JP2011003103A - 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル - Google Patents

押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2011003103A
JP2011003103A JP2009147067A JP2009147067A JP2011003103A JP 2011003103 A JP2011003103 A JP 2011003103A JP 2009147067 A JP2009147067 A JP 2009147067A JP 2009147067 A JP2009147067 A JP 2009147067A JP 2011003103 A JP2011003103 A JP 2011003103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
pressure
transparent conductive
film
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880723B2 (ja
Inventor
Takao Hashimoto
孝夫 橋本
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Yoshihiro Kai
義宏 甲斐
Hiroko Endo
裕子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2009147067A priority Critical patent/JP4880723B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059823 priority patent/WO2010147042A1/ja
Priority to US13/379,156 priority patent/US20120113054A1/en
Priority to CN201080026608.1A priority patent/CN102804116B/zh
Priority to TW099119786A priority patent/TWI428813B/zh
Publication of JP2011003103A publication Critical patent/JP2011003103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880723B2 publication Critical patent/JP4880723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】押下した画面の位置(X,Y座標)のみでなく、同時にZ方向(圧力)を検出することができ、視認性に優れ、安価な押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
【解決手段】透明板の上面に抵抗膜として第1の透明導電膜を形成すると共に第1の透明導電膜の第1方向の両端部に第1の位置検出用電極対を形成してなる第1部材と、可撓性透明フィルムの下面に抵抗膜である第2の透明導電膜を形成すると共に第2の透明導電膜の第1方向と直交する第2方向の両端部に第2の位置検出用電極対を形成してなる第2部材とを、前記第1及び第2の透明導電膜が所定ギャップを介して対向するように重ね合わせ、押下点を前記第1及び第2の位置検出用電極対の電位に基づいて検出する抵抗膜式の透明タッチパネル。
【選択図】図1

Description

本発明は、面に加わった外力のうち、当該面に垂直な方向成分の圧力を測定する押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルに関する。
従来、例えば液晶ディスプレイなどの画像表示装置の表示画面上にタッチパネルを重ねて取り付けて、タッチパネルへの押圧操作により表示画面に表示されたボタンなどの選択を行う画面入力装置がある。タッチパネルには、抵抗膜式(例えば、特許文献1参照)や光学式などがあり、このうち、抵抗膜式のタッチパネルは、構造が単純である、低コストであるなどの利点により広く普及している。
抵抗膜式タッチパネルは、上下のパネルに形成された透明導電膜が接触した位置を抵抗値の変化として検出するもので、図6及び図7に示すように構成されている。この抵抗膜式タッチパネルは、対向配置された下側パネル50及び上側パネル60からなる。下側パネル50は、ガラス板51の上面のほぼ全面に抵抗膜となるITO等の透明導電膜52を形成し、図中X方向の両端に位置検出用電極53a,53bを形成してなる。また、上側パネル60は、可撓性のある透明樹脂フィルム61の下面のほぼ全面に抵抗膜となるITO等の透明導電膜62を形成し、図中Y方向の両端に位置検出用電極63a,63bを形成してなる。なお、下側パネル50と上側パネル60とは、図8に拡大断面図を示すように、透明絶縁体からなるドットスペーサ54を介して対向配置され、常時は額縁接着層70により上下の透明導電膜52,62が空気層によって全体的に離間した状態(以下、エアギャップという)となっている。
下側パネル50の電極53aと上側パネル60の電極63bは、それぞれスイッチSW1,SW2を介して電源に接続され、下側パネル50の電極53bと上側パネル60の電極63aは、それぞれスイッチSW3,SW4を介して接地されている。
この抵抗膜式タッチパネルの上側パネル60の点Pの位置が押されると、透明樹脂フィルム61が撓んで、上下の透明導電膜52,62が接触する。このとき、スイッチSW1,SW3をオン状態、スイッチSW2,SW4をオフ状態にすると、電極53a,53b間には、それぞれ電源電圧Vccと接地電圧とが与えられるので、電極63aからは、点PのX方向位置xに応じて電源電圧Vccを分圧した電圧が得られる。これがX座標検出信号として図示しない検出回路に出力される。同様に、スイッチSW2,SW4をオン状態、スイッチSW1,SW3をオフ状態にすると、電極63a,63b間には、それぞれ電源電圧Vccと接地電圧とが与えられるので、電極53bからは、点PのY方向位置yに応じて電源電圧Vccを分圧した電圧が得られる。これがY座標検出信号として図示しない検出回路に出力される。
特開2002−259057号公報
近年、タッチパネルを有する電子機器、特に、携帯電話機やゲーム機などの携帯型電子機器においては、例えば決定ボタンに代わるものとして、タッチパネルに押圧検出機能を付加することが求められている。しかし、特許文献1の抵抗膜式タッチパネルでは、押下した位置(X,Y座標)のみを検出できるものであり、押下した圧力(Z方向)を検出することができなかった。
また、特許文献1の抵抗膜式タッチパネルは、上下の透明導電膜間にエアギャップが全面的に存在するように構成されているため、空気層との境界で起こる光の反射が多く、画像表示装置の表示部の視認性が良くなかった。
また、上下の透明導電膜に用いる材料としてITO(酸化インジウムスズ)などの透明性、導電性及び耐久性のよいものを必要としたが、抵抗膜式タッチパネルのほか、有機ELパネル、太陽電池、青色発光ダイオードなどとITOの需要が拡大しており、ITOの主成分であるIn(インジウム)が希少金属であることから、資源枯渇問題が深刻化してきた。In資源の埋蔵量からみて,このまま使い続けると2011年で枯渇するという予測もあり,危機感が高まっている。その結果としてInの価格も高騰が続いており、タッチパネルを安価で提供することが難しくなってきた。
したがって、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、押下した画面の位置(X,Y座標)のみでなく、同時にZ方向(圧力)を検出することができ、視認性に優れ、安価な押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供することにある。
本発明は、前記技術的課題を解決するために、以下の構成の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明の第1態様によれば、 透明板の上面に抵抗膜として第1の透明導電膜を形成すると共に第1の透明導電膜の第1方向の両端部に第1の位置検出用電極対を形成してなる第1部材と、
可撓性透明フィルムの下面に抵抗膜である第2の透明導電膜を形成すると共に第2の透明導電膜の第1方向と直交する第2方向の両端部に第2の位置検出用電極対を形成してなる第2部材とを、
前記第1及び第2の透明導電膜が所定ギャップを介して対向するように重ね合わせ、
押下点を前記第1及び第2の位置検出用電極対の電位に基づいて検出する抵抗膜式の透明タッチパネルにおいて、
前記第1部材と前記第2部材とが、前記第1及び第2の透明導電膜間に多数の貫通穴を均一に分散して設けた透明接着層にて貼り合わされており、
さらに当該各貫通穴内にそれぞれ配置され、前記第1部材と前記第2部材との対向面のうち少なくとも一方に形成された、加えられた押圧力により電気特性が変化する導電性の感圧インク部材を備えた、
ことを特徴とする押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明の第2態様によれば、前記感圧インク部材は、直径0.01mm〜1mmのドットであり、前記貫通穴及び当該貫通穴中の前記感圧インク部材は、ピッチ0.1mm〜10mmで配置されている、第1態様に記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明の第3態様によれば、前記感圧インク部材は、前記第1部材上に配置されている、第1または第2態様のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明の第4態様によれば、前記感圧インク部材は、前記第1部材と前記第2部材との対向面の両方に接触している、第1〜第3態様のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明の第5態様によれば、前記貫通穴が、前記感圧インク部材よりも直径を0.05〜2mm大きく形成したものである、第1〜第4態様のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
本発明にかかる押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルによれば、押下点において前記第1及び第2の透明導電膜どうしを直接接触させて導通をとるのではなく、前記感圧インク部材を通じて導通をとった。すなわち、前記感圧インク部材に荷重が与えられることで前記感圧インク部材の抵抗値が下がり、導通がとれる。このとき、前記感圧インク部材の抵抗値がある閾値を越えた時点で入力と判断できるようにすれば、前記第1及び第2の透明導電膜どうしが直接接触しなくても押下した位置(X,Y座標)を検出できる。しかも、前記感圧インク部材の抵抗値が下がり具合によって同時にその位置におけるZ方向(圧力)を検出することもできる。
また、前記第1部材と前記第2部材とが、前記第1及び第2の透明導電膜間に多数の貫通穴を均一に分散して設けた透明接着層にて貼り合わされているので、上下の透明導電膜間にエアギャップが前記貫通穴にしか存在しない。したがって、空気層との境界で起こる光の反射が少なく、画像表示装置の表示部の視認性が向上する。
さらに、前記感圧インク部材に耐久性があるものを使えば、前記第1及び第2の透明導電膜に耐久性の必要のない安価な材料を使用することができ、安価なタッチパネルが得られる。
本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの主構成部分の模式分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの加飾構成部分の模式分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの模式断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタッチパネルを搭載する携帯電話機の斜視図である。 図4のA1−A1断面図である。 従来のタッチパネルの概略構成を示す断面図である。 従来のタッチパネルの概略構成を示す分解斜視図である。 従来のタッチパネルの拡大断面図である。
以下、本発明の最良の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの主構成部分の模式分解斜視図であり、図2は本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの加飾構成部分の模式分解斜視図である。さらに図3は本発明の一実施形態にかかるタッチパネルの模式断面図である。タッチパネル104は、対向配置された第1部材である下側パネル1及び第2部材である上側パネル2と、これら上側パネル2及び下側パネル1の端部に接続されて外部回路との電気的な接続のためのコネクタ部を形成するFPC3と、第1部材と第2部材とを貼り合わせる透明接着層4と、位置検出及び押圧力の強さを検出するための感圧インク部材5を備えている(図1、図3参照)。また、この本実施形態においては、上側パネル2の下側パネル1と対向させる面とは反対面にさらに、PSA(Pressure Sensitive Adhesive)8,9により、図2に示す加飾フィルム6及びハードコートフィルム7が順次貼着されて第2部材を構成している。
前記下側パネル1は次のように構成されている。即ち、透明板11の上面には、抵抗膜(透明電極とも呼ばれる)となる透明導電膜12が形成されている。この透明導電膜12は、下側パネル1の周縁部を絶縁するため、全面に形成後に周縁部をエッチング除去したり、絶縁層で被覆したりしている。そしてX方向に対向する両端部には導電ペーストが下側パネル1の位置検出用電極(バスバーとも呼ばれる)15a,15bとして形成されており、さらにこれら電極15a,15bからFPC接続部まで延設される引き回し配線15c,15dとして形成されている。
前記透明板11は、通常、透視性、剛性、及び加工性に優れた材料、例えば、ガラス板、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂板11Aなどで構成されている。あるいは図1に示すようにこれらの上面に透明樹脂フィルム11B、例えば、PETフィルム、PCフィルムなどをPSA10で貼り合わせてもよい。
前記透明導電膜12の材料としては、酸化錫、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム等の金属酸化物や導電性ポリマーの薄膜が挙げられる。前記感圧インク部材5に耐久性があるものを使えば、前記透明導電膜12に耐久性の必要のないこれらの安価な材料を使用することができる。
前記透明導電膜12の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング、イオンプレーティング、CVD法、ロールコーター法などを用いることができる。前記エッチングは、電極として残したい部分にフォトリソ法やスクリーン法などによりレジストを形成した後、塩酸などのエッチング液に浸漬することにより行うことができる。また、前記エッチングは、前記レジストの形成後、エッチング液を噴射してレジストが形成されていない部分の導電性被膜を除去し、その後、溶剤に浸漬することによりレジストを膨潤又は溶解させて除去することにより行うこともできる。また、前記エッチングは、レーザーにより行うこともできる。
前記電極15a,15b及び前記引き回し配線15c,15dを形成する導電ペーストとしては、金、銀、銅、若しくはニッケルなどの金属、あるいはカーボンなどのペーストを用いることができる。これらの形成方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、若しくはフレキソ印刷などの印刷法、フォトレジスト法などが挙げられる
一方、前記上側パネル2は次のように構成されている。即ち、可撓性のある透明樹脂フィルム21の下面には、抵抗膜(透明電極とも呼ばれる)となる透明導電膜22が形成されている。この透明導電膜22は、上側パネル2の周縁部を絶縁するため、全面に形成後に周縁部をエッチング除去したり、絶縁層で被覆したりしている。そしてY方向に対向する両端部には導電ペーストが上側パネル2の位置検出用電極(バスバーとも呼ばれる)25a,25bとして形成されており、さらにこれら電極25a,25bからFPC接続部まで延設される引き回し配線25c,25dとして形成されている。
前記可撓性のある透明樹脂フィルム21は、例えば、PET、PCなどの樹脂で構成されている。
前記透明導電膜22、前記電極25a,25b及び前記引き回し配線25c,25dを形成する導電ペーストについては、下側パネル1の説明と同様である。
コネクタ部を形成する前記FPC3は、PET等からなる絶縁樹脂フィルム31の片面に導電パターンからなる端子32a,32b,32c,32dを形成したもので、これら端子32a,32b,32c,32dは、それぞれ引き回し配線15c,15d,25c,25dと、例えば導電性接着材等でそれぞれ接続されるようになっている。
前記電極15b,25bからの端子32a,32cは、それぞれ図示しないスイッチSW1,SW2を介して電源Vccに接続されている。前記電極15a,25aからの端子32b,32dは図示しないスイッチSW3,SW4を介して接地されると共に、図示しない検出回路のX座標検出用及びY座標検出用の端子と接続されている。
なお、以上の実施形態では、上側パネル2及び下側パネル1の間にFPC3の一端を挿入して接続するようにしたが、下側パネル1にスルーホールを設け、当該スルーホールを介して接続するようにしても良い。
第1部材と第2部材とを貼り合わせる透明接着層4は、次のように構成されている。即ち、多数の貫通穴4aを均一に分散して設けたものであり、粘着性を有して第1部材と第2部材とを接着するとともに、透明導電膜12,22どうしの隙間を保持するための絶縁性部材である。したがって、本発明においてはドットスペーサを設ける必要はない。透明接着層4としては、例えば、芯材なしの両面粘着テープを打抜いたものを用いることができる。透明接着層4の厚みは、例えば、0.01〜2mmに設定されている。
第1部材と第2部材とは、多数の貫通穴4aを有する透明接着層4にて貼り合わされているので、上下の透明導電膜12,22間にエアギャップが貫通穴4aにしか存在しない。したがって、空気層との境界で起こる光の反射が少なく、画像表示装置の表示部の視認性が向上する。
各貫通穴4aは、各感圧インク部材5よりも直径を0.05〜2mm大きく形成するのがより好ましい。0.01mm以上大きくすることにより、透明接着層4の貼り合わせに位置ズレが生じたとしても透明接着層4と各感圧インク部材5とが重複しない。また、2mmを越えて大きくならないようにすることにより、各感圧インク部材5を介さずに透明導電膜12,22が通電することをより確実に防止することができ、なおかつ貫通穴4aが、目立たない。
位置検出及び押圧力の強さを検出するための感圧インク部材5は、次のように構成されている。即ち、透明接着層4の各貫通穴4a内にそれぞれ配置され、加えられた押圧力により電気特性が変化するものである、感圧インク部材5を構成する組成物は、外力に応じて電気抵抗値などの電気特性が変化する素材で構成されている。前記組成物として、例えば、英国のPeratech社から商品名「QTC」で入手可能な量子トンネル現象複合材料を用いることができる。感圧インク部材5の形成方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、又はフレキソ印刷などの印刷法を用いることができる。
各感圧インク部材5は、直径0.01mm〜1mmのドットとし、前記貫通穴及び当該貫通穴中の前記感圧インク部材は、ピッチ0.1mm〜10mmで配置するのが好ましい。ピッチが0.1mmに満たないと、背面に位置する画面の画像認識が難しくなる。また、ピッチが10mmを越えると検出精度が低くなる。
前記感圧インク部材5は、前記第1部材と前記第2部材との対向面のうち少なくとも一方に形成されればよいが、より好ましくは、本実施形態のように前記第1部材である下側パネル1側である。なぜなら、上側パネル2は撓むことにより応力がかかりやすいからである。
さらに、感圧インク部材5は、前記第1部材と前記第2部材との対向面の両方に接触しているのが、より好ましい。なぜなら、軽い入力荷重から検知可能であるからである。透明接着層4の各貫通穴4a内において前記第1部材と前記第2部材との間に空気層を残す場合、当該空気層の間隔は、上記理由から最大でも0.5mmとする。
前記上側パネル2上の点Pの位置が押されると、透明樹脂フィルム21が撓んで点P付近で透明導電膜12,22間に挟まれた感圧インク部材5に外力が加わる。この外力の加えられた感圧インク部材5は抵抗値が変化し上下の透明導電膜12,22が感圧インク部材5を介して導通する。このとき、従来技術と同様にスイッチSW1,SW3をオン状態、スイッチSW2,SW4をオフ状態にすると、電極15a,15b間には、それぞれ電源電圧Vccと接地電圧とが与えられるので、電極25aからは、点PのX方向位置xに応じて電源電圧Vccを分圧した電圧が得られる。これがX座標検出信号として図示しない検出回路に出力される。同様に、スイッチSW2,SW4をオン状態、スイッチSW1,SW3をオフ状態にすると、電極25a,25b間には、それぞれ電源電圧Vccと接地電圧とが与えられるので、電極15bからは、点PのY方向位置yに応じて電源電圧Vccを分圧した電圧が得られる。これがY座標検出信号として図示しない検出回路に出力される。なお、前記感圧インク部材5の抵抗値がある閾値を越えた時点で入力と判断するようにする。そうしないと、迷い手やお手つきなどの誤入力が発生するという問題が生ずるからである。
そして、押下した位置(X,Y座標)を検出した後、スイッチSW2,SW2をオン状態、スイッチSW1,SW4をオフ状態にして、電極25a,15b間に、それぞれ電源電圧Vccと接地電圧とを与える。点Pの位置が押された際に、点P付近での上下の透明導電膜12,22の導通に介在した感圧インク部材5は、加えられる外力が増大するのに応じて下部感圧インク部材5の電気抵抗値が小さくなるので、タッチパネルへのタッチ入力面への押圧力が大きくなると、上下の透明導電膜12,22間に流れる電流が増大する。この電流の変化を電圧値に変換して検出することによって、感圧インク部材5に加えられる外力を検出することができ、タッチパネルへのタッチ入力面への押圧力を検出することができる。
ところで、本実施形態に示すタッチパネルは、例えば、電子機器、特に携帯電話機やゲーム機などの携帯型電子機器のディスプレイのタッチ入力デバイスとして好適に機能するものであるが、図4には本発明のタッチパネルが携帯電話機に搭載される例を示す。
図4は本発明の一実施形態にかかるタッチパネルを搭載する携帯電話機の斜視図であり、図5は図4のA1−A1断面図である。
図4に示すように、携帯電話機101は、前面に表示窓102Aが形成された合成樹脂製の筐体102と、液晶や有機ELなどの表示部103Aを有し、筐体102内に内蔵された画像表示装置103と、表示窓102Aに嵌め込まれたタッチパネル104と、筐体102の前面に配置された複数の入力キー105とを備えている。
筐体102の表示窓102Aは、タッチパネル104の嵌め込みを許容するため、段差を有するように形成されている。表示窓102Aの底面には、画像表示装置103の表示部103Aが視認できるように開口部102aが形成されている。タッチパネル104は、開口部102aの周囲の枠状部分102b上に配置されて、開口部102aを塞ぐ(図5参照)。タッチパネル104の固定には両面テープ107などを用いることができる。
なお、表示窓102Aの形状や大きさは、タッチパネル104の形状や大きさに応じて種々の変更が可能である。表示窓102Aの段差は、タッチパネル104の厚みなどに応じて種々の変更が可能である。表示窓102Aの開口部102aの形状や大きさは、表示部103Aの形状や大きさなどに応じて種々の変更が可能である。ここでは、表示窓102A、開口部102a、表示部103A、及びタッチパネル104の形状を矩形とし、表示窓102Aの段差を筐体102の表面とタッチパネル104の表面との高さが同じになるように設定している。
本実施形態のタッチパネル104においては、前述したように上側パネル2の下側パネル1と対向させる面とは反対面にさらに、透明粘着剤により、加飾フィルム6及びハードコートフィルム7が順次貼着されて第2部材を構成している。したがって、図4に示すように、透明窓部分104Aと、透明窓部分104Aの周囲に配置された枠状の加飾領域104Bとを有している。タッチパネル104が携帯電話機の筐体102の表示窓102Aに配置された場合には、透明窓部分104Aから画像表示装置103の表示部103Aを視認することができる。
図2に示す前記加飾フィルム6は、上側パネル2と同様の透明樹脂フィルムの周囲表面に枠状にインクを塗布することにより形成されている。タッチパネル104の加飾領域104Bは、前記インクを塗布した部分である加飾部6aにより形成され、加飾部6aが設けられていない部分(非加飾部)6bがタッチパネル104の透明窓部分104Aとなる。
加飾部6aを構成するインクとしては、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂などの樹脂をバインダーとし、適切な色の顔料又は染料を着色剤として含有する着色インクを用いるとよい。また、加飾部6aは、塗布に代えて印刷により形成されてもよい。印刷により加飾部6aを形成する場合、オフセット印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の印刷法を利用することができる。
また、前記ハードコートフィルム7は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂やポリイミドなどで構成されている。
また、前記透明板11の貼り合わせ、前記上側パネル2と前記加飾フィルム6との貼り合わせ、及び加飾フィルム6と前記ハードコートフィルム7との貼り合わせには、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、又は、ビニル樹脂などからなる絶縁性のPSA8,9,10 を用いる。
なお、上記実施形態では、図5に示すような構成のため加飾フィルム6を備えるようにしたが、ベゼルでタッチパネルの周縁部を覆い隠すような用い方をする場合、加飾フィルム6を備えなくてもよい。
本発明は、押下した画面の位置(X,Y座標)のみでなく、同時にZ方向(圧力)を検出することができるので、電子機器、特に携帯電話機やゲーム機などの携帯型電子機器に有用である。
1 下側パネル
2 上側パネル
3 FPC
4 透明接着層(孔空き)
4a 貫通穴
5 感圧インク部材
6 加飾フィルム
6a 加飾部
6b 非加飾部
7 ハードコートフィルム
8,9,10 PSA
11 透明板
12 透明導電膜
15a,15b 位置検出用電極
15c,15d 引き回し配線
21 透明樹脂フィルム
22 透明導電膜
25a,25b 位置検出用電極
25c,25d 引き回し配線
50 下側パネル
51 ガラス板
52 透明導電膜
53a,53b 位置検出用電極
54 ドットスペーサ
60 上側パネル
61 透明樹脂フィルム
62 透明導電膜
63a,63b 位置検出用電極
70 額縁接着層
100 携帯電話機
102 筐体
102A 表示窓
103 画像表示装置
103A 表示部
104 タッチパネル
104A 透明窓部分
104B 加飾領域
105 入力キー
107 両面テープ

Claims (5)

  1. 透明板の上面に抵抗膜として第1の透明導電膜を形成すると共に第1の透明導電膜の第1方向の両端部に第1の位置検出用電極対を形成してなる第1部材と、
    可撓性透明フィルムの下面に抵抗膜である第2の透明導電膜を形成すると共に第2の透明導電膜の第1方向と直交する第2方向の両端部に第2の位置検出用電極対を形成してなる第2部材とを、
    前記第1及び第2の透明導電膜が所定ギャップを介して対向するように重ね合わせ、
    押下点を前記第1及び第2の位置検出用電極対の電位に基づいて検出する抵抗膜式の透明タッチパネルにおいて、
    前記第1部材と前記第2部材とが、前記第1及び第2の透明導電膜間に多数の貫通穴を均一に分散して設けた透明接着層にて貼り合わされており、
    さらに当該各貫通穴内にそれぞれ配置され、前記第1部材と前記第2部材との対向面のうち少なくとも一方に形成された、加えられた押圧力により電気特性が変化する導電性の感圧インク部材を備えた、
    ことを特徴とする押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル。
  2. 前記感圧インク部材は、直径0.01mm〜1mmのドットであり、前記貫通穴及び当該貫通穴中の前記感圧インク部材は、ピッチ0.1mm〜10mmで配置されている、
    請求項1に記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル。
  3. 前記感圧インク部材は、前記第1部材上に配置されている、
    請求項1または請求項2のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル。
  4. 前記感圧インク部材は、前記第1部材と前記第2部材との対向面の両方に接触している、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル。
  5. 前記貫通穴が、前記感圧インク部材よりも直径を0.05〜2mm大きく形成したものである、
    請求項1〜4のいずれか1つに記載の押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル。
JP2009147067A 2009-06-19 2009-06-19 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル Expired - Fee Related JP4880723B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147067A JP4880723B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル
PCT/JP2010/059823 WO2010147042A1 (ja) 2009-06-19 2010-06-10 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル
US13/379,156 US20120113054A1 (en) 2009-06-19 2010-06-10 Resistive film type touch panel with pressing detection function
CN201080026608.1A CN102804116B (zh) 2009-06-19 2010-06-10 具有按压检测功能的电阻膜式触摸面板
TW099119786A TWI428813B (zh) 2009-06-19 2010-06-18 具有按壓檢測功能之電阻膜式觸控面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147067A JP4880723B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003103A true JP2011003103A (ja) 2011-01-06
JP4880723B2 JP4880723B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=43356362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147067A Expired - Fee Related JP4880723B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120113054A1 (ja)
JP (1) JP4880723B2 (ja)
CN (1) CN102804116B (ja)
TW (1) TWI428813B (ja)
WO (1) WO2010147042A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083078B2 (ja) * 2008-07-11 2012-11-28 ソニー株式会社 キーボード及びキーボードの製造方法
JP5805974B2 (ja) 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
DE102011006344B4 (de) 2010-03-31 2020-03-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Insassenmesssystem
JP5759230B2 (ja) 2010-04-02 2015-08-05 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 手センサを有するステアリング・ホイール
KR101167418B1 (ko) * 2010-09-20 2012-07-19 삼성전기주식회사 저항막식 터치스크린
JP5868721B2 (ja) * 2012-02-10 2016-02-24 ホシデン株式会社 入力装置
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
CN104641315B (zh) * 2012-07-19 2017-06-30 优泰机电有限公司 3d触觉感应设备
DE112013004512T5 (de) 2012-09-17 2015-06-03 Tk Holdings Inc. Einzelschicht-Kraftsensor
TWI529338B (zh) * 2013-06-18 2016-04-11 瑞儀光電股份有限公司 燈具
TWI522241B (zh) * 2013-12-25 2016-02-21 恆顥科技股份有限公司 用於貼合於基板的貼膜
EP3158422A1 (en) * 2014-06-23 2017-04-26 Microsoft Technology Licensing, LLC Capacitive based digitizer sensor
CN107924243B (zh) * 2015-07-09 2021-04-02 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 压力感应触摸系统及具有压力感应触摸系统的计算装置
TWI587189B (zh) * 2015-07-17 2017-06-11 林志忠 觸控面板
KR102000992B1 (ko) * 2015-10-05 2019-07-17 주식회사 아모그린텍 터치 압력 감지 장치
JP6563788B2 (ja) * 2015-11-12 2019-08-21 ローム株式会社 タッチ式入力装置、電子機器
CN105700738B (zh) * 2015-12-21 2021-09-14 联想(北京)有限公司 一种触控显示屏及电子设备
CN108604148B (zh) * 2015-12-31 2021-03-05 华为技术有限公司 一种压敏装置及制造方法
CN105739784B (zh) 2016-02-01 2018-06-05 京东方科技集团股份有限公司 触控基板、触控显示面板和显示装置
JP6960863B2 (ja) 2018-01-18 2021-11-05 三菱電機株式会社 タッチパネル及び表示装置
CN108334249A (zh) * 2018-01-18 2018-07-27 深圳市志凌伟业技术股份有限公司 一种触控面板传感器及其电极结构
JP7114829B2 (ja) 2018-08-22 2022-08-09 東京特殊印刷工業株式会社 タッチセンサ
JP2020119223A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 尾池工業株式会社 加飾導電フィルム、抵抗膜式タッチパネルおよび電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169825A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ド
JPH03172913A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Omron Corp 座標入力装置及びその製造方法
JPH09326216A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Combi Corp マットスイッチ
JPH1195926A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル
JP2003286456A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Asahi Kasei Corp 異方性を有する導電性接着シートおよびその製造方法
JP2006011578A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd 押圧センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1218275C (zh) * 2002-08-13 2005-09-07 突破光电科技股份有限公司 触控屏上、下电极导通结构
JP4531358B2 (ja) * 2003-07-10 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ タッチパネルディスプレイ装置
CN2671015Y (zh) * 2003-12-30 2005-01-12 仁宝电脑工业股份有限公司 电阻式触控板触控组件
GB0515175D0 (en) * 2005-07-25 2005-08-31 Plastic Logic Ltd Flexible resistive touch screen
US7331245B2 (en) * 2005-11-22 2008-02-19 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Pressure distribution sensor and sensing method
KR100942720B1 (ko) * 2007-10-24 2010-02-16 한국표준과학연구원 접촉저항방식 촉각센서를 이용한 박판형 터치스크린과 그 제조 방법 및 이 터치스크린의 알고리즘 구현 방법
US20100220065A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Research In Motion Limited Touch-sensitive display including a force-sensor and portable electronic device including same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169825A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ド
JPH03172913A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Omron Corp 座標入力装置及びその製造方法
JPH09326216A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Combi Corp マットスイッチ
JPH1195926A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル
JP2003286456A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Asahi Kasei Corp 異方性を有する導電性接着シートおよびその製造方法
JP2006011578A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd 押圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010147042A1 (ja) 2010-12-23
CN102804116B (zh) 2014-12-31
JP4880723B2 (ja) 2012-02-22
TW201108086A (en) 2011-03-01
US20120113054A1 (en) 2012-05-10
TWI428813B (zh) 2014-03-01
CN102804116A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880723B2 (ja) 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル
JP4684302B2 (ja) 保護パネル付きの電子機器
WO2010147045A1 (ja) 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル
US8243225B2 (en) Electronic device having protection panel
JP5026486B2 (ja) 感圧センサを備えたタッチ入力デバイスの実装構造
US8816981B2 (en) Mount structure of touch panel with vibration function
JP4637294B2 (ja) タッチ入力機能を備えた保護パネル
JP4753918B2 (ja) アナログ抵抗膜方式のタッチ入力機能を備えた保護パネル
JP4875182B2 (ja) 保護パネル及び電子機器
WO2008047971A1 (en) Touch screen panel and manufacturing method thereof
JP2008287670A (ja) 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP4693874B2 (ja) 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP5350725B2 (ja) 感圧センサ
JP2010085233A (ja) 感圧センサ
JP2008262289A (ja) 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP2011034282A (ja) 入力感が得られる入力機能付き保護パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4880723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees