JP2011046667A - 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物 - Google Patents

鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011046667A
JP2011046667A JP2009198144A JP2009198144A JP2011046667A JP 2011046667 A JP2011046667 A JP 2011046667A JP 2009198144 A JP2009198144 A JP 2009198144A JP 2009198144 A JP2009198144 A JP 2009198144A JP 2011046667 A JP2011046667 A JP 2011046667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier function
hydrogen
nasal
composition
nasal mucosal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009198144A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Miwa
輪 正 人 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009198144A priority Critical patent/JP2011046667A/ja
Publication of JP2011046667A publication Critical patent/JP2011046667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】優れた鼻粘膜上皮バリア機能改善作用を有する薬剤の提供。
【解決手段】本発明は、水素を有効成分として含んでなる、鼻粘膜上皮のバリア機能改善用組成物を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アレルギー疾患の予防、治療に有用な、鼻粘膜上皮のバリア機能の改善用組成物に関する。
近年、生活環境や食生活等の変化に伴い、アレルギー疾患患者の増加し、それに対する種々の治療法が検討されている。
アレルギー疾患の治療の第一選択薬としては抗ヒスタミン薬が用いられる。しかしながら、抗ヒスタミン薬を適用する場合、個人差はあるもののインペアードパフォーマンスの低下により、就学や仕事に支障をきたすことが知られている。また、ステロイドは臨床治療効果の高いものであるが、妊婦や乳幼児では安全が確立されておらず、長期連用に対しては注意が必要と考えられる。
一方、気道への門戸である鼻粘膜上皮は、常に酸素にさらされており、酸素から生成される活性酸素による障害を受けやすいことが知られている。このような鼻粘膜上皮のバリア機能の破綻は、アレルギー性鼻炎をはじめとする種々の鼻副鼻腔疾患の発症および進展と密接に関連していることを、本発明者らは報告している。例えば、アレルギー性鼻炎患者では、鼻粘膜の水分蒸散は増加している(非特許文献1:山口晋太郎、三輪正人、中島規幸、他:アレルギー性鼻炎患者に対する鼻粘膜水分蒸散量・上皮間電位差測定の検討 耳鼻臨床 2006;補118:85)。また、加齢によって鼻粘膜蒸散量は増加する傾向を示す(非特許文献2:三輪正人,中島規幸,廣瀬壯,他:ヒト鼻粘膜水分蒸散量の加齢による変化.アレルギー 2006; 55: 1337-1339)。
さらに、ヒト鼻粘膜上皮のバリア機能の低下は、水分蒸散量の上昇と密接に関連しており、疾患の新たな指標となりうることが知られている。例えば、アトピー性皮膚炎等における鼻粘膜の保湿能の低下は、上皮のバリア機能の低下の指標となる(非特許文献3:Werner Y, Lindberg M: Transepidermal water loss in dry and clinically normal skin in patients with atopic dermatitis. Acta Derm Venerol 1985; 65: 102-105)。
また、鼻粘膜上皮には、細胞の管腔側と基底側との間のNa+、Cl-による電気化学的勾配が存在しており、鼻粘膜上皮間電位差の増加により、鼻粘膜バリア機能が亢進することが知られている(非特許文献4:Widdicombe JH, Widdicombe JG: Regulation of human airway surface liquid. Respir Physiol 1995; 99: 3-12、非特許文献5:Miwa M et al.: Hypertonic saline alters electrical barrier of the airwy epithelium. Otolaryngology-Head and Neck Surgery 136:62-66, 2007)。
本発明らは、アレルギー 58:119−123、2009、「ドライノーズスプレーによる鼻粘膜蒸散量と上皮間電位差の変化」(非特許文献6)において、0.9%の塩化ナトリウムを主成分とするドライノーズスプレー(商標)(日本臓器製薬株式会社)を鼻粘膜に適用したところ、鼻粘膜水分蒸散量は使用後有意に減少し、電気バリアの指標となる鼻粘膜上皮間電位差は使用前後で有意な変化はきたさなかったことを報告している。
しかしながら、アレルギー疾患の予防、治療の効果的な治療を勘案すれば、優れた鼻粘膜上皮のバリア機能の改善作用を有する、新たな治療薬の創出が依然として求められているといえる。
山口晋太郎、三輪正人、中島規幸、他:アレルギー性鼻炎患者に対する鼻粘膜水分蒸散量・上皮間電位差測定の検討 耳鼻臨床 2006;補118:85 三輪正人,中島規幸,廣瀬壯,他:ヒト鼻粘膜水分蒸散量の加齢による変化.アレルギー 2006; 55: 1337-1339 Werner Y, Lindberg M: Transepidermal water loss in dry and clinically normal skin in patients with atopic dermatitis. Acta Derm Venerol 1985; 65: 102-105 Widdicombe JH, Widdicombe JG: Regulation of human airway surface liquid. Respir Physiol 1995; 99: 3-12 Miwa M et al.: Hypertonic saline alters electrical barrier of the airwy epithelium. Otolaryngology-Head and Neck Surgery 136:62-66, 2007 アレルギー 58:119−123、2009
本発明者らは、今般、水素を含有する組成物が、優れた鼻粘膜上皮のバリア機能改善作用を有することを見出した。本発明は、これら知見に基づくものである。
従って、本発明は、優れた鼻粘膜上皮のバリア機能改善作用を有する組成物を提供することを目的とする。
そして、本発明の鼻粘膜上皮のバリア機能改善用組成物は、水素を有効成分として含んでなる。
本発明の組成物によれば、鼻粘膜上皮のバリア機能を効果的に改善することができ、アレルギー疾患等の治療において有利に利用することができる。
ビタミンC水溶液および水素水を点鼻した前後における鼻粘膜上皮水分蒸散量(TEWL)の測定結果を示すグラフである。(A)は、ビタミンCを示し、(B)は水素水を示す。 ビタミンC水溶液および水素水を点鼻した前後における鼻粘膜上皮間電位差(PD)の測定結果を示すグラフである。(A)は、ビタミンCを示し、(B)は水素水を示す。
本発明の鼻粘膜上皮のバリア機能改善用組成物は、水素を有効成分として含有することを一つの特徴とする。かかる組成物を鼻粘膜に適用すると、鼻粘膜上皮水分蒸散量(TEWL)および鼻粘膜上皮間電位差(PD)がいずれも低下することは意外な事実である。また、本発明の組成物は、水素を有効成分とすることから、安全性に優れ、長期連用や、乳幼児から高齢者、妊婦、授乳者等の幅広い患者の治療において有利に利用しうる。
本発明の組成物は、鼻粘膜上皮のバリア機能を改善しうる限り、水素をそのまま用いてもよいが、水素の溶存する液媒体により形成されることが好ましい。かかる液媒体としては、水素が溶解しうる限り特に限定されないが、好ましくは水である。
また、水素の溶存する液媒体の酸化還元電位は、鼻粘膜上皮のバリア機能改善を妨げない限り特に限定されないが、好ましくは−300〜−700mV程度であり、より好ましくは約−600mVである。かかる酸化還元電位は、公知のORPモニター(HI98121、ハンナ社製等)により適宜決定することができる。
また、本発明の組成物は、鼻粘膜上皮のバリア機能改善を妨げない限り、薬学上許容可能な添加剤を適宜添加してもよい。添加剤としては、緩衝剤、油分、界面活性剤、増粘剤、有機溶剤、可塑剤、色素、顔料、香料、防腐剤、抗酸化剤または無機塩(カルシウム、マグネシウム等)等が挙げられる。
本発明の組成物の製造方法は特に限定されず、従来公知の方法により製造される。例えば、水素をバブリング等により液媒体に溶解させ、得られた溶液に添加剤を混合することにより、本発明の組成物を製造することができる。
また、本発明の組成物の剤形は、目的を妨げない限り特に限定されず、例えば、液剤(水溶液剤、アルコール剤、グリセリン・グリコール剤、油剤、懸濁型ローション剤、乳剤型ローション剤、ニス剤、噴霧剤)またはスプレー剤等が挙げられるが、好ましくは液剤またはスプレー剤である。
また、本発明の組成物は、優れた鼻粘膜上皮のバリア機能の改善作用を有しており、このバリア機能の低下に関連する疾患の治療に有利に用いられる。したがって、本発明の別の態様によれば、鼻粘膜上皮のバリア機能を改善する方法であって、有効量の水素を、生体の鼻粘膜上皮に投与することを含んでなる方法が提供される。また、本発明のさらに別の態様によれば、生体の鼻粘膜上皮のバリア機能の改善用組成物の製造のための、水素の使用が提供される。
また、本発明の組成物が適用される疾患の好適な例としては、アレルギー疾患が挙げられる。より具体的には、上記疾患としては、花粉症などのアレルギー性鼻炎、老人性鼻炎などの乾燥性鼻炎(ドライノーズ)、または、点鼻薬性鼻炎などの薬剤性鼻炎等である。
本発明の組成物の適用量は、気道上皮のバリア機能を改善しうる限り特に限定されず、有効成分の濃度、対象となるヒトの年齢、性別、状態等に応じて医師により適宜決定される。
本発明の組成物の適用方法は特に限定されず、たとえば、ポンプ、スプレー、ネブライザー、点鼻用の容器を用いて直接鼻粘膜上皮に適用する手法等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
例1
活性酸素代謝に作用することが知られているビタミンCおよび水素水に関し、鼻粘膜上皮バリア機能に与える効果を以下の手順に従い、検討した。
まず、被検液として、水素水(株式会社ひだ製、pH2、酸化還元電位−600mV)を用いて0.5%グリセリン溶液を調製した。また、同様に、対照の被検液として、ビタミンC含有水溶液(シグマアルドリッチ社製、ビタミンC濃度300μM)を用いて0.5%グリセリン溶液を調製した。
次に、被検液 約100μLを、鼻疾患を有さない健康なボランティア(17名)の両側鼻孔に点鼻し、点鼻前(プレ)および点鼻5分後(ポスト)において、鼻粘膜上皮水分蒸散量(transepithelial water loss, TEWL)および鼻粘膜間電位差(electrical potential differences, PD)を測定した。ボランティアには、測定の最低2時間前より運動、飲食、屋外の移動は禁止した。
鼻粘膜上皮水分蒸散量(TEWL)は、特製のアダプターを装着したTewameter TM300 (Courage+Khasaka electric, ドイツ)を下甲介粘膜に密着させて測定した。
また、鼻粘膜上皮間電位差(PD)は、下鼻甲介粘膜に関電極、手掌に不関電極を接触させ、Ussing chamber entryにて用いるWPI DVC1000(WPI,USA)にて測定した。
測定結果の統計比較はt-検定により行い、数値は平均値±標準偏差値で表した。
鼻粘膜上皮水分蒸散量(TEWL)に関する結果は、図1に示される通りであった。
(A)で示される対照(ビタミンC)では、有意な変化は認められなかった一方、(B)で示される水素水では、有意な低下(p<0.05)が認められた。
また、鼻粘膜上皮間電位差(PD)に関する結果は、図2に示される通りであった。(A)で示される対照(ビタミンC)では、有意な変化は認められなかった一方、(B)で示される水素水では、有意な上昇(p<0.05)が認められた。
以上の結果から、水素水が鼻粘膜上皮のバリア機能を改善することが確認された。

Claims (7)

  1. 水素を有効成分として含んでなる、鼻粘膜上皮のバリア機能改善用組成物。
  2. 液媒体をさらに含んでなり、該液媒体に前記水素が溶存してなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記液媒体が水または生理食塩水である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記液媒体の酸化還元電位が−300〜−700mVである、請求項2に記載の組成物。
  5. 液剤またはスプレー剤の形態である、請求項1に記載の組成物。
  6. 鼻粘膜上皮のバリア機能の低下に関連する疾患の治療に用いられる、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記疾患が、アレルギー性鼻炎、乾燥性鼻炎または薬剤性鼻炎である、請求項6に記載の組成物。
JP2009198144A 2009-08-28 2009-08-28 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物 Pending JP2011046667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198144A JP2011046667A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198144A JP2011046667A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011046667A true JP2011046667A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43833387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198144A Pending JP2011046667A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011046667A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096693A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Tohoku Univ 抗アレルギー剤
WO2007021034A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Shigeo Ohta 生体内の有害な活性酸素及び/又はフリーラジカル除去剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096693A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Tohoku Univ 抗アレルギー剤
WO2007021034A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Shigeo Ohta 生体内の有害な活性酸素及び/又はフリーラジカル除去剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中島規幸ら, アレルギー, vol. 58, no. 2, JPN6013060521, February 2009 (2009-02-01), pages 119 - 123, ISSN: 0002699410 *
山口晋太郎ら, 耳鼻咽喉科臨床, vol. 補118号, JPN6013060520, 2006, pages 85, ISSN: 0002699409 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008317965B2 (en) Osmolyte-containing preparation for use in case of dry mucous membranes
US20230013824A1 (en) Compositions for the treatment of hyperkeratosis disorders
JP6799532B2 (ja) マイボーム腺機能不全の処置のための組成物及び方法
RU2352342C2 (ru) Искусственный физиологический солевой раствор и производственный способ его получения
JP2016538271A (ja) 皮膚症状の治療において局所使用されるニコチンアミドリボシド組成物
JP2019524876A (ja) 水可溶化されたウルソデオキシコール酸を含有する炎症性皮膚疾患または重症掻痒症の予防または治療用組成物
JP6584588B2 (ja) セルライトの治療のための組成物及び方法
JP2006298796A (ja) 小じわ改善用皮膚外用剤
JP2011046667A (ja) 鼻粘膜のバリア機能を改善するための、水素含有組成物
ES2645487T3 (es) Composición farmacéutica para el tratamiento de inflamación de la piel y síndromes relacionados
CN110013502A (zh) 一种防治急慢性鼻炎、鼻窦炎的组合物
CN107441071A (zh) 一种芳姜黄酮在制备治疗和/或预防银屑病药物中的应用
JP2017014205A (ja) トリプターゼ阻害剤組成物
JP2010143884A (ja) 肌荒れ改善剤
JP7074388B1 (ja) 鼻用の外用剤
WO2019125945A1 (en) Compositions and methods for preventing and treating conditions
Zhou Clinical Application of Two Allergy-Relieving Formulas Replacing Topical Glucocorticosteroids in the Treatment of Cosmetic Dermatitis
JP6175067B2 (ja) ネオヘスペリジンの新規の使用
JP2006117542A (ja) 神経成長因子産生抑制剤、並びにその神経成長因子産生抑制剤を配合した皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品、痒み予防及び治療剤、及びアトピー性皮膚炎治療剤
WO2022161883A1 (en) Compositions containing cannabidiol and broccoli seed oil, and methods of making and using such compositions
RU2577297C1 (ru) Способ амбулаторного лечения кожи лица больных розацеа
JP2018507895A (ja) ヘルペスを処置するための方法において使用するためのジヒドロケルセチンを含む組成物
EP3439616A1 (en) Epidermal lipid barrier restoring cream for facial skin, neck and decollete area for metabolic syndrome patients
IT201900006682A1 (it) Formulazione per il trattamento di patologie della mucosa nasale
TW202131927A (zh) 睾固酮組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140620