JP2011057594A - ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011057594A
JP2011057594A JP2009207413A JP2009207413A JP2011057594A JP 2011057594 A JP2011057594 A JP 2011057594A JP 2009207413 A JP2009207413 A JP 2009207413A JP 2009207413 A JP2009207413 A JP 2009207413A JP 2011057594 A JP2011057594 A JP 2011057594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylamino
methylpyridine
carboxylic acid
piperidine
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009207413A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamura
恒ニ 川村
Takuya Kishimoto
卓也 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009207413A priority Critical patent/JP2011057594A/ja
Publication of JP2011057594A publication Critical patent/JP2011057594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンの新規製造方法を提供する。
【解決手段】下記の一般式に示す方法。
Figure 2011057594

(式中、RはC〜C直鎖状または分岐状アルキル基、アリールC〜Cアルキル基)すなわち、2−アミノ−5−メチルピリジンと4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体とを、溶媒中、ルイス酸と還元剤存在下で反応させることからなる、4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ルイス酸を用いたN−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(4−ピペリジニル)−2−フランカルボキサミド誘導体の合成中間体である、4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法に関する。
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(4−ピペリジニル)−2−フランカルボキサミド誘導体
Figure 2011057594
はオピオイドμ拮抗薬であり、便秘、悪心・嘔吐もしくは掻痒感から選択されるμ受容体作動薬の副作用、突発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群又は慢性掻痒症の予防及び/又は治療薬として有用であることが、開示されている(特許文献1)。
その合成中間体である5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンは、
Figure 2011057594
2−ブロモ−5−メチルピリジンと4−アミノ−1−ベンジルピペリジンを反応させて2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)−ピリジンとした後、水素雰囲気下で水酸化パラジウム存在下に脱ベンジル化する合成方法か、
Figure 2011057594
2−ブロモ−5−メチルピリジンと4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸エチルをパラジウム触媒存在下に4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸エチルとした後、脱エトキシカルボニル化する合成方法で得ている(特許文献1)。
しかし、前者の方法では、過剰の4−アミノ−1−ベンジルピペリジンが必要であり収率が低く、反応条件も180℃9時間と苛酷であったことから、工業的製法には不向きであった。
また、後者の方法はパラジウム触媒を使用する。医薬品合成でパラジウム触媒を用いると、残留パラジウムの除去が問題になることは、工業的製法では知られている(非特許文献1)。工業的にN−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(4−ピペリジニル)−2−フランカルボキサミド誘導体を合成する場合に、パラジウムが残留する可能性がある。
新たな方法として、2−アミノピリジン誘導体とピペリドン誘導体から、還元的アミノ化で製造することが考えられるが、2−アミノピリジン誘導体の還元的アミノ化は収率が良くないことが知られている(特許文献2)。
Figure 2011057594
以上の理由から、工業的製法に利用用可能な5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンの製造方法の確立が望まれていた。
国際公開第2003/035645号パンフレット US4126689号パンフレット
Chen, C. J. Org. Chem. 2003, 68(7), 2633-38。
本発明は、N−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(4−ピペリジニル)−2−フランカルボキサミド誘導体の原料である、5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンおよびその前駆体である4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンの製造方法を鋭意研究した結果、5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンの前駆体である4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の、ルイス酸を用いた製造方法を見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
1)式(1):
Figure 2011057594
で表される2−アミノ−5−メチルピリジンと、一般式(2):
Figure 2011057594
(式中、RはC〜C直鎖状または分岐状アルキル基、アリールC〜Cアルキル基)で表される4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体を、溶媒中、チタニウム(IV)イソプロポキシド、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛またはオルトケイ酸テトラエチルからなる群より選ばれるルイス酸と還元剤存在下で反応させることからなる、一般式(3)
Figure 2011057594
(式中、Rは、前記定義に同じ)で表される4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法。
2)溶媒が芳香族単環式炭化水素、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、又は塩化メチレンである、1)記載の製造方法。
3)還元剤が水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである、1)記載の製造方法。
溶媒中、ルイス酸と還元剤存在下で、2−アミノ−5−メチルピリジンと4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体を反応させることによる、4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の収率の優れた製造方法を確立した。
本明細書中に表されるC〜C直鎖状または分岐状アルキル基とは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基若しくはt−ブチル基などが挙げられる。
アリールC〜Cアルキル基は、ハロゲン原子、C〜C直鎖状または分岐状アルキルオキシ基またはC〜C直鎖状または分岐状アルキル基で1−3個置換されていてもよいベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基、などが挙げられる。
4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体の量は、2−アミノ−5−メチルピリジン1モルに対し、好ましくは0.7モルから10モル、より好ましくは1モルから2モルで行なうことができる。
還元剤は、ヒドリド系の還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。
還元剤の量は、2−アミノ−5−メチルピリジン1モルに対し、好ましくは0.8モルから10モル、より好ましくは1モルから2モルで行なうことができる。
反応温度は好ましくは0℃から溶媒の還流温度、より好ましくは25℃から80℃で行なうことが出来る。
反応時間は好ましくは10分から120時間、より好ましくは60分から5時間で行なうことが出来る。
溶媒は、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレンなどの芳香族単環式炭化水素、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒なども用いることができる。
溶媒量は、2−アミノ−5−メチルピリジン1kgに対し、好ましくは0.5Lから30L、より好ましくは3Lから15Lで行なうことが出来る。
ルイス酸は、チタニウム(IV)イソプロポキシド、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛、オルトケイ酸テトラエチルなどを用いることが出来る。
ルイス酸量は、0.05から1.2当量が望ましい。
本反応で得られた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体は、既知の脱保護条件である、酸或いは塩基による加水分解反応により5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンに変換することが出来る。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
<比較例1> ルイス酸を用いない反応
Figure 2011057594
ルイス酸を用いずに、2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジン誘導体の合成を検討したが、ピリジンの2−アミノ基上への還元的アミノ化反応の収率は、20%未満と低かった。
<試験例1> 添加剤の検討
Figure 2011057594
2−アミノ−5−メチルピリジン(0.2g〜1.0g)と4−ピペリドン−1−カルボン酸エチル(1.2当量)のテトラヒドロフラン溶液に、表中の添加剤(1.2当量)を室温で加えた。この溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.3〜2.0当量)を室温で加え、同温で1〜24時間撹拌した。反応の進捗をTLCを用いて評価し、チタニウム(IV)イソプロポキシド、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛、オルトケイ酸テトラエチルについて反応の促進効果を認めた。
Figure 2011057594
<試験例2> 溶媒の検討
Figure 2011057594
2−アミノ−5−メチルピリジン(0.2g〜0.5g)と4−ピペリドン−1−カルボン酸エチル(1.2当量)の表中各溶媒溶液に、チタニウム(IV)イソプロポキシド(1.2当量)を室温で加えた。この溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.0当量)を室温で加え、同温で5〜24時間撹拌した。反応の進捗をTLCを用いて評価し、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、トルエンを用いた場合に、反応促進効果を認めた。
Figure 2011057594
<試験例3> ルイス酸削減の検討
Figure 2011057594
2−アミノ−5−メチルピリジン(0.2g〜0.5g)と4−ピペリドン−1−カルボン酸エチル(1.2当量)のトルエン溶液中に、表中量のチタニウム(IV)イソプロポキシドを室温で加えた。この溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量)を室温で加え、同温で表中時間撹拌した。反応の進捗をHPLCを用いて評価し、チタニウム(IV)イソプロポキシドは触媒量でも反応は円滑に進行した。
Figure 2011057594
HPLC 条件
カラム:φ4.6mm×250mm,、Wakosil-II 5C18 HG, Wako製
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:240 nm)
カラム温度:40
℃付近の一定温度
移動相:リン酸二水素カリウム 2.72 g を水 550 mLに溶かし、リン酸を加えて pH を 2.5 に調整した後、アセトニトリル450 mL及びラウリル硫酸ナトリウム 1.44 g を混和する。
流量:1.0
mL / min

2−アミノ−5−メチルピリジン:tR = 4.65 min
4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸エチル:tR= 8.49 min
2−アミノ−5−メチルピリジンと4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体から、5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンの前駆体である4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体のルイス酸を用いた製造方法を確立した。本製法で得られた5−メチル−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)ピリジンを原料として、オピオイドμ拮抗薬であるN−(5−メチルピリジン−2−イル)−N−(4−ピペリジニル)−2−フランカルボキサミド誘導体を、製造することが可能である。

Claims (3)

  1. 式(1):
    Figure 2011057594
    で表される2−アミノ−5−メチルピリジンと、一般式(2):
    Figure 2011057594
    (式中、RはC〜C直鎖状または分岐状アルキル基、アリールC〜Cアルキル基)で表される4−ピペリドン−1−カルボン酸誘導体を、溶媒中、チタニウム(IV)イソプロポキシド、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛またはオルトケイ酸テトラエチルからなる群より選ばれるルイス酸と還元剤存在下で反応させることからなる、一般式(3)
    Figure 2011057594
    (式中、Rは、前記定義に同じ)で表される4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法。
  2. 溶媒が芳香族単環式炭化水素、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、又は塩化メチレンである、請求項1記載の製造方法。
  3. 還元剤が水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである、請求項1記載の製造方法。
JP2009207413A 2009-09-08 2009-09-08 ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法 Withdrawn JP2011057594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207413A JP2011057594A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207413A JP2011057594A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011057594A true JP2011057594A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43945664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207413A Withdrawn JP2011057594A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011057594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104693183A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 上海皓元化学科技有限公司 一种2-[(4-氯苯基)(4-哌啶基氧基)甲基]吡啶及其衍生物的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104693183A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 上海皓元化学科技有限公司 一种2-[(4-氯苯基)(4-哌啶基氧基)甲基]吡啶及其衍生物的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009227003B2 (en) Crystalline forms and two solvated forms of 4-amino-5-fluoro-3-[5-(4-methylpiperazin-1-yl)-1H-benzimidazol-2-yl]quinolin-2(1H)-one lactic acid salts
AU2015309862A1 (en) High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
WO2018013655A1 (en) Solid state forms of crisaborole
RU2011116052A (ru) Способ получения хинолоновых соединений область техники, к которой относится настоящее изобретение
KR20090083455A (ko) 이마티닙 및 그들의 중간체 및 그 제조방법
WO2015154730A1 (en) A process for producing enzalutamide
TW201920196A (zh) 作為vanin抑制劑之雜芳族化合物
TWI628168B (zh) 製備1-烷基-3-二氟甲基-5-氟-1h-吡唑-4-甲醛及1-烷基-3-二氟甲基-5-氟-1h-吡唑-4-羧酸酯之方法
JP2011511054A5 (ja)
WO2007086077A2 (en) A novel one pot process for preparation of pantoprazole sodium sesquihydrate
JP2011057594A (ja) ルイス酸を用いた4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法
JP2011236157A (ja) 光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法
CN102731368B (zh) 一种5,5-二氟-3-取代哌啶衍生物的制备方法
JPWO2006123767A1 (ja) 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法
WO2010122580A3 (en) Piperidine derivatives as inhibitors of renin
CN107400118B (zh) 埃索美拉唑中间体的制备方法
KR102484846B1 (ko) 벤조피란 유도체의 정제방법, 이의 결정형 및 상기 결정형의 제조방법
KR101731952B1 (ko) 철 촉매 및 염기 첨가제를 이용한 4-치환 쿠마린 유도체의 제조방법
JPWO2011030537A1 (ja) 4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸誘導体の製造方法
WO2010068049A2 (en) Process for preparing (r)-(+)-lansoprazole and intermediate used therein
CN103936662A (zh) 1-r1-3,3-二氟-4-r2-哌啶及其衍生物的制备方法
RU2590158C2 (ru) Способ получения производного феноксипиридина
JP2018131415A (ja) L−カルノシン誘導体またはその塩の製造方法
CN117677613A (zh) 单环吡啶衍生物的合成中间体的制造方法
WO2020188833A1 (ja) ビアリールアミド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121031