JP2011023347A - ディスプレイ装置及びテレビジョン - Google Patents

ディスプレイ装置及びテレビジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2011023347A
JP2011023347A JP2010153292A JP2010153292A JP2011023347A JP 2011023347 A JP2011023347 A JP 2011023347A JP 2010153292 A JP2010153292 A JP 2010153292A JP 2010153292 A JP2010153292 A JP 2010153292A JP 2011023347 A JP2011023347 A JP 2011023347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light sources
light source
sources
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010153292A
Other languages
English (en)
Inventor
Il-Yong Jung
一 龍 鄭
Ki-Bum Seong
基 範 成
Sang-Un Yun
祥 雲 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011023347A publication Critical patent/JP2011023347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 全体ディスプレイ領域で輝度の均一性を向上させ、領域輝度制御のような光源技術を具現し、装置のスリム化を実現するバックライトユニット及びディスプレイ装置を提供することができる。
【解決手段】 ディスプレイ装置において、ディスプレイパネルと; 前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;それぞれの導光板の側面に入射される光を生成し、導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;を含み、一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように複数の光源が配置されたことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、光源及び導光板によって画像を表示するための光を供給するディスプレイ装置に係り、詳しくは、装置のスリム化及び鮮明な画像画質を具現するための光源及び導光板を構成するディスプレイ装置に関する。
一般的に、テレビジョン、モニター等のようなディスプレイ装置は、画像を表示するディスプレイパネルを備えることによって、放送信号または多様なフォーマットの画像データを表示することができる。このようなディスプレイパネルは、液晶パネル、プラズマパネル等のような多様な形式で具現されて各種のディスプレイ装置に適用されている。ここで、液晶パネル等のようにパネル自体的に光を生成することができない場合、ディスプレイ装置は光をパネルに供給するバックライトユニットを備える。
このようなディスプレイ装置のバックライトユニットは、光を形成する光源として、過去に一般的に採択された冷陰極蛍光ランプより、環境汚染、応答速度などの側面で優秀な特性を有する発光ダイオード素子を採択する比率が増加している。バックライトユニットは、このような光源の配置位置にしたがって、直下形及びエッジ形に分けることができる。
直下形バックライトユニットは、光源が液晶パネルの背面に従って平行に配置されることによって、各光源が前面のパネルに向かって直接に光を投射する。一方、エッジ形バックライトユニットは、光源がパネルのエッジに従ってバー(Bar)形態に配置され、光源からの光が導光板を経てパネルに投射される構成である。
このような構成に従って、直下形バックライトユニットは、各光源が前面のパネルに向かって光を投射するので、領域輝度制御(Local Dimming)のような光源駆動技術の具現が容易であるが、光源がパネルの背面に配置されるのでディスプレイ装置のスリム化が困難である。一方、従来のエッジ形バックライトユニットは、光源がパネルの側面に配置されるので、ディスプレイ装置のスリム化は容易であるが、光源からの光が導光板を経てパネルに投射されるので領域輝度制御のような技術を具現することが困難である。
従って、本発明の目的は、全体ディスプレイ領域での輝度の均一性を向上させ、領域輝度制御のような光源技術を具現し、装置のスリム化を実現することができるバックライトユニット及びディスプレイ装置を提供することである。
本発明の実施形態によるディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと;前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;を含み、一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とする。
ここで、前記第1発光方向及び前記第2発光方向は、互いに対称的であることができる。
また、前記各導光板の側面に従って直列に配置された複数の前記光源を有する光源モジュールを含み、一つの前記光源モジュールは、前記第1発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源と、前記第2発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源を有することができる。
ここで、前記複数の光源の配置順番に従って、一つまたは互いに隣接した二つ以上の前記光源を含む複数の光源ブロックが形成され、隣接した二つの光源ブロックは、互いに異なる発光方向を有することができる。
また、前記光源モジュールは、透明基板を含み、前記複数の光源は、前記透明基板の少なくとも一側面に装着されることができる。
ここで、前記透明基板は、前記複数の光源を駆動する透明な電気配線を含むことができる。
また、前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御(Local Dimming)を行う制御部をさらに含むことができる。
また、前記光源は、発光ダイオード素子を含むことができる。
また、本発明の実施形態によるディスプレイ装置は、映像を受信する映像受信部と;前記映像受信部に受信される映像を処理する映像処理部と;前記映像処理部によって処理される映像を表示するディスプレイパネルと;前記映像を表示可能に前記ディスプレイパネルに光を供給するバックライトユニットと;を含み、前記バックライトユニットは、前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;を含み、一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とする。
ここで、前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、前記バックライトユニットは、前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御(Local Dimming)を行う制御部をさらに含むことができる。
また、前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位に配置順番に従って発光方向が交代で反対であることができる。
また、本発明の実施形態によるディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと;複数に分割された導光板と;複数の光源を備え、前記分割された導光板の間に配置されて前記分割された導光板の側面に光を入射する光源モジュールと;前記複数の光源の輝度を調節する制御部と;を含み、前記光源モジュールに備わる前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位に配置順番に従って発光方向が交代で反対であることを特徴とする。
ここで、前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、前記制御部は、前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御を行うことができる。
また、一つの前記光源モジュールに備わる前記複数の光源は一列に配置されることができる。
また、前記光源モジュールは、前記複数の光源に対する電気配線が形成された支持基板を含み、前記複数の光源は、前記支持基板に直立して装着されることができる。
また、前記複数の光源は、配置順番に従って少なくとも一つ以上の光源を単位にして交代で発光方向が互いに反対であることができる。
また、前記複数の導光板の両端部に配置された光源モジュールをさらに含み、前記複数の導光板の両端部に配置された光源モジュールに備わる複数の光源の発光方向が前記ディスプレイパネルのディスプレイ領域の中央軸に向かうことができる。
また、前記光源モジュールは、透明基板を含み、前記複数の光源は、前記透明基板の少なくとも一側面に装着されることができる。
ここで、前記透明基板は、前記複数の光源を駆動する透明な電気配線を含むことができる。
また、前記複数に分割された導光板は、行または列方向に分割されることができる。
また、本発明の実施形態によるテレビジョンは、放送信号を受信する受信部と;前記受信部に受信された放送信号を映像に表示可能に処理する映像処理部と;ディスプレイパネル及び前記ディスプレイパネルに光を供給するバックライトユニットを有し、前記映像処理部によって処理される映像を表示するディスプレイ部と;を含み、前記バックライトユニットは、前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;を含み、一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とする。
本発明によると、全体ディスプレイ領域で輝度の均一性を向上させ、領域輝度制御のような光源技術を具現し、装置のスリム化を実現することができるバックライトユニット及びディスプレイ装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態によるディスプレイ装置の分解斜視図である。 図1のディスプレイ装置で導光板及び光源モジュールを示す要部平面図である。 図2の導光板及び光源モジュールの一部を示す要部斜視図である。 図1のディスプレイ装置で各光源の発光方向を示す平面図及びこれによる輝度分布を示すグラフである。 本発明の第2実施形態による各光源の発光方向を示す平面図およびこれによる輝度分布を示すグラフである。 本発明の第3実施形態による各光源の発光方向を示す平面図である。 図3とは異なる構成を有する導光板及び光源モジュールの一部を示す要部平面図である。 本発明の実施形態によるディスプレイ装置の構成ブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明に対して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置1の概略的な分解斜視図である。図1は、ディスプレイ装置1で本実施形態に関する構成を概略的に示すことで、本発明の思想を明確に表現するため一部の構成に対しては省略されている。例えば、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置1は、テレビジョンや、パソコンのモニターなどで具現され、放送信号を受信するチューナ部と、パソコン、DVDなどの映像器機から映像信号が入力される信号入力部と、受信される信号に対して様々な信号処理を行う信号処理部と、ユーザーの入力を受信するユーザー入力部と、それぞれの構成に電力を供給する電源部と、等を含む。
図1に示すように、本実施形態によるディスプレイ装置1は、画像が表示されるディスプレイパネル10と、ディスプレイパネル10を駆動させる駆動回路基板20と、画像が表示されるようにディスプレイパネル10に光を生成及び供給するバックライトユニット30と、を含む。
図1に示す各方向に対して説明する。X、Y、Zの方向は、基本的にそれぞれ縦、横、高さを示す。ディスプレイパネル10は、X−Y平面上に配置され、バックライトユニット30及びディスプレイパネル10がZ方向に沿って積層されるように配置される。以下、図1を含む各図面及び実施形態ではこのような方向定義に基づいて説明する。ここで、X、Y、Z方向の反対方向は、それぞれ−X、−Y、−Z方向に示され、X−Y平面はX方向の軸及びY方向の軸によって形成される平面を意味する。
以下、ディスプレイ装置1のそれぞれの構成要素に対して説明する。
ディスプレイパネル10は、本実施形態によると液晶パネルで具現される。ディスプレイパネル10は、二つの基板(図示せず)の間に液晶層(図示せず)が充填され、この液晶層(図示せず)の配列を調節することによって画像を示す。ディスプレイパネル10は、ディスプレイ領域に画像を表示するためバックライトユニット30から光が提供される。ここで、ディスプレイ領域はX−Y平面と平行である。
駆動回路基板20は、ディスプレイパネル10の一側に電気的に連結され、ディスプレイパネル10に駆動信号を引加する。駆動回路基板20から駆動信号が引加されれば、ディスプレイパネル10の液晶(図示せず)が所定の角度に回転する。これによって、ディスプレイパネル10のディスプレイ領域を構成するそれぞれのセル(図示せず)単位に光の透過特性が異なって、これによってディスプレイ領域に画像が表示されることができる。
バックライトユニット30は、ディスプレイパネル10に光を供給するように、ディスプレイパネル10の背面に配置される。バックライトユニット30は、ディスプレイパネル10のディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板100と、光を生成して複数の導光板100に入射させる複数の光源モジュール200と、複数の導光板100から出射される光の特性を調整する光学シート類300と、を含む。
複数の導光板100は、アクリル射出物などで具現されたプラスチック成型レンズとして、光源モジュール200から入射される光をディスプレイパネル10の全体ディスプレイ領域に均一に伝達する。図1に示すように、複数の導光板100それぞれは、X方向に延長された長方形の形状を有するが、これらの個数、形状、延長方向などが本発明の思想を限定することではない。
複数の導光板100は、表面上に光透過パターンが形成されることにより、複数の導光板100から出射される光の均一性を向上させ、出射光量を調節することができる。即ち、光透過パターンをどのように形成するのかによって、各導光板100から出射される光量が異なることができる。
複数の導光板100は、X−Y平面上に並列的に配置され、ディスプレイパネル10のディスプレイ領域に対して光をZ方向に出射する。
本実施形態によると、X方向をディスプレイ領域の横方向、Y方向をディスプレイ領域の縦方向とすれば、ディスプレイ領域の横方向と縦方向の全てに対して導光板100が複数にアレイ(array)配列される。しかし、これは複数の導光板100を配置する位置例に過ぎず、このような配置関係が本発明の思想を限定することではない。
複数の光源モジュール200は、ディスプレイパネル10に提供するための光を生成し、複数の光源モジュール200それぞれは、生成した光が各導光板100に入射されるように各導光板100の側面に近接に配置される。複数の光源モジュール200は、複数の導光板100に対応して配列されることができる。即ち、複数の光源モジュール200は、複数の導光板100のようにX方向に従って配置される。また、本実施形態で光源モジュール200は、Y方向に従って隣接するように配列された一対の導光板100の間及び/又はY方向の最外殻に配列された導光板100の一側面に配置される。
光源モジュール200から生成された光は、X−Y平面に平行な方向に各導光板100に入射された後、各導光板100からZ方向に出射されてディスプレイパネル10に入射される。駆動回路基板20によって駆動されたディスプレイパネル10は、この入射された光によってX−Y平面に平行なディスプレイ領域上に画像を形成することができる。
以下、光源モジュール200及び導光板100に対して図2を参照しながらさらに詳しく説明する。図2は、図1で導光板100及び光源モジュール200を−Z方向に見たことを示す要部平面図である。
図2に示すように、本実施形態は、ディスプレイ領域のX方向幅を2分割する所定のCXラインを中心として、左側ディスプレイ領域Lと右側ディスプレイ領域Rとに分かれる。
複数の導光板100は、この左側領域L及び右側領域Rのそれぞれで、Y方向に従ってアレイ配列される。光源モジュール200は、互いに隣接する導光板100の間にX方向に従って延長される。CXラインを中心として、導光板100及び光源モジュール200の配置は、左側領域L及び右側領域Rが対称的に形成される。
光源モジュール200は、導光板100の側面に従ってX方向に直列配置された複数の光源210と、この複数の光源がマウンティング(mounting)される光源モジュール基板220と、光源210に電源を供給するように光源モジュール基板220に設けられる電源入力部230を含む。また、各光源の点滅を制御するように、光源モジュール基板220に連結された制御部240がさらに備わることができる。本実施形態では、制御部240が別途の構成要素として光源モジュール基板220上にマウンティングされた各光源210を制御することについて表現したが、本発明の思想はこれに限られず、制御部240が光源モジュール基板220に一体型で統合構成されることもできる。
光源210は、本実施形態によると、発光ダイオード素子(LED、Light Emitting Diodes)で具現され、制御部240によって点滅される。光源210は、光源モジュール基板220にマウンティングされる形態に従って発光方向を調節することができる。
一つの光源モジュール基板220にマウンティングされる光源210は、青色LED、緑色LED及び赤色LEDを含むことができる。また、各カラーのLEDから放出される青色光、緑色光及び赤色光が相互に混色されることによって、優秀なカラー再現性を有する白色光を形成することができる。しかし、これは実施形態に限られず、光源210は白色光を直接に生成する白色LEDを含むこともできる。
制御部240は、光源モジュール基板220にマウンティングされた各光源210の個別的または統合的な点滅制御を行う。光源モジュール基板220にマウンティングされた複数の光源210は、その配置順番、即ち、X方向に従って互いに隣接する複数の光源210をそれぞれ含む複数の光源210ブロック、即ち、複数の光源210は、少なくとも一つ以上の光源210を単位にする複数の光源210グループを形成することができる。制御部240は、各光源210ブロック別に輝度が調節されるように各光源210ブロックの点滅を個別的に制御することによって、領域輝度制御(Local Dimming)を具現することができる。勿論、光源モジュール基板220は、光源一つ一つの個別的な点滅を制御することもできる。
領域輝度制御は、ディスプレイパネル10のディスプレイ領域の複数に分割し、各分割ディスプレイ領域のグレーレベル値に従って、該当分割ディスプレイ領域の輝度値を個別的に調節するバックライトユニット30の駆動技術である。即ち、制御部240は、表示画像の明るい領域に対応する光源210ブロックをターンオンさせ、表示画像の暗い領域に対応する光源210ブロックを相対的に低い輝度にターンオンさせたり又はターンオフさせることができる。従って、光源210に対する電源のターンオフによるエネルギー節減と、輝度の高い画像領域と輝度の低い画像領域との間に輝度差を明確にして画像の鮮明度を向上させることができる。
電源入力部230は、光源モジュール基板220の一端部に設けられ、光源モジュール基板220上にマウンティングされた複数の光源210に対して電源が供給されるようにする。電源入力部230は、ディスプレイ装置1の電源供給部(図示せず)から電源が入力され、このような電源入力が干渉うけないように電源入力部230は、全体バックライトユニット30の最外殻の領域に設けられる。
図2で、電源入力部230は、左側領域Lの場合に−X方向の最外殻の領域に、右側領域Rの場合にX方向の最外殻にそれぞれ配置される。これによって、電源入力部230は、導光板100、光源210の構成及び光の経路を邪魔しないように構成される。
以下、光源210で生成される光が導光板100に入射される形態に対して、図3を参照しえて説明する。図3は、図2で左側領域Lの導光板100及び光源モジュール200の配置形態を示す要部斜視図である。図3では、導光板100及び光源モジュール200の間の距離が広く配置されて表現されたが、これは図面上でそれぞれの構成要素を明確に示すための便宜的な選択なのを明らかにする。
図3に示すように、CXラインの左側領域Lには、Y方向に従って第1導光板100a及び第2導光板100bが配置される。第1導光板100a及び第2導光板100bは、それぞれX方向に従って延長された第1側面100a及び第2側面110bを有し、この第1側面100a及び第2側面100bは、互いに対向するように配置される。
この対向する第1側面110a及び第2側面110bの間には、光源モジュール基板220が配置され、複数の光源210がX方向に従って直列に配置される。
ここで、光源210が光源モジュール基板220にマウンティングされる形態によって、光源210の発光方向は、−Y方向に向かったりY方向に向かったりする。−Y方向に向かう光は第1側面110aを通じて第1導光板100aに入射され、Y方向に向かう光は第2側面110bを通じて第2導光板100bに入射される。
本実施形態によると、バックライトユニット30が含む複数の光源210の中で、少なくとも一部光源210の第1発光方向が、残りの少なくとも一部光源210の第2発光方向と異なるように各光源210を配置する。これによって、全体ディスプレイ領域での輝度の均一性を向上させることができる。
ここで、第1発光方向に光を出射する光源210及び第2発光方向に光を出射する光源210は、同一の光源モジュール200に含まれることができる。または、一つの光源モジュール200に含まれる光源210は、同一の発光方向を有し、各光源モジュール別200に発光方向が異なるように設けられることもできる。
以下、本実施形態に従って、光源210を配置する方法に対して図2を参照して説明する。図4は、本実施形態による各光源210の発光方向を示す平面図及びこれによる輝度分布を示すグラフである。
図4で、右側の平面図は、図1の導光板100及び光源の構成を−Z方向に見たことで、本発明を明確にするために光源モジュール基板220及び電源入力部230の構成は図示しないのを明らかにする。左側のグラフのカーブC1は、導光板100及び光源210の構成のY方向の長さによるディスプレイ領域の輝度変化を示すことで、グラフの縦軸はグラフ右側に示す導光板100及び光源210構成のY方向位置に対応し、横軸は輝度である。
図4に示すように、CXラインを中心として左側領域L及び右側領域のそれぞれに導光板100及び光源210が配置されている。配置形態は、前述した導光板100及び光源210の構成による。複数の導光板100は、ディスプレイ領域に対応する。
CXラインに対して90度の角度差を有し、ディスプレイ領域のY方向の幅を2分割する所定のCYラインが示されている。
本実施形態による複数の光源210は、それぞれの発光方向がCYラインを中心として互いに対向するように配置される。即ち、各光源210の発光方向がCYラインを中心として対称的に形成され、CXラインを中心とする左側領域Lの光源210と右側領域Rの光源210は、互いに同一の発光方向を有する。また、この場合、一つの光源モジュール200に含まれる光源210は、同一の発光方向を有することを分かることができる。
このような構成によって、全体ディスプレイ領域の輝度は、カーブC1で示されるようにCYラインを中心として一番高くなり、CYラインからY方向または−Y方向に行けば行くほど輝度が低下されることを分かることができる。
もし、図面に示す全ての光源210が同一の方向、例えば、Y方向に向かうとすれば、この場合、カーブC1は、ディスプレイ領域の上側端からY方向に従って急激に上昇し、輝度はディスプレイ領域の下側端で最高点を形成する。このように、ディスプレイパネル10の端部で輝度が一番高ければ、視認性が低下され、ユーザーに安定感を与えることができない。
また、このような場合、導光板100のY方向の配置順番に従って光量を調節しなければならないので、導光板100の位置に従って導光板100に光透過パターンを異なるように適用する必要がある。これは導光板100の製造設備を増加させる原因になる。
本実施形態によると、前記のような全ての光源210が同一の発光方向を有する場合に比べて、カーブC1の勾配、即ち輝度の分布勾配を緩やかにし、輝度の最高点がCYライン、即ちディスプレイ領域の中央領域に形成される。輝度の最高点がディスプレイ領域の中央領域に位置すれば、ディスプレイ領域の端部に輝度最高点がある場合に比べて視認性が改善され、ユーザーに安定感を与えることができる。また、導光板100のパターンの種類を相対的に低減させることができる。
一方、CYラインを中心として上側の光源210と下側の光源210のそれぞれの発光方向が、図4とは異なるように対向しなく背向する場合に対しても考慮することができる。この場合も、全ての光源210が同一の発光方向を有する場合に比べて、輝度の分布勾配を緩やかにすることができるし、これによるディスプレイ領域に対する輝度の均一化向上を期待することができる。
ただ、この場合は、輝度の最高点がCYラインではないディスプレイ領域のY方向端部及び−Y方向端部に形成されるので、視認性の側面でも図4の場合が相対的に優秀だと見ることができる。
このように、本実施形態によると、各光源210の発光方向を異なるように配置することによって、ディスプレイ領域の輝度の均一化を向上させることができる。
一方、前述した第1実施形態は、光源モジュール200、光源モジュール基板220を左側領域L及び右側領域Rにそれぞれ異なるように設計する。図4に示すように、左側領域L及び右側領域Rの光源210は、互いに同一の発光方向を有するので、左側領域Lの光源モジュール200を右側領域Rに適用すれば、電源入力部230の配置によって発光方向が反対になる。従って、光源モジュール200を左側領域L及び右側領域Rに共通的に適用することができない。
従って、光源モジュール200を共用化し、また第1実施形態の場合よりもディスプレイ領域の輝度分布の勾配を緩やかにすることができれば、さらに好ましい。
以下、このような構成を第2実施形態として、図5を参照しながら説明する。図5は、光源210の発光方向が第1実施形態と異なるように構成された例示を示す平面図及びこれに対する輝度分布のグラフである。図5に示す方向、ライン、構成などに関する基本的な説明は、第1実施形態を準用することができるので、詳細な説明は省略する。
図5に示すように、まず左側領域Lを考慮すれば、X方向に従って配置された各光源210は、隣接する他の光源210と異なる発光方向を有するように配置される。即ち、一つの光源モジュール200内の各光源210は、所定の第1発光方向及びこれと異なる第2発光方向の中でいずれか一つを有するように、詳しくは、その配置順番に従ってY方向または−Y方向に向いて発光するように選択的に配置される。これによって、Y方向に従って配置された光源210は、隣接する光源210列と反対方向に発光するので、右側領域L全体で見るとジグザグ形態に発光方向を形成する。
要するに、一つの光源モジュール200内の各光源210は、少なくとも一つ以上の光源を単位に配置順番に従って発光方向が交代で反対になるように配置される。
一方、右側領域Rも左側領域Lの場合と同一に、ジグザグ形態に発光方向が形成される。ここで、光源モジュール200に含まれる各光源210は、その配置順番に従って反対方向に発光するように配置される。従って、左側領域Lの光源モジュール200をZ方向を中心として180度回転させて右側領域Rに適用すれば、右側領域Rもジグザグ形態の発光方向を形成することができる。
即ち、本実施形態は、第1実施形態とは異なるように、光源モジュール200及び光源モジュール基板220を左側領域L及び右側領域Rのそれぞれに対して同一の構成を適用することができるので、左側領域L及び右側領域Rのそれぞれに対して別度の光源モジュール200を構成する必要がない。
左側のグラフでカーブC1は、図4のカーブC1と同一で、カーブC2は、本実施形態による輝度分布の勾配を示す。カーブC2は、CYラインで輝度が一番高く示される点でカーブC1と同一であるが、カーブC1に比べて勾配が緩やかなのを分かることができる。
即ち、第2実施形態は、第1実施形態に比べて、全体ディスプレイ領域に対する輝度分布が等しくなっているので、輝度の均一化が向上される。
このように、一つの光源モジュール200は、一つの導光板100の側面に対応するように配置される複数の光源210を含み、この複数の光源210の中で少なくとも一部の第1発光方向と、この複数の光源210の中で残りの少なくとも一部の第2発光方向が異なるように配置されるので、全体ディスプレイ領域に対する輝度の均一化を向上させることができる。
一方、前述した第2実施形態では、いずれか一つの光源210が隣接する光源210と反対の発光方向を有することについて表現したが、本発明の思想はこれに限られない。従って、光源210の発光方向に対する構成が第2実施形態と異なる場合を第3実施形態として、これに対して図6を参照しながら説明する。図6は、第3実施形態による光源210の発光方向を示す平面図である。
図6に示すように、各導光板100の側面に従って、複数の光源210がX方向に直列配置される。このような配置順番に従って互いに隣接する一つ以上の光源210が光源210ブロックを形成することができる。本実施形態によると、互いに隣接する二つの光源210が一つの光源210ブロックを形成するが、これに限られず必要に従って三つ以上の光源210が一つの光源210ブロックを形成することもできる。
互いに隣接する各光源210ブロックは、互いに異なる発光方向、即ちY方向または−Y方向に発光するように配置される。図面に示すように、Y方向に従って配置された最初の二つの光源210列がY方向に、次の二つの光源210列が−Y方向に発光し、このような光源210列の配置がX方向に従って繰返されることを分かることができる。このような構成によって、前述した実施形態のようにディスプレイ領域の輝度均一化の向上を期待することができる。
以上、いろいろな実施形態によって、ディスプレイ領域の輝度の均一化、視認性の向上及び導光板100の光透過パターンと光源モジュール200の種類の節減などを期待することができる。
複数の光源210がY方向または−方向の異なる発光方向を有することにおいて、Y方向に発光する光源210の個数と−Y方向に発光する光源210の個数の比率は限られず、多様な比率が適用されることができる。ただ、前者と後者の個数差は、既設定された個数以下であることが輝度均一化の側面で好ましい。もし、この個数差が大きくなれば、いずれか一方の輝度レベルが偏重されて輝度均一化を妨げることもできるからである。
一方、光源モジュール200の構成は、図3の場合に限られず、多様に具現することができるので、これに対して図7を参照して説明する。
図7は、図3の場合と異なる構成の導光板100a、100b及び光源モジュール200aの一部を示す要部平面図である。図7に示すように、光源モジュール200aは、第1導光板100a及び第2導光板100bの間に配置される。ここで、光源モジュール200aは、第1導光板100a及び第2導光板100bの側面110a、110bにそれぞれ対応する板面241a、241bを有する透明基板240と、透明基板240の各板面241a、241b上に配置された複数の光源210a、210bと、を含む。
ここで、第1導光板100aの側面110aと第2導光板100bの側面は、互いに対向するように配置される。
透明基板240は、光が透過されるように透明な材質で具現される。透明基板240は、第1導光板100aの側面110aと対向する第1板面241aと、この第1板面241aに背向して第2導光板100bの側面110bと対向する第2板面241bと、を有する。また、透明基板240は、複数の光源210a、210bを駆動する透明な電気配線(図示せず)を有する。この電気配線(図示せず)は、透明基板240の内部に形成された透明電極で具現されることができる。
複数の光源210a、210bは、透明基板240の両板面241a、241b上に直立して装着され、複数の光源210a、210bの中で一部210aは、第1板面241a上に配置され、複数の光源210a、210bの中で残り210bは、第2板面241上に配置される。従って、第1板面241a上の光源210aは、第1導光板100aの側面110aに向いて、第2板面241b上の光源210bは、第2導光板100bの側面110bに向いてそれぞれ発光する。
ここで、X方向に従って第1板面241a及び第2板面241b上にそれぞれ配置される光源210a、210bは、その配置位置が互いに発光方向を干渉しないように行き違って配置される。従って、ディスプレイ領域全体に見る時、Y方向及び−Y方向のそれぞれに進行する光が互いに干渉されることを最小化することができる。
また、前述した実施形態は、多様な形態に具現されるディスプレイ装置1に適用されることができる。以下、ディスプレイ装置1がテレビジョンで具現される場合に本発明の実施形態が適用される例示に対して図8を参照して説明する。
図8は、本発明の実施形態によるディスプレイ装置1の構成ブロック図である。図8で実線は、映像信号または制御信号の伝達、点線は光の伝達を意味する。図8に示すように、本実施形態によるディスプレイ装置1は、映像を受信する映像受信部50と、映像受信部50に受信される映像を処理する映像処理部60と、映像処理部60によって処理される映像を表示するディスプレイパネル70と、ディスプレイパネル70に映像が表示されるように光を供給するバックライトユニット80と、を含む。
バックライトユニット80は、ディスプレイパネル70の分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板81と、各導光板81の側面に入射される光を生成し、各導光板81の側面に対応するように配置され、複数のグループを形成する複数の光源83と、各光源83のグループ別に輝度を調節する制御部85と、を含む。
映像受信部50は、次のような様々な規格を有することができる。例えば、ディスプレイ装置1がテレビジョンで具現される場合、映像受信部50は、放送局(図示せず)から送出されるRF(Radio Frequency)信号を無線で受信したり、またはコンポジット(Composite)ビデオ、コンポーネント(Component)ビデオ、スーパービデオ(Super Video)、SCART、HDMI(high Definition Multimedia Interface)規格などによる映像信号を受信することができる。または、映像受信部50は、ディスプレイ装置1がコンピュータモニターである場合にVGA方式によるRGB信号を伝達することができるD−SUBや、DVI(Digital Interactive)、HDMI規格などの映像信号を受信するように具現することができる。
映像処理部60は、映像受信部50から伝達される映像信号に基づいて、既設定された多様な映像処理プロセスを行う。映像処理部60が行う映像処理プロセスの種類は限定されず、例えば、多様な映像フォマットに対応するデコーディング(Decoding)及びインコーディング(encoding)、デインターレーシング(De−Interacing)、フレームリフレッシュレート(Frame Refresh Rate)変換、スケーリング(Scaling)、映像画質改善のためのノイズ減少(Noise Reduction)、ディテールエンハンスメント(Detail Enhancement)などを含むことができる。
映像処理部60は、このような各プロセスを独自的に行うことができる個別的な構成で具現されたり、またはいろんな機能を統合した一体型構成で具現されることができる。映像処理部60は、バックライトユニット80が領域輝度制御を具現する時、このための映像情報を制御部85に伝達する。制御部85は、映像処理部60から受信した映像情報に基づいて、複数の光源83グループ別に輝度を調節することによって領域輝度制御を具現することができる。
ディスプレイパネル70及びバックライトユニット80と、バックライトユニット80の下位構成である導光板81、光源83及び制御部の構成は、前述した実施形態の構成と実質的に同一なので詳しい説明は省略する。
以上、多様な実施形態を通じて本発明に対して図示し説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する人なら本発明の原則や精神に外れなく本発明の実施形態を変形し得ることを分かることができる。発明の範囲は、特許請求の範囲とその均等物によって定まれる。
1 ディスプレイ装置
10 ディスプレイパネル
20 駆動回路基板
30 バックライト基板
100 導光板
200 光源モジュール
210 光源
220 光源モジュール基板
230 電源入力部

Claims (28)

  1. ディスプレイ装置において、
    ディスプレイパネルと;
    前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;
    それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;
    を含み、
    一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記第1発光方向及び前記第2発光方向は、互いに対称的なことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記各導光板の側面に従って直列に配置された複数の前記光源を有する光源モジュールを含み、
    一つの前記光源モジュールは、前記第1発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源と、前記第2発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源を有することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記複数の光源の配置順番に従って、一つまたは互いに隣接した二つ以上の前記光源を含む複数の光源ブロックが形成され、
    隣接した二つの光源ブロックは、互いに異なる発光方向を有することを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記光源モジュールは、透明基板を含み、
    前記複数の光源は、前記透明基板の少なくとも一側面に装着されることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記透明基板は、前記複数の光源を駆動する透明な電気配線を含むことを特徴とする請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、
    前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御(Local Dimming)を行う制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記光源は、発光ダイオード素子を含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  9. ディスプレイ装置において、
    映像を受信する映像受信部と;
    前記映像受信部に受信される映像を処理する映像処理部と;
    前記映像処理部によって処理される映像を表示するディスプレイパネルと;
    前記映像を表示可能に前記ディスプレイパネルに光を供給するバックライトユニットと;
    を含み、
    前記バックライトユニットは、
    前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;
    それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;
    を含み、
    一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とするディスプレイ装置。
  10. 前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、
    前記バックライトユニットは、前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御を行う制御部をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位に配置順番に従って発光方向が交代で反対であることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  12. ディスプレイ装置において、
    ディスプレイパネルと;
    複数に分割された導光板と;
    複数の光源を備え、前記分割された導光板の間に配置されて前記分割された導光板の側面に光を入射する光源モジュールと;
    前記複数の光源の輝度を調節する制御部と;
    を含み、
    前記光源モジュールに備わる前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位に配置順番に従って発光方向が交代で反対であることを特徴とするディスプレイ装置。
  13. 前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、
    前記制御部は、前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御を行うことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  14. 一つの前記光源モジュールに備わる前記複数の光源は一列に配置されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記光源モジュールは、前記複数の光源に対する電気配線が形成された支持基板を含み、
    前記複数の光源は、前記支持基板に直立して装着されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  16. 前記複数の光源は、配置順番に従って少なくとも一つ以上の光源を単位にして交代で発光方向が互いに反対であることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記複数の導光板の両端部に配置された光源モジュールをさらに含み、
    前記複数の導光板の両端部に配置された光源モジュールに備わる複数の光源の発光方向が前記ディスプレイパネルのディスプレイ領域の中央軸に向かうことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  18. 前記光源モジュールは、透明基板を含み、
    前記複数の光源は、前記透明基板の少なくとも一側面に装着されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  19. 前記透明基板は、前記複数の光源を駆動する透明な電気配線を含むことを特徴とする請求項18に記載のディスプレイ装置。
  20. 前記複数に分割された導光板は、行または列方向に分割されることを
    特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  21. テレビジョンにおいて、
    放送信号を受信する受信部と;
    前記受信部に受信された放送信号を映像に表示可能に処理する映像処理部と;
    ディスプレイパネル及び前記ディスプレイパネルに光を供給するバックライトユニットを有し、前記映像処理部によって処理される映像を表示するディスプレイ部と;
    を含み、
    前記バックライトユニットは、
    前記ディスプレイパネルの分割された各ディスプレイ領域に光を出射する複数の導光板と;
    それぞれの前記導光板の側面に入射される前記光を生成し、前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源と;
    を含み、
    一つの前記導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で少なくとも一部の光源による第1発光方向が、前記一つの導光板の側面に対応するように配置された複数の光源の中で残りの少なくとも一部の光源による第2発光方向と異なるように前記複数の光源が配置されたことを特徴とするテレビジョン。
  22. 前記第1発光方向及び前記第2発光方向は、互いに対称的なことを特徴とする請求項21に記載のテレビジョン。
  23. 前記各導光板の側面に従って直列に配置された複数の前記光源を有する光源モジュールを含み、
    一つの前記光源モジュールは、前記第1発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源と、前記第2発光方向に発光する少なくとも一つの前記光源を有することを特徴とする請求項21に記載のテレビジョン。
  24. 前記複数の光源の配置順番に従って、一つまたは互いに隣接した二つ以上の前記光源を含む複数の光源ブロックが形成され、
    隣接した二つの光源ブロックは、互いに異なる発光方向を有することを特徴とする請求項23に記載のテレビジョン。
  25. 前記光源モジュールは、透明基板を含み、
    前記複数の光源は、前記透明基板の少なくとも一側面に装着されることを特徴とする請求項23に記載のテレビジョン。
  26. 前記透明基板は、前記複数の光源を駆動する透明な電気配線を含むことを特徴とする請求項25に記載のテレビジョン。
  27. 前記複数の光源は、少なくとも一つ以上の前記光源を単位にする複数の光源グループに分かれ、
    前記光源グループ別に輝度を調節して領域輝度制御を行う制御部をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のテレビジョン。
  28. 前記光源は、発光ダイオード素子を含むことを特徴とする請求項21に記載のテレビジョン。
JP2010153292A 2009-07-15 2010-07-05 ディスプレイ装置及びテレビジョン Pending JP2011023347A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090064312A KR20110006773A (ko) 2009-07-15 2009-07-15 디스플레이장치 및 텔레비전

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011023347A true JP2011023347A (ja) 2011-02-03

Family

ID=42727528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153292A Pending JP2011023347A (ja) 2009-07-15 2010-07-05 ディスプレイ装置及びテレビジョン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110013098A1 (ja)
EP (1) EP2275846A1 (ja)
JP (1) JP2011023347A (ja)
KR (1) KR20110006773A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096634A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Samsung Led Co Ltd バックライトユニット
CN103807727A (zh) * 2014-01-16 2014-05-21 北京京东方光电科技有限公司 一种背光模组和显示装置
CN105934623A (zh) * 2013-11-26 2016-09-07 飞利浦灯具控股公司 用于提供向下照明和泛光照明效果的装置和方法
CN105960561A (zh) * 2013-12-16 2016-09-21 飞利浦灯具控股公司 灵活不受阻碍的射束成形
CN106030195A (zh) * 2013-11-19 2016-10-12 飞利浦灯具控股公司 照明布置
CN106062469A (zh) * 2014-02-19 2016-10-26 飞利浦灯具控股公司 照明器和照明布置
CN106151964A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 苏州璨宇光学有限公司 背光模组及显示装置
CN106151967A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 苏州璨宇光学有限公司 发光模组
CN106338035A (zh) * 2016-11-01 2017-01-18 张连 一种方便热量导出的led灯具

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199327B2 (ja) * 2010-05-28 2013-05-15 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
US8651726B2 (en) 2010-11-19 2014-02-18 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
CN108681087A (zh) 2010-11-19 2018-10-19 瑞尔D斯帕克有限责任公司 导向性平坦照射器
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
US9250448B2 (en) 2010-11-19 2016-02-02 Reald Inc. Segmented directional backlight and related methods of backlight illumination
KR101830718B1 (ko) * 2011-07-15 2018-02-22 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
KR101767973B1 (ko) 2011-08-16 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
WO2013028944A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Reald Inc. Autostereoscopic display with a passive cycloidal diffractive waveplate
US9001423B2 (en) 2012-07-23 2015-04-07 Reald Inc. Temporally multiplexed display with landscape and portrait operation modes
CN104487877A (zh) 2012-05-18 2015-04-01 瑞尔D股份有限公司 定向显示设备
US9350980B2 (en) 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
US9678267B2 (en) * 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
EP2850488A4 (en) 2012-05-18 2016-03-02 Reald Inc DIRECTIONAL BACK LIGHTING
CN104321686B (zh) 2012-05-18 2017-04-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 控制定向背光源的光源
JP6308630B2 (ja) 2012-05-18 2018-04-11 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性照明導波路配置
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
EP2875638A4 (en) 2012-07-23 2016-03-30 Reald Inc AUTOSTEREOSCOPIC DISPLAY FOR OBSERVATORY TRACKING
CN102946556B (zh) * 2012-10-31 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示设备以及包括该显示设备的家庭网络系统
CN105008983B (zh) 2012-12-21 2018-08-07 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于定向显示器的超透镜组件
CN105324605B (zh) 2013-02-22 2020-04-28 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
US9808547B2 (en) * 2013-04-18 2017-11-07 Dm Tec, Llc Sanitizer
JP2016529764A (ja) 2013-06-17 2016-09-23 リアルディー インコーポレイテッド 指向性バックライトの光源の制御
EP3058562A4 (en) 2013-10-14 2017-07-26 RealD Spark, LLC Control of directional display
EP3058422B1 (en) 2013-10-14 2019-04-24 RealD Spark, LLC Light input for directional backlight
US9551825B2 (en) 2013-11-15 2017-01-24 Reald Spark, Llc Directional backlights with light emitting element packages
CN104089217A (zh) 2014-06-20 2014-10-08 北京京东方视讯科技有限公司 背光源、背光模组和显示装置
EP3161550A4 (en) 2014-06-26 2018-04-18 RealD Spark, LLC Directional privacy display
CN105402640B (zh) * 2014-09-15 2018-04-24 扬升照明股份有限公司 背光模块
WO2016057690A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Reald Inc. Directional backlight
WO2016085016A1 (ko) * 2014-11-28 2016-06-02 윤동구 디바이스 확장 기능을 갖는 확장형 멀티 디바이스 베이 시스템
WO2016105541A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Reald Inc. Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
EP3779527A1 (en) 2015-04-13 2021-02-17 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3304188B1 (en) 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
CN108351951B (zh) 2015-10-26 2023-02-07 瑞尔D斯帕克有限责任公司 智能隐私系统、设备及其方法
US10459321B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
EP4293417A3 (en) 2015-11-13 2024-01-24 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
CN108463667B (zh) 2015-11-13 2020-12-01 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
EP3400706B1 (en) 2016-01-05 2022-04-13 RealD Spark, LLC Gaze correction of multi-view images
EP3458897A4 (en) 2016-05-19 2019-11-06 RealD Spark, LLC DIRECTIONALLY WIDE IMAGING IMAGING BACKLIGHTS
EP3464996B1 (en) 2016-05-23 2022-09-14 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
CN106597744B (zh) * 2016-12-30 2019-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和液晶显示器
US10401638B2 (en) 2017-01-04 2019-09-03 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
WO2018187154A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
US10303030B2 (en) 2017-05-08 2019-05-28 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
JP7204073B2 (ja) 2017-05-08 2023-01-16 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性ディスプレイ用の光学積層体
JP2018207234A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置およびセンサユニット
WO2019032604A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Reald Spark, Llc ADJUSTING A DIGITAL REPRESENTATION OF A HEADQUARTERS
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
KR20200120650A (ko) 2018-01-25 2020-10-21 리얼디 스파크, 엘엘씨 프라이버시 디스플레이를 위한 터치스크린
WO2019147762A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
US11821602B2 (en) 2020-09-16 2023-11-21 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール
JPH11162233A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2003308718A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Techno Wave Sanwa Kk 面状発光装置
JP2007293339A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 液晶表示装置用のバックライトユニット
JP2008108622A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2009016950A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
WO2009019964A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107821A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Nippon Steel Corp 液晶ディスプレイ装置
GB2376287A (en) * 2001-05-18 2002-12-11 Michael Gulvin Russell Luminous tile
JP4535792B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 Nec液晶テクノロジー株式会社 バックライト及びそのバックライトを備えた液晶表示装置
WO2008050504A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'éclairage et affichage à cristaux liquides
KR101092558B1 (ko) * 2006-12-06 2011-12-13 삼성전자주식회사 영상신호 선택방법 및 영상처리장치
CN101828147B (zh) * 2007-08-08 2012-12-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于照明显示器件的照明系统以及显示器件
US20090122227A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Integrated backlight illumination assembly
WO2009066646A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Showa Denko K.K. 光源連結体、発光装置、表示装置
EP2288957B1 (en) * 2008-05-27 2018-04-18 LG Electronics Inc. Led back-light unit and liquid crystal display device using the same
JP2010080280A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sony Corp 面光源装置及び表示装置
KR20100121861A (ko) * 2009-05-11 2010-11-19 삼성전자주식회사 광원유닛 및 이를 구비한 백라이트 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール
JPH11162233A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2003308718A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Techno Wave Sanwa Kk 面状発光装置
JP2007293339A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 液晶表示装置用のバックライトユニット
JP2008108622A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2009016950A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
WO2009019964A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096634A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Samsung Led Co Ltd バックライトユニット
CN106030195A (zh) * 2013-11-19 2016-10-12 飞利浦灯具控股公司 照明布置
CN106030195B (zh) * 2013-11-19 2019-04-02 飞利浦灯具控股公司 照明布置
CN105934623A (zh) * 2013-11-26 2016-09-07 飞利浦灯具控股公司 用于提供向下照明和泛光照明效果的装置和方法
CN105934623B (zh) * 2013-11-26 2019-07-05 飞利浦灯具控股公司 用于提供向下照明和泛光照明效果的装置和方法
CN105960561A (zh) * 2013-12-16 2016-09-21 飞利浦灯具控股公司 灵活不受阻碍的射束成形
CN103807727A (zh) * 2014-01-16 2014-05-21 北京京东方光电科技有限公司 一种背光模组和显示装置
US9942961B2 (en) 2014-01-16 2018-04-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Backlight module and display apparatus
CN106062469A (zh) * 2014-02-19 2016-10-26 飞利浦灯具控股公司 照明器和照明布置
CN106151964A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 苏州璨宇光学有限公司 背光模组及显示装置
CN106151967A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 苏州璨宇光学有限公司 发光模组
CN106338035A (zh) * 2016-11-01 2017-01-18 张连 一种方便热量导出的led灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2275846A1 (en) 2011-01-19
US20110013098A1 (en) 2011-01-20
KR20110006773A (ko) 2011-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011023347A (ja) ディスプレイ装置及びテレビジョン
KR101237326B1 (ko) 백라이트 장치 및 표시장치
JP4430088B2 (ja) 面光源装置及びこれを備えるバックライトユニット
JP5792343B2 (ja) ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト
KR100964467B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
US20070200121A1 (en) Multi-colored LED array with improved color uniformity
US20120105508A1 (en) Backlight device, image display apparatus comprising same, and driving method
US20120075326A1 (en) Backlight device and liquid crystal display device
CN102089571B (zh) 照明装置、显示装置以及电视接收装置
US20120230056A1 (en) Light source module and electronic device including same
JP2011009208A (ja) バックライト装置、導光板、及びこれを適用したディスプレイ装置
KR20100060519A (ko) 액정 표시 장치
JP2010020961A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
JP5220381B2 (ja) 面状照明装置
JP2008021420A (ja) 面状照明装置
KR20110047397A (ko) 디스플레이장치, 백라이트 어셈블리 및 그 영상표시방법
JP2011128599A (ja) バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置
KR20120017648A (ko) 디스플레이장치와, 디스플레이 패널의 구동방법
US20210035959A1 (en) Display panel and display device
JP2011108636A (ja) バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置
JP2011096631A (ja) バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置
JP2009229791A (ja) 液晶表示装置
KR20160144730A (ko) 디스플레이패널 및 디스플레이장치
US20110025724A1 (en) Backlight unit and display apparatus including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007