JP2011040174A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011040174A
JP2011040174A JP2009183669A JP2009183669A JP2011040174A JP 2011040174 A JP2011040174 A JP 2011040174A JP 2009183669 A JP2009183669 A JP 2009183669A JP 2009183669 A JP2009183669 A JP 2009183669A JP 2011040174 A JP2011040174 A JP 2011040174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
receiving element
visible light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009183669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362477B2 (ja
Inventor
Takayuki Yagi
隆之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009183669A priority Critical patent/JP5362477B2/ja
Publication of JP2011040174A publication Critical patent/JP2011040174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362477B2 publication Critical patent/JP5362477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】安価な構成により、車両前方に存在する物体に対して適切な配光を行うことができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】車両用灯具10は、車両前方に赤外線を投光する投光器12と、車両前方の物体50から反射された赤外線を集光するレンズ14と、レンズ14によって集光された赤外線が入射するよう配置された光学デバイス20であって、赤外線を受光可能な複数の受光素子と可視光を発光可能な複数の発光素子とが、1つの受光素子に少なくとも1つの発光素子が隣接するよう配置された光学デバイス20と、ある受光素子が赤外線を受光した場合に、その受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子の光量を制御する制御部30とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両前方に存在する物体を検出した場合に、該物体に対する配光を制御する車両用灯具に関する。
従来より、車両前方に存在する物体を検知するレーダ装置を備え、該レーダ装置により物体が検知された場合に、該検知された物体に光を照射する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−195344号公報
しかしながら、特許文献1に記載された装置においては、車両前方の物体を検出するのにレーダ装置を用いているため、コストが高くなってしまうという課題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、安価な構成により、車両前方に存在する物体に対して適切な配光を行うことができる車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用灯具は、車両前方に可視光以外の波長帯の光を投光する投光器と、車両前方の物体から反射された可視光以外の波長帯の光を集光する光学部材と、光学部材によって集光された可視光以外の波長帯の光が入射するよう配置された光学デバイスであって、可視光以外の波長帯の光を受光可能な複数の受光素子と可視光を発光可能な複数の発光素子とが、1つの受光素子に少なくとも1つの発光素子が隣接するよう配置された光学デバイスと、ある受光素子が可視光以外の波長帯の光を受光した場合に、その受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子の光量を制御する制御部とを備える。
この態様によると、例えばレーダ装置等を用いることなく、車両前方に存在する物体に対する配光を制御することができるため、安価な構成の車両用灯具を実現できる。
光学デバイスは、受光素子と発光素子とが互いに市松模様状に配置されて構成されていてもよい。また、光学デバイスは、受光素子の一次元アレイと発光素子の一次元アレイとが交互に配置されて構成されていてもよい。これらの場合、好適に光学デバイスを構成できる。
受光素子上には、可視光以外の波長帯の光のみを透過するフィルタが設けられていてもよい。この場合、受光素子に可視光以外の波長帯の光のみを入射させることができるので、物体の検出感度を高めることができる。
発光素子上には、可視光以外の波長帯の光を除去するフィルタが設けられていてもよい。この場合、発光素子から出射された可視光以外の波長帯の光が受光素子に回り込んで物体の検出感度が低下するという事態を防止できる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、安価な構成により、車両前方に存在する物体に対して適切な配光を行うことができる車両用灯具を提供できる。
本発明の実施の形態に係る車両用灯具を説明するための図である。 光学デバイスの平面図である。 光学デバイスの側面図である。 図4(a)、(b)は、光学デバイスの変形例を示す平面図である。 光学デバイスの別の変形例を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用灯具10を説明するための図である。図1に示すように、車両用灯具10は、投光器12と、レンズ14と、光学デバイス20と、制御部30とを備える。
投光器12は、車両前方に赤外線を投光する。投光器12は、赤外線を車両前方において広範囲に拡散するように構成されている。図1では、赤外線を破線IRで示しており、赤外線の一部が車両前方に存在する物体50に照射されている。
レンズ14は、車両前方の物体50から反射された赤外線IRを光学デバイス20に集光する光学部材として機能する。レンズ14は、単レンズであってもよいし、複数のレンズからなるレンズユニットであってもよい。また、集光光学部材としては、例えばパラボラリフレクタが用いられてもよい。
光学デバイス20は、レンズ14によって集光された赤外線が入射するよう配置されている。光学デバイス20は、基板24と、基板24上に設けられた受発光デバイス21と、受発光デバイス21上に設けられたフィルタデバイス25とを備える。
図2は、光学デバイス20の平面図である。また、図3は、光学デバイス20の側面図である。図2に示すように、光学デバイス20は、赤外線を受光可能な複数の受光素子22と可視光を発光可能な複数の発光素子23とが、基板24上に互いに市松模様状に配置されて構成されている。
フィルタデバイス25は、赤外線のみを透過する複数の赤外線透過フィルタ26と、可視光以外の波長帯の光を除去する複数の可視光透過フィルタ27とを含む。赤外線透過フィルタ26と可視光透過フィルタ27は、赤外線透過フィルタ26が各受光素子22上に設けられ、可視光透過フィルタ27が各発光素子23上に設けられるように、市松模様状に配置されている。
制御部30は、ある受光素子22が赤外線を受光した場合に、その受光素子22に隣接する少なくとも1つの発光素子23の光量を制御する。具体的には、該発光素子23を発光させる。本実施の形態においては、受光素子22と発光素子23が市松模様状に配置されているため、1つの受光素子22は最大4個の発光素子23に隣接している。図3は、ある1つの受光素子22が物体50から反射された赤外線を受光した場合に、その両隣の発光素子23が可視光VLを発光している様子を示している。
図3に示すように、受光素子22に入射しようとする可視光VLは、受光素子22上に設けられた赤外線透過フィルタ26により遮断される。また、発光素子23から出力された可視光以外の波長帯の光は、可視光透過フィルタ27により遮断される。
次に、構成された車両用灯具10の動作を図1を参照して説明する。車両前方に物体50が存在する場合、投光器12から投光された赤外線IRは、物体50により反射される。物体50により反射された赤外線IRは、レンズ14により集光され、光学デバイス20に入射する。物体50から反射された赤外線IRを受光した光学デバイス20の受光素子22は、赤外線IRを受光したことを示す信号を制御部30に送信する。制御部30は、赤外線IRを受光した受光素子22に隣接する少なくとも1つの発光素子23を発光させる。発光素子23から発光された可視光VLは、図1に示すように物体50から反射された赤外線IRが通ってきた光路と略同じ光路を逆方向に進み、物体50に可視光VLを照射する。
このように、本実施の形態に係る車両用灯具10は、車両前方に存在する物体50を検出し、該検出された物体50に対して可視光VLを照射することができる。車両用灯具10によれば、物体50を検出するためにレーダ装置や画像認識装置等が不要となるため、安価な車両用灯具を実現できる。
また、車両用灯具10においては、受光素子22上に赤外線のみを透過する赤外線透過フィルタ26を設けたことにより、受光素子22に赤外線のみを入射させることができる。受光素子22が例えば可視光にも感度を有している場合には、物体50の検出感度が低下してしまうおそれがある。本実施の形態に係る車両用灯具10によれば、受光素子22上に赤外線透過フィルタ26を設けたことにより、物体50の検出感度を高めることができる。
また、車両用灯具10においては、発光素子23上に可視光以外の波長帯の光を除去する可視光透過フィルタ27を設けたことにより、可視光のみを光学デバイス20から出射することができる。発光素子23が例えば可視光だけでなく赤外線も発光する素子の場合には、発光素子23から出射された赤外線が受光素子22に回り込んで物体50の検出感度が低下するおそれがある。本実施の形態に係る車両用灯具10によれば、発光素子23上に可視光透過フィルタ27を設けたことにより、物体50の検出感度を高めることができる。
図4(a)、(b)は、光学デバイスの変形例を示す平面図である。本変形例に係る光学デバイスの受発光デバイス21は、図4(a)、(b)に示すように、受光素子の一次元アレイ40と発光素子の一次元アレイ42とが交互に配置されて構成されている。図4(a)の受発光デバイス21においては、受光素子、発光素子がそれぞれ水平方向に並ぶように配置されており、図4(b)の受発光デバイス21においては、受光素子、発光素子がそれぞれ鉛直方向に並ぶように配置されている。
本変形例においても、制御部は、ある受光素子が赤外線を受光した場合に、その受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子を発光させる。図4(a)、(b)のような配置を採用した場合には、ある1辺が接している又は近接している素子同士を隣接していると定義してもよいし、これに代えて又は含めて、あるコーナーが接している又は近接している素子同士を隣接していると定義してもよい。本変形例に係る光学デバイス20を採用した場合においても、車両前方に存在する物体を検出し、該検出された物体に対して可視光を照射することができる。
図4(a)と図4(b)とを比較した場合、図4(a)のように水平方向に素子を並べる構成の方が、物体の水平方向の位置に対する精度が高いため望ましい。
図5は、光学デバイスの別の変形例を示す平面図である。本変形例に係る光学デバイス20においては、フィルタデバイス25の構成が図3に示すものと異なっている。図3においては、赤外線透過フィルタ26と可視光透過フィルタ27が同一平面上に配置されていたが、本変形においては、赤外線透過フィルタ26と可視光透過フィルタ27は二層となるように構成されている。このようにフィルタデバイス25を構成した場合、フィルタデバイス25を安価にできるという利点がある。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、上述の実施の形態においては、投光器が車両前方に赤外線を投光する構成としたが、投光器は、可視光以外の波長帯の光を投光するものであればよい。この場合、受光素子上に設けられるフィルタとしては、可視光以外の波長帯の光のみを透過するものが採用され、受光素子としては、可視光以外の波長帯の光を受光可能なものが採用される。
また、受光素子が可視光以外の波長帯の光(例えば赤外線)のみを受光可能な場合には、受光素子上のフィルタは不要である。また、発光素子が可視光のみを発光可能な場合には、発光素子上のフィルタは不要である。
上述の実施の形態においては、ある受光素子が赤外線を受光した場合に、その受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子を発光させる構成としたが、発光素子の光量制御はこれに限られない。例えば、ある受光素子が赤外線を受光した場合に、受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子を消灯したり、調光したりする構成としてもよい。この場合、例えば車両前方に対向車や歩行者が存在する際に、対向車や歩行者にグレアを与える事態を防止できる。
10 車両用灯具、 12 投光器、 14 レンズ、 20 光学デバイス、 21 受発光デバイス、 22 受光素子、 23 発光素子、 24 基板、 25 フィルタデバイス、 26 赤外線透過フィルタ、 27 可視光透過フィルタ、 30 制御部、 50 物体、 IR 赤外線、 VL 可視光。

Claims (5)

  1. 車両前方に可視光以外の波長帯の光を投光する投光器と、
    車両前方の物体から反射された可視光以外の波長帯の光を集光する光学部材と、
    前記光学部材によって集光された可視光以外の波長帯の光が入射するよう配置された光学デバイスであって、可視光以外の波長帯の光を受光可能な複数の受光素子と可視光を発光可能な複数の発光素子とが、1つの受光素子に少なくとも1つの発光素子が隣接するよう配置された光学デバイスと、
    ある受光素子が可視光以外の波長帯の光を受光した場合に、その受光素子に隣接する少なくとも1つの発光素子の光量を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記光学デバイスは、前記受光素子と前記発光素子とが互いに市松模様状に配置されて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記光学デバイスは、前記受光素子の一次元アレイと前記発光素子の一次元アレイとが交互に配置されて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  4. 前記受光素子上には、可視光以外の波長帯の光のみを透過するフィルタが設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両用灯具。
  5. 前記発光素子上には、可視光以外の波長帯の光を除去するフィルタが設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の車両用灯具。
JP2009183669A 2009-08-06 2009-08-06 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5362477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183669A JP5362477B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183669A JP5362477B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040174A true JP2011040174A (ja) 2011-02-24
JP5362477B2 JP5362477B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43767753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183669A Expired - Fee Related JP5362477B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024374A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 アイシン精機株式会社 車両用投影装置
WO2020189184A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2021054276A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社小糸製作所 車両用赤外線灯具システム、車両用赤外線センサシステム、車両用赤外線センサ内蔵灯具および光学センサ内蔵灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186814A (ja) * 1993-12-04 1995-07-25 Robert Bosch Gmbh 自動車の前照灯の照明範囲を調整する装置
JP2007104088A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 電子拓本用撮像装置
WO2008053521A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Fujitsu Limited Light source control device, light source control method, and light source control program
JP2009018726A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186814A (ja) * 1993-12-04 1995-07-25 Robert Bosch Gmbh 自動車の前照灯の照明範囲を調整する装置
JP2007104088A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 電子拓本用撮像装置
WO2008053521A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Fujitsu Limited Light source control device, light source control method, and light source control program
JP2009018726A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024374A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 アイシン精機株式会社 車両用投影装置
WO2020189184A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPWO2020189184A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24
JP7340596B2 (ja) 2019-03-19 2023-09-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2021054276A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社小糸製作所 車両用赤外線灯具システム、車両用赤外線センサシステム、車両用赤外線センサ内蔵灯具および光学センサ内蔵灯具
JP7497362B2 (ja) 2019-09-19 2024-06-10 株式会社小糸製作所 車両用赤外線灯具システム、車両用赤外線センサシステム、車両用赤外線センサ内蔵灯具および光学センサ内蔵灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5362477B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10628696B2 (en) Imaging device, object detector and mobile device control system
JP2017174737A (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP2014523359A (ja) 自動車用カメラ・システム
JP2017174736A (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
US9751455B2 (en) Headlight controller and vehicle headlight system
US20170210280A1 (en) Vehicle headlight device
US10746366B2 (en) Light emitting device, optical module comprising same device, and vehicle comprising same module
US10696225B2 (en) Lamp unit
JP5362477B2 (ja) 車両用灯具
JP6246932B2 (ja) カメラを用いた窓ガラス上にある雨滴を検出するための照明
WO2016084359A1 (en) Imaging device, object detector and mobile device control system
US9894233B2 (en) Lighting apparatus and image reading apparatus
JP2014068338A (ja) 照明装置、イメージセンサユニットおよび紙葉類識別装置
JP3126870U (ja) 発光装置
CN108139053B (zh) 具有激光光源的前照灯、具有这种前照灯的车辆和用于监控这种前照灯的方法
KR20160060845A (ko) 광학식 센서를 위한 광학계 및 이를 포함하는 센서
JP2016146583A (ja) 撮像装置、移動体機器制御システム及びプログラム
JP2008177964A (ja) 照明装置
WO2009157098A1 (ja) 光加算装置
JPWO2021095156A5 (ja)
CN114641652A (zh) 前照灯装置
JPH01263541A (ja) 異物検出装置
JP5845820B2 (ja) 撮像ユニット及びそれを備えた車両
WO2022220187A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
JP7171454B2 (ja) 検査装置、照明装置、及びシェーディング抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees