JP2011000359A - 物品保持具 - Google Patents

物品保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011000359A
JP2011000359A JP2009147292A JP2009147292A JP2011000359A JP 2011000359 A JP2011000359 A JP 2011000359A JP 2009147292 A JP2009147292 A JP 2009147292A JP 2009147292 A JP2009147292 A JP 2009147292A JP 2011000359 A JP2011000359 A JP 2011000359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
attachment
attached
thickness direction
article holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436064B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Anazawa
信寛 穴沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Wave Corp
Original Assignee
Sun Wave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Wave Corp filed Critical Sun Wave Corp
Priority to JP2009147292A priority Critical patent/JP5436064B2/ja
Publication of JP2011000359A publication Critical patent/JP2011000359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436064B2 publication Critical patent/JP5436064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】厚みの異なる各種の被取付体に対して容易に装着が可能な物品保持具を提供すること。
【解決手段】被取付体2に着脱自在に装着可能な取付部3と、取付部3に設けられた物品5を保持する保持部4と、を備えた物品保持具1であって、取付部3は、被取付体5の端部の厚み方向一側面側を押圧可能なベース体6と、端部の厚み方向他側面側を押圧可能なアーム体7とで構成され、ベース体6とアーム体7は、弾性部材10の弾性力により両体6,7が被取付体2の厚み方向に近接し、弾性部材10の弾性力に抗して両体6,7が被取付体2の厚み方向に離間するように摺動自在である。
【選択図】図3

Description

本発明は、被取付体に着脱自在に装着可能な取付部と、取付部に設けられた物品を保持する保持部と、を備えた物品保持具に関する。
従来、物品保持具としては、上下方向を向く本体背板(ベース体)の前面側(正面側)には、物品を吊り下げるための吊下げフック機構(保持部)に形成されており、本体背板の後背部(背面側)には、本体背板の上端部から背面側に向けて延設された天端と、天端の後端部から下方に向けて延設された屈曲鉤片と、から構成される鉤状屈曲部(取付部)が形成されている。更に、屈曲鉤片と対向する対向面である本体背板の背面には板バネ機構(板ばね)が設けられており、鉤状屈曲部を扉体(被取付体)の上端部に掛架するときに板バネ機構に扉体の上端部を屈曲鉤片に向けて押圧付勢させることで、物品保持具が扉体上端部を十分に把持する挟圧力を得ている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−178429号公報(第3頁、第1図)
しかしながら、特許文献1にあっては、本体背板(ベース体)に屈曲鉤片が延設されているため、板ばね機構(板ばね)と鉤状屈曲部(取付部)との間にて挟持することが可能な扉体(被取付体)の厚みが限定されるという問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、厚みの異なる各種の被取付体に対して容易に装着が可能な物品保持具を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の物品保持具は、
被取付体に着脱自在に装着可能な取付部と、該取付部に設けられた物品を保持する保持部と、を備えた物品保持具であって、前記取付部は、前記被取付体の端部の厚み方向一側面側を押圧可能なベース体と、該端部の厚み方向他側面側を押圧可能なアーム体とで構成され、前記ベース体とアーム体は、弾性部材の弾性力により両体が被取付体の厚み方向に近接し、弾性部材の弾性力に抗して両体が被取付体の厚み方向に離間するように摺動自在であることを特徴としている。
この特徴によれば、ベース体とアーム体は被取付体の厚み方向に離間可能に摺動できるので、厚みの異なる各種の被取付体に対して取付部の装着が容易にできると共に、弾性部材によりベース体とアーム体とを被取付体の厚み方向に近接させて被取付体の端部の両側から押圧できるので、弾性部材の弾性力が取付部の被取付体に対する押圧力に有効に伝達できる。
本発明の物品保持具は、
前記取付部には、前記弾性部材の弾性力に抗して力を付与する操作体を備えていることを特徴としている。
この特徴によれば、ベース体とアーム体とを操作体により被取付体の厚み方向に離間させることができる。
本発明の物品保持具は、
前記弾性部材は、前記ベース体とアーム体との間に配した側面略く字状の板ばねで構成され、前記操作体は前記板ばねのくの字の膨出した略中間部分を押圧するように前記ベース体あるいはアーム体の何れか一方に取付られていることを特徴としている。
この特徴によれば、操作体が板ばねのくの字の膨出した略中間部分を押圧することにより、バランス良く弾性力に抗する力を付与させることができる。
本発明の物品保持具は、
前記ベース体またはアーム体の少なくとも一方の被取付体の端部を押圧する押圧部は、互いに離れた少なくとも3箇所以上の面一となる押圧面で構成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、被取付体の端部側の被押圧面に対してベース体またはアーム体の少なくとも一方が分散した均等な押圧力で押圧することができる。
本発明の物品保持具は、
前記保持部は、上端側が復元力により取付部上方部側に向かって押圧するように取付部下方部側で枢着され、かつ前記取付部一側面を覆うカバー体で構成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、取付部上方部側に向かって押圧できるようにカバー体が枢着されているので、物品の保持又は取り外しがカバー体の上部で行え開閉操作が容易であるばかりでなく、取付部を利用して物品を挟持することができるので、物品保持具の構成を簡素にできる。更に、カバー体で取付部を隠蔽できるので見栄えがよい。
実施例におけるタオルクリップを示す斜視図である。 タオルクリップを示す背面図である。 (a)は、図2におけるタオルクリップのA−A断面図であり、(b)は、タオルクリップの扉体への取り付けを示す縦断側面図である。 カバーを正面側に揺動させた状態のタオルクリップを示す縦断側面図である。 タオルを保持した状態のタオルクリップを示す縦断側面図である。
本発明に係る物品保持具を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
実施例に係るタオルクリップにつき、図1から図5を参照して説明する。以下、図2の紙面奥側をタオルクリップの正面側(前方側)とし、図3(a)〜図5の紙面左側をタオルクリップの正面側(前方側)とし、図2〜図5の紙面下側をタオルクリップの下方側として説明する。図1の符号1は、本発明における物品保持具としてのタオルクリップである。このタオルクリップ1は、例えば、図1及び図5に示すように、キッチンキャビネット等の本発明における被取付体としての扉体2の上端部に着脱自在に装着可能な取付部3と、取付部3の前部に設けられた保持部4と、から主に構成されており、この保持部4には、本発明における物品としてのタオル5が保持可能となっている。
取付部3は、図3(a)〜図5に示すように、内部が中空に形成され上方と正面側とに開口するベース体6と、ベース体6とともに扉体2の上端部を厚み方向(前後方向)から押圧するアーム体7と、を備えている。
このアーム体7は、ベース体6内に配置された上下方向を向く介在片7aと、介在片7aの上端部から背面側に向けて延設された中間片7bと、中間片7bの後端部から下方に向けて延設された垂直片7cと、から構成されている。このうち、介在片7aの下端部は、背面側に向けて膨出する側面視円弧状の円弧部7dに形成されている。更に、垂直片7cの正面には、ゴム材等の軟質材により構成されたパッキン8が貼り付けられている。
一方、ベース体6は、上下方向を向く板状のベース本体6aと、このベース本体6aの左右端部から背面側に向けて延設して一対に形成された側板6bと、両側板6b,6bの後上部と後下部とに亘って渡設された上部横桟6c及び下部横桟6dと、を備えている。
図2に示すように、上部横桟6cと下部横桟6dとの背面の左右端部には、それぞれ垂直片7cの正面に貼り付けられたパッキン8と同一構成のパッキン9が貼り付けられており、これらパッキン8,9が本発明における押圧部を構成している。尚、これら4つのパッキン9の背面は、互いに面一となるように構成されている。
図3(a)〜図5に示すように、ベース体6内における介在片7aと上部横桟6c及び下部横桟6dとの間には、本発明における弾性部材としての側面視略くの字状の板ばね10が配置されている。この板ばね10の上下方向略中間部分は、円弧部7dの側面視形状と補形を成すように背面側に向けて膨出しており、板ばね10の弾性力はベース体6とアーム体7とが互いに近接するように作用している。
尚、図2及び図3(a)に示すように、ベース体6の両側板6bの後部における上下方向略中央部には、板ばね10の左右方向中央側に向けて規制片6eが突設されており、図3(b)に示すように、円弧部7dから背面側に押圧される板ばね10の上下方向略中間部分が当接するようになっている。このように板ばね10が規制片6eに当接することで、板ばね10を安定保持するとともに、ベース体6とアーム体7との離間の移動を規制している。
更に尚、板ばね10に復元力が発生していない図3(a)で示した状態では、両パッキン8,9間の距離は、扉体2の前後幅寸法Rよりも短寸のL1に形成されている。また、板ばね10の上下方向略中間部分が規制片6eに当接するまでアーム体7が背面側に摺動したときの両パッキン8,9間の距離は、扉体2の前後幅寸法Rよりも長寸のL2に形成されている(図3(b)参照)。
図3(a)〜図5に示すように、ベース本体6a内における介在片7aの正面側には、本発明における操作体としてのレバー11が配置されている。このレバー11は、上下方向略中央部に左右方向を向く図示しない枢軸を備えており、この枢軸をベース本体6aに挿通させることによって正面側に向けて揺動可能に枢支されている。また、レバー11の上端部は、ベース体6の上端部に配置されているとともに、レバー11の上端部の後部には、使用者が指等を引掛けてレバー11を正面側に向けて揺動可能とする把手11aが形成されている。
更に、レバー11の下端部は、介在片7aの下端部に形成された円弧部7dの正面と同一の曲率で背面側に向けて膨出する膨出部11bに形成されており、この膨出部11bは円弧部7dの正面に対して当接配置されている。
一方、保持部4は、ベース本体6aの正面側に配置されたカバー体12と、ベース本体6aの正面側下端部に配置された、カバー体12の上端側をベース体6に向けて押圧付勢するコイルばね13と、によって構成されている。カバー体12は、図1及び図2に示すように、正面側から取付部3を被覆するのに十分な左右及び上下幅寸法を有している。また、カバー体12の背面上部には、背面側に向かって上下2条の爪部12aが形成されている。
更に、カバー体12は、ベース体6の正面側下端部で左右方向を向く図示しない枢軸によってコイルばね13の弾性力に抗して正面側に揺動可能に枢支されている。そして、カバー体12は、コイルばね13により上端部側をベース体6上方部側(取付部3の背面側)に向けて付勢されているので、図3(a)に示すように、タオル5等を保持していない場合は、上下の爪部12a間が、ベース体6の上端部の正面側先端部に係合している。
次に、タオルクリップ1を扉体2の上端部への取り付けについて説明する。先ず、図3(a)及び図3(b)に示すように、板ばね10に復元力が発生していない状態から使用者がレバー11の上端部である把手11aに指を掛け、レバー11の上端部を正面側に向けて揺動させる。このとき、レバー11の上端部の正面側への揺動によって、レバーの下端部である膨出部11bは、円弧部7dの正面を摺動しながら円弧部7dを背面側に向けて押圧する。このため、アーム体7は円弧部7dで膨出部11bから受ける背面側を向く力によって背面側に向けて摺動がなされる。
同時に、ベース体6は、レバー11の枢軸を介して正面側に摺動し、両パッキン8,9間の前後幅寸法をL2にまで拡げることができる。このとき、板ばね10には、正面側を向く復元力がはたらくため、膨出部11bは、この復元力に抗しながら板ばね10を押圧する。
そして、使用者は、レバー11の正面側への揺動を維持することでパッキン8,9間の前後幅寸法を広く保ちながら、扉体2の上端部を垂直片7cとベース体6との間に配置する。この状態で使用者がレバー11から指を外すことで、板ばね10の復元力によってベース体6とアーム体7とは近接する方向に摺動し、アーム体7の垂直片7cのパッキン8とベース体6側のパッキン9とで扉体2の上端部を挟持することができる。このとき、上部横桟6cと下部横桟6dとに貼り付けられた4つのパッキン9は、面一となって扉体2の正面側に当接する。
従って、タオルクリップ1は、板ばね10の復元力によって前後方向から互いに近接し合うパッキン8,9が、扉体2の上端部を扉体2の厚み方向である前後方向から押圧することによって、扉体2の上端部に装着される。
尚、本実施例では、垂直片7cに4つのパッキン8を貼り付けているが、垂直片7cの正面に大きなパッキン8に代えて複数の面一となるパッキンを貼り付けるようにしてもよい。
更に尚、タオルクリップ1を扉体2の上端部から取り外す際には、使用者が再びレバー11を正面側に揺動させてアーム体7とベース体6とを離間させることで、容易に両パッキン8,9による扉体2の押圧を解除して扉体2からタオルクリップ1を取り外すことができる。
また、図4及び図5に示すように、扉体2の上端部への装着が完了したタオルクリップ1にタオル5を保持させるには、使用者がカバー体12の上端部を指等で正面側に向けて揺動させ、カバー体12とベース体6との間の空間にタオル5の一部を配置する。そして、使用者がカバー体12の上端部から指を離すことで、カバー体12はコイルばね13の復元力によって背面側に向けて揺動される。このとき、タオル5の一部が両爪部12a,12aとベース体6の上端部の正面側先端部間に挟み込まれ、タオルクリップ1によるタオル5の保持がなされる。
尚、タオル5はカバー体12とベース本体6aとの間に形成された空間部を介してカバー体12の根元部で保持するようにしてもよい。
本実施例では、前述したように、ベース体6内の介在片7aとベース体6の背板との間に板ばねを配置したが、例えば、ベース体6の上端部と垂直片7cの上端部とを、ベース体6とアーム体7とを近接する方向に付勢するコイルばねによって接続し、ベース体6とアーム体7とをコイルばねに抗して作用させて扉体2に装着するようにしてもよい。
以上、本実施例におけるタオルクリップ1では、取付部3は、扉体2の端部の厚み方向一側面側を押圧可能なベース体6と、端部の厚み方向他側面側を押圧可能なアーム体7とで構成され、ベース体6とアーム体7は、弾性部材の弾性力によりベース体6とアーム体7とが扉体2の厚み方向に近接し、弾性部材の弾性力に抗してベース体6とアーム体7とが扉体2の厚み方向に離間するように摺動自在であるので、ベース体6とアーム体7は扉体2の厚み方向に離間可能に摺動できるので、厚みの異なる各種の扉体2に対して取付部3の装着が容易にできると共に、弾性部材によりベース体6とアーム体7とを扉体2の厚み方向に近接させて扉体2の端部の両側から押圧できるので、弾性部材の弾性力が取付部3の扉体2に対する押圧力に有効に伝達できる。
また、取付部3には、弾性部材の弾性力に抗して力を付与するレバー11を備えているので、ベース体6とアーム体7とをレバー11により扉体2の厚み方向に離間させることができる。
また、弾性部材は、ベース体6とアーム体7との間に配した側面略く字状の板ばね10で構成され、レバー11は板ばね10のくの字の膨出した略中間部分を押圧するようにベース体6あるいはアーム体7の何れか一方に取付られているので、レバー11が板ばね10のくの字の膨出した略中間部分を押圧することにより、バランス良く弾性力に抗する力を付与させることができる。
また、ベース体6またはアーム体7の少なくとも一方の扉体2の端部を押圧するパッキン8,9は、互いに離れた少なくとも3箇所以上の面一となる押圧面で構成されているので、扉体2の端部側の被押圧面に対してベース体6またはアーム体7の少なくとも一方が分散した均等な押圧力で押圧することができる。
また、保持部4は、上端側が復元力により取付部3上方部側に向かって押圧するように取付部3下方部側で枢着され、かつ取付部3一側面を覆うカバー体12で構成されているので、取付部3上方部側に向かって押圧できるようにカバー体12が枢着されているので、タオル5の保持又は取り外しがカバー体12の上部で行え開閉操作が容易であるばかりでなく、取付部3を利用してタオル5を挟持することができるので、タオルクリップ1の構成を簡素にできる。更に、カバー体12で取付部3を隠蔽できるので見栄えがよい。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、使用者がレバー11の上端部を正面側に揺動させることによってアーム体7を背面側に摺動させ、両パッキン8,9間の前後幅寸法を扉体2の前後幅寸法Rよりも短いL1から扉体2の前後幅寸法よりも長いL2に形成した後に、扉体2の上端部へのタオルクリップ1の取り付けを行ったが、アーム体7の背面側への摺動は、使用者が直接ベース体6とアーム体7とを把持し、アーム体7とベース体6とを互いに前後方向に相対移動させることで両パッキン8,9間の前後幅寸法をL1からL2に形成してもよく、ベース体6またはアーム体7の少なくとも一方に使用者がアーム体7を摺動させるために把持する把手を設けてもよい。
また、前記実施例では、タオルクリップ1に保持する物品をタオル5として説明したが、タオルクリップ1に保持させる物品はエプロンやレジ袋等、タオル5に限らない。
1 タオルクリップ(物品保持具)
2 扉体(被取付体)
3 取付部
4 保持部
5 タオル(物品)
6 ベース体
7 アーム体
8,9 パッキン(押圧部)
10 板ばね(弾性部材)
11 レバー(操作体)
12 カバー体
13 コイルばね

Claims (5)

  1. 被取付体に着脱自在に装着可能な取付部と、該取付部に設けられた物品を保持する保持部と、を備えた物品保持具であって、前記取付部は、前記被取付体の端部の厚み方向一側面側を押圧可能なベース体と、該端部の厚み方向他側面側を押圧可能なアーム体とで構成され、前記ベース体とアーム体は、弾性部材の弾性力により両体が被取付体の厚み方向に近接し、弾性部材の弾性力に抗して両体が被取付体の厚み方向に離間するように摺動自在であることを特徴とする物品保持具。
  2. 前記取付部には、前記弾性部材の弾性力に抗して力を付与する操作体を備えていることを特徴とする請求項1記載の物品保持具。
  3. 前記弾性部材は、前記ベース体とアーム体との間に配した側面略く字状の板ばねで構成され、前記操作体は前記板ばねのくの字の膨出した略中間部分を押圧するように前記ベース体あるいはアーム体の何れか一方に取付られていることを特徴とする請求項2に記載の物品保持具。
  4. 前記ベース体またはアーム体の少なくとも一方の被取付体の端部を押圧する押圧部は、互いに離れた少なくとも3箇所以上の面一となる押圧面で構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の物品保持具。
  5. 前記保持部は、上端側がバネ力により取付部上方部側に向かって押圧するように取付部下方部側で枢着され、かつ前記取付部一側面を覆うカバー体で構成されていることを特徴とする項1ないし4のいずれかに記載の物品保持具。
JP2009147292A 2009-06-22 2009-06-22 物品保持具 Active JP5436064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147292A JP5436064B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 物品保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147292A JP5436064B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 物品保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000359A true JP2011000359A (ja) 2011-01-06
JP5436064B2 JP5436064B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43558825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147292A Active JP5436064B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 物品保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5436064B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297227U (ja) * 1976-01-19 1977-07-21
JPH0171379U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JPH07150672A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Okujiyuu:Kk 天井パネル
JP2000090903A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池
JP2004255115A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Gatten:Kk フック
JP2007167182A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sun Wave Ind Co Ltd 物品の保持具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297227U (ja) * 1976-01-19 1977-07-21
JPH0171379U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JPH07150672A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Okujiyuu:Kk 天井パネル
JP2000090903A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池
JP2004255115A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Gatten:Kk フック
JP2007167182A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sun Wave Ind Co Ltd 物品の保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5436064B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015174654A (ja) 摺動及び枢動肘掛アセンブリを備える車両用コンソール
US11034038B2 (en) Razor handle assembly and razor comprising the same
JP2009297494A (ja) 二重ラチェット式滑り締付け具を備えたハンガー
JP2009500146A5 (ja)
JP5436064B2 (ja) 物品保持具
KR100681066B1 (ko) 위치 가변형 버스 손잡이
JP6780890B1 (ja) ドアオープナー
JP2008302062A (ja) ロッキング椅子
JP2008302061A (ja) 椅子
JP6410597B2 (ja) 自閉式引戸装置
JP2009196053A5 (ja)
WO2008148266A1 (fr) Attache et étrier équipé d'attaches
JP2013052163A (ja) テーブル
JP3236550U (ja) クリップ装置、クリップシステム、ラック
JP2020143541A (ja) トイレ用リモコン
JP5101745B1 (ja) 傘装着具
JP7021433B2 (ja) 炊飯器
CN108437857B (zh) 坐席装置
JP4031519B1 (ja) 地震避難用の椅子。
JP5576110B2 (ja) 椅子用のハンガー装置又はヘッドレスト装置及びこれを備えた椅子
JP6959511B2 (ja) 炊飯器
JP2019047871A (ja) 炊飯器
US727418A (en) Clip.
JP6933805B2 (ja) 炊飯器
KR101637301B1 (ko) 차량의 사이드 슬라이딩 시트용 슬라이딩 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350