JP2011053210A - 断層写真法画像における運動補正 - Google Patents

断層写真法画像における運動補正 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053210A
JP2011053210A JP2010190198A JP2010190198A JP2011053210A JP 2011053210 A JP2011053210 A JP 2011053210A JP 2010190198 A JP2010190198 A JP 2010190198A JP 2010190198 A JP2010190198 A JP 2010190198A JP 2011053210 A JP2011053210 A JP 2011053210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pet
synchronized
interest
emission tomography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010190198A
Other languages
English (en)
Inventor
Ravindra Mohan Manjeshwar
ラヴィンドラ・モハン・マンジェシュワール
Kris Filip Johan Jules Thielemans
クリス・フィリップ・ヨハン・ジュールス・ティエルマンズ
Evren Asma
イヴレン・アスマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011053210A publication Critical patent/JP2011053210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10084Hybrid tomography; Concurrent acquisition with multiple different tomographic modalities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10104Positron emission tomography [PET]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20201Motion blur correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】局所的な関心領域において運動補正を提供することにより断層写真法撮像での定量的精度を高める。
【解決手段】撮像方法(500)が、関心領域について同期放出断層写真法画像を再構成するステップ(504)と、この同期放出断層写真法画像と関心領域の計算機式断層写真法画像との間の不一致を調節するステップ(508)と、同期放出断層写真法画像を位置合わせするステップ(512)と、運動補正済み画像を形成するように位置合わせ済み同期放出断層写真法画像を結合するステップ(512)とを含んでいる。
【選択図】図4

Description

本発明は一般的には、断層写真法撮像に関し、さらに具体的には、断層写真法撮像に用いられる局所レベルでの運動補正の方法及びシステムに関する。
断層写真法撮像は、健康管理サービスの不可欠な部分となってきた。断層写真法撮像の例としては、陽電子放出断層写真法(PET)撮像、単光子放出計算機式断層写真法(SPECT)撮像、X線計算機式断層写真法(CT)撮像、及び磁気共鳴撮像(MRI)等がある。CT撮像では、X線が身体を通して伝播されて、身体の他方の側で検出される。X線は遭遇した身体構造に依存して異なる程度に減弱されて、身体の構造的特徴を示す画像を生ずる。しかしながら、CT撮像は生物学的過程及び生物学的機能に対して特に感度が高い訳ではない。
一方、PET撮像は様々な生物学的過程及び生物学的機能の画像を形成する。PET撮像では、走査される被検体又は患者にトレーサを含む溶液が注射される。トレーサは、放射性フッ素を含む糖の一形式である18F−フルオロ−2−デオキシグルコース(FDG)のように比較的短い半減期を有する放射性同位体を含む医薬品化合物である。トレーサは、被検体内の病変のように特定の生物学的過程又は生化学的過程が発生する部位に誘引されるように構成され得る。トレーサは、これらの生物学的過程及び生化学的過程が発生している被検体の1又は複数の器官に移動して、典型的には取り込まれる。例えば、癌細胞はトレーサを代謝することができ、PETスキャナが癌性領域を照明した画像を形成することを可能にする。放射性同位体は崩壊するときに陽電子を放出し、陽電子は短い距離を移動した後に電子と共に消滅する。陽電子飛程とも呼ばれるこの短い距離は典型的には、通常の被検体では1mm程度である。この消滅は、実質的に反対の方向に伝播する2個の高エネルギ・フォトンを生成する。
PET撮像は、走査域の周囲で通常は環形パターンに構成されているフォトン検出器アレイを用い、この検出器アレイに被検体又は少なくとも被検体の注目部分が配置される。検出器アレイが短いタイミング・ウィンドウの内部で2個のフォトンを検出するときに、所謂「同時計数(coincidence)」が記録される。これらのフォトンを受け取った二つの検出器を結ぶ線を同時計数線(line of response、LOR)と呼ぶ。画像の再構成は、崩壊した放射性同位体がLORの何らかの位置に位置するとの前提に基づく。比較的短い陽電子飛程は、無視されてもよいし、再構成時に補償されてもよい。各々の同時計数は、二つの検出器を表わす二つの項目と、検出時刻を表わす一つの項目との三つの項目によって一覧に記録され得る。この一覧の同時計数を1又は複数のサイノグラムにグループ分けすることができる。サイノグラムは典型的には、画像再構成アルゴリズムを用いて処理されて、被検体の容積測定医用画像を得る。しかしながら、PET撮像は、CTスキャナ及びMRIスキャナのような他の形式のスキャナほど十分に構造の詳細を一般に与える訳ではない。
PET−CTスキャナは、CTスキャナ及びPETスキャナの両方を単一の患者中孔の周囲に設置して含んでいる。PET−CTスキャナは、CT画像に空間的に位置合わせされたPET画像を含む融合画像を形成する。PET−CTスキャナは、PET走査によって示される機能的特徴及び生物学的特徴を、CT走査によって照明される構造に関して正確に位置決定し得るという利点を与える。典型的なPET−CT走査では、患者は先ずCT走査を受け、次いでPET走査を受けた後にスキャナから退出する。CTデータ及びPETデータが取得された後に、PET−CTスキャナがデータを処理してPET−CT融合画像を形成する。
米国特許出願第2008/0095414号
患者の呼吸による運動は、PET画像の定量的整合性を低下させる重要な要因である。呼吸運動は、体動によるボケから病変のコントラスト希薄化を生ずる。定量化に影響し得る第二の要因は、PET取得とCT取得との間の運動に起因する不正確な減弱補正である。PET画像及びCT画像の呼吸同期(呼吸ゲート)式取得は、運動によるボケを減少させることができる。呼吸同期式取得では、各回の呼吸サイクル時のデータが分割されて、各々の画分又はゲート毎に独立した画像を形成する。これらの画像の各々が、非同期画像と比較して運動によるボケを減少させる。しかしながら、各々のゲートが非同期画像よりも少ない計数を有するため、ボケの減少は画像雑音の増加を代償とする。
独立した各同期画像の位置合わせに続いてこれらの画像を加算することが、画像雑音を増加させることなく運動によるボケを減少させる方法である。しかしながら、全身画像の位置合わせは、整合的に実行するのが困難であることが判明している。従って、局所的な関心領域において運動補正を提供することにより断層写真法撮像での定量的精度を高めることが望ましい。
本書に開示される一実施形態によれば、撮像方法が、関心領域について同期放出断層写真法画像を再構成するステップと、この同期放出断層写真法画像と関心領域の計算機式断層写真法画像との間の不一致を調節するステップと、同期放出断層写真法画像を位置合わせするステップと、運動補正済み画像を形成するように位置合わせ済み同期放出断層写真法画像を結合するステップとを含んでいる。
本書に開示されるもう一つの実施形態によれば、撮像方法が、計算機式断層写真法画像及び放出断層写真法画像を取得するステップと、定量化関心領域を指定するステップと、関心領域について同期放出断層写真法画像を再構成するステップと、同期放出断層写真法画像と計算機式断層写真法画像との間の関心領域の不一致を調節するステップと、同期放出断層写真法画像に減弱不一致補正を施すステップと、同期放出断層写真法画像を位置合わせするステップと、運動補正済み画像を形成するように位置合わせ済み同期放出断層写真法画像を結合するステップとを含んでいる。
本書に開示されるもう一つの実施形態によれば、イメージング・システムが、少なくとも一つの受信器と、処理システムとを含んでおり、少なくとも一つの受信器は計算機式断層写真法画像及び放出断層写真法画像を取得し、処理システムは、関心領域について同期放出断層写真法画像を再構成し、同期放出断層写真法画像と計算機式断層写真法画像との間の関心領域の不一致を調節し、同期放出断層写真法画像に減弱不一致補正を施し、同期放出断層写真法画像を位置合わせして、運動補正済み画像を形成するように位置合わせ済み同期放出断層写真法画像を結合する。
本発明の上述の特徴、観点及び利点並びに他の特徴、観点及び利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むとさらに十分に理解されよう。図面全体を通して類似の符号は類似の部分を表わす。
PET−CTイメージング・システムの模式図である。 CTシステム・アーキテクチャの一実施形態を示す図である。 PETシステム・アーキテクチャの一実施形態を示す図である。 本書に開示される各観点による運動補正を提供する方法の流れ図である。 本書に開示される各観点による不一致調節工程の一実施形態を示す図である。 本書に開示される各観点による不一致調節工程のもう一つの実施形態を示す図である。 本書に開示される各観点による不一致調節工程のもう一つの実施形態を示す図である。
本書に開示される各実施形態は、断層写真法撮像に運動補正を提供する撮像方法を含んでいる。この方法は初めに、関心領域について呼吸同期PET画像及びCT画像を再構成する。PET走査中の患者の運動は、PET画像とCT画像との不一致を齎す。この不一致を、対応する同期PET画像とCT画像との間で調節する。不一致の調節はPET画像において実行され、関心領域での運動を補正する。次いで、減弱不一致補正が同期PET画像に施される。次いで、各同期PET画像を位置合わせする。従って、得られる画像は、局所的な運動が補正された画像となる。本書で用いる場合には、単数不定冠詞及び定冠詞を冠したもののような単数形は、文脈が明らかに他を指示していない限り複数の指示対象を含む。
図1は、PET−CTスキャナ100の実施形態の一例を示す。PET−CTスキャナ100は、筐体120の中孔の周りに装着されたCTシステム200及びPETシステム300を含み得る。PET−CTスキャナ100はまた、患者テーブル113、テーブル寝台114、処理ユニット150、及び制御ステーション115を含み得る。患者テーブル制御器(図示されていない)が、制御ステーション115から受け取った命令に応答してテーブル寝台114を中孔の内部に移動させることができる。制御ステーション115は、表示器、及び例えばキーボード、マウス、又は他の同様の入力/制御装置のような1又は複数の入力装置を含み得る。キーボード及び付設されている入力装置によって、操作者は、PET−CTスキャナ100の動作、及び得られる画像の表示器での表示を制御することができる。
処理ユニット150は、1又は複数のプロセッサ、1又は複数のメモリ、及び画像処理用の他の関連する電子回路を含み得る。処理ユニット150は、制御ステーション115を操作する操作者の制御の下で、CTシステム200及びPETシステム300によって取得されたデータを処理することができる。
図2は、本発明の実施形態の一例によるPET−CTシステム100のCTシステム200の主な構成要素を示す。CTシステム200の各構成要素は、CT検出器200を支持する筐体120及び図1に示す処理ユニット150の両方に収容され得る。CTシステム200は、被検体20を通る軸を実質的に横断するX線ビーム204を被検体20に照射することによりX線断層写真法撮像を実行する。軸は、器官又は他の組織構造のような関心対象22の全体的に中心に位置し得る。被検体20は軸の方向に沿って並進するテーブル寝台114(図1に示す)に位置し、これによりX線ビーム204による被検体20の容積測定部分の照射を可能にすることができる。
CTシステム200は線源−検出器アセンブリを含んでいてよく、線源−検出器アセンブリは実施形態の一例では軸の周りを回転可能なガントリ212を含み得る。X線管のようなX線源214がガントリ212に装着されて、ガントリ212の回転と共に回転することができる。X線源214はコリメート用要素(図示されていない)を含んでいてよく、ガントリ212に対して線源214の反対側に配設されている検出器アレイ216に向かってX線のビーム204を投射することができる。
検出器アレイ216は多数の個別の検出器素子218を含み得る。検出器素子218は一括で、対象22のような被検体20の内部構造に関する情報を提供することができる。一実施形態では、各々の検出器素子218が、入射するX線ビーム204の部分の強度を示す電気信号を発生し得る。
検出器素子218からの信号は、X線が被検体20の材料又は物質を横断するときのビーム204の減弱度を示し得る。一実施形態では、線源214が被検体20の周りを回転して走査動作を実行することができ、これによりCTシステム200はX線データを取得する。もう一つの実施形態では、側面部分に線源214を取り付けたガントリ212が被検体20の軸の周りを回転して、多数の異なる照射角又は「ビュー角度」からX線データを収集することができる。
線源214の回転動作は制御/インタフェイス・システム220によって制御され得る。制御/インタフェイス・システム220は、処理ユニット150に存在するサーバ・コンピュータを含んでいてよく、操作者は制御ステーション115及び/又は他の入力装置によって制御/インタフェイス・システム220と相互作用(対話)することができる。制御/インタフェイス・システム220は、軸の周りの回転速度の制御及びテーブル113とガントリ212との相対的位置の制御のように、被検体20に対するガントリ212の配置のための制御を提供することができる。また、制御部222が、線源214のX線発生(電力及びタイミング)に対する制御を提供することができる。制御/インタフェイス・システム220はまた、データ取得システム(DAS)224を含んでいてよく、データ取得システム224は検出器素子218から発生される検出器信号をサンプリングして、サンプリングされたデータをさらなる処理のためにディジタル・データへ変換する。
また、やはり処理ユニット150に収容され得る再構成エンジン230が、サンプリングされてディジタル化されたデータ(「投影データ」とも呼ぶ)をDAS224から受け取って、画像再構成を実行してCT画像を形成することができる。一実施形態では、再構成エンジン230は別個のプロセッサ232及び/又はメモリ234を含み得る。複数の投影ビューを含む投影データからCT画像を再構成するために様々なアルゴリズムを利用することができる。一般的には、CT画像はDICOM(医療におけるディジタル画像と通信)規格に準ずる形式で形成され得る。DICOM規格は、2基のDICOM準拠システムが通信するための網プロトコルを規定している。
一実施形態では、再構成エンジン230は、再構成されたCT画像を記憶又はさらなる処理のために、例えばやはり処理ユニット150に存在し得るシステム管理コンピュータ240へ送ることができる。コンピュータ240はCPU(プロセッサ)242及び/又は少なくとも一つのメモリ244を含み得る。
図3は、PET−CTイメージング・システムのPETシステム300の一実施形態を示す。PETシステム300は、患者中孔の周りに配設された検出器環アセンブリ311を含み得る。検出器環アセンブリ311は、中心軸に沿って隔設されており円筒形の検出器環アセンブリを形成する多数の検出器環を含み得る。検出器環アセンブリ311の各々の検出器環は検出器モジュール320で形成されていてよい。各々の検出器モジュール320が、例えばゲルマン酸ビスマス(BGO)で形成され得る個別の検出器結晶のアレイ(例えば6×6アレイ)を含み得る。他の様々な検出器結晶又は材料を設けてもよい。検出器結晶は患者から放出されるγ線を検出し、応答してフォトンを発生することができる。一実施形態では、検出器結晶のアレイは4個の光電子増倍管(PMT)の前方に配置され得る。シンチレーション事象が検出器結晶の一つにおいて発生するとき、例えば患者から放出されたγ線が検出器結晶の一つによって受光されるときに、PMTはアナログ信号を発生することができる。一組の取得回路325が筐体120(図1に示す)の内部に装着されており、これらの信号を受信して事象の座標(例えば検出されたγ線の位置)及びγ線の全エネルギを示すディジタル信号を発生することができる。これらの信号はケーブル326を通じて事象位置決め回路327へ送られ得る。もう一つの実施形態では、各々の取得回路325はまた、シンチレーション事象が発生した時刻を示す事象検出パルス(EDP)を発生することができる。
事象位置決め回路327は、取得回路325によって発生される信号を周期的にサンプリングするデータ取得プロセッサ330の一部を形成し得る。プロセッサ330は、構内網318及びバックプレーン・バス331での通信を制御する取得CPU329を有し得る。事象位置決め回路327は、各々の有効事象に関する情報をまとめて、事象が起こった時刻、及び事象を検出した検出器結晶の位置を正確に示す一組のディジタル数とする。この事象データ・パケットは、やはりデータ取得プロセッサ330の一部である同時計数検出器332に伝達され得る。
同時計数検出器332は、事象位置決め回路327からの事象データ・パケットを受け入れて、これらのデータ・パケットの何れか二つが同時発生しているか否かを決定することができる。この例では、同時発生(同時計数)は多数の要因によって決定され得る。第一に、各々の事象データ・パケットの時間マーカが、例えば12.5ナノ秒のように互いの何らかの時間内にあることが要求され得る。第二に、二つの事象データ・パケットによって示される各位置が、患者中孔の視野(FOV)を通る直線に位置することが要求され得る。同時計数検出器332の詳細な説明については米国特許第5,241,181号「Coincidence Detector For A PET Scanner」を参照されたい。この特許を参照によりその全体として本出願に援用する。同時発生事象対は位置決定されて、リンク333を通じて記憶サブシステム350へ伝達される同時計数データ・パケットとして記録され得る。記憶サブシステム350では、ソータ334がルックアップ・テーブルを用いて同時計数事象を三次元投影平面形式としてソートすることができる。ソータ334の詳細な説明については米国特許第5,272,343号「Sorter For Coincidence timing Calibration In A PET Scanner」を参照されたい。この特許を参照によりその全体として本出願に援用する。
検出された事象は動的ヒストグラム・メモリ(ヒストグラマ335)に記憶されて、ここで半径、投影角度及び他のパラメータによって順序付けされる。例えば、飛行時間差(Time-of-Flight、TOF)型PETスキャナでは、2個のフォトンの到達時刻の差も記録され得る。加えて、フォトンのエネルギに関する情報も用いられ得る。特定のフレームのPETデータは、未処理データ・ディスク336に書き込まれ得る。TOF型PET撮像は時間差測定を可能にし、例えば検出器の一つによる一つの事象の記録と他の検出器による他の事象の記録との間の時間量を決定する。従って、事象がこれら二つの検出器の間の中点で発生している場合には、時間差はゼロとなる。事象が一方の検出器に近接して発生すると、他方の検出器が観測するまでに遅延が生ずる。このように、TOFは消滅の発生点をさらに正確に予測することを可能にし、これによりさらに正確な撮像を齎す。最終的に、事象の位置決定が改善されることにより画像データの雑音が減少し、画質の向上、撮像時間の短縮、及び患者への線量の低下が得られる。
図3に示すように、PETシステム300は、例えば予測型再構成マネージャ(PRM)、計算ジョブ・マネージャ(CJM)及びPET画像プロセッサ(PET IP)のような1又は複数の付加的なプロセッサ345を含み得る。プロセッサ345は、記憶サブシステム350のアレイ・プロセッサ337と相互作用して投影平面形式PETデータを処理して減弱補正済みPET画像にすることができる。
PETシステム300はまた、計算機式断層写真法減弱補正(CTAC)サーバ342を含み得る。CTACサーバ342は、処理ユニット150において走行する独立した工程を実行することができる。CTAC工程は、CTシステム200からCT画像データを受け取って、このCT画像データをCTACデータへ変換することができる。例えば、CTAC工程は、CTシステムから要求を受け取り、双一次アルゴリズム又は他のアルゴリズムを実行してデータをCT画像単位(Hu)からPET511keV減弱係数(cm−1)へ変換することができ、CT画像からPETデータのCTAC補正を生成することができる。一旦、CT画像がCTACデータへ変換されると、CTACサーバ342がCTACデータを記憶サブシステム350の未処理データ・ディスク336に書き込むことができる。同時に、記録がPETデータベース348へ送信されて、CTACデータへのデータ・リンク(CTAC記録)を作成することができる。
PETシステム300はまた、CT画像及びPET画像を受け取るPET−CT画像プロセッサ410を含み得る。患者はテーブル寝台114の同じ位置に留まりつつ両方の走査を受けるので、CT画像及びPET画像を互いに対して空間的に位置合わせすることができる。位置合わせは、患者の運動を検出すると共に予測することにより達成され得る。PET−CT画像プロセッサ410は、入力されたCT画像及びPET画像を用いてPET−CT融合画像を形成する。
図1〜図3に示す構成は例示的なものであることを認められたい。例えば、PET−CTスキャナ100は、様々な付加的な作用を果たすために異なる構成又は異なる数のプロセッサ、メモリ、及び/又は他のハードウェアを含んでいてよく、これらの構成要素は制御ステーション115のような他の場所、又は他のサーバ若しくは処理ユニットに配置され得る。また、PET−CTシステム100を様々な走査需要に合わせてさらに構成し又はカスタマイズし得ることを認められたい。
図4は、本発明による運動補正を提供する撮像方法500の一実施形態の流れ図を示す。方法500は、局所的な関心領域において運動補正を提供し、図1〜図3を参照して記載されているPET−CTシステムと共に用いられる。最初に、同期PETデータ、及び同期CTデータ又は非同期CTデータが、PETシステム及びCTシステムによってそれぞれ収集される。一実施形態では、呼吸同期式又は心拍同期式のような同期(ゲート)手法を用いることができる。定量化関心領域がブロック502において指定される。関心領域は、例えば病変であっても病変の一部であってもよい。関心領域は、非同期の減弱補正PET画像の断面変換(multi-planar)表示から指定され得る。代替的には、関心領域は、CT画像、PET画像又はPET−CT画像に対して走行する自動アルゴリズムによって指定され得る。
ブロック504において、関心領域の高分解能同期PET画像がキーホール(keyhole)画像再構成を用いて再構成される。キーホール画像再構成の手順は、2009年3月26日に出願され共有されている同時係属中の米国特許出願第12/412160号「KEYHOLE COMPUTED TOMOGRAPHY」に詳細に記載されている。この特許出願を参照によりその全体として本出願に援用する。このキーホール画像再構成手法を用いて同期PET画像を再構成する。
次いで、ブロック506では、関心領域が同期PET画像及びCT画像の各々においてセグメント分割される。自動、半自動、又は手動の輪郭描写(delineation)手法を用いて関心領域をセグメント分割することができる。
患者の運動はPETとCTとの間に不一致又は整列不正を齎し、PETデータ及びCTデータが融合されると不正確な画像が生ずる。CT画像及び同期PETが比較されて、対応する同期PET画像とCT画像との間の不一致が算出される。一実施形態では、不一致は、ブロック508において同期PET画像を対応するCT画像と比較することにより同期PET画像において調節される。関心領域の基準特徴がCT画像及び同期PET画像において選択される。同期PET画像の不一致は、基準特徴に基づいて同期CT画像を同期PET画像に整列させることにより調節される。特徴は、関心領域の質量中心又は関心領域の任意の位置に位置していてよい。同期PET画像の調節によって、患者の運動によるCTデータとPETデータとの間の整列不正が補正される。明確に述べると、関心領域における運動が補正される。
次いで、ブロック510において減弱不一致補正が同期PET画像に施される。減弱補正を施す一つの手順が、2008年5月9日に出願され共有されている同時係属中の米国特許出願第12/118170号「SYSTEM AND METHOD FOR IMAGE-BASED ATTENUATION CORRECTION OF PET/SPECT IMAGES」に詳細に記載されている。この特許出願を参照によりその全体として本出願に援用する。また、代替的な手順が、キーホール画像再構成法を用いて同期PETデータを改めて再構成するステップから成り、この場合には整列済みのCT画像が減弱補正に用いられる。
次いで、各同期PET画像がブロック512において位置合わせされて結合される。幾つかの位置合わせ手法を適用することができる。一実施形態では、同期PET画像は剛体型位置合わせ又は非剛体型位置合わせによって基準ゲートに位置合わせされて、共に加算される。もう一つの実施形態では、画像は同期PET画像の質量中心を整列させることにより位置合わせされ、次いで加算される。もう一つの実施形態では、加重和のように、加重がデータ及び/又は位置合わせ品質の関数となっているような加重係数が用いられる。例えば、各ゲートが異なる持続時間を有する場合には、長時間のゲートが短時間のゲートよりも大きい加重を受けるものとする。同様に、位置合わせ品質が低い場合には加重も小さくするものとする。一例として、関心領域を整列するためにセグメント分割を用いる場合には、例えばジャカール指数(Jaccard index)又はダイス係数(Dice coefficient)によって測定されるような整列及びセグメント分割後の領域の類似性を用いて、位置合わせの信頼性尺度を与えることができる。また、他の位置合わせ方法が、類似性尺度を最大化することを試み、かかる尺度の最終値を用いて加重を決定することができる。
もう一つの実施形態では、同期画像がブロック512において位置合わせされて結合され、ここでは位置合わせされた画像が加重和の加算の代わりに超解像(super-resolution)アルゴリズムを用いて結合される。位置合わせ後の低分解能画像の超解像結合は、単一の高分解能画像を生ずる(例えばM. Irani and S. Peleg. 1991,“Super Resolution From Image Sequences”ICPR, 2:115--120, June 1990)。超解像アルゴリズムは、周波数領域アルゴリズム又は空間領域アルゴリズムの何れであってもよい。
もう一つの実施形態では、位置合わせからの運動ベクトルが、運動補償型の標的視野限定(targeted)キーホール再構成に用いられ、ここでは関心領域の単一の運動補正済み画像が全ての同期データから再構成される。前述の実施形態と同様に、位置合わせでの信頼性が低い場合には加重係数を用いてゲートの寄与を減少させる(又は除去する)ことができる。
次いで、ブロック514では、関心領域を表示することができる。表示は、局所運動補正済み画像を与える。ブロック516では、関心領域の定量化を実行することができる。もう一つの実施形態では、定量化を個別の同期画像において実行することができる。関心領域の容積の平均及び標準偏差のような統計学的パラメータ、又は複数の呼吸ゲートにわたる標準集積値(standardized uptake values、SUV)を求めることができる。この値は、最終的な測定の統計学的品質に対するフィードバックを提供する。もう一つの実施形態では、個々の同期画像の定量的パラメータを用いて、異常値ゲート拒絶を行ない、又は運動補正済み同期PET画像を結合するときに用いられるべき加重係数を決定することができる。一例として、セグメント分割が整列に用いられている場合には、関心領域の容積は類似したゲートについて類似するものと期待される。従って、容積が一つのゲートにおいて他のゲートと比較して異なっている場合には、セグメント分割が失敗したので整列後の同期画像を結合するときには小さい(又は0の)加重が用いられるべきであるとの指示を与える。
図5は不一致調節工程518の一実施形態を示す。呼吸同期されたCT画像及びPET画像が再構成される。一例として、図には8枚の同期CT画像520及び8枚の同期PET画像522が示されており、1〜8の番号を付されている。同期PET画像522の各々が対応する同期CT画像520と比較される。例えば、第一の同期PET画像は、対応する第一の同期CT画像と比較される。第一の同期PET画像及び第一の同期CT画像の質量中心524の不一致が算出される。一実施形態では、不一致は、第一の同期CT画像を移動させて第一の同期CT画像の質量中心を第一の同期PET画像の質量中心に整列させることにより調節される。同様に、全ての対応する同期CT画像と同期PET画像との間の不一致が調節される。
次いで、減弱不一致補正が不一致調節済み同期PET画像525に施される。次いで、同期PET画像は位置合わせされ526、同期CT画像と融合されて運動補正済み画像528を与える。従って、局所的な関心領域での患者の運動の影響は、対応する同期CT画像と同期PET画像との間の不一致を調節することにより補正される。
図6に示すようなもう一つの実施形態530では、多数の同期CT画像の代わりに単一のCT画像532が用いられる。同期PET画像534の各々を単一のCT画像532と比較して不一致を調節することができる。次いで、減弱不一致補正が不一致調節済み同期PET画像535に施される。次いで、同期PET画像は位置合わせされ536、同期CT画像と融合されて運動補正済み画像538を与える。
図7を参照して述べると、もう一つの実施形態550では、同期PET画像552は減弱不一致補正を施される前に位置合わせ554される。位置合わせを用いて変形ベクトルが得られ、減弱不一致補正及びPET画像整列の工程がステップ556の一段として結合されている。位置合わせ後のPETゲート522はR1〜R8と参照され、減弱補正後のPETゲートはA1〜A8と参照されている。この実施形態は、単一の(非同期の)CT画像558が入手可能である場合に特に有利である。次いで、元の同期PET画像を単一のCTに整列させることができ、減弱不一致補正558によってPET画像をCT位置までシフトさせることができ、これによりあらゆる不一致を調節することができる。例えば、減弱不一致補正及び整列のステップはキーホール再構成工程を用いて結合されることができ、この工程では、関心領域の単一の運動補正済み画像560が、CT位置を基準として用いることにより全ての同期データから再構成される。
従って、本発明の撮像方法は、CT−PET撮像時に局所的に運動補正を施す方法を提供する。上述の方法は、図1〜図3に関して記載されるようなCT−PETシステム・アーキテクチャに組み入れられる。一実施形態では、PET−CT画像プロセッサ410(図3に示す)が、この方法、特に不一致調節を実行する処理システムとして用いられる。表示器420(図3に示す)を用いて、運動補正済みPET画像又はCT−PET融合画像を表示する。
ここでの議論ではX線CTイメージング・システム及びPETシステムに特定的な言及が為されているが、本発明の手法はこれらのシステムにも如何なる特定の形式のイメージング・システム又はモダリティにも限定されないことを認められたい。一般的には、本発明の手法を用いて、例えばCT−SPECT及びCT−MRIのような他の断層写真法撮像の組み合わせについて局所的運動補正を提供することができる。
上述のような目的及び利点の全てが必ずしもあらゆる特定の実施形態に従って達成され得る訳ではないことを理解されたい。従って、例えば当業者は、本書に記載されるシステム及び手法は本書に教示されるような一つの利点又は一群の利点を達成し又は最適化するような態様で具現化され又は実施され得るのであって、本書に教示され又は示唆され得るような他の目的又は利点を必ずしも達成しなくてもよいことを認められよう。
発明の幾つかの特徴のみを本書で図示して説明したが、当業者には多くの改変及び変形が想到されよう。従って、特許請求の範囲は、本発明の真意に含まれるような全ての改変及び変形を網羅するものとすることを理解されたい。
20 被検体
22 関心対象
100 PET−CTスキャナ
113 患者テーブル
114 テーブル寝台
115 制御ステーション
120 筐体
150 処理ユニット
200 CTシステム
204 X線ビーム
212 ガントリ
214 X線源
216 検出器アレイ
218 検出器素子
220 制御/インタフェイス・システム
222 制御部
224 データ取得システム
230 再構成エンジン
232 プロセッサ
234 メモリ
240 システム管理コンピュータ
242 CPU
244 メモリ
300 PETシステム
311 検出器環アセンブリ
318 構内網
320 検出器モジュール
325 取得回路の組
326 ケーブル
327 事象位置決め回路
329 取得CPU
330 データ取得プロセッサ
331 バックプレーン・バス
332 同時計数検出器
333 リンク
334 ソータ
335 動的ヒストグラム・メモリ
336 未処理データ・ディスク
337 アレイ・プロセッサ
342 CTACサーバ
345 付加的なプロセッサ
348 PETデータベース
350 記憶サブシステム
410 PET−CT画像プロセッサ
420 表示器
500 撮像方法
502 関心領域の指定
504 再構成ブロック
506 セグメント分割ブロック
508 不一致調節ブロック
510 減弱不一致ブロック
512 位置合わせ及び結合ブロック
514 表示ブロック
516 定量化ブロック
518 不一致調節工程の一実施形態
520 同期CT画像
522 同期PET画像
524 質量中心
526 同期PET画像の位置合わせ
528 運動補正済み画像
530 もう一つの実施形態
532 単一のCT画像
534 同期PET画像
535 不一致調節済み同期PET画像
536 同期PET画像の位置合わせ
538 運動補正済み画像
550 もう一つの実施形態
552 同期PET画像
554 同期PET画像の位置合わせ
556 減弱不一致補正及びPET画像整列
558 単一の(非同期)CT画像
560 運動補正済み画像

Claims (10)

  1. 関心領域について同期放出断層写真法画像を再構成するステップ(504)と、
    前記同期放出断層写真法画像と前記関心領域の計算機式断層写真法画像との間の不一致を調節するステップ(508)と、
    前記同期放出断層写真法画像を位置合わせするステップ(512)と、
    運動補正済み画像を形成するように前記位置合わせ済み同期放出断層写真法画像を結合するステップ(512)と
    を備えた撮像方法(500)。
  2. 不一致を調節する前記ステップ(508)は、前記計算機式断層写真法画像(532)と前記同期放出断層写真法画像(534)との間の前記関心領域の特徴(524)の前記不一致を調節するステップを含んでいる、請求項1に記載の方法(500)。
  3. 前記関心領域の特徴の前記不一致を調節する前記ステップ(508)は、前記同期放出断層写真法画像(534)の前記特徴の前記不一致を調節するステップを含んでいる、請求項2に記載の方法(500)。
  4. 前記特徴(524)は、質量中心を含む前記関心領域の位置を含んでいる、請求項2に記載の方法(500)。
  5. 前記同期放出断層写真法画像に減弱不一致補正を施すステップ(510)をさらに含んでいる請求項1に記載の方法。
  6. 前記計算機式断層写真法画像は、同期計算機式断層写真法画像(520)を含んでいる、請求項1に記載の方法(500)。
  7. 前記計算機式断層写真法画像及び前記同期放出断層写真法画像をセグメント分割するステップ(506)をさらに含んでいる請求項1に記載の方法(500)。
  8. 前記同期放出断層写真法画像を位置合わせした後に前記関心領域を表示するステップ(514)をさらに含んでいる請求項1に記載の方法(500)。
  9. 計算機式断層写真法−放出断層写真法融合画像を形成して表示するステップ(514)をさらに含んでいる請求項1に記載の方法(500)。
  10. 前記放出断層写真法画像は、陽電子放出断層写真法(PET)画像又は単光子放出計算機式断層写真法(SPECT)画像を含んでいる、請求項1に記載の方法(500)。
JP2010190198A 2009-08-31 2010-08-27 断層写真法画像における運動補正 Pending JP2011053210A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/550,773 US8472683B2 (en) 2008-05-09 2009-08-31 Motion correction in tomographic images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011053210A true JP2011053210A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43525375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190198A Pending JP2011053210A (ja) 2009-08-31 2010-08-27 断層写真法画像における運動補正

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8472683B2 (ja)
JP (1) JP2011053210A (ja)
DE (1) DE102010037037A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503683A (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投射のデータを処理するための装置及び方法
JP2015506774A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像解像度向上
CN104412127A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 皇家飞利浦有限公司 数字正电子发射断层摄影(dpet)能量校准方法
JP2016129662A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP5976982B1 (ja) * 2013-07-31 2016-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スキャンFoVの外側において対象物を備えるROIの反復CT画像再構成
JP2016525427A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 治療計画の自動化

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355551B2 (en) * 2009-02-27 2013-01-15 General Electric Company Method and apparatus for reducing image artifacts
BR112012009116A2 (pt) * 2009-10-22 2020-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V método para o alinhamento de uma pilha ordenada de imagens de um corpo de prova, equipamento para o alinhamento de uma pilha ordenada de imagens de um corpo de prova, produto de programa de computador, transportador de dados
WO2012016242A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Aureon Biosciences, Inc. Systems and methods for segmentation and processing of tissue images and feature extraction from same for treating, diagnosing, or predicting medical conditions
US9129426B2 (en) * 2010-08-31 2015-09-08 General Electric Company Motion compensation in image processing
US8391573B2 (en) 2011-03-09 2013-03-05 General Electric Company Method and apparatus for motion correcting medical images
US8569706B2 (en) 2011-06-03 2013-10-29 General Electric Company Method and system for processing gated image data
CN103381095A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 三星电子株式会社 用于产生正电子发射断层扫描图像的设备和方法
US8977026B2 (en) * 2012-05-30 2015-03-10 General Electric Company Methods and systems for locating a region of interest in an object
DE102013201822B4 (de) * 2013-02-05 2022-12-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines PET- oder SPECT-Bilddatensatzes und Hybridbildgebungsmodalität hierfür
US9501819B2 (en) * 2013-05-02 2016-11-22 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Super-resolution apparatus and method
US9031300B1 (en) * 2013-10-25 2015-05-12 General Electric Company System and method reconstructing a nuclear medicine image using deformed attenuation image
US9730664B2 (en) * 2014-04-14 2017-08-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-bed elastic motion correction
US9466134B2 (en) 2014-12-18 2016-10-11 General Electric Company Systems and methods for motion correction using magnetic resonance imaging information
US9606245B1 (en) 2015-03-24 2017-03-28 The Research Foundation For The State University Of New York Autonomous gamma, X-ray, and particle detector
KR101698850B1 (ko) 2016-04-15 2017-01-23 연세대학교 산학협력단 의료 영상 장치 및 그의 영상 보정 방법
GB201618487D0 (en) * 2016-11-02 2016-12-14 Ucl Business Plc Pet imaging system
EP3480792A1 (en) 2017-11-07 2019-05-08 Koninklijke Philips N.V. Attenuation correction of pet data of moving object
US11529108B2 (en) * 2018-11-30 2022-12-20 Washington University Methods and apparatus for improving the image resolution and sensitivity of whole-body positron emission tomography (PET) imaging
CN111358484B (zh) * 2020-03-23 2021-12-24 广州医科大学附属第一医院(广州呼吸中心) 核医学肺灌注显像定量分析方法、分析设备及存储介质
US11562482B2 (en) * 2020-03-30 2023-01-24 Varian Medical Systems International Ag Systems and methods for pseudo image data augmentation for training machine learning models
US10993684B1 (en) * 2020-05-13 2021-05-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. PET detector assembly for a combined PET and CT imaging system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095441A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 放射線診断方法及び放射線診断装置
JP2004313736A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Ziosoft Inc 医用画像処理装置、医用画像処理方法、および、プログラム
JP2006090752A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toshiba Corp 放射線診断装置および減弱補正方法
US20060178575A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 General Electric Company Device-less gating of physiological movement for improved image detection
JP2008526270A (ja) * 2004-11-22 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rtp用の改良されたデータ表現
JP2009156856A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Shimadzu Corp 核医学診断x線ct装置
JP2009528139A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リストモードデータに基づく局所動き補償

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US617180A (en) * 1899-01-03 peabce
US3645633A (en) * 1971-01-11 1972-02-29 Us Army Chromacorder
JPS5638924B2 (ja) * 1973-12-20 1981-09-09
GB1501718A (en) * 1974-12-23 1978-02-22 Suwa Seikosha Kk Nematic liquid crystal material
DE2647554C3 (de) * 1976-10-21 1980-06-19 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Behandlung von Steinkohlenschlammen
US4285697A (en) * 1978-09-26 1981-08-25 Neary Michael P Food spoilage indicator
DE3209178A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-15 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Polyhalogenaromaten
US4795253A (en) * 1987-04-24 1989-01-03 Mobay Corporation Remote sensing gas analyzer
DE3842657A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren und mittel zur bestimmung von maleimidgruppen
US5700637A (en) * 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5925525A (en) * 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
US5073294A (en) * 1990-03-07 1991-12-17 Hercules Incorporated Process of preparing compositions having multiple oriented mesogens
US5141718A (en) * 1990-10-30 1992-08-25 Millipore Corporation Test plate apparatus
US5370841A (en) * 1990-11-26 1994-12-06 Mcdonnell; Joseph A. Microwave leakage detector
US5474796A (en) * 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US6051380A (en) * 1993-11-01 2000-04-18 Nanogen, Inc. Methods and procedures for molecular biological analysis and diagnostics
US6017696A (en) * 1993-11-01 2000-01-25 Nanogen, Inc. Methods for electronic stringency control for molecular biological analysis and diagnostics
CA2124087C (en) * 1991-11-22 2002-10-01 James L. Winkler Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5241181A (en) 1992-07-27 1993-08-31 General Electric Company Coincidence detector for a PET scanner
US5272343A (en) 1992-07-27 1993-12-21 General Electric Company Sorter for coincidence timing calibration in a PET scanner
US5858659A (en) * 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US6045996A (en) * 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US6068818A (en) * 1993-11-01 2000-05-30 Nanogen, Inc. Multicomponent devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5474798A (en) * 1994-08-26 1995-12-12 Macdermid, Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
US5599919A (en) * 1994-12-09 1997-02-04 Fox Chase Cancer Center Nucleic acid encoding a transiently-expressed kinetochore protein, and methods of use
US6884357B2 (en) * 1995-02-21 2005-04-26 Iqbal Waheed Siddiqi Apparatus and method for processing magnetic particles
US20030127396A1 (en) * 1995-02-21 2003-07-10 Siddiqi Iqbal Waheed Apparatus and method for processing magnetic particles
US5745409A (en) * 1995-09-28 1998-04-28 Invox Technology Non-volatile memory with analog and digital interface and storage
JP3788519B2 (ja) * 1996-06-28 2006-06-21 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド 微小スケール流体装置の高処理能力スクリーニングアッセイシステム
US6001311A (en) * 1997-02-05 1999-12-14 Protogene Laboratories, Inc. Apparatus for diverse chemical synthesis using two-dimensional array
GB9704623D0 (en) * 1997-03-06 1997-04-23 Sharp Kk Liquid crytal optical element and liquid crystal device incorporating same
US6445761B1 (en) * 1997-03-12 2002-09-03 Hitachi Medical Corporation X-ray computerized tomograph including collimator that restricts irradiation range of X-ray fan beam
DE19753271A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Sued Chemie Ag Farbentwicklerpigment für Selbstdurchschreibepapiere
US5908786A (en) * 1997-12-12 1999-06-01 Akzo Nobel, N.V. Blood coagulation monitoring device with liquid crystal and gradient heater
US6241197B1 (en) * 1998-01-23 2001-06-05 Sydney A. Harland Automated rail way crossing
US6016005A (en) * 1998-02-09 2000-01-18 Cellarosi; Mario J. Multilayer, high density micro circuit module and method of manufacturing same
US6284197B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
US6858423B1 (en) * 1998-06-05 2005-02-22 The Regents Of The University Of California Optical Amplification of molecular interactions using liquid crystals
US20020052002A1 (en) * 1998-06-10 2002-05-02 Niehaus Gary D. Detection and amplification of ligands
US6171802B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-09 Kent State University Detection and amplification of ligands
US6452969B1 (en) 1998-09-28 2002-09-17 Thomson Licensing S.A. Transform domain inverse motion compensation having fractional pel accuracy
US6277489B1 (en) * 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
US6468657B1 (en) * 1998-12-04 2002-10-22 The Regents Of The University Of California Controllable ion-exchange membranes
US6288392B1 (en) * 1999-01-19 2001-09-11 The Regents Of The University Of California Quantitative characterization of obliquely-deposited substrates of gold by atomic force microscopy: influence of substrate topography on anchoring of liquid crystals
US6413587B1 (en) * 1999-03-02 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method for forming polymer brush pattern on a substrate surface
US6586257B1 (en) * 1999-10-12 2003-07-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Multiwell scanner and scanning method
WO2001061357A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for detection of microscopic pathogens
JP3512775B2 (ja) * 2000-02-16 2004-03-31 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 液晶アッセイ用の生化学的ブロッキング層
US6444254B1 (en) * 2000-03-03 2002-09-03 Duke University Microstamping activated polymer surfaces
US6593944B1 (en) * 2000-05-18 2003-07-15 Palm, Inc. Displaying a web page on an electronic display device having a limited display area
US7371563B2 (en) * 2000-11-08 2008-05-13 Surface Logix, Inc. Peelable and resealable devices for biochemical assays
US6449331B1 (en) * 2001-01-09 2002-09-10 Cti, Inc. Combined PET and CT detector and method for using same
US7135143B2 (en) * 2001-03-14 2006-11-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting compounds with liquid crystals
ITMI20011216A1 (it) * 2001-06-08 2002-12-08 Eurotecnica Dev And Licensing Procedimento migliorato per la produzione con alte rese di melanina
US7666661B2 (en) * 2001-08-27 2010-02-23 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays
WO2003021339A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal switching mechanism
AU2002341900A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of dna hybridization on surfaces
US7125592B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
US7018838B2 (en) * 2002-05-22 2006-03-28 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
AU2002368337A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Surfaces with gradients in surface topography
US7507968B2 (en) * 2003-06-17 2009-03-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Systems and methods for correcting a positron emission tomography emission image
WO2005010160A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof
WO2005012872A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Platypus Technologies, Llc Liquid crystal based analyte detection
WO2005020801A2 (en) 2003-09-02 2005-03-10 Ludwig Institute Of Cancer Research Data driven motion correction for nuclear imaging
US7447345B2 (en) * 2003-12-16 2008-11-04 General Electric Company System and method for generating PET-CT images
US10195464B2 (en) * 2004-06-24 2019-02-05 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for treating a lung of a patient using guided radiation therapy or surgery
US7787675B2 (en) * 2005-03-17 2010-08-31 General Electric Company System, program product, and methods for attenuation correction of emission data on PET/CT and SPEC/CT
US20060239585A1 (en) 2005-04-04 2006-10-26 Valadez Gerardo H System and method for reducing artifacts in motion corrected dynamic image sequences
EP1888781A4 (en) * 2005-05-06 2009-01-21 Platypus Technologies Llc ANALYTIC DETECTION ON LIQUID CRYSTAL BASIS
KR100706953B1 (ko) * 2005-07-11 2007-04-12 삼성전기주식회사 카메라의 자동초점조절장치 및 그 방법
US8060177B2 (en) 2006-03-06 2011-11-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Registration of computed tomography (CT) and positron emission tomography (PET) image scans with automatic patient motion correction
US20080095414A1 (en) 2006-09-12 2008-04-24 Vladimir Desh Correction of functional nuclear imaging data for motion artifacts using anatomical data
CN101600473B (zh) 2007-02-07 2012-11-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 定量数据分析中的运动补偿及治疗装置
US7729467B2 (en) * 2007-03-22 2010-06-01 General Electric Company Methods and systems for attentuation correction in medical imaging

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095441A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 放射線診断方法及び放射線診断装置
JP2004313736A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Ziosoft Inc 医用画像処理装置、医用画像処理方法、および、プログラム
JP2006090752A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toshiba Corp 放射線診断装置および減弱補正方法
JP2008526270A (ja) * 2004-11-22 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rtp用の改良されたデータ表現
US20060178575A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 General Electric Company Device-less gating of physiological movement for improved image detection
JP2009528139A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リストモードデータに基づく局所動き補償
JP2009156856A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Shimadzu Corp 核医学診断x線ct装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503683A (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投射のデータを処理するための装置及び方法
JP2015506774A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像解像度向上
CN104412127A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 皇家飞利浦有限公司 数字正电子发射断层摄影(dpet)能量校准方法
CN104412127B (zh) * 2012-06-27 2018-01-12 皇家飞利浦有限公司 数字正电子发射断层摄影(dpet)能量校准系统及方法
JP5976982B1 (ja) * 2013-07-31 2016-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スキャンFoVの外側において対象物を備えるROIの反復CT画像再構成
JP2016525427A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 治療計画の自動化
JP2016129662A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8472683B2 (en) 2013-06-25
DE102010037037A1 (de) 2011-03-03
US20100046821A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011053210A (ja) 断層写真法画像における運動補正
US8098916B2 (en) System and method for image-based attenuation correction of PET/SPECT images
JP5734664B2 (ja) 希薄化制約補正を用いた画像復元法
US7447345B2 (en) System and method for generating PET-CT images
JP5254810B2 (ja) リストモードデータに基づく局所動き補償
US9031300B1 (en) System and method reconstructing a nuclear medicine image using deformed attenuation image
US7507968B2 (en) Systems and methods for correcting a positron emission tomography emission image
US5376795A (en) Emission-transmission imaging system using single energy and dual energy transmission and radionuclide emission data
US20080135769A1 (en) Attenuation correction of pet image using image data acquired with an mri system
US9804274B2 (en) Hybrid TOF-PET/CT tomograph comprising polymer strips made of scintillator material
JP5021489B2 (ja) 実時間リストモード再構成
EP3229689B1 (en) Outside-fov activity estimation using surview and prior patient data in positron emission tomography
US7907698B2 (en) Gated CT with irregular sampling for slow CT acquisition
US7412280B2 (en) Systems and methods for analyzing an abnormality of an object
US20080187094A1 (en) Method and system for performing local tomography
WO2013188011A1 (en) Multiplexable emission tomography
US20080069414A1 (en) System and method for segmentation
US20070297575A1 (en) Systems and methods for determining object position
Casey et al. Siemens biograph vision 600
US20160066874A1 (en) Attenuation correction of positron emission tomography data using magnetic resonance images depicting bone density variations
JP2020076584A (ja) 医用画像処理装置
CN108932740B (zh) 一种归一化校正因子获取方法及医学成像方法
EP3480792A1 (en) Attenuation correction of pet data of moving object
CN111316327B (zh) 对移动对象的pet数据的衰减校正
Strydhorst et al. SPECT Instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915