JP2011042325A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011042325A JP2011042325A JP2009193325A JP2009193325A JP2011042325A JP 2011042325 A JP2011042325 A JP 2011042325A JP 2009193325 A JP2009193325 A JP 2009193325A JP 2009193325 A JP2009193325 A JP 2009193325A JP 2011042325 A JP2011042325 A JP 2011042325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- pneumatic tire
- rubber
- rubber layer
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレッド踏面に、周方向に延びる複数の主溝と、該主溝によって区分された複数の陸部と、が形成された空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which a plurality of main grooves extending in the circumferential direction and a plurality of land portions divided by the main grooves are formed on a tread surface.
従来より、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減するために、トレッド厚みの低減などによりタイヤ質量を低減したり、トレッド部に配されるゴム(トレッドゴム)として、損失正接(損失正接=損失弾性率/貯蔵弾性率、以下、単に「tanδ」とする)の低いゴムを使用したりしている。ここで、tanδの低いゴムを使用することで転がり抵抗の低減は達成されるものの、トレッドゴムがたわみ易くなるため、トレッドゴムの接地面積が低下し、空気入りタイヤの操縦安定性能の悪化、制動性能の低下、さらには乗心地性能の悪化が見られる。このように、空気入りタイヤの転がり抵抗の低減と、操縦安定性能や乗心地性能などとは、二律背反関係にある。したがって、操縦安定性能や乗心地性能などの性能を維持しつつ、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減することは非常に困難であり、今もなお改良の余地が大きい。 Conventionally, in order to reduce the rolling resistance of pneumatic tires, the tire mass can be reduced by reducing the tread thickness, etc., or the loss tangent (loss tangent = loss elastic modulus) as rubber (tread rubber) placed in the tread part. / Storage rubber (hereinafter simply referred to as “tan δ”) is used. Here, although the rolling resistance can be reduced by using a rubber having a low tan δ, the tread rubber is easily bent, so that the contact area of the tread rubber is reduced, the steering stability performance of the pneumatic tire is deteriorated, and braking is performed. There is a decrease in performance and further deterioration in ride performance. Thus, the reduction in rolling resistance of the pneumatic tire and the steering stability performance and riding comfort performance are in a trade-off relationship. Therefore, it is very difficult to reduce the rolling resistance of a pneumatic tire while maintaining performance such as steering stability performance and riding comfort performance, and there is still much room for improvement.
ここで、下記特許文献1では、外側に配置され、外側に開口した溝を形成されたキャップゴムと、その内側に配置されたベースゴムとからなるトレッド部を備える重荷重用空気入りタイヤにおいて、該溝の少なくとも溝底縁部に溝底ゴムを配置すると共に、キャップゴム(C)、ベースゴム(B)及び溝底ゴム(G)の各動的貯蔵弾性率EがEB>EC>EGの関係とした空気入りタイヤが記載されている。かかる構成によれば、トレッド部の溝のクラック発生を抑制できるものの、操縦安定性能や乗心地性能などの性能を維持しつつ、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減できるものではない。 Here, in the following Patent Document 1, in a heavy-duty pneumatic tire including a tread portion that is formed on the outside and formed with a cap rubber formed with a groove that opens to the outside, and a base rubber disposed on the inside thereof, The groove bottom rubber is disposed at least at the groove bottom edge of the groove, and the dynamic storage elastic modulus E of the cap rubber (C), the base rubber (B), and the groove bottom rubber (G) is E B > E C > E A pneumatic tire with G relation is described. According to such a configuration, although the occurrence of cracks in the groove of the tread portion can be suppressed, it is not possible to reduce the rolling resistance of the pneumatic tire while maintaining performance such as steering stability performance and riding comfort performance.
また、下記特許文献2では、トレッド面にタイヤ周方向に延設した周方向溝の溝底から溝深さの30〜50%の下部領域に位置する溝壁面にJIS硬度40〜50でかつ厚さ2mm以下のゴム層を配置した空気入りタイヤが記載されている。かかる構成によれば、雪上路面における操縦安定性能は向上するものの、乾燥路面での操縦安定性能が悪化する傾向があり、空気入りタイヤの操縦安定性能などと転がり抵抗の低減とを両立できるものではない。
Further, in
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、操縦安定性能および乗心地性能を良好に維持し、制動性能の低下を防止しつつ、転がり抵抗を低減した空気入りタイヤを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a pneumatic tire with reduced rolling resistance while maintaining good steering stability performance and riding comfort performance and preventing deterioration of braking performance. There is to do.
本発明者らは、上記目的を達成すべく、トレッド踏面に、周方向に延びる複数の主溝と、これら主溝によって区分された複数の陸部と、が形成された空気入りタイヤを使用し、タイヤ走行時における陸部での歪の度合いを測定し、その歪の度合いと転がり抵抗との関係について鋭意検討した。その結果、このような空気入りタイヤでは、タイヤ子午線方向断面にて、タイヤ走行時に該陸部壁面の中心近傍が主溝側に膨らむような変形、いわゆる俵型変形することにより、主溝の中でも曲率半径が小さく、歪が集中しやすい溝底角部にて歪が大きくなることを見出した。さらに検討を進めたところ、本発明者らは、この主溝の溝底角部での歪を低減することにより、この部分での発熱を抑制し、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減できるとの知見を得た。本発明は、上記の検討の結果なされたものであり、下記の如き構成により上述の目的を達成するものである。 In order to achieve the above object, the present inventors use a pneumatic tire in which a plurality of main grooves extending in the circumferential direction and a plurality of land portions divided by the main grooves are formed on the tread surface. The degree of distortion in the land area during tire running was measured, and the relationship between the degree of distortion and rolling resistance was studied earnestly. As a result, in such a pneumatic tire, in the tire meridian direction cross section, a deformation in which the vicinity of the center of the land portion wall surface swells toward the main groove side during tire traveling, a so-called saddle-shaped deformation, causes a change in the main groove. It has been found that the distortion increases at the corner of the groove bottom where the radius of curvature is small and the distortion tends to concentrate. As a result of further investigations, the present inventors said that by reducing the distortion at the corner of the bottom of the main groove, heat generation at this portion can be suppressed and the rolling resistance of the pneumatic tire can be reduced. Obtained knowledge. The present invention has been made as a result of the above-described studies, and achieves the above-described object with the following configuration.
即ち、本発明に係る空気入りタイヤは、トレッド踏面に、周方向に延びる複数の主溝と、前記主溝によって区分された複数の陸部と、が形成された空気入りタイヤにおいて、複数の前記主溝のうち少なくとも1つの主溝は、その両方の溝底角部を含む溝底面、および溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面に、100%引張モジュラスで0.1〜1.0kgf/mm2の低モジュラスゴムからなるゴム層が配設されたものであって、前記ゴム層は、前記主溝の溝底面にて分断されたものであることを特徴とする。 That is, the pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire in which a plurality of main grooves extending in the circumferential direction and a plurality of land portions divided by the main grooves are formed on a tread surface. At least one of the main grooves has a groove bottom surface including both corners of the groove and a groove wall surface in a region of 35% of the groove depth from the groove bottom with a 100% tensile modulus of 0.1 to 0.1%. A rubber layer made of a low modulus rubber of 1.0 kgf / mm 2 is disposed, and the rubber layer is divided at the groove bottom surface of the main groove.
上記空気入りタイヤでは、主溝において、その両方の溝底角部を含む溝底面、および溝壁面に、100%引張モジュラスで0.1〜1.0kgf/mm2の低モジュラスゴムからなるゴム層が配設されている。これにより、タイヤ接地時の陸部の変形によって発生する溝底角部での歪の集中が緩和され、溝底角部での発熱が抑制される。その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減することができる。 In the pneumatic tire, a rubber layer made of a low modulus rubber of 0.1 to 1.0 kgf / mm 2 at 100% tensile modulus on the groove bottom surface including both corners of the groove and the groove wall surface in the main tire. Is arranged. As a result, the concentration of strain at the groove bottom corner portion caused by the deformation of the land portion at the time of tire contact is alleviated, and heat generation at the groove bottom corner portion is suppressed. As a result, the rolling resistance of the pneumatic tire can be reduced.
ところで、空気入りタイヤのトレッド部に配設されるゴムは、トレッド部よりもタイヤ径方向内側に配設されるベルトとともに、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性に寄与しており、トレッド部に配設されるゴムの中でも、特にタイヤ径方向にてゴム厚が薄くなる主溝の溝底面に配設されるゴムは、曲げ方向の支持点となるため、幅方向の面外曲げ剛性に大きく寄与することとなる。上記空気入りタイヤにおいては、低モジュラスゴムからなるゴム層が、主溝の溝底面にて分断されている。つまり、主溝の溝底面の全てが低モジュラスゴムで構成されるわけではないため、幅方向の面外曲げ剛性の低下を抑制することができる。その結果、上記空気入りタイヤにおいては、操縦安定性能および乗心地性能を維持することができる。 By the way, the rubber disposed in the tread portion of the pneumatic tire contributes to the out-of-plane bending rigidity in the width direction of the tire tread portion together with the belt disposed in the tire radial direction from the tread portion. Among the rubbers arranged in the section, the rubber arranged on the bottom surface of the main groove where the rubber thickness is particularly thin in the tire radial direction serves as a supporting point in the bending direction, so that the out-of-plane bending rigidity in the width direction. Will greatly contribute. In the pneumatic tire, the rubber layer made of low modulus rubber is divided at the groove bottom surface of the main groove. That is, since not all of the groove bottom surface of the main groove is composed of low modulus rubber, it is possible to suppress a decrease in out-of-plane bending rigidity in the width direction. As a result, in the pneumatic tire, steering stability performance and riding comfort performance can be maintained.
加えて、上記空気入りタイヤにおいては、低モジュラスゴムからなるゴム層が、溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面にのみ配設される。つまり、トレッド踏面に低モジュラスゴムからなるゴム層が露出しない構成となっているため、トレッド踏面全体でゴム物性が一律となり、制動性能の低下を防止することができる。 In addition, in the pneumatic tire, the rubber layer made of low modulus rubber is disposed only on the groove wall surface in the region of 35% of the groove depth from the groove bottom. That is, since the rubber layer made of the low modulus rubber is not exposed on the tread surface, the rubber physical properties are uniform over the entire tread surface, and a reduction in braking performance can be prevented.
上記空気入りタイヤにおいて、前記ゴム層の幅方向における分断幅が、トレッド踏面における前記主溝の溝幅に対して、20〜50%であることが好ましい。かかる構成によれば、タイヤ接地時の陸部の変形によって発生する溝底角部での歪の集中の緩和と、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性の低下の抑制と、をよりバランス良く両立することができる。その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗の低減と、操縦安定性能および乗心地性能の維持向上と、をよりバランス良く両立することができる。 In the pneumatic tire, it is preferable that a split width in the width direction of the rubber layer is 20 to 50% with respect to a groove width of the main groove on the tread surface. According to such a configuration, the balance between the relaxation of the strain concentration at the corner of the groove bottom caused by the deformation of the land portion at the time of tire contact and the suppression of the decrease in the out-of-plane bending rigidity in the width direction of the tire tread portion is more balanced. A good balance can be achieved. As a result, it is possible to achieve both a reduction in rolling resistance of a pneumatic tire and maintenance and improvement of steering stability performance and riding comfort performance in a more balanced manner.
上記空気入りタイヤにおいて、前記ゴム層は、子午線方向断面にて、一対の三日月形状に形成されたものであることが好ましい。かかる構成によれば、低モジュラスゴムからなるゴム層の使用量を必要最小限に留めることで、タイヤ接地時の陸部の変形によって発生する溝底角部での歪の集中を緩和しつつ、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性の低下をさらに抑制することができる。その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗の低減と、操縦安定性能および乗心地性能の維持向上と、を特にバランス良く両立し、かつ制動性能の低下を確実に防止することができる。 In the pneumatic tire, the rubber layer is preferably formed in a pair of crescent shapes in a meridian cross section. According to such a configuration, by reducing the amount of rubber layer made of low modulus rubber to the minimum necessary, while reducing the concentration of strain at the groove bottom corner caused by deformation of the land portion at the time of tire contact, A decrease in the out-of-plane bending rigidity of the tire tread surface in the width direction can be further suppressed. As a result, the reduction in rolling resistance of the pneumatic tire and the maintenance and improvement of the steering stability performance and the riding comfort performance can be particularly well balanced, and the deterioration of the braking performance can be surely prevented.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の空気入りタイヤのトレッド部の子午線方向断面図の一例であり、図2は、図1の主溝部分の部分拡大図である。図1において、WDはタイヤ幅方向を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an example of a meridional direction sectional view of a tread portion of a pneumatic tire of the present invention, and FIG. 2 is a partially enlarged view of a main groove portion of FIG. In FIG. 1, WD indicates the tire width direction.
図1に示すとおり、本発明に係る空気入りタイヤは、トレッド踏面1に、周方向に延びる複数の主溝2と、主溝2によって区分された複数の陸部3と、が形成され、陸部3を含むトレッドよりもタイヤ径方向内側には、少なくとも1枚以上のベルトからなるベルト層5と、ベルト層5のタイヤ径方向内側には、カーカス層4とを備える。さらに、本発明に係る空気入りタイヤは、図示を省略するが、左右一対の環状のビードコアを備え、このビードコア間でカーカス層4の両端が係止されている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire according to the present invention has a tread tread surface 1 formed with a plurality of
本発明において、陸部3は、周方向に延びる複数の主溝2のみによって区分されたリブで構成されるものであってもよく、あるいは周方向に延びる複数の主溝2と、幅方向に延びる横溝と、によって区分されたブロックで構成されるものであってもよく、さらにはリブおよびブロックで構成されるものであってもよい。
In the present invention, the
図1および図2に示すとおり、本発明に係る空気入りタイヤでは、複数の主溝2のうち少なくとも1つの主溝2は、この主溝2の両方の溝底角部を含む溝底面、および溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面に、100%引張モジュラスで0.1〜1.0kgf/mm2の低モジュラスゴムからなるゴム層6が配設されている。かかる構成によれば、主溝2において、歪が集中しやすい溝底角部を含む溝底面および溝壁面に、低モジュラスゴムからなるゴム層6が配設されているため、タイヤ接地時の陸部3の変形によって発生する溝底角部での歪の集中が緩和され、溝底角部での発熱が抑制される。その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗を低減することができる。なお、本発明において、「溝底角部」とは、主溝2の中でも曲率半径の小さな部分(図1の点線で示した部分R)であって、タイヤ走行時に陸部3が変形した場合に最も歪が集中する部分を意味する。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the pneumatic tire according to the present invention, at least one
本実施形態では、図1および図2に示すとおり、溝底面および溝壁面において、ゴム層6の厚みが略一定の例を示す。ゴム層6の厚みを略一定とした場合、その厚みは3.0mm以下(主溝2の溝深さH1の略35%以下)とすることが好ましい。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, an example is shown in which the thickness of the
ゴム層6は、複数の主溝2のうち、全ての主溝2の両方の溝底角部を含む溝底面、および溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面に配設されてもよく、あるいはタイヤ接地時に陸部3が最も変形する部位、例えば幅方向外側に位置する主溝2のみに配設されてもよい。
The
また、本発明に係る空気入りタイヤにおいては、低モジュラスゴムからなるゴム層6が、主溝2の溝底面にて分断されている。つまり、主溝2の溝底面の全てが低モジュラスゴムで構成されるわけではないため、幅方向の面外曲げ剛性の低下を抑制することができる。その結果、この空気入りタイヤにおいては、操縦安定性能および乗心地性能を維持することができる。
In the pneumatic tire according to the present invention, the
本実施形態に係る空気入りタイヤにおいては、ゴム層6の幅方向における分断幅W2が、トレッド踏面1における主溝2の溝幅W1に対して、0.2W1≦W2≦0.5W1(W2はW1の20〜50%)となるように設定されている。かかる構成によれば、タイヤ接地時の陸部3の変形によって発生する溝底角部での歪の集中の緩和と、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性の低下の抑制と、をよりバランス良く両立することができる。一方、W2≦0.2W1であると、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性が低下し、操縦安定性能および乗心地性能を維持できない場合があり、0.5W1≦W2であると、主溝2の溝底角部にゴム層6が配置できず、転がり抵抗の低減が達成できない場合がある。これらの特性を特にバランス良く両立するためには、W2をW1の略35%(具体的には、0.3W1≦W2≦0.4W1)とすることがより好ましい。なお、本発明において、トレッド踏面1における主溝2の溝幅W1は、6〜12mmのものが例示される。
In the pneumatic tire according to the present embodiment, the split width W2 in the width direction of the
本発明に係る空気入りタイヤにおいては、低モジュラスゴムからなるゴム層6が、溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面にのみ配設される。つまり、トレッド踏面1に低モジュラスゴムからなるゴム層6が露出しない構成となっているため、トレッド踏面1全体でゴム物性が一律となり、制動性能の低下を防止することができる。本実施形態では、主溝2の溝深さをH1、主溝2の溝底からタイヤ径方向外側に向かって測定したゴム層6の高さをH2としたとき、0.15H1≦H2≦0.35H1となるように設定されている。H2≦0.15H1であると、特に転がり抵抗の低減効果が十分に発揮されない場合があり、0.35H1≦H2であると、タイヤ使用に伴う摩耗の中期〜末期過程において、トレッド踏面1に低モジュラスゴムからなるゴム層6が露出し、制動性能の低下を招く場合がある。転がり抵抗の低減と、制動性能の低下の防止と、を特にバランスよく両立するためには、H2はH1の略25%(具体的には、0.20H1≦H2≦0.30H1)とすることが好ましい。なお、本発明において、主溝2の溝深さH1は、6〜10mmのものが例示される。
In the pneumatic tire according to the present invention, the
本発明においては、低モジュラスゴムからなるゴム層6以外の、陸部3を含むトレッドを構成するゴム部を、ゴム層6に配置した低モジュラスゴムよりも高いモジュラスゴム、具体的には、100%引張モジュラスで0.15〜2.0kgf/mm2であって、かつ低モジュラスゴムの100%引張モジュラスをGとしたとき、2.0G〜20Gの範囲内の100%引張モジュラスであるゴムで構成することが好ましい。このような低モジュラスゴム(ゴム層6)および高モジュラスゴム(ゴム層6以外のトレッドを構成するゴム)は、当業者において公知の手法(例えば、主たるゴム成分を構成するポリマー、オイルや補強剤などの配合比の変更など)により製造可能である。
In the present invention, the rubber part constituting the tread including the
本発明の空気入りタイヤは、主溝を上記の如き構成する以外は、通常の空気入りタイヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用することができる。 The pneumatic tire of the present invention is the same as a normal pneumatic tire except that the main groove is configured as described above, and any conventionally known material, shape, structure, manufacturing method, etc. can be adopted in the present invention. it can.
[他の実施形態]
前述の実施形態では、図1および図2に示すとおり、溝底面および溝壁面において、ゴム層6の厚みが略一定の例を示した。しかしながら図3に示すとおり、本発明においては、ゴム層6が子午線方向断面にて、一対の三日月形状に形成されたものであってもよい。かかる構成によれば、低モジュラスゴムからなるゴム層6の使用量を必要最小限に留めることで、タイヤ接地時の陸部3の変形によって発生する溝底角部での歪の集中を緩和しつつ、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性の低下をさらに抑制することができる。その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗の低減と、操縦安定性能および乗心地性能の維持向上と、を特にバランス良く両立し、かつ制動性能の低下を確実に防止することができる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the example in which the thickness of the
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例などについて説明する。なお、実施例などにおける評価項目は下記のようにして測定を行った。 Hereinafter, examples and the like specifically showing the configuration and effects of the present invention will be described. In addition, the evaluation item in an Example etc. measured as follows.
(1)転がり抵抗
テストタイヤを使用し、ドラム走行試験にて測定した転がり抵抗を指数評価した。比較例1の転がり抵抗を100として指数化し、指数が小さいほど転がり抵抗が低減されていることを示す。尚、走行条件は、ドラム径=1.7m、キャンバー角=0°、内圧=230kPa、速度=80km/h、荷重=6.5kNとした。
(1) Rolling resistance Using a test tire, the rolling resistance measured in the drum running test was evaluated as an index. The rolling resistance of Comparative Example 1 is indexed as 100, and the smaller the index is, the lower the rolling resistance is. The running conditions were as follows: drum diameter = 1.7 m, camber angle = 0 °, internal pressure = 230 kPa, speed = 80 km / h, load = 6.5 kN.
(2)操縦安定性能
テストタイヤを実車(国産3000ccクラスSUV(スポーツユーティリティビークル))に装着し、乾燥路面を走行して官能評価により評価した。比較例1の結果を100として指数で示し、数値が大きいほど乾燥路面での操縦安定性能が良好であることを示す。
(2) Steering stability performance A test tire was mounted on an actual vehicle (domestic 3000cc class SUV (sport utility vehicle)), and it was evaluated by sensory evaluation while running on a dry road surface. The result of Comparative Example 1 is shown as an index with 100, and the larger the value, the better the steering stability performance on the dry road surface.
(3)乗心地性能
テストタイヤを実車(国産3000ccクラスSUV(スポーツユーティリティビークル))に装着し、乾燥路面を走行して官能評価により評価した。比較例1の結果を100として指数で示し、数値が大きいほど乗心地性能が良好であることを示す。
(3) Riding comfort performance The test tire was mounted on a real vehicle (domestic 3000cc class SUV (sport utility vehicle)), and the vehicle was evaluated on the dry road surface by sensory evaluation. The result of Comparative Example 1 is shown as an index with the value 100, and the larger the value, the better the riding comfort performance.
(4)制動性能
テストタイヤを実車(国産3000ccクラスSUV(スポーツユーティリティビークル))に装着し、乾燥路面で走行速度を100km/hから0km/hに落としたときの停止距離の逆数を測定し、指数評価を行った。比較例1の結果を100として指数で示し、数値が大きいほど、制動性能が良好であることを示す。
(4) Braking performance Measure the reciprocal of the stopping distance when the test tire is mounted on an actual vehicle (domestic 3000cc class SUV (sports utility vehicle)) and the running speed is reduced from 100 km / h to 0 km / h on a dry road surface. Index evaluation was performed. The result of Comparative Example 1 is shown as an index with the value of 100, and the larger the value, the better the braking performance.
実施例1
トレッド踏面1に、周方向に延びる複数の主溝2と、これら主溝2によって区分された複数の陸部3と、が形成され、その全ての主溝2に図1および図2に示したゴム層6(H1=9.0mm、W1=9.8mm、(ゴム層6の100%引張モジュラス)=0.2kgf/mm2、H2=2.25mm、W2=3.4mm(W2はW1の35%)、(ゴム層6の厚み)=1mm)が配設されたテストタイヤ(タイヤサイズ:285/60R18 116V、リム18×8−JJ)を製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Example 1
A plurality of
比較例1
主溝2は備えるが、ゴム層6を備えていないこと以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Comparative Example 1
A pneumatic tire having the same configuration as that of Example 1 was manufactured except that the
実施例2
ゴム層6の100%引張モジュラスを0.1kgf/mm2に変更した以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Example 2
A pneumatic tire having the same configuration as in Example 1 was manufactured except that the 100% tensile modulus of the
実施例3
W2=2.0mm(W2はW1の20%)に変更した以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Example 3
A pneumatic tire having the same configuration as that of Example 1 was manufactured except that W2 = 2.0 mm (W2 was 20% of W1). Table 1 shows the results of the above evaluation using such a pneumatic tire.
実施例4
ゴム層6を、図3に示すとおり、子午線方向断面形状にて一対の三日月形状に形成((ゴム層6の最大厚み)=1mm)した以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Example 4
As shown in FIG. 3, the pneumatic tire having the same configuration as that of Example 1 except that the
実施例5
W2=1.0mm(W2はW1の10%)に変更した以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Example 5
A pneumatic tire having the same configuration as that of Example 1 was manufactured except that W2 = 1.0 mm (W2 was 10% of W1). Table 1 shows the results of the above evaluation using such a pneumatic tire.
比較例2
W2=0mm(ゴム層6が主溝2の溝底面にて分断されていない)に変更した以外は、実施例1と同じ構成を有する空気入りタイヤを製造した。かかる空気入りタイヤを用いて、上記評価を行った結果を表1に示す。
Comparative Example 2
A pneumatic tire having the same configuration as that of Example 1 was manufactured except that W2 = 0 mm (the
表1の結果から、実施例1〜4に係る空気入りタイヤでは、操縦安定性能および乗心地性能が維持され、制動性能の低下が防止されるとともに、転がり抵抗が低減されていることがわかる。一方、比較例2に係る空気入りタイヤでは、ゴム層が主溝の溝底面にて分断されていないため、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性が低下する。このため、操縦安定性能が特に悪化することがわかる。なお、実施例5に係る空気入りタイヤでは、ゴム層の幅方向における分断幅が狭いことから、タイヤ踏面部の幅方向の面外曲げ剛性が低下する傾向があり、その結果、空気入りタイヤの転がり抵抗の低減と、操縦安定性能および乗心地性能の維持向上と、をバランス良く両立できていない。したがって、この実施例5の結果と、実施例1〜4の結果と、を比較すると、本発明においては、ゴム層の幅方向における分断幅を、トレッド踏面における主溝の溝幅に対して、20〜50%とすることが好ましいことがわかる。 From the results in Table 1, it can be seen that in the pneumatic tires according to Examples 1 to 4, the steering stability performance and the riding comfort performance are maintained, the deterioration of the braking performance is prevented, and the rolling resistance is reduced. On the other hand, in the pneumatic tire according to Comparative Example 2, since the rubber layer is not divided at the groove bottom surface of the main groove, the out-of-plane bending rigidity in the width direction of the tire tread portion is reduced. For this reason, it turns out that steering stability performance deteriorates especially. In addition, in the pneumatic tire according to Example 5, since the split width in the width direction of the rubber layer is narrow, the out-of-plane bending rigidity in the width direction of the tire tread portion tends to decrease. The reduction in rolling resistance and the maintenance and improvement of steering stability performance and riding comfort performance cannot be achieved in a well-balanced manner. Therefore, comparing the result of Example 5 with the results of Examples 1 to 4, in the present invention, the dividing width in the width direction of the rubber layer is set to the groove width of the main groove on the tread surface. It turns out that it is preferable to set it as 20 to 50%.
1:トレッド踏面
2:主溝
3:陸部
4:カーカス層
5:ベルト層
6:ゴム層
1: Tread surface 2: Main groove 3: Land portion 4: Carcass layer 5: Belt layer 6: Rubber layer
Claims (3)
複数の前記主溝のうち少なくとも1つの主溝は、その両方の溝底角部を含む溝底面、および溝底から溝深さの35%の領域にある溝壁面に、100%引張モジュラスで0.1〜1.0kgf/mm2の低モジュラスゴムからなるゴム層が配設されたものであって、
前記ゴム層は、前記主溝の溝底面にて分断されたものであることを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire in which a plurality of main grooves extending in the circumferential direction and a plurality of land portions divided by the main grooves are formed on the tread surface,
At least one main groove among the plurality of main grooves has a groove bottom surface including both corners of the groove and a groove wall surface in a region 35% of the groove depth from the groove bottom with a 100% tensile modulus of 0. A rubber layer made of a low modulus rubber of 1 to 1.0 kgf / mm 2 is disposed,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the rubber layer is divided at a groove bottom surface of the main groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193325A JP5237901B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193325A JP5237901B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011042325A true JP2011042325A (en) | 2011-03-03 |
JP5237901B2 JP5237901B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=43830086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193325A Expired - Fee Related JP5237901B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237901B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833504A (en) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire improved in crack resistance |
JPH04306104A (en) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH06191221A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for heavy load |
JPH1178403A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Chuo Seiki Kk | Full wheel cover for automobile |
JP2000158911A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-13 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004123021A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2004314783A (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2007528312A (en) * | 2003-12-30 | 2007-10-11 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Pneumatic tire and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193325A patent/JP5237901B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833504A (en) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire improved in crack resistance |
JPH04306104A (en) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH06191221A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for heavy load |
JPH1178403A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Chuo Seiki Kk | Full wheel cover for automobile |
JP2000158911A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-13 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004123021A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2004314783A (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2007528312A (en) * | 2003-12-30 | 2007-10-11 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Pneumatic tire and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5237901B2 (en) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576908B2 (en) | Run flat tire | |
US8256478B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6164209B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013086594A (en) | Heavy-duty tire | |
JP4303051B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013095233A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009262808A (en) | Pneumatic tire | |
WO2015178152A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2019216323A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010120478A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007076594A (en) | Pneumatic tire | |
JP4608111B2 (en) | Pneumatic tires for construction vehicles | |
JP2007069665A (en) | Pneumatic tire | |
JP2005007961A (en) | Pneumatic tire | |
JP4569384B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014534929A (en) | Reinforced radial tire | |
JP2013241043A (en) | Pneumatic tire | |
JP5237901B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6370180B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6294792B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6173907B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP2014136562A (en) | Tire | |
US20200130416A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5568545B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5601137B2 (en) | Pneumatic tires for passenger cars |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5237901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |