JP2011028349A - 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム - Google Patents

文書処理装置、文書処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011028349A
JP2011028349A JP2009170784A JP2009170784A JP2011028349A JP 2011028349 A JP2011028349 A JP 2011028349A JP 2009170784 A JP2009170784 A JP 2009170784A JP 2009170784 A JP2009170784 A JP 2009170784A JP 2011028349 A JP2011028349 A JP 2011028349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stamp
policy
registered
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009170784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515481B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
和雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009170784A priority Critical patent/JP5515481B2/ja
Priority to US12/692,308 priority patent/US8311340B2/en
Publication of JP2011028349A publication Critical patent/JP2011028349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515481B2 publication Critical patent/JP5515481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/1444Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
    • G06V30/1448Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields based on markings or identifiers characterising the document or the area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】媒体から読み取った要素の画像と同一又は類似する要素の画像がすでに登録されている場合には、その読み取った要素の画像の登録を拒否する。
【解決手段】セキュリティポリシーサーバ2は、ポリシーIDに対応させて、誰に対してどのようなアクセスを許容するかについて設定するユーザ及び許諾機能、更に当該ポリシーに割り当てられたスタンプ画像及び当該スタンプ画像の特徴量を対応付けしたポリシー情報を記憶するセキュリティポリシーDB45を有する。スタンプ登録部44は、外部機器3,4から送られてきたスタンプ登録要求に含まれているスタンプ画像の特徴量を、スタンプ登録要求に含まれているポリシーID以外のポリシーIDに対応付けられている各スタンプ画像の特徴量と比較することで、同一又は類似と判断できるスタンプ画像がセキュリティポリシーDB45に登録されている場合には、スタンプ登録要求に含まれているスタンプ画像を登録しない。
【選択図】図6

Description

本発明は、文書処理装置、文書処理システム及びプログラムに関する。
スタンプが押下された紙文書を読み取り、そのスタンプの種類に応じて予め決められた処理を実行する文書処理装置が存在する。例えば、予め決められた処理がセキュリティポリシーを設定する処理であったとする。この場合、紙文書を読み取って生成される文書画像にセキュリティポリシーを自動的に付与することになるが、このセキュリティポリシーを付与する方法として、例えば、紙文書をスキャナで読み取り、その読み取った文書画像から紙文書に押下されたスタンプを検出し、その検出したスタンプの画像をデータベースに予め登録されているスタンプの画像と比較し、一致したスタンプの画像に対応付けられているセキュリティポリシーを当該文書画像に付与する方法がある。
このような方法にてセキュリティポリシーを設定できるようにするには、ユーザがスタンプの画像とセキュリティポリシーとを対応付けてデータベースに登録する機能が必要である。
特許第3493522号明細書 特開2007−199909号公報 特開2003−263084号公報
本発明は、媒体から読み取った要素の画像と同一又は類似する要素の画像がすでに登録されている場合には、その読み取った要素の画像の登録を拒否することを目的とする。
本発明に係る文書処理装置は、要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、前記要素の画像に関連付けるべき処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、前記抽出された要素の画像を、要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録させる登録手段と、を有することを特徴とする。
また、前記抽出された要素の画像の特徴量を算出する算出手段を有し、前記登録手段は、前記抽出された要素の画像に、更に算出された特徴量を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録することを特徴とする。
また、前記判定手段は、前記抽出された要素の画像を、前記要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像のうち、前記処理を特定する情報と異なる処理を特定する情報が関連付けられている要素の画像のみと比較することを特徴とする。
本発明に係る文書処理システムは、要素の画像と処理に関する処理情報とを関連付けて記憶する要素関連情報記憶手段と、要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、前記抽出された要素の画像を、前記要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る文書処理システムは、要素の画像と当該要素を識別する要素識別情報とを関連付けて記憶する要素情報記憶手段と、処理に関する処理情報と要素識別情報とを関連付けて記憶する処理情報記憶手段と、要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、抽出した要素を識別する要素識別情報を生成する生成手段と、処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、前記抽出された要素の画像を、前記要素情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、当該要素の要素識別情報と、を関連付けて前記要素情報記憶手段に登録すると共に、当該要素の要素識別情報と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記処理情報記憶手段に登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段、前記要素の画像に関連付けるべき処理を特定する情報を受け付ける受付手段、前記抽出された要素の画像を、要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段、前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録させる登録手段、として機能させる。
請求項1,4,6記載の発明によれば、すでに登録されている要素の画像と同一又は類似した要素の登録を未然に防ぐことができる。
請求項2記載の発明によれば、登録しようとする要素の画像と同一又は類似した要素の登録の有無を効率的に判定することができる。
請求項3記載の発明によれば、関連付けて登録しようとする処理に関する情報と異なる処理に関する情報に関連付けられて、登録しようとする要素の画像と同一又は類似した要素がすでに登録されている場合には、その要素の画像の登録を未然に防ぐことができる。
請求項5記載の発明によれば、すでに登録されている要素の画像と同一又は類似した要素の登録を未然に防ぐことができると共に、登録されている要素の画像と処理に関する情報との対応付けを容易に変更することができる。
実施の形態1における文書処理システムの全体構成図である。 実施の形態1におけるセキュリティポリシーサーバを形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1における複合機のハードウェア構成図である。 実施の形態1において取り扱う保護文書のフォーマットの一例を示した図である。 実施の形態1において読取対象となる紙文書の一例を示した図である。 実施の形態1におけるセキュリティポリシーサーバのブロック構成図である。 実施の形態1におけるセキュリティポリシーデータベースのデータ構成例を示した図である。 実施の形態1における文書情報データベースのデータ構成例を示した図である。 実施の形態1における複合機のブロック構成図である。 実施の形態1における保護文書生成処理を示したフローチャートである。 実施の形態1における複合機側スタンプ画像登録処理を示したフローチャートである。 実施の形態1におけるセキュリティポリシーサーバ側スタンプ画像登録処理を示したフローチャートである。 実施の形態1において用いるスタンプ登録用フォームの一例を示した図である。 実施の形態1において操作パネルに表示されるスタンプ登録画面の一例を示した図である。 実施の形態1において用いるスタンプ登録用フォームの他の例を示した図である。 実施の形態1において類似しているスタンプ画像のパターンの例を示した図である。 実施の形態2におけるセキュリティポリシーサーバのブロック構成図である。 実施の形態2におけるスタンプデータベースのデータ構成例を示した図である。 実施の形態2におけるセキュリティポリシーデータベースのデータ構成例を示した図である。 実施の形態2において用いるスタンプ登録用フォームの他の例を示した図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態における文書処理システムの全体構成図である。本実施の形態における文書処理システムは、紙文書に押下されたスタンプ画像にセキュリティポリシーを関連付けることによって紙文書のセキュリティの管理を行う。図1には、ユーザ認証サーバ1、セキュリティポリシーサーバ2、クライアントPC3及び複合機4がネットワーク5に接続された構成が示されている。ユーザ認証サーバ1は、ユーザ認証を一元的に管理するサーバである。複合機4等の他の機器では、ユーザを認証して当該機器の利用ができるように制御されるが、その際、機器は、ユーザ認証サーバ1に問い合わせることでユーザ認証を行う。LDAPサーバ、あるいはWindows(登録商標) Active Directoryなどのサーバでよい。セキュリティポリシーサーバ2は、セキュリティで保護された電子文書(以下、「保護文書」とも称する)に対するアクセス権を管理する役割を持つ。例えばマイクロソフト社のWindows(登録商標) Rights Management Servicesやアドビ社のLiveCycle Policy Serviceなど既存のものでもよい。クライアントPC3は、セキュリティポリシーサーバ2と通信して、保護された電子文書を、セキュリティポリシー上、許可された範囲で閲覧、編集等の処理を行う文書アプリケーションが動作する。複合機4は、プリント機能、スキャン機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態である。複合機4上では、スタンプの押された紙文書を読み取ると、セキュリティポリシーサーバ2と通信して、その読取画像から抽出したスタンプに対応付けられたセキュリティポリシー(以下、単に「ポリシー」ともいう)を選択して、電子文書(読取画像)を保護するスタンプ認識スキャン保護アプリケーションが動作する。更に、自動認識させたいスタンプを新規に登録するためのスタンプ登録アプリケーションが動作する。
図2は、本実施の形態におけるセキュリティポリシーサーバ2を形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態においてセキュリティポリシーサーバ2を形成するコンピュータは、従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ(HDD)14を接続したHDDコントローラ15、入力手段として設けられたマウス16とキーボード17、及び表示装置として設けられたディスプレイ18をそれぞれ接続する入出力コントローラ19、通信手段として設けられたネットワークコントローラ20を内部バス21に接続して構成される。
なお、ユーザ認証サーバ1及びクライアントPC3もコンピュータであることから、そのハードウェア構成は、図2と同じように図示することができる。
図3は、本実施の形態における複合機4のハードウェア構成図である。複合機4は、前述したようにプリント機能、スキャン機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態であり、コンピュータを内蔵した装置である。図3において、CPU31は、ROM39に格納されたプログラムにしたがってスキャナ34やプリンタエンジン36等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。アドレスデータバス32は、CPU31の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。操作パネル33は、ユーザからの指示の受け付け、情報の表示を行う。スキャナ34は、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD(Hard Disk Drive)35等に蓄積する。HDD35は、スキャナ34を使用して読み取った電子文書などを格納する。プリンタエンジン36は、CPU31で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する。ネットワークコントローラ37は、ネットワーク5を接続し、印刷画像の受信等に利用される。RAM38は、プログラム実行時のワークメモリや電子データ送受信時の通信バッファとして利用される。ROM39は、本装置の制御やセキュリティに関する各種プログラムが格納されている。各種プログラムが実行されることで後述する各構成要素が所定の処理機能を発揮する。外部メディアインタフェース(I/F)40は、USBメモリ、フラッシュメモリ等の外部メモリ機器とのインタフェースである。
図4は、本実施の形態において取り扱う保護文書のフォーマットの一例を示した図である。保護文書は、保護文書であることを示すヘッダ(特定の長さの決まったバイト列)と、文書ID、暗号化された文書本体からなる。本実施の形態における保護文書は、全ての電子文書に共通な暗号鍵によって暗号化されることを前提としている。ただ、これは一例でありDRM(Digital Rights Management)技術のように文書毎に鍵を変えるようにしてもよい。また、文書IDが他の文書のIDと入れ替えられたりすることを防ぐため、文書全体に電子署名を付与したり、あるいは、HMAC(Keyed−Hashing for Message Authentication Code)などの値を付与したりしてもよい。いずれにしても本システムにおいては、全ての保護文書が識別子で識別され、それがポリシーで管理されているという以上の制約はない。
図5は、本実施の形態において読取対象となる紙文書の一例を示した図である。図5のように紙文書の一部分には、セキュリティポリシーを示すスタンプが押されている。この図の場合は、「極秘」というスタンプが押下されている。
図6は、本実施の形態におけるセキュリティポリシーサーバ2のブロック構成図である。図6には、セキュリティポリシー登録部41、セキュリティポリシー一覧応答部42、セキュリティポリシー検索部43、スタンプ登録部44、セキュリティポリシーデータベース(DB)45及び文書情報データベース(DB)46が示されている。セキュリティポリシー登録部41は、複合機4及びクライアントPC3(以下、「外部機器」と総称)から送られてくる登録要求に応じて、その登録要求に指定されている文書ID、ポリシーID、作成者ID及び作成日時の各項目データを文書情報データベース46に新規レコードとして追加する。なお、本実施の形態において、文書IDは、外部においても衝突しないようにUUID(Universally Unique IDentifier)を使用し、データベース上に指定された文書IDのデータが存在するかどうかをチェックしなくてよいようにしている。もちろん、チェックするようにしてもよい。
本実施の形態において、セキュリティポリシー一覧応答というのは、外部機器が、文書にポリシーを付与する際、どのようなポリシーが付与可能なのかの一覧リストを問い合わせる機能である。セキュリティポリシー一覧応答部42は、この問合せに対してセキュリティポリシーデータベース45に登録されているポリシーデータを検索して、検索条件に合致するポリシーの一覧リストを作成して問合せ元に返す。なお、外部機器がセキュリティポリシーサーバ2にポリシーを問い合わせる際、ポリシーを付与しようとしているユーザIDを指定するようにしてもよい。この場合は、予め決められた登録可能ユーザリストに、そのユーザが含まれているかどうかをチェックしたり、あるいは、ポリシー毎にそのポリシーの登録を許されているユーザリストを設けて、それをチェックしたりするようにしてもよい。
本実施の形態において、セキュリティポリシー検索というのは、外部機器が、ポリシーがすでに設定されている文書に関するセキュリティポリシーの情報を問い合わせる機能である。この際、外部機器は、問い合わせたい文書の文書ID及び問い合わせているユーザのユーザIDを指定して問い合わせることになるが、セキュリティポリシー検索部43は、この問合せに応じて該当するポリシーを問合せ元に返す。
スタンプ登録部44は、ポリシーIDとスタンプの画像(以下、単に「スタンプ画像」ともいう)が指定された登録要求に応じて、そのポリシーIDにスタンプ画像及び当該スタンプ画像の画像特徴データを対応付けてセキュリティポリシーデータベース45に登録する。
セキュリティポリシーサーバ2は、セキュリティポリシー(誰にどういう権利を許可するのか)を管理するデータベースとしてセキュリティポリシーデータベース45を、文書情報(どの文書がどのセキュリティポリシーに割り当てられているのか、いつ誰が作成したのか、など)を管理するデータベースとして文書情報データベース46を、それぞれ保持する。以下、図7,8を用いて各データベース45,46の詳細について説明する。
図7は、本実施の形態におけるセキュリティポリシーデータベース45のデータ構成例を示した図である。セキュリティポリシーデータベース45には、ポリシーを識別するためのポリシーID及び当該ポリシーの名称に対応させて、誰に対してどのようなアクセスを許容するかについて設定するユーザ及び許諾機能、更に当該ポリシーに割り当てられたスタンプ画像及び当該スタンプ画像の画像特徴データを対応付けして構成されるポリシー情報が設定される。本実施の形態では、スタンプ画像の画像特徴データとして特徴量を求め、スタンプ画像の画像特徴データを比較することによってスタンプ画像の異同を判断するが、その比較の度に特徴量を計算しなくてすむように、いったん求めた当該スタンプ画像の特徴量をセキュリティポリシーデータベース45に登録しておく。
図8は、本実施の形態における文書情報データベース46のデータ構成例を示した図である。本実施の形態では、ポリシーの設定対象となるデータとして文書を取り扱うことにしているので、文書情報データベース46を設けている。この文書情報データベース46には、文書の識別子である文書ID(この例の場合は、UUIDで表される)、当該文書が従っているセキュリティポリシーのポリシーID、作成したユーザのユーザID(作成者ID)、文書の作成日時、より正確には作成した文書にポリシーが付与された日時が対応付けして登録される。例えば、図8において3行目の文書(文書IDが“AED6”で始まるレコード)の場合、この文書は、ユーザID“UserC”が割り当てられたユーザが2009年9月12日10時00分にポリシーID“0002”のポリシーを付与することによって作成されたものである。なお、このようなポリシー、文書情報のデータベースは既存技術で実現可能であり、文書毎にセキュリティポリシーが付与できるようなものであれば、図8に例示したデータ構成に限定されるものではない。
セキュリティポリシーサーバ2における各構成要素41〜44は、セキュリティポリシーサーバ2に搭載されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU11で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各データベース45,46は、コンピュータに搭載されたHDD14にて実現される。
図9は、本実施の形態における複合機4のブロック構成図である。複合機4は、文書保護アプリケーションの機能を提供することによって、紙文書を読み取ることで得た電子文書にセキュリティポリシーを設定するポリシー設定処理部50と、スタンプ登録アプリケーションの機能を提供することによって、スタンプ画像にポリシーを関連付けて登録するスタンプ登録処理部60とを有している。なお、本実施の形態において特に説明しない複合機4に搭載した機能についての構成は、図9から省略している。また、図9には、データの流れを矢印にて示したが、線が複雑に交わらないようにセキュリティポリシーサーバ2を複数図示した。
ポリシー設定処理部50は、ユーザ認証部51、画像読取部52、ポリシー情報取得部53、ポリシー選択部54、ポリシー問合せ部55、文書識別子生成部56、文書情報登録部57及び保護文書生成部58を有している。ユーザ認証部51は、ユーザ認証サーバ1に問い合わせることでユーザ認証を行う。画像読取部52は、スキャナ34を用いて紙文書を読み取る。ポリシー情報取得部53は、ポリシー一覧取得要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信することで、ポリシー一覧を取得する。ポリシー選択部54は、ポリシー一覧取得要求に含まれているポリシーの中から画像読取部52が読み取った電子文書に押下されたスタンプの画像と同じスタンプ画像と対応付けられたポリシーを選択する。ポリシー問合せ部55は、スタンプが押下された紙文書に対応付けるポリシーをユーザに問い合わせる。文書識別子生成部56は、文書識別子を生成する。文書情報登録部57は、登録要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信することによって読み取った紙文書に関する文書情報を文書情報データベース46に登録させる。保護文書生成部58は、読み取った紙文書の電子文書に文書IDを付与し、暗号化することで保護された電子文書を生成する。
スタンプ登録処理部60は、画像読取部61、スタンプ抽出部62、ポリシー情報取得部63、ポリシー問合せ部64、スタンプ登録要求部65及び登録結果通知部66を有している。画像読取部61は、スキャナ34を用いてスタンプ登録用フォームを読み取る。スタンプ抽出部62は、スタンプ登録用フォームの読取画像からスタンプの画像を抽出する。ポリシー情報取得部63は、ポリシー一覧取得要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信することで、ポリシー一覧を取得する。ポリシー問合せ部64は、登録するスタンプに対応付けるポリシーをユーザに問い合わせる。スタンプ登録要求部65は、スタンプ登録要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信することで、スタンプの画像とポリシーとを関連付けて登録させる。登録結果通知部66は、スタンプ登録要求に応じてセキュリティポリシーサーバ2が実施した登録処理の実行結果をユーザに通知する。
複合機4における各構成要素50,60は、複合機4に搭載されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU31で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、保護文書記憶部59は、複合機4に搭載されたHDD35にて実現される。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがインストールプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
次に、本実施の形態における動作について説明する。本実施の形態は、スタンプの登録処理に特徴があるが、その説明の前に紙文書を読み取ることで生成された電子文書にポリシーを設定する保護文書生成処理について図10に示したフローチャートを用いて説明する。
ユーザがスタンプが押下された複数枚から成る紙文書を複合機4のプラテンに置き、所定の操作を行うことでスキャン保護アプリケーションを起動する。スキャン保護アプリケーションが起動されると、ユーザ認証部51は、所定の認証画面を操作パネル33に表示するなどしてユーザIDとパスワードの入力を促す。これに応じてユーザがユーザID及びパスワードを入力すると、ユーザ認証部51は、それを受け付け、ユーザ認証サーバ1へ送付することでユーザ認証を行う(ステップ101)。
ユーザ認証後、紙文書がスキャナ34によりスキャンされると、画像読取部52は、この紙文書の読取画像を取得する(ステップ102)。続いて、ポリシー情報取得部53は、ポリシー一覧取得要求を送信する。なお、ポリシー一覧取得要求には、当該ユーザのユーザIDを含めることで、当該ユーザに関連したポリシー情報のみをポリシー一覧に含ませるようにしてもよい。
セキュリティポリシーサーバ2におけるセキュリティポリシー一覧応答部42は、セキュリティポリシーデータベース45に登録されているポリシー情報を検索し、ポリシーの一覧リストを生成して要求送信元へ返す。以上のようにして、ポリシー情報取得部53がセキュリティポリシーの一覧を取得する(ステップ103)。なお、セキュリティポリシーの一覧には、ポリシー名の一覧の他に、対応付けられているスタンプ画像又は画像特徴データが少なくとも含まれている。
続いて、ポリシー選択部54は、紙文書の読取画像の中からスタンプの画像を抽出し(ステップ104)、特徴量を計算する(ステップ105)。なお、スタンプの画像の抽出及び特徴量の計算は、既存技術を用いればよい。また、セキュリティポリシーの一覧を取得する処理と、紙文書の読取画像を取得しスタンプの画像の特徴量を計算する処理とは同時並行して行ってもよい。そして、ポリシー選択部54は、計算による求めた特徴量を、セキュリティポリシーサーバ2から送られてきた画像特徴データ、すなわちすでに登録されているスタンプ画像の特徴量と比較、照合することによって類似度を判定し、同一と判定したポリシーを選択する(ステップ106)。なお、セキュリティポリシーサーバ2からスタンプ画像が送られてきた場合には、各スタンプ画像からそれぞれの特徴量を計算する必要がある。ポリシー問合せ部55は、ポリシー選択部54が選択したポリシーに関する情報を操作パネル33に表示する(ステップ107)。ユーザが表示されたポリシーの中から読み取らせた紙文書に付与すべきポリシーを選択すると、ポリシー問合せ部55は、それを受け付ける(ステップ108)。続いて、文書識別子生成部56は、紙文書の全てのページに対して文書ID(文書識別子)を生成する(ステップ109)。文書情報登録部57は、その生成した文書IDとユーザにより選択されたポリシーのポリシーID、そして当該ユーザのユーザIDを組にした情報を含む登録要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信することで読み取った紙文書に関する文書情報を文書情報データベース46に登録させる(ステップ110)。
すなわち、セキュリティポリシーサーバ2におけるセキュリティポリシー登録部41は、複合機4からの登録要求を受け取ると、登録要求に含まれている文書ID、ポリシーID、ユーザIDの組を新規のレコードとして文書情報データベース46に登録する。なお、作成日時に設定すべき日時は、複合機4が登録要求に含めて送信してもよいし、セキュリティポリシーサーバ2が登録要求を受信した日時などを設定してもよい。
以上のようにして、読み取った紙文書に関する文書情報が文書情報データベース46に新規に登録されると、保護文書生成部58は、読み取った紙文書の電子文書に文書IDを付与し、暗号化することで保護された電子文書を生成して、その電子文書を保護文書記憶部59に格納する(ステップ111)。
この後、ユーザは、クライアントPC3を用いて複合機4にアクセスし、保護文書記憶部59から保護文書を取り出して利用する。
なお、本実施の形態では、複合機4がポリシー一覧を取得して、ポリシー選択部54においてスタンプの画像の比較、照合を行うようにしたが、ポリシー選択部54における処理機能をセキュリティポリシーサーバ2に持たせ、紙文書の読取画像から抽出したスタンプの画像をセキュリティポリシーサーバ2へ送信して、セキュリティポリシーサーバ2側で画像の比較、照合を行わせるようにしてもよい。この場合、ポリシー一覧にスタンプ画像又は画像特徴データを含ませておく必要はない。
以上説明したように、紙文書の読取画像(電子文書)にポリシーを設定して文書管理の対象とするには、紙文書に押下されているスタンプと同じスタンプの画像を、セキュリティポリシーデータベース45に事前に登録しておく必要がある。ここで、このセキュリティポリシーデータベース45へのスタンプ画像の登録処理について図11及び図12に示したフローチャートを用いて説明する。
ユーザが、新規に登録したいスタンプを、図13に例示したスタンプ登録用フォームの所定の枠6の中に押し、このスタンプ登録用フォームを複合機4のプラテンに置き、所定の操作を行うことでスタンプ登録アプリケーションを起動する。スタンプ登録アプリケーションが起動されると、ポリシー情報取得部63は、ポリシー一覧取得要求を送信する。
セキュリティポリシーサーバ2におけるセキュリティポリシー一覧応答部42は、セキュリティポリシーデータベース45に登録されているポリシー情報を検索し、ポリシーの一覧リストを生成して要求送信元へ返す。
以上のようにして、ポリシー情報取得部63がセキュリティポリシーの一覧を取得すると(ステップ121)、続いて、ポリシー問合せ部64は、図14に例示したようなスタンプ登録画面を操作パネル33に表示する(ステップ122)。スタンプ登録画面には、セキュリティポリシーサーバ2から取得したポリシー名の一覧をドロップダウンリストにて表示可能な入力フィールド7が設けられており、ユーザは、スタンプ登録用フォームに押下したスタンプに割り付けたいポリシーをその一覧の中から選択する。図14には、「極秘」という名前のポリシーが選択された例が示されている。ユーザがポリシーを選択した後、登録ボタン8を選択すると、ポリシー問合せ部64は、その選択されたポリシーを取得する(ステップ123)。また、ポリシーが選択されると、画像読取部61は、スタンプ登録用フォームの読取画像を取得する(ステップ124)。そして、スタンプ抽出部62は、スタンプ登録用フォームの読取画像の中から所定の枠6の中に押されているスタンプの画像を抽出する(ステップ125)。そして、スタンプ登録要求部65は、抽出したスタンプ画像と、選択されたポリシーのポリシーIDとを含むスタンプ登録要求をセキュリティポリシーサーバ2へ送信する(ステップ126)。
図12において、複合機4から送られてきたスタンプ登録要求を受け付けると(ステップ141)、スタンプ登録部44は、スタンプ登録要求に含まれているスタンプ画像の画像特徴データを生成する(ステップ142)。そして、スタンプ登録部44は、スタンプ登録要求に含まれているポリシーID以外のポリシーIDに対応付けられている各画像特徴データをセキュリティポリシーデータベース45から読み出し、生成した画像特徴データを、読み出した画像特徴データそれぞれと比較する(ステップ143)。そして、登録要求されているスタンプと類似度が高いことで同一と判断できるスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45に登録されていた場合(ステップ144でY)、スタンプ登録部44は、例えば「同じスタンプが他のポリシーに登録されている」など同一と判定されるスタンプの存在を示すメッセージを作成する(ステップ150)。
また、登録要求されているスタンプと同一と判断できるスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45に登録されていない場合(ステップ144でN)、スタンプ登録部44は、登録要求されているスタンプ画像から枠を取り除いてから特徴量を計算する。スタンプ登録要求に含まれているポリシーID以外のポリシーIDに対応付けられている各スタンプの画像に対しても同様に各スタンプ画像から枠を取り除いてから特徴量を計算する(ステップ145)。そして、登録要求されているスタンプの枠が取り除かれた画像を、登録されているスタンプの同じく枠が取り除かれた画像それぞれと比較する(ステップ146)。この比較した結果、類似度が高いことで同一と判断できるスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45に登録されていると判断した場合(ステップ147でY)、スタンプ登録部44は、例えば「類似のスタンプが他のポリシーに登録されている」など類似と判定されるスタンプの存在を示すメッセージを作成する(ステップ151)。
なお、このスタンプ画像の類似性については、追って詳述する。このステップ147における類似判定のために用いる枠を取り除いたスタンプ画像の特徴量を計算しておき、類似画像特徴データとしてセキュリティポリシーデータベース45に予め登録しておいてもよい。また、スタンプ画像の同一性判断及び類似判断のために、スタンプ登録要求部65は、スタンプ登録要求に、スタンプ画像の代わりに、そのスタンプ画像の特徴量を、更にそのスタンプ画像から枠を取り除いた画像の特徴量を含めて送信するようにしてもよい。
一方、類似するスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45に登録されていないと判断した場合(ステップ147でN)、スタンプ登録部44は、スタンプ登録要求に含まれているポリシーIDに対応させて、スタンプ登録要求に含まれているスタンプ画像、更に当該スタンプ画像の特徴量(画像特徴データ)をセキュリティポリシーデータベース45に登録する(ステップ148)。そして、例えば「スタンプは正常に登録されました」など正常に登録された旨を示すメッセージを作成する(ステップ149)。
このようにして、ポリシーに対応させて新たなスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45に新規に登録される。なお、スタンプの画像を新規に登録するために、ユーザは、スタンプ画像及び画像特徴データが空白のポリシー情報をセキュリティポリシーデータベース45に事前に登録しておく必要があり、前述した処理を実施することによってポリシー情報の空白のフィールドにそれぞれスタンプ画像及び画像特徴データが登録されることになる。
以上のようにして、送られてきたスタンプ登録要求に応じてスタンプ画像の登録処理を行うと、スタンプ登録部44は、登録処理の実行結果を返すために、ステップ149,150,151のいずれかで作成したメッセージをスタンプ登録要求元の複合機4へ返信する(ステップ152)。
なお、本実施の形態では、同一又は類似のスタンプ画像の存在を確認するためにセキュリティポリシーデータベース45を検索する際、スタンプ登録要求に含まれているポリシーID以外のポリシーIDに対応するポリシー情報のみを検索対象とした。つまり、スタンプ登録要求に含まれているポリシーIDに対応するポリシー情報のみに同一又は類似のスタンプ画像が登録されていた場合、登録要求されたスタンプ画像は登録されることになる。この場合、新たに登録するスタンプ画像をそのポリシーIDに対応付けして追加登録してもよい。つまり、この場合、そのポリシーIDに複数のスタンプ画像が対応付けして登録されることになる。あるいは、新たに登録するスタンプ画像で既存のスタンプ画像を上書きしてもよい。この場合、ポリシーIDには、常に1つのスタンプ画像のみが対応付けして登録されることになる。
また、スタンプ画像を登録できる人を制限するために、予め決められた人だけが登録できるようにし、最初のステップでユーザ認証を行うようにしてもよい。また、ステップ148において類似のスタンプ画像を登録する場合には、複合機4にその旨を警告表示させて、登録するかどうかをユーザに確認させるようにしてもよい。
図11に戻り、スタンプ登録要求部65がセキュリティポリシーサーバ2からのスタンプ登録要求に対する登録処理の実行結果を示すメッセージを取得すると(ステップ127)、登録結果通知部66は、そのメッセージを操作パネル33に表示するなどしてユーザに通知する(ステップ128)。なお、通知先は、ユーザが使用している複合機4に限らず、ユーザのクライアントPC3へ電子メール等による通信手段で通知したり、ユーザ使用の所定のフォルダに格納したり、所定の宛先へFAX送信してもよい。
なお、本実施の形態では、図13に例示したスタンプ登録用フォームを用いることによって1つのポリシーに1つのスタンプ画像を対応付けしてセキュリティポリシーデータベース45に登録するようにしたが、例えば図15に例示したスタンプ登録用フォームを用いることによって1つのポリシーに対し一度に複数のスタンプ画像を対応付けして登録するようにしてもよい。
ここで、スタンプ画像の類似性について説明する。
上記説明では、スタンプ画像に含まれている枠を取り除いて比較した結果、同一と判断した場合に類似していると判断するように説明した(図12のステップ146,147)。つまり、登録要求されたスタンプの枠無しの画像が、セキュリティポリシーデータベース45に登録されているいずれかのスタンプの枠無しの画像と同一であると判定した場合に、登録要求されたスタンプの画像と類似しているスタンプの画像がセキュリティポリシーデータベース45にすでに登録されていると判断した。ただ、類似しているか否かについては、枠を取り除く上記以外の場合も類似と判断するようにしてもよい。この類似しているスタンプ画像のパターンの例を図16に示す。
まず、図16(a)に示した例は、枠の形状が異なる場合である。これは、枠を取り除いた上記例に該当する。一方のみに枠が最初からない場合もこれに該当する。この場合は、画像処理によって画像の一部、この場合は枠を取り除いて内部の画像に関して同一かどうかの判定を行えばよい。枠の内部に文字列が含まれている場合はOCR(Optical Chaarcter Recognition)技術によって、文字列に変換して、その文字列が一致するかどうかで判定してもよい。図16(b)に示した例は、文字の記述方向(縦書き/横書き)が異なる場合である。この場合は、枠の形状が違う場合と同様に枠を削除してからOCR処理によって文字列に変換してから一致するかどうかを判定すればよい。図16(c)に示した例は、言語が異なる場合である。この場合、対応する単語(文字列)の対応表を持ち、OCR処理によって文字列に変換した後に、その対応表を検索して、合致するかどうかを判定すればよい。より汎用にするためには対応表の代わりに汎用の辞書(この例では英和又は和英辞典)を用いるようにしてもよい。図16(d)に示した例は、色が異なる場合である。なお、図において色の違いを表現するために一方の枠を破線で表した。この場合は、画像処理で色情報を削除して同一かどうかを判定すればよい。図16(e)に示した例は、文字の書き方と枠の形状が異なる場合である。この場合は、図16(a)と図16(b)において説明した処理の双方を実施し、同一性を判定すればよい。図16(f)に示した例は、同じ意味を異なる語で表現した場合である。この例のように「社外秘」と「社内限定」は、用語は異なるが同じことを意味しているが、このような場合は、文字列に変換した後に、対応表で検索する、あるいは、同義語辞書で検索するなどによって類似しているかどうかを判定してもよい。
このように、本実施の形態では、枠などスタンプ画像の一部や色等画像情報の一部を取り除いたり、あるいは対応表や辞書を使って画像から特定できる語を変換したりするなどして類似性の有無を判定する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、ポリシーにスタンプ画像を直接関連付けるようにして要素(スタンプ)と処理(閲覧、編集等)とを関連付けるようにした。本実施の形態では、スタンプ画像にそれぞれ識別子を割り付け、セキュリティポリシーにはスタンプの画像ではなくスタンプの識別子(スタンプID)を対応付けるようにした。
図17は、本実施の形態におけるセキュリティポリシーサーバ2のブロック構成図である。本実施の形態におけるセキュリティポリシーサーバ2は、実施の形態1に示した構成にスタンプデータベース(DB)47を設けた構成を有している。
図18は、本実施の形態におけるスタンプデータベース47のデータ構成例を示した図である。スタンプデータベース47に登録されるスタンプ情報は、スタンプの識別子(スタンプID)、当該スタンプの名称(スタンプ名)、スタンプ画像、当該スタンプ画像の画像特徴データを対応付けして構成される。
図19は、本実施の形態におけるセキュリティポリシーデータベース45のデータ構成例を示した図である。セキュリティポリシーデータベース45には、ポリシーを識別するためのポリシーID及び当該ポリシーの名称に対応させて、誰に対してどのようなアクセスを許容するかについて設定するユーザ及び許諾機能、更に当該ポリシーに関連付けたスタンプのスタンプIDを対応付けして構成されるポリシー情報が設定される。
なお、図18のようにスタンプ画像に個別に識別子を割り当てて管理する場合には、図20のように一度に複数のスタンプを登録するときに、1つのポリシーに全てのスタンプを対応付けずに、スタンプの識別子ごとにスタンプを登録するようにすることもできる。すなわち、一度の登録処理で、図18のスタンプデータベースの全て(あるいは一部)のデータを更新するようにしてもよい。
その他の構成及び動作は、基本的には実施の形態1と同じでよい。ただ、セキュリティポリシーサーバ2において、実施の形態1ではポリシーとスタンプ画像とをセキュリティポリシーデータベース45で一元的に管理していたのに対し、本実施の形態では、ポリシーとスタンプ画像とをそれぞれセキュリティポリシーデータベース45及びスタンプデータベース47で管理するようにした点でスタンプの登録処理の一部が異なってくる。
すなわち、図12に示したステップ148において、スタンプ登録部44は、登録要求されているスタンプ画像に、当該スタンプを識別する要素識別情報(スタンプID)を生成し、その生成したスタンプIDに、スタンプ名、当該スタンプ画像及びその特徴量を関連付けてスタンプデータベース47に登録する。更に、スタンプ登録部44は、スタンプ登録要求に含まれているポリシーIDに対応させて、生成したスタンプIDをセキュリティポリシーデータベース45に登録する。
なお、スタンプIDは、複合機4側で生成し、スタンプ登録要求に含めてセキュリティポリシーサーバ2に通知するようにしてもよい。また、スタンプデータベース47に登録されているスタンプに関する情報をスタンプ登録要求元で一覧表示できる機能を設けてもよい。
上記各実施の形態においては、スタンプ画像に、セキュリティポリシーサーバ2にて管理しているセキュリティポリシーを関連付ける例で説明したので、スタンプ画像を登録する処理を実行する際には、セキュリティポリシーサーバ2と複合機4とを連係して動作させるようにしたが、スタンプ画像に関連付ける処理によっては1台の装置で構成するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、スタンプが押下された紙文書を読み取り、その読み取った画像から抽出したスタンプ画像の種類に応じて予め決められた処理、具体的には許容された範囲内での閲覧、編集等の処理を実行させる文書処理システムに本発明を適用した場合の例を説明したが、他のシステムに適用してもよい。
また、本実施の形態では、媒体として紙文書を例にしたが、他の媒体から要素の画像を読み取るようにしてもよい。また、紙文書から抽出する画像の要素として紙文書に押下されたスタンプを例に説明したが、他の要素の画像を抽出するようにしてもよい。
1 ユーザ認証サーバ、2 セキュリティポリシーサーバ、3 クライアントPC、4 複合機、5 ネットワーク、11,31 CPU、12,39 ROM、13,38 RAM、14,35 ハードディスクドライブ(HDD)、15 HDDコントローラ、16 マウス、17 キーボード、18 ディスプレイ、19 入出力コントローラ、20,37 ネットワークコントローラ、21 内部バス、32 アドレスデータバス、33 操作パネル、34 スキャナ、36 プリンタエンジン、40 外部メディアインタフェース(I/F)、41 セキュリティポリシー登録部、42 セキュリティポリシー一覧応答部、43 セキュリティポリシー検索部、44 スタンプ登録部、45 セキュリティポリシーデータベース(DB)、46 文書情報データベース(DB)、47 スタンプデータベース(DB)、50 ポリシー設定処理部、51 ユーザ認証部、52 画像読取部、53,63 ポリシー情報取得部、54 ポリシー選択部、55,64 ポリシー問合せ部、56 文書識別子生成部、57 文書情報登録部、58 保護文書生成部、59 保護文書記憶部、60 スタンプ登録処理部、61 画像読取部、62 スタンプ抽出部、65 スタンプ登録要求部、66 登録結果通知部。

Claims (6)

  1. 要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、
    前記要素の画像に関連付けるべき処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、
    前記抽出された要素の画像を、要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録させる登録手段と、
    を有することを特徴とする文書処理装置。
  2. 前記抽出された要素の画像の特徴量を算出する算出手段を有し、
    前記登録手段は、前記抽出された要素の画像に、更に算出された特徴量を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録することを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記抽出された要素の画像を、前記要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像のうち、前記処理を特定する情報と異なる処理を特定する情報が関連付けられている要素の画像のみと比較することを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
  4. 要素の画像と処理に関する処理情報とを関連付けて記憶する要素関連情報記憶手段と、
    要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、
    処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、
    前記抽出された要素の画像を、前記要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録する登録手段と、
    を有することを特徴とする文書処理システム。
  5. 要素の画像と当該要素を識別する要素識別情報とを関連付けて記憶する要素情報記憶手段と、
    処理に関する処理情報と要素識別情報とを関連付けて記憶する処理情報記憶手段と、
    要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段と、
    抽出した要素を識別する要素識別情報を生成する生成手段と、
    処理を特定する情報を受け付ける受付手段と、
    前記抽出された要素の画像を、前記要素情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、当該要素の要素識別情報と、を関連付けて前記要素情報記憶手段に登録すると共に、当該要素の要素識別情報と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記処理情報記憶手段に登録する登録手段と、
    を有することを特徴とする文書処理システム。
  6. コンピュータを、
    要素が付された媒体の読取画像から当該要素の画像を抽出する抽出手段、
    前記要素の画像に関連付けるべき処理を特定する情報を受け付ける受付手段、
    前記抽出された要素の画像を、要素関連情報記憶手段に登録されている要素の画像と比較することによって、前記抽出された要素の画像と同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されているかを判定する判定手段、
    前記判定手段により同一又は類似の要素の画像が前記要素関連情報記憶手段に登録されていないと判定された場合のみ、前記抽出された要素の画像と、前記処理を特定する情報により特定される処理に関する処理情報と、を関連付けて前記要素関連情報記憶手段に登録させる登録手段、
    として機能させるプログラム。
JP2009170784A 2009-07-22 2009-07-22 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5515481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170784A JP5515481B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム
US12/692,308 US8311340B2 (en) 2009-07-22 2010-01-22 Document processing device, document processing system, computer readable medium, and document processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170784A JP5515481B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028349A true JP2011028349A (ja) 2011-02-10
JP5515481B2 JP5515481B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43497376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170784A Expired - Fee Related JP5515481B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8311340B2 (ja)
JP (1) JP5515481B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9836585B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. User centric method and adaptor for digital rights management system
US10740638B1 (en) * 2016-12-30 2020-08-11 Business Imaging Systems, Inc. Data element profiles and overrides for dynamic optical character recognition based data extraction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816034A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2002057895A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2005203998A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2006121200A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493522B2 (ja) * 1993-10-20 2004-02-03 ミノルタ株式会社 画像処理装置
KR100249171B1 (ko) * 1997-03-12 2000-03-15 김영환 비동기식 데이터 송수신 장치의 에러 검출 방법
JP2003263084A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
US20050251347A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Pietro Perona Automatic visual recognition of biological particles
JP2007199909A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd セキュリティポリシ付与装置、プログラム及び方法
GB0602357D0 (en) * 2006-02-06 2006-03-15 First Ondemand Ltd Authentication of cheques and the like
US8056140B2 (en) * 2006-07-04 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral and method for controlling the same
US8671112B2 (en) * 2008-06-12 2014-03-11 Athenahealth, Inc. Methods and apparatus for automated image classification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816034A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2002057895A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2005203998A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2006121200A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8311340B2 (en) 2012-11-13
JP5515481B2 (ja) 2014-06-11
US20110019926A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780179B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US20070174896A1 (en) Security policy assignment apparatus and method and storage medium stored with security policy assignment program
US8199356B2 (en) Printing management system and printing management method
JP4676703B2 (ja) ユーザ認証装置、ユーザ認証方法、ユーザ認証プログラム及び記録媒体
CN101192135B (zh) 访问控制设备、访问控制方法和打印系统
JP4645644B2 (ja) セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム
US8255784B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, computer readable medium storing control program, information processing method, and image processing apparatus
JP4159583B2 (ja) 複合機、及び該複合機を複数備えた情報取得システム
JP2005122731A (ja) 文書収集操作方法
US10855868B1 (en) Systems, processes, and computer program products for detecting and verifying invisible information in documents
JP5560691B2 (ja) 文書利用管理システム、文書処理装置、操作権限管理装置、文書管理装置及びプログラム
US20210073369A1 (en) Tampering detection method and apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
US20110007348A1 (en) Process determining apparatus, image processing apparatus, process determining system, computer readable medium storing program, and process determining method
JP2011003116A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4695388B2 (ja) セキュリティ情報推定装置、セキュリティ情報推定方法、セキュリティ情報推定プログラム及び記録媒体
JP5012525B2 (ja) セキュリティポリシーサーバ、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム
JP2012008942A (ja) 文書管理システム、文書管理装置、文書管理方法、及び文書管理プログラム
JP4826428B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置および情報処理プログラム
JP2007079984A (ja) データ管理サーバ、データ管理方法及びプログラム
JP2007034490A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法
US8570547B2 (en) Image registration device, image registration system, image registration method and computer readable medium that register the associated image acquired by the associated image acquisition unit with the associated image being assigned to the predetermined process
JP5365360B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11157639B2 (en) Systems, processes, and computer program products for authentication of documents based on invisible information in documents
JP5515481B2 (ja) 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム
JP5145851B2 (ja) 文書管理システム、文書管理装置および文書管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees