JP2011047909A - 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法 - Google Patents

相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047909A
JP2011047909A JP2009199020A JP2009199020A JP2011047909A JP 2011047909 A JP2011047909 A JP 2011047909A JP 2009199020 A JP2009199020 A JP 2009199020A JP 2009199020 A JP2009199020 A JP 2009199020A JP 2011047909 A JP2011047909 A JP 2011047909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
data
sensors
sensor
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009199020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5164077B2 (ja
Inventor
Takashi Nakamura
尚 中村
Toshiji Kimura
利治 木村
Naofumi Akagi
尚史 赤木
Naoto Mishina
尚登 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Shimadzu Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Shimadzu Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE, Shimadzu Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Priority to JP2009199020A priority Critical patent/JP5164077B2/ja
Publication of JP2011047909A publication Critical patent/JP2011047909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164077B2 publication Critical patent/JP5164077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】 動揺雑音を低減し、目的とする交流の磁気信号を精度良く測定し得る磁気測定方法を提供する。
【解決手段】 ある位置の磁界を測定するのに、その位置に2つの磁気センサを配し、一方のセンサの検出データD3−iを取り込み(ステップST2)、このデータD3−iにフィルタ処理を施し(ステップST3)、更に他方のセンサの検出データD4−iを取り込み(ステップST4)、このデータD4−iにフィルタ処理を施し(ステップST5)、一方のセンサのフィルタ処理後のデータD3−ifと、他方のセンサのフィルタ処理後のデータD4−ifにつき、両者の相互相関を求め、データDiを求める(ステップST6)。このデータDiを検出磁気データとする。
【選択図】 図3

Description

この発明は、例えば水中等で被測定体から発する磁気あるいは水中電界を測定する磁気測定方法、水中電界測定方法に関する。
一般に、図8に示すように、船舶1の発生する磁界を測定するために、海底3に複数個の磁気センサ2-1、......、2-nを配置し、これら複数個の磁気センサ2-1、......、2-nで得られる磁気出力より、船舶1の発生磁界を測定している(例えば、特許文献1参照)。この種の磁気測定において、目的とする船舶1からの磁気の他に、磁気ノイズが混入して、各磁気センサ2-1、......、2-nの出力に現れる。
このような場合、信号源としての交流信号源を抽出し、混入ノイズを除去するためには、センサ出力に対し、フィルタ(直流分、低周波分除去)処理と自己相関処理を組み合わせたノイズ除去方法を採用している。
特開昭59−180700号公報
船舶の磁界を測定する場合、上記したように磁気センサを海底に固定して測定する場合が多いが、磁気センサを船舶の横に配置する等、海面、もしくは海中に浮かせて測定することもある。この場合、磁気センサは、海面又は海中で揺動するため、検出出力に動揺雑音が混入する。この動揺雑音を除去するために、従来の雑音除去方法のように、自己相関を行うと、目的とする交流信号を抽出するばかりでなく、動揺雑音を強調してしまうことになるという問題がある。
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、動揺雑音を低減し得る磁気測定方法、水中電界測定方法を提供することを目的とする。
この発明の磁気測定方法は、交流磁気信号を測定する磁気測定方法であって、互いに近傍に配置される少なくとも第1と第2の磁気センサとを備え、これら第1と第2の磁気センサの検出信号をそれぞれフィルタ処理し、得られた第1と第2の磁気センサの出力の相互相関を取り、動揺雑音を低減し、目的とする交流磁気信号を測定することを特徴とする。
また、この発明の水中電界測定方法は、互いに近傍に配置される少なくとも第1と第2の水中電界センサとを備え、これら第1と第2の水中電界センサの検出信号をそれぞれフィルタ処理し、得られた第1と第2の電磁気センサの出力の相互相関を取り、動揺雑音を低減し、目的とする交流電界信号を測定することを特徴とする。
この発明によれば、第1と第2の磁気センサまたは水中電界センサの検出信号を、それぞれフィルタ処理し、得られた第1と第2の磁気センサまたは水中電界センサの出力の相互相関を取るので、目的とする交流信号は、第1と第2の両センサ位置では同周波数であり、相互相関により強調される。そのため、目的とする交流信号を抽出できる。また、第1と第2の両センサは位置は近傍であるが、動揺態様が同じでなく、相互相関により動揺成分は低減される。
この発明の一実施形態磁気測定方法を説明する図である。 同実施形態で使用される磁気測定システムの構成を示すブロック図である。 同磁気測定システムにおいて、測定データ取込み処理を説明するためのフロー図である。 同磁気測定システムに取込まれる一対のセンサの検出信号波形例を示す図である。 同一対のセンサの検出信号を相互相関処理して得られる信号波形例を示す図である。 同磁気測定システムに取込まれる一対のセンサの検出信号の周波数成分分布であるFFT結果の信号波形例を示す図である。 同一対のセンサのFFT結果の相互相関処理して得られる信号波形例を示す図である。 従来の船体磁気測定方法の一例を説明する図である。
以下、実施の形態により、この発明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態を説明する図である。図1は、船舶1の左右にそれぞれ複数の磁気センサ3-1、......、3-mと、磁気センサ4-1、......、4-mを配置し、これら磁気センサ3-1、......、3-mと、磁気センサ4-1、......、4-mを用いて、船舶1の磁気を測定する。磁気センサ3-1、......、3-m、磁気センサ4-1、......、4-mはいずれもブイ等を用いて、海面(あるいは海中)に浮かせている。
図2は、この実施形態で使用される磁気測定システムの構成を示すブロック図である。この磁気測定システム10は、センサI/F14と、CPU15と、操作部16と、ROM17と、データメモリ18と、表示部19とを備えている。センサI/F14は、磁気センサ3-1、......、3-m(磁気センサ4-1、......、4-mも同様に)の信号を受け付け、CPU15に取り込む。ROM17は、磁気測定のための処理プログラムを記憶しており、CPU15はROM17に記憶されているプログラムにしたがい、磁気測定処理を実行する。操作部16は、システム10に種々の指示を入力するための操作手段を備える。データメモリ18は、磁気センサ3-1、......、3-m等から取り込んだデータにフィルタ処理したデータ、相互相関処理したデータ、その他の処理データを記憶する。表示部19は、処理のために必要なメッセージ、測定データ等を必要に応じて表示する。これらの各構成部自体は、磁気測定システムにとって、特に新しいものではない。
次に、この実施形態磁気測定システムにおいて、各磁気センサの検出磁気の取込み処理を、図3に示すフロー図を参照して説明する。処理が開始されると、ステップST1において、変数iを1とする。この変数iは、=1〜mであり、磁気センサ3-1、......、3-m、4-1、......、4-mのセンサ番号を示す。次に、ステップST2へ移行する。
ステップST2においては、磁気センサ3-1のデータD3−1を取込む。続いて、ステップST3へ移行する。そして、データD3−1のフィルタ処理を実行する。フィルタ処理後のデータD3−1fをデータメモリ18に記憶する。次に、ステップST4へ移行する。ステップST4においては、磁気センサ4-1のデータD4−1を取込む。続いて、ステップST5へ移行する。ステップST5において、データD4−1のフィルタ処理を実行する。フィルタ処理後のデータD4−1fを同じくデータメモリ18に記憶する。次に、ステップST6へ移行する。
ステップST6においては、データメモリ18に記憶したデータD3−1fとデータD4−1fを読み出し、これらの相互相関データDiを得る。次に、ステップST7へ移行する。ステップST7においては、この相互相関データDiをデータメモリ18に記憶する。続いて、ステップST8へ移行する。
ステップST8においては、変数iが定数K(=m)以上となったか否か判定する。当初は、i=1なので、判定NOで、ステップST9へ移行する。ステップST9においては、変数iを1インクリメント(i=2)する。そして、ステップST2へ戻る。
このステップST2においては、磁気センサ3-2のデータD3−2の取込みを行う。そして、次のステップST3において、データD3−2のフィルタ処理を行う。同様に、ステップST4、ST5において、他方の磁気センサ4-2のデータD4−2の取込み、及びフィルタ処理を実行する。続いて、ステップST6において、データD3−2とD4−2の相互相関データD2を得る。そして、ステップST7において、データD2をデータメモリ18に記憶する。
以降、ステップST9において、変数iを1インクリメントしながら、ステップST2〜ST9の処理を繰り返し、各磁気センサの相互相関データD1 、......、Dm を得る。i=K(=m)となると、次にステップST10へ移行し、変数iを1とする。
この図3の一連の処理を一定時間毎に実行する。このようにして時系列的に得られた磁気センサ3-1の波形例を図4の(a)に、同じ磁気センサ4-1bの波形例を図4の(b)に例示する。この図4の(a)と(b)の波形信号に、相互相関処理を施したデータD1 の波形を図5に示す。
また、磁気センサ3-1の検出結果に周波数成分分布を示すFFTを実施した一例を図6の(a)に例示し、同じく磁気センサ4-1の検出結果をFFTを実施した一例を、図6の(b)に例示する。ここでは、検出したい交流信号に動揺雑音が重畳している。図5に示す相互相関解析結果にFFTを実施したものは、図7に示すものとなり、動揺雑音が低減されていることがわかる。
なお、上記実施形態において、磁気センサ3-1、3-2、......、3-mのそれぞれにおいて、3-1、4-1の組合せ、3-2、4-2の組み合わせ、・・・・・・、3-m、4-mの組合せ合せの検知出力同士の相互相関を取る例を説明したが、隣同士、例えば磁気センサ3-1と3-2の組合せ同士で相互相関を行っても良い。
また、上記実施形態において、センサは磁気センサを例にとり説明したが、センサに水中電界センサを使用する場合も、本発明を同様に適用することができる。この場合、実施形態としては、図2に示す測定システムの磁気センサ3-1、......、3-m、4-1、......、4-mに代えて水中電界センサを使用し、図3に示すと同様の処理を実行する。
1 船舶
3-1、......、3-m、4-1、......、4-m 磁気センサ
10 磁気測定システム
14 センサI/F
15 CPU
16 操作部
17 ROM
18 データメモリ
19 表示部

Claims (2)

  1. 交流磁気信号を測定する磁気測定方法であって、互いに近傍に配置される少なくとも第1と第2の磁気センサとを備え、これら第1と第2の磁気センサの検出信号をそれぞれフィルタ処理し、得られた第1と第2の磁気センサの出力の相互相関を取り、動揺雑音を低減し、目的とする交流磁気信号を測定することを特徴とする磁気測定方法。
  2. 水中で交流電界信号を測定する水中電界測定方法であって、互いに近傍に配置される少なくとも第1と第2の水中電界センサとを備え、これら第1と第2の水中電界センサの検出信号をそれぞれフィルタ処理し、得られた第1と第2の電磁気センサの出力の相互相関を取り、動揺雑音を低減し、目的とする交流電界信号を測定することを特徴とする水中電界測定方法。
JP2009199020A 2009-08-28 2009-08-28 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法 Active JP5164077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199020A JP5164077B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199020A JP5164077B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047909A true JP2011047909A (ja) 2011-03-10
JP5164077B2 JP5164077B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43834369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199020A Active JP5164077B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5164077B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034337A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 磁気補償装置および磁気補償方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254394A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Shimadzu Corp 磁気探知装置
JPH0980132A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 差動型交流磁気センサ
JPH09133777A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Kanazawa Kogyo Univ 極超低周波磁気計測システム
JPH10221466A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Kawasaki Chishitsu Kk 海上地磁気測定方法
JP2003121518A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Mitsubishi Electric Corp 磁力計
JP2006329758A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nec Tokin Corp 磁気探査装置
JP2007127589A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Universal Shipbuilding Corp 電界検出方法、装置及び電界検出方法のプログラム並びに移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2009051281A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Universal Shipbuilding Corp 磁気信号検出方法、磁気信号検出プログラム、磁気信号検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254394A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Shimadzu Corp 磁気探知装置
JPH0980132A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 差動型交流磁気センサ
JPH09133777A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Kanazawa Kogyo Univ 極超低周波磁気計測システム
JPH10221466A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Kawasaki Chishitsu Kk 海上地磁気測定方法
JP2003121518A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Mitsubishi Electric Corp 磁力計
JP2006329758A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nec Tokin Corp 磁気探査装置
JP2007127589A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Universal Shipbuilding Corp 電界検出方法、装置及び電界検出方法のプログラム並びに移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2009051281A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Universal Shipbuilding Corp 磁気信号検出方法、磁気信号検出プログラム、磁気信号検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034337A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 磁気補償装置および磁気補償方法
JP7113701B2 (ja) 2018-08-28 2022-08-05 三菱電機株式会社 磁気補償装置および磁気補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5164077B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A morphogram with the optimal selection of parameters used in morphological analysis for enhancing the ability in bearing fault diagnosis
US20170307360A1 (en) Status determination device and status determination method
WO2017007513A1 (en) General purpose removal of geomagnetic noise
Liao et al. Extraction of repetitive transients with frequency domain multipoint kurtosis for bearing fault diagnosis
JP6242772B2 (ja) 回転機の異常検知装置、回転機の異常検知方法、及び、回転機
JP7097017B2 (ja) 部分放電診断装置
Yu et al. A novel signature extracting approach for inductive oil debris sensors based on symplectic geometry mode decomposition
JP2008224495A (ja) 渦流検査方法、該渦流検査方法で検査した鋼管、及び該渦流検査方法を実施するための渦流検査装置
JP2010117370A (ja) 渦電流検査装置
JP2009216559A (ja) 渦電流検査装置
EP3951381A1 (en) Non-destructive testing method and device for testing and distinguishing internal and external defects of steel wire rope
CN108344795B (zh) 油气管道缺陷识别方法、装置及电子设备
JP5164077B2 (ja) 相互相関を用いた動揺雑音低減法及び交流信号抽出法
Lei et al. The use of ensemble empirical mode decomposition to improve bispectral analysis for fault detection in rotating machinery
CN102163322A (zh) 基于拉普拉斯算子的雷达图像中同频干扰的抑制方法
JP4016115B2 (ja) 船舶に伴う交流水中電界信号又は交流磁気信号抽出方法及び装置
CN107121493B (zh) 一种设备损伤检测方法及系统
TW201633025A (zh) 工具機主軸故障形式的診斷方法及其系統
JP2011196941A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
KR101497557B1 (ko) 다차원 특징벡터 추정을 이용한 능동소나 단일 핑 클러터 제거기법
JP5256494B2 (ja) 磁気検出システム
Sarrafi et al. Applying video magnification for vision-based operating deflection shape evaluation on a wind turbine blade cross-section
CN107991631B (zh) 一种不依赖相位的磁信号测量装置的测量方法
JP2012083134A (ja) 即時応答性を向上させた震央距離推定方法
CN112363133A (zh) 一种基于多普勒雷达的目标检测方法、介质及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350