JP2011031685A - 車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造 - Google Patents

車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011031685A
JP2011031685A JP2009178042A JP2009178042A JP2011031685A JP 2011031685 A JP2011031685 A JP 2011031685A JP 2009178042 A JP2009178042 A JP 2009178042A JP 2009178042 A JP2009178042 A JP 2009178042A JP 2011031685 A JP2011031685 A JP 2011031685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing device
driving force
wheel bearing
drive shaft
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672470B2 (ja
JP2011031685A5 (ja
Inventor
Katsuyuki Harada
勝之 原田
Hitoshi Yasuno
仁 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2009178042A priority Critical patent/JP5672470B2/ja
Publication of JP2011031685A publication Critical patent/JP2011031685A/ja
Publication of JP2011031685A5 publication Critical patent/JP2011031685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672470B2 publication Critical patent/JP5672470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】組み付け性が良好な車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造を提供する。
【解決手段】椀形外輪22の椀形外輪22の回転軸線C上を車輪4側に向けて突出する円柱状の柱状突起23を備えている。柱状突起23は、駆動力受け部20の複数の歯の中心部から軸方向に突出している。作業者は、柱状突起23を、筒状部13のドライブシャフト2側の端部から筒状部13内に進入させる(図(b)参照)。このとき、筒状部13内に進入する柱状突起23は、筒状部13を案内して、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とを芯合わせするように、車輪用軸受装置1を移動させる。これにより、駆動力受け部20および駆動力伝達部24の歯同士が良好に歯合した状態で、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが位置決めされる。
【選択図】図5

Description

この発明は、車輪を回転可能に保持するための車輪用軸受装置と駆動軸との連結構造に関する。
自動車等の車両には、車輪を回転可能に保持するための車輪用軸受装置が用いられている。この種の車輪用軸受装置には、たとえば、内輪と、複数の転動体を介して内輪に連結された外輪とを備えるものがある。かかる車輪用軸受装置として、ドライブシャフトの先端側に取り付けられた等速ジョイントに連結されたものが知られている。この車輪用軸受装置と等速ジョイントとを連結させる構成として、筒状部の端面に形成されて、放射状に形成された複数の歯を有する駆動力受け部と、等速ジョイントの椀形外輪に形成されて、放射状に形成された複数の歯を有する駆動力伝達部とを嵌合させることにより、等速ジョイントの駆動力を車輪用軸受装置の筒状部に伝達するものが知られている(たとえば特許文献1参照)。
特開昭63−184501号公報
本願発明者らは、車輪用軸受装置と等速ジョイントの椀形外輪とを連結ボルトを用いて結合することを検討している。この場合、たとえば、筒状部内に連結ボルトを挿通し、連結ボルトの先端部を椀形外輪に設けられためねじ孔に螺合させることにより、車輪用軸受装置および椀形外輪の組み付けが達成される。この車輪用軸受装置および椀形外輪の組み付けは、手作業で行うことが一般的である。車輪用軸受装置の駆動力受け部と椀形外輪の駆動力伝達部を良好に結合させるために、車輪用軸受装置と椀形外輪との芯合わせを行った後に、連結ボルトのねじ止めを行う必要がある。
しかしながら、車輪用軸受装置および等速ジョイントの椀形外輪がともに比較的重量の大きな部材であるために、車輪用軸受装置と椀形外輪との芯合わせ作業に手間取るおそれがある。このため、車輪用軸受装置と椀形外輪との組み付け性が比較的悪いと考えられる。これは、車輪用軸受装置を、等速ジョイントを介して駆動軸に接続する場合だけでなく、車輪用軸受装置を駆動軸に直接組み付ける場合にも共通する課題である。
そこで、本発明は、組み付け性が良好な車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、筒状部(13)およびフランジ(11)を有する内輪(35)、複数の転動体(8)を介して前記内輪に連結された外輪(9)、ならびに、前記内輪の前記筒状部の端面に軸方向と交差する方向に放射状に形成された複数の歯(21)を有する駆動力受け部(20)を含む車輪用軸受装置(1)と、駆動軸(22)との連結構造であって、前記駆動軸には、連結端面(22c)が備えられ、前記連結端面には、軸方向と交差する方向に放射状に形成され、前記駆動力受け部の複数の歯と歯合する複数の歯(25)を有する駆動力伝達部(24)と、前記駆動力伝達部を前記駆動力受け部に結合する際に、放射状に形成された前記複数の歯同士の歯合を案内するために設けられ、前記駆動力伝達部の前記複数の歯の中心部から軸方向に突出し、前記内輪の前記筒状部内に進入可能な柱状突起(23)が設けられていることを特徴とする、車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、駆動力伝達部と駆動力受け部との結合の際には、車輪用軸受装置および椀形外輪を接近させて、柱状突起を筒状部内に進入させる。このとき、筒状部内に進入する柱状突起は、筒状部を案内して、車輪用軸受装置を、駆動力受け部および駆動力伝達部の複数の歯同士が歯合するように移動させる。すなわち、車輪用軸受装置と駆動軸とを接近させて、柱状突起を筒状部内に進入させることにより、車輪用軸受装置および駆動軸を、駆動力受け部および駆動力伝達部の歯同士が良好に歯合した状態に位置決めすることができる。そして、位置決め状態にある車輪用軸受装置および駆動軸を連結ボルトによって固定することにより、車輪用軸受装置および駆動軸の組み付けが達成される。車輪用軸受装置の駆動軸に対する位置決めを容易に行えるので、これにより、車輪用軸受装置および駆動軸の組み付け性を向上させることができる。
前記柱状突起が前記筒状部内に進入した状態で、前記柱状突起の外周と前記筒状部の内周との間に所定量のクリアランスが形成されていることが好ましい。柱状突起と筒状部との間にクリアランスが全くないと、駆動力伝達部と駆動力受け部とを結合させる作業が困難になり、却って車輪用軸受装置および駆動軸の組み付け性が悪くなるおそれがある。この柱状突起と前記筒状部との間のクリアランスの大きさは、たとえば1.0〜3.0mmの範囲内であってもよい。
前記柱状突起には、前記車輪用軸受装置の側から、前記筒状部内へ連結ボルト(26)が挿入されたときに、当該連結ボルトの先端が螺合するためのめねじ孔(29)が形成されていてもよい(請求項2)。
この構成によれば、柱状突起にめねじ孔が形成されている。車輪用軸受装置および駆動軸の位置決め後、筒状部内に連結ボルトを挿入し、当該連結ボルトの先端部を柱状突起のめねじ孔に螺合することにより、車輪用軸受装置と駆動軸との組み付けが達成される。すなわち、ねじ止め用の柱状突起を筒状部内に進入させることにより、車輪用軸受装置および駆動軸の位置決めが達成される。これにより、案内用の柱状突起を駆動軸に別途形成する場合と比較して、加工工程の削減を図ることができる。
本発明の一実施形態にかかる車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造が適用された車両の概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態にかかる連結構造が適用された車輪用軸受装置および等速ジョイントの図解的な断面図である。 図2に示す車輪用軸受装置を、ドライブシャフト側から見た側面図である。 図2に示す等速ジョイントを、車輪側から見た側面図である。 車輪用軸受装置と椀形外輪との組み付け工程を示す模式的な断面図である。
以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造が適用された車両の概略構成を示す模式図である。
左右一対の車輪用軸受装置1,1は、それぞれ、ドライブシャフト2の先端側に等速ジョイント3を介して取り付けられている。左右の車輪4,4は、それぞれ対応する車輪用軸受装置1によって回転可能に保持されている。エンジン5からの駆動力はドライブシャフト2に与えられ、ドライブシャフト2から等速ジョイント3を介して車輪用軸受装置1に伝達される。そして車輪用軸受装置1に保持された車輪4が回転される。
図2は、本発明の一実施形態にかかる連結構造が適用された車輪用軸受装置1および等速ジョイント3の図解的な断面図である。
車輪用軸受装置1は、内軸6と、内軸6の端部(図2に示す右端部)を所定量突出させた状態で内軸6に外嵌された内輪部材7と、複数のボール(転動体)8を介してこれら内軸6および内輪部材7に回転自在に連結された外輪9とを備えている。内軸6と内輪部材7とによって内輪35が構成されている。
車輪用軸受装置1は、外輪9に形成された外輪フランジ10を介して図示しない懸架装置に固定されている。また、車輪4(図1参照)は、内軸6に形成された内輪フランジ(フランジ)11に固定されている。エンジン5(図1参照)からの駆動力は、内軸6に伝達される。エンジン5からの駆動力が内軸6に伝達されることで、内軸6とともに車輪4が一体回転する。
また、車輪用軸受装置1は、例えば複列アンギュラ玉軸受として機能するように構成されている。複数のボール8は、それぞれ環状をなす2つの列を構成している。一方の列を構成する複数のボール8は、内軸6と外輪9との間で保持されている。また、他方の列を構成する複数のボール8は、内輪部材7と外輪9との間で保持されている。車輪用軸受装置1の内部すきまは例えば負すきまとされており、各ボール8には予圧が与えられている。
内軸6は、当該内軸6の軸方向(図2に示す左右方向)に延びる筒状部13と、筒状部13の車輪4側の端部(図2に示す左端部)に形成された円環板状をなす内輪フランジ11と、円筒状のいんろう部14とを備えている。内輪フランジ11、筒状部13およびいんろう部14は、それぞれが同軸となるように一体形成されている。内輪フランジ11は、筒状部13の車輪4側端部(図2に示す左端部)の外周から径方向外方に延びて形成されている。また、いんろう部14は、筒状部13の車輪4側端部(図2に示す左端部)から車輪4側に突出して形成されている。
車輪4は、円環状をなす板状のブレーキディスクロータ(図示せず)を内輪フランジ11との間に挟み込んだ状態で当該内輪フランジ11に固定される。内輪フランジ11の車輪4側の側面11aは平坦面に形成されており、この側面11aがディスクブレーキロータを取り付けるための取付面となっている。円筒状のいんろう部14にブレーキディスクロータを外嵌させつつ、ディスクロータを取付面に取り付ける。このとき、ブレーキディスクロータの内周にいんろう部14の外周があてがわれることで、ブレーキディスクロータが内輪フランジ11に対して位置決めされる。
また、内輪フランジ11の外周部には、複数の固定ボルト15が取り付けられている(図2では、固定ボルト15を1つだけ図示)。複数の固定ボルト15は、内輪フランジ11の周方向に間隔を隔てて環状に配置されている。ブレーキディスクロータおよび車輪4は、複数の固定ボルト15とこれに対応する複数の固定ナット(図示せず)とによって一体的に内輪フランジ11に固定される。
筒状部13は、内輪フランジ11よりもドライブシャフト2側に突出している。筒状部13の軸方向途中部の外周には、一方の列を構成する複数のボール8が配置された環状の第1軌道面16が形成されている。この第1軌道面16のドライブシャフト2側には、内輪部材7を嵌め入れるための環状溝17が隣接して形成されており、この環状溝17に内輪部材7が外嵌されている。筒状部13のドライブシャフト2側の端部(図2に示す右端部)には、当該筒状部13が径方向外方に向けてかしめられた(押し広げられた)かしめ部18が形成されている。このかしめ部18によって内輪部材7の抜け止めが達成されている。内輪部材7の外周は、かしめ部18の外周よりも径方向外方に突出している。この内輪部材7の外周には、第1軌道面16に連続し、他方の列を構成する複数のボール8が配置された環状の第2軌道面19が形成されている。
かしめ部18の軸方向の端面(図2に示す右側端面)、すなわち、筒状部13のドライブシャフト2側の端面13aには駆動力受け部20が形成されている。駆動力受け部20は、軸方向と直交する方向に放射状に広がるように形成された複数の歯21(図3参照)を有している。複数の歯21は等角度間隔で配列されており、それぞれ山形をなしている。駆動力受け部20は、筒状部13のドライブシャフト2側の端部にかしめ部18が形成された後に、たとえば歯形成パンチを押し付けて塑性変形させることにより形成される。図3には、車輪用軸受装置1を、ドライブシャフト2側から見た側面図を示している。
等速ジョイント3は、例えばボール型の等速ジョイントであり、ドライブシャフト2(図1参照)と一体回転可能に連結された内輪(図示せず)と、複数のボール(図示せず)を介して内輪に連結されたカップ状の椀形外輪(駆動軸)22とを備えている。この椀形外輪22が内軸6に連結されて、車輪用軸受装置1に結合されている。
椀形外輪22は、カップ状の基部27と、基部27の車輪4側の端部(図2に示す左端部)から、椀形外輪22の回転軸線C上を車輪4側に向けて突出する円柱状の柱状突起23と、基部27の車輪4側の軸方向端部から突出して、この柱状突起23を取り囲む円筒状に形成された円筒部28とを備えている。柱状突起23の先端面は、円筒部28の先端面よりも、車輪4側に位置している。円筒部28の先端面が、車輪用軸受装置1に連結するための連結面22cとされている。
連結端面22cには、内軸6の駆動力受け部20と嵌合する駆動力伝達部24が形成されている。駆動力伝達部24は、軸方向と直交する方向に放射状に広がるように形成された複数の歯25(図4参照)を有している。複数の歯25は、等角度間隔で配列されており、それぞれ山形をなしている。この駆動力伝達部24の複数の歯25は、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが芯合わせされた状態で、駆動力受け部20の複数の歯21と歯合するように形成されている。図4には、等速ジョイント3を、車輪4側から見た側面図を示している。
柱状突起23は、駆動力受け部20の複数の歯21の中心部から軸方向に突出している。柱状突起23の先端面と椀形外輪22の底面とを貫通し、内周にめねじが設けられためねじ孔29が形成されている。この柱状突起23は、車輪用軸受装置1と椀形外輪22との結合の際に、筒状部13内に進入し、この筒状部13を案内するためのものである。この柱状突起23の外径D1(図4参照)は、柱状突起23の筒状部13内への進入時に柱状突起23の外周と筒状部13の内周との間に所定量のクリアランス(たとえば1〜3mm程度)が形成されるように、筒状部13(かしめ部18)の内径D2(図3参照)よりも所定量(たとえば2〜6mm程度)だけ大径に設定されている。筒状部13のドライブシャフト2側の端部を構成するかしめ部18のかしめ量(押し広げ量)を調節することにより、第2軌道面19に配置された他方の列を構成する複数のボール8に予め定める予圧が付与されているので、筒状部13のドライブシャフト2側の端部の内径を調節することは難しい。したがって、この実施形態では、筒状部13のドライブシャフト2側の端部の内径D2を基準として柱状突起23の外径D1を調節することにより、筒状部13の内周と柱状突起23の外周との間に所定量のクリアランスが形成されている。
車輪用軸受装置1と椀形外輪22とは、連結ボルト26を用いて結合されている。すなわち、車輪用軸受装置1から筒状部13内に連結ボルト26が挿入されるとともに、連結ボルト26の先端部に形成されたおねじ部30が、柱状突起23のめねじ孔29に螺合されている。
車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが芯合わせされた状態で結合されていると、内軸6の駆動力受け部20の歯21と椀形外輪22の駆動力伝達部24の歯25とが良好に歯合する。これら駆動力受け部20および駆動力伝達部24の歯21,25同士の歯合により、エンジン5からの駆動力が等速ジョイント3を介して内軸6および内輪部材7に伝達される。これにより、内軸6および内輪部材7が外輪9に対して相対回転し、内軸6の回転に伴って車輪4が回転する。
図5は、車輪用軸受装置1と椀形外輪22との組み付け工程を示す模式的な断面図である。
この車輪用軸受装置1と椀形外輪22との組み付け工程では、作業者が車輪用軸受装置1および椀形外輪22を左右それぞれの手に持ち、手作業で行う。
まず、作業者は、車輪用軸受装置1の駆動力受け部20と、椀形外輪22の駆動力伝達部24とを互いに対向させて(図5(a)参照)、車輪用軸受装置1および椀形外輪22を接近させる。
次に、椀形外輪22の柱状突起23を、筒状部13のドライブシャフト2側の端部から車輪用軸受装置1の筒状部13内に進入させる(図5(b)参照)。このとき、筒状部13内に進入する柱状突起23は、筒状部13を案内して、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とを芯合わせするように、車輪用軸受装置1を移動させる。そして、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが芯合わせされた状態(車輪用軸受装置1および椀形外輪22の回転軸線Cが一致した状態)では、駆動力受け部20および駆動力伝達部24の歯21,25(図3および図4参照)同士が良好に歯合している。この良好な歯合状態で、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが位置決めされる。
車輪用軸受装置1と椀形外輪22との位置決め後は、筒状部13の車輪4側の端部(図5(c)における左端部)から、筒状部13内に連結ボルト26を挿入し(図5(c)参照)、その連結ボルト26の先端部に形成されたおねじ部30を、柱状突起23のめねじ孔29に螺合させる。これにより、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とが結合されて、車輪用軸受装置1および椀形外輪22の組み付けが達成される。
以上のようにこの実施形態によれば、駆動力伝達部24と駆動力受け部20との結合の際には、車輪用軸受装置1および椀形外輪22を接近させて、柱状突起23を筒状部13内に進入させる。このとき、筒状部13内に進入する柱状突起23は、筒状部13を案内して、車輪用軸受装置1を、駆動力受け部20および駆動力伝達部24の複数の歯21,25同士が歯合するように移動させる。すなわち、車輪用軸受装置1と椀形外輪22とを接近させて、柱状突起23を筒状部13内に進入させることにより、車輪用軸受装置1および椀形外輪22を、駆動力受け部20および駆動力伝達部24の歯21,25同士が良好に歯合した状態に位置決めすることができる。そして、位置決め状態にある車輪用軸受装置1および椀形外輪22を連結ボルト26によって結合することにより、車輪用軸受装置1および椀形外輪22の組み付けが達成される。車輪用軸受装置1の椀形外輪22に対する位置決めを容易に行えるので、これにより、車輪用軸受装置1および椀形外輪22の組み付け性を向上させることができる。
また、ねじ止め用の柱状突起23を筒状部13内に進入させることにより、車輪用軸受装置1および椀形外輪22の位置決めが達成される。これにより、案内用の柱状突起23を椀形外輪22に別途形成する場合と比較して、加工工程の削減を図ることができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、内軸6の駆動力受け部20に、等速ジョイント3の椀形外輪22の駆動力伝達部24からの駆動力が伝達されるとして説明したが、駆動力受け部20にドライブシャフト2からの駆動力が直接伝達される構成であってもよい。かかる場合には、ドライブシャフト2の端面に、放射状に形成された複数の歯を有する駆動力伝達部が設けられている必要がある。
さらに、たとえば、前述の実施形態では、転動体としてボール8が用いられ、車輪用軸受装置1が複列アンギュラ玉軸受として機能するように構成されている場合について説明したが、転動体としてはボールに限らずころであってもよいし、車輪用軸受装置1は、複列アンギュラ玉軸受以外の軸受として機能するように構成されていてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1…車輪用軸受装置、8…ボール(転動体)、9…外輪、11…内輪フランジ(フランジ)、13…筒状部、20…駆動力受け部、21…歯、22…椀形外輪(駆動軸)、22c…連結端面、23…柱状突起、24…駆動力伝達部、25…歯、26…連結ボルト、29…めねじ孔、35…内輪

Claims (2)

  1. 筒状部およびフランジを有する内輪、複数の転動体を介して前記内輪に連結された外輪、ならびに、前記内輪の前記筒状部の端面に軸方向と交差する方向に放射状に形成された複数の歯を有する駆動力受け部を含む車輪用軸受装置と、駆動軸との連結構造であって、
    前記駆動軸には、連結端面が備えられ、
    前記連結端面には、軸方向と交差する方向に放射状に形成され、前記駆動力受け部の前記複数の歯と歯合する複数の歯を有する駆動力伝達部と、前記駆動力伝達部を前記駆動力受け部に結合する際に、放射状に形成された前記複数の歯同士の結合を案内するために設けられ、前記駆動力伝達部の前記複数の歯の中心部から軸方向に突出し、前記内輪の前記筒状部内に進入可能な柱状突起が設けられていることを特徴とする、車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造。
  2. 前記柱状突起には、前記車輪用軸受装置の側から、前記筒状部内へ連結ボルトが挿入されたときに、当該連結ボルトの先端が螺合するためのめねじ孔が形成されていることを特徴とする、請求項1記載の車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造。
JP2009178042A 2009-07-30 2009-07-30 連結方法 Active JP5672470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178042A JP5672470B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178042A JP5672470B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 連結方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011031685A true JP2011031685A (ja) 2011-02-17
JP2011031685A5 JP2011031685A5 (ja) 2012-08-16
JP5672470B2 JP5672470B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43761207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178042A Active JP5672470B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672470B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178903A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
WO2008142988A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2009078675A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp 車輪支持装置
JP2009097628A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178903A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
WO2008142988A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2009078675A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp 車輪支持装置
JP2009097628A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5672470B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150096759A (ko) 프로펠러 샤프트 및 프로펠러 샤프트용 어댑터 부재
JP2009541145A (ja) 回転継手を介して駆動可能な自動車の車輪ボスの軸受装置
WO2006051918A1 (ja) 車輪軸受装置
JP2011168266A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP6320695B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその組立方法
JP5212710B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009234541A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016030260A (ja) 転がり軸受ユニットの製造方法
US9221299B2 (en) Wheel support device
JP2010047042A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5672470B2 (ja) 連結方法
US9321311B2 (en) Wheel support device
EP2634011A1 (en) Spline forming method for hub unit, hub unit, spline forming method for joint, and joint
JP2012096749A (ja) 車輪用転がり軸受装置
KR20140123339A (ko) 휠 베어링 및 이를 사용한 휠 베어링 조립체
CN103085598A (zh) 车轮用轴承装置
KR101689839B1 (ko) 휠 베어링 및 이를 사용한 휠 베어링 조립체
JP5472698B2 (ja) 車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造
JP2006084005A (ja) 固定型等速自在継手
JP2015117720A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
EP2634013B1 (en) Wheel support device
JP2007223459A (ja) 動力伝達機構の製造方法
JP2010112506A (ja) 自在継手とシャフトの結合構造および結合方法
JP5098748B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006232220A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150