JP2011054293A - 照明装置および照明装置の校正方法 - Google Patents

照明装置および照明装置の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054293A
JP2011054293A JP2009199439A JP2009199439A JP2011054293A JP 2011054293 A JP2011054293 A JP 2011054293A JP 2009199439 A JP2009199439 A JP 2009199439A JP 2009199439 A JP2009199439 A JP 2009199439A JP 2011054293 A JP2011054293 A JP 2011054293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
illuminance
output current
brightness
current command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009199439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496580B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshida
博行 吉田
Naoki Shirai
直樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009199439A priority Critical patent/JP5496580B2/ja
Priority to US12/871,312 priority patent/US8269427B2/en
Priority to DE102010035836.3A priority patent/DE102010035836B4/de
Publication of JP2011054293A publication Critical patent/JP2011054293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496580B2 publication Critical patent/JP5496580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】経年による光源の照度低下に伴う校正を短時間で行うことができる照明装置を提供すること。
【解決手段】本発明では、ある特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値で光源31を点灯させ、その際に測定される照明光の照度と前記特定の明るさ指令値に応じた照度規格値との比率、すなわち光源31の照度の低下率を測定する。続いて、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の照度を、各明るさ指令値に対して規格される照度規格値と前記比率とから算出する。そして、各出力電流指令値と現在の照度との関係に基づいて、各明るさ指令値と各出力電流指令値との関係を校正する。所定の出力電流指令値を一回出力するだけなので、時間のかかる照度測定をこの際に一回だけ行えばよく、校正を短時間でできる。また、校正時間を大幅に短縮できるので、その分ユーザーにかかる校正費用を低減できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置および照明装置の校正方法に関する。
従来、ワークに光を照射するLED(Light Emitting Diode)およびLEDを制御するコントローラを有する照明装置を備え、照明装置によりワークに光を照射してワークの画像を得、該ワークの画像からワークの形状を求める画像処理装置が利用される。コントローラは、所定の変換テーブルから、外部入力される照度の指令値である明るさ指令値に対応する出力電流指令値を読み出し、読み出した出力電流指令値をDA変換器に出力することによりLEDを点灯させる。ところが、所定の電流値が入力された際のLEDの照度は、LEDの特性に大きく左右される。そのため、コントローラが、入力された明るさ指令値に対し、変換テーブルに基づいてLEDに対して一律に所定の出力電流指令値を出力すると、照明装置に組み込まれたLEDの特性により指令された照度とならない場合がある。
画像処理装置では、指令された照度に比べて照度が低くなると、光量が足りずワークの画像を得ることができなかったり、ワークのエッジを検出できなくなるおそれがあり、指令された照度に比べて照度が高くなると、ワークの画像が滲んでしまい、ワークのエッジを検出できなくなるおそれがある。そのため、画像処理装置に用いられる照明装置では、指令された照度となるように光源を制御することが極めて重要な課題となる。
そこで、組み込まれたLEDの特性に応じて出荷前に変換テーブルを校正する照明装置が開発されている(例えば特許文献1)。この特許文献1の照明装置は、出荷段階では、組み込まれたLEDの特性にかかわらず、指令された照度で光を照射できる。
特開2004−220834号公報
しかしながら、LEDは時間の経過に伴って照度が低下するため、特許文献1の照明装置は、出荷後、十分な使用時間が経つと、変換テーブルが照度の低下したLEDに対応しなくなり、指令された照度で光を照射できなくなるおそれがある。従って、特許文献1の照明装置は、出荷後、十分な使用時間を経た場合、LEDの照度の低下に合わせて変換テーブルを再校正することが望ましいが、特許文献1の照明装置による変換テーブルの再校正には、時間のかかる照度測定を何度も行う必要がある。そのため、特許文献1の照明装置により変換テーブルを再校正する場合、多大な時間がかかってしまうという問題がある。
本発明の目的は、経年による光源の照度低下に伴う校正を短時間で行うことができる照明装置および照明装置の校正方法を提供することにある。
本発明の校正装置は、入力される照度の指令値である明るさ指令値毎に出力電流指令値が紐付けられた変換テーブルを記憶する記憶部と、光源と、入力される明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブルから読み出して前記光源に出力する制御部とを備える照明装置であって、前記制御部は、特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値を前記変換テーブルから読み出し、この出力電流指令値を前記光源に出力する校正用出力手段と、前記校正用出力手段にて読み出された前記出力電流指令値が前記光源に出力された際に前記光源から射出された照明光の照度と、前記特定の明るさ指令値に対して規格される照度規格値との比率を算出する比率算出手段と、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の各照度を、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値と前記算出された比率とから算出する照度算出手段と、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、前記変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する校正手段とを備えていることを特徴とする。
光源の照度が経年により低下する最大の原因は、発光部を封止する封止材が経年により劣化し、その透過率が低下することにある。従って、どの出力電流指令値に対しても、経年により光源の照度は一律に同じ比率で低下するので、ある特定の出力電流指令値で光源を点灯させた際の照明光の照度のみを測定すれば、前記比率、すなわち光源の照度の低下率を算出できる。
そこで、本発明では、まず、ある特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値で光源を点灯させ、その際に測定される照明光の照度と、前記特定の明るさ指令値に対して規格される照度規格値との比率、すなわち光源の照度の低下率を算出する。
変換テーブル中の各明るさ指令値には、照明装置の出荷時、照度が、各明るさ指令値に対して規格された照度規格値となるように、各出力電流指令値が紐付けられる。これらの各出力電流指令値に対する光源の照度は、前述したように、経年により一律に同じ比率で低下する。
そこで、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の照度を、各明るさ指令値に対して規格される照度規格値と前記比率とから算出する。
そして、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する。
このような本発明によれば、変換テーブルの校正の際に、特定の出力電流指令値を一回出力するだけなので、時間のかかる照度測定をこの際に一回だけ行えばよく、校正を短時間で行うことができる。また、照明装置の校正は、測定精度に影響を及ぼす重要な設定であるのでサービスマンが行うべきであるが、本発明では、サービスマンによる照明装置の校正時間を大幅に短縮できるので、その分ユーザーにかかる校正費用を低減できる。
本発明では、前記校正手段は、前記変換テーブル中の各出力電流指令値を校正することが好ましい。
本発明によれば、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と、比率算出手段にて算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、各出力電流指令値を校正する。本発明によれば、各出力電流指令値の校正値を同一の方法で算出できるので、校正に係る計算を簡素化できる。
本発明では、前記校正手段は、前記変換テーブル中の各明るさ指令値を校正することが好ましい。
本発明によれば、各明るさ指令値を、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値に対して算出された各照度と等しい照度規格値となる明るさ指令値に校正する。明るさ指令値および照度規格値の関係は所定の数式により表される場合が多いので、前記算出された各照度と等しい照度規格値となる明るさ指令値は精度よく求めることができ、変換テーブルを精度よく校正できる。
なお、入力される最大の明るさ指令値(例えば100)に紐付けられている出力電流指令値(例えば2892)に対して算出された照度(例えば12600)となる明るさ指令値は、例えば86と、入力される最大の明るさ指令値(例えば100)に対して低くなる。従って、この方法では、入力される最大の明るさ指令値(例えば100)に対して低い所定の明るさ指令値(例えば86)までしか校正できない。そのため、所定の低い明るさ指令値(例えば86)より大きい明るさ指令値(例えば87)から入力される最大の明るさ指令値(例えば100)域においては、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値を、前段落で説明した方法、すなわち、該出力電流指令値が出力された際の照度が、各明るさ指令値に対して規格された各照度規格値となるように校正する。
本発明の照明装置の校正方法は、入力される照度の指令値である明るさ指令値毎に出力電流指令値が紐付けられた変換テーブルを記憶する記憶部と、光源と、入力される明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブルから読み出して前記光源に出力する制御部とを備える照明装置の校正方法であって、特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値を前記変換テーブルから読み出し、この出力電流指令値を前記光源に出力する校正用出力工程と、前記校正用出力工程にて読み出された前記出力電流指令値が前記光源に出力された際に前記光源から射出された照明光の照度を測定する校正用照度測定工程と、前記校正用照度測定工程にて測定された照度と、前記特定の明るさ指令値に対して規格される照度規格値との比率を算出する比率算出工程と、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の各照度を、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値と前記算出された比率とから算出する照度算出工程と、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、前記変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する校正工程とを備えていることを特徴とする。
本発明でも、前述と同様、変換テーブルの校正に際し、時間のかかる照度測定を一回しか行わずにすむので、照明装置の校正を短時間でできるとともに、サービスマンによる照明装置の校正時間を大幅に短縮できることから、その分、ユーザにかかる校正費用を低減できる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図。 記憶部に記憶された変換テーブルの一部を示す図。 明るさ指令値に対する照度の規格値を示す図。 照明装置の出荷時に校正された変換テーブルと照度規格値との関係を示す図。 照明装置の校正方法を示すフローチャート。 校正用出力工程により測定される照度を示す図。 算出された比率から算出される各出力電流指令値に対する照度を示す図。 校正された変換テーブルと照度規格値との関係を示す図。 他の方法で校正された変換テーブルと照度規格値との関係を示す図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
画像処理装置は、PC1(Personal Computer)と、照明装置2とを備える。
PC1は、画像処理部11と、入力手段12とを備える。
画像処理部11は、照明装置2により撮像されたワークの撮像画像に基づいてワークのエッジ検出等を行い、ワークの形状を算出する。
入力手段12は、手動操作可能なボタン等から構成され、照明装置2がワークに照射する照明光の照度に対する指令値である明るさ指令値を0〜100%の範囲で照明装置2に入力する。
照明装置2は、装置本体3と、コントローラ4とを備える。
装置本体3は、光源であるLED31と、撮像手段32とを備える。
LED31は、例えばワークの真上側からワークに対して照明光を照射する落射照明系の光源として用いられる。また、LED31は、リング照明装置の光源としてワークの周囲上方に円周状に配され、ワークに対して周囲上方から所定角度で斜めに照明光を照射する。そのほか、LED31は、ワークが載置されるステージの裏側からワークを照射する透過照明系の光源として用いられる。
撮像手段32は、CCD(Charge Coupled Device)からなり、LED31から射出されてワークにて反射した照明光、またはLED31から射出されてワークを透過した照明光を受光し、ワークを撮像する。
コントローラ4は、PC1から入力される明るさ指令値に基づいて出力電流指令値を出力し、LED31の照度を制御する。なお、LED31をPWM(Pulse Width Modulation)制御する場合、出力電流指令値はデューティー比を意味するものとする。コントローラ4は、記憶部41、制御部42、DA変換器43(Digital-to-Analog Converter)、および定電流発生器44を備える。
図2は、記憶部41に記憶された変換テーブル411の一部を示す図である。
記憶部41は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等のメモリからなり、明るさ指令値毎に出力電流指令値が紐付けられた変換テーブル411を記憶している。
図3は、明るさ指令値に対する照度の規格値を示す図、図4は、照明装置2の出荷時に校正された変換テーブル411と照度規格値との関係を示す図である。
変換テーブル411は、照明装置2の出荷時に照度規格値に基づいて校正される。照度規格値とは、図3に示すように、明るさ指令値に対して規格された照度値であり、明るさ指令値を変数とする所定の近似式により精度よく算出できる。図4に示すように、変換テーブル411中の各明るさ指令値に対応する各出力電流指令値は、照明装置2の出荷時に、照度が各明るさ指令値に対して規格された照度規格値となるように校正される。
図1に戻って制御部42は、マイコン(Micro Controller)であり、正規出力手段421、出力値照度算出手段422、校正用出力手段423、比率算出手段424、照度算出手段425、および校正手段426を備える。このうち各手段423〜426については後述する。
出力値照度算出手段422は、LED31から射出された照明光を受光する撮像手段32の出力値から該照明光の照度を算出する。出力値照度算出手段422および撮像手段32から、LED31から射出された照明光の照度を測定する照度測定手段が構成される。
正規出力手段421は、PC1から入力された明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブル411から読み出し、DA変換器43に出力する。
DA変換器43は、入力された出力電流指令値をデジタル形式からアナログ形式に変換する。
定電流発生器44は、入力されたアナログ形式の出力電流指令値に応じた電流をLED31に出力する。
以上の構成により、照明装置2は、LED31の照度が低下していない出荷直後の状態においては、入力される明るさ指令値に対し、該明るさ指令値に対して規格される照度を得ることができる。
以下、照明装置2による変換テーブル411の校正方法を、図5のフローチャートを参照しながら各手段423〜426の機能と併せて説明する。
校正用出力手段423は、コントローラ4が作業者に操作されることにより、特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブル411から読み出し、該出力電流指令値を出力する(校正用出力工程S1)。本実施形態では、校正用出力手段423は、明るさ指令値100に対応する出力電流指令値2892を出力する。
図6は、前記工程S1により測定される照度を示す図である。
工程S1により、LED31が出力電流指令値2892に基づいて点灯すると、撮像手段32によりLED31から射出された照明光が受光され、出力値照度算出手段422により照明光の照度が例えば12600と算出される(校正用照度測定工程S2)。
工程S3の後、比率算出手段424は、前記特定の明るさ指令値100に対して規格された照度規格値18000(図4)を算出し、該照度規格値18000と、工程S2において測定された照度12600との比率、すなわちLED31の照度の低下率を算出する(比率算出工程S3)。本実施形態では、該比率、(工程S2において測定された照度)/照度規格値は0.7と算出される。
図7は、前記比率から算出される各出力電流指令値に対する照度を示す図である。
ここで、LED31の経年による照度低下の原因は、封止材や蛍光体の変質、ボンディング材料の劣化にあるが、本願出願人は、その最大の原因が、封止材が経年により劣化しその透過率が低下することにあることに着目した。LED31の照度低下の原因が封止材の透過率の低下にあるのだから、いずれの出力電流指令値を出力した際にも、前記特定の出力電流指令値2892を出力した際の照度の低下率(0.7)で一律に照度は低下するはずである。
そこで、工程S3の後、照度算出手段425は、図7の斜線部に示すように、工程S3にで算出された比率に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の各照度を、各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値と前記算出された比率とから算出する(照度算出工程S4)。
図8は、校正された変換テーブル411と照度規格値との関係を示す図である。
工程S4の後、校正手段426は、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記工程S4にて算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、前記変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する(校正工程S5)。
具体的に、校正手段426は、変換テーブル411中の各明るさ指令値(例えば100)に紐付けられた各出力電流指令値(例えば2892(図7))を、各明るさ指令値(例えば100)に紐付けられている各出力電流指令値(例えば2892)と前記工程S4にて算出された各照度(例えば12600)との関係に基づいて、該出力電流指令値を出力した際の照度が、各明るさ指令値(例えば100)に対して規格された照度規格値(例えば18000)となる各出力電流指令値(例えば4445)に校正する。
図9は、他の校正方法により校正された変換テーブル411と照度規格値との関係を示す図である。
なお、校正手段426は、各明るさ指令値(例えば100(図7))を、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値(例えば2892(図7))に対して算出された各照度(例えば12600(図7))と等しい照度規格値となる明るさ指令値(例えば86)に校正してもよい。この場合、入力される最大の明るさ指令値(例えば100)に対して低い所定の明るさ指令値(例えば86)までしか校正できない。従って、前記所定の明るさ指令値(例えば86)より大きい明るさ指令値(例えば87)から入力される最大の明るさ指令値(例えば100)域においては、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値を、前段落の方法、すなわち該出力電流指令値を出力した際の照度が、各明るさ指令値に対して規格された照度規格値となるように校正する。
以上により、校正後の照明装置2では、適宜の明るさ指令値が入力されると、制御部42により該明るさ指令値に対応する出力電流指令値が変換テーブル411から読み出され、該出力電流指令値がDA変換器43、定電流発生器44を介してLED31に出力される。前記出力電流指令値は、LED31の経年による照度低下に合わせて校正されているので、該出力電流指令値により、入力した明るさ指令値に対して規格された照度(照度規格値)を得ることができる。これにより、画像処理部11にて精度よくワークの形状を測定できる。
また、本実施形態では、照明装置2の校正の際に、所定の出力電流指令値を一回出力するだけなので、時間のかかる照度測定をこの際に一回だけ行えばよく、照明装置2の校正を短時間で行うことができる。さらに、照明装置2の校正は、測定精度に影響を及ぼす重要な設定であるのでサービスマンが行うべきであるが、本実施形態では、サービスマンによる照明装置2の校正時間を大幅に短縮できるので、その分、ユーザーにかかる校正費用を低減できる。
加えて、本実施形態では、各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と比率算出手段424にて算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、各出力電流指令値を校正する。そのため、各出力電流指令値の校正値を同一の方法で算出できるので、校正に係る計算を簡素化できる。
また、本実施形態では、各明るさ指令値を、例えば各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値に対して算出された各照度と等しい照度規格値となる明るさ指令値に校正する。明るさ指令値および照度規格値の関係は所定の数式により表せるので、前記各照度と等しい照度規格値となる明るさ指令値は精度よく求めることができ、変換テーブル411を精度よく校正できる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、LED31から射出される照明光の照度を測定する照度測定手段として、出力値照度算出手段422および撮像手段32を用いたが、照度測定手段として、照明装置2の出荷時に校正に用いた照度計を使用してもよい。
前記実施形態では、光源としてLED31を用いたが、光源として有機EL(Electro-Luminescence)等を用いてもよい。
2 照明装置
31 LED(光源)
41 記憶部
42 制御部
411 変換テーブル
423 校正用出力手段
424 比率算出手段
425 照度算出手段
426 校正手段
S1 校正用出力工程
S2 校正用照度測定工程
S3 比率算出工程
S4 照度算出工程
S5 校正工程

Claims (4)

  1. 入力される照度の指令値である明るさ指令値毎に出力電流指令値が紐付けられた変換テーブルを記憶する記憶部と、光源と、入力される明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブルから読み出して前記光源に出力する制御部とを備える照明装置であって、
    前記制御部は、
    特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値を前記変換テーブルから読み出し、この出力電流指令値を前記光源に出力する校正用出力手段と、
    前記校正用出力手段にて読み出された前記出力電流指令値が前記光源に出力された際に前記光源から射出された照明光の照度と、前記特定の明るさ指令値に対して規格される照度規格値との比率を算出する比率算出手段と、
    各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の各照度を、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値と前記算出された比率とから算出する照度算出手段と、
    各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、前記変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する校正手段とを備えている
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記校正手段は、前記変換テーブル中の各出力電流指令値を校正する
    ことを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記校正手段は、前記変換テーブル中の各明るさ指令値を校正する
    ことを特徴とする照明装置。
  4. 入力される照度の指令値である明るさ指令値毎に出力電流指令値が紐付けられた変換テーブルを記憶する記憶部と、光源と、入力される明るさ指令値に対応する出力電流指令値を変換テーブルから読み出して前記光源に出力する制御部とを備える照明装置の校正方法であって、
    特定の明るさ指令値に対応する出力電流指令値を前記変換テーブルから読み出し、この出力電流指令値を前記光源に出力する校正用出力工程と、
    前記校正用出力工程にて読み出された前記出力電流指令値が前記光源に出力された際に前記光源から射出された照明光の照度を測定する校正用照度測定工程と、
    前記校正用照度測定工程にて測定された照度と、前記特定の明るさ指令値に対して規格される照度規格値との比率を算出する比率算出工程と、
    各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値が出力された際の各照度を、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値と前記算出された比率とから算出する照度算出工程と、
    各明るさ指令値に紐付けられている各出力電流指令値と前記算出された各照度との関係に基づいて、各明るさ指令値に紐付けられた各出力電流指令値が出力された際の各照度が、前記各明るさ指令値に対して規格される各照度規格値となるように、前記変換テーブル中の各明るさ指令値および各出力電流指令値の関係を校正する校正工程とを備えている
    ことを特徴とする照明装置の校正方法。
JP2009199439A 2009-08-31 2009-08-31 照明装置および照明装置の校正方法 Active JP5496580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199439A JP5496580B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 照明装置および照明装置の校正方法
US12/871,312 US8269427B2 (en) 2009-08-31 2010-08-30 Illuminating device and method of calibrating illuminating device
DE102010035836.3A DE102010035836B4 (de) 2009-08-31 2010-08-30 Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zum Kalibrieren einer Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199439A JP5496580B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 照明装置および照明装置の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054293A true JP2011054293A (ja) 2011-03-17
JP5496580B2 JP5496580B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43623829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199439A Active JP5496580B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 照明装置および照明装置の校正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8269427B2 (ja)
JP (1) JP5496580B2 (ja)
DE (1) DE102010035836B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149227A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 三菱電機株式会社 点灯装置
JP2015222641A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東芝 照明制御システム、画像センサ、画像センサ校正方法及びコンピュータプログラム
JP2018055858A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 東芝ライテック株式会社 照明機器および照明器具設定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855619B2 (ja) * 2013-09-30 2016-02-09 富士フイルム株式会社 キャリブレーション方法及び内視鏡システム
KR101668616B1 (ko) * 2014-12-24 2016-10-24 한국항공우주산업 주식회사 조명조절장치 및 조명조절방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418285A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Fanuc Ltd Laser output correction system
JP2004213986A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsutoyo Corp 照明装置制御方法、照明装置制御プログラム、照明装置制御プログラムを記録した記録媒体、照明装置および測定機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4171308B2 (ja) 2003-01-10 2008-10-22 株式会社ミツトヨ 照明装置の照度校正方法、照明装置の照度校正制御装置、照明装置の照度校正プログラム、このプログラムを記録した記録媒体および測定機
US6949891B2 (en) * 2003-11-28 2005-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light quantity adjusting method, light quantity adjusting apparatus, and image forming apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418285A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Fanuc Ltd Laser output correction system
JP2004213986A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsutoyo Corp 照明装置制御方法、照明装置制御プログラム、照明装置制御プログラムを記録した記録媒体、照明装置および測定機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149227A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 三菱電機株式会社 点灯装置
JP2015222641A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東芝 照明制御システム、画像センサ、画像センサ校正方法及びコンピュータプログラム
JP2018055858A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 東芝ライテック株式会社 照明機器および照明器具設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8269427B2 (en) 2012-09-18
DE102010035836A1 (de) 2011-04-07
DE102010035836B4 (de) 2018-12-13
US20110050107A1 (en) 2011-03-03
JP5496580B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496580B2 (ja) 照明装置および照明装置の校正方法
JP6138203B2 (ja) 内視鏡装置
RU2470496C2 (ru) Система и способ управления осветительными приборами
US10302489B2 (en) Method for calibrating a spectroradiometer
JP5313711B2 (ja) 光学式測定装置
US20090284177A1 (en) Method and apparatus for controlling a variable-colour light source
US20140077706A1 (en) Calibration method and apparatus for lighting fixtures using multiple spectrum light sources and light mixing
US8714754B2 (en) Projector having condition indicating unit for displaying specified focusing condition and control method of projector
US20130128027A1 (en) Image Processing Apparatus And Image Processing Method
JP2008298579A (ja) 反射特性測定装置及び反射特性測定装置の校正方法
JP2008264514A (ja) 内視鏡用光源装置
CN109715042B (zh) 光源装置
JP2013505552A (ja) 照明システムの色制御
JP2006147171A (ja) 光源装置
JP2007127781A (ja) 投射型表示装置
US7015447B2 (en) Illuminance calibrating method of illuminator, illuminance calibration controller of illuminator, illuminance calibrating program of illuminator, recording medium storing the program and measuring tool
KR20120067917A (ko) 조명 보정 방법 및 그 장치
US20130176465A1 (en) Image pickup apparatus and method of forming image data
JP4352393B2 (ja) 光源装置
KR101412160B1 (ko) 비전인식장치의 조명부 광량 교정방법
US9781802B1 (en) Illumination correcting method and apparatus for at least one light source board
TWI575496B (zh) And a method of setting and correcting the digital backlight device for correcting the brightness
JP2006251140A (ja) 投写装置
JP2018190619A (ja) 照明制御装置および照明制御システム
KR101656702B1 (ko) 적분구 시스템 신뢰성 평가장치 및 적분구 시스템 신뢰성 평가방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250