JP2011028933A - コンタクト - Google Patents

コンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP2011028933A
JP2011028933A JP2009171848A JP2009171848A JP2011028933A JP 2011028933 A JP2011028933 A JP 2011028933A JP 2009171848 A JP2009171848 A JP 2009171848A JP 2009171848 A JP2009171848 A JP 2009171848A JP 2011028933 A JP2011028933 A JP 2011028933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electric wire
conductor
pair
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009171848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053338B2 (ja
Inventor
Munenobu Yoshida
宗信 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Kyocera Elco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Elco Corp filed Critical Kyocera Elco Corp
Priority to JP2009171848A priority Critical patent/JP5053338B2/ja
Priority to KR1020090098577A priority patent/KR101090916B1/ko
Priority to US12/839,007 priority patent/US8251758B2/en
Publication of JP2011028933A publication Critical patent/JP2011028933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053338B2 publication Critical patent/JP5053338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】電線に対する接続作業を容易に行うことが可能でありながら接触抵抗と導体抵抗を小さくでき、しかも捻りが生じても接触信頼性を維持できるコンタクトを提供する。
【解決手段】電線105の端部に接続する導体接続部31と、相手方コンタクトと互いに接続する接触部34と、を備え、接触部が、弾性接続部43によって接続した複数枚の接触片35、41と、各接触片に形成した嵌合溝37と、嵌合溝内面の対向面の側縁部に形成した、自身の嵌合溝を相手方コンタクトの嵌合溝と嵌合したときに互いに接触する傾斜接触面38と、を備えるコンタクト30。
【選択図】図12

Description

本発明は、一端が電線の端部に接続し、他端が電線に接続した相手方コンタクトと接続するコンタクトに関する。
一端が電線の端部に接続し、他端が接触部を構成する一対のコンタクトを金属板から加工し、加工した両コンタクトの接触部どうしを接続させる従来技術としては、例えば特許文献1の図10に開示されたものがある。
このコンタクトは、一端に電線係着部を具備し、他端にスリットが形成された二股状の第1導通接触部を備えている。電線係着部は圧接による弾性変形により電線の端部に接続する部分である。一方、第1導通接触部は、相手方コンタクトの第1導通接触部に対して電線の軸線周りに90°回転させた状態で接続する部分であり、互いのスリット同士が嵌合することにより両コンタクトの第1導通接触部どうしが電気的に接続する。
特開2000−21485号公報
上記構造のコンタクトに電線を通じて大電流を流す場合は、第1導通接触部の接触抵抗と導体抵抗を小さくする必要があるため、元となる金属板の板厚を厚くすることにより、第1導通接触部どうしの接触面積と第1導通接触部の断面積は出来るだけ大きくするのが好ましい。
しかし、金属板を厚くすると電線係着部の板厚も大きくなるため、圧接や圧着等による電線係着部への電線接続作業を容易に行えなくなってしまう。
さらに、特許文献1のコネクタは両コンタクトどうしの間に捻れが生じた際に、第1導通接触部(スリット)どうしの接触が不安定になり、接触信頼性が低下するおそれがある。
本発明の目的は、導体に対する接続作業を容易に行うことが可能でありながら接触抵抗と導体抵抗を小さくでき、しかも捻りが生じても接触信頼性を維持できるコンタクトを提供することにある。
本発明のコンタクトは、一端が、導体に接続する導体接続部を構成し、他端が、相手方コンタクトと互いに接続する接触部を構成する、金属板から形成したコンタクトにおいて、上記接触部が、上記金属板の板厚方向に並んだ、隣り合うものの一方の側縁どうしを弾性変形可能な弾性接続部によって接続した複数枚の接触片と、各接触片に形成した、先端から上記導体接続部側に延びる嵌合溝と、該嵌合溝内面の一対の対向面の側縁部に形成した、板厚方向に対して傾斜し、自身の上記嵌合溝を相手方コンタクトの嵌合溝と嵌合したときに互いに接触する傾斜接触面と、備えることを特徴としている。
上記接触部が、一対の上記接触片を備えるのが好ましい。
上記導体が電線であり、上記導体接続部が、該電線の端部に接続する塑性変形可能な一対の変形接続片を備えていてもよい。
上記傾斜接触面が、上記板厚方向に対して約45°の角度で傾斜しているのが好ましい。
上記コンタクトを収納する収納孔を具備するインシュレータを備えることによりコネクタを構成してもよい。
コネクタを構成する場合は、上記インシュレータの上記収納孔に、上記コンタクトを該収納孔内に保持する保持部を形成し、上記接触部が上記収納孔内で可動であるのが好ましい。
本発明のコンタクトの接触部は複数の接触片から構成することにより剛性を高めているので、コンタクトに捻り力が掛かってもコンタクトの捻れ(相対回転)は僅かである。また、接触部どうしの接触を維持するように接触片が変位可能であることから、互いの接触部どうしの接触信頼性は維持される。
また接触部全体の板厚を厚くすることが可能である。そのため、接触部の接触抵抗と導体抵抗を小さくできるので、電線及びコンタクトに大電流を流す場合に好適なコンタクトが得られる。
さらに、導体接続部は1枚の金属板から構成しているので、導体との接続に必要な形状に容易に成形し易く、導体接続部の電線に対する接続作業(圧着や圧接など)を容易に行えるため、低抵抗化と作業性向上という二律背反の関係にある課題を共に解決できる。
請求項2記載の発明によれば、両コンタクト間に捻れが生じた際に、接続部が弾性変形して対をなす接触片どうしが相対的に平行移動(スライド)することにより、互いに接触する傾斜接触面どうしの面接触状態が維持されるので、接触信頼性がより向上する。
請求項6記載の発明によれば、コンタクトがインシュレータの収納孔内で動くことができ、対向する接触部どうしの嵌合時にはコンタクトどうしが倣いながら嵌合するため、接触部どうしの接触時における衝突又は位置ずれ嵌合(軸がずれた状態の嵌合)による接触部の変形(座屈など)を防止することができる。
また、コネクタを無理に斜めに離脱してしまうなどの不用意な抜去の際にも、コンタクトが動くことから接触部の塑性変形を防止できる。
本発明の一実施形態のコンタクト(コネクタ)及び電線を利用して構築した太陽光発電システムの概念図である。 コンタクトと電線の分離状態の斜視図である。 コンタクトの底面図である。 接続完了状態のコンタクトと電線の斜視図である。 コンタクトと電線の結合体とインシュレータの分離状態の斜視図である。 分離状態にある一対のコネクタの斜視図である。 接続状態にある一対のコネクタの斜視図である。 図7のVIII−VIII矢線に沿う断面図である。 図8のIX−IX矢線に沿う断面図である。 対をなすコンタクトの接続状態の斜視図である。 対をなすコンタクトの接続状態の側面図である。 図11のXII−XII矢線に沿う断面図である。 (A)はコンタクトに捻り力が掛かった場合の図12と同様の断面図であり、(B)はコンタクトにさらに大きな捻り力が掛かった場合の図12と同様の断面図である。 変形例のコンタクトを回路基板に接続したときの回路基板を断面視して示す側面図である。 別の変形例の図14と同様の側面図である。 さらに別の変形例のコンタクトと金属板状コンタクトを分離して示す斜視図である。 コンタクトと金属板状コンタクトを接続したときの金属板状コンタクトを断面視して示す側面図である。 図17のXVIII−XVIII矢線に沿う断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。
図1は太陽光発電システム100を示している。太陽光発電システム100は多数(図1では2つのみ図示)のパネルユニット101同士を電気的に接続したものであり、屋外(例えばビルの屋上など)に配置するものである。パネルユニット101は4枚の太陽光発電パネル102からなるものであり(各太陽光発電パネル102は互いに電気的に接続している)、その中の一つの太陽光発電パネル102にはジョイントボックス103が設けてある。そして、各パネルユニット101に設けたジョイントボックス103と、パネルユニット101から分離した多数のジョイントボックス104とを電線105及び端部に設けたコネクタ10を介して互いに接続し、各パネルユニット101で発生した電力を電気機器や電子機器(いずれも図示略)に供給している。
続いてコネクタ10の構造について説明する。コネクタ10は、大きな構成要素としてインシュレータ15とコンタクト30を具備しており、雌雄同形の形態を成すものである。
インシュレータ15は絶縁性の合成樹脂料を射出成形したものであり、その一方の端部には断面略半円形の嵌合凸部16と、嵌合凸部16と同じ断面形状である嵌合凹部17とが上下に重ねて形成してある。さらに嵌合凹部17の内面にはインシュレータ15の外面にまで至る貫通係止孔18が形成してあり、嵌合凸部16の周面には別のインシュレータ15の貫通係止孔18に対して挿脱可能な係止突起19が突設してある。さらにインシュレータ15には、インシュレータ15を長手方向に貫通する収納孔20A、20Bが上下一対として形成してある。収納孔20A、20Bの嵌合凸部16及び嵌合凹部17側の部分は断面略十字形のコンタクト収納部21となっており、嵌合凸部16及び嵌合凹部17と反対側の部分は円形部23と一対の突片案内部24とを具備する電線収納部25となっており、コンタクト収納部21と電線収納部25がインシュレータ15の内部で互いに連通している。さらに、コンタクト収納部21内面の電線収納部25側の端部には抜止用突部22が突設してある(図8参照)。
続いてコンタクト30の構造について詳しく説明する。
コンタクト30はばね弾性を有する銅合金(例えばリン青銅、ベリリウム銅、チタン銅)やコルソン系銅合金などからなる均一板厚の導電性の金属板(板厚t=0.8mm)を打ち抜き加工した後に曲げ加工した一体成形品であり、表面はニッケルメッキで下地を形成した後に金メッキを施してある。
コンタクト30は電線接続部(導体接続部)31と接触部34とを具備している。
電線接続部31は、断面半円形をなしかつ互いの基端部どうしが一体化した一対の変形接続片32を具備しており、電線105に接続する前の状態においては略円筒形状をなしている(図2参照)。
一対の変形接続片32の基端部からは接触部34が延びている。接触部34は、変形接続片32の基端部に連なる第1接触片35と、第1接触片35の側方に並んだ状態で位置する第2接触片41と、第1接触片35と第2接触片41を接続する弾性接続部43と、を具備している。第1接触片35の基端部(変形接続片32側の端部)の両側縁部には一対の案内突起36が突設してあり、かつ第1接触片35の先端面には基端側に向かって延びる嵌合溝37が形成してある。図12、図13等に示すように、嵌合溝37内面の一対の対向面は互いに平行な平面であり、該平面の外側縁部は該平面及び第1接触片35の板厚方向に対して約45°の角度で傾斜する傾斜接触面38となっている。また、第1接触片35には切り起こしにより第2接触片41と反対側に向かって突出する抜止部39が形成してある。
第2接触片41は第1接触片35と略同形状かつ第1接触片35と平行であり、第1接触片35に形成したのと同一形状の嵌合溝37及び傾斜接触面38が形成してある。
弾性接続部43は第1接触片35と第2接触片41の一方の側縁部同士を接続する部分であり、その幅が第1接触片35及び第2接触片41に比べて短いため第1接触片35及び第2接触片41に比べて弾性変形し易い。
電線105は、多数の導電線(金属線)を束ねた芯線(導体)106の表面を絶縁性材料からなる絶縁被覆107により被覆したものであり、その両端部において芯線106が露出している。ジョイントボックス103には電線105の一端が接続しており、当該端部(芯線106)には太陽光発電パネル102が発生した電流が流れる。
一方、各電線105の端部のうちジョイントボックス104に接続する端部(芯線106の端部)にはコンタクト30の電線接続部31を接続してある。具体的には、芯線106の端部を電線接続部31の内部に挿入した状態で工具を使って一対の変形接続片32を内周側にかしめて(塑性変形させて)、一対の変形接続片32を芯線106の端部に抜け止めした状態で圧接している。コンタクト30の元となる金属板は肉厚が薄いので、一対の変形接続片32のかしめ作業は容易に行うことが可能である。
インシュレータ15の収納孔20Aと収納孔20Bに対して、2本の電線105の端部に固定した2つのコンタクト30を両者の軸線周りの回転角度を90°ずらした状態で挿入すると、各コンタクト30の一対の案内突起36が対応する電線収納部25の突片案内部24にそれぞれ嵌合するので、2つのコンタクト30はこの姿勢(軸線周りの角度)を維持したまま電線収納部25を通過してコンタクト収納部21に嵌合し、さらに絶縁被覆107の端部が円形部23内に位置する(図8及び図9参照)。このとき、突片案内部24の端面(保持部)24aと各コンタクト30の案内突起36の当接により挿入方向の位置規制が行われ、接触部34に形成した抜止部39が抜止用突部(保持部)22に係止することにより抜け側の位置規制が行われる。これにより、各コンタクト30はインシュレータ15に固定されることなく収納孔20A、20Bに保持される。
図6に示すように、収納孔20Aに挿入したコンタクト30の接触部34の一部は収納孔20A(電線収納部25)の端部を通り抜けて嵌合凹部17内に位置し、収納孔20Bに挿入したコンタクト30の接触部34はコンタクト収納部21内に位置する。
このようにして2本のコンタクト30をインシュレータ15と一体化することによりコネクタ10が完成する。
各電線105の端部において一体化されたコネクタ10はジョイントボックス104内で接続される。より具体的には、図6に示すように別個の電線105の端部に設けた2つのコネクタ10を、両者の軸線周りの回転角度を180°ずらした状態でジョイントボックス104に形成した貫通接続孔(図示略)の両端部にそれぞれ挿入し、該貫通接続孔の内部において一方のインシュレータ15の嵌合凸部16と嵌合凹部17に他方のインシュレータ15の嵌合凸部16と嵌合凹部17をそれぞれ嵌合すると共に一方のインシュレータ15の貫通係止孔18と係止突起19に他方のインシュレータ15の係止突起19と貫通係止孔18をそれぞれ嵌合する(図7、図8、図9参照)。
すると、一方のインシュレータ15の収納孔20Aに挿入したコンタクト30の一対の嵌合溝37が他方のインシュレータ15の収納孔20Bに挿入したコンタクト30の一対の嵌合溝37と嵌合し、他方のインシュレータ15の収納孔20Aに挿入したコンタクト30の嵌合溝37が一方のインシュレータ15の収納孔20Bに挿入したコンタクト30の一対の嵌合溝37と嵌合する。この際、対向するコンタクト30の嵌合溝37の先端部に形成された傾斜面である誘い込み部37aどうしが最初に当接するので、対向する接触部34(嵌合溝37)どうしは負荷が掛かり難い(嵌合に適した)正対位置(図12参照)を維持しながら(位置規制されながら)嵌合する。その結果、図10〜図12に示すように、各接触部34を構成する第1接触片35と第2接触片41の対向面(内面)どうしが互いに接触し(嵌合前においては両者の間に僅かな隙間が存在する)、かつ、一方のコンタクト30の傾斜接触面38と他方のコンタクト30の対向する傾斜接触面38同士が互いに面接触するので、互いに接触しあう2つの傾斜接触面38の間に対する気体、水分、塵等の侵入が完全に規制される。
従って、互いに接触する2つのコンタクト30(接触部34)の間で太陽光発電パネル102が生み出した電流が流れ、該電流が電気機器や電子機器に供給される。さらに、コンタクト30の接触部34は剛性が高く弾性変形量が小さいため、2つのコンタクト30を接続したときの傾斜接触面38同士の嵌合力は高く、意図的に2つのコネクタ10を引き離さない限り2つのコンタクト30の接触状態は維持される。
このように本実施形態では接触部34を第1接触片35と第2接触片41とによって構成することにより、接触部34の断面積と、互いに接触する2つのコンタクト30同士の接触面積を大きくしているので、2つのコンタクト30(傾斜接触面38)の間の接触抵抗と導体抵抗は小さく、それゆえ2つのコンタクト30の間で大電流を円滑に流すことが可能である。
しかも、接触部34のみ第1接触片35と第2接触片41を重ねて構成し(電線接続部31は1枚板構造なので)、電線接続部31と電線105の接続作業は容易である一方で、接触部34全体の剛性は大きくすることができる。
さらに、対向するコンタクト30同士が嵌合した際は傾斜接触面38の傾斜により、第1接触片35と第2接触片41には互いに均等に密着する方向に力が働くので、電気的性能に加え力学的にも安定することとなる。
また、図12(A)に示すように、仮に互いに接触する2つのコンタクト30の一方(図12(A)では垂直方向のコンタクト30)に大きな捻り力が掛かった場合は、他方(水平方向)のコンタクト30の弾性接続部43が弾性変形することにより水平方向のコンタクト30の第1接触片35と第2接触片41が水平方向に相対的に平行移動(相対スライド)し、垂直方向のコンタクト30の接触部34の上部と下部が水平方向に微少距離だけ相対移動する。そのため、互いに接触する傾斜接触面38同士の接触信頼性は維持される。
さらに、垂直方向のコンタクト30に図12(A)の場合よりさらに大きな捻り力が掛かった場合は、図12(B)に示すように、各第1接触片35、各第2接触片41に矢印で示した移動力が生じるため垂直方向のコンタクト30の第1接触片35と第2接触片41が垂直方向に相対的に平行移動する。しかし、対向する傾斜接触面38同士の面接触状態は保持されるので、接触抵抗の変動が極めて少なく接触する傾斜接触面38同士の接触信頼性は維持される。
また、第1接触片35と第2接触片41が相対移動可能であることから、接触部34に捻りが生じても、接触部34には捻れた状態から力学的に安定した正対状態(図12参照)になるようにモーメント(復帰力)が働く。そのため、接触部34は捻りから復帰し易い、柔軟性に優れた信頼性の高い接触構造である。
以上、本発明を上記実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形を施しながら実施可能である。
例えば、コンタクト30の接触部34を3枚以上の接触片により構成し、隣り合う接触片の一方の側縁部同士を弾性接続部で接続してもよい。
さらに、隣り合う接触片(例えば第1接触片35と第2接触片41)の対向面同士を最初から(2つのコンタクト30同士を接続する前から)接触させてもよい。
また、本実施形態の電線接続部31は2つの変形接続片32が円筒体を構成する所謂クローズバレルタイプであるが、2つの変形接続片32が互いに離間する所謂オープンバレルタイプとしてもよい。
さらに、電線接続部31を電線105の芯線106に対してはんだ付け可能な形状としてもよい。
また、電線接続部31とは異なる構造の導体接続部を備えるコンタクト30’、30’’として実施してもよい。
図14は、端部に位置する細径棒状の端子50と、端子50と案内突起36の間に位置する一対の当接突片51と、を有するコンタクト30’を示している。コンタクト30’の一対の当接突片51は回路基板55の表面に当接しており、端子50は回路基板55に形成したスルーホール56に挿入してある。そして、端子50の先端部を回路基板55の裏面に形成した回路パターン(図示略)に半田57を用いて接続している。図15は端部にプレスフィット端子52を具備するコンタクト30’’を示しており、一対の当接突片51を回路基板55の表面に当接させつつ、プレスフィット端子52の広幅部を弾性変形させながら回路基板55のスルーホール56に圧入し、該広幅部をスルーホール56の表面に形成したメッキ部(回路基板55の裏面の上記回路パターンと連続している)に接触させている。これらコンタクト30’、30’’を図示を省略した別のコンタクト30、30’、30’’と接続すれば、回路基板55が電線105や他の回路基板55と互いに導通する。
さらに、2つのコネクタ10どうしをジョイントボックス104を用いずに露出した状態で嵌合してもよい。この場合は、インシュレータ15の表面及び電線105の端部の表面に樹脂によるアウトサート成形を施して、当該樹脂によりインシュレータ15の表面及び電線105の端部の表面を覆い、収納孔20A、20Bの端部と電線105の端部の隙間から収納孔20A、20B内への水分の侵入を防止可能な防水構造としてもよい。
また、図16〜図18に示すように、図示を省略した回路基板等と電気的に接触する導電性の金属板状コンタクト(導体)60に対してコンタクト30を接続してもよい。
金属板状コンタクト60の側縁部には表裏一対の嵌合溝61が凹設してあり、表裏の嵌合溝61の両側縁部には金属板状コンタクト60の板厚に対して45°の角度で傾斜する傾斜接触面62が形成してある。コンタクト30の嵌合溝37を金属板状コンタクト60の表裏の嵌合溝61に嵌合すると、コンタクト30の各傾斜接触面38が対応する傾斜接触面62と面接触する(図18参照)。従って、電線105と上記回路基板等との間で電流を流すことが可能になる。
なお、一対の嵌合溝61の代わりに金属板状コンタクト60を板厚方向に貫通しかつ側縁部に傾斜接触面62を有するスリットを形成し、該スリットにコンタクト30の嵌合溝37を嵌合してもよい。
10 コネクタ
15 インシュレータ
16 嵌合凸部
17 嵌合凹部
18 貫通係止孔
19 係止突起
20A 20B 収納孔
21 コンタクト収納部
22 抜止用突部(保持部)
23 円形部
24 突片案内部
24a 端面(保持部)
25 電線収納部
30 30’ 30’’ コンタクト
31 電線接続部(導体接続部)
32 変形接続片
34 接触部
35 第1接触片
36 案内突起
37 嵌合溝
37a 誘い込み部
38 傾斜接触面
39 抜止部
41 第2接触片
43 弾性接続部
50 端子
51 当接突片
52 プレスフィット端子
55 回路基板
56 スルーホール
57 半田
60 金属板状コンタクト(導体)
61 嵌合溝
62 傾斜接触面
100 太陽光発電システム
101 パネルユニット
102 太陽光発電パネル
103 104 ジョイントボックス
105 電線
106 芯線(金属線)(導体)
107 絶縁被覆

Claims (6)

  1. 一端が、導体に接続する導体接続部を構成し、他端が、相手方コンタクトと互いに接続する接触部を構成する、金属板から形成したコンタクトにおいて、
    上記接触部が、
    上記金属板の板厚方向に並んだ、隣り合うものの一方の側縁どうしを弾性変形可能な弾性接続部によって接続した複数枚の接触片と、
    各接触片に形成した、先端から上記導体接続部側に延びる嵌合溝と、
    該嵌合溝内面の一対の対向面の側縁部に形成した、板厚方向に対して傾斜し、自身の上記嵌合溝を相手方コンタクトの嵌合溝と嵌合したときに互いに接触する傾斜接触面と、
    備えることを特徴とするコンタクト。
  2. 請求項1記載のコンタクトにおいて、
    上記接触部が、一対の上記接触片を備えるコンタクト。
  3. 請求項1または2記載のコンタクトにおいて、
    上記導体が電線であり、上記導体接続部が、該電線の端部に接続する塑性変形可能な一対の変形接続片を備えるコンタクト。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載のコンタクトにおいて、
    上記傾斜接触面が、上記板厚方向に対して約45°の角度で傾斜するコンタクト。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載のコンタクトを収納する収納孔を具備するインシュレータを備えることを特徴とするコネクタ。
  6. 請求項5記載のコネクタにおいて、
    上記インシュレータの上記収納孔に、上記コンタクトを該収納孔内に保持する保持部を形成し、
    上記接触部が上記収納孔内で可動であるコネクタ。
JP2009171848A 2009-07-23 2009-07-23 コンタクト、及び、コネクタ Expired - Fee Related JP5053338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171848A JP5053338B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 コンタクト、及び、コネクタ
KR1020090098577A KR101090916B1 (ko) 2009-07-23 2009-10-16 컨택트
US12/839,007 US8251758B2 (en) 2009-07-23 2010-07-19 Electrical contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171848A JP5053338B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 コンタクト、及び、コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028933A true JP2011028933A (ja) 2011-02-10
JP5053338B2 JP5053338B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=43497724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171848A Expired - Fee Related JP5053338B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 コンタクト、及び、コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8251758B2 (ja)
JP (1) JP5053338B2 (ja)
KR (1) KR101090916B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044864A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2014220119A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 矢崎総業株式会社 嵌合接続構造
WO2014199850A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 オムロン株式会社 接続端子

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5594902B2 (ja) * 2011-04-18 2014-09-24 モレックス インコーポレイテド 太陽電池パネル用コネクタ及び太陽電池パネル連結体
US8926361B2 (en) 2013-03-13 2015-01-06 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Environmentally sealed contact
CN105765797B (zh) * 2013-11-27 2019-07-05 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电力连接器
CN106602299B (zh) * 2017-01-17 2023-06-30 厦门广泓工贸有限公司 公母对插式连接器
US10003152B1 (en) * 2017-01-25 2018-06-19 Te Connectivity Corporation Reverse-gender pin contact for use with a connector having a high density layout
DE102017111293A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktstift
US10371995B2 (en) * 2017-10-19 2019-08-06 Wuhan China Star Optoelectonics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Coupling conductive terminal structure and display device
US10476191B2 (en) * 2018-02-28 2019-11-12 Ohio Associated Enterprises, Llc Forked electrical contact pair with elastic tail
DE112020003532T5 (de) * 2019-07-25 2022-04-07 Fci Usa Llc Sicherer, robuster, kompakter verbinder
CN110994266B (zh) * 2019-12-23 2021-01-05 天津市弘昌蒲公英电子科技发展有限公司 一种大电流电源插座及其装配工艺
US11715902B2 (en) * 2021-05-27 2023-08-01 Te Connectivity India Private Limited Low insertion force contact terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410995Y1 (ja) * 1965-09-27 1969-05-07
JPS51149587A (en) * 1975-05-21 1976-12-22 Hitachi Ltd Electrical connector
JPH0773922A (ja) * 1993-07-12 1995-03-17 Fuji Denki Kogyo Kk 電源用クリップ
JP2005294220A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Yamaichi Electronics Co Ltd 大電流用雌側コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134806C (ja) 1963-09-26
GB1150453A (en) 1966-03-11 1969-04-30 Amp Inc Electrical Connector
GB1111183A (en) 1966-03-11 1968-04-24 Amp Inc Electrical connector assembly
US3562805A (en) * 1968-09-12 1971-02-09 Elco Corp Bus strips and contacts
US4278313A (en) * 1979-09-12 1981-07-14 The Bendix Corporation Electrical contact with locking device
JPH073922A (ja) 1993-06-15 1995-01-06 Takenaka Komuten Co Ltd 等圧機構付パネルユニット
JP3046731B2 (ja) * 1994-11-30 2000-05-29 矢崎総業株式会社 雄端子及び雄端子の製造方法
JP3202561B2 (ja) * 1995-11-17 2001-08-27 矢崎総業株式会社 雄型端子金具
JP2000021485A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410995Y1 (ja) * 1965-09-27 1969-05-07
JPS51149587A (en) * 1975-05-21 1976-12-22 Hitachi Ltd Electrical connector
JPH0773922A (ja) * 1993-07-12 1995-03-17 Fuji Denki Kogyo Kk 電源用クリップ
JP2005294220A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Yamaichi Electronics Co Ltd 大電流用雌側コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044864A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2014220119A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 矢崎総業株式会社 嵌合接続構造
WO2014199850A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 オムロン株式会社 接続端子
JP2015002013A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 オムロン株式会社 接続端子
KR20150144819A (ko) * 2013-06-13 2015-12-28 오므론 가부시키가이샤 접속 단자
KR101644288B1 (ko) 2013-06-13 2016-07-29 오므론 가부시키가이샤 접속 단자
TWI562462B (ja) * 2013-06-13 2016-12-11 Omron Tateisi Electronics Co
US9590346B2 (en) 2013-06-13 2017-03-07 Omron Corporation Connecting mechanism having two contacts with contact surfaces inclined in a direction perpendicular to their mating direction

Also Published As

Publication number Publication date
US20110021089A1 (en) 2011-01-27
JP5053338B2 (ja) 2012-10-17
KR101090916B1 (ko) 2011-12-08
US8251758B2 (en) 2012-08-28
KR20110010042A (ko) 2011-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053338B2 (ja) コンタクト、及び、コネクタ
US9331410B2 (en) Electrical connector
JP5285533B2 (ja) コネクタ及び電子機器
CN101976777B (zh) 线对板连接器
KR101110148B1 (ko) 압접형 콘택트 및 이것을 이용한 전기 커넥터
WO2013129280A1 (ja) 電気コネクタ
JP2009517802A (ja) 電気コネクタ
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
CN110571555A (zh) 板对板连接器组件
KR101588098B1 (ko) 회로체 및 커넥터 구조
JP4365422B2 (ja) コネクタ及びコネクタを備える携帯端末
KR101452626B1 (ko) 회로기판 수직 접속용 커넥터 조립체
KR100710447B1 (ko) 플러그 커넥터, 플러그 컨택트, 및 플러그 커넥터의조립방법
JP5134943B2 (ja) コネクタ
JP2012084501A (ja) 電気コネクタ
JP2007234490A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US20160006152A1 (en) Card edge connector and card edge connector assembly
JP2010251094A (ja) コネクタ
JP2002008765A (ja) 細径ケーブル用コネクタ
JP2007123104A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP2003272736A (ja) 電気コネクタ
JP2007234491A (ja) コネクタ
JP6339541B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP5911896B2 (ja) ジョイントコネクタの接続構造及び端子付きジョイントコネクタの製造方法
JP7330051B2 (ja) コネクタ及びワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees