | 通信装置,遠隔機器管理システム,およびプログラム | |
JP2019186599A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US11627228B2 (en) | Server device and control method thereof | |
JP2020035040A (ja) | 提供装置、処理システム及び通信方法 | |
JP2004326271A (ja) | 画像形成装置の部門管理システム | |
JP7135793B2 (ja) | 遠隔管理システム、遠隔管理方法、及び情報処理装置 | |
JP6237275B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP6269767B2 (ja) | 遠隔機器管理システム | |
JP2003319084A (ja) | 遠隔監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5293519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |