JP2011002739A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011002739A
JP2011002739A JP2009147419A JP2009147419A JP2011002739A JP 2011002739 A JP2011002739 A JP 2011002739A JP 2009147419 A JP2009147419 A JP 2009147419A JP 2009147419 A JP2009147419 A JP 2009147419A JP 2011002739 A JP2011002739 A JP 2011002739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
light
distance
illuminance
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009147419A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Hata
伸介 秦
Toshiyuki Higaki
俊行 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009147419A priority Critical patent/JP2011002739A/ja
Publication of JP2011002739A publication Critical patent/JP2011002739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】低照度の環境下でビデオライトを自動点灯させても、被写体照度を上げることができない撮影状況と判定した場合は、ビデオライトを自動消灯して、不要な電力消費を防ぐことができる撮像装置及びオートビデオライト制御手段を提供すること。
【解決手段】ビデオライト消灯時、EV値L0以下、被写体距離K0以下であれば自動でビデオライトが点灯されるが、点灯後のEV値がEV値L0と同等であれば、被写体との距離が遠距離と判断して、ビデオライトを自動消灯し、被写体までの被写体距離が変動するまで消灯を継続する。一方でEV値L0と差があれば、点灯を継続して一定時間の経過後に、ビデオライトの発光量を増加または減少と変化させて、被写体照度の追随性を確認する。追随性があれば点灯を継続し、追随性がなければ自動消灯することで、被写体照度を上げることができない撮影状況下でのビデオライトの不要な継続点灯を回避できる。
【選択図】図2

Description

本発明は撮像装置に関するものである。
従来のオートビデオライト制御手段は、撮像装置、例えば、ビデオカメラのオートビデオライト機能において、撮像された映像情報により、EV値を算出して、該算出したEV値が第一の閾値以下であれば、ビデオライトを点灯する。またビデオライト点灯時においては、EV値を算出して、EV値が第二の閾値以上であれば、本当に撮影シーンが明るい状況であるか否かを判別するために、一時的にビデオライトを消灯して撮影を行い、ビデオライトの点灯を復旧する。そして、ビデオライトの消灯時の撮影シーンのEV値を算出して、EV値が第一の閾値以下であれば、ビデオライトを点灯の継続を行い、EV値が第一の閾値以上であれば、ビデオライトを消灯する(特許文献1参照)。
特開2007−228532号公報
しかしながら、前記従来の構成では、ビデオカメラからの露出情報のみでビデオライトの発光量を制御しているので、被写体までの距離が離れ、照度が低い場合でも、ライトが点灯され、ライトの発光量は最大になるが、被写体照度を上げることができないときは不要な電力を消費するだけという課題を有していた。本発明は、前記従来の課題を解決するもので、低照度の環境下での不必要なライト点灯が回避でき、適切に撮影状況に応じた点灯・消灯を行うオートビデオライト制御手段を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明による請求項1記載の撮像装置は、前記光学レンズ手段から得るフォーカスレンズ位置情報により被写体距離を算出する前記第1の被写体距離検出手段と、前記撮像手段にて取り込んだ映像情報より被写体の照度を検出する前記被写体照度検出手段と、前記照明部にて前記被写体を照射する前記発光量制御手段を備えた前記照明手段と、前記発光量制御手段による発光量の増減制御により被写体距離を算出する前記第2の被写体距離検出手段を備え、前記照明手段の自動点灯制御は、前記被写体照度検出手段、前記第1の被写体距離検出手段により行い、継続点灯、及び自動消灯は、前記被写体照度検出手段、前記発光量制御手段、及び前記第2の被写体距離検出手段を用いて行う。
前記第1の被写体距離検出手段に代わり、前記第2の被写体距離検出手段で継続点灯、及び自動消灯の判定を行うことにより、フォーカスレンズ位置情報により算出される前記第1の被写体距離検出手段では判定困難である
暗い環境での撮影シーンにおいても被写体距離も判定することが可能となり、判定精度を上げることができる。前記継続点灯・消灯の制御は、前記発光量制御手段にて光の発光量の増減制御を行い、被写体照度の追随性の有無により被写体距離を検出する前記第2の被写体距離検出手段で、被写体距離情報を算出し、点灯・消灯の判定の実行をする。点灯消灯の判定は、発光量の増減制御に対して被写体照度の追随性があれば、光が届く近距離に被写体があるとして前記照明手段の継続点灯を行い、また追随性がなければ、光が届かない遠距離に被写体があるとして前記照明手段にて消灯を行う。
消灯後は前記第1の被写体距離検出手段にて検出した被写体距離が変動するまで消灯を継続して、被写体距離の変動後は前記照明手段にて点灯・消灯の判定を再度行う制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項1記載の撮像装置によれば、暗い環境下で照明部を自動点灯した後、被写体の距離が遠距離にあり、被写体照度を上げることができない撮影状況であると判定した場合は、前記照明部を自動消灯して、不要な電力消費を防ぐことができる。
以下に、本発明の撮像装置及びオートビデオライト制御手段の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置及びオートビデオライト制御手段の構成を表すブロック図を示す。
撮像装置及びビデオライト制御手段の構成とは、レンズ101、CCD102、AFE(Analog Front End)103、TG(Timing Generator)104、映像処理部105、CPU106、メモリ107、LEDドライバ108、LED109、LENSドライバ110である。CCD102は、レンズ101を通過した光の強さを光電変換して映像信号としてAFE103へ出力する。動作タイミングはTG104を介してCPU106により制御される。AFE103は、CCD102から出力されるアナログ映像信号をデジタル信号に変換して映像処理部105へ出力する。
映像処理部105は、AFE103から送られてくるデジタル映像信号に対してγ補正処理やホワイトバランス処理などの画像処理を行う。CPU106は、映像処理部105から送られてくる画像データに対して圧縮・伸張処理を行い他にも被写体距離検出の処理、EV値算出の処理、LEDの点灯・消灯及び発光量制御等の撮像装置の各部の制御を行う。
メモリ107には、CPU106が各部を制御するのに必要な制御プログラム、映像処理部105から送られてくる画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、ワーキングメモリとしても使用される。LEDドライバ108は、CPU106の制御信号に従って、光を発光する発光素子であるLED109の点灯・消灯、発光量の増減を行う。
このLED109は、撮影対象となる被写体に向かって光を発して、最適な撮影状態を構築する。LENSドライバ110は、CPU106の制御信号に従って、レンズの駆動を制御する。またフォーカスレンズ位置検出回路を備えている。
図2に本発明の実施の形態1の撮像装置及びオートビデオライト制御手段の動作フローチャート図を示す。
本発明の実施の形態1の撮像装置は、映像処理部105から送られてくる画像データに基づいてEV値をCPU106で算出する。算出したEV値はL1とする。同時にフォーカスレンズ位置情報により被写体までの被写体距離を検出する前記被写体距離検出回路1からの被写体距離K1を確認する(ステップ201)。次に算出したEV値L1が閾値L0以下及び、被写体距離K1が閾値K0以下でるかの判定をCPUで行う(ステップ202)。
そして、EV値L1が閾値L0以下かつ被写体距離K1が閾値K0以下であると、撮影シーンが暗くて、ライトの光が届く距離に被写体が存在する可能性があると判断して、CPU106からLEDドライバ108へ制御信号を出してライトを点灯する(ステップ203)。
ライト点灯後、EV値L2の算出を行い(ステップ204)、点灯前のEV値L1と点灯後のEV値L2の比較をCPU106で行う(ステップ205)。EV値L1とEV値L2に差がなければ、被写体がライトの光が届かない遠距離にあると判断して、ライトを消灯(ステップ206)して、前記被写体距離検出回路1からの被写体距離の変動をCPU106で確認する(207)。被写体距離が変動しなければ、撮影シーンが同一であると判断してライトの消灯を継続するが、被写体距離が変動すれば、撮影シーンが変わったと判断して、ステップ201へ戻る。
またEV値L1とEV値L2に差があれば、被写体にライトの光が届く距離にあると判断して、ライトの点灯を継続し、一定時間の経過後に撮影シーンの変化を考慮して、被写体との距離が近距離もしくは遠距離にあるかの判別を行う。
まずEV値L3の算出を行う(ステップ208)。次にCPU106がLEDドライバ108を制御してライトの発光量の増減制御を行い(ステップ209)、EV値L4の算出をする(ステップ210)。そして、EV値L3とEV値L4の差を確認する(ステップ211)。EV値L3とEV値L4の差がなく、追随性がなければ、被写体との距離がライトの光が届かない距離に変化したと判断してライトを消灯(ステップ212)して、前記被写体距離検出回路1からの被写体距離の変動を確認する(213)。被写体距離の変動がなければ、撮影シーンが同一であると判断してライトの消灯を継続するが、被写体距離の変動があれば、撮影シーンが変わったと判断して、ステップ201へ戻る。
またEV値L3とEV値L4の差があり、追随性が確認できれば、ライト点灯を継続して、ステップ208へ戻る。
以上のように本発明は、暗い環境下で照明部を自動点灯した後、被写体の距離が遠距離にあり、被写体照度を上げることができない撮影状況であると判定した場合は、前記照明部を自動消灯して、不要な電力消費を防ぐものであり、ビデオカメラのオートビデオライト機能の省電力化に有効となるものである。
本発明の実施の形態1における撮像装置及びオートビデオライト制御手段の構成を表すブロック図。 本発明の実施の形態1における撮像装置及びオートビデオライト制御手段の動作フローチャート。
101 レンズ
102 CCD
103 AFE
104 TG
105 映像処理部
106 CPU
107 メモリ
108 LEDドライバ
109 LED
110 LENSドライバ

Claims (1)

  1. 被写体光を結像する光学レンズ手段と、被写体光を撮像して映像情報として取り込む撮像手段と、前記光学レンズ手段と前記撮像手段を制御する制御手段と、前記光学レンズ手段から得るフォーカスレンズ位置情報により算出される第1の被写体距離検出手段と、前記撮像手段が取り込んだ映像情報より前記被写体の照度を検出する被写体照度検出手段と、照明部にて前記被写体を照射する照明手段と、前記照明手段は発光量制御手段を備えて、前記発光量制御手段による発光量の増減制御により算出される第2の被写体距離検出手段を備えて、前記照明手段の自動点灯制御は、前記被写体照度検出手段、前記第1の被写体距離検出手段により行い、継続点灯、及び自動消灯は前記被写体照度検出手段、前記発光量制御手段、及び前記第2の被写体距離検出手段を用いて行い、被写体照度の追随性の有無により前記第2の被写体距離検出手段で、被写体距離情報を算出し、点灯・消灯の判定を実行して、消灯後は前記第1の被写体距離検出手段にて検出した被写体距離が変動するまで消灯を継続して、被写体距離の変動後は点灯・消灯継続の判定を再度行う制御手段を用いて行うことを特徴とする撮像装置。
JP2009147419A 2009-06-22 2009-06-22 撮像装置 Pending JP2011002739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147419A JP2011002739A (ja) 2009-06-22 2009-06-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147419A JP2011002739A (ja) 2009-06-22 2009-06-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011002739A true JP2011002739A (ja) 2011-01-06

Family

ID=43560721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147419A Pending JP2011002739A (ja) 2009-06-22 2009-06-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011002739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014126712A (ja) 撮像装置および調光制御方法
KR20060090558A (ko) 포토플래시 제어기를 구비한 디지털 카메라, 장치 및 그방법
JP5825946B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20110044680A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP6465671B2 (ja) 調光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2011013459A (ja) 撮像装置、及びこれを搭載した携帯電話機
KR101101484B1 (ko) 자동 초점 보조광을 이용한 촬상 장치 및 방법
KR101971535B1 (ko) 이미지 촬영 장치에서 자동 초점 조절 장치 및 방법
JP2011002739A (ja) 撮像装置
JP2006295591A (ja) 撮像素子を使用する監視カメラを用いる監視システム
JP6335497B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2011049788A (ja) 撮像装置
KR20100009967A (ko) 플래시를 이용한 촬영에서의 화이트밸런스 조정 방법
JP2009177680A (ja) カメラ
JP2020102703A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP5546381B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP6188424B2 (ja) 照明装置、撮像装置、発光制御方法並びにプログラム
JP2006197499A (ja) 撮像装置
JP5519957B2 (ja) カメラおよび制御方法
JP2006178263A (ja) 自動合焦用補助光を搭載した撮像装置
KR100536988B1 (ko) 이미지 센서를 이용한 플래시 밝기 조절 장치
JP2014179686A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2009260714A (ja) 撮像装置
JP2009206651A (ja) 撮像装置