JP2011023099A - ビット誤り閾値、及びリマップしたメモリ装置にアドレス指定する内容アドレス指定可能メモリ - Google Patents

ビット誤り閾値、及びリマップしたメモリ装置にアドレス指定する内容アドレス指定可能メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2011023099A
JP2011023099A JP2010148359A JP2010148359A JP2011023099A JP 2011023099 A JP2011023099 A JP 2011023099A JP 2010148359 A JP2010148359 A JP 2010148359A JP 2010148359 A JP2010148359 A JP 2010148359A JP 2011023099 A JP2011023099 A JP 2011023099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
memory device
read
remapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010148359A
Other languages
English (en)
Inventor
Gurkirat Billing
ビリング グルキラ
Stephen Bowers
バウアーズ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUMONYX BV
Original Assignee
NUMONYX BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NUMONYX BV filed Critical NUMONYX BV
Publication of JP2011023099A publication Critical patent/JP2011023099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0035Evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting writing cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0409Online test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction

Abstract

【課題】メモリ装置の寿命を、比較的少数のメモリセルにおける寿命よりも、大多数のメモリセルにおける寿命まで延ばし信頼性の向上を図る。
【解決手段】メモリ装置から読み出したデータを表す読み出し信号を受信し、前記読み出し信号に関連づけられたビット誤り率および/またはビット誤り数を決定する、誤り訂正コーディング(ECC)デコーダと、および前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数がエラー閾値と一致または超過するか否かに、少なくとも部分的に基づいて、前記メモリ装置のリマップしたリマップアドレスを内容アドレス指定可能メモリ装置(CAM)に供給する、リマップコントローラと、を備えた、システムを提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、メモリ装置のリマッピングに関する。
メモリ装置は、様々なタイプの電子機器、数例を挙げるならコンピュータ、携帯電話、PDA、データロガー、ナビゲーション機器等に使用される。このような電子機器において、数例を挙げるならNANDまたはNORフラッシュメモリ、SRAM、DRAM、および相変化メモリなど、様々なタイプの不揮発性メモリ装置が使用される。一般的に、書き込みまたはプログラミングプロセスを使用して、そのようなメモリ装置に情報を記憶し、読み出しプロセスを使用して、記憶された情報を読み出すことができる。
このような不揮発性メモリ装置は、時間が経つにつれ徐々に劣化するメモリセルから構成されるため、メモリセルへのアクセス時に読み出しおよび/または書き込みにおけるエラーが起こる可能性が高まる。このようなエラーは、例えばメモリ装置内で後に補正されるものの、エラーの数が増加するにつれ、そのようなエラー補正は困難または不可能となる。
本明細書にわたる用語「一実施形態(one embodiment)」「実施形態(an embodiment)」とは、実施形態に関連する特別な特徴、構造、または特性が、特許請求の範囲における発明要旨としての、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書を通して散見される「一実施形態」「実施形態」という表現は、必ずしも全て同じ実施形態を示すわけではない。さらに、特別な特徴、構造、または特性が、1つ以上の実施形態において組み合わせられることもある。
一実施形態において、メモリ装置は、時間と共に徐々に劣化するメモリセルから構成されており、メモリ装置の読み出し中に1つ以上のエラーが起こる可能性を高める。そのようなエラーは、例えばエラー補正コード(ECC)または他のアルゴリズムを用いるコンピュータシステム内の幾つかの領域で補正される。システムの観点から、このようなエラー傾向があるセルの使用を継続するか否かについて決定することができる。以下に詳細に説明するように、このような決定は、少なくとも部分的にはエラーの数と、例えばメモリ装置の設計段階で定義されるエラー閾値との比較に基づく。ある実施において、特定メモリセルの使用は、そのようなセルが過剰な数のエラーを表示する前に中止する。言い換えれば、エラー傾向があるメモリセルの使用は、そのようなメモリセルが、エラー閾値に近づいていく程の多数回のエラーを引き起こした場合に中止される。このような閾値には、例えばメモリセルの使用を中止する決定を行うために到達する必要はない。従って、エラー閾値に近づいていく数のエラー回数を観測することが、特定のメモリが間もなく過剰に多い数のエラーを引き起こすということを予測する方法であり、このようにして、例えばメモリセルが実際に重篤な機能不全を発症する前に、そのようなエラー傾向があるメモリセルの使用を中止する。特定メモリセルの使用を中止する場合、全メモリ装置の全容量を維持するように、代替メモリセルを選択する。
従って、一実施形態において、メモリ装置のサイズ容量を維持するプロセスは、エラー傾向があるメモリ位置を、全体的なシステムメモリ空間(例えば、メモリ装置容量)を失わずに、適切に機能するメモリ位置にリマップすることを含む。このようなリマッピングは、少なくとも部分的には、エラー傾向があるメモリ位置からの読み出し結果として起こるエラーの量および/または頻度に関する情報に基づく。ここで、メモリ位置は、このようなメモリ位置および/またはメモリ部分を識別する1つまたは複数のアドレスを用いて、読み出しおよび/または書き込みプロセスなどを介してアクセスされるメモリ装置の一部を指して言う。以下に詳細に説明するように、メモリの特定部分の読み出しに関連するビットエラー率および/またはビットエラー数を決定するためには、例えばECCデコーダを使用する。その後、ビットエラー率および/またはビットエラー数を、例えばエラーの許容数の実質的制限から構成されるエラー閾値と比較する。その比較の結果によって、エラーを発生するメモリの特定部分に対する使用中止などの退役に関する決定を行う。
特定の実施形態では、メモリ装置の一部の退役プロセスは、メモリ装置の退役予定部分に記憶されたデータを表す信号を、メモリ装置の他の部分に移動することを含む。ある実施例においては、メモリ装置の退役部分から移転されたそのようなデータは、メモリ装置のスペア部分に移動される。以下に詳細に説明するように、例えば、このようなメモリのスペア部分は、初めにメモリ装置の全容量の一部として認識または考慮されていなかったメモリ装置の物理的位置である。メモリ装置の一部の退役プロセスはまた、メモリ装置の退役予定部分のアドレスを、メモリ装置の新しいスペア部分のアドレスと一致するようにリマップすることを含む。このようなリマップされたアドレスは、以下に詳細に記載するように、例えば内容アドレス指定可能(連想記憶)メモリ(content-addressable memory:CAM)に記憶する。もちろん、このようなプロセスは単なる例でしかなく、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
一実施形態において、上記のようなプロセスは、相変化メモリ(PCM)装置より構成されるメモリ装置に関連する。従って、PCMが古くなると、PCMの一部分により引き起こされるビット誤り率および/またはビット誤り数は増加する。このようなエラーは、ある程度までは、例えばECCデコーダおよび/または他のエラー補正アルゴリズムを用いて補正することができる。しかし、エラー数はそのようなエラー補正技術の許容量を超えて増加することもある。従って、メモリ部分が過剰な数のエラーを引き起こしている、もしくは引き起こし始めたという兆候を示した時に、そのようなメモリ部分を退役させることが望ましい。
上記のような実施形態は、比較的信頼性の低い技術を含むメモリ装置を有効利用できるようにする。例えば、以前は使用不可能であると考えられていたダイを、本明細書に記載する実施形態を用いて利用することができる。さらに、このような実施形態によれば、メモリ装置の寿命を、比較的少数のメモリセルにおける寿命よりも、大多数のメモリセルにおける寿命まで延ばすことができる。
限定するものではない、また排他的なものではない実施形態を、添付図面につき説明するが、特に明示しない限り、図面において同一参照符号は同様の部分を示す。
本発明の一実施形態による、メモリ構成の概略図である。 本発明の一実施形態による、メモリリマッププロセスのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による、メモリリマッププロセスのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による、ベクトルリマップテーブルの説明図である。 本発明の一実施形態による、メモリシステムの概略的ブロック図である。 本発明の他の実施形態による、メモリシステムの概略的ブロック図である。 本発明の一実施形態による、コンピュータシステムおよびメモリ装置の概略的ブロック図である。
図1は、一実施形態による、メモリ構成の概略図である。メモリ装置100を、メインメモリ110とスペアメモリ120とに分割する。メモリ装置100は、数例を挙げるなら、NANDまたはNORフラッシュメモリ、SRAM、DRAM、もしくはPCMなどから構成する。メモリ装置100は、互いに隣接する、しないに係わらず、また単独装置内に存在する、しないに係わらず、このようなメインおよびスペアメモリ部分、および/または1つ以上の他のメモリ部分を含む、ユーザがアドレス指定可能なメモリ空間から構成される。メインメモリ110およびスペアメモリ120は、例えば、読み出し、書き込みおよび/または消去のプロセスによってアクセスできる独立したアドレス指定可能な空間により構成される。
一実施例によると、メモリ装置100の1つ以上の部分は、メモリ装置100の特別な状態で表現されるデータおよび/または情報を表す信号を記憶する。例えば、データおよび/または情報を表す電子信号は、メモリ装置の一部に「記憶」し、この記憶は、データおよび/または情報を二進法(1と0など)で表すようにメモリ装置100のその部分の状態に作用する、もしくは状態を変更することで行う。従って、特別な実施例において、データおよび/または情報を表す信号を記憶するメモリの一部におけるこのような状態変更は、メモリ装置100の異なる状態もしくは異なるものへの変換を構成する。
メモリ装置100は、初期的にメモリ装置100の完全に使用可能な容量と一致するメインメモリ110から構成する。このような初期構成は、メモリ装置の容量決定に含む必要のないスペアメモリ120を付加的に設ける。しかし、メインメモリの一部が、例えば読み出し/書き込みプロセス中に使用不能もしくは過剰な数のエラーを生ずるようになった場合、メインメモリ110の一部を置換するためにスペアメモリ120を使用する。もちろん、このようなメモリ装置の構成の詳細は単なる一例であり、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
図2は、一実施形態による、メモリ読み出しプロセス200のフローチャートである。ブロック205において、メモリ装置の一部に記憶された情報を表す信号の読み出しプロセスの開始は、例えば、記憶されたデータを読み出すべき1つ以上のメモリ位置のそれぞれを識別する1つ以上の読み出しアドレスを提供するシステムアプリケーションによって、開始する。ブロック210において、1つ以上のそのような読み出しアドレスを、例えばCAMに供給し、このCAMで供給された読み出しアドレスに対応するリマップしたリマップアドレスの候補をサーチする。ある実施例では、CAMは元アドレスを対応するリマップアドレスに関連付けたデータベースおよび/またはテーブルを記憶する。従って、このようなCAMをサーチすることで、ブロック230において、入来する元の読み出しアドレスがCAM内の対応リマップアドレスに関連付けられているか否かを決定する。もし関連付けられておらず、特定の元の読み出しアドレスに関連付けられたリマップアドレスが否定的な結果を返した場合、読み出しプロセス200はブロック240に進み、元の読み出しアドレスを出力する。その結果、ブロック250において、元の読み出しアドレスを使用して、メモリ装置からの読み出しを行う。その後、ブロック260で、メモリ装置の元の読み出しアドレスから読み出されたデータを、エラーチェックハードウエアおよび/またはソフトウエア、例えばECCデコーダおよび/または他の誤り補正アルゴリズムに供給する。
一方、ブロック230において、受信する元の読み出しアドレスが対応するリマップアドレスを有すると決定された場合、読み出しプロセス200はブロック245に進み、特定の元読み出しデータに対応するリマップアドレスを伝送する。この結果、ブロック255で、リマップ読み出しアドレスを使用してメモリ装置からの読み出しを行う。ある実施例において、メモリ装置のスペア部分は、リマップアドレスが使用される場合は読み出しをすることができるが、このような限定は単なる一例に過ぎない。その後、ブロック260において、メモリ装置のリマップしたリマップ読み出しアドレスから読み出されたデータを、エラーチェックハードウエアおよび/またはソフトウエア、例えばECCデコーダおよび/または他のエラー補正アルゴリズムに供給する。もちろん、そのようなメモリ読み出しプロセスの詳細は単なる一例に過ぎず、特許請求の範囲の発明要旨を限定するものではない。
図3は、一実施例によるメモリ読み出しプロセス300のフローチャートである。ブロック305において、メモリ装置の一部に記憶された情報を表す信号の読み出しプロセスの開始は、例えば、記憶されたデータを表す信号読み出そうとする1つ以上のメモリ位置をそれぞれ識別する1つ以上の読み出しアドレスを提供するシステムアプリケーションによって開始する。例えば読み出しデータをパリティチェックすることによる、ECCハードウエアおよび/またはソフトウエアを使用して、読み出しデータにおけるエラーをチェックおよび/または補正する。その後、ブロック310において、最初に読み出したデータを補正した読み出しデータと比較し、これによりメモリ読み出しプロセスにおいて発生したエラー数を決定する。ある特定の実施例において、このようなエラー数は、ビット誤り率(BER)として表すことができ、このビット誤り率(BER)は、例えば読み出しビットの合計数に対する誤りビットの割合である。ブロック320において、メモリ装置の一部からの読み出しによるBERまたはエラー数は、例えばそれ以上のさらなるエラーはうまく補正できない最高許容BERもしくは最高許容エラー数等の値で構成したエラー閾値と比較し、このようなエラー閾値は、例えば図1に示すメモリ装置100のような特定の記憶装置が許容可能なBERのほぼ上限値またはエラー数を示す数で構成される。このようなエラー閾値またはそれ以下では、ECCのハードウエアおよび/またはソフトウエアは、読み出しデータを補正できる。しかし、エラー閾値を越えると、少なくともいくつかの読み出しエラーが補正されない可能性が比較的高くなる。
ブロック330では、メモリ装置の一部を退役させるか否かについて、少なくとも部分的にはメモリのそのような一部からの読み出しが過多数のエラーを生ずるか否かにより決定される。もしエラー数がエラー閾値以下である場合、読み出しプロセス300はブロック340に進み、例えば読み出しデータを要求したアプリケーションに読み出しデータを供給する。一方、もしエラー数がエラー閾値を越える場合、読み出しプロセス300はブロック350に進み、例えば、過多数のエラーを引き起こしたメモリの一部分を退去させることを開始する。特定の実施例においては、このようなエラー傾向があるメモリ部分に初期的に記憶されていたデータを、有効および/または正常であることがわかっている他のメモリ部分に移動する。このような新たなメモリ部分は、例えば図1に示すスペアメモリ120のようなスペアメモリの一部により構成される。ブロック360では、データの元のメモリ位置を識別する1つまたは複数のメモリアドレスを、データを移転する新しいメモリ位置を認識するようリマッピングする。ある実施例において、リマッピングは、例えばベクトルを介して元のアドレスと一致する新しいアドレスを割り当てるステップを有し、このステップにより、元のアドレスの呼び出しが移転されたデータの位置を特定する新しいアドレスにリダイレクトするベクトルことができるようにする。ブロック370において、このようなリマップしたリマップアドレスに関する情報をCAMに供給し、このCAMは、以下に詳細に説明するようにこのような情報をベクトルリマップテーブルに保持する。メモリのエラー傾向がある部分のリマッピング後、読み出しプロセス300はブロック340に進み、例えば、読み出しデータを要求したアプリケーションに読み出しデータを供給する。もちろん、このような読み出しプロセスは単なる一例でしかなく、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
図4は、一実施形態による、ベクトルリマップテーブル400の説明図である。他の実施例において、テーブル400に含まれる情報は、テーブルにフォーマットする必要がなく、このような情報は、例えば情報を整理する項目列または他の手段で構成する。このような情報は信号として、例えばCAMに記憶する。項目列410は、アドレス1、アドレス2、アドレス3などの元アドレス440のリストで構成し、状態項目列420は、項目列410にリストされている、対応する元アドレスがリマップされたか否かに関する情報で構成し、項目列430は、項目列410に記載された元アドレス440と対応する、アドレス1′、アドレス2′、アドレス3′等、リマップしたリマップアドレス450のリストで構成する。
ある実施例において、元アドレス440は、アプリケーションおよび/または1つ以上のアドレス位置でメモリ装置100に記憶された情報を要求するシステムによる読み出しリクエストに含まれる1つ以上のアドレスで構成される。状態項目列420は、元アドレス440がリマップされたか否かを表すメタデータで構成する。このようなリマッピングが行われた場合、項目列430は元アドレス440に対応するリマップアドレス450で構成する。図1に示す例を説明すると、アドレス1、アドレス5、アドレス7およびアドレス8は、それぞれアドレス1′、アドレス5′、アドレス7′およびアドレス8′にリマップされており、アドレス2、アドレス3、アドレス4およびアドレス6はリマップされていない。ここで、リマップされていない元アドレスは、対応するリマップアドレスを項目列430に持たない。他の実施例においては、例えば、リマップアドレス450の存在が特定の元アドレス440のリマッピングが行われたことを充分に示すため、状態項目列420がテーブル400に含ませる必要がない。もちろん、ベクトルリマップテーブルのこのような詳細およびリマップ情報の記憶形式は単なる例でしかなく、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
図5は、一実施形態による、メモリシステム500のブロック図である。コントローラ510は、データが読み出されるメモリ装置525の位置を特定するアドレスを含む読み出しリクエスト505を示す1つ以上の信号を受け取るよう構成する。メモリ装置525は、例えば上述のように、メインメモリ520およびスペアメモ530により構成する。読み出しリクエストを伴う入来するアドレスはCAM515を通過し、このCAM515において、このようなアドレスは、CAM515に記憶された内容(コンテンツ)と比較され、これら内容(コンテンツ)は、元アドレスと関連付けられたリマップアドレスを有する。ある特定の実施例において、リマッピングプロセスは、システムレベルでユーザによって生成された特別な命令および/または信号なしで生じ、これにより、読み出しリクエストを伴う入来するアドレスが常に元アドレスから構成され、このようなアドレスはCAMのサーチ後にのみ、関連するリマップアドレスに関連付けすることができる。換言すれば、CAM515は、元アドレス空間をリマップアドレス空間に変換する。このようにして、コントローラ510は、読み出しリクエスト505がリマップされたアドレスを含むか否かを決定する。この決定に従って、コントローラ510は読み出しリクエスト505をメインメモリ520またはスペアメモリ530に命令してデータを読み出す。例えば、読み出しリクエスト505のアドレスがリマップされていない場合、コントローラ510は読み出しリクエストをメインメモリ520に転送し、一方、アドレスがリマッピングされている場合、コントローラ510は、スペアメモリ530に向けられる読み出しリクエスト505がリマップされたアドレスから構成されるよう変更する。その後、メインメモリ520または530は読み出しデータ535を、例えばエラーカウンタおよび/またはECCデコーダから構成されるエラー検出ブロック540に提供する。一実施例において、ECCデコーダから構成されるエラー検出ブロック540は、メモリ装置525のダイ素子内に配置する。他の実施例では、ECCデコーダから構成されるエラー検出ブロック540は、例えば、アプリケーション内のようなシステムレベルに配置する。エラー検出ブロック540は、読み出しデータ535に存在するいかなるエラーも検出および/または補正することができ、検出されたエラーをBERおよび/またはビット誤り数として表す。従って、エラー検出ブロック540は、アプリケーションおよび/またはホストシステムのような、読み出しリクエスト505を発生させる構成要素に、補正された読み出しデータ545を提供することができる。エラー検出ブロック540はまた、読み出しデータ535に存在するエラーの数に関する情報を、比較エンジン550に提供する。エラー検出ブロック540をメモリ装置525のダイ素子内に配置したECCデコーダで構成する場合、このようなエラー情報は、システムレベルの比較エンジンアプリケーションによりアクセス可能である。ある実施において、たとえば、ECCデコーダは、検出されたエラー数とエラー閾値とを比較する比較エンジン550がアクセスできるエラー情報レジスタを含む。
上述のように、このようなエラー閾値は最大限許容可能なBERまたはエラー数値で構成する。比較エンジン550は、このような比較の結果560をコントローラ510に提供する。少なくとも部分的にはこの比較結果に基づいて、コントローラ510はメモリ装置525の特定部分を退役させるか否かを決定する。この比較が、メモリ装置525の特定部分が例えば読み出しプロセス中に過多数のビット誤りを引き起こしたことを示す場合、コントローラ510はメモリのエラー傾向がある部分を退役させるプロセスを開始する。この退役プロセスは、メモリの退役部分に記憶されたデータをメモリの他の部分へ移転するステップを有する。例えば、データはメインメモリ520の特定部分からスペアメモリ530に移動される。従って、コントローラ510はメモリの退役部分を認識するアドレスを、移転されたデータを含むメモリの新たな部分を識別するアドレスに変更する。このような変更したリマップアドレスを、つぎにCAM515に書き込み、このCAM515において上述のように元アドレスと関連付けすることができる。このメモリ退役プロセスは、例えば読み出しリクエスト505を発生するアプリケーションおよび/またはホストシステムに関してシームレスに起こる。もちろん、メモリシステムのこのような実施例は単なる一例でしかなく、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
図6は、本発明の一実施形態によるメモリシステム600のブロック図である。ユーザーアプリケーション610は、読み出しリクエストをドライバ640に供給するよう構成する。ある実施例において、ユーザーアプリケーション610、CAM625、および/またはドライバ640は、命令のようなソフトウエアから構成することができ、これら命令は、例えば以下に説明するような1つ以上のプロセスを実施する1つ以上の専用プロセッサによって実行することができる。一方、記憶装置650はハードウエアで構成することができるが、特許請求の範囲の要旨をこれに限定するものではない。
一実施形態において、ユーザーアプリケーション610は元の読み出しアドレスをCAM625に供給し、このCAM625は、例えば、元読み出しアドレスのリスト有するセクター620、および対応するリマップ読み出しアドレスのリストを有するセクター630から構成される。従って、CAM625は、少なくとも部分的には特定の読み出しアドレスがリマップされたか否かに基づいて、元読み出しアドレスまたはリマップ読み出しアドレスを有する読み出しリクエストを出力する。つぎに、ドライバ640は、このようなアドレスをPCM記憶装置650に供給し、このPCM記憶装置650におけるデータの読み出し位置を特定しながら供給する。PCM記憶装置650は、例えば、上述のようにメインPCMダイ660およびスペアPCMダイ670を有する。PCM記憶装置650のいずれの部分も、少なくとも部分的には、例えばドライバ640から供給されたアドレスに基づいて読み出される。
その後、メインPCMダイ660またはスペアPCMダイ670のいずれかは、読み出しデータをECCエンジン680に供給し、このECCエンジン680は、例えばエラーカウンタおよび/またはECCデコーダを有する。ある実施形態において、ECCエンジン680はPCM記憶装置650のダイ素子内に配置する。ECCエンジン680は、読み出しデータに存在するいかなるエラーも検出および/または補正し、このような検出されたエラーを、例えば、符号語毎および/またはアクセスされたデータ塊毎のBERおよび/またはビット誤り数として表す。したがって、ECCエンジン680は補正した読み出しデータをユーザーアプリケーション610に供給し、さらに読み出しデータ内に存在するエラー数に関する情報をドライバ640に供給する。次に、ドライバ640は検出したエラーの数を、例えばユーザーアプリケーション610に供給する。少なくとも部分的にはこのようなエラーの数に基づいて、ユーザーアプリケーション610は、例えば上述の1つ以上のプロセスを用いて、PCM記憶装置650の特定部分を退役させるか否かを決定することができる。もちろん、このようなメモリシステムの実施および構成は単なる一例でしかなく、特許請求の範囲の要旨を限定するものではない。
図7は、例えば上述のようにメイン部分およびスペア部分とに分割されるメモリ装置710を含むコンピュータシステム700の実施形態を示す概略図である。コンピュータ装置704は、メモリ装置710を管理するよう構成することができる任意の装置、機器および/または機械を代表する。メモリ装置710は、メモリコントローラ715およびメモリ722で構成する。限定するものではなく単なる一例として、コンピュータ装置704としては、1つ以上のコンピュータ装置および/またはプラットフォーム、例えばデスクトップコンピュータ、ノート型コンピュータ、ワークステーション、サーバー装置等、1つ以上のパーソナルコンピュータまたはコミュニケーション装置または機器、例えばパーソナル・デジタル・アシスタント、移動通信装置等、コンピュータシステムおよび/または関連するサービスプロバイダの能力、例えばデータベースまたはデータ保存サービスプロバイダ/システム等、および/またはこれらの任意の組み合わせがある。
システム700に示す様々な装置のすべてまたは一部、およびさらにここに表すプロセスや手段が、ハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、またはそれらの任意の組み合わせを使用または含んで実施されることを認識すべきである。従って、限定ではなく単なる一例として、コンピュータ装置704はバス740およびホストまたはメモリコントローラ715を介してメモリ722に動作可能に結合される、少なくとも1つの処理ユニット720を含む。処理ユニット720は、データ計算手順または処理の少なくとも1部を実行するよう構成可能な1つ以上の回路を代表する。限定するものではなく一例として、処理ユニット720としては、1つ以上のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路、デジタル信号プロセッサ、プログラム可能論理回路、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ等またはこれらの任意の組み合わせがあり得る。処理ユニット720は、例えば上述のメモリ分割処理と同様、読み出し、書き込みおよび/または消去などのメモリ関連の操作を処理するメモリコントローラ715と通信することができる。処理ユニット720としては、メモリコントローラ715と通信するよう構成したオペレーティングシステムがあり得る。例えば、このようなオペレーティングシステムは、バス740を超えてメモリコントローラ715に送られるコマンドを生成する。このようなコマンドは、例えば、メモリ722の少なくとも一部を分割し、1つ以上の属性を特定の位置に関連付け、部分的にはプログラムおよび記憶されるデータのタイプに基づいて特定の位置をプログラムするための命令を含む。
メモリ722は、任意のデータ記憶装置を代表する。メモリ722は、例えば、第1メモリ724および/または第2メモリ726を含む。特定の実施例において、メモリ722は、上述のように、少なくとも部分的には1つ以上のメモリの属性および/またはメモリ管理プロセスに基づいて分割されたメモリで構成することができる。第1メモリ724としては、例えばランダム・アクセス・メモリ、リード・オンリー・メモリ等がある。図示の実施例においては、処理ユニット720から分離して示しているが、第1メモリ724の全てまたは一部を、処理ユニット720内に設ける、またはコロケーション/結合することができると理解されたい。
第2メモリ726としては、例えば第1メモリと同一または同種のメモリ、および/または、例えばディスクドライブ、光学ディスクドライブ、テープドライブ、固体メモリドライブ等の、1つ以上のデータ記憶装置またはシステムがあり得る。ある実施例において、第2メモリ726は、コンピュータ可読媒体728を動作可能に受け入れ可能な、もしくは結合するよう構成することができる。コンピュータ可読媒体728としては、例えば、システム700内の1つ以上の装置に対するアクセス可能なデータ、コードおよび/または命令を有する、および/または生成することができる任意の媒体があり得る。
コンピュータ装置704としては、例えば、入力/出力装置732があり得る。入力/出力装置732は、人間および/または機械による入力を受け付けまたはその反対に発生させるよう構成することができる、1つ以上の装置または構成、および/または、人間および/または機械による出力を供給またはその反対に提供するよう構成することができる、1つ以上の装置または構成を代表する。限定するものではなく一例として、入力/出力装置532としては、動作可能に構成されたディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウス、トラックボール、タッチスクリーン、データポート等があり得る。
上述の詳細な説明において、特許請求の範囲の要旨を完全に理解できるよう、多数の特定の詳細を記載した。しかし、特許請求の範囲の要旨は、これらの特定の詳細無しで実施できることを、当業者であれば理解できるであろう。当業者には、周知の方法、装置またはシステムは、特許請求の範囲の要旨を不明瞭にしないよう、詳細には記載しなかった。
上述の詳細に説明したいくつかの部分は、特定装置のメモリ内もしくは専用コンピュータ装置またはプラットフォーム内に記憶されたバイナリデジタル信号の操作のアルゴリズムまたは象徴的な表現として提示されている。この特定の明細書内の文脈において、特定装置等の用語は、プログラムソフトウエアからの命令に従って特定の操作を行うよう一度プログラムされれば、汎用コンピュータを含む。アルゴリズムに関する記述または象徴的表現は、信号処理またはそれに関連する技術における当業者によって、彼らがその研究内容を他の当業者に伝えるために使用する技術の例である。ここでは、そして一般的には、アルゴリズムは、所望の結果をもたらす操作または同様の信号処理の自己一貫性を有するシーケンスであると考えられる。この文脈において、操作または処理は物理的な量の物理的操作を含む。必ずしもそうであるとは限らないが、通常そのような量は、記憶、移動、連結または他の操作が可能な電気的または磁気的信号の形式を取る。主に一般使用の理由で、このような信号は、ビット、データ、値、要素、シンボル、文字、用語、数字、数詞等と呼ぶことが便利であることが時々証明されている。しかし、これらの全てまたは類似用語は適切な物理的量に関連付けられ、単に便利なラベルであるにすぎないことを理解されたい。以下の説明から明らかなように、特に明記しない限り、本明細書の考察を通して使用されている用語「処理」、「計算」、「演算」、「決定」等は、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピュータ装置等における特定装置の作用または処理を示す。従って、本明細書の文脈において、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピュータ装置は、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピュータ装置のメモリ、レジスタ、または他の情報記憶装置、送信装置またはディスプレイ装置内における物理電子的量または物理磁気的量として一般的に代表される信号を操作または変換できる。
本明細書で使用される「および」、「および/または」、「または」という用語は、少なくとも部分的にはそれが使用される文脈によって、様々な意味を含む。一般的には、「または」と同様に「および/または」は、A, BまたはC、のような羅列を関連付けるために用いられた場合、ここではA, BまたはCを意味する排他的意味と同様に、A, BおよびCを意味する両立的な意味が意図される。本明細書にわたる「一実施形態」または「実施形態」という言及は、実施例に関連して表された特定の特徴、構造、または特性が、特許請求の範囲における要旨の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書の様々な個所において出現する表現「一実施形態」または「実施形態」の全てが同じ実施形態を示している訳ではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性を、1つ以上の実施形態において組み合わせることも可能である。ここで説明する実施形態としては、デジタル信号を用いて作動するマシン、デバイス、エンジン、または装置があり得る。このような信号は、電子信号、光学信号、電磁的信号、または位置間で情報を提供する任意の形式のエネルギーがある。
実施形態と現在考えられるものを図示および説明したが、特許請求の範囲の要旨から逸脱することなく様々な変更を行うことや均等物による代替が可能であることは、当業者であれば理解できるであろう。加えて、本明細書に記載した主要概念から逸脱せずに特定の状況を特許請求の範囲における要旨の教示に適応するよう様々な変更を行うことも可能である。従って、特許請求の範囲の要旨は、開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲内にある全ての実施形態およびその均等物を含むことを意図する。

Claims (20)

  1. メモリ装置から読み出したデータを表す読み出し信号を受信し、前記読み出し信号に関連づけられたビット誤り率および/またはビット誤り数を決定する、誤り訂正コーディング(ECC)デコーダと、および
    前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数がエラー閾値と一致または超過するか否かに、少なくとも部分的に基づいて、前記メモリ装置のリマップしたリマップアドレスを内容アドレス指定可能メモリ装置(CAM)に供給する、リマップコントローラと、
    を備えた、ことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記CAMは、読み出しアドレスを受信し、前記読み出しアドレスが前記CAM内に記憶された前記リマップアドレスに対応するか否かに少なくとも部分的に応答する応答信号を送信するよう構成した、システム。
  3. 請求項2記載のシステムにおいて、さらに、前記メモリ装置から読み出すためのアドレスとして使用するために、前記読み出しアドレスまたは前記リマップアドレスのいずれかを選択する選択部分であって、前記選択は、少なくとも部分的に前記応答信号に基づいて行う、該選択部分を備えた、システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記メモリ装置は、メインメモリ部分およびスペアメモリ部分を有し、また前記リマップアドレスは前記スペアメモリ部分内のメモリ場所に対応するものとした、システム。
  5. 請求項4記載のシステムにおいて、前記メモリ装置は、さらに、前記ECCデコーダおよび相変化メモリ部分を有する、システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数は、少なくとも部分的に、前記メモリの物理的劣化に応じて生ずるものとした、システム。
  7. メモリ装置から読み出したデータを表す信号に関連するビット誤り率および/またはビット誤り数を決定するステップと、
    前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数がエラー閾値と一致するまたは超過するか否かに、少なくとも部分的に基づいて、前記メモリ装置のリマップしたリマップアドレスを内容アドレス指定可能メモリ装置(CAM)に供給するステップと、および
    前記リマップアドレスを表す信号をCAMに記憶するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法において、さらに、
    読み出しアドレスを受信するステップと、
    前記読み出しアドレスが前記CAMに記憶された前記リマップアドレスに対応するか否かに少なくとも部分的に対応する応答信号を送信するステップを
    備える、方法。
  9. 請求項8記載の方法において、さらに、
    前記メモリ装置から読み出すためのアドレスとして使用するために、前記読み出しアドレスまたは前記リマップアドレスのいずれかを選択する選択ステップであって、前記選択は、少なくとも部分的には前記送信された応答信号に基づいて行う、該選択ステップを備える、方法。
  10. 請求項7記載の方法において、さらに、
    前記リマップアドレスに対応する前記メモリ装置の一部を退役させるステップを備える、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、前記メモリ装置の前記一部を退役させるステップは、電子信号が表す情報を、前記メモリ装置の前記一部から前記メモリ装置の他の部分に移転するステップを有する、方法。
  12. 請求項7記載の方法において、前記メモリ装置は、メインメモリ部分およびスペアメモリ部分を有し、前記リマップアドレスは、前記スペアメモリ部分のメモリ位置に対応するものとした、方法。
  13. 請求項12記載の方法において、前記メモリ装置は、さらに、前記ECCデコーダおよび相変化メモリ部分を有する構成とした、方法。
  14. 請求項7記載の方法において、前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数は、少なくとも部分的に、前記メモリの物理的劣化に応じて生ずるものとした、方法。
  15. 読み出しリクエストを送信するプロセッサと、
    メモリ装置から読み出したデータを表す読み出し信号を受信し、前記読み出しリクエストに応答して、前記データを表す前記読み出し信号に関連するビット誤り率および/またはビット誤り数を決定する、誤り訂正コーディング(ECC)デコーダと、および
    前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数がエラー閾値と一致するまたは超過するか否かに、少なくとも部分的には基づいて、前記メモリ装置のリマップしたリマップアドレスを内容アドレス指定可能メモリ装置(CAM)に供給する、リマップコントローラと
    を備えた、ことを特徴とするシステム。
  16. 請求項15記載のシステムにおいて、前記CAMは、読み出しアドレスを前記プロセッサから受信し、前記読み出しアドレスが前記CAM内に記憶された前記リマップアドレスに対応するか否かに、少なくとも部分的には応答する応答信号を送信するよう構成した、システム。
  17. 請求項16記載のシステムにおいて、さらに、前記メモリ装置から読み出すためのアドレスとして使用するために、前記読み出しアドレスまたは前記リマップアドレスのいずれかを選択する選択部分を備え、前記選択は、少なくとも部分的に前記信号に基づいて行う、該選択部分を備えた、システム。
  18. 請求項15記載のシステムにおいて、前記メモリ装置は、メインメモリ部分およびスペアメモリ部分を有し、また前記リマップアドレスは前記スペアメモリ部分のメモリ場所に対応するものとした、システム。
  19. 請求項18記載のシステムにおいて、前記メモリ装置は、さらに、前記ECCデコーダおよび相変化メモリ部分を有する、システム。
  20. 請求項15記載のシステムにおいて、前記ビット誤り率および/または前記ビット誤り数は、少なくとも部分的に、前記メモリの物理的劣化に応じて生ずるものとした、請求項15記載のシステム。
JP2010148359A 2009-06-30 2010-06-29 ビット誤り閾値、及びリマップしたメモリ装置にアドレス指定する内容アドレス指定可能メモリ Withdrawn JP2011023099A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/494,950 US20100332950A1 (en) 2009-06-30 2009-06-30 Bit error threshold and content addressable memory to address a remapped memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011023099A true JP2011023099A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43382131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148359A Withdrawn JP2011023099A (ja) 2009-06-30 2010-06-29 ビット誤り閾値、及びリマップしたメモリ装置にアドレス指定する内容アドレス指定可能メモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100332950A1 (ja)
JP (1) JP2011023099A (ja)
KR (1) KR20110001883A (ja)
CN (1) CN101937725A (ja)
DE (1) DE102010030750A1 (ja)
TW (1) TW201123196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063210A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド 読み出し閾値管理及び較正

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370712B2 (en) * 2009-07-23 2013-02-05 International Business Machines Corporation Memory management in a non-volatile solid state memory device
US8589760B1 (en) * 2010-03-31 2013-11-19 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Defect scan and manufacture test
US9128710B2 (en) * 2012-06-05 2015-09-08 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Power saving techniques that use a lower bound on bit errors
US9519577B2 (en) * 2013-09-03 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Method and system for migrating data between flash memory devices
US9442670B2 (en) 2013-09-03 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Method and system for rebalancing data stored in flash memory devices
US8891303B1 (en) 2014-05-30 2014-11-18 Sandisk Technologies Inc. Method and system for dynamic word line based configuration of a three-dimensional memory device
US9645749B2 (en) 2014-05-30 2017-05-09 Sandisk Technologies Llc Method and system for recharacterizing the storage density of a memory device or a portion thereof
US9524112B2 (en) 2014-09-02 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by trimming
US9665311B2 (en) 2014-09-02 2017-05-30 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by making specific logical addresses unavailable
US9652153B2 (en) 2014-09-02 2017-05-16 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by reducing a count of logical addresses
US9582203B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by reducing a range of logical addresses
US9582202B2 (en) * 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by moving data
US9524105B2 (en) 2014-09-02 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by altering an encoding format
US9563370B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Triggering a process to reduce declared capacity of a storage device
US9582212B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Notification of trigger condition to reduce declared capacity of a storage device
US9582193B2 (en) * 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Triggering a process to reduce declared capacity of a storage device in a multi-storage-device storage system
US9519427B2 (en) 2014-09-02 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Triggering, at a host system, a process to reduce declared capacity of a storage device
US9158681B1 (en) 2014-09-02 2015-10-13 Sandisk Technologies Inc. Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by conditionally trimming
US9552166B2 (en) 2014-09-02 2017-01-24 Sandisk Technologies Llc. Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by deleting data
US9582220B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Notification of trigger condition to reduce declared capacity of a storage device in a multi-storage-device storage system
US9563362B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Host system and process to reduce declared capacity of a storage device by trimming
US9558064B2 (en) * 2015-01-28 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Estimating an error rate associated with memory
US10141955B2 (en) * 2015-04-11 2018-11-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for selective and power-aware memory error protection and memory management
US9606737B2 (en) 2015-05-20 2017-03-28 Sandisk Technologies Llc Variable bit encoding per NAND flash cell to extend life of flash-based storage devices and preserve over-provisioning
US9639282B2 (en) 2015-05-20 2017-05-02 Sandisk Technologies Llc Variable bit encoding per NAND flash cell to improve device endurance and extend life of flash-based storage devices
US9946483B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Sandisk Technologies Llc Efficiently managing unmapped blocks to extend life of solid state drive with low over-provisioning
US9946473B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Sandisk Technologies Llc Efficiently managing unmapped blocks to extend life of solid state drive
US10417086B2 (en) * 2017-08-11 2019-09-17 Winbond Electronics Corp. Data write method and memory storage device using the same
KR20190053646A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 콘트롤러, 이를 포함하는 반도체 메모리 시스템 및 그 구동 방법
US11138064B2 (en) * 2018-12-13 2021-10-05 Micron Technology, Inc. Dynamic control of error management and signaling
EP3936996A4 (en) 2020-04-01 2022-07-06 Changxin Memory Technologies, Inc. READ-WRITE METHOD AND STORAGE DEVICE
CN113495674B (zh) 2020-04-01 2023-10-10 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
EP3985494B1 (en) 2020-04-01 2024-01-17 Changxin Memory Technologies, Inc. Read-write method and memory device
EP3964940A4 (en) * 2020-04-01 2022-08-17 Changxin Memory Technologies, Inc. READ/WRITE METHOD AND STORAGE DEVICE
EP3964941B1 (en) 2020-04-01 2024-02-28 Changxin Memory Technologies, Inc. Read-write method and memory device
CN113495672B (zh) * 2020-04-01 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
CN113495671B (zh) 2020-04-01 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
CN113495677B (zh) * 2020-04-01 2023-10-10 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
CN113495675B (zh) 2020-04-01 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974564A (en) * 1997-07-31 1999-10-26 Micron Electronics, Inc. Method for remapping defective memory bit sets to non-defective memory bit sets
US6067262A (en) * 1998-12-11 2000-05-23 Lsi Logic Corporation Redundancy analysis for embedded memories with built-in self test and built-in self repair
US6467048B1 (en) * 1999-10-07 2002-10-15 Compaq Information Technologies Group, L.P. Apparatus, method and system for using cache memory as fail-over memory
JP4165990B2 (ja) * 1999-12-20 2008-10-15 Tdk株式会社 メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びに、フラッシュメモリへのデータの書き込み方法
US6236602B1 (en) * 2000-05-25 2001-05-22 Robert Patti Dynamic configuration of storage arrays
JP2006179101A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
KR20100016987A (ko) * 2008-08-05 2010-02-16 삼성전자주식회사 상 변화 메모리를 포함하는 컴퓨팅 시스템
KR101019986B1 (ko) * 2008-10-10 2011-03-09 주식회사 하이닉스반도체 성장 방식에 의해 형성되는 콘택 구조를 절연시키는 절연막을 포함하는 상변화 메모리 소자, 이를 포함하는 반도체 소자, 및 그들의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063210A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド 読み出し閾値管理及び較正

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010030750A1 (de) 2011-02-03
KR20110001883A (ko) 2011-01-06
TW201123196A (en) 2011-07-01
US20100332950A1 (en) 2010-12-30
CN101937725A (zh) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011023099A (ja) ビット誤り閾値、及びリマップしたメモリ装置にアドレス指定する内容アドレス指定可能メモリ
JP5996838B2 (ja) メモリリマップ情報を記憶する不揮発性メモリ
JP2011040146A (ja) ビット誤り閾値、及びメモリ装置のリマッピング
US8799717B2 (en) Hardwired remapped memory
US9009390B2 (en) Method for changing read parameter for improving read performance and apparatuses using the same
US8495481B2 (en) Non-volatile memory with extended error correction protection
JP2011040051A5 (ja)
US9037776B2 (en) Storage device with flash memory and data storage method
KR101343262B1 (ko) 동시 판독 및 기록 메모리 동작을 수행하는 방법 및 장치
MX2012010944A (es) Detección de distribución de paridad no regulada vía etiqueta de metadatos.
US10712962B2 (en) Memory system and operating method thereof
US11544157B2 (en) Apparatus and method for storing data in an MLC area of a memory system
US8161334B1 (en) Externally maintained remap information
US11294814B2 (en) Memory system having a memory controller and a memory device having a page buffer
US20160179596A1 (en) Operating method of data storage device
US11467758B2 (en) Data writing method using different programming modes based on the number of available physical erasing units, memory control circuit unit and memory storage device
US10783074B2 (en) Controller for performing garbage collection, method for operating the same, and memory system including the same
US9778862B2 (en) Data storing method for preventing data losing during flush operation, memory control circuit unit and memory storage apparatus
KR20190091041A (ko) 메모리 컨트롤러 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US20130067141A1 (en) Data writing method, and memory controller and memory storage apparatus using the same
CN106991055B (zh) 数据搜索方法、存储器存储装置及存储器控制电路单元
US11403038B2 (en) Controller, a memory system including the controller, and method of operating the controller
US11687444B2 (en) Data managing method. memory controlling circuit unit and memory storage device
US10936248B2 (en) Data writing method with verifying a part of data, memory controlling circuit unit and memory storage device
US20240004554A1 (en) Partial erasing management method, memory storage device, and memory control circuit unit

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903