JP2011059811A - Work evaluation system - Google Patents

Work evaluation system Download PDF

Info

Publication number
JP2011059811A
JP2011059811A JP2009206344A JP2009206344A JP2011059811A JP 2011059811 A JP2011059811 A JP 2011059811A JP 2009206344 A JP2009206344 A JP 2009206344A JP 2009206344 A JP2009206344 A JP 2009206344A JP 2011059811 A JP2011059811 A JP 2011059811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
employee
labor
time
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009206344A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukihisa Ichikawa
恭久 市川
Masahiko Furuhashi
雅彦 古橋
Yoshiko Murata
佳香 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009206344A priority Critical patent/JP2011059811A/en
Priority to PCT/JP2010/064780 priority patent/WO2011027740A1/en
Publication of JP2011059811A publication Critical patent/JP2011059811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To motivate workers for improving work efficiency, and to facilitate reduction of work hours and increase in productivity. <P>SOLUTION: A work evaluation system WS has an employee card T provided with a wireless tag circuit unit (To) in which a tag ID is stored, and a card communication terminal 100 having a communication antenna 102. The card communication terminal 100 calculates the work volume of predetermined work carried out by an employee, and compares a reference work time TS defined in advance for the predetermined work with the calculated work volume, evaluates the work efficiency of the employee for the predetermined work, associates points corresponding to the evaluation with the tag ID, and then generates and outputs a predetermined signal corresponding to the points. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、労働者の労役に対する評価を行う労役評価システムに関する。   The present invention relates to a labor evaluation system for evaluating workers' labor.

所定の労役を行う労働者に無線タグを付与し、各無線タグに記憶された労働者の識別情報の読み取りを行うことにより、労働者の管理を実行する技術が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。   A technique for performing management of workers by giving a wireless tag to a worker who performs a predetermined labor and reading worker identification information stored in each wireless tag is already known (for example, Patent Document 1).

この従来技術では、労働者が着用するヘルメットに無線タグを設けている。そして、無線タグからの情報読み取り結果と、記憶手段に記憶された労働者が特定区域で行う作業の作業内容に関する情報とにより、特定区域へ入退場した労働者と、当該労働者が当該特定区域で行った作業内容とを対応付けて記憶する。そして、各労働者ごとに、作業時間及び作業内容に基づいて作業効率が算出される。   In this prior art, a wireless tag is provided on a helmet worn by a worker. Then, based on the result of reading information from the wireless tag and the information on the work contents of the work performed by the worker stored in the storage means, the worker who entered and exited the specific area and the worker The contents of the work performed in step 1 are stored in association with each other. For each worker, the work efficiency is calculated based on the work time and work content.

特開2006−209420号公報JP 2006-209420 A

上記従来技術では、各労働者の作業効率を容易に算出できるようにすることで、管理者側の管理作業の効率化を図ることができる。しかしながら、労働者に対し、作業効率向上への動機付けを与える点については特に配慮されていなかった。このため、労働時間短縮や生産性の向上を図ることは困難であった。   In the above prior art, the efficiency of management work on the manager side can be improved by making it possible to easily calculate the work efficiency of each worker. However, no particular consideration was given to giving workers motivation to improve work efficiency. For this reason, it has been difficult to shorten working hours and improve productivity.

本発明の目的は、各労働者の労役作業の作業効率に応じて当該労働者に報酬を付与して作業効率を可視化することで、労働者に対し作業効率向上への動機付けを与え、労働時間短縮や生産性向上を促進できる労役評価システムを提供することにある。   The purpose of the present invention is to give workers a motivation to improve work efficiency by giving a reward to the worker according to the work efficiency of each worker's labor work and visualizing the work efficiency. The purpose is to provide a labor evaluation system capable of promoting time reduction and productivity improvement.

上記目的を達成するために、第1の発明は、ユーザにより所持されるユーザ用無線タグと、無線タグ通信装置とを有する労役評価システムであって、ユーザ用無線タグは、ユーザ識別情報を記憶した無線タグ回路部を備えており、無線タグ通信装置は、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部と無線通信により情報送受信可能な第1アンテナ手段と、前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得する情報読み取り手段と、前記ユーザにより実行される所定の労役作業の作業量を算出する作業量算出手段と、前記所定の労役作業に関して予め定められた基準作業量と、前記作業量算出手段により算出された前記作業量とを、比較することにより、前記所定の労役作業についての前記ユーザの作業効率を評価する作業効率評価手段と、前記ユーザ識別情報に対し、前記作業効率評価手段による評価に対応した第1報償値を対応付ける第1報償値付与手段と、前記第1報償値付与手段により前記ユーザ識別情報に対し前記第1報償値を対応付けた後に、前記第1報償値に対応した所定の制御信号を生成し出力する信号出力手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a first invention is a labor evaluation system having a user wireless tag possessed by a user and a wireless tag communication device, wherein the user wireless tag stores user identification information. The wireless tag communication device includes a first antenna means capable of transmitting and receiving information by wireless communication with the wireless tag circuit section of the user wireless tag, and the first antenna means. Information reading means for acquiring information from the wireless tag circuit section of the wireless tag for user, work amount calculating means for calculating a work amount of a predetermined work work executed by the user, and the predetermined work work in advance By comparing the determined reference work amount and the work amount calculated by the work amount calculating means, the user's work for the predetermined work service is compared. Work efficiency evaluation means for evaluating work efficiency, first reward value giving means for associating a first reward value corresponding to the evaluation by the work efficiency evaluation means with respect to the user identification information, and the first reward value giving means And a signal output unit configured to generate and output a predetermined control signal corresponding to the first reward value after associating the first reward value with the user identification information.

本願第1発明においては、ユーザは、ユーザ用無線タグを所持している。そして、ユーザ用無線タグと無線タグ通信装置との通信を利用し、ユーザが従事した労役作業の作業効率に応じた報償をユーザに対して実行する。   In the first invention of this application, the user possesses a user wireless tag. And the communication according to the work efficiency of the labor work which the user engaged is performed with respect to a user using communication with the wireless tag for users and a wireless tag communication apparatus.

すなわち、ユーザが所定の労役作業を開始する際に、ユーザ用無線タグをアンテナ手段の通信範囲に位置させることで、情報読み取り手段がユーザ用無線タグの無線タグ回路部から情報取得を行う。また、ユーザが上記所定の労役作業を終了する際に、ユーザ用無線タグをアンテナ手段の通信範囲に位置させることで、情報読み取り手段がユーザ用無線タグの無線タグ回路部から情報取得を行う。ユーザが労役作業を終了した際には、無線タグ通信装置の作業量算出手段は、ユーザにより実行された当該労役作業の作業量を算出する。   That is, when the user starts a predetermined labor service, the information reading unit obtains information from the wireless tag circuit unit of the user wireless tag by positioning the user wireless tag in the communication range of the antenna unit. Further, when the user finishes the predetermined labor service, the information reading unit obtains information from the wireless tag circuit unit of the user wireless tag by positioning the user wireless tag in the communication range of the antenna unit. When the user finishes the labor work, the work amount calculation means of the wireless tag communication apparatus calculates the work amount of the labor work performed by the user.

ここで、当該作業量に関して、予め、基準作業量が定められている。上記のように算出された作業量は、作業効率評価手段によって、上記基準作業量と比較される。この作業効率評価手段での比較により、ユーザの作業効率は評価される。そして、第1報償値付与手段が、上記作業効率評価手段による評価に対応した第1報償値を、上記ユーザのユーザ識別情報に対応付ける。これにより、ユーザが労役作業を実行したときの作業量が基準作業量に比べて大きかった場合には、作業効率が良好であるとみなされ、対応する報償がユーザに対し付与される。この結果、第1報償値に対応した制御信号が信号出力手段により生成されて出力され、対応した表示やユーザ用無線タグへの書き込み等を行い、ユーザに対し、上記作業効率の良否を可視化して視覚的に認識させることができる。   Here, a reference work amount is determined in advance with respect to the work amount. The work amount calculated as described above is compared with the reference work amount by the work efficiency evaluation means. The user's work efficiency is evaluated by the comparison by the work efficiency evaluation means. Then, the first reward value assigning means associates the first reward value corresponding to the evaluation by the work efficiency evaluating means with the user identification information of the user. Thereby, when the work amount when the user performs the labor service is larger than the reference work amount, the work efficiency is considered to be good, and a corresponding reward is given to the user. As a result, a control signal corresponding to the first reward value is generated and output by the signal output means, and the corresponding display, writing to the wireless tag for the user, etc. are performed to visualize the quality of the work efficiency to the user. Can be visually recognized.

以上のように、本願第1発明においては、無線タグを用いて労役作業の開始時刻及び終了時刻の打刻を行うのみならず、当該労役作業の作業効率を判定することができる。そして、作業効率の良否に応じた報償をユーザに対して付与したり、作業効率の良否を可視化することができるので、ユーザに対し作業効率向上への動機付けを与えることができる。この結果、当該労役作業が行われる現場での労働時間短縮や生産性向上を促進することができる。また、ユーザに対する報償の付与の有無によっても、当該ユーザの作業効率の良否を容易に可視化することができる。   As described above, in the first invention of the present application, not only the start time and end time of labor work are stamped using the wireless tag, but also the work efficiency of the labor work can be determined. And since the reward according to the quality of work efficiency can be provided with respect to a user, or the quality of work efficiency can be visualized, the motivation for work efficiency improvement can be given to a user. As a result, it is possible to promote reduction in working hours and improvement in productivity at the site where the labor service work is performed. Also, whether the user's work efficiency is good or not can be easily visualized depending on whether a reward is given to the user.

第2発明は、上記第1発明において、前記作業量算出手段は、前記情報読み取り手段が前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得した際の現在時刻を計時する計時手段により計時されている時刻を、前記所定の労役作業の開始時刻として検出するとともに、前記開始時刻の検出後には、前記情報読み取り手段が前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得した際の前記計時手段により計時されている時刻を、前記所定の労役作業の終了時刻として検出する労役時刻検出手段と、前記労役時刻検出手段により検出された前記開始時刻及び前記終了時刻を用いて、労役作業に要した実績作業時間を算出する実績時間算出手段とを備えることを特徴とする。   In a second aspect based on the first aspect, the work amount calculating means measures time by means of time measuring means for measuring a current time when the information reading means acquires information from the wireless tag circuit section of the user wireless tag. Is detected as the start time of the predetermined labor service, and after the start time is detected, the information reading unit obtains information from the wireless tag circuit unit of the user wireless tag. Using the work time detection means for detecting the time counted by the time measurement means as the end time of the predetermined work work, the work work using the start time and the end time detected by the work time detection means And actual time calculation means for calculating the actual work time required for.

情報読み取り手段が、ユーザが所定の労役作業を開始する際及び終了する際の2回の情報取得を行ったときの計時手段による時刻に基づき、当該所定の労役作業の開始時刻と終了時刻とを検出する。そして、これら開始時刻及び終了時刻を用いて、実績時間算出手段が、当該所定の労役作業に要した実績作業時間を算出する。これにより、確実かつ正確に実績作業時間を算出し、ユーザの労役作業の作業効率を確実に評価することができる。   The information reading means calculates the start time and the end time of the predetermined labor work based on the time by the time measuring means when the user has acquired the information twice when the user starts and ends the predetermined labor work. To detect. Then, using these start time and end time, the actual time calculation means calculates the actual work time required for the predetermined labor service. As a result, the actual work time can be calculated reliably and accurately, and the work efficiency of the user's labor service work can be reliably evaluated.

第3発明は、上記第2発明において、前記無線タグ通信装置は、前記ユーザが従事可能な少なくとも1つの労役作業を表示する労役表示手段と、前記労役表示手段に表示された前記少なくとも1つの労役作業に対する、前記ユーザの選択操作情報を取得するための第1選択操作手段とを有し、前記作業効率評価手段は、前記第1選択操作手段を用いて前記ユーザが選択した労役作業に関して予め定められた基準作業時間と、前記実績時間算出手段により算出された前記実績作業時間とを、比較することにより、前記ユーザが選択した労役作業についての前記ユーザの作業効率を評価することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the wireless tag communication device includes a labor display means for displaying at least one labor service that the user can engage with, and the at least one labor service displayed on the labor display means. A first selection operation means for acquiring the user's selection operation information for the work, wherein the work efficiency evaluation means is predetermined with respect to the labor work selected by the user using the first selection operation means. The work efficiency of the user for the labor work selected by the user is evaluated by comparing the calculated reference work time with the actual work time calculated by the actual time calculation means. .

ユーザが従事可能な労役作業を表示し、ユーザに選択させることにより、これから作業を実行し作業効率を算出する労役作業をユーザに確実に認識させることができる。   By displaying the labor work that can be engaged by the user and allowing the user to select it, the user can be surely recognized the labor work for which the work will be executed and the work efficiency will be calculated.

第4発明は、上記第3発明において、前記無線タグ通信装置は、前記ユーザが申告可能な少なくとも1つの報償対象行動を表示する行動表示手段と、前記行動表示手段に表示された前記少なくとも1つの報償対象行動に対する、前記ユーザの選択操作情報を取得するための第2選択操作手段と、前記ユーザ識別情報に対し、前記第2選択操作手段を用いて前記ユーザが選択した前記報償対象行動に対応した第2報償値を対応付ける第2報償値付与手段とを有することを特徴とする。   According to a fourth invention, in the third invention, the RFID tag communication device includes an action display means for displaying at least one rewardable action that can be reported by the user, and the at least one displayed on the action display means. The second selection operation means for acquiring the user's selection operation information for the reward target action, and the user identification information corresponding to the reward target action selected by the user using the second selection operation means And a second reward value assigning means for associating the second reward value.

これにより、ユーザに対し、作業効率向上への動機付けだけでなく、報償対象となる所定の行動への動機付けを、与えることができる。   Thereby, not only a motivation for improving work efficiency but also a motivation for a predetermined action to be rewarded can be given to the user.

第5発明は、上記第2乃至第4発明のいずれかにおいて、前記信号出力手段は、前記第1アンテナ手段を用いて、前記所定の制御信号としての書き込み信号を出力することにより、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部に情報を書き込む情報書き込み手段を備えることを特徴とする。   According to a fifth invention, in any one of the second to fourth inventions, the signal output means outputs the write signal as the predetermined control signal by using the first antenna means, whereby the user output Information writing means for writing information to the wireless tag circuit portion of the wireless tag is provided.

これにより、各種の情報をユーザ用無線タグの無線タグ回路部に書き込むことができる。   As a result, various types of information can be written in the wireless tag circuit portion of the user wireless tag.

第6発明は、上記第5発明において、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部は、前記第1報償値又は前記第2報償値を記憶しており、前記無線タグ通信装置の情報読み取り手段は、前記労役時刻検出手段による前記開始時刻又は前記終了時刻の検出時において、前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より前記第1報償値又は前記第2報償値を前記ユーザ識別情報と関連付けて取得する報償値取得手段を備え、前記無線タグ通信装置は、前記報償値取得手段により取得された前記第1報償値又は前記第2報償値に対し、前記第1報償値付与手段又は前記第2報償値付与手段により対応付けられた第1報償値又は第2報償値を積算する報償値積算手段を有し、前記情報書き込み手段は、前記報償値積算手段により積算された第1報償値又は第2報償値を、前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部に書き込む報償値記録手段をさらに備えることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the wireless tag circuit unit of the wireless tag for user stores the first reward value or the second reward value, and information reading means of the wireless tag communication device When the start time or the end time is detected by the labor time detection means, the first reward value or the second reward value is obtained from the RFID circuit unit of the user RFID tag using the first antenna means. Compensation value acquisition means for acquiring a reward value in association with the user identification information, the RFID tag communication device, for the first reward value or the second reward value acquired by the reward value acquisition means, A reward value accumulating means for accumulating the first reward value or the second reward value associated by the first reward value giving means or the second reward value giving means; And a reward value recording means for writing the first reward value or the second reward value accumulated by the means into the RFID circuit portion of the user RFID tag using the first antenna means. .

本願第6発明においては、報償値の積算値がユーザ用無線タグに書き込まれる。これにより、別の場所に設けた読み取り装置を用いて当該報償値を読み取ることにより、報償値を金銭相当の金券としてプリントアウトしたり、ユーザ用無線タグを電子マネーとして活用したりすることができる。   In the sixth invention of this application, the integrated value of the reward value is written in the user wireless tag. Thus, by reading the reward value using a reading device provided at another location, the reward value can be printed out as a cash voucher or the user wireless tag can be used as electronic money. .

第7発明は、上記第2乃至第6発明のいずれかにおいて、前記情報読み取り手段が複数人数の前記ユーザによりそれぞれ所持される複数の前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報取得を行った場合に、前記作業効率評価手段による評価に対応した前記第1報償値を前記ユーザの人数により分割処理する報償値分割手段をさらに有し、前記第1報償値付与手段は、前記複数人数のユーザにそれぞれ対応した複数の前記ユーザ識別情報に対し、前記報償値分割手段により前記分割処理された前記第1報償値をそれぞれ対応付けることを特徴とする。   According to a seventh invention, in any one of the second to sixth inventions, the information reading means obtains information from the RFID circuit sections of the plurality of user RFID tags possessed by a plurality of users. A reward value dividing means for dividing the first reward value corresponding to the evaluation by the work efficiency evaluation means according to the number of users, the first reward value assigning means The plurality of user identification information corresponding to each user is associated with the first reward value divided by the reward value dividing unit, respectively.

本願第7発明においては、情報読み取り手段により複数人のユーザがそれぞれ所持する複数のユーザ用無線タグの無線タグ回路部から情報取得が行われた場合、報償値分割手段が、作業効率評価手段による評価に対応した第1報償値を、ユーザの人数に応じて分割処理する。これにより、複数人のユーザからなるグループで前述の所定の労役作業を行った場合に、特定人に集中することなく各人に報償を分配して付与し、全員に対し作業効率向上への動機付けを与えることができる。   In the seventh invention of the present application, when information acquisition is performed from the RFID tag circuit units of a plurality of user RFID tags respectively owned by a plurality of users by the information reading means, the reward value dividing means is determined by the work efficiency evaluation means. The first reward value corresponding to the evaluation is divided according to the number of users. As a result, when the above-mentioned predetermined labor service work is performed in a group consisting of multiple users, rewards are distributed and given to each person without concentrating on a specific person, and motivation for improving work efficiency for all You can give a date.

第8発明は、上記第6又は第7発明において、ユーザ用無線タグは、所定の被印字領域を有し、前記無線タグ回路部が設けられるタグ媒体をさらに備えており、前記無線タグ通信装置は、前記報償値積算手段により積算された第1報償値又は第2報償値に対応付けられた所定の印字を、前記タグ媒体の前記被印字領域に対して実行する、印字手段と、前記タグ媒体を搬送する搬送手段と、前記タグ媒体の前記無線タグ回路部と無線通信により情報送受信可能な第2アンテナ手段と、前記タグ媒体を挿抜可能な挿抜口とをさらに備えることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the sixth or seventh aspect of the present invention, the user wireless tag further includes a tag medium having a predetermined print area and provided with the wireless tag circuit unit, and the wireless tag communication device Printing means for executing predetermined printing associated with the first reward value or the second reward value accumulated by the reward value accumulation means on the print area of the tag medium; and the tag The apparatus further comprises transport means for transporting the medium, second antenna means capable of transmitting and receiving information by wireless communication with the RFID circuit section of the tag medium, and an insertion / extraction port through which the tag medium can be inserted and removed.

これにより、ユーザに対する報償の付与の有無や、付与された報償の内容や程度を、容易に可視化することができる。   Accordingly, it is possible to easily visualize the presence / absence of a reward for the user and the content and level of the reward given.

本発明によれば、各労働者の労役作業の作業効率に応じて当該労働者に報酬を付与したり作業効率を可視化することで、労働者に対し作業効率向上への動機付けを与え、労働時間短縮や生産性向上を促進することができる。   According to the present invention, the worker is motivated to improve work efficiency by giving a reward or visualizing the work efficiency according to the work efficiency of each worker's labor service work, Time reduction and productivity improvement can be promoted.

本発明の一実施の形態の労役評価システムの全体構成を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the whole labor evaluation system configuration of an embodiment of the present invention. 労役評価システムのシステム全体の機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure of the whole system of a labor-management evaluation system. 出退勤管理データベースに記憶された勤怠管理リストの一例を表す表である。It is a table | surface showing an example of the attendance management list memorize | stored in the attendance management database. 大容量記憶装置に記憶された作業テーブルの一例を表す表である。It is a table | surface showing an example of the work table memorize | stored in the mass storage device. 大容量記憶装置に記憶されたエコ活動テーブルの一例を表す表である。It is a table | surface showing an example of the eco activity table memorize | stored in the mass storage device. 従業員により実行される労役作業についての作業効率の評価等の処理手順の概要を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of the work efficiency about the labor work performed by the employee. 従業員により実行される労役作業についての作業効率の評価等の処理手順の概要を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of the work efficiency about the labor work performed by the employee. 従業員により実行される労役作業についての作業効率の評価等の処理手順の概要を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of the work efficiency about the labor work performed by the employee. カード通信端末の制御回路によって実行される制御内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control content performed by the control circuit of a card communication terminal. ステップS100の詳細手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detailed procedure of step S100. ステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detailed procedure of step S200. 複数の従業員により労役作業を実行する変形例において、複数の従業員により実行される労役作業についての作業効率の評価等の処理手順の概要を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of work efficiency about the labor work performed by the several employees in the modification which performs the labor work by several employees. 複数の従業員により実行される労役作業の作業効率の評価等の処理手順の概要を、主としてタッチパネルの画面推移により説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of the work efficiency of the labor work performed by several employees, mainly by the screen transition of a touch panel. 複数の従業員により実行される労役作業の作業効率の評価等の処理手順の概要を、主としてタッチパネルの画面推移により説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the outline | summary of process procedures, such as evaluation of the work efficiency of the labor work performed by several employees, mainly by the screen transition of a touch panel. ステップS100の詳細手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detailed procedure of step S100. ステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detailed procedure of step S200. ポイントに対応した印字を行う変形例において、労役評価システムのシステム全体の機能構成を示す機能ブロック図である。In the modification which performs the printing corresponding to a point, it is a functional block diagram which shows the function structure of the whole system of a labor evaluation system. 所定の印字が形成された従業員カードの全体構造を表す平面図である。It is a top view showing the whole employee card structure in which predetermined printing was formed. 図18中XVIIII−XVIIII′断面による側断面図である。FIG. 19 is a side sectional view taken along a section XVIIII-XVIIII ′ in FIG. 18.

以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1を用いて、本実施形態の労役評価システムの全体構成を説明する。   The overall configuration of the labor evaluation system of this embodiment will be described with reference to FIG.

図1において、労役評価システムWSは、例えば、会社の一般社員、パートタイマ、アルバイトなどの従業員により実行される所定の労役作業について、当該従業員の作業効率を評価するシステムである。この労役評価システムWSは、ユーザ用無線タグとしての従業員カードTと、無線タグ通信装置としてのカード通信端末100と、サーバ200とを有している。   In FIG. 1, a labor evaluation system WS is a system that evaluates the work efficiency of an employee with respect to a predetermined labor operation performed by an employee such as a general employee of a company, a part-timer, or a part-time job. The labor evaluation system WS includes an employee card T as a user wireless tag, a card communication terminal 100 as a wireless tag communication device, and a server 200.

従業員カードTは、ユーザとしての、一般社員、パートタイマ、アルバイトなど(図示せず)の従業員により所持されている。この従業員カードTには、情報を記憶するメモリ部(図示せず)を備えたIC回路部150と、情報を送受信するタグアンテナ151とが設けられている。なお、これらIC回路部150及びタグアンテナ151により無線タグ回路部Toが構成されている。   The employee card T is possessed by employees such as general employees, part-timers, part-time workers (not shown) as users. The employee card T is provided with an IC circuit unit 150 having a memory unit (not shown) for storing information and a tag antenna 151 for transmitting / receiving information. The IC circuit unit 150 and the tag antenna 151 constitute a wireless tag circuit unit To.

カード通信端末100は、タッチパネル101と、第1アンテナ手段としての通信アンテナ102とを有している。   The card communication terminal 100 includes a touch panel 101 and a communication antenna 102 as first antenna means.

タッチパネル101は、複数の画面を所定の順序で順次切り替えて表示することができる。例えば、タッチパネル101は、上記従業員が従事可能な所定の労役作業(後述)を表示したり、上記従業員が申告可能な報償対象行動としてのエコ活動(後述)を表示したりすることができる。   The touch panel 101 can sequentially switch and display a plurality of screens in a predetermined order. For example, the touch panel 101 can display a predetermined labor service (described later) that the employee can engage in, or can display an eco-activity (described later) as a reward target action that the employee can declare. .

通信アンテナ102は、所定の通信範囲(図示せず)内に位置する上記従業員カードTの無線タグ回路部Toと、無線通信により情報を送受信することができる。   The communication antenna 102 can transmit / receive information to / from the RFID tag circuit portion To of the employee card T located within a predetermined communication range (not shown) by wireless communication.

また、上記カード通信端末100及びサーバ200は、例えばLANあるいは無線LAN等の有線あるいは無線のネットワークNWを介して、情報入出力可能に接続されている。   The card communication terminal 100 and the server 200 are connected so as to be able to input and output information via a wired or wireless network NW such as a LAN or a wireless LAN.

図2を用いて、労役評価システムWSのシステム全体の機能構成を説明する。   The functional configuration of the entire system of the labor evaluation system WS will be described with reference to FIG.

図2において、カード通信端末100は、上記タッチパネル101と、上記通信アンテナ102と、制御回路103と、ネットワーク通信制御部104と、大容量記憶装置105と、高周波回路106と、計時手段としてのタイマ107とを有している。   In FIG. 2, a card communication terminal 100 includes a touch panel 101, a communication antenna 102, a control circuit 103, a network communication control unit 104, a large capacity storage device 105, a high frequency circuit 106, and a timer as a time measuring means. 107.

制御回路103は、図示しないCPUとRAM、ROM等のメモリとを備えている。制御回路103のCPUは、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムを実行する。   The control circuit 103 includes a CPU (not shown) and a memory such as a RAM and a ROM. The CPU of the control circuit 103 executes a program stored in advance in the ROM while using the temporary storage function of the RAM.

ネットワーク通信制御部104は、サーバ200との間でネットワークNWを介して行われるネットワーク通信の制御を行う。   The network communication control unit 104 controls network communication performed with the server 200 via the network NW.

大容量記憶装置105は、例えばハードディスク装置等からなり、各種のプログラム等を記憶する。また、この大容量記憶装置105には、上記労役作業に関する作業テーブル(後述の図4参照)と、上記エコ活動に関するエコ活動テーブル(後述の図5参照)とが記憶されている。   The large-capacity storage device 105 includes, for example, a hard disk device and stores various programs. The large capacity storage device 105 stores a work table (see FIG. 4 to be described later) related to the labor service and an eco activity table (see FIG. 5 to be described later) related to the eco activity.

高周波回路106は、上記通信アンテナ102を介し、上記従業員カードTに備えられた無線タグ回路部ToのIC回路部150へ、無線通信によりアクセスするとともに、その無線タグ回路部Toから読み出された信号を処理する。タイマ107は、現在時刻を計時する。   The high-frequency circuit 106 accesses the IC circuit unit 150 of the RFID tag circuit unit To provided in the employee card T via the communication antenna 102 by wireless communication, and is read from the RFID circuit unit To. Process the received signal. The timer 107 measures the current time.

また、従業員カードTに備えられる無線タグ回路部ToのIC回路部150の上記メモリ部には、ユーザ識別情報としてのタグ識別情報すなわちタグID等が記憶されている。また、以下適宜、従業員カードTの無線タグ回路部ToのIC回路部150のメモリ部に記憶されたタグ識別情報を、省略して「従業員カードTに記憶されたタグID」や「従業員カードTのタグID」のように記載する。また、上記無線タグ回路部Toのメモリ部には、従業員カードTを所持する従業員に係わる、例えば氏名、社員番号、年齢、性別等の個人情報が記憶されていてもよい。この場合には、上記個人情報もユーザ識別情報に相当する。また、この場合は、後述の図10のステップS130、図11のステップS230等において、タグID管理データベース203へアクセスすることなく、従業員カードTより個人情報を取得すれば足りる。   In addition, tag identification information as user identification information, that is, a tag ID or the like is stored in the memory unit of the IC circuit unit 150 of the RFID tag circuit unit To included in the employee card T. In addition, the tag identification information stored in the memory unit of the IC circuit unit 150 of the RFID tag circuit unit To of the employee card T is omitted as appropriate below, and “tag ID stored in the employee card T” or “employee It is described as “Tag ID of employee card T”. Further, personal information such as name, employee number, age, gender, and the like related to the employee holding the employee card T may be stored in the memory unit of the RFID circuit unit To. In this case, the personal information also corresponds to user identification information. In this case, it is sufficient to acquire personal information from the employee card T without accessing the tag ID management database 203 in step S130 of FIG. 10 and step S230 of FIG.

また、サーバ200は、ネットワーク通信制御部201と、制御回路202と、タグID管理データベース203と、出退勤管理データベース204とを有している。   The server 200 includes a network communication control unit 201, a control circuit 202, a tag ID management database 203, and an attendance / exit management database 204.

ネットワーク通信制御部201は、上記カード通信端末100との間でネットワークNWを介して行われるネットワーク通信の制御を行う。   The network communication control unit 201 controls network communication performed with the card communication terminal 100 via the network NW.

制御回路202は、図示しないCPUとRAM、ROM等のメモリとを備えている。制御回路202のCPUは、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムを実行することにより、サーバ200全体の動作を制御する。   The control circuit 202 includes a CPU (not shown) and a memory such as a RAM and a ROM. The CPU of the control circuit 202 controls the overall operation of the server 200 by executing a program stored in advance in the ROM while utilizing the temporary storage function of the RAM.

タグID管理データベース203には、従業員に係わる例えば氏名、社員番号等の上記個人情報と、当該従業員が所持する従業員カードTのタグIDとが対応付けられ、記録されている。これにより、従業員が所持する従業員カードTからタグIDを読み取った際に、そのタグIDに対応する個人情報を確認することができる。このタグID管理データベース203は、例えば上記大容量記憶装置105と同様の記憶装置に記憶されている。   In the tag ID management database 203, the personal information related to the employee, such as name and employee number, and the tag ID of the employee card T possessed by the employee are associated and recorded. Thereby, when the tag ID is read from the employee card T possessed by the employee, the personal information corresponding to the tag ID can be confirmed. The tag ID management database 203 is stored in a storage device similar to the mass storage device 105, for example.

出退勤管理データベース204には、出退勤を行う従業員に係わる上記個人情報と、当該従業員の出勤時刻及び退勤時刻とを対応付けて日々記録する勤怠管理リスト(後述の図3参照)が含まれる。この出退勤管理データベース204は、例えば上記大容量記憶装置105と同様の記憶装置に記憶されている。   The attendance and attendance management database 204 includes an attendance management list (see FIG. 3 to be described later) that records the personal information related to employees who attend and leave, and records the attendance and attendance times of the employees on a daily basis. This attendance and attendance management database 204 is stored in a storage device similar to the large-capacity storage device 105, for example.

図3を用いて、出退勤管理データベース204に記憶された上記勤怠管理リストについて説明する。   The attendance management list stored in the attendance management database 204 will be described with reference to FIG.

図3において、勤怠管理リストには、従業員の上記個人情報としての氏名及び社員番号と、その従業員の出勤時刻及び退勤時刻とが対応付けられて記録されている。   In FIG. 3, in the attendance management list, the name and employee number as the personal information of the employee and the attendance time and leaving time of the employee are recorded in association with each other.

従業員が出勤時刻を打刻させたいときには、所定の操作、例えばタッチパネル101に表示された「出勤」ボタン(図示せず)を手動操作する等して、従業員カードTを上記通信アンテナ102の通信範囲に位置させることにより、出勤時刻の記録等が行われる。従業員が退勤時刻を打刻させたいときには、所定の操作、例えばタッチパネル101に表示された「退勤」ボタン(図示せず)を手動操作する等して、従業員カードTを上記通信アンテナ102の通信範囲に位置させることにより、退勤時刻の記録等が行われる。このように本実施形態のカード通信端末100は、従業員の出勤時刻及び退勤時刻を勤怠管理リストに日々記録することにより、従業員の出退勤管理を行うことができる。   When the employee wants to stamp the attendance time, the employee card T is inserted into the communication antenna 102 by performing a predetermined operation, for example, manually operating a “attendance” button (not shown) displayed on the touch panel 101. By setting the communication range, the attendance time is recorded. When the employee wants to record the time of leaving the office, the employee card T is inserted into the communication antenna 102 by performing a predetermined operation, for example, manually operating a “leaving” button (not shown) displayed on the touch panel 101. By being positioned within the communication range, recording of work time is performed. As described above, the card communication terminal 100 according to the present embodiment can perform employee attendance management by recording the employee attendance time and attendance time in the attendance management list every day.

なお、この例では勤怠管理リストに上記氏名及び社員番号と出退勤時刻のみを記録するようにしたが、上記氏名及び社員番号以外の個人情報や、対応するタグIDも併せて記録するようにしてもよい。   In this example, only the name, employee number, and attendance time are recorded in the attendance management list, but personal information other than the name and employee number and the corresponding tag ID may also be recorded. Good.

図4を用いて、大容量記憶装置105に記憶された上記作業テーブルについて説明する。   The above work table stored in the mass storage device 105 will be described with reference to FIG.

図4において、作業テーブルには、従業員が従事可能な上記労役作業についての「作業名」、「標準作業時間TS」、及び「作業実施済みフラグF」が対応付けられて記録されている。   In FIG. 4, in the work table, “work name”, “standard work time TS”, and “work done flag F” for the above-mentioned labor work that an employee can engage are recorded in association with each other.

作業名は、上記労役作業の名称である。この例では、作業名として、「ロビー清掃」、「トイレ清掃」、「応接室清掃」、「会議室清掃」などが記録されている。   The work name is the name of the labor service work. In this example, “lobby cleaning”, “toilet cleaning”, “reception room cleaning”, “conference room cleaning”, and the like are recorded as work names.

標準作業時間TSは、対応する労役作業に関して従業員全員に対し一律に適用するために予め固定的に定められた、従業員1人が当該労役作業の作業開始から作業終了までに要する標準の作業時間[分]である。なお、この標準作業時間TSが、所定の労役作業に関して予め定められた基準作業時間に相当する。またこの例では、基準作業時間を、上記標準作業時間TSとした場合を示したが、これに限られない。例えば、基準作業時間を、各従業員の前回実績や前月実績など過去の実績作業時間としてもよい。なお、この作業テーブルには、上記標準作業時間TSに代えて、所定の労役作業に関して予め定められた基準作業量が記録されていてもよい。   The standard work time TS is fixedly determined in advance to be uniformly applied to all employees with respect to the corresponding labor work, and is a standard work required for one employee from the start of work to the end of the work. Time [minutes]. The standard work time TS corresponds to a reference work time that is predetermined for a predetermined work service. In this example, the case where the standard work time is the standard work time TS is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the reference work time may be a past work time such as the previous result or previous month result of each employee. Note that, in this work table, a reference work amount predetermined for a predetermined work work may be recorded instead of the standard work time TS.

フラグFは、対応する労役作業に関して、作業終了となっているかどうかを表すフラグである。労役作業がまだ作業終了となっていない場合をF=0で表し、労役作業が既に作業終了となっている場合をF=1で表している。   The flag F is a flag indicating whether or not the work is completed for the corresponding labor work. The case where the labor service work has not been completed yet is represented by F = 0, and the case where the labor service work has already been completed is represented by F = 1.

図5を用いて、大容量記憶装置105に記憶された上記エコ活動テーブルについて説明する。   The eco activity table stored in the mass storage device 105 will be described with reference to FIG.

図5において、エコ活動テーブルには、従業員が今日実行したものとして申告可能な上記エコ活動についての「エコ活動名」が記録されている。エコ活動名は、上記エコ活動の名称である。この例では、エコ活動名として、「不要照明消灯」、「階段利用」、「ゴミ分別」、「節水」などが記録されている。   In FIG. 5, the “eco-activity name” is recorded in the eco-activity table for the above-mentioned eco-activity that can be reported as being executed by an employee today. The eco activity name is the name of the above eco activity. In this example, “unnecessary lighting is turned off”, “use of stairs”, “garbage separation”, “water saving”, etc. are recorded as eco-activity names.

以上のような構成において、本実施形態の特徴は、従業員により実行される労役作業に要した実績作業時間を算出すること、その算出された実績作業時間と上記標準作業時間TSとを比較することにより、労役作業についての従業員の作業効率を評価すること、その評価に対応したポイント(後述)を付与すること、及び、ポイントに対応した所定の表示等(後述)を行うこと、である。   In the configuration as described above, the feature of the present embodiment is that the actual work time required for the labor work performed by the employee is calculated, and the calculated actual work time is compared with the standard work time TS. It is to evaluate the work efficiency of the employee with respect to the labor service work, to give a point corresponding to the evaluation (described later), and to perform a predetermined display corresponding to the point (described later). .

本実施形態のカード通信端末100は、前述したような従業員の出退勤管理を行うとともに、所定の労役作業についての従業員の作業効率の評価等を行うことができる。以下、本実施形態の要部である、上記労役作業についての従業員の作業効率の評価等の処理手順の概要を、主としてタッチパネル101の画面推移により説明する。   The card communication terminal 100 according to the present embodiment can perform employee attendance management as described above, and can evaluate the work efficiency of the employee for a predetermined work service. Hereinafter, an outline of a processing procedure, such as evaluation of the work efficiency of the employee with respect to the labor service, which is a main part of the present embodiment, will be described mainly by screen transition of the touch panel 101.

まず、従業員が上記労役作業を開始する場合について、図6を用いて説明する。   First, the case where an employee starts the above-mentioned labor service work will be described with reference to FIG.

図6に示すように、カード通信端末100の電源が投入されると、自動又は手動操作により、タッチパネル101に初期画面、言い換えれば、待ち受け状態の画面P1が表示される。この画面P1では、日付及び前述のタイマ207により計時されている現在時刻が表示される。この例では、「2009/08/10 08:55」と表示されている。さらに、この画面P1には、従業員が選択可能な「作業開始」ボタンB1a、及び、「作業終了」ボタンB1bが表示される。この画面P1上において、従業員が上記「作業開始」ボタンB1aを手動操作、すなわち、指でタッチすると、タッチパネル101の表示が画面P2へ移る。   As shown in FIG. 6, when the power of the card communication terminal 100 is turned on, an initial screen, in other words, a standby screen P1 is displayed on the touch panel 101 by automatic or manual operation. On this screen P1, the date and the current time measured by the timer 207 are displayed. In this example, “2009/08/10 08:55” is displayed. Furthermore, on this screen P1, a “work start” button B1a and an “work end” button B1b that can be selected by the employee are displayed. On the screen P1, when the employee manually operates the “work start” button B1a, that is, touches with a finger, the display on the touch panel 101 moves to the screen P2.

画面P2では従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、従業員カードTを上記通信アンテナ102の通信範囲内にかざすように促すテキストTE2が表示される。この例では、従業員カードTのイラストとともに「カードをかざしてください」と表示されている。タッチパネル101にこの画面P2が表示された状態で、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、従業員カードTの無線タグ回路部Toから対応するタグIDが取得される。すると、タッチパネル101の表示が画面P3へ移る。また、上記のように従業員カードTの無線タグ回路部Toより情報取得を行った際のタイマ207による時刻が、上記労役作業の開始時刻として検出される。   The screen P2 is a screen for holding up the employee card T. That is, the text TE2 that prompts the employee card T to be held within the communication range of the communication antenna 102 is displayed. In this example, “Please hold the card” is displayed together with the illustration of the employee card T. When the employee holds the employee card T within the communication range in a state where the screen P2 is displayed on the touch panel 101, the corresponding tag ID is acquired from the wireless tag circuit unit To of the employee card T. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P3. Further, the time by the timer 207 when information is acquired from the RFID tag circuit section To of the employee card T as described above is detected as the start time of the labor service.

画面P3では、上記労役作業の開始時刻が表示される。この例では「08:55」と表示されている。さらに、通信アンテナ102を介し取得されたタグIDに対応した従業員の氏名等を含むテキストTE3が表示される。この例では「こんにちは△△△さん」と表示されている。そして、この画面P3が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P4へ移る。   On the screen P3, the start time of the labor service is displayed. In this example, “08:55” is displayed. Furthermore, a text TE3 including the employee's name corresponding to the tag ID acquired via the communication antenna 102 is displayed. It is displayed as "Hello △△△'s" in this example. When the screen P3 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P4.

画面P4では、作業開始する労役作業を選択するように促すテキストTE4が表示される。この例では「これから行う作業を選択してください」と表示されている。さらに、従業員がこの答えとして選択可能な選択肢としての「ロビー清掃」ボタンB4a、「トイレ清掃」ボタンB4b、「応接室清掃」ボタンB4c、「会議室清掃」ボタンB4d等が表示される。なお、上記従業員が選択可能な選択肢とは、作業テーブル(図4参照)に記録された労役作業の「作業名」のうち、対応する上記フラグFがF=0として記録された「作業名」である。   On the screen P4, a text TE4 prompting the user to select a labor service to start work is displayed. In this example, “Please select the work to be done” is displayed. Furthermore, “lobby cleaning” button B4a, “toilet cleaning” button B4b, “reception room cleaning” button B4c, “conference room cleaning” button B4d, etc. are displayed as options that the employee can select as an answer. The options that can be selected by the employee are “work names” in which the corresponding flag F is recorded as F = 0 among the “work names” of the labor work recorded in the work table (see FIG. 4). It is.

またこの例では、画面P4上に上記選択肢としてのボタンを1度に4つまで表示可能としており、上記選択肢としてのボタンが4つ以上存在する場合には、そのすべてを画面P4上に表示することができない。この場合は、上スクロールボタンB4e、下スクロールボタンB4fをタッチすることで、画面P4上に表示される上記選択肢としてのボタンをスクロールすることができる。なお、画面P4上に上記選択肢としてのボタンをもっと多く表示するようにしてもよいし、逆に少なく表示するようにしてもよい。なお、後述の画面P8や画面P11についても同様とする。   In this example, it is possible to display up to four buttons as options on the screen P4 at a time, and when there are four or more buttons as options, all of them are displayed on the screen P4. I can't. In this case, the buttons as the above options displayed on the screen P4 can be scrolled by touching the up scroll button B4e and the down scroll button B4f. It should be noted that more buttons as the above options may be displayed on the screen P4, or conversely, fewer buttons may be displayed. The same applies to screen P8 and screen P11 described later.

従業員が上記テキストTE4に応じて、画面P4上において適宜ボタンB4e,B4fを併用し、ボタンB4a〜B4d等のいずれかのボタンをタッチすると、対応する操作情報が取得される。具体的には、画面P4上に表示された上記労役作業の「作業名」に対応したボタンB4a〜B4d等に対する、従業員の選択操作情報が取得される。すると、タッチパネル101の表示が画面P5へ移る。なお、これら画面P4上において表示される選択可能なボタンB4a〜B4d等が、第1選択操作手段として機能するとともに、労役表示手段としても機能する。   When an employee uses buttons B4e and B4f as appropriate on screen P4 according to the text TE4 and touches any button such as buttons B4a to B4d, the corresponding operation information is acquired. Specifically, employee selection operation information for the buttons B4a to B4d and the like corresponding to the “work name” of the labor work displayed on the screen P4 is acquired. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P5. The selectable buttons B4a to B4d displayed on the screen P4 function as the first selection operation means and also function as the labor display means.

画面P5では、上記画面P2と同等の従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、タッチパネル101にこの画面P5が表示された状態で、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、従業員カードTの無線タグ回路部Toに対し、上記従業員が選択した労役作業、当該労役作業の開始時刻等の情報の書き込みが行われる。そして、これらの書き込みが完了すると、タッチパネル101の表示が画面P6へ移る。   The screen P5 is a screen for holding the employee card T equivalent to the screen P2. That is, when this screen P5 is displayed on the touch panel 101 and the employee holds the employee card T within the communication range, the employee selects the RFID tag circuit portion To of the employee card T. Information such as the labor service work and the start time of the labor service work is written. When these writings are completed, the display on the touch panel 101 moves to the screen P6.

画面P6では、上記画面P4上で従業員が選択した労役作業の作業開始を促すテキストTE6が表示される。この例では、上記画面P4上で「ロビー清掃」ボタンB4aがタッチされた場合に対応して「ロビー清掃を開始してください」と表示されている。そして、この画面P6が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が、前述の待ち受け状態の画面P1へ戻る。   On the screen P6, the text TE6 prompting the worker to start the labor work selected on the screen P4 is displayed. In this example, “Please start lobby cleaning” is displayed in response to the touch of the “lobby cleaning” button B4a on the screen P4. When this screen P6 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 returns to the screen P1 in the standby state described above.

次に、従業員が上記労役作業を終了する場合について、図7及び図8を用いて説明する。   Next, the case where the employee finishes the labor service will be described with reference to FIGS.

図7に示すように、上記待ち受け状態の画面P1上において、従業員が上記「作業終了」ボタンB1bをタッチすると、タッチパネル101の表示が前述の画面P2へ移る。そして、タッチパネル101に画面P2が表示された状態で、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、従業員カードTの無線タグ回路部Toから対応するタグID、上記従業員が選択した労役作業、当該労役作業の開始時刻等の情報が取得される。すると、タッチパネル101の表示が画面P7へ移る。また、上記のように従業員カードTの無線タグ回路部Toより情報取得を行った際のタイマ207による時刻が、上記労役作業の終了時刻として検出される。   As shown in FIG. 7, on the screen P1 in the standby state, when an employee touches the “work end” button B1b, the display on the touch panel 101 moves to the screen P2. When the employee holds the employee card T within the communication range with the screen P2 displayed on the touch panel 101, the tag ID corresponding to the RFID tag circuit section To of the employee card T, and the employee Information such as the selected labor service work and the start time of the labor service work is acquired. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P7. Further, the time by the timer 207 when information is acquired from the RFID tag circuit section To of the employee card T as described above is detected as the end time of the labor work.

画面P7では、上記労役作業の終了時刻が表示される。この例では「09:14」と表示されている。さらに、通信アンテナ102を介し取得したタグIDに対応した従業員の氏名等を含むテキストTE7が表示される。この例では「こんにちは△△△さん」と表示されている。そして、この画面P7が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P8へ移る。   On the screen P7, the end time of the labor service is displayed. In this example, “09:14” is displayed. Further, a text TE7 including the employee's name corresponding to the tag ID acquired via the communication antenna 102 is displayed. It is displayed as "Hello △△△'s" in this example. When the screen P7 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P8.

画面P8では、作業終了する労役作業を選択するように促すテキストTE8が表示される。この例では「終了した作業を選択してください」と表示されている。さらに、従業員がこの答えとして選択可能な選択肢としての「ロビー清掃」ボタンB8a、「トイレ清掃」ボタンB8b、「応接室清掃」ボタンB8c、「会議室清掃」ボタンB8d等が表示される。   On the screen P8, a text TE8 that prompts the user to select a work for work to end is displayed. In this example, “Select finished work” is displayed. Furthermore, “lobby cleaning” button B8a, “toilet cleaning” button B8b, “reception room cleaning” button B8c, “conference room cleaning” button B8d, etc. are displayed as options that the employee can select as an answer.

従業員が上記テキストTE8に応じて、画面P8上において適宜ボタンB8e,B8fを併用し、ボタンB8a〜B8d等のいずれかのボタンをタッチすると、対応する操作情報が取得される。そして、上記画面P4上で選択された労役作業と、この画面P8上で選択された労役作業が一致した場合には、上記検出された労役作業の開始時刻及び終了時刻を用いて、当該労役作業に要した実績作業時間TRが算出される。例えば、労役作業の開始時刻を8時55分、労役作業の終了時刻を9時14分とすると、実績作業時間TRはTR=19[分]と算出できる。   When an employee uses buttons B8e and B8f as appropriate on screen P8 according to the text TE8 and touches any button such as buttons B8a to B8d, the corresponding operation information is acquired. If the labor work selected on the screen P4 matches the labor work selected on the screen P8, the labor work selected using the start time and end time of the detected labor work is used. The actual work time TR required for is calculated. For example, if the start time of labor work is 8:55 and the end time of work work is 9:14, the actual work time TR can be calculated as TR = 19 [minutes].

その後、前述の作業テーブル(図4参照)に記録された、従業員が選択した労役作業、すなわち、従業員により実行された労役作業、に対応する標準作業時間TSと、上記算出された実績作業時間TRとが比較される。具体的には、従業員が労役作業に要した実績作業時間TRが、予め定められた標準作業時間TSより所定の割合以上時間短縮できたかどうかが比較される。そして、その比較結果に応じて、従業員が選択した労役作業についての当該従業員の作業効率が評価される。この例では、上記の比較結果に応じて、従業員が選択した労役作業についての当該従業員の作業効率が所定の評価区分に対応付けられる。   Thereafter, the standard work time TS corresponding to the labor work selected by the employee, that is, the labor work performed by the employee, recorded in the work table (see FIG. 4), and the calculated actual work. Time TR is compared. Specifically, it is compared whether or not the actual work time TR required by the employee for the labor service has been shortened by a predetermined percentage or more from a predetermined standard work time TS. And according to the comparison result, the work efficiency of the employee for the labor service selected by the employee is evaluated. In this example, the work efficiency of the employee regarding the labor work selected by the employee is associated with a predetermined evaluation category according to the comparison result.

すなわち、この例では、実績作業時間TRが、対応する標準作業時間TSより3割以上時間短縮できたかどうかが比較されている。なお、3割以上の短縮に限られず、それより大きな例えば5割以上の短縮としてもよいし、逆にそれよりも小さな5%の短縮としてもよい。さらには、実績作業時間TRと標準作業時間TSとの比率TR/TSでなく、標準作業時間TSと実績作業時間TRとの時間差ΔT=TS−TRを用いてもよい。この場合、例えばΔTが所定時間、例えば5分以上になったかを比較すればよい。   That is, in this example, it is compared whether the actual work time TR has been shortened by 30% or more than the corresponding standard work time TS. In addition, it is not restricted to 30% or more shortening, It is good also as a shortening of 50% or more larger than that, and conversely, it is good also as 5% shortening smaller than it. Furthermore, instead of the ratio TR / TS between the actual work time TR and the standard work time TS, a time difference ΔT = TS−TR between the standard work time TS and the actual work time TR may be used. In this case, for example, it may be compared whether ΔT has reached a predetermined time, for example, 5 minutes or more.

このとき、実績作業時間TRが、対応する標準作業時間TSより3割以上短縮できた場合、すなわち、TR≦TS×0.7となった場合がある。例えば、従業員により「ロビー清掃」が選択された場合には、対応する標準作業時間TSはTS=20[分](図4参照)であるので、この「ロビー清掃」に要した実績作業時間TRがTR≦14[分]であれば、TR≦TS×0.7となる。   At this time, the actual work time TR may be shortened by 30% or more from the corresponding standard work time TS, that is, TR ≦ TS × 0.7. For example, when “lobby cleaning” is selected by the employee, the corresponding standard work time TS is TS = 20 [minutes] (see FIG. 4), so the actual work time required for this “lobby cleaning” If TR is TR ≦ 14 [minutes], TR ≦ TS × 0.7.

この場合には、上記作業効率は良好であると評価され、上記所定の評価区分としての「良」に対応付けられる。そして、従業員に対し、上記評価区分「良」に対応した第1報償値としてのポイント、例えば10ポイント、が付与される。詳細には、従業員が所持する従業員カードTのタグIDに対し、上記ポイントが対応付けられる。その後、タッチパネル101の表示が画面P9へ移る。   In this case, the work efficiency is evaluated as good and is associated with “good” as the predetermined evaluation category. Then, a point as a first reward value corresponding to the evaluation category “good”, for example, 10 points is given to the employee. Specifically, the points are associated with the tag ID of the employee card T possessed by the employee. Thereafter, the display on the touch panel 101 moves to the screen P9.

画面P9では、従業員に対しポイントが付与された旨のテキストTE9が表示される。この例では、10ポイント付与された場合に対応して「10ポイント獲得しました」と表示されている。そして、この画面P9が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P11(後述の図8参照)へ移る。   On the screen P9, a text TE9 indicating that points have been given to the employee is displayed. In this example, “10 points have been acquired” is displayed corresponding to the case where 10 points have been awarded. When the screen P9 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P11 (see FIG. 8 described later).

一方、実績作業時間TRが、対応する標準作業時間TSより3割以上短縮できなかった場合、すなわち、TR>TS×0.7となった場合がある。例えば、従業員により「ロビー清掃」が選択された場合には、対応する標準作業時間TSはTS=20[分](図4参照)であるので、この「ロビー清掃」に要した実績作業時間TRがTR>14[分]であれば、TR>TS×0.7となる。   On the other hand, there is a case where the actual work time TR cannot be shortened by 30% or more from the corresponding standard work time TS, that is, TR> TS × 0.7. For example, when “lobby cleaning” is selected by the employee, the corresponding standard work time TS is TS = 20 [minutes] (see FIG. 4), so the actual work time required for this “lobby cleaning” If TR is TR> 14 [minutes], TR> TS × 0.7.

この場合には、上記作業効率は良好ではないと評価され、上記所定の評価区分としての「否」に対応付けられる。このように上記作業効率が評価区分「否」に対応付けられた場合には、従業員に対しポイントは付与されない。そして、タッチパネル101の表示が画面P10へ移る。なお、本実施形態の例では、上記作業効率を2つの評価区分「良」「否」に対応付けた例を示したが、これに限られず、もっと多くの評価区分、例えば「○」、「△」、「×」等の3つの評価区分に対応付けるようにしてもよい。   In this case, it is evaluated that the work efficiency is not good, and is associated with “No” as the predetermined evaluation category. As described above, when the work efficiency is associated with the evaluation category “No”, no points are given to the employee. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P10. In the example of the present embodiment, the example in which the above work efficiency is associated with the two evaluation categories “good” and “no” is shown, but the present invention is not limited to this, and more evaluation categories such as “◯”, “ You may make it match with three evaluation divisions, such as (triangle | delta) and "x".

画面P10では、従業員に対しポイントが付与されなかった場合に対応したテキストTE10が表示される。この例では「次回はより効率を上げられるようにチャレンジしましょう」と表示されている。そして、この画面P10が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が、上記画面P9の場合と同様に、画面P11へ移る。   On the screen P10, a text TE10 corresponding to the case where points are not given to the employee is displayed. In this example, "Let's challenge to be more efficient next time" is displayed. When the screen P10 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P11 as in the case of the screen P9.

図8に示すように、画面P11では、従業員が今日実行したエコ活動を選択するように促すテキストTE11が表示される。この例では「今日行ったエコ活動を選択してください」と表示されている。さらに、従業員がこの答えとして選択可能な選択肢としての「不要照明消灯」ボタンB11a、「階段利用」ボタンB11b、「ゴミ分別」ボタンB11c、「節水」ボタンB11d等が表示される。なお、上記従業員が選択可能な選択肢とは、エコ活動テーブル(図5参照)に記録されたエコ活動の「エコ活動名」である。   As shown in FIG. 8, on the screen P11, a text TE11 prompting the employee to select an eco-activity performed today is displayed. In this example, “Please select the eco-activity you have done today” is displayed. Furthermore, “unnecessary lighting turn-off” button B11a, “use staircase” button B11b, “trash separation” button B11c, “water saving” button B11d, etc. are displayed as options that the employee can select as an answer. The options that the employee can select are “eco activity names” of eco activities recorded in the eco activity table (see FIG. 5).

従業員が上記テキストTE11に応じて、画面P11上において適宜ボタンB11e,B11fを併用し、ボタンB11a〜B11d等のボタンをタッチし、その後、「決定」ボタンB11gをタッチすると、対応する操作情報が取得される。具体的には、画面P11上に表示された上記エコ活動の「エコ活動名」に対応したボタンB11a〜B11d等に対する、従業員の選択操作情報が取得される。なお、これら画面P11上において表示される選択可能なボタンB11a〜B11d等が、第2選択操作手段として機能するとともに、行動表示手段としても機能する。また、これらボタンB11a〜B11d等は、複数個選択可能となっている。また、いずれの選択肢にも従業員が今日実行したエコ活動が存在しない場合には、所定の操作、例えばエコ活動を選択せずに、上記「決定」ボタンB11gをタッチするようにすればよい。   If an employee uses buttons B11e and B11f as appropriate on the screen P11 according to the text TE11, touches the buttons B11a to B11d, etc., and then touches the “OK” button B11g, the corresponding operation information is displayed. To be acquired. Specifically, employee selection operation information for the buttons B11a to B11d and the like corresponding to the “eco-activity name” of the eco-activity displayed on the screen P11 is acquired. The selectable buttons B11a to B11d displayed on the screen P11 function as second selection operation means and also function as action display means. A plurality of these buttons B11a to B11d can be selected. In addition, when there is no eco activity that the employee has executed today for any of the options, the “determine” button B11g may be touched without selecting a predetermined operation, for example, the eco activity.

その後、従業員に対し、上記従業員が選択したエコ活動に対応した第2報償値としてのポイント、例えば上記選択したエコ活動1つに付き1ポイント、が付与される。詳細には、従業員が所持する従業員カードTのタグIDに対し、上記ポイントが対応付けられる。このように本実施形態では、第1報償値に相当するポイント、及び、第2報償値に相当するポイントを共通のものとして扱っている。なお、第1報償値に相当するポイント、及び、第2報償値に相当するポイントを別個のものとして扱うようにしてもよい。その後、タッチパネル101の表示が画面P12へ移る。   Thereafter, the employee is given points as a second reward value corresponding to the eco activity selected by the employee, for example, 1 point for each eco activity selected. Specifically, the points are associated with the tag ID of the employee card T possessed by the employee. As described above, in the present embodiment, the points corresponding to the first reward value and the points corresponding to the second reward value are handled as common. The points corresponding to the first reward value and the points corresponding to the second reward value may be handled separately. Thereafter, the display on the touch panel 101 moves to the screen P12.

画面P12では、従業員に対しポイントが付与された旨のテキストTE12が表示される。この例では、2ポイント付与された場合に対応して「2ポイント獲得しました」と表示されている。そして、この画面P12が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P13へ移る。   On the screen P12, a text TE12 indicating that the employee has been awarded points is displayed. In this example, “2 points have been acquired” is displayed corresponding to the case where 2 points are awarded. When this screen P12 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P13.

画面P13では、上記画面P2や上記画面P5と同等の従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、タッチパネル101にこの画面P13が表示された状態で、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、従業員カードTの無線タグ回路部Toに対し、上記付与されたポイントの書き込みが行われる。なお、詳細は後述するが、予め上記無線タグ回路部Toにポイントが書き込まれている場合は、そのポイントに対し、上記付与されたポイントを積算する。そして、その積算したポイントを上記無線タグ回路部Toに書き込むようにする。そして、ポイントの書き込みが完了すると、タッチパネル101の表示が画面P14へ移る。   The screen P13 is a screen for holding the employee card T that is equivalent to the screen P2 or the screen P5. That is, when the employee holds the employee card T within the communication range in a state where the screen P13 is displayed on the touch panel 101, the point of the granted point is given to the RFID tag circuit portion To of the employee card T. Writing is performed. Although details will be described later, when points are previously written in the RFID circuit part To, the given points are added to the points. Then, the accumulated points are written in the RFID circuit part To. When the point writing is completed, the display on the touch panel 101 moves to the screen P14.

画面P14では、有効ポイント数の確認画面となる。すなわち、従業員に対しその時点で付与済みの、利用可能な有効ポイントの総数を確認させるためのテキストTE14aが表示される。この例では「△△△さんの有効ポイントは12ポイントです」と表示されている。なお、このとき、従業員に対し付与されているポイントの有効期限等についても表示してもよい。さらに、この画面P14には、「お疲れ様でした」旨のテキストTE14bが表示される。そして、この画面P14が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が、前述の待ち受け状態の画面P1へ戻る。   The screen P14 is a confirmation screen for the number of valid points. That is, the text TE14a for confirming the total number of usable valid points already assigned to the employee at that time is displayed. In this example, “△△△ 's effective points are 12 points” is displayed. At this time, the expiration date of the points given to the employee may be displayed. Further, text TE14b indicating “Thank you for your work” is displayed on this screen P14. When the screen P14 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 returns to the screen P1 in the standby state described above.

以上説明したような機能を実現するために、カード通信端末100の制御回路103によって実行される制御内容を、図9を用いて説明する。   Control contents executed by the control circuit 103 of the card communication terminal 100 in order to realize the functions described above will be described with reference to FIG.

図9において、例えば従業員によりカード通信端末100の電源がオンにされることによって、図中「START」位置で表されるように、このフローが開始される。   In FIG. 9, for example, when the power of the card communication terminal 100 is turned on by an employee, this flow is started as represented by a “START” position in the drawing.

まずステップS10で、制御回路103は、前述した大容量記憶装置105の作業テーブル(図4参照)に記録された、すべての労役作業についてのフラグFをF=0に初期化し、記録させる。   First, in step S10, the control circuit 103 initializes and records the flag F for all labor work recorded in the work table (see FIG. 4) of the mass storage device 105 described above to F = 0.

その後、ステップS20で、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、「作業開始」ボタンB1a及び「作業終了」ボタンB1b等を含む待ち受け状態の画面P1(図6参照)を表示させる。なお、この画面P1は、上記「作業開始」ボタンB1a又は上記「作業終了」ボタンB1bのどちらかがタッチされるまで継続して表示される。   Thereafter, in step S20, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display a standby state screen P1 (see FIG. 6) including a “work start” button B1a and a “work end” button B1b. The screen P1 is continuously displayed until either the “work start” button B1a or the “work end” button B1b is touched.

そして、ステップS30に移り、制御回路103は、上記「作業開始」ボタンB1aがタッチされたかどうかを判定する。従業員により「作業開始」ボタンB1aがタッチされた場合には、判定が満たされてステップS100に移る。   Then, the process proceeds to step S30, and the control circuit 103 determines whether or not the “work start” button B1a is touched. If the “work start” button B1a is touched by the employee, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S100.

ステップS100では、制御回路103は、所定の作業開始記録処理(詳細手順は後述の図10参照)を実行する。その後、後述のステップS40に移る。   In step S100, the control circuit 103 executes a predetermined work start recording process (refer to FIG. 10 described later for the detailed procedure). Thereafter, the process proceeds to step S40 described later.

一方、上記ステップS30において、従業員により上記「作業終了ボタン」B1bがタッチされた場合には、ステップS30の判定が満たされず、ステップS200に移る。   On the other hand, if the “work end button” B1b is touched by the employee in step S30, the determination in step S30 is not satisfied, and the process proceeds to step S200.

ステップS200では、制御回路103は、所定の作業終了記録処理(詳細手順は後述の図11参照)を実行する。   In step S200, the control circuit 103 executes a predetermined work end recording process (refer to FIG. 11 described later for the detailed procedure).

その後、ステップS40で、制御回路103は、所定の終了操作、例えばカード通信端末100の電源オフ、が行われたかどうかを判定する。終了操作が行われていない場合には、判定が満たされずステップS20に戻り、同様の手順を繰り返す。終了操作が行われた場合には、判定が満たされて、このフローを終了する。   Thereafter, in step S40, the control circuit 103 determines whether or not a predetermined end operation, for example, power-off of the card communication terminal 100 has been performed. If the end operation has not been performed, the determination is not satisfied and the routine returns to step S20 and the same procedure is repeated. If an end operation has been performed, the determination is satisfied and this flow ends.

上記図9のステップS100の詳細手順を、図10を用いて説明する。   The detailed procedure of step S100 in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

図10において、まずステップS105で、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P2(図6参照)を表示させる。   In FIG. 10, first, in step S105, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P2 (see FIG. 6).

そして、ステップS110に移り、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に記憶された情報を読み出すためのタグ読み取り信号を生成する。そして、その生成したタグ読み取り信号を、通信アンテナ102を介して、通信範囲内に存在する無線タグ回路部Toに送信し、返信を促す。   Then, in step S110, the control circuit 103 outputs a control signal to the high frequency circuit 106, and generates a tag reading signal for reading the information stored in the memory unit of the RFID tag circuit unit To of the employee card T. To do. Then, the generated tag reading signal is transmitted to the wireless tag circuit unit To existing within the communication range via the communication antenna 102 to prompt a reply.

その後、ステップS115で、制御回路103は、上記タグ読み取り信号に対応し通信範囲内の従業員カードTの無線タグ回路部Toから返信された応答信号を、通信アンテナ102及び高周波回路106を介し受信したかどうかを判定する。従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざしておらず無線タグ回路部Toから応答信号を受信していない場合には、判定が満たされず上記ステップS110に戻り、再びタグ読み取り信号の送信を繰り返す。一方、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざし無線タグ回路部Toから応答信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS120に移る。   Thereafter, in step S115, the control circuit 103 receives the response signal returned from the RFID tag circuit section To of the employee card T within the communication range corresponding to the tag reading signal via the communication antenna 102 and the high frequency circuit 106. Determine if you did. If the employee does not hold the employee card T within the communication range and has not received a response signal from the RFID circuit section To, the determination is not satisfied, and the process returns to step S110 to transmit the tag reading signal again. repeat. On the other hand, when the employee holds the employee card T within the communication range and receives a response signal from the RFID circuit section To, the determination is satisfied and the routine goes to Step S120.

ステップS120では、制御回路103は、上記ステップS115で受信された応答信号より、従業員カードTに記憶されたタグIDを抽出して取得する。   In step S120, the control circuit 103 extracts and acquires the tag ID stored in the employee card T from the response signal received in step S115.

そして、ステップS125に移り、制御回路103は、上記ステップS120でタグIDが取得された際の時刻を、上記タイマ207により計時されている時刻を参照して取得する。そして、この取得した時刻を後述のステップS150で従業員が選択する労役作業の開始時刻として検出する。   Then, the process proceeds to step S125, and the control circuit 103 acquires the time when the tag ID is acquired in step S120 with reference to the time counted by the timer 207. Then, the acquired time is detected as the start time of the labor work selected by the employee in step S150 described later.

その後、ステップS130で、制御回路103は、ネットワーク通信制御部104、ネットワークNW、ネットワーク通信制御部201、及び制御回路202を介して、サーバ200のタグID管理データベース203へアクセスする。そして、上記ステップS120で取得されたタグIDをキーとしてタグID管理データベース203内を参照し、対応する氏名や社員番号等の上記個人情報を取得する。   Thereafter, in step S130, the control circuit 103 accesses the tag ID management database 203 of the server 200 via the network communication control unit 104, the network NW, the network communication control unit 201, and the control circuit 202. Then, referring to the tag ID management database 203 using the tag ID acquired in step S120 as a key, the personal information such as the corresponding name and employee number is acquired.

そして、ステップS135に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS125で検出された労役作業の開始時刻、及び、上記ステップS130で取得された個人情報、前述の例では氏名、を含む画面P3(図6参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S135, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and the start time of the labor work detected in step S125 and the personal information acquired in step S130, in the above example, A screen P3 (see FIG. 6) including the name is displayed.

その後、ステップS140で、制御回路103は、大容量記憶装置105の作業テーブル(図4参照)に記録された労役作業の「作業名」のうち、対応する上記フラグFがF=0として記録された労役作業の「作業名」を取得する。   Thereafter, in step S140, the control circuit 103 records the corresponding flag F as F = 0 in the “work name” of the labor work recorded in the work table (see FIG. 4) of the mass storage device 105. Acquire the “work name” of the labor work.

そして、ステップS145に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS140で取得された「作業名」に対応した前述のボタンB4a〜B4d等を含む画面P4(図6参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S145, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and a screen P4 including the above-described buttons B4a to B4d and the like corresponding to the “work name” acquired in step S140 (see FIG. 6). ) Is displayed.

その後、ステップS150で、制御回路103は、上記ボタンB4a〜B4d等のいずれかのボタンがタッチされ、対応する操作情報を取得したかどうかを判定する。言い換えれば、従業員が作業開始する労役作業を選択したかどうかを判定する。従業員が作業開始する労役作業を選択するまで、判定が満たされずループ待機し、従業員が作業開始する労役作業を選択したら、判定が満たされてステップS155に移る。   Thereafter, in step S150, the control circuit 103 determines whether any one of the buttons B4a to B4d is touched and the corresponding operation information is acquired. In other words, it is determined whether or not the employee has selected a labor service to start work. The determination is not satisfied and the loop waits until the employee selects the work for work to start work. When the employee selects the work for work to start the work, the determination is satisfied and the process proceeds to step S155.

ステップS155では、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P5(図6参照)を表示させる。   In step S155, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P5 (see FIG. 6).

そして、ステップS160に移り、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に、上記ボタンB4a〜B4d等を用いて従業員が選択した労役作業、上記ステップS125で検出された当該労役作業の開始時刻等の情報を書き込むためのタグ書き込み信号を生成する。なお、この生成されたタグ書き込み信号が、書き込み信号に相当するとともに、所定の制御信号にも相当する。そして、その生成したタグ書き込み信号を、通信アンテナ102を介して、上記ステップS120で取得されたタグIDを指定して書き込み対象の無線タグ回路部Toに送信、すなわち、出力する。   Then, the process proceeds to step S160, and the control circuit 103 outputs a control signal to the high frequency circuit 106, and the employee uses the buttons B4a to B4d and the like to the memory part of the RFID tag circuit part To of the employee card T. A tag writing signal for writing information such as the selected labor work and the start time of the labor work detected in step S125 is generated. The generated tag write signal corresponds to a write signal and also corresponds to a predetermined control signal. Then, the generated tag write signal is transmitted, that is, output to the RFID tag circuit unit To as a write target by designating the tag ID acquired in step S120 via the communication antenna 102.

その後、ステップS165で、制御回路103は、従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部への書き込みが正常に完了したかどうかを公知の手法で判定する。書き込みが正常に完了していない場合には、判定が満たされず上記ステップS160に戻り、同様の手順を繰り返す。一方、書き込みが正常に完了した場合には、判定が満たされてステップS170に移る。   Thereafter, in step S165, the control circuit 103 determines whether writing to the memory unit of the RFID tag circuit unit To of the employee card T has been normally completed by a known method. If the writing has not been completed normally, the determination is not satisfied and the routine returns to step S160 and the same procedure is repeated. On the other hand, if the writing is completed normally, the determination is satisfied and the routine goes to Step S170.

ステップS170では、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P6(図6参照)を表示させる。そして、このルーチンを終了する。   In step S170, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P6 (see FIG. 6). Then, this routine ends.

上記図9のステップS200の詳細手順を、図11を用いて説明する。   The detailed procedure of step S200 in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

図11において、まずステップS205で、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P2(図7参照)を表示させる。   In FIG. 11, first, in step S205, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P2 (see FIG. 7).

そして、ステップS210に移り、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、上記タグ読み取り信号を生成する。そして、その生成したタグ読み取り信号を、通信アンテナ102を介して、通信範囲内に存在する無線タグ回路部Toに送信し、返信を促す。   Then, in step S210, the control circuit 103 outputs a control signal to the high frequency circuit 106 to generate the tag reading signal. Then, the generated tag reading signal is transmitted to the wireless tag circuit unit To existing within the communication range via the communication antenna 102 to prompt a reply.

その後、ステップS215で、制御回路103は、上記タグ読み取り信号に対応し通信範囲内の従業員カードTの無線タグ回路部Toから返信された応答信号を、通信アンテナ102及び高周波回路106を介し受信したかどうかを判定する。従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざしておらず無線タグ回路部Toから応答信号を受信していない場合には、判定が満たされず上記ステップS210に戻り、再びタグ読み取り信号の送信を繰り返す。一方、従業員が従業員カードTを上記通信範囲内にかざし無線タグ回路部Toから応答信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS220に移る。   Thereafter, in step S215, the control circuit 103 receives the response signal returned from the RFID tag circuit section To of the employee card T within the communication range corresponding to the tag reading signal via the communication antenna 102 and the high frequency circuit 106. Determine if you did. If the employee does not hold the employee card T within the communication range and does not receive a response signal from the RFID tag circuit section To, the determination is not satisfied and the process returns to step S210 to transmit the tag reading signal again. repeat. On the other hand, when the employee holds the employee card T within the communication range and receives a response signal from the RFID tag circuit section To, the determination is satisfied and the routine goes to Step S220.

ステップS220では、制御回路103は、上記ステップS215で受信された応答信号より、従業員カードTに記憶された、上記ボタンB4a〜B4d等を用いて従業員が選択した労役作業、上記図10のステップS125で検出された当該労役作業の開始時刻、及び前述のポイント等の情報を、それぞれタグIDと関連付けた形で抽出して取得する。   In step S220, the control circuit 103, based on the response signal received in step S215, stores the employee work selected by the employee using the buttons B4a to B4d and the like stored in the employee card T, as shown in FIG. Information such as the start time of the labor service detected in step S125 and the above-described points and the like are extracted and acquired in association with the tag ID.

そして、ステップS225に移り、制御回路103は、上記ステップS220で情報が取得された際の時刻を、上記タイマ207により計時されている時刻を参照して取得する。そして、この取得した時刻を上記従業員が選択した労役作業の終了時刻として検出する。   Then, the process proceeds to step S225, and the control circuit 103 acquires the time when the information is acquired in step S220 with reference to the time counted by the timer 207. Then, the acquired time is detected as the end time of the labor work selected by the employee.

その後、ステップS230で、制御回路103は、ネットワーク通信制御部104、ネットワークNW、ネットワーク通信制御部201、及び制御回路202を介して、サーバ200のタグID管理データベース203へアクセスする。そして、上記ステップS220で取得されたタグIDをキーとしてタグID管理データベース203内を参照し、対応する氏名や社員番号等の上記個人情報を取得する。   Thereafter, in step S230, the control circuit 103 accesses the tag ID management database 203 of the server 200 via the network communication control unit 104, the network NW, the network communication control unit 201, and the control circuit 202. Then, referring to the tag ID management database 203 using the tag ID acquired in step S220 as a key, the personal information such as the corresponding name and employee number is acquired.

そして、ステップS235に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS225で検出された労役作業の終了時刻、及び、上記ステップS230で取得された個人情報、前述の例では氏名、を含む画面P7(図7参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S235, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and the work work end time detected in step S225 and the personal information acquired in step S230, in the above example, A screen P7 (see FIG. 7) including the name is displayed.

その後、ステップS240で、制御回路103は、大容量記憶装置105の作業テーブル(図4参照)に記録された労役作業の「作業名」のうち、対応する上記フラグFがF=0として記録された労役作業の「作業名」を取得する。   Thereafter, in step S240, the control circuit 103 records the corresponding flag F as F = 0 among the “work names” of the labor work recorded in the work table (see FIG. 4) of the mass storage device 105. Acquire the “work name” of the labor work.

そして、ステップS245に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS240で取得された「作業名」に対応した前述のボタンB8a〜B8d等を含む画面P8(図7参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S245, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and a screen P8 including the above-described buttons B8a to B8d corresponding to the “work name” obtained in step S240 (see FIG. 7). ) Is displayed.

その後、ステップS250で、制御回路103は、上記ボタンB8a〜B8d等のいずれかのボタンがタッチされ、対応する操作情報を取得したかどうかを判定する。言い換えれば、従業員が作業終了する労役作業を選択したかどうかを判定する。従業員が作業終了する労役作業を選択するまで、判定が満たされずループ待機し、従業員が作業終了する労役作業を選択したら、判定が満たされてステップS255に移る。   Thereafter, in step S250, the control circuit 103 determines whether any one of the buttons B8a to B8d is touched and the corresponding operation information is acquired. In other words, it is determined whether or not the employee has selected a labor service to finish the work. The determination is not satisfied and the loop waits until the employee selects a work for work to finish the work. When the employee selects the work for work to finish the work, the determination is satisfied and the process proceeds to step S255.

ステップS255では、制御回路103は、上記ステップS250で従業員が選択した労役作業が、上記図10のステップS150で従業員が選択した労役作業と一致したかどうかを判定する。一致しない場合には、判定が満たされず、タッチパネル101に例えば「もう一度、終了した作業を選択し直してください」などを表示させ、上記ステップS245に戻り、同様の手順を繰り返す。一方、一致した場合には、判定が満たされてステップS260に移る。   In step S255, the control circuit 103 determines whether or not the labor work selected by the employee in step S250 matches the labor work selected by the employee in step S150 of FIG. If they do not match, the determination is not satisfied and, for example, “Please select again the completed work” is displayed on the touch panel 101, and the process returns to step S245 to repeat the same procedure. On the other hand, if they match, the determination is satisfied and the routine goes to Step S260.

ステップS260では、制御回路103は、上記ステップS220で取得された上記図10のステップS125で検出された上記開始時刻と、上記ステップS225で検出された上記終了時刻とに基づき、前述した実績作業時間TRを算出する。   In step S260, the control circuit 103 performs the above-described actual work time based on the start time detected in step S125 of FIG. 10 acquired in step S220 and the end time detected in step S225. Calculate TR.

そして、ステップS265に移り、制御回路103は、大容量記憶装置105の作業テーブル(図4参照)に記録された、上記従業員が選択した労役作業に対応する標準作業時間TSを取得する。   Then, the process proceeds to step S265, and the control circuit 103 acquires the standard work time TS corresponding to the work work selected by the employee, recorded in the work table (see FIG. 4) of the mass storage device 105.

その後、ステップS270で、制御回路103は、上記ステップS265で取得された標準作業時間TSと、上記ステップS260で算出された実績作業時間TRとを比較し、TR≦TS×0.7となったかどうかを判定する。TR≦TS×0.7となった場合には、判定が満たされてステップS275に移る。   After that, in step S270, the control circuit 103 compares the standard work time TS acquired in step S265 with the actual work time TR calculated in step S260, so that TR ≦ TS × 0.7. Determine if. If TR ≦ TS × 0.7, the determination is satisfied and the routine goes to Step S275.

ステップS275では、制御回路103は、上記従業員が選択した労役作業についての上記作業効率を評価し、上記「良」の評価区分に対応付ける。   In step S275, the control circuit 103 evaluates the work efficiency of the labor work selected by the employee and associates it with the evaluation category of “good”.

なお、上記ステップS270では、労役作業に関して予め定められた標準作業時間TSと、従業員が労役作業に要した実績作業時間TRとを比較して、その良否に応じて従業員の作業効率を評価している。これは言い換えれば、標準作業時間TSに対応した標準作業効率と、実績作業時間TRに対応した実績作業効率とを比較し、その良否に応じて従業員の作業効率を評価していることと同等である。   In step S270, the standard work time TS determined in advance for labor work is compared with the actual work time TR required by the employee for work work, and the work efficiency of the employee is evaluated according to the quality. is doing. In other words, it is equivalent to comparing the standard work efficiency corresponding to the standard work time TS with the actual work efficiency corresponding to the actual work time TR, and evaluating the work efficiency of the employee according to the quality. It is.

すなわち、実行された労役作業が予め定まった個数、例えば40個の便器の清掃であるトイレ清掃作業であり、標準作業時間TSが60分であったとする。従業員が40個の便器の清掃に要した実績作業時間TRが40分であったとすると、実績作業時間TRは標準作業時間TSよりも3割以上少なく、作業効率が良好である「良」の評価区分に対応付けることができる。これを作業効率で見ると、上記標準作業時間60分で40個の便器を清掃する場合は、1分当たりに清掃できる便器個数で表す標準作業効率は、2/3[個/分]、すなわち約0.67[個/分]となる。これに対し、上記実績作業時間40分で40個の便器を清掃した場合は、1分当たりに清掃した便器個数で表す実績作業効率が1[個/分]となる。すなわち、実績作業効率[個/分]が標準作業効率[個/分]よりも3割以上増大したことをもって、作業効率が良好である「良」の評価区分に対応付けることができるのである。   That is, it is assumed that the labor service work performed is a predetermined number, for example, toilet cleaning work for cleaning 40 toilet bowls, and the standard work time TS is 60 minutes. If the actual work time TR required for cleaning 40 toilets is 40 minutes, the actual work time TR is 30% less than the standard work time TS, and the work efficiency is good. Can be associated with an evaluation category. In terms of work efficiency, when 40 toilets are cleaned in the standard work time of 60 minutes, the standard work efficiency expressed by the number of toilets that can be cleaned per minute is 2/3 [pieces / minute], that is, It will be about 0.67 [pieces / minute]. On the other hand, when 40 toilets are cleaned in the actual work time of 40 minutes, the actual work efficiency expressed by the number of toilets cleaned per minute is 1 [piece / minute]. That is, when the actual work efficiency [pieces / minute] has increased by 30% or more than the standard work efficiency [pieces / minute], it can be associated with an evaluation category of “good” with good work efficiency.

これをさらに拡張すると、上記のように1分当たりの便器個数ではなく、ある固定された単位時間、例えば30分当たりの清掃便器個数、言い換えれば清掃作業の作業量によって、従業員の作業効率を評価することもできる。上記の例では、上記標準作業時間60分で40個の便器を清掃する場合は、30分当たりに清掃できる便器個数で表す標準作業量は、20[個]となる。これに対し、上記実績作業時間40分で40個の便器を清掃した場合は、30分当たりに清掃した便器の個数で表す実績作業量は30[個]となる。すなわち、実績作業量[個]が標準作業量[個]よりも3割以上増大したことをもって、作業効率が良好である「良」の評価区分に対応付けることができるのである。   When this is further expanded, the work efficiency of the employee is improved not by the number of toilet bowls per minute as described above, but by a fixed unit time, for example, the number of toilet bowls per 30 minutes, in other words, the amount of cleaning work. It can also be evaluated. In the above example, when 40 toilets are cleaned in the standard work time of 60 minutes, the standard work amount expressed by the number of toilets that can be cleaned per 30 minutes is 20 [pieces]. On the other hand, when 40 toilets are cleaned in the actual work time of 40 minutes, the actual work amount expressed by the number of toilets cleaned per 30 minutes is 30 [pieces]. That is, when the actual work amount [pieces] is increased by 30% or more than the standard work amount [pieces], it can be associated with the evaluation category of “good” in which the work efficiency is good.

以上のように考えると、本実施形態の上記手法、すなわち、標準作業時間TSと実績作業時間TRとを比較して従業員の作業効率を評価することは、実質的に、標準作業時間TSに対応した標準作業量と、実績作業時間TRに対応した実績作業量とを比較し、その良否に応じて従業員の作業効率を評価していることと同等であると言える。この場合、前述のステップS125の労役作業の開始時刻の検出手順と、前述のステップS225の労役作業の終了時刻の検出手順とは、ステップS260の実績時間の算出手順とともに、実質的に、従業員の作業量を検出手順に相当している。   Considering the above, the above-described method of this embodiment, that is, evaluating the work efficiency of an employee by comparing the standard work time TS and the actual work time TR is substantially in the standard work time TS. It can be said that this is equivalent to comparing the corresponding standard work amount with the actual work amount corresponding to the actual work time TR and evaluating the work efficiency of the employee according to the quality. In this case, the procedure for detecting the start time of the labor service in step S125 and the procedure for detecting the end time of the labor service in step S225 are substantially the same as the procedure for calculating the actual time in step S260. Corresponds to the detection procedure.

上記ステップS275が終了すると、ステップS280に移り、制御回路103は、上記ステップS220で取得されたタグIDに対し、上記ステップS275での評価、すなわち、上記ステップS275で対応付けられた評価区分「良」に対応したポイント、例えば10ポイント、を対応付ける。言い換えれば、従業員に対し上記対応したポイントを付与する。なお、このステップが、第1報償値付与手段として機能する。   When step S275 ends, the process proceeds to step S280, and the control circuit 103 evaluates the tag ID acquired in step S220 in the evaluation in step S275, that is, the evaluation category “good” associated in step S275. ”, For example, 10 points. In other words, the corresponding points are given to the employee. This step functions as a first reward value giving means.

その後、ステップS285で、制御回路103は、上記ステップS280で対応付けられたポイントに対応した所定の制御信号としての表示信号を生成する。そして、その生成した表示信号を、タッチパネル101に出力し、上記ポイントに対応した表示を含む画面P9(図7参照)を表示させる。そして、後述のステップS300に移る。   Thereafter, in step S285, the control circuit 103 generates a display signal as a predetermined control signal corresponding to the point associated in step S280. And the produced | generated display signal is output to the touch panel 101, and the screen P9 (refer FIG. 7) including the display corresponding to the said point is displayed. Then, the process proceeds to step S300 described later.

一方、上記ステップS270において、TR>TS×0.7となった場合には、ステップS270の判定が満たされずステップS290に移る。   On the other hand, if TR> TS × 0.7 in step S270, the determination in step S270 is not satisfied, and the routine goes to step S290.

ステップS290では、制御回路103は、上記従業員が選択した労役作業についての上記作業効率を評価し、上記「否」の評価区分に対応付ける。   In step S290, the control circuit 103 evaluates the work efficiency of the labor work selected by the employee and associates the work efficiency with the evaluation category of “No”.

そして、ステップS295に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P10(図7参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S295, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P10 (see FIG. 7).

その後、ステップS300では、制御回路103は、大容量記憶装置105のエコ活動テーブル(図5参照)に記録されたエコ活動の「エコ活動名」を取得する。   Thereafter, in step S300, the control circuit 103 acquires the “eco activity name” of the eco activity recorded in the eco activity table (see FIG. 5) of the mass storage device 105.

そして、ステップS305に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS300で取得された「エコ活動名」に対応した前述のボタンB11a〜B11d等を含む画面P11(図8参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S305, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and the screen P11 including the above-described buttons B11a to B11d corresponding to the “eco-activity name” acquired in step S300 (FIG. 8). Display).

その後、ステップS310で、制御回路103は、上記ボタンB11a〜B11d等がタッチされ、その後、前述の「決定」ボタンB11gがタッチされることにより、対応する操作情報を取得したかどうかを判定する。言い換えれば、従業員がエコ活動を選択したかどうかを判定する。従業員がエコ活動を選択するまで、判定が満たされずループ待機し、従業員がエコ活動を選択したら、判定が満たされてステップS315に移る。   Thereafter, in step S310, the control circuit 103 determines whether or not the corresponding operation information has been acquired by touching the buttons B11a to B11d and then touching the “decision” button B11g. In other words, it is determined whether the employee has selected an eco-activity. Until the employee selects the eco-activity, the determination is not satisfied and the loop waits. When the employee selects the eco-activity, the determination is satisfied and the process proceeds to step S315.

ステップS315では、制御回路103は、上記ステップS220で取得されたタグIDに対して、上記ボタンB8a〜B8d等を用いて従業員が選択したエコ活動に対応したポイント、例えば、上記選択したエコ活動1つに付き1ポイント、を対応付ける。言い換えれば、従業員に対し上記エコ活動の選択数に応じたポイントを付与する。なお、このステップが、第2報償値付与手段として機能する。   In step S315, the control circuit 103, for the tag ID acquired in step S220, points corresponding to the eco activity selected by the employee using the buttons B8a to B8d, for example, the selected eco activity One point is associated with each item. In other words, points are given to employees according to the number of eco activities selected. This step functions as a second reward value giving means.

そして、ステップS320に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS315で対応付けられたポイントに対応した表示を含む画面P12(図8参照)を表示させる。   In step S320, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and displays a screen P12 (see FIG. 8) including a display corresponding to the point associated in step S315.

その後、ステップS325で、制御回路103は、上記ステップS220で取得されたポイント、すなわち、以前にタグIDに対応付けられていたポイント、に対し、上記ステップS280及びステップS315で付与されたポイント、すなわち、上記タグIDに対し新たに対応付けられたポイントを積算する。なお、このステップが、報償値積算手段として機能する。   Thereafter, in step S325, the control circuit 103 determines the points given in step S280 and step S315, in other words, the points obtained in step S220, that is, points previously associated with the tag ID, that is, The points newly associated with the tag ID are accumulated. This step functions as a reward value integrating means.

そして、ステップS330に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P13(図8参照)を表示させる。   In step S330, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the screen P13 (see FIG. 8).

その後、ステップS335で、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に、上記ステップS325で積算されたポイントを書き込むための、タグ書き込み信号を生成する。なお、この生成されたタグ書き込み信号が、書き込み信号に相当するとともに、所定の制御信号にも相当する。そして、その生成したタグ書き込み信号を、通信アンテナ102を介して、上記ステップS220で取得されたタグIDを指定して書き込み対象の無線タグ回路部Toに送信、すなわち、出力する。なお、このステップS335が、実質的に、上記ステップS325で積算されたポイントを、通信アンテナ102を用いて、従業員カードTの無線タグ回路部Toに書き込みを行っている。   Thereafter, in step S335, the control circuit 103 outputs a control signal to the high frequency circuit 106, and writes the points accumulated in step S325 in the memory part of the RFID tag circuit part To of the employee card T. Generate a tag write signal. The generated tag write signal corresponds to a write signal and also corresponds to a predetermined control signal. Then, the generated tag write signal is transmitted, that is, output to the RFID tag circuit unit To as a write target by designating the tag ID acquired in step S220 via the communication antenna 102. In step S335, the points accumulated in step S325 are substantially written to the RFID tag circuit portion To of the employee card T using the communication antenna 102.

そして、ステップS340に移り、制御回路103は、従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部への書き込みが正常に完了したかどうかを公知の手法により判定する。書き込みが正常に完了していない場合には、判定が満たされず上記ステップS335に戻り、同様の手順を繰り返す。一方、書き込みが正常に完了した場合には、判定が満たされてステップS345に移る。   Then, the process proceeds to step S340, and the control circuit 103 determines whether or not the writing to the memory unit of the RFID tag circuit unit To of the employee card T has been normally completed by a known method. If the writing has not been completed normally, the determination is not satisfied and the routine returns to step S335 and the same procedure is repeated. On the other hand, if the writing is completed normally, the determination is satisfied and the routine goes to Step S345.

ステップS345では、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS335で従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に書き込まれたポイントに対応した表示を含む画面P14(図8参照)を表示させる。   In step S345, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and a screen P14 including a display corresponding to the point written in the memory unit of the RFID tag circuit unit To of the employee card T in step S335 ( (See FIG. 8).

その後、ステップS350で、制御回路103は、大容量記憶装置105の作業テーブル(図4参照)に記録された労役作業のうち、上記従業員が選択した労役作業に対応した上記フラグFをF=1とし、記録させる。そして、このルーチンを終了する。   Thereafter, in step S350, the control circuit 103 sets the flag F corresponding to the labor work selected by the employee among the labor works recorded in the work table (see FIG. 4) of the mass storage device 105 to F = Set to 1 and record. Then, this routine ends.

なお、上記において、図10に示すステップS120と、図11に示すステップS220とが、各請求項記載の情報読み取り手段として機能し、そのうちステップS220は、報償値取得手段としても機能する。   In the above, step S120 shown in FIG. 10 and step S220 shown in FIG. 11 function as information reading means described in each claim, and step S220 also functions as a reward value acquisition means.

また、図10に示すステップS125と、図11に示すステップS225及びステップS260とが、作業量算出手段として機能し、そのうちステップS125及びステップS225が労役時刻検出手段として機能し、ステップS260が実績時間算出手段として機能する。また、図11に示すステップS270、ステップS275、及びステップS290が、作業効率評価手段として機能する。図11に示すステップS285及びステップS335が、信号出力手段として機能し、そのうちステップS335は、報償値記録手段として機能するとともに情報書き込み手段としても機能する。   Further, step S125 shown in FIG. 10 and steps S225 and S260 shown in FIG. 11 function as work amount calculation means, of which step S125 and step S225 function as labor time detection means, and step S260 is the actual time. It functions as a calculation means. Further, step S270, step S275, and step S290 shown in FIG. 11 function as work efficiency evaluation means. Steps S285 and S335 shown in FIG. 11 function as a signal output unit, and among these, step S335 functions as a reward value recording unit and also as an information writing unit.

以上説明したように、本実施形態の労役評価システムWSにおいては、従業員により従業員カードTが所持されている。従業員が上記労役作業を開始する際及び終了する際には、従業員カードTを通信アンテナ102の通信範囲に位置させることで、従業員カードTの無線タグ回路部Toから情報取得が行われる。その後、上記2回の情報取得が行われたときの時刻をタイマ207より得ることにより、上記労役作業の開始時刻と終了時刻とを検出し、これら開始時刻及び終了時刻を用いて、従業員が従事した労役作業に要した実績作業時間TRが算出される。その算出された実績作業時間TRは、上記従業員が従事した労役作業に関して予め定められた基準作業時間TSと比較される。そして、この比較結果に応じて、上記従業員が従事した労役作業についての上記作業効率を評価し、上記の例では、さらに所定の評価区分、「良」又は「否」に対応付けられる。このとき、上記作業効率が「良」であった場合には、当該評価区分「良」に対応したポイントが、上記従業員が所持する従業員カードTのタグIDに対応付けられる。   As described above, in the labor evaluation system WS of this embodiment, an employee card T is possessed by an employee. When the employee starts and ends the labor work, information is acquired from the RFID tag circuit section To of the employee card T by positioning the employee card T within the communication range of the communication antenna 102. . Thereafter, by obtaining the time when the information acquisition is performed twice from the timer 207, the start time and the end time of the labor work are detected, and using these start time and end time, the employee can The actual work time TR required for the engaged labor work is calculated. The calculated actual work time TR is compared with a reference work time TS determined in advance with respect to the work work engaged by the employee. And according to this comparison result, the said work efficiency about the labor service work which the said employee engaged is evaluated, and it is further matched with a predetermined evaluation classification, “good” or “no” in the above example. At this time, if the work efficiency is “good”, the point corresponding to the evaluation category “good” is associated with the tag ID of the employee card T possessed by the employee.

このように、従業員が労役作業を実行したときの実績作業時間TRが、予め定められた基準作業時間TSに比べて短かった場合、言い換えれば、作業量が基準作業量に比べて大きかった場合には、上記作業効率が良好であるとみなされ、対応するポイントが従業員に対し付与される。この結果、付与されたポイントに対応した制御信号が生成されて、タッチパネル101や従業員カードTに出力され、対応した表示や書き込みが行われ、従業員に対し、上記作業効率の良否を認識させることができる。   As described above, when the actual work time TR when the employee performs the labor service work is shorter than the predetermined reference work time TS, in other words, when the work amount is larger than the reference work amount. Is considered to have good work efficiency, and corresponding points are given to employees. As a result, a control signal corresponding to the given point is generated and output to the touch panel 101 or the employee card T, and the corresponding display or writing is performed to make the employee recognize the quality of the work efficiency. be able to.

以上のように、本実施形態の労役評価システムWSでは、従業員カードTを用いて労役作業の開始時刻及び終了時刻の打刻を行うのみならず、当該労役作業についての作業効率を判定することができる。そして、作業効率の良否に応じたポイントを、従業員に対して付与することができる。またその際、画面P9及び画面P10で、従業員に対するポイントの付与の有無によって、当該従業員の作業効率の良否を表示して可視化することができる。この結果、従業員に対し作業効率向上への動機付けを与えることができる。この結果、労役作業が行われる現場での労働時間短縮や生産性向上を促進することができる。   As described above, in the labor evaluation system WS according to the present embodiment, not only the start time and end time of labor work are stamped using the employee card T, but also the work efficiency of the labor work is determined. Can do. And the point according to the quality of work efficiency can be provided with respect to an employee. At that time, on the screen P9 and the screen P10, whether or not the work efficiency of the employee is good can be displayed and visualized depending on whether or not the point is given to the employee. As a result, employees can be motivated to improve work efficiency. As a result, working hours can be shortened and productivity can be improved at the site where labor work is performed.

また、本実施形態では特に、タッチパネル101に、従業員が従事可能な労役作業の「作業名」が表示され、さらに、その労役作業の「作業名」に対する、従業員の選択操作情報を取得するための上記ボタンB4a〜B4d等が表示される(図6の画面P4を参照)。そして、上記ボタンB4a〜B4d等の手動操作により従業員が選択した労役作業に要した実績作業時間TRを、当該労役作業の開始時刻及び終了時刻を用いて算出する。その後、上記従業員が選択した労役作業に関して予め定められた基準作業時間TSと、上記算出された実績作業時間TRとを比較することにより、上記従業員が選択した労役作業についての上記作業効率を評価し、所定の評価区分に対応付ける。このように、従業員が従事可能な労役作業をタッチパネル101に表示し、従業員に選択させることにより、これから作業を実行し作業効率を算出する労役作業を従業員に確実に認識させることができる。   In the present embodiment, in particular, the “work name” of the work work that the employee can engage is displayed on the touch panel 101, and the employee's selection operation information for the “work name” of the work work is acquired. The above buttons B4a to B4d for displaying are displayed (see screen P4 in FIG. 6). Then, the actual work time TR required for the labor work selected by the employee by manual operation of the buttons B4a to B4d and the like is calculated using the start time and the end time of the labor work. Thereafter, the work efficiency of the labor work selected by the employee is obtained by comparing the reference work time TS determined in advance with respect to the labor work selected by the employee and the calculated actual work time TR. Evaluate and associate with a given evaluation category. In this way, by displaying on the touch panel 101 the labor work that an employee can engage in and allowing the employee to select it, the employee can surely recognize the labor work that will be performed and the work efficiency will be calculated. .

また、本実施形態では特に、タッチパネル101に、従業員が申告可能なエコ活動の「エコ活動名」が表示され、さらに、そのエコ活動の「エコ活動名」に対する、従業員の選択操作情報を取得するための上記ボタンB11a〜B11d等が表示される(図8の画面P11を参照)。そして、従業員が所持する従業員カードTのタグIDに対し、上記ボタンB11a〜B11d等の手動操作により従業員が選択したエコ活動に対応したポイントを対応付ける。これにより、従業員に対し、作業効率向上への動機付けだけでなく、報償対象となる所定の行動への動機付けを、与えることができる。   In this embodiment, in particular, the “eco activity name” of the eco activity that the employee can declare is displayed on the touch panel 101, and the employee's selection operation information for the “eco activity name” of the eco activity is displayed. The above buttons B11a to B11d for acquisition are displayed (see screen P11 in FIG. 8). And the point corresponding to the eco-activity which the employee selected by manual operation, such as said button B11a-B11d, is matched with tag ID of employee card T which an employee has. Thereby, not only a motivation for improving work efficiency but also a motivation for a predetermined action to be rewarded can be given to the employee.

また、本実施形態では特に、従業員カードTの無線タグ回路部Toに、上記付与されたポイントが記憶される。そして、上記労役作業の終了時刻の検出時において、通信アンテナ102を介して、上記無線タグ回路部Toから上記ポイントをタグIDと関連付けて取得する(図11のステップS220を参照)。そして、上記取得されたポイントに対し、上記タグIDに対応付けられたポイントを積算する。そして、その積算されたポイントを、通信アンテナ102を介しタグ書き込み信号を送信することにより、従業員カードTの無線タグ回路部Toに情報を書き込む。これにより、別の場所に設けた読み取り装置を用いて当該ポイントを読み取ることにより、ポイントを金銭相当の金券としてプリントアウトしたり、従業員カードTを電子マネーとして活用したりすることも可能となる。   In the present embodiment, in particular, the assigned points are stored in the RFID tag circuit portion To of the employee card T. Then, at the time of detecting the end time of the labor service, the point is acquired in association with the tag ID from the RFID circuit unit To via the communication antenna 102 (see step S220 in FIG. 11). And the point matched with the said tag ID is integrated | accumulated with respect to the said acquired point. And the information is written in the RFID tag circuit part To of the employee card T by transmitting a tag write signal to the accumulated points via the communication antenna 102. Thereby, by reading the point using a reading device provided in another place, the point can be printed out as a cash voucher equivalent to money, or the employee card T can be used as electronic money. .

なお、労役作業の開始時刻の検出時において、通信アンテナ102を介して、上記無線タグ回路部Toから上記ポイントをタグIDと関連付けて取得するようにしてもよい。この場合には、上記図10のステップS125が、報償値取得手段として機能する。   Note that the point may be acquired in association with the tag ID from the RFID circuit unit To via the communication antenna 102 when detecting the start time of the labor service. In this case, step S125 of FIG. 10 functions as a reward value acquisition unit.

なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.

(1)複数の従業員により労役作業を実行する場合
上記実施形態においては、従業員1人により労役作業が実行された場合に、その従業員の作業効率を評価し、その評価に対応したポイントを従業員に対し付与していた。しかしながら、複数の従業員により労役作業が実行された場合においては、それら複数の従業員の人数に応じた作業効率を評価し、その評価に対応したポイントを従業員の人数に応じて分割し各従業員に対しそれぞれ付与する必要がある。本変形例は、このような場合に対応するものである。
(1) When labor work is performed by a plurality of employees In the above embodiment, when labor work is performed by one employee, the work efficiency of the employee is evaluated, and points corresponding to the evaluation Was granted to employees. However, when labor work is performed by multiple employees, the work efficiency according to the number of employees is evaluated, and the points corresponding to the evaluation are divided according to the number of employees. Each employee must be granted. This modification corresponds to such a case.

以下、複数の従業員により実行される労役作業についての作業効率の評価等の処理手順の概要を、主としてタッチパネル101の画面推移により説明する。   Hereinafter, an outline of a processing procedure such as an evaluation of work efficiency for labor work performed by a plurality of employees will be mainly described with reference to screen transition of the touch panel 101.

まず、複数の従業員が上記労役作業を開始する場合について、図12を用いて説明する。なお、この図12は、前述の図6に対応する図である。図6と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。   First, the case where a plurality of employees start the above-mentioned labor service work will be described with reference to FIG. FIG. 12 corresponds to FIG. 6 described above. The same parts as those in FIG.

図12に示すように、カード通信端末100の電源が投入されると、自動又は手動操作により、タッチパネル101に、待ち受け状態の画面P1が表示される。画面P1は、前述の図6と同様である。そして、この画面P1上において、複数の従業員のうち、いずれかの従業員が上記「作業開始」ボタンB1aをタッチすると、タッチパネル101の表示が画面P2′へ移る。   As shown in FIG. 12, when the power of the card communication terminal 100 is turned on, a standby screen P1 is displayed on the touch panel 101 by automatic or manual operation. The screen P1 is the same as that shown in FIG. When one of the plurality of employees touches the “work start” button B1a on the screen P1, the display on the touch panel 101 moves to the screen P2 ′.

画面P2′では複数の従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、上記複数の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTを、上記通信アンテナ102の通信範囲内にかざすように促すテキストTE2′が表示される。この例では、従業員カードTのイラストとともに「全員のカードをかざしてください」と表示されている。タッチパネル101にこの画面P2′が表示された状態で、各従業員が各従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、各従業員カードTの無線タグ回路部Toから対応するタグIDがそれぞれ取得される。またこのとき、上記労役作業の開始時刻が検出される。すると、タッチパネル101の表示が画面P3′へ移る。   The screen P2 ′ is a screen for holding a plurality of employee cards T. That is, the text TE2 ′ prompting the user to hold the plurality of employee cards T held by the plurality of employees within the communication range of the communication antenna 102 is displayed. In this example, along with an illustration of the employee card T, “Please hold all the cards up” is displayed. When this screen P2 'is displayed on the touch panel 101 and each employee holds each employee card T within the communication range, the corresponding tag ID from the RFID tag circuit section To of each employee card T is To be acquired. At this time, the start time of the labor service is detected. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P3 ′.

画面P3′では、上記労役作業の開始時刻が表示される。この例では「08:55」と表示されている。さらに、通信アンテナ102を介し取得された複数のタグIDに対応した、複数の従業員の氏名等を含むテキストTE3′が表示される。この例では「こんにちは△△△さん、○○○さん」と表示されている。そして、この画面P3′が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P4へ移る。   On the screen P3 ′, the start time of the labor service is displayed. In this example, “08:55” is displayed. Further, text TE3 ′ including names of a plurality of employees corresponding to the plurality of tag IDs acquired via the communication antenna 102 is displayed. "Hello △△△'s, ○○○'s" in this example are displayed. When this screen P3 ′ is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P4.

画面P4は、前述の図6と同様である。いずれかの従業員が前述のテキストTE4に応じて、画面P4上においてボタンB4a〜B4d等のいずれかのボタンをタッチすると、対応する操作情報が取得される。すると、タッチパネル101の表示が画面P5′へ移る。   The screen P4 is the same as that in FIG. When any employee touches any button such as the buttons B4a to B4d on the screen P4 in accordance with the text TE4, the corresponding operation information is acquired. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P5 ′.

画面P5′では、上記画面P2′と同等の複数の従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、タッチパネル101にこの画面P5′が表示された状態で、各従業員が各従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、各従業員カードTの無線タグ回路部Toに対し、上記従業員が選択した労役作業、当該労役作業の開始時刻等の情報の書き込みがそれぞれ行われる。そして、これらの書き込みがすべて完了すると、タッチパネル101の表示が画面P6へ移る。画面P6は、前述の図6と同様である。   The screen P5 ′ is a screen for holding a plurality of employee cards T equivalent to the screen P2 ′. That is, when each employee holds each employee card T within the communication range in a state where the screen P5 ′ is displayed on the touch panel 101, the employee is instructed to the RFID tag circuit section To of each employee card T. Information such as the labor work selected by the worker and the start time of the labor work is written. When all these writings are completed, the display on the touch panel 101 moves to the screen P6. The screen P6 is the same as that in FIG.

次に、複数の従業員が上記労役作業を終了する場合について、図13及び図14を用いて説明する。なお、これら図13及び図14は、前述の図7及び図8に対応する図である。図7及び図8と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。   Next, a case where a plurality of employees finish the labor service will be described with reference to FIGS. 13 and 14. 13 and 14 correspond to FIGS. 7 and 8 described above. Portions similar to those in FIG. 7 and FIG.

図13に示すように、上記待ち受け状態の画面P1上において、いずれかの従業員が上記「作業終了」ボタンB1bをタッチすると、タッチパネル101の表示が前述の画面P2′へ移る。そして、タッチパネル101に画面P2′が表示された状態で、各従業員が各従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、各従業員カードTの無線タグ回路部Toから対応するタグID、上記従業員が選択した労役作業、当該労役作業の開始時刻等の情報がそれぞれ取得される。またこのとき、上記労役作業の終了時刻が検出される。すると、タッチパネル101の表示が画面P7′へ移る。   As shown in FIG. 13, when any employee touches the “work end” button B1b on the standby screen P1, the display on the touch panel 101 moves to the screen P2 ′ described above. When each employee holds each employee card T within the communication range with the screen P2 ′ displayed on the touch panel 101, the tag ID corresponding to the RFID tag circuit section To of each employee card T, Information such as the labor work selected by the employee and the start time of the labor work is acquired. At this time, the end time of the labor service is detected. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P7 ′.

画面P7′では、上記労役作業の終了時刻が表示される。この例では「09:14」と表示されている。さらに、通信アンテナ102を介し取得した複数のタグIDに対応した複数の従業員の氏名等を含むテキストTE7′が表示される。この例では「こんにちは△△△さん、○○○さん」と表示されている。そして、この画面P7′が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P8へ移る。   On the screen P7 ', the end time of the labor service is displayed. In this example, “09:14” is displayed. Further, text TE7 ′ including names of a plurality of employees corresponding to the plurality of tag IDs acquired via the communication antenna 102 is displayed. "Hello △△△'s, ○○○'s" in this example are displayed. When the screen P7 'is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P8.

画面P8は、前述の図7と同様である。いずれかの従業員が前述のテキストTE8に応じて、画面P8上においてボタンB8a〜B8d等のいずれかのボタンをタッチすると、対応する操作情報が取得される。そして、前述のようにして上記従業員が選択した労役作業に要した実績作業時間TRが算出される。   The screen P8 is the same as that shown in FIG. When any employee touches any button such as buttons B8a to B8d on the screen P8 according to the text TE8, the corresponding operation information is acquired. Then, the actual work time TR required for the labor service selected by the employee as described above is calculated.

ここで、一般的に、労役作業に従事する従業員が複数である場合は、その従業員の人数Nに応じて上記実績作業時間TRは短縮される。そこで、本変形例では、前述の作業テーブル(図4参照)に記録された、上記従業員が選択した労役作業に対応する標準作業時間TSを従業員の人数Nで除した値、すなわち、TS/Nと、上記算出された実績作業時間TRとを比較するようにする。この例では、上記実施形態と同様、実績作業時間TRが、対応する標準作業時間TSを従業員の人数Nで除した値より3割以上時間短縮できたかどうかが比較されている。   Here, generally, when there are a plurality of employees engaged in labor work, the actual work time TR is shortened according to the number N of the employees. Therefore, in this modification, the value obtained by dividing the standard work time TS corresponding to the labor work selected by the employee, which is recorded in the work table (see FIG. 4), by the number N of employees, that is, TS / N and the calculated actual work time TR are compared. In this example, as in the above embodiment, it is compared whether the actual work time TR has been shortened by 30% or more than the value obtained by dividing the corresponding standard work time TS by the number N of employees.

このとき、TR≦TS/N×0.7となった場合がある。例えば、従業員の人数NがN=2[人]であり、従業員により「ロビー清掃」が選択された場合には、対応する標準作業時間TSはTS=20[分](図4参照)である。したがって、この「ロビー清掃」に要した実績作業時間TRがTR≦7[分]であれば、TR≦TS/N×0.7となる。   At this time, TR ≦ TS / N × 0.7. For example, when the number of employees N is N = 2 [person] and “lobby cleaning” is selected by the employee, the corresponding standard work time TS is TS = 20 [minutes] (see FIG. 4). It is. Therefore, if the actual work time TR required for this “lobby cleaning” is TR ≦ 7 [minutes], TR ≦ TS / N × 0.7.

この場合には、上記作業効率は良好であると評価され、前述の評価区分「良」に対応付けられる。そして、上記評価区分「良」に対応したポイントが、上記従業員の人数Nにより分割処理される。例えば、上記評価区分「良」に対応したポイントが10ポイントであり、上記従業員の人数NがN=2[人]である場合には、5ポイントずつに分割される。その後、各従業員に対し、上記分割処理されたポイント、例えば5ポイント、がそれぞれ付与される。詳細には、各従業員が所持する各従業員カードTのタグIDに対し、上記分割処理されたポイントがそれぞれ対応付けられる。その後、タッチパネル101の表示が画面P9′へ移る。   In this case, the work efficiency is evaluated to be good, and is associated with the above-described evaluation category “good”. Then, points corresponding to the evaluation category “good” are divided by the number N of employees. For example, when the point corresponding to the evaluation category “good” is 10 points and the number N of employees is N = 2 [persons], the points are divided into 5 points. Thereafter, the points subjected to the division processing, for example, 5 points are given to each employee. Specifically, the points subjected to the division processing are associated with the tag ID of each employee card T possessed by each employee. Thereafter, the display on the touch panel 101 moves to the screen P9 ′.

画面P9′では、各従業員に対しポイントがそれぞれ付与された旨のテキストTE9′が表示される。この例では、各従業員に対し5ポイントずつ付与された場合に対応して「1人につき5ポイント獲得しました」と表示されている。そして、この画面P9が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P11へ移る。   On the screen P9 ', a text TE9' indicating that points have been given to each employee is displayed. In this example, “5 points are earned per person” is displayed in correspondence with the case where 5 points are given to each employee. When the screen P9 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P11.

一方、上記比較において、TR>TS/N×0.7となった場合がある。例えば、従業員の人数NがN=2[人]であり、従業員により「ロビー清掃」が選択された場合には、対応する標準作業時間TSはTS=20[分](図4参照)である。したがって、この「ロビー清掃」に要した実績作業時間TRがTR>7[分]であれば、TR>TS/N×0.7となる。   On the other hand, in the above comparison, TR> TS / N × 0.7. For example, when the number of employees N is N = 2 [person] and “lobby cleaning” is selected by the employee, the corresponding standard work time TS is TS = 20 [minutes] (see FIG. 4). It is. Therefore, if the actual work time TR required for this “lobby cleaning” is TR> 7 [minutes], TR> TS / N × 0.7.

この場合には、上記作業効率は良好でないと評価され、前述の評価区分「否」に対応付けられる。そして、タッチパネル101の表示が画面P10へ移る。画面P10は、前述の図7と同様である。そして、この画面P10が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P11へ移る。   In this case, it is evaluated that the work efficiency is not good, and is associated with the above-described evaluation category “No”. Then, the display on the touch panel 101 moves to the screen P10. The screen P10 is the same as that shown in FIG. When the screen P10 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P11.

図14に示すように、画面P11は、前述の図8と同様である。いずれかの従業員が前述のテキストTE11に応じて、画面P11上においてボタンB11a〜B11d等のボタンをタッチし、その後、「決定」ボタンB11gをタッチすると、対応する操作情報が取得される。その後、各従業員に対し、上記従業員が選択したエコ活動に対応したポイント、例えば上記選択したエコ活動1つに付き1ポイント、がそれぞれ付与される。詳細には、各従業員が所持する各従業員カードTのタグIDに対し、上記ポイントがそれぞれ対応付けられる。その後、タッチパネル101の表示が画面P12′へ移る。   As shown in FIG. 14, the screen P11 is the same as FIG. When any employee touches a button such as the buttons B11a to B11d on the screen P11 in accordance with the text TE11 described above, and then touches the “OK” button B11g, the corresponding operation information is acquired. Thereafter, each employee is awarded a point corresponding to the eco-activity selected by the employee, for example, 1 point for each eco-activity selected. Specifically, the points are associated with the tag IDs of the employee cards T possessed by the employees. Thereafter, the display on the touch panel 101 moves to the screen P12 ′.

画面P12′では、各従業員に対しポイントがそれぞれ付与された旨のテキストTE12′が表示される。この例では、従業員のひとりである△△△さんに対し2ポイントが付与された場合に対応して「△△△さんは2ポイント獲得しました」と表示されている。その他の従業員についても表示されており、例えばスクロールすることで見ることができる。全員分を表示するためにもっと小さなテキストにより表示するようにしてもよい。そして、この画面P12′が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が画面P13′へ移る。   On the screen P12 ′, a text TE12 ′ indicating that points have been given to each employee is displayed. In this example, “△△△ has earned 2 points” is displayed corresponding to a case where 2 points are given to △△△ who is one of the employees. Other employees are also displayed, and can be viewed by scrolling, for example. You may make it display with a smaller text in order to display all the members. When this screen P12 'is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 moves to the screen P13'.

画面P13′では、上記画面P2′や上記画面P5′と同等の複数の従業員カードTをかざすための画面となる。すなわち、タッチパネル101にこの画面P13′が表示された状態で、各従業員が各従業員カードTを上記通信範囲内にかざすと、各従業員カードTの無線タグ回路部Toに対し、上記付与されたポイントの書き込みがそれぞれ行われる。そして、ポイントの書き込みがすべて完了すると、タッチパネル101の表示が画面P14′へ移る。   The screen P13 ′ is a screen for holding a plurality of employee cards T equivalent to the screen P2 ′ and the screen P5 ′. That is, when each employee holds each employee card T within the communication range in a state where the screen P13 ′ is displayed on the touch panel 101, the above-mentioned grant is given to the RFID tag circuit portion To of each employee card T. Each written point is written. When all the points have been written, the display on the touch panel 101 moves to the screen P14 ′.

画面P14′では、有効ポイント数の確認画面となる。すなわち、各従業員に対しそれぞれ付与されているポイントの総数を確認させるためのテキストTE14a′が表示される。この例では「△△△さんの有効ポイントは12ポイントです ○○○さんの有効ポイントは7ポイントです」と表示されている。さらに、この画面P14には、前述の図8の画面P14と同様、「お疲れ様でした」旨のテキストTE14bが表示される。そして、この画面P14が所定時間、例えば1秒〜数秒間表示されると、タッチパネル101の表示が、前述の待ち受け状態の画面P1へ戻る。   On the screen P14 ', a confirmation screen for the number of valid points is displayed. That is, the text TE14a ′ for confirming the total number of points given to each employee is displayed. In this example, “△△△ 's effective points are 12 points ○○○' s effective points is 7 points” is displayed. Further, on this screen P14, as in the screen P14 of FIG. 8 described above, the text TE14b indicating “Thank you very much” is displayed. When the screen P14 is displayed for a predetermined time, for example, 1 second to several seconds, the display on the touch panel 101 returns to the screen P1 in the standby state described above.

ここで、本変形例のカード通信端末100の制御回路103によって実行される制御内容において、前述の図9と異なる点は、ステップS100及びステップS200であり、その他の手順は図9の各手順と同様である。以下、本変形例におけるステップS100及びステップS200の詳細手順を説明する。   Here, in the control contents executed by the control circuit 103 of the card communication terminal 100 of the present modified example, the points different from FIG. 9 described above are Steps S100 and S200, and the other procedures are the same as those shown in FIG. It is the same. Hereinafter, the detailed procedure of step S100 and step S200 in this modification will be described.

まず、本変形例におけるステップS100の詳細手順を、図15を用いて説明する。なお、この図15は、前述の図10に対応する図である。図10と同等の手順には同符号を付し説明を省略する。   First, the detailed procedure of step S100 in this modification will be described with reference to FIG. FIG. 15 corresponds to FIG. 10 described above. The same steps as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図15において、まずステップS105に代えて設けたステップS105′で、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P2′(図12参照)を表示させる。   In FIG. 15, first, in step S105 ′ provided in place of step S105, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P2 ′ (see FIG. 12).

その後のステップS110及びステップS115は、前述の図10と同様であり、制御回路103は、通信アンテナ102を介して、前述のタグ読み取り信号を送信し、無線タグ回路部Toから応答信号を受信したら、ステップS120に代えて設けたステップS120′に移る。   Subsequent steps S110 and S115 are the same as those in FIG. 10 described above, and the control circuit 103 transmits the tag reading signal described above via the communication antenna 102 and receives a response signal from the wireless tag circuit unit To. Then, the process proceeds to step S120 ′ provided in place of step S120.

ステップS120′では、上記ステップS115で受信された応答信号より、複数の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTに記憶されたタグIDを抽出してそれぞれ取得する。   In step S120 ′, tag IDs stored in a plurality of employee cards T respectively possessed by a plurality of employees are extracted from the response signal received in step S115 and acquired.

そして、ステップS125は、前述の図10と同様であり、制御回路103は、上記ステップS120′でタグIDが取得された際の時刻を、前述した労役作業の開始時刻として検出する。   Step S125 is the same as that in FIG. 10 described above, and the control circuit 103 detects the time when the tag ID is acquired in step S120 ′ as the start time of the labor work described above.

その後、ステップS130に代えて設けたステップS130′で、制御回路103は、ネットワーク通信制御部104、ネットワークNW、ネットワーク通信制御部201、及び制御回路202を介して、サーバ200のタグID管理データベース203へアクセスする。そして、上記ステップS120′で取得された複数のタグIDをキーとしてタグID管理データベース203内を参照し、対応する氏名や社員番号等の上記個人情報をそれぞれ取得する。   Thereafter, in step S130 ′ provided in place of step S130, the control circuit 103 causes the tag ID management database 203 of the server 200 to pass through the network communication control unit 104, the network NW, the network communication control unit 201, and the control circuit 202. To access. Then, by referring to the tag ID management database 203 using the plurality of tag IDs acquired in step S120 ′ as a key, the personal information such as the corresponding name and employee number is acquired.

そして、ステップS135に代えて設けたステップS135′に移り、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS125で検出された労役作業の開始時刻、及び、上記ステップS130′で取得された複数の個人情報を含む画面P3′(図12参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S135 ′ provided in place of step S135, a display signal is output to the touch panel 101, and the start time of the labor service detected in step S125 and a plurality of individuals acquired in step S130 ′ are output. A screen P3 ′ (see FIG. 12) including information is displayed.

その後のステップS140、ステップS145、及びステップS150は、前述の図10と同様である。ステップS150で、制御回路103は、従業員が作業開始する労役作業を選択したかどうかを判定し、従業員が作業開始する労役作業を選択したら、ステップS150の判定が満たされて、ステップS155に代えて設けたステップS155′に移る。   Subsequent steps S140, S145, and S150 are the same as those in FIG. In step S150, the control circuit 103 determines whether or not the employee has selected a labor work to start work. When the employee selects a work to start work, the determination in step S150 is satisfied, and the process proceeds to step S155. Instead, the process proceeds to step S155 ′ provided.

ステップS155′では、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P5′(図12参照)を表示させる。   In step S155 ′, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the aforementioned screen P5 ′ (see FIG. 12).

そして、ステップS160に代えて設けたステップS160′に移り、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、複数の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に、上記従業員が選択した労役作業、上記ステップS125で検出された当該労役作業の開始時刻等の情報を書き込むためのタグ書き込み信号を生成する。なお、この生成されたタグ書き込み信号が、書き込み信号に相当するとともに、所定の制御信号にも相当する。そして、その生成したタグ書き込み信号を、通信アンテナ102を介して、上記ステップS120′で取得された複数のタグIDを指定して書き込み対象の複数の無線タグ回路部Toにそれぞれ送信、すなわち、出力する。   Then, the process proceeds to step S160 ′ provided in place of step S160, and the control circuit 103 outputs a control signal to the high-frequency circuit 106, and the RFID circuit units of the plurality of employee cards T respectively possessed by a plurality of employees. A tag write signal for writing information such as the labor work selected by the employee and the start time of the labor work detected in step S125 is generated in the memory section of To. The generated tag write signal corresponds to a write signal and also corresponds to a predetermined control signal. Then, the generated tag write signal is transmitted to the plurality of RFID tag circuit units To to be written by designating the plurality of tag IDs acquired in step S120 ′ through the communication antenna 102, that is, output. To do.

その後のステップS165及びステップS170は、前述の図10とほぼ同様であるので、説明を省略する。   Subsequent steps S165 and S170 are substantially the same as those in FIG.

次に、本変形例におけるステップS200の詳細手順を、図16を用いて説明する。なお、この図16は、前述の図11に対応する図である。図11と同等の手順には同符号を付し説明を省略する。   Next, the detailed procedure of step S200 in this modification is demonstrated using FIG. FIG. 16 corresponds to FIG. 11 described above. The same steps as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図16において、まずステップS205に代えて設けたステップS205′で、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P2′(図13参照)を表示させる。   In FIG. 16, first, in step S205 ′ provided in place of step S205, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P2 ′ (see FIG. 13).

その後のステップS210及びステップS215は、前述の図11と同様であり、制御回路103は、通信アンテナ102を介して、上記タグ読み取り信号を通信範囲内に存在する無線タグ回路部Toに送信し、無線タグ回路部Toから応答信号を受信したら、ステップS220に代えて設けたステップS220′に移る。   Subsequent steps S210 and S215 are the same as those in FIG. 11 described above, and the control circuit 103 transmits the tag read signal to the RFID circuit unit To existing within the communication range via the communication antenna 102. When the response signal is received from the wireless tag circuit unit To, the process proceeds to step S220 ′ provided in place of step S220.

ステップS220′では、制御回路103は、上記ステップS215で受信された応答信号より、複数の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTに記憶された、上記従業員が選択した労役作業、上記図15のステップS125で検出された当該労役作業の開始時刻、及び前述のポイント等の情報を、対応するタグIDと関連付けた形で抽出してそれぞれ取得する。   In step S220 ′, the control circuit 103, based on the response signal received in step S215, stores the labor work selected by the employee, which is stored in a plurality of employee cards T respectively possessed by the plurality of employees. The information such as the start time of the labor service detected in step S125 of FIG. 15 and the above-described points and the like is extracted and acquired in association with the corresponding tag ID.

そして、ステップS225は、前述の図11と同様であり、制御回路103は、上記ステップS220′でタグIDが取得された際の時刻を、前述した労役作業の終了時刻として検出する。   Step S225 is the same as that in FIG. 11 described above, and the control circuit 103 detects the time when the tag ID is acquired in step S220 ′ as the end time of the above-described labor work.

その後、ステップS230に代えて設けたステップS230′で、制御回路103は、ネットワーク通信制御部104、ネットワークNW、ネットワーク通信制御部201、及び制御回路202を介して、サーバ200のタグID管理データベース203へアクセスする。そして、上記ステップS220′で取得された複数のタグIDをキーとしてタグID管理データベース203内を参照し、対応する氏名や社員番号等の上記個人情報をそれぞれ取得する。   Thereafter, in step S230 ′ provided in place of step S230, the control circuit 103 performs the tag ID management database 203 of the server 200 via the network communication control unit 104, the network NW, the network communication control unit 201, and the control circuit 202. To access. Then, referring to the tag ID management database 203 using the plurality of tag IDs acquired in step S220 ′ as keys, the personal information such as the corresponding name and employee number is acquired.

そして、ステップS235に代えて設けたステップS235′に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS225で検出された労役作業の終了時刻、及び、上記ステップS230′で取得された複数の個人情報を含む画面P7′(図13参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S235 ′ provided in place of step S235, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and is acquired at the end time of the labor work detected in step S225 and in step S230 ′. A screen P7 ′ (see FIG. 13) including the plurality of personal information is displayed.

その後のステップS240〜ステップS265は、前述の図11と同様である。ステップS265で、制御回路103は、上記従業員が選択した労役作業に対応する標準作業時間TSを取得したら、ステップS270に代えて設けたステップS270′に移る。   Subsequent steps S240 to S265 are the same as those in FIG. In step S265, when the control circuit 103 acquires the standard work time TS corresponding to the labor work selected by the employee, the control circuit 103 proceeds to step S270 ′ provided in place of step S270.

ステップS270′では、制御回路103は、上記ステップS265で取得された標準作業時間TSを従業員の人数Nで除した値と、上記ステップS260で算出された実績作業時間TRとを比較し、TR≦TS/N×0.7となったかどうかを判定する。TR≦TS/N×0.7となった場合には、判定が満たされてステップS275に移る。   In step S270 ′, the control circuit 103 compares the value obtained by dividing the standard work time TS acquired in step S265 by the number N of employees with the actual work time TR calculated in step S260, and TR It is determined whether or not ≦ TS / N × 0.7. If TR ≦ TS / N × 0.7, the determination is satisfied and the routine goes to Step S275.

ステップS275では、前述の図11と同様であり、制御回路103は、上記作業効率を評価し、上記評価区分「良」に対応付けたら、新たに設けたステップS278に移る。   In step S275, the process is the same as in FIG. 11 described above. When the control circuit 103 evaluates the work efficiency and associates it with the evaluation category “good”, the control circuit 103 proceeds to newly provided step S278.

ステップS278では、制御回路103は、上記ステップS275での評価、すなわち、上記ステップS275で対応付けられた評価区分「良」に対応したポイントを、上記ステップS220′で取得されたタグIDの数、すなわち、上記従業者の人数Nにより分割処理する。なお、このステップが、報償値分割手段として機能する。   In step S278, the control circuit 103 determines the number corresponding to the evaluation in step S275, that is, the point corresponding to the evaluation category “good” associated in step S275, the number of tag IDs acquired in step S220 ′, That is, the division processing is performed according to the number N of employees. This step functions as a reward value dividing means.

そして、ステップS280に代えて設けたステップS280′に移り、制御回路103は、上記ステップS220′で取得された複数のタグIDに対し、上記ステップS278で分割処理されたポイントをそれぞれ対応付ける。言い換えれば、複数の従業員に対し上記分割したポイントをそれぞれ付与する。なお、このステップが、第1報償値付与手段として機能する。   Then, the process proceeds to step S280 ′ provided in place of step S280, and the control circuit 103 associates the points divided in step S278 with the plurality of tag IDs acquired in step S220 ′. In other words, each of the divided points is given to a plurality of employees. This step functions as a first reward value giving means.

その後、ステップS285に代えて設けたステップS285′で、制御回路103は、上記ステップS280′でそれぞれ対応付けられたポイントに対応した所定の制御信号としての表示信号を生成する。そして、その生成した表示信号を、タッチパネル101に出力し、上記それぞれのポイントに対応した表示を含む画面P9′(図13参照)を表示させる。そして、ステップS300に移る。   Thereafter, in step S285 ′ provided in place of step S285, the control circuit 103 generates a display signal as a predetermined control signal corresponding to each point associated in step S280 ′. Then, the generated display signal is output to the touch panel 101 to display a screen P9 ′ (see FIG. 13) including a display corresponding to each of the above points. Then, the process proceeds to step S300.

一方、上記ステップS270′において、TR>TS/N×0.7となった場合には、ステップS270′の判定が満たされずステップS290に移る。   On the other hand, if TR> TS / N × 0.7 at step S270 ′, the determination at step S270 ′ is not satisfied and the routine goes to step S290.

ステップS290〜ステップS310は、前述の図11と同様である。ステップS310で、制御回路103は、従業員がエコ活動を選択したかどうかを判定し、従業員がエコ活動を選択したら、ステップS310の判定が満たされて、ステップS315に代えて設けたステップS315′に移る。   Steps S290 to S310 are the same as those in FIG. In step S310, the control circuit 103 determines whether or not the employee has selected the eco activity. If the employee selects the eco activity, the determination in step S310 is satisfied, and step S315 is provided instead of step S315. Move to ′.

ステップS315′では、制御回路103は、上記ステップS220′で取得された複数のタグIDに対して、上記従業員が選択したエコ活動に対応したポイント、例えば、上記選択したエコ活動1つに付き1ポイント、をそれぞれ対応付ける。言い換えれば、複数の従業員に対し上記エコ活動の選択数に応じたポイントをそれぞれ付与する。なお、このステップが、第2報償値付与手段として機能する。   In step S315 ′, the control circuit 103 attaches a point corresponding to the eco-activity selected by the employee to the plurality of tag IDs acquired in step S220 ′, for example, one eco-activity selected above. 1 point is associated with each. In other words, points corresponding to the number of eco activities selected are given to a plurality of employees. This step functions as a second reward value giving means.

そして、ステップS320に代えて設けたステップS320′に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS315′でそれぞれ対応付けられたポイントに対応した表示を含む画面P12′(図14参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S320 ′ provided in place of step S320, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and includes a screen P12 ′ (including a display corresponding to each point associated with step S315 ′. 14) is displayed.

その後、ステップS325に代えて設けたステップS325′で、制御回路103は、上記ステップS220′で取得されたそれぞれのポイント、すなわち、以前に複数のタグIDにそれぞれ対応付けられていたポイント、に対し、上記ステップS280′及びステップS315′でそれぞれ付与されたポイント、すなわち、上記複数のタグIDにそれぞれ対応付けられたポイントを積算する。なお、このステップが、報償値積算手段として機能する。   After that, in step S325 ′ provided in place of step S325, the control circuit 103 applies each point acquired in step S220 ′, that is, a point previously associated with each of the plurality of tag IDs. The points given in the above steps S280 'and S315', that is, the points respectively associated with the plurality of tag IDs are integrated. This step functions as a reward value integrating means.

そして、ステップS330に代えて設けたステップS330′に移り、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、前述の画面P13′(図14参照)を表示させる。   Then, the process proceeds to step S330 ′ provided instead of step S330, and the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101 to display the above-described screen P13 ′ (see FIG. 14).

その後、ステップS335に代えて設けたステップS335′で、制御回路103は、高周波回路106に制御信号を出力し、複数の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部に、上記ステップS325′で積算されたポイントをそれぞれ書き込むための、タグ書き込み信号を生成する。なお、この生成されたタグ書き込み信号が、書き込み信号に相当するとともに、所定の制御信号にも相当する。そして、その生成したタグ書き込み信号を、通信アンテナ102を介して、上記ステップS220′で取得された複数のタグIDを指定して書き込み対象の複数の無線タグ回路部Toにそれぞれ送信、すなわち、出力する。   Thereafter, in step S335 ′ provided in place of step S335, the control circuit 103 outputs a control signal to the high-frequency circuit 106, and the RFID circuit portions To of the plurality of employee cards T held by the plurality of employees, respectively. A tag write signal for writing the points accumulated in step S325 ′ to the memory unit is generated. The generated tag write signal corresponds to a write signal and also corresponds to a predetermined control signal. Then, the generated tag write signal is transmitted to the plurality of RFID tag circuit units To to be written by designating the plurality of tag IDs acquired in step S220 ′ via the communication antenna 102, that is, output. To do.

そして、ステップS340は、前述の図11と同様であり、制御回路103は、書き込みが正常に完了したかどうかを判定し、書き込みが正常に完了していない場合には、判定が満たされず上記ステップS335′に戻り、同様の手順を繰り返す。一方、書き込みが正常に完了した場合には、判定が満たされてステップS345に代えて設けたステップS345′に移る。   Step S340 is the same as that in FIG. 11 described above, and the control circuit 103 determines whether or not the writing is normally completed. If the writing is not normally completed, the determination is not satisfied and the above step is not performed. Returning to S335 ′, the same procedure is repeated. On the other hand, when the writing is normally completed, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S345 ′ provided instead of Step S345.

ステップS345′では、制御回路103は、タッチパネル101に表示信号を出力し、上記ステップS335′で各従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部にそれぞれ書き込まれたポイントに対応した表示を含む画面P14′(図14参照)を表示させる。   In step S345 ′, the control circuit 103 outputs a display signal to the touch panel 101, and displays corresponding to the points written in the memory part of the RFID tag circuit part To of each employee card T in step S335 ′. A screen P14 ′ (see FIG. 14) is displayed.

その後のステップS350は、前述の図11と同様であるので、説明を省略する。   The subsequent step S350 is the same as that in FIG. 11 described above, and a description thereof will be omitted.

なお、上記において、図15に示すステップS120′と、図16に示すステップS220′とが、各請求項記載の情報読み取り手段として機能し、そのうちステップS220′は、報償値取得手段としても機能する。また、図16に示すステップS270′、ステップS275、及びステップS290が、作業効率評価手段として機能する。また、図16に示すステップS285′及びステップS335′が、信号出力手段として機能し、そのうちステップS335′は、報償値記録手段として機能するとともに情報書き込み手段としても機能する。   In the above, step S120 ′ shown in FIG. 15 and step S220 ′ shown in FIG. 16 function as information reading means described in each claim, and step S220 ′ also functions as reward value acquisition means. . Also, step S270 ′, step S275, and step S290 shown in FIG. 16 function as work efficiency evaluation means. Further, step S285 ′ and step S335 ′ shown in FIG. 16 function as signal output means, and step S335 ′ functions as reward value recording means and information writing means.

本変形例によれば、2人以上の従業員によりそれぞれ所持される複数の従業員カードTの無線タグ回路部Toより情報取得を行った場合に、上記図16のステップS275で対応付けた評価区分「良」に対応したポイントを、従業員の人数Nにより分割処理する(図16のステップS278を参照)。そして、複数のタグIDに対し、上記分割処理されたポイントをそれぞれ対応付け、当該それぞれ対応付けられたポイントを、上記図16のステップS220′で取得されたそれぞれのポイントに対し、それぞれ積算する。そして、上記それぞれ積算されたポイントを、複数の従業員カードTの無線タグ回路部Toにそれぞれ書き込む。これにより、複数人の従業員からなるグループで、上記労役作業を行った場合に、特定人に集中することなく各人に報償を分配して付与し、全員に対し作業効率向上への動機付けを与えることができる。   According to this modification, when information is acquired from the RFID tag circuit section To of a plurality of employee cards T respectively possessed by two or more employees, the evaluation associated in step S275 in FIG. Points corresponding to the category “good” are divided by the number of employees N (see step S278 in FIG. 16). Then, the divided points are associated with a plurality of tag IDs, and the associated points are integrated with the points acquired in step S220 ′ in FIG. The accumulated points are written in the RFID tag circuit portions To of the plurality of employee cards T, respectively. As a result, when the above labor work is performed in a group consisting of multiple employees, rewards are distributed and granted to each person without concentrating on a specific person, and motivation for improving work efficiency for all Can be given.

(2)ポイントに対応した印字を行う場合
すなわち、前述のようにして従業員に対し付与されたポイントに対応した印字、例えば星マーク、二重線、スタンプ、イラスト、ポイント数などを、従業員により所持される従業員カードに対して行うようにしてもよい。
(2) When performing printing corresponding to points In other words, employees are provided with printing corresponding to points given to employees as described above, such as stars, double lines, stamps, illustrations, points, etc. It may be performed on the employee card possessed by.

図17を用いて、本変形例における労役評価システムWSのシステム全体の機能構成を説明する。なお、この図17は、前述の図2に対応する図である。図2と同等の部分には同符号を付し説明を省略する。   A functional configuration of the entire system of the labor evaluation system WS in the present modification will be described with reference to FIG. FIG. 17 corresponds to FIG. 2 described above. Portions equivalent to those in FIG.

図17において、本変形例の労役評価システムWSは、ユーザ用無線タグとしての従業員カードT′と、無線タグ通信装置としてのカード通信端末100′と、サーバ200とを有している。サーバ200の機能構成は、前述の図2と同様である。   In FIG. 17, the labor evaluation system WS of the present modification includes an employee card T ′ as a user wireless tag, a card communication terminal 100 ′ as a wireless tag communication device, and a server 200. The functional configuration of the server 200 is the same as that in FIG.

従業員カードT′には、上記実施形態における従業員カードTと同様、情報を記憶するメモリ部(図示せず)を備えたIC回路部150′と、情報の送受信を行うためのループコイル形状に構成されたタグアンテナ151′とが設けられている。なお、これらIC回路部150′及びタグアンテナ151′により無線タグ回路部Toが構成されている。従業員カードT′の無線タグ回路部Toの上記メモリ部の記憶内容は、前述の従業員カードTの無線タグ回路部Toの上記メモリ部の記憶内容と同様である。   As with the employee card T in the above embodiment, the employee card T ′ includes an IC circuit unit 150 ′ having a memory unit (not shown) for storing information, and a loop coil shape for transmitting and receiving information. And a tag antenna 151 ′ configured as described above. The IC circuit unit 150 ′ and the tag antenna 151 ′ constitute the RFID tag circuit unit To. The contents stored in the memory section of the RFID tag circuit section To of the employee card T ′ are the same as the contents stored in the memory section of the RFID tag circuit section To of the employee card T described above.

カード通信端末100′は、前述の図2に示すカード通信端末100と同様の機能構成の、上記タッチパネル101と、上記制御回路103と、上記ネットワーク通信制御部104と、上記大容量記憶装置105と、上記タイマ107とを有している。またさらに、カード通信端末100′は、上記構成に加え、複数の搬送ローラ110と、搬送用モータ111と、モータ駆動回路112と、形成用サーマルヘッド121と、消去用サーマルヘッド120と、印刷駆動回路122と、ループアンテナ130と、送信回路131と、受信回路132と、挿抜口109とを有している。挿抜口109は、従業員カードT′、詳細には従業員カードT′が備えるカード本体(後述)を挿抜可能としている。   The card communication terminal 100 ′ includes the touch panel 101, the control circuit 103, the network communication control unit 104, and the mass storage device 105 having the same functional configuration as the card communication terminal 100 shown in FIG. The timer 107 is provided. Further, the card communication terminal 100 ′ includes a plurality of transport rollers 110, a transport motor 111, a motor drive circuit 112, a thermal head for formation 121, a thermal head for erasure 120, and a print drive in addition to the above configuration. The circuit 122, the loop antenna 130, the transmission circuit 131, the reception circuit 132, and the insertion / extraction port 109 are provided. The insertion / extraction port 109 is capable of inserting / removing an employee card T ′, specifically, a card body (described later) included in the employee card T ′.

複数の搬送ローラ110は、それぞれ搬送手段として機能し、挿抜口109から搬入された従業員カードT′のカード本体を、図17中左方向で表される挿入方向、及び、図17中右方向で表される排出方向に搬送することができる。   Each of the plurality of transport rollers 110 functions as a transport means, and the card body of the employee card T ′ transported from the insertion / extraction port 109 is inserted in the insertion direction represented by the left direction in FIG. 17 and the right direction in FIG. It can convey in the discharge direction represented by.

搬送用モータ111は、上記複数の搬送ローラ110を駆動する。モータ駆動回路112は、上記搬送用モータ111の駆動を制御する。   The conveyance motor 111 drives the plurality of conveyance rollers 110. The motor drive circuit 112 controls the drive of the conveyance motor 111.

形成用サーマルヘッド121は、従業員カードT′に備えられる可逆性被印字領域S(後述の図18参照)に所定の印字R(後述の図18参照)の形成を行う。消去用サーマルヘッド120は、例えば、従業員カードT′の搬送方向と直角方向、すなわち、従業員カードT′の幅方向に沿うように設けられている。そして、上記可逆性被印字領域Sに形成された上記印字Rの実質的な消去を行う。なお、これら形成用サーマルヘッド121及び消去用サーマルヘッド120が、印字手段として機能する。   The forming thermal head 121 forms a predetermined print R (see FIG. 18 described later) in the reversible print area S (see FIG. 18 described later) provided in the employee card T ′. The erasing thermal head 120 is provided, for example, along the direction perpendicular to the conveying direction of the employee card T ′, that is, along the width direction of the employee card T ′. Then, the print R formed in the reversible print area S is substantially erased. The forming thermal head 121 and the erasing thermal head 120 function as a printing unit.

印刷駆動回路122は、上記サーマルヘッド120,121への通電を制御する。   The print drive circuit 122 controls energization to the thermal heads 120 and 121.

ループアンテナ130は、従業員カードT′の上記無線タグ回路部Toとの間で、例えばHF帯等の無線通信により情報の送受信を行う。なお、このループアンテナ130が、第2アンテナ手段として機能する。また、この例では、上記ループアンテナ130は、従業員カードT′が上記搬送ローラ110で所定のアクセス位置まで搬送された際に、従業員カードT′の上記無線タグ回路部Toと略正対する位置に設けられている。   The loop antenna 130 transmits / receives information to / from the RFID tag circuit unit To of the employee card T ′ by wireless communication such as HF band. The loop antenna 130 functions as second antenna means. In this example, when the employee card T ′ is transported to a predetermined access position by the transport roller 110, the loop antenna 130 is substantially opposite to the RFID circuit portion To of the employee card T ′. In the position.

送信回路131及び受信回路132は、上記ループアンテナ130を介し上記無線タグ回路部Toへアクセスする。これら送受信回路131,132と上記ループアンテナ130とは、アンテナ共用器133を介して接続されている。   The transmission circuit 131 and the reception circuit 132 access the RFID tag circuit unit To via the loop antenna 130. The transmission / reception circuits 131 and 132 and the loop antenna 130 are connected via an antenna duplexer 133.

なお、上記ではアンテナ共用器133を用いて1つのループアンテナ130で情報の送受信を行うようにしたが、これに限られず、送信回路131と受信回路132とに対応してループアンテナを2つ設けるようにしてもよい。   In the above description, information is transmitted and received by one loop antenna 130 using the antenna duplexer 133. However, the present invention is not limited to this, and two loop antennas are provided corresponding to the transmission circuit 131 and the reception circuit 132. You may do it.

また、カード通信端末100′の上記挿入口101の近傍には、挿入センサ108が設けられている。挿入センサ108は、従業員カードT′が上記挿抜口109に挿入されたことを光学的に検出し、検出信号を上記制御回路103に出力する。なお、挿入センサ150としては、光学センサ以外にも、例えばメカニカルスイッチ等の機械的検出を行うものや、磁気的検出を行うセンサ等を用いてもよい。   An insertion sensor 108 is provided in the vicinity of the insertion port 101 of the card communication terminal 100 ′. The insertion sensor 108 optically detects that the employee card T ′ has been inserted into the insertion / extraction port 109, and outputs a detection signal to the control circuit 103. In addition to the optical sensor, for example, a sensor that performs mechanical detection such as a mechanical switch or a sensor that performs magnetic detection may be used as the insertion sensor 150.

以上のような機能構成のカード通信端末100′は、前述の実施形態や(1)の変形例のカード通信端末100と異なり、上記挿抜口109に従業員カードが挿入されることにより、情報の読み取りや書き込みが行われる。すなわち、前述の図6〜図8等に示す画面P2,P5,P13等では、前述の従業員カードTをかざすための画面が表示されるのに対し、本変形例では、従業員カードT′を挿入するための画面が表示される。この画面では、例えば「カード挿入口にカードを挿入してください」等のテキストが表示される。そして、タッチパネル101にこの画面が表示された状態で、従業員が従業員カードT′を上記挿抜口109に挿入することで、上記ループアンテナ130を介して、前述のような情報の読み込みや書き込みが実行されるのである。またこのとき、前述のようにして従業員に対するポイントが積算されると、その積算されたポイントに対応した所定の印字Rが、上記サーマルヘッド120,121によって、従業員カードT′の上記可逆性被印字領域Sに対して実行される。そして、従業員カードT′への書き込み及び印字が完了すると、この画面に、例えば「カードを引き抜いてください」等のテキストが表示される。このテキストに応じ、従業員は上記挿抜口109から従業員カードT′を引き抜くことができる。   The card communication terminal 100 ′ having the above-described functional configuration is different from the card communication terminal 100 of the above-described embodiment and the modified example of (1), and an employee card is inserted into the insertion / extraction port 109, thereby Reading and writing are performed. That is, on the screens P2, P5, P13 and the like shown in FIGS. 6 to 8 and the like, the screen for holding the employee card T is displayed, whereas in this modification, the employee card T ′ is displayed. A screen for inserting is displayed. On this screen, for example, a text such as “Please insert a card into the card slot” is displayed. Then, when this screen is displayed on the touch panel 101, the employee inserts the employee card T 'into the insertion / extraction port 109, so that the information is read or written through the loop antenna 130 as described above. Is executed. At this time, when the points for the employee are accumulated as described above, the predetermined print R corresponding to the accumulated points is reversible by the thermal heads 120 and 121 of the employee card T ′. It is executed for the print area S. When the writing and printing on the employee card T 'is completed, a text such as "Please pull out the card" is displayed on this screen. In response to this text, the employee can withdraw the employee card T ′ from the insertion / extraction port 109.

図18を用いて、所定の印字Rが形成された従業員カードT′の全体構造を説明する。また、図19を用いて、図18中XVIIII−XVIIII′断面による側断面を概念的に説明する。なお、図19は従業員カードT′の層構成を表すための概念的な断面図であるため、厚み方向の寸法を拡大して図示している。   The overall structure of the employee card T ′ on which the predetermined print R is formed will be described with reference to FIG. Moreover, the side cross section by the XVIIII-XVIIII 'cross section in FIG. 18 is demonstrated notionally using FIG. Note that FIG. 19 is a conceptual cross-sectional view for illustrating the layer structure of the employee card T ′, and therefore the dimension in the thickness direction is enlarged.

これら図18及び図19において、従業員カードT′は、上記サーマルヘッド120,121により印字Rの形成・消去が可能な、被印字領域としての可逆性被印字領域Sを有している。また、従業員カードT′は、この例では5層構造となっている。そして、裏面側(図19中下側)より表面側(図19中上側)へ向かって、カード基材層51、粘着層52、カード基材層53、可逆性感熱記録層54、及び保護層55を有している。   18 and 19, the employee card T ′ has a reversible print area S as a print area in which the print R can be formed / erased by the thermal heads 120 and 121. The employee card T ′ has a five-layer structure in this example. Then, from the back side (lower side in FIG. 19) toward the front side (upper side in FIG. 19), the card base layer 51, the adhesive layer 52, the card base layer 53, the reversible thermosensitive recording layer 54, and the protective layer 55.

カード基材層51は、適宜の基材よりなりカード状に構成されている。粘着層52は、適宜の粘着剤より構成されている。カード基材層53は、適宜の基材よりなりカード状に構成されている。可逆性感熱記録層54は、加熱により印字Rを可逆的に形成・消去可能に構成されている。保護層55は、上記可逆性感熱記録層54を保護するとともに従業員カードT′の表面を構成する。上記無線タグ回路部Toは、カード基材層51及び粘着層52内に設けられている。   The card substrate layer 51 is made of an appropriate substrate and is configured in a card shape. The adhesive layer 52 is composed of an appropriate adhesive. The card base layer 53 is made of an appropriate base material and is configured in a card shape. The reversible thermosensitive recording layer 54 is configured to reversibly form and erase the print R by heating. The protective layer 55 protects the reversible thermosensitive recording layer 54 and constitutes the surface of the employee card T ′. The RFID circuit portion To is provided in the card base layer 51 and the adhesive layer 52.

なお、これらカード基材層51、粘着層52、カード基材層53、可逆性感熱記録層54、及び保護層55により、タグ媒体としてのカード本体が構成されている。   The card base layer 51, the adhesive layer 52, the card base layer 53, the reversible thermosensitive recording layer 54, and the protective layer 55 constitute a card body as a tag medium.

可逆性感熱記録層54には、前述のようにして積算されたポイント、すなわち、上記無線タグ回路部Toの上記メモリ部に対し上記ループアンテナ130を介し書き込まれたポイント、に対応付けられた所定の印字R、この例では黒塗りの星マークが5つ、が形成されている。なお、上記印字Rとして、上記積算されたポイントの値、例えば「50ポイント」や「50p」などと印字するようにしてもよい。   In the reversible thermosensitive recording layer 54, predetermined points associated with the points accumulated as described above, that is, points written to the memory unit of the RFID tag circuit unit To via the loop antenna 130. R, in this example, five black star marks are formed. As the print R, the accumulated point value, for example, “50 points” or “50p” may be printed.

本変形例においては、従業員カードT′のカード本体は、可逆性被印字領域Sを有している。また、消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド121が、前述のようにして積算されたポイントに対応付けられた印字R、上記の例では黒塗りの星マークを、上記可逆性被印字領域Sに対して印字する。これにより、従業員に対するポイントの付与の有無や、付与されたポイントの内容や程度を、容易に可視化することができる。   In this modification, the card body of the employee card T ′ has a reversible printable area S. In addition, the erasing thermal head 120 and the forming thermal head 121 display the print R corresponding to the points accumulated as described above, in the above example, the black star mark, the reversible printable area S. Is printed. Thereby, it is possible to easily visualize the presence / absence of points given to employees and the contents and degree of the given points.

なお、本変形例においては、カード通信装置100′が、印字手段として消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド121の2つのサーマルヘッドを有する構成とした。しかしながら、これに限られず、印字の消去と印字の形成との両方を行う1つのサーマルヘッドを設けてもよい。この場合、この1つのサーマルヘッドが、印字手段として機能する。   In this modification, the card communication device 100 ′ has two thermal heads, that is, an erasing thermal head 120 and a forming thermal head 121 as printing means. However, the present invention is not limited to this, and one thermal head that performs both erasing of printing and formation of printing may be provided. In this case, this one thermal head functions as a printing unit.

また、以上においては、第1選択操作手段及び第2選択操作手段として、タッチパネル101に表示されたボタンB4a〜B4d等及びB8a〜B8d等を用いていたが、これに限られない。すなわち、通常のキーやボタン等の操作手段を用い、これによって従業員が選択操作するようにしてもよい。また、労役表示手段及び行動表示手段として、通常のディスプレイやランプ等を用いるようにしてもよい。   In the above description, the buttons B4a to B4d and B8a to B8d displayed on the touch panel 101 are used as the first selection operation means and the second selection operation means. However, the present invention is not limited to this. That is, an operation unit such as a normal key or button may be used, and an employee may select the operation. Moreover, you may make it use a normal display, a lamp | ramp, etc. as a labor display means and an action display means.

また、以上においては、従業員により実行される労役作業について従業員の作業効率の評価を、所定の評価区分に対応付け、この評価区分に対応したポイントを、従業員に対して付与していたが、これに限られない。すなわち、従業員の作業効率の評価に応じて、言い換えれば、作業効率に応じてポイントを算出し、付与するようにしてもよい。   In addition, in the above, the evaluation of the work efficiency of the employee for labor work performed by the employee is associated with a predetermined evaluation category, and points corresponding to this evaluation category are given to the employee. However, it is not limited to this. That is, according to the evaluation of the work efficiency of the employee, in other words, points may be calculated and given according to the work efficiency.

また、以上においては、従業員の操作により標準作業時間TSと算出された実績作業時間TRとを検出し、それら標準作業時間TS及び実績作業時間TRに基づく従業員の作業効率によって評価を行っていたが、これに限られない。すなわち、固定的に定められた固定的な単位時間、例えば30分の間に作業できた作業量を従業員により入力され、その作業量の大小により評価を行ってもよい。この場合、例えば上記30分の経過後、タッチパネル101に、従業員により実行された作業量、例えば前述の「トイレ清掃」であれば清掃した便器の個数、を手動入力させるための画面を表示させ、その画面上での従業員の操作入力に基づき上記作業量を算出する。この作業量の算出に関する処理を実行する制御回路103の制御手順が、作業量算出手段として機能する。そして、例えば大容量記憶装置105に予め記憶された、予め定められた前述の基準作業量、例えば30分あたりの標準作業量20[個]と、上記操作入力に基づき算出された作業量とを比較することにより、上記評価を行う。この作業量どうしを比較することで作業効率の評価に関する処理を実行する制御回路103の制御手順が、作業効率評価手順として機能する。この結果、上記実施形態や各変形例と同様の効果を得る。   In the above, the standard work time TS and the calculated actual work time TR are detected by the operation of the employee, and the evaluation is performed based on the work efficiency of the employee based on the standard work time TS and the actual work time TR. However, it is not limited to this. In other words, the amount of work that can be performed in a fixed unit time, for example, 30 minutes, which is fixedly determined, is input by the employee, and the evaluation may be performed based on the amount of the work. In this case, for example, after the above 30 minutes have elapsed, the touch panel 101 displays a screen for manually inputting the amount of work performed by the employee, for example, the number of toilet bowls cleaned in the case of “toilet cleaning” described above. The amount of work is calculated based on the operation input of the employee on the screen. The control procedure of the control circuit 103 that executes processing relating to the calculation of the work amount functions as a work amount calculation unit. Then, for example, the above-mentioned predetermined reference work amount stored in advance in the large-capacity storage device 105, for example, the standard work amount 20 [pieces] per 30 minutes, and the work amount calculated based on the operation input are obtained. The above evaluation is performed by comparison. The control procedure of the control circuit 103 that executes processing relating to the evaluation of work efficiency by comparing the work amounts functions as a work efficiency evaluation procedure. As a result, the same effects as those of the above-described embodiment and each modification are obtained.

なお、以上において、図2、図17等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。   In addition, in the above, the arrow shown in each figure of FIG. 2, FIG. 17, etc. shows an example of the flow of a signal, and does not limit the flow direction of a signal.

また、図9、図10、図11等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。   The flowcharts shown in FIG. 9, FIG. 10, FIG. 11 and the like do not limit the present invention to the procedure shown in the above-mentioned flow, and the addition / deletion or order of the procedures within the scope not departing from the gist and technical idea of the invention. May be changed.

また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。   In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.

その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。   In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.

100 カード通信端末(無線タグ通信装置)
100′ カード通信端末(無線タグ通信装置)
101 タッチパネル
102 通信アンテナ(第1アンテナ手段)
107 タイマ(計時手段)
120 消去用サーマルヘッド(印字手段)
121 形成用サーマルヘッド(印字手段)
130 ループアンテナ(第2アンテナ手段)
B4a〜d ボタン(第1選択操作手段、労役表示手段)
B8a〜d ボタン(第2選択操作手段、行動表示手段)
S 可逆性被印字領域(被印字領域)
T 従業員カード(ユーザ無線タグ)
T′ 従業員カード(ユーザ無線タグ)
To 無線タグ回路部
WS 労役評価システム
100 card communication terminal (wireless tag communication device)
100 'card communication terminal (wireless tag communication device)
101 touch panel 102 communication antenna (first antenna means)
107 timer (time measuring means)
120 Thermal head for erasing (printing means)
121 Thermal head for forming (printing means)
130 Loop antenna (second antenna means)
B4a-d button (first selection operation means, labor display means)
B8a-d buttons (second selection operation means, action display means)
S Reversible printable area (printable area)
T employee card (user wireless tag)
T 'employee card (user wireless tag)
To RFID tag circuit part WS Labor evaluation system

Claims (8)

ユーザにより所持されるユーザ用無線タグと、無線タグ通信装置と
を有する労役評価システムであって、
ユーザ用無線タグは、
ユーザ識別情報を記憶した無線タグ回路部を備えており、
無線タグ通信装置は、
前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部と無線通信により情報送受信可能な第1アンテナ手段と、
前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得する情報読み取り手段と、
前記ユーザにより実行される所定の労役作業の作業量を算出する作業量算出手段と、
前記所定の労役作業に関して予め定められた基準作業量と、前記作業量算出手段により算出された前記作業量とを、比較することにより、前記所定の労役作業についての前記ユーザの作業効率を評価する作業効率評価手段と、
前記ユーザ識別情報に対し、前記作業効率評価手段による評価に対応した第1報償値を対応付ける第1報償値付与手段と、
前記第1報償値付与手段により前記ユーザ識別情報に対し前記第1報償値を対応付けた後に、前記第1報償値に対応した所定の制御信号を生成し出力する信号出力手段とを有する
ことを特徴とする労役評価システム。
A labor evaluation system having a user wireless tag possessed by a user and a wireless tag communication device,
The wireless tag for users is
It includes a wireless tag circuit unit that stores user identification information,
The wireless tag communication device
First antenna means capable of transmitting and receiving information by wireless communication with the wireless tag circuit section of the user wireless tag;
Information reading means for obtaining information from the RFID circuit part of the RFID tag for user using the first antenna means;
A work amount calculating means for calculating a work amount of a predetermined labor service performed by the user;
The user's work efficiency with respect to the predetermined work work is evaluated by comparing a predetermined reference work amount related to the predetermined work work with the work amount calculated by the work amount calculation means. Work efficiency evaluation means,
First reward value giving means for associating the first reward value corresponding to the evaluation by the work efficiency evaluation means with respect to the user identification information;
Signal output means for generating and outputting a predetermined control signal corresponding to the first reward value after associating the first reward value with the user identification information by the first reward value giving means. A featured labor evaluation system.
前記作業量算出手段は、
前記情報読み取り手段が前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得した際の現在時刻を計時する計時手段により計時されている時刻を、前記所定の労役作業の開始時刻として検出するとともに、前記開始時刻の検出後には、前記情報読み取り手段が前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報を取得した際の前記計時手段により計時されている時刻を、前記所定の労役作業の終了時刻として検出する労役時刻検出手段と、
前記労役時刻検出手段により検出された前記開始時刻及び前記終了時刻を用いて、労役作業に要した実績作業時間を算出する実績時間算出手段とを備える、
ことを特徴とする請求項1記載の労役評価システム。
The work amount calculating means includes:
While detecting the time measured by the time measuring means for measuring the current time when the information reading means acquires information from the RFID tag circuit unit of the user RFID tag as the start time of the predetermined labor work After the detection of the start time, the time read by the time measuring means when the information reading means acquires information from the wireless tag circuit portion of the user wireless tag is the end of the predetermined labor work Labor time detection means for detecting as time;
Actual time calculation means for calculating actual work time required for work work using the start time and the end time detected by the work time detection means,
The labor evaluation system according to claim 1, wherein:
前記無線タグ通信装置は、
前記ユーザが従事可能な少なくとも1つの労役作業を表示する労役表示手段と、
前記労役表示手段に表示された前記少なくとも1つの労役作業に対する、前記ユーザの選択操作情報を取得するための第1選択操作手段とを有し、
前記作業効率評価手段は、
前記第1選択操作手段を用いて前記ユーザが選択した労役作業に関して予め定められた基準作業時間と、前記実績時間算出手段により算出された前記実績作業時間とを、比較することにより、前記ユーザが選択した労役作業についての前記ユーザの作業効率を評価する
ことを特徴とする請求項2記載の労役評価システム。
The wireless tag communication device includes:
A labor display means for displaying at least one labor service that the user can engage;
A first selection operation means for obtaining the user's selection operation information for the at least one labor work displayed on the labor display means;
The work efficiency evaluation means includes
By comparing the reference work time predetermined for the labor work selected by the user using the first selection operation means and the actual work time calculated by the actual time calculation means, the user can 3. The labor evaluation system according to claim 2, wherein the work efficiency of the user for the selected labor work is evaluated.
前記無線タグ通信装置は、
前記ユーザが申告可能な少なくとも1つの報償対象行動を表示する行動表示手段と、
前記行動表示手段に表示された前記少なくとも1つの報償対象行動に対する、前記ユーザの選択操作情報を取得するための第2選択操作手段と、
前記ユーザ識別情報に対し、前記第2選択操作手段を用いて前記ユーザが選択した前記報償対象行動に対応した第2報償値を対応付ける第2報償値付与手段とを有する
ことを特徴とする請求項3記載の労役評価システム。
The wireless tag communication device includes:
Action display means for displaying at least one reward target action that can be reported by the user;
Second selection operation means for acquiring the user's selection operation information for the at least one reward target action displayed on the action display means;
2. A second reward value assigning unit that associates a second reward value corresponding to the reward target action selected by the user using the second selection operation unit with the user identification information. 3. Labor evaluation system described in 3.
前記信号出力手段は、
前記第1アンテナ手段を用いて、前記所定の制御信号としての書き込み信号を出力することにより、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部に情報を書き込む情報書き込み手段を備える
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項記載の労役評価システム。
The signal output means includes
An information writing means for writing information to the wireless tag circuit section of the user wireless tag by outputting a write signal as the predetermined control signal using the first antenna means. The labor evaluation system according to any one of claims 2 to 4.
前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部は、
前記第1報償値又は前記第2報償値を記憶しており、
前記無線タグ通信装置の情報読み取り手段は、
前記労役時刻検出手段による前記開始時刻又は前記終了時刻の検出時において、前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より前記第1報償値又は前記第2報償値を前記ユーザ識別情報と関連付けて取得する報償値取得手段を備え、
前記無線タグ通信装置は、
前記報償値取得手段により取得された前記第1報償値又は前記第2報償値に対し、前記第1報償値付与手段又は前記第2報償値付与手段により対応付けられた第1報償値又は第2報償値を積算する報償値積算手段を有し、
前記情報書き込み手段は、
前記報償値積算手段により積算された第1報償値又は第2報償値を、前記第1アンテナ手段を用いて、前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部に書き込む報償値記録手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項5記載の労役評価システム。
The wireless tag circuit portion of the user wireless tag is:
Storing the first reward value or the second reward value;
The information reading means of the wireless tag communication device is:
At the time of detection of the start time or the end time by the labor time detection means, the first antenna value is used for the first reward value or the second reward value from the RFID tag circuit unit of the user RFID tag. A reward value acquisition means for acquiring the information in association with the user identification information,
The wireless tag communication device includes:
A first reward value or a second value associated with the first reward value or the second reward value acquired by the reward value acquisition means by the first reward value giving means or the second reward value giving means. Compensation value accumulating means for accumulating reward values,
The information writing means
Compensation value recording means for writing the first reward value or the second reward value accumulated by the reward value accumulating means into the RFID circuit part of the user RFID tag using the first antenna means is further provided. The labor evaluation system according to claim 5.
前記情報読み取り手段が複数人数の前記ユーザによりそれぞれ所持される複数の前記ユーザ用無線タグの前記無線タグ回路部より情報取得を行った場合に、前記作業効率評価手段による評価に対応した前記第1報償値を前記ユーザの人数により分割処理する報償値分割手段をさらに有し、
前記第1報償値付与手段は、
前記複数人数のユーザにそれぞれ対応した複数の前記ユーザ識別情報に対し、前記報償値分割手段により前記分割処理された前記第1報償値をそれぞれ対応付ける
ことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項記載の労役評価システム。
The first information corresponding to the evaluation by the work efficiency evaluation means when the information reading means obtains information from the RFID circuit portions of the plurality of user RFID tags respectively possessed by a plurality of users. A reward value dividing means for dividing the reward value according to the number of users;
The first reward value giving means is:
7. The plurality of user identification information respectively corresponding to the plurality of users are associated with the first reward value divided by the reward value dividing unit, respectively. The labor evaluation system according to any one of the preceding claims.
ユーザ用無線タグは、
所定の被印字領域を有し、前記無線タグ回路部が設けられるタグ媒体をさらに備えており、
前記無線タグ通信装置は、
前記報償値積算手段により積算された第1報償値又は第2報償値に対応付けられた所定の印字を、前記タグ媒体の前記被印字領域に対して実行する、印字手段と、
前記タグ媒体を搬送する搬送手段と、
前記タグ媒体の前記無線タグ回路部と無線通信により情報送受信可能な第2アンテナ手段と、
前記タグ媒体を挿抜可能な挿抜口と
をさらに備える
ことを特徴とする請求項6又は請求項7記載の労役評価システム。
The wireless tag for users is
A tag medium having a predetermined print area and provided with the RFID circuit unit;
The wireless tag communication device includes:
Printing means for executing predetermined printing associated with the first reward value or the second reward value accumulated by the reward value accumulation means on the print area of the tag medium;
Conveying means for conveying the tag medium;
Second antenna means capable of transmitting and receiving information by wireless communication with the RFID circuit part of the tag medium;
The labor evaluation system according to claim 6 or 7, further comprising an insertion / extraction port through which the tag medium can be inserted / extracted.
JP2009206344A 2009-09-07 2009-09-07 Work evaluation system Pending JP2011059811A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206344A JP2011059811A (en) 2009-09-07 2009-09-07 Work evaluation system
PCT/JP2010/064780 WO2011027740A1 (en) 2009-09-07 2010-08-31 Labor evaluation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206344A JP2011059811A (en) 2009-09-07 2009-09-07 Work evaluation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059811A true JP2011059811A (en) 2011-03-24

Family

ID=43649275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206344A Pending JP2011059811A (en) 2009-09-07 2009-09-07 Work evaluation system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011059811A (en)
WO (1) WO2011027740A1 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108451A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社日立ソリューションズ Production results evaluation processing system and production results evaluation processing method
JP2014191716A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Ntt Data Corp Duty management support system, duty management support device and duty management support method
JP2018136738A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブンシジャパン Work support terminal, work support program, and work support system
US10581770B2 (en) * 2015-12-21 2020-03-03 Alibaba Group Holding Limited Method and system for communication in instant messaging application
US10853849B2 (en) 2016-01-13 2020-12-01 Alibaba Group Holding Limited Method and system for service enablement
US10931811B2 (en) 2016-04-25 2021-02-23 Alibaba Group Holding Limited Method and system for verifying transmission of multimedia messages
US11023832B2 (en) 2016-05-13 2021-06-01 Dingtalk Holding (Cayman) Limited Method and system for task processing
US11134048B2 (en) 2015-02-16 2021-09-28 Dingtalk Holding (Cayman) Limited Communication and messaging system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077169A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Process management support system, process management support method and program
JP4286882B2 (en) * 2007-05-09 2009-07-01 株式会社ソフィア Employee management system
JP4754535B2 (en) * 2007-08-01 2011-08-24 東芝テック株式会社 Electronic tag collection device and electronic tag collection system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108451A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社日立ソリューションズ Production results evaluation processing system and production results evaluation processing method
JPWO2013108451A1 (en) * 2012-01-19 2015-05-11 株式会社日立ソリューションズ Production performance evaluation processing system, production performance evaluation processing method
JP2014191716A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Ntt Data Corp Duty management support system, duty management support device and duty management support method
US11134048B2 (en) 2015-02-16 2021-09-28 Dingtalk Holding (Cayman) Limited Communication and messaging system
US10581770B2 (en) * 2015-12-21 2020-03-03 Alibaba Group Holding Limited Method and system for communication in instant messaging application
US10853849B2 (en) 2016-01-13 2020-12-01 Alibaba Group Holding Limited Method and system for service enablement
US10931811B2 (en) 2016-04-25 2021-02-23 Alibaba Group Holding Limited Method and system for verifying transmission of multimedia messages
US11023832B2 (en) 2016-05-13 2021-06-01 Dingtalk Holding (Cayman) Limited Method and system for task processing
JP2018136738A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブンシジャパン Work support terminal, work support program, and work support system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011027740A1 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011027740A1 (en) Labor evaluation system
Cutts et al. Measuring coverage in MNCH: design, implementation, and interpretation challenges associated with tracking vaccination coverage using household surveys
US8149441B2 (en) Expected time to collect a print job
CN101902963B (en) Personality testing apparatus
JP5072003B2 (en) Event management system and event management method
CN108028075A (en) Biological information measurement device and biological information measurement method
JP2007272535A (en) Shopping support system, shopping support device, shopping support method, and shopping support program
CN109685549A (en) Rebating method, apparatus, computer installation and computer storage medium are shared in shopping
JP2010026888A (en) Management system, management server, and management program
JP2006301823A (en) Displayed commodity marketing method, system, and program
CN107450825A (en) Information processor and method
JP2018120360A (en) Evaluation processing device, clerk evaluation method, and program
JP2005255390A (en) Physical distribution control system
JP2009211290A (en) Business activity support system
JP3962704B2 (en) Employee management system and employee management program, and employee work condition evaluation system and employee work condition evaluation program
CN103826023A (en) Display device, image forming apparatus, and method of controlling a display device
JP5246432B2 (en) Health management system, computer and information management method
JP2003203137A (en) Questionnaire system
JP2015051183A (en) Game house information collecting system, and game house information collecting method
TW202203242A (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
CN108038751A (en) Single device under commodity ordering method and commodity
JP2021093067A (en) Information processing system and method for processing information
Bowman et al. Introduction to statistics
JP6402446B2 (en) Product sales data processing apparatus and program
JP4563071B2 (en) Situation estimation apparatus and situation estimation method