JP2011008080A - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011008080A
JP2011008080A JP2009152265A JP2009152265A JP2011008080A JP 2011008080 A JP2011008080 A JP 2011008080A JP 2009152265 A JP2009152265 A JP 2009152265A JP 2009152265 A JP2009152265 A JP 2009152265A JP 2011008080 A JP2011008080 A JP 2011008080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
video
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009152265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mori
武史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009152265A priority Critical patent/JP2011008080A/ja
Priority to US12/662,769 priority patent/US20100328358A1/en
Publication of JP2011008080A publication Critical patent/JP2011008080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Abstract

【課題】ビデオ出力が変動した場合でも、適切な電位が出力されている状態でサンプリングを行う。
【解決手段】本発明の一態様に係る駆動回路は、階調回路102、増幅回路103、比較回路104、タイミング調整回路107を備える。階調回路102は、階調データから階調電位を生成する。増幅回路103は、階調電位からビデオ出力を生成する。比較回路104は、階調電位とビデオ出力とを比較し、比較結果を出力する。タイミング調整回路107は、比較結果に基づいて、ビデオ出力をサンプリングするためのサンプリングタイミング信号を調整して、調整後サンプリングタイミング信号を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は駆動回路に関し、特に、液晶表示装置を駆動する駆動回路に関する。
時分割方式の液晶表示装置の場合、1画素毎にビデオ出力信号が変化するため、1画素毎にビデオ出力信号のサンプリングが実行される。アナログ電圧のビデオ出力信号は、液晶表示装置側の負荷によって波形がなまるため、タイミング調整を行い、適切な電位が出力されている状態でサンプリングを実行することが必要である。
液晶表示装置の製造上のばらつきや、サイズや種類の変更等によって、負荷の値が変わった場合、また、動作スピードが変った場合には、再度適切なサンプリングタイミングに変更することが必要である。
従来、サンプリングタイミングの調整は、ビデオ出力特性を確認したのち、最適なタイミング調整を行い、サンプリングタイミングを決定していた。図8に、特許文献1に記載の表示駆動回路の構成を示す。
図8に示すように、水平方向には複数のゲートライン110が所定間隔をおいて配置され、垂直方向には複数のデータライン120が所定間隔をおいて配置されている。これらゲートライン110、データライン120によって、マトリクス状に配置された画素が仕切られている。
各ゲートライン110とデータライン120の交点には、ゲートがゲートライン110に接続され、ドレインがデータライン120に接続されたスイッチング素子であるTFT20が設けられている。TFT20のソースには、補助容量SCが接続されるとともに、液晶画素10が接続されている。補助容量SCの他端はVscに接続され、液晶画素10の他端はVcomに接続されている。
各ゲートライン110は、V系ドライバ200が接続されている。V系ドライバ200は、各ゲートライン110に対応してシフトレジスタ210とバッファ220を有している。シフトレジスタ210は垂直方向に直列接続されており、1H(水平走査期間)に対応するパルス信号であり、垂直走査の開始を示す信号STVを転送する。
これによって、各ゲートライン110が1Hに順次Highレベルになる。なお、バッファ220は、シフトレジスタ210の出力の電流能力を高め、容量性負荷であるドレインライン(データライン)に充放電する能力を高めるものである。このようにして、V系ドライバ200によって、ゲートライン110が1Hに順次Highレベルとなり、対応するTFT20がオンになる。
一方、データライン120には、H系ドライバ300が接続されている。H系ドライバ300は、水平方向のシフトレジスタ310と、このシフトレジスタ310によりオンオフされるスイッチ320を各データライン120に対応して有している。スイッチ320は、ビデオ信号ライン330とデータライン120との間に配置されている。
シフトレジスタ310は、ビデオ信号ライン330で伝送されるビデオ信号(表示データ)のドット(画素)ごとのタイミングを示す信号CKH(以下単にCKHという)をクロックとして、水平方向の表示データの開始タイミングを示す信号STHを順次転送する。また、シフトレジスタ310は、CKHに同期してサンプリングパルスを生成し、スイッチ320に供給する。なお、サンプリングパルスは、例えばCKHの2周期分だけHighになるパルスである。
表示データのドット(画素)ごとにHighレベルとなるシフトレジスタ310からのサンプリングパルスに同期して、対応するスイッチ320が開く。これによって、ビデオ信号ライン330で伝送される表示データがデータライン120に順次供給される。なお、実際には、1つのビデオ信号を複数のビデオ信号に分割し、これを並列して取り込んだり、RGBの信号を並列して取り込んだりして、それぞれのビデオ信号に対応するデータラインに同時に書き込む場合もある。
このように、V系ドライバ200によってゲートライン110が1Hごとに順次Highレベルにされ、データライン120に1画素ごとの表示データが順次供給されることで、各画素の補助容量SC及び液晶画素10に各画素の表示データに対応する表示信号が順次印加され、画面表示がなされる。
上述のようにビデオ信号ライン330の表示データは、CKHによって決定されるタイミングで、順次スイッチ320を介しデータライン120に供給される。従って、ビデオ信号ライン330の表示データ(ビデオ信号)と、サンプリングパルスを生成する基になるCKHは同期していなければならない。
しかし、サンプリングパルスはシフトレジスタ310で生成され、スイッチ320に供給されるものであり、スイッチ320に至るまでには遅延が生じる。さらに、図示は省略したが、外部からのCKHは直接シフトレジスタ310に入力されるのではなく、実際には容量性負荷や、複数のインバータ、レベルシフタなどを介し、シフトレジスタ310に供給される。また、シフトレジスタ310の出力とスイッチ320との間にバッファが設けられる場合もある。
従って、スイッチ320を駆動するサンプリングパルスは、外部から供給されたCKHに対しある程度遅延したものになっている。このパネル内の遅延時間は、各LCDパネルによって異なり、また1つのLCDパネルにおいても経時的に変化する場合がある。その結果、外部から供給されるビデオ信号との同期が崩れる場合がある。そのため、遅延セレクタ40により、遅延量を調整し、この調整を受けたCKHがシフトレジスタ310に供給されるようになっている。
図9に特許文献1に記載の遅延検出回路50の構成を示し、図10に遅延検出波形を示す。遅延検出回路50が遅延を検出し、検出した遅延量によって遅延セレクタ40における遅延量を制御する。
CKHと、信号STVは、基準パルス発生部52に入力される。基準パルス発生部52は、STVが入力されるフリップフロップ52aと、フリップフロップ52aの出力が入力されるフリップフロップ52bと、フリップフロップ52bの出力を反転するインバータ52cと、インバータ52cの出力とフリップフロップ52aの出力とのナンドをとるナンドゲート52dと、ナンドゲート52dの出力を保持するフリップフロップ52eからなっている。フリップフロップ52a、52b、52eのクロック入力端にCKHが入力されている。
図10に示すように、1フレームの最初にSTVがHighレベルになった後のCKHの立ち上がりで、フリップフロップ52aにHighレベルが取り込まれる。そのときフリップフロップ52bの出力はLowレベルであるため、ナンドゲート52dの出力はLowになる。次のCKHの立ち上がりにおいて、フリップフロップ52bがHを取り込むため、ナンドゲート52dの出力はHighとなる。
そして、垂直帰線期間まで、基準パルスはHighのままである。従って、ナンドゲート52dの出力は、1フレームの最初においてCKHの1周期の期間だけLowレベルになる信号となる。そして、このナンドゲート52dの出力がフリップフロップ52eに取り込まれる。このため、その出力である基準パルスは、ナンドゲート52dの出力がHighになるときからCKHの1周期の期間だけLowの信号になる。
この基準パルスは、遅延検出部54に入力される。この遅延検出部54には、直列接続された7つの遅延部材54a〜54gが設けられている。また、遅延検出部54は、遅延部材54e〜54gの出力のそれぞれと基準パルスのノアをとる3つのノアゲート54h〜54jを有している。
なお、この遅延検出部54は、CKHによるスイッチ320の駆動における遅延量を模擬するために、CKHのLCDパネルへの入力端からスイッチ320に至るまでの経路にある部材と同様の部材から構成されている遅延部材54a〜54dと、遅延量が基準パルスの1周期程度になるように調整するための遅延部材54e〜54gからなっている。
CKHのLCDパネルへの入力端からスイッチ320に至るまでの経路にある部材としては、レベルシフタ、レベルシフタのバッファ、シフトレジスタ、シフトレジスタのバッファなどがある。部材54a〜54dは、これらの部材と同様の部材とする。また、配線の負荷なども考慮することが好適である。もちろんCKHの遅延と同様の遅延を与えることができればこの限りではなく、あらゆる遅延回路でCKHの遅延を模擬することができる。しかし、CKHの経路を構成する素子の製造ばらつきや経時変化を考慮すると、実際の回路と同様の部材を有する回路で模擬することが好ましい。
遅延検出部54における遅延量が小さい、すなわち模擬した回路の遅延量が小さい場合には、遅延部材54eの出力及び基準パルスの両方がLowの期間が生じる。一方、遅延検出部54における遅延量が大きい、すなわち模擬した回路の遅延量が大きい場合には、遅延部材54eの出力においてもその出力及び基準パルスの両方がLowの期間が生じないことになる。
このように、遅延検出部54では、複数の遅延信号との比較によって、遅延量を検出する。従って、カウンタなどを必要とせず、遅延量の検出が行える。従って、回路規模をコンパクトにすることができる。
遅延検出部54の3つのノアゲート54h〜54jの出力は、ラッチ回路56に入力される。このラッチ回路56には、基準パルス発生部52のナンドゲート52dの出力がインバータ58を介し供給されている。
ラッチ回路56には、2つのナンドゲートからなる3つのラッチ56a〜56cが設けられている。ラッチ56a〜56cには、ノアゲート54h〜54jからの信号がセット信号としてそれぞれ供給され、インバータ58からの信号がリセット信号として供給されている。
各ラッチ56a〜56cは、それぞれ2つのノアゲート56−1、56−2からなっている。ノアゲート56−1には遅延検出部54のノアゲート54h〜54jの出力がそれぞれ入力され、ノアゲート56−2にはインバータ58の出力がそれぞれ入力されている。ノアゲート56−1の出力がノアゲート56−2に入力され、ノアゲート56−2の出力がノアゲート56−1に入力されている。ノアゲート56−2の出力がラッチ回路56a〜56cの出力になっている。
ラッチ回路56は、インバータ58からのHighレベルの信号が1フレーム(フィールド)の最初に供給され、これによってすべてのラッチ56a〜56cがリセットされる。そして、遅延検出部54のノアゲート54h〜54jからの信号が、各ラッチ56a〜56cに入力保持される。
遅延が小さい場合、3つのノアゲート54h〜54jのすべてからHighが出力され、これが3つのラッチ56a〜56cに保持される。遅延が大きい場合、3つのノアゲート54h〜54jのいずれからもHが出力されず、3つのラッチ56a〜56cともLowのままになる。また、遅延の度合いによって、遅延が比較的小さい場合には2つのラッチ56a、56bにHighが保持され、遅延が比較的大きい場合には1つのラッチ56aにのみHighが保持される。
このように、ラッチ56の出力は、遅延量の大きさに応じて、遅延量が小さい場合から順に「HHH」「HHL」「HLL」「LLL」となる。このようなラッチ回路56の出力は、デコーダ60に入力される。デコーダ60は、入力される3つの信号から4つの信号を出力する。
まず、ラッチ56aの出力は、そのまま信号Aとして出力される。また、このラッチ56aの出力は、ナンドゲート60a、60b、60cにも入力される。ラッチ56bの出力は、ナンドゲート60b、60cにそのまま入力されるとともに、インバータ60dで反転されてナンドゲート60aに入力される。また、ラッチ56cの出力は、ナンドゲート60cにそのまま供給されるとともに、インバータ60eで反転されてナンドゲート60bに入力されている。
そして、ラッチ56aの出力がそのまま出力A、ナンドゲート60a〜60cの出力がそれぞれ出力B、C、Dとなっている。従って、出力A、B、C、Dは、ラッチ回路の3つの出力に対応して次のようになる。「HHH」→「HHHL」、「HHL」→「HHLH」、「HLL」→「HLHH」、「LLL」→「LHHH」が出力されることになる。
このように、特許文献1では、ビデオ信号の遅延遅れに相当する遅延を遅延検出部で生成し、基準パルス発生部からの基準パルスとの比較を行ない、その比較結果からビデオ信号の遅延と同等の遅延を遅延セレクタで生成し、ビデオ信号を表示装置に送るクロックに与えることでビデオ信号とビデオ信号の表示装置に送るクロックとのタイミング調整を実現している。
特開2002−182605号公報
特許文献1では、液晶表示装置のサイズや種類の変更等によって負荷の値が変わった場合ビデオ信号のタイミングが変化するため、サンプリングタイミングの調整ができず、画像表示の乱れなどを生じる問題がある。
また、遅延検出部54にも製造ばらつきがあるため、製品により検出した結果が異なる場合があり、遅延検出した結果により遅延を与える遅延セレクタ40もばらつきがあるため製品によりサンプリングパルスの遅延値が大きく異なる場合があり、調整が困難であるという問題もある。
本発明の一態様に係る駆動回路は、階調データから階調電位を生成する階調回路と、前記階調電位からビデオ出力を生成する増幅回路と、前記階調電位と前記ビデオ出力とを比較し、比較結果を出力する比較回路と、前記比較結果に基づいて、前記ビデオ出力をサンプリングするためのサンプリングタイミング信号を調整して、調整後サンプリングタイミング信号を生成するサンプリングタイミング調整回路とを備える。
このように、サンプリングタイミングの調整を階調電位とビデオ出力との電圧を比較してサンプリングタイミングの調整を行うことにより、ビデオ出力が変動したとしても適切な電位が出力されている状態でサンプリングを実行することができる。
本発明によれば、ビデオ出力が変動した場合でも、適切な電位が出力されている状態でサンプリングを行うことが可能な駆動回路を提供することができる。
実施の形態1に係る駆動回路の構成を示す図である。 実施の形態1に係る駆動回路におけるサンプリングタイミングを調整する方法を説明するためのタイミング図である。 実施の形態2に係る駆動回路の構成を示す図である。 実施の形態2に係る駆動回路におけるサンプリングタイミングを調整する方法を説明するためのタイミング図である。 実施の形態3に係る駆動回路の構成を示す図である。 実施の形態3に係る駆動回路の階調変化あり時のサンプリングタイミング調整方法を説明するタイミング図ある。 実施の形態3に係る駆動回路の階調変化なし時のサンプリングタイミング調整法方法を説明するためのタイミング図である。 特許文献1に記載の表示駆動回路の構成を示す図である。 特許文献1に記載の遅延検出回路の構成を示す図である。 図9に示す遅延検出回路における遅延検出波形である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る駆動回路について、図1を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る駆動回路は、Dフリップフロップ(D−F/F)101、階調回路102、増幅回路103、比較回路104、発振回路105、分周回路106、タイミング調整回路107を備えている。
本実施の形態に係る駆動回路は、液晶表示装置を駆動するソースドライバ回路であり、サンプリングタイミングを調整する機能を有している。
発振回路105はクロック信号である発振回路出力を生成し、分周回路106に出力する。分周回路106は、発振回路105からの発振回路出力に基づいてビデオタイミング信号を生成する。ビデオタイミング信号は、D−F/F101に入力される。
D−F/F101は、階調データ信号をビデオタイミング信号と同期を取った後、階調回路102に入力する。階調回路102は、階調データに応じた階調電位を生成する。この階調電位は増幅回路103で増幅され、ビデオ出力として出力される。
階調回路102で生成された階調電位とビデオ出力とは、比較回路104に入力される。比較回路104は階調電位とビデオ出力とを比較し、比較結果である検出信号を出力する。ここでは、比較回路104は、ビデオ出力が階調電位に達して、ビデオ出力と階調電位とが略等しくなったときに検出信号を出力する。
タイミング調整回路107には、サンプリングタイミング信号と、発振回路105からの発振回路出力と、比較回路104からの検出信号とが入力される。タイミング調整回路107は、これらの信号に基づいて、サンプリングタイミング信号を調整し、調整後サンプリングタイミング信号を生成する。本実施の形態では、タイミング調整回路107は、階調電位とビデオ信号の比較結果に基づいて、調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりタイミングを変更する。
調整後サンプリングタイミング信号は、サンプリングタイミング信号が立ち上がり、かつ、発振回路105からの出力波形の立ち上がりでHighになる。また、調整後サンプリングタイミング信号は、検出信号が立ち上がり、かつ、発振回路105の出力波形の立ち下がりでLowになる。
ここで、図2を参照して、本実施の形態に係る駆動回路におけるサンプリングタイミングの調整方法について説明する。図2は、本実施の形態に係るサンプリングタイミング調整方法を説明するためのタイミング図である。
図2に示すように、時間T10において、発振回路105の出力を分周したビデオタイミング信号と同期を取った階調データによって、階調電位とビデオ出力が同時に変化する。ビデオ出力は、液晶表示装置の負荷により波形がなまるため、階調電位より立ち上がりに時間を要する。時間T12で階調電位とビデオ出力とが同電位になったとき、比較回路104より検出信号が出力される。
タイミング調整回路107は、時間T11のサンプリングタイミング信号の立ち上がりエッジで、調整後サンプリングタイミング信号を立ち上げる。また、時間T12の検出信号の立ち上がりエッジで、調整後サンプリングタイミング信号を立ち下げる。時間T13〜T15では、時間T10〜T12までの動作を同様に行うことにより、調整後サンプリングタイミング信号を生成することができる。
このように、本実施の形態では、階調電位とビデオ出力の電圧を比較することによって、サンプリングタイミングを決定する。これにより、液晶表示装置の作成時における負荷のばらつきや、ソースドライバ回路起因による出力特性変動の影響でビデオ出力波形がなまった場合でも、ビデオ出力が階調電位に到達した時点で、自動的にサンプリングの終了タイミングを決定し、調整後サンプリングタイミング信号を生成することができる。
これにより、適切なビデオ出力でのサンプリングが可能となる。また、液晶表示装置の種類やサイズを変更した場合でも、期待したビデオ出力になった時点でサンプリングを行うことができ、表示不良等を抑制することが可能となる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る駆動回路の構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。なお、図3において、図1と同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図2に示すように、本実施の形態では、発振回路105、分周回路106、タイミング調整回路107の代わりに、発振回路205、クロック選択回路206、タイミング調整回路207が設けられている。
発振回路205は、発振回路出力と複数の遅延発振回路出力とを含む位相の異なる複数の発振周波数を複数出力する機能を有している。発振回路205は、複数の発振周波数のうちの発振回路出力を階調電位からビデオ出力の生成を実行するビデオタイミング信号として用いられる。
クロック選択回路206は、クロック選択信号に基づき、発振回路出力よりも移送が遅れた複数の遅延発振回路出力のうちの1つを選択する。クロック選択回路206によって選択された1つの遅延発振回路出力が、サンプリングタイミング信号として用いられる。
タイミング調整回路207は、サンプリングタイミング信号の立ち上がりで立ち上がり、検出信号の立ち上がりで立ち下がる調整後サンプリングタイミング信号を生成する。すなわち、発振回路出力よりも位相が遅れた遅延発振回路出力の立ち上がりが、調整後サンプリングタイミング信号の立ち上がりタイミングとなる。また、調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりは、実施の形態1と同様に、階調電位とビデオ出力の比較結果に基づいて決定される。
ここで、図4を参照して、本実施の形態に係る駆動回路におけるサンプリングタイミングの調整方法について説明する。図4は、本実施の形態に係るサンプリングタイミングの調整方法を説明するためのタイミング図である。
図4に示すように、本実施の形態では、発振回路205からの発振回路出力をビデオタイミング信号として用いるため、発振回路出力とビデオタイミング信号は同様の動作をする。また、クロック選択信号により選択された遅延発振回路出力が、サンプリングタイミング信号として用いられる。
時間T20において、ビデオタイミング信号が変化すると同時に、階調電位とビデオ出力が同時に変化する。上述の通り、ビデオ出力は液晶表示装置の負荷により波形がなまるため、階調電位より立ち上がりに時間を要する。時間T22において階調電位とビデオ出力が同電位になったとき、比較回路104により検出信号が出力される。
調整後サンプリングタイミング信号は、時間T21でサンプリングタイミング信号の立ち上がりエッジで立ち上がり、時間T22の検出信号の立ち上がりで立ち下がる。時間T23からT25は、時間T20からT22までの動作と同様に、調整後サンプリングタイミング信号を生成することができる。
発振回路205の発振回路出力をそのままビデオタイミング信号とし、発信回路出力の位相を変化させた遅延発振回路出力をサンプリングタイミング信号とすることにより、発振回路出力を分周させる必要がなく、高い動作周波数で動作させることができ、消費電力を抑制することができる。
例えば、実施の形態1で分周回路106を8分周とした場合、実施の形態2では、発振回路205の動作周波数を1/8にすることができる。この場合、発振回路205の生じ電力を1/8に抑えることができる。
実施の形態1では、発振回路105から出力される高い周波数のクロックのエッジをカウントしてサンプリングタイミングの調整を行う。本実施の形態では、発振回路205が位相の異なる発振周波数を出力しており、周波数を低くすることができる。また、本実施の形態では、遅延発振回路出力をそのままサンプリングタイミング信号とすることができ、クロックエッジに依存せずにサンプリングタイミングの調整を行うことができる。これにより、クロックをカウントする回路が削減でき、実施の形態1と比較するとタイミング調整回路207の構成を簡易化することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る駆動回路の構成について、図5を参照して説明する。図5は、本実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。図5に示すように、本実施の形態に係る駆動回路は、実施の形態2と同様の機能を有する発振回路205を備えており、比較回路104の検出信号とクロック選択信号により選択された遅延発振回路出力を用いて、タイミング調整回路307で調整後サンプリングタイミング信号を生成する。
また、発振回路205で生成される複数の遅延発振回路出力のうち、クロック選択信号で選択された遅延発振回路出力よりも位相が遅れた遅延発振回路出力がタイミング調整回路307に入力される。本実施の形態では、最も遅延が大きい最大遅延発振回路出力がタイミング調整回路307に入力される。タイミング調整回路307は、サンプリングタイミング信号の立ち上がりで立ち上がり、検出信号の立ち上がり又は最大遅延発信回路出力の立ち上がりのいずれか早いタイミングで立ち下がる調整後サンプリングタイミング信号を生成する。
ここで、図6、7を参照して、本実施の形態に係る駆動回路におけるサンプリングタイミングの調整方法について説明する。図6は、階調変化がある場合のサンプリングタイミングの調整方法を説明するためのタイミング図である。図6に示すように、階調変化がある場合、実施の形態2と同様の動作により調整後サンプリングタイミング信号を生成するため説明は省略する。
図7は、階調変化がない場合のサンプリングタイミングの調整方法を説明するためのタイミング図である。図7に示すように、階調データの変化がない場合、階調電位もビデオ出力も一定の電圧から変化がない。この場合、検出信号が出力されず、調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりの基準がないため、別途立下りの基準となる信号を設ける必要がある。
本実施の形態においては、階調変化がない場合に、発振回路205により生成される複数の遅延発信回路信号のうち、最も遅延が大きい最大遅延発振回路出力を調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりの基準とする。従って、階調変化がない場合は、調整後サンプリングタイミング信号は、時間T32の最大遅延発振回路出力の立ち上がりでたち下がる。
すなわちタイミング調整回路307は、検出信号又は最大遅延発信回路出力のいずれか早いほうに基づいて、調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりを決定する。これにより、ビデオ信号の変化によらずに、1画素に1回サンプリングを実行することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、サンプリングタイミングの調整を電圧比較とすることにより、負荷等によりビデオ出力が変化したとしても最適な調整後サンプリングタイミング信号を生成することができる。
また、位相の異なる複数の発振回路出力を生成する発振回路を用いることにより、タイミング調整の分解能を減らすことなく、発振回路周波数を低く設計でき、発振回路の低消費電力化を測ることができる。また、タイミング調整回路においてクロックをカウントする回路が削減でき、回路構成を簡易化できる。
さらに、タイミング調整回路において比較回路の検出信号と遅延発振回路出力の両方を用いて調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりタイミングを決定することにより、階調変化がない場合でも適切な調整後サンプリングタイミング信号を生成することが可能である。なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
101 D−F/F(Dフリップフロップ)
102 階調回路
103 増幅回路
104 比較回路
105 発振回路
106 分周回路
107 タイミング調整回路
205 発振回路
206 クロック選択回路
207 タイミング調整回路
307 タイミング調整回路

Claims (5)

  1. 階調データから階調電位を生成する階調回路と、
    前記階調電位からビデオ出力を生成する増幅回路と、
    前記階調電位と前記ビデオ出力とを比較し、比較結果を出力する比較回路と、
    前記比較結果に基づいて、前記ビデオ出力をサンプリングするためのサンプリングタイミング信号を調整して、調整後サンプリングタイミング信号を生成するサンプリングタイミング調整回路と、
    を備える駆動回路。
  2. 前記比較回路は、前記階調電位と前記ビデオ信号とが略等しくなったときに前記比較結果を出力することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記サンプリングタイミング調整回路は、前記比較結果に基づいて前記調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりタイミングを変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。
  4. 位相の異なる複数の出力を持った発振回路をさらに備え、
    前記複数の出力のうちの第1出力を、前記階調電位から前記ビデオ出力の生成を実行するするビデオタイミング信号とし、
    前記第1出力よりも位相が遅れた第2出力の立ち上がりを、前記調整後サンプリングタイミング信号の立ち上がりタイミングとすることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の駆動回路。
  5. 位相の異なる複数の出力を持った発振回路をさらに備え、
    前記複数の出力のうちの第1出力を、前記階調電位から前記ビデオ出力の生成を実行するビデオタイミング信号とし、
    前記第1出力よりも位相が遅れた第2出力の立ち上がりを、前記調整後サンプリングタイミング信号の立ち上がりタイミングとし、
    前記比較結果の立ち上がり、又は、前記第2信号よりも位相が遅れた第3出力の立ち上がりのいずれか早いほうを前記調整後サンプリングタイミング信号の立ち下がりタイミングとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。
JP2009152265A 2009-06-26 2009-06-26 駆動回路 Pending JP2011008080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152265A JP2011008080A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駆動回路
US12/662,769 US20100328358A1 (en) 2009-06-26 2010-05-03 Driver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152265A JP2011008080A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011008080A true JP2011008080A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43380219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152265A Pending JP2011008080A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100328358A1 (ja)
JP (1) JP2011008080A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288699B1 (en) * 1998-07-10 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP4082398B2 (ja) * 2004-09-07 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2006126471A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nec Micro Systems Ltd 表示装置の駆動回路および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100328358A1 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US8917266B2 (en) Timing controller and a display device including the same
US7973782B2 (en) Display apparatus, driving method of the same and electronic equipment using the same
KR101252090B1 (ko) 액정표시장치
US20130050161A1 (en) Scan Driver And Organic Light Emitting Display Device Using The Same
JP2008276250A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
CN109166543B (zh) 数据同步方法、驱动装置以及显示装置
JP3846469B2 (ja) 投写型表示装置および液晶パネル
KR102238496B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP6551724B2 (ja) 液晶表示用の極性反転制御装置、液晶表示装置、その駆動方法及び駆動プログラム
US7391405B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR101510879B1 (ko) 표시장치
JP4763049B2 (ja) カウンタ回路を備える制御信号生成回路ならびに表示装置
US9087493B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN103680377A (zh) 栅极移位寄存器及使用该栅极移位寄存器的平板显示器
US10529295B2 (en) Display apparatus and gate-driver on array control circuit thereof
KR100333969B1 (ko) 멀티 타이밍 컨트롤러를 가지는 액정표시장치
US20190027109A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5299734B2 (ja) 画像処理方法、画像表示装置及びそのタイミングコントローラ
KR20020057768A (ko) 소비 전류의 감소가 가능한 박막 트랜지스터형 액정 표시장치 드라이버
JP4336990B2 (ja) 液晶表示装置の階調具現装置及び方法
JPWO2007058018A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003345457A (ja) タイミング発生回路、表示装置および携帯端末
JP2015191120A (ja) 表示駆動回路
JP2011008080A (ja) 駆動回路