JP2011050521A - 繰出し容器 - Google Patents

繰出し容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050521A
JP2011050521A JP2009201106A JP2009201106A JP2011050521A JP 2011050521 A JP2011050521 A JP 2011050521A JP 2009201106 A JP2009201106 A JP 2009201106A JP 2009201106 A JP2009201106 A JP 2009201106A JP 2011050521 A JP2011050521 A JP 2011050521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shaft portion
cylindrical body
knob
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394170B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizushima
水嶋  博
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009201106A priority Critical patent/JP5394170B2/ja
Publication of JP2011050521A publication Critical patent/JP2011050521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394170B2 publication Critical patent/JP5394170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】固形物の繰出し又は引戻しという基本的な機能を損なうことなく、当該固形物を繰り出す際に、或いは、引き戻す際に、その繰出し、或いは、引戻しを体感することができる、新規な繰出し容器を提供する。
【解決手段】本発明は、口紅Lを収納する筒体1と、この筒体1に収納された口紅Lを保持して筒体1の内側を進退可能な中皿3と、中皿3を貫通する軸部4aを有して軸部4aの下端に設けられた摘み部4bの回転により中皿3を昇降させる回転部材4とを備える繰出し容器である。軸部4aには、筒体1の内周面に形成されたラック部2に係合する爪部5aを備え、軸部4aの筒体1に対する回転を一方向にのみ許容する係止部材5を設け、係止部材5は、軸部4aを保持する挟持面5fを有して当該挟持面5fが軸部4aの回転に応じて変形及び復元の可能な梁部5bからなる保持部Cを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、口紅容器に代表されるように、摘み部の回転方向に応じて内容物を筒体から繰り出し又は引き戻すことができる、繰出し容器に関するものである。
従来の繰出し容器としては、例えば、筒体に収納された中皿を、筒体の下側に配置した摘み部の回転方向に応じて昇降させることで、筒体に収納された固形の内容物を繰り出し又は引き戻すものがある(例えば、特許文献1参照)。
実公平02−33697号公報
従来の繰出し容器によれば、内容物の繰出し又は引戻しは、摘み部の回転方向に応じてスムーズに行うことができる。
しかしながら、使用者によっては、摘み部を回転させて内容物を繰出したとき、その繰出し動作が体感できることを望む場合もあることも事実であるが、従来の繰出し容器では、こうした感覚的な要求に対応することができない。
これに対し、本願発明者は、回転部材にラチェット機構を採用することで、内容物の繰出しを体感できることを見出した。
ところが、ラチェット機構を採用した場合、内容物の繰出しは可能であるものの、その引き戻しができなくなるという、新たな問題に直面するに至った。
本発明の目的とするところは、内容物の繰出し又は引戻しという基本的な機能を損なうことなく、内容物の繰出しの際及び引戻しの際に、その繰出し及び引戻しを体感することができる、新規な繰出し容器を提供することにある。
本発明は、内容物を収納する筒体と、この筒体に収納された内容物を保持して当該筒体の内側を昇降可能な中皿と、この中皿を貫通する軸部を有して当該軸部の下端に設けられた摘み部の回転により前記中皿を昇降させる回転部材とを備える繰出し容器であって、
前記回転部材の軸部に、前記筒体の内周面に形成されたラック部に係合する爪部を備え、当該爪部が前記ラック部を乗り越えることで前記筒体に対する前記軸部の回転を一方向のみ許容する係止部材を設け、
当該係止部材は、前記軸部を保持する保持面を有して当該保持面が前記軸部の回転に応じて変形及び復元の可能な保持部を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、前記保持部を、前記軸部を、変形及び復元可能に挟持する2つの梁部とすることができる。
本発明によれば、前記摘み部を、当該摘み部の回転が許容されるよう、前記筒体の下端側内周面に嵌合させることができる。
本発明によれば、係止部材の爪部が筒体のラック部を乗り越えることができる方向に、摘み部を介して回転部材を回転させると、爪部がラック部を乗り越える際に、クリック感が得られる。なお、ここで、クリック感とは、例えば、爪部がラック部を乗り越えたときの乗り越え感や、乗り越え時に発せられる音などをいう。
これに対し、摘み部を介して回転部材を反対方向に回転させると、爪部がラック部に引っ掛かることで、その回転が阻止されるが、軸部を保持する保持部が変形及び復元するため、保持部を変形させることで得られる締め付け感や、変形後に復元されるときの戻り感を感じながら、係止部材に対する軸部の逆回転が許容される。即ち、摘み部を介して回転部材を回転させることで、この回転方向に応じて中皿を昇降させるという機能そのものは損なわれない。
従って、内容物を繰り出し又は引き戻すという基本的な機能を損なうことなく、内容物の繰出しの際及び引戻しの際に、その繰出し、及び引戻しを体感することができる。
また、前記保持部を、前記軸部を、変形及び復元可能に挟持する2つの梁部とすれば、軸部周りでの変形及び復元を、材質的に実現させるだけでなく、機械的にも実現させることができる。これにより、係止部材に用いる材質に自由度を持たせることができるため、適用範囲の拡大を図ることができる。
また、梁部にそれぞれ、軸部の扁平部位を挟持する挟持面を形成する湾曲部分を設け、この湾曲部分が湾曲し始める部分を可動部分とすれば、当該可動部分を起点として、軸部を挟持する部分での変形及び復元が容易になる。
更に、前記摘み部を、当該摘み部の回転が許容されるよう、前記筒体の下端側内周面に嵌合させれば、摘み部の回転に応じた内容物の繰出し及び引戻しを、安定感をもって実現することができる。
本発明の第1の形態である、口紅容器を一部断面で示す側面図である。 図1の要部を拡大して示す断面図である。 図1のA−A断面図である。 同形態に係る回転部材が、同形態に係る係止部材と共に一体的に回転する際の状態を示す図1のB−B断面図である。 同形態に係る回転部材が、同形態に係る係止部材に対して空転する際の状態を示す図1のB−B断面図である。 本発明の第2の形態である、口紅容器の要部断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一形態である、口紅容器を詳細に説明する。
符号1は、固形の内容物たる口紅Lを収納する筒体である。筒体1の内周面には、図1や図3に示すように、軸線O周りに複数の縦リブ1aが形成されている。また、筒体1の底部1bには、図2に示すように、後述の軸部4aが貫通する開口部Aが形成されている。
また、筒体1の下端内周面には、図4に示すように、軸線O周りに、その全周に亘ってラック部2が形成されている。ラック部2は、同図に示すように、軸線O周りに、同一方向に傾斜した複数の歯2aからなる。
符号3は、図1に示すように、筒体1に収納された口紅Lを保持して、この筒体1の内側を進退可能な中皿である。中皿3は、口紅Lを保持するための凹部3aを有し、その外周縁には、図3に示すように、筒体1に設けた縦リブ1aと摺動可能に嵌合する凹部3bが形成されている。これにより、中皿3は、筒体1の内側を縦リブ1aに沿って昇降させることができる。
符号4は、図1等に示すように、中皿3を貫通する軸部4aを有して、この軸部4aの下端に固定された摘み部4bの回転により中皿3を昇降させる回転部材である。軸部4aは、おねじ部4cを有し、このおねじ部4cが中皿3の中心に形成されためねじ孔3cにねじ付けられている。これにより、中皿3は、摘み部4bを介して回転部材4を回転させることにより、その回転方向に応じて筒体1内を昇降する。
また、軸部4aは、図2に示すように、底部1bに形成された開口部Aを形作る、複数の突起1cによって回転可能に保持されている。加えて、軸部4aには、図2に示すように、摘み部4bとの連結部分に、図4に示すように、扁平な断面形状の部位(以下、「扁平部位」)Rが形成されている。
符号5は、回転部材4を操作したとき、その回転方向に応じて、クリック感を与える係止部材である。係止部材5は、ラック部2を構成する複数の歯2aそれぞれと乗り越え可能に係合する2つの爪部5aを有する。2つの爪部5aはそれぞれ、図4等に示すように、軸線Oを挟んで対向する位置に配置されている。
また、2つの爪部5aはそれぞれ、図4に示すように、軸線O周りに同一方向に傾斜し、ラック部2を構成する複数の歯2aそれぞれも、軸線O周りに同一方向に爪部5aと反対方向に傾斜する。これにより、2つの爪部5aはそれぞれ、歯2aの傾斜面に沿って当該歯2aを乗り越える際には係止部材5の回転が許容され、その側端面が歯2aの側端面に引っ掛かる際には、係止部材5の回転が規制される。
即ち、2つの爪部5a及びラック部2は、2つの爪部5aがラック部2を構成する複数の歯2aをそれぞれ乗り越えることで、中皿3を上昇させる方向の回転のみを許容する。
また、2つの爪部5aの間には、軸部4aを保持する保持面5fを有して当該保持面5fが軸部4aの回転に応じて変形及び復元可能な保持部Cが設けられている。本形態において、保持部Cは、軸部4aに設けられた扁平部位Rを挟持する挟持面を保持面5fとして、変形及び復元の可能な2つの梁部5bである。
これにより、摘み部4bを介して回転部材4を、係止部材5の爪部5aがそれぞれ、ラック部2を構成する複数の歯2aを乗り越える方向に回転させれば、図4に示すように、2つの梁部5bはそれぞれ、軸部4aに設けられた扁平部位Rの平坦面4fを挟持した状態を維持することから、回転部材4と係止部材5とは一体に回転する。
従って、摘み部4bを介して回転部材4を、係止部材5の爪部5aがそれぞれ、ラック部2を構成する複数の歯2aをそれぞれ乗り越える方向に回転させれば、クリック感と共に中皿3を上昇させることができる。
これに対し、摘み部4bを介して回転部材4を、係止部材5の爪部5aがそれぞれ、ラック部2を構成する複数の歯2aのうち、いずれか1つに引っ掛かる方向に回転させれば、2つの梁部5bはそれぞれ、図6に示すように、軸部4aに設けられた扁平部位Rの平坦面4fによって、2つの梁部5bを連結して爪部5aが設けられた部位5dと共に、外向きに広がる方向に変形した後、再び、図4に示すように、平坦面4fを挟持した状態に戻ることを繰り返すことから、回転部材4は係止部材5に対して空転する。
従って、摘み部4bを介して回転部材4を反対方向に回転させると、梁部5bを変形させることで得られる締め付け感や、変形後に復元されるときの戻り感を感じながら、係止部材5に対する軸部4aの逆回転が許容される。即ち、摘み部4bを介して回転部材4を逆回転させれば、繰出しの際に得られるクリック感とは異なる感覚を得つつも、中皿3を下降させることができる。
特に、本形態に係る、梁部5bはそれぞれ、保持面5fとして、軸部4aの扁平部位Rを挟持する挟持面(以下、「挟持面5f」)を形成する湾曲部分を有し、この湾曲部分が湾曲し始める部分を可動部分5cとしてなる。これにより、扁平部位Rが回転することで、2つの梁部5bの湾曲部分をそれぞれ押し広げようとすると、当該梁部5bはそれぞれ、2つの可動部分5cを起点として、軸部4aを挟持する湾曲部分での変形及び復元が容易になる。
上述のとおり、本形態によれば、係止部材5の爪部5aがラック部2aを構成する複数の歯2aを乗り越え可能な方向に、摘み部4bを介して回転部材4を回転させると、爪部5aがラック部2を構成する複数の歯2aのうち、いずれか1つを乗り越えたときの乗り越え感や、乗り越え時に発せられる音などとして体感される、いわゆるクリック感が得られる。
これに対し、摘み部4bを介して回転部材4を反対方向に回転させると、爪部4aがラック部5を構成する複数の歯5aのうち、いずれか1つに引っ掛かることで、その回転が阻止されるが、軸部3aを挟持する2つの梁部5bが変形及び復元するため、保持部Cとしての梁部5bを変形させることで得られる締め付け感や、変形後に復元されるときの戻り感を感じながら、係止部材5に対する軸部4aの回転は許容される。即ち、摘み部4bを介して回転部材4を回転させることで、この回転方向に応じて中皿3を昇降させるという機能そのものは損なわれない。
従って、口紅Lを繰り出し又は引き戻すという基本的な機能を損なうことなく、口紅Lの繰出しの際及び引戻しの際に、その繰出し、及び引戻しを体感することができる。
また、本形態の如く、保持部Cを、軸部4aを、変形及び復元可能に挟持する2つの梁部5bとすれば、軸部4a周りでの変形及び復元を、材質的に実現させるだけでなく、機械的にも実現させることができる。これにより、係止部材5に用いる材質に自由度を持たせることができるため、適用範囲の拡大を図ることができる。
また、梁部5bにそれぞれ、軸部4aの扁平部位Rを挟持する挟持面5fを形成する湾曲部分を設け、この湾曲部分が湾曲し始める部分を可動部分5cとすれば、当該可動部分5cを起点として、軸部4aを挟持する部分での変形及び復元が容易になる。
図6は、第1の形態の変形例としての、本発明の第2の形態である。なお、以下の説明において、第1の形態と同一部分は同一符号をもって、その説明を省略する。
本形態では、摘み部4bを、この摘み部4bの回転が許容されるよう、筒体1の下端側内周面に設けた環状凹部1dに、摘み部4bに設けた環状リブ4dに嵌合させている。この場合、摘み部4bの回転に応じた口紅Lの繰出し及び引き戻しを、安定感をもって実現することができる。なお、同構成は、筒体1に設けた環状リブを摘み部4bに設けた環状凹部に嵌合させることでも実現できる。
上述したところは、本発明の一形態を示したに過ぎず、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。例えば、係止部材5に係る、梁部5aは、変形及び復元が可能であれば、必ずしも弾性材料で構成する必要は無い。また、本形態では、2つの梁部5bを連結して爪部5aが設けられた部位5dと共に変形及び復元するが、部位5dそのものも併せて、変形及び復元するものとすることもできる。本発明に従えば、係止部材5は、爪部5aの間を軸部4aの扁平部位Rと嵌合する貫通孔が形成された弾性材料からなる弾性部とすることで、当該貫通孔の形状が扁平部位Rの動きによって変形及び復元するように構成することも可能である。更に、上述の各形態に採用された各構成はそれぞれ、互いに適宜、組み合わせることができる。
本発明は、口紅等の化粧料を固化させてなるものに限らず、例えば、薬剤や糊等を固化させてなるものも、内容物として適用することができる。
1 筒体
1a 中皿昇降用の案内縦リブ
1b 底部
1c 軸部保持用の突起
1d 環状凹部
2 ラック部
2a ラック部を構成する歯
3 中皿
3a 口紅保持用の凹部
3b 中皿昇降用の案内凹部
3c めねじ部
4 回転部材
4a 軸部
4b 摘み部
4c おねじ部
4d 環状リブ
5 係止部材
5a 爪部
5b 梁部
5c 可動部分
R 軸部の扁平断面形状部位

Claims (4)

  1. 内容物を収納する筒体と、この筒体に収納された内容物を保持して当該筒体の内側を進退可能な中皿と、この中皿を貫通する軸部を有して当該軸部の下端に設けられた摘み部の回転により前記中皿を昇降させる回転部材とを備える繰出し容器であって、
    前記回転部材の軸部に、前記筒体の内周面に形成されたラック部に係合する爪部を備え、当該爪部が前記ラック部を乗り越えることで前記筒体に対する前記軸部の回転を一方向のみ許容する係止部材を設け、
    当該係止部材は、前記軸部を保持する保持面を有して当該保持面が前記軸部の回転に応じて変形及び復元の可能な保持部を備えることを特徴とする、繰出し容器。
  2. 請求項1において、前記保持部は、前記軸部を、変形及び復元可能に挟持する2つの梁部であることを特徴とする、繰出し容器。
  3. 請求項2において、前記梁部は、軸部を挟持する湾曲部分を有し、当該湾曲部分が湾曲し始める部分を可動部分としてなることを特徴とする、繰出し容器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記摘み部を、当該摘み部の回転が許容されるよう、前記筒体の下端側内周面に嵌合させたことを特徴とする、繰出し容器。
JP2009201106A 2009-08-31 2009-08-31 繰出し容器 Active JP5394170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201106A JP5394170B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 繰出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201106A JP5394170B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 繰出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050521A true JP2011050521A (ja) 2011-03-17
JP5394170B2 JP5394170B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43940168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201106A Active JP5394170B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 繰出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394170B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019157A1 (fr) * 2014-03-27 2015-10-02 Oreal Mecanisme de distribution d'un produit, dispositif et procede associes
WO2016106042A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US9795206B2 (en) 2014-12-22 2017-10-24 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US9867445B2 (en) 2014-12-22 2018-01-16 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US10315832B2 (en) 2016-09-23 2019-06-11 The Procter & Gamble Company Consumer product package
US10517373B2 (en) 2014-12-22 2019-12-31 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US10625927B2 (en) 2016-09-23 2020-04-21 The Procter & Gamble Company Consumer product package
JP7334014B2 (ja) 2020-03-31 2023-08-28 株式会社吉野工業所 繰出し容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191568A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Aisin Sangyo Kk 瞬時後退機構付き繰り出し容器
JP2005271941A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kokuyo Co Ltd 繰出容器
JP2006149946A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Tokiwa Corp 移動体繰出容器
JP2008289849A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 繰り出し容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191568A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Aisin Sangyo Kk 瞬時後退機構付き繰り出し容器
JP2005271941A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kokuyo Co Ltd 繰出容器
JP2006149946A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Tokiwa Corp 移動体繰出容器
JP2008289849A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 繰り出し容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019157A1 (fr) * 2014-03-27 2015-10-02 Oreal Mecanisme de distribution d'un produit, dispositif et procede associes
WO2016106042A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US9795206B2 (en) 2014-12-22 2017-10-24 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US9820551B2 (en) 2014-12-22 2017-11-21 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US9867445B2 (en) 2014-12-22 2018-01-16 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US10517373B2 (en) 2014-12-22 2019-12-31 The Procter & Gamble Company Package for consumer care products
US10315832B2 (en) 2016-09-23 2019-06-11 The Procter & Gamble Company Consumer product package
US10625927B2 (en) 2016-09-23 2020-04-21 The Procter & Gamble Company Consumer product package
JP7334014B2 (ja) 2020-03-31 2023-08-28 株式会社吉野工業所 繰出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394170B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394170B2 (ja) 繰出し容器
USD573260S1 (en) Bandage
USD899763S1 (en) Pill dispenser
KR101666012B1 (ko) 스틱형 화장품 용기
USD916601S1 (en) Wristwatch with monitor function for body state
US20130213432A1 (en) Interdental cleaner
JP2008132307A (ja) コンパクト容器
USD963591S1 (en) USB cable
USD565748S1 (en) Shim for tilt wall construction
USD565749S1 (en) Shim for tilt wall construction
TWM331163U (en) Casing of hard disk drive
JP2008035877A (ja) 粉状化粧料容器
JP6611448B2 (ja) 繰出容器
JP2011072397A (ja) 繰出し容器
USD650924S1 (en) Shim for tilt wall construction
USD548988S1 (en) Seat
USD918216S1 (en) Laptop stand
JP6811073B2 (ja) コンパクト容器
JP6906293B2 (ja) コンパクト容器
JP6124689B2 (ja) 化粧用コンパクトケース
USD579746S1 (en) Knob
USD971410S1 (en) Orthopedic plate
JP2009089892A (ja) 棒状化粧料繰り出し容器
JP3837681B2 (ja) 固形糊容器
JP2014132966A (ja) 化粧料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150