JP2010541452A - 無線情報伝送のための方法及びシステム - Google Patents

無線情報伝送のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010541452A
JP2010541452A JP2010527869A JP2010527869A JP2010541452A JP 2010541452 A JP2010541452 A JP 2010541452A JP 2010527869 A JP2010527869 A JP 2010527869A JP 2010527869 A JP2010527869 A JP 2010527869A JP 2010541452 A JP2010541452 A JP 2010541452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
phy
preamble
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295253B2 (ja
Inventor
ニウ,フアニン
ゴ,チウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010541452A publication Critical patent/JP2010541452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295253B2 publication Critical patent/JP5295253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

情報の無線伝送のための方法及びシステムに係り、該情報の無線伝送は、データに係わるペイロード・ユニットを構成する段階と、プリアンブルをペイロードに付加する段階と、少なくともペイロード・ユニットのプリアンブルを無線チャンネルを介して伝送する段階とを含み、プリアンブルは、さらにペイロード・ユニットに係わるマックヘッダを含むPHYプリアンブルを含むことを特徴とする。

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に無線通信システムで、送信機と受信機との効率的なフレーム構造の通信に関する。
数多い無線通信システムで、フレーム構造(frame structure)は、送信機と受信機とのデータ通信のために利用される。例えばIEEE 802.11標準では、メディアアクセス・コントロール(MAC:media access control)階層(layer)及び物理的(PHY:physical)階層で、フレーム収集(aggregation)を利用する。図1は、一つ以上の送信機及び一つ以上の受信機を含む無線通信システムに使われる一般的なフレーム構造10を示している。典型的な送信機において、MAC階層は、上位階層から、MACサービスデータ・ユニット(MSDU:MAC service data unit)11を受信した後、MACプロトコルデータ・ユニット(MPDU:MAC protocol data unit)13を構成するために、MACヘッダ(header)12に付加する。MACヘッダ12は、ソースアドレス(SA:source address)、受信地アドレス(DA:destination address)、ネットワークID(NID)のようなMAC関連情報を含む。MPDU 13は、PHYサービスデータ・ユニット(PSDU:PHY service data unit)14の一部分であり、送信機のPHY階層に伝えられる。ここで、MPDU 13にPHYヘッダ16(PHY−SIG)が付加され、PHYプロトコルデータ・ユニット(PPDU:PHY protocol data unit)18を構成することになる。PHYヘッダ16は、伝送スキーム(scheme)(例:コーディング/変調スキームなど)を決定するためのパラメータを含む。さらに、パケット状で送信機から受信機に伝送されるに先立ち、トレーニング・シーケンス(training sequence)19がPPDU 18に付加される。ここで、トレーニング・シーケンス19は、チャンネル評価(channel estimation)情報及び同期化(synchronization)情報を含むことができる。PHYヘッダ16及びトレーニング・シーケンス19は、PHYプリアンブル17を形成する。
一般的に、最も信頼しうるコーディング/変調スキームがPHYヘッダ16内のPHY信号フィールドに適用され、追加的な循環冗長検査コード(CRC:cyclic redundancy code)を追加することによって、受信機でこの情報を正確に受信することができるように手助けする。
MACヘッダ12とMSDU 11内のペイロード(payload)データは、普通同一に取り扱われ、同じコーディング/変調スキームを利用して伝送される。ここで使われるコーディング/変調スキームは、PHYヘッダ16のPHY信号フィールドに係わるスキームよりは、多少脆弱である(less robust)。さらに、パケット状で送信機から受信機に伝送される前に、トレーニング・シーケンス19がPPDU 18に付加されるが、このトレーニング・シーケンス19は、チャンネル評価情報及び同期化情報を含むことができる。
受信端で、その受信機が決まった(intended)パケット受信地(destination)に該当するか否かを判断するために、受信機は、MSDU 11及びMACヘッダ12を含むMPDU 13をデコーディングせねばならない。その後に受信機は、そのパケットの受信地にその受信機が含まれているか否かを決定するために、デコーディングされたMACヘッダ12内のDAを検査せねばならない。もしMACヘッダ12内のDAに照らし見て、受信機がそのパケットの受信地ではないと判明されれば、受信機はすでに受信したパケット全部を廃棄する。従って、受信機がMACヘッダ12にアクセスするために、MPDU 13全体をデコーディングするのに消耗した時間を浪費する結果を招く。換言すれば、このようなパケット通信及びパケット廃棄作業は、時間消耗的であり、通信帯域幅の浪費を招く。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術の問題点を克服し、データパケットの受信地確認のために、データユニットの受信/デコーディングにかかる時間及び資源を減らすことができ、同時に信頼するに足るだけのMACヘッダ情報伝達方法及びシステムを提供するところにある。
本発明は、情報無線伝送のための方法及びシステムを提供する。
本発明の一実施形態によれば、情報無線伝送のための方法は、データに係わるペイロードを構成する段階と、前記ペイロード・ユニットにプリアンブルを付加する段階と、無線チャンネルを介して、少なくとも前記ペイロードのプリアンブルを伝送する段階とを含み、前記プリアンブルは、PHYプリアンブルを含み、また前記PHYプリアンブルは、前記ペイロード・ユニットに係わるMACヘッダを含む。
プリアンブルを付加する段階は、データユニット・フレームを生成するために、PHYプリアンブルを前記ペイロード・ユニットに付加する段階と、無線チャンネルを介して、少なくとも前記データユニット・フレームのPHYプリアンブルを伝送する段階とを含み、前記PHYプリアンブルは、MACヘッダ、トレーニング・シーケンス及びデータユニット・フレームに係わるPHYプリアンブルを含む。前記トレーニング・シーケンスは、同期化及びチャンネル評価に利用される。
本発明の一実施形態によれば、ペイロード・ユニットは、MACサービスデータ・ユニット(MSDU)を含む。データユニット・フレームは、PHYプロトコルデータ・ユニット(PPDU)を含む。
前記プリアンブルは、物理的階層(PHY)トレーニング・シーケンス、コーディング及び変調スキームに係わる情報を含むPHYヘッダ、そしてSA,DA,NIDなどを含むMACヘッダを含む。前記PHYプリアンブルは、PHYシグナリング・フィールド(PHY−SIG field)を含み、前記MACヘッダは、PHYプリアンブルのPHYシグナリング・フィールドに含まれる。
無線情報伝送方法は、前記データユニット・フレームのプリアンブルを受信する段階と、前記PHYプリアンブル内の前記受信地アドレスを調べる段階と、前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記データユニット・フレームのペイロード・ユニットを受信する段階とをさらに含む。
無線情報伝送方法は、前記データユニット・フレームのプリアンブルを受信する段階と、前記PHYプリアンブル内の前記受信地アドレスを調べる段階と、前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記データユニット・フレームのペイロード・ユニットをデコーディングする段階とをさらに含む。
本発明によれば、受信地アドレスを含むMACヘッダをPHYプリアンブルに含めることによって、受信地確認のために、MSDUの受信/デコーディングにかかる時間及び資源を減らすことができ、また本発明によるMACヘッダを含んだPHYプリアンブルには、最も信頼するに足るだけのコーディング/変調スキームが適用されてCRCが付加されるので、MACヘッダを正確に受信することができるという長所がある。
データ無線伝送のための従来のフレーム構造を示す図である。 本発明によるフレーム形成及び無線チャンネルを介したフレーム通信プロセスを遂行するための無線装置を含むネットワークを含む無線システムを示す図である。 図2Aの無線システムで、高速チャンネルを介した伝送に使われる方向性ビームの例を示す図である。 本発明による情報伝送のためのフレームフォーマットの例を示す図である。 本発明によるPPDUフレームフォーマットの例を示す図である。 本発明によるPPDUフレーム形成及び伝送のための機能ブロック図である。 本発明による無線装置間の情報フレームの無線伝送を具現するための無線ネットワークの機能ブロック図である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による具体的な実施形態について説明する。
本発明は、無線通信システムで、情報フレームを形成して通信するための方法及びシステムを提供する。本発明による一実施形態で、前記情報フレームは、階層的フレーム構造(hierarchical frame structure)を有する。
以下、本発明の一実施形態として、60GHz周波数帯域を有する無線ネットワークを採択する。かような具現例は、無線HD(WiHD:wireless high definition)応用分野で利用されうる。無線HDとは、業界で推進する60GHz周波数帯域での無線HDデジタル信号伝送のための無線デジタルネットワーク・インターフェースのスペック(specification)を定義するものである(適用対象は、例えば、CE(consumer electronics)及び他の電子製品になりうる)。
無線HD(WiHD)ネットワークは、PHY(physical)データ伝送のために、マルチGbps(multi gigabits-per-second)の伝送速度(transmission rate)を支援するために、60GHz帯域ミリ波(mmWAve)技術を採択する。また、無線HDネットワークは、非圧縮(uncompressed)高画質テレビ(HDTV)信号を無線で伝送するのにも利用されうる。無線装置は、複数のアンテナを含むことができる。ここで使われる方向性ビーム(directional beams)は、直交周波数分割多重化方式(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)を利用して形成される。本発明は、OFDM以外にも、他の無線通信システムにも適用されうる。
以下で説明される実施形態では、無線通信システム内の送信機112と受信機114との間の無線チャンネル(例:ラジオ周波数(RF))を介して、PPDU(PHY protocol data unit)208フレームの形成(formation)と通信(communication)とを含む。
図2A及び図2Bは、複数の無線HD装置112,114から構成されたネットワーク100を含む無線HDシステムを示している。それぞれの無線HD装置は、次の2個のチャンネルを利用する:対称低速(LR)制御チャンネル(symmetric low-rate control channel)及び非対称高速(HR)データチャンネル(asymmetric high-rate data channel)。LRチャンネルは、二種の次のモードで動作する:(1)一つは、無指向性モード(omni-directional mode)であって、制御データ伝送に利用され、約2.5〜10Mbpsのデータ伝送率を支援する。前記制御データの例としては、ビーコン(beacons)、結合(association)、装置発見(device discovery)、確認(ACK:acknowledgement)などがある;(2)他の一つは、指向性モードまたはビームフォームド・モード(directional modeまたはbeamformed mode)であって、オーディオ・ストリームの伝送に利用され、前記ビームフォームド・モードは、約20〜40Mbpsの伝送率を支援する。
HRデータチャンネルは、指向性(またはビームフォームド)チャンネルであり、前記無線HD送信機(sender)112(例:伝送機(transmitter))から無線HD受信機114に、非圧縮ビデオ(uncompressed video)を伝送するのに利用される。
図2A及び図2Bは、本発明による一つのシナリオを示すのに、無線HD送信機112(例:セットトップ・ボックス(STB))を含み、この送信機112は、HRチャンネルを介して、非圧縮ビデオを無線HD受信機114に伝送する。HRチャンネルは、数Gbps(multi−Gbps)のデータ伝送率を支援する。このシナリオで、LRチャンネルは、無線HD受信機114から無線HD送信機112にACKを伝送するのに利用される。
図2Aは、LRチャンネルに係わる無指向性(omni-directional)伝送「om」、メインローブ(main lobe)「lm」、そしてサイドローブ(side lobes)「ls」を示している。
本発明による一実施形態で、HRチャンネルを基にして情報パケットの形成(formation)及び通信(communication)を具現する。図2Bは、HRチャンネル上で、メインローブ「hm」及びサイドローブ「hs」を含む方向性ビーム(directional beams)を含む。たとえここで提示された実施形態が、送信機112及び受信機114間の通信に焦点を合わせているとしても、本発明による通信方法及び装置は、ソース(source)またはシンク(sink)になりうる他のネットワーク100の無線装置115(図2A)に拡張適用されうるということは、無線通信分野の当業者に自明であるといえる。
HRチャンネルを介した高速伝送は、ビームフォーミング(beamforming)と共にOFDM通信を利用し、LRチャンネルを介した低速伝送は、反復(repitition)と共に狭帯域(narrower band)OFDMを利用する。
本発明によるHRチャンネルを介した高速無線HD通信の一実施形態によれば、1つのOFDMシンボル内には、総336個のデータ・サブキャリア(subcarriers)が含まれる。もし1/2コーディング率(coding rate)を有する二進位相変移キーイング(binary phase shift keying)、8ビット循環冗長コード(cyclic redundancy code)検査、そしてコンボリューションコード(convolution codes)のための6テールビット(tail bits)を仮定するとき、1つのシンボルは、(336−8−6)/2=161ビットとして伝送されうる。このような方式で、最大パケットの大きさは、約600Kビットになり、受信機114にパケット長を知らせるために、PHYプリアンブルのPHYシグナリング・フィールド(PHY−SIG field)内に20ビットを必要とする。さらにこれ以外に、他の四種のコーディング/変調率が特定されるが、このために、PHY−SIG内に2ビットが必要である。それらは、受信機114に伝送される。
本発明による場合、MAC(media access control)ヘッダのような他の情報を伝送するのに、PHY−SIGフィールド内の未使用(unused)ビットが利用される。図3は、HRチャンネルを介して、送信機112から受信機114に伝送されるパケット200の階層的フレーム構造(hierarchical framing structure)を示すが、このフレームは、前記未使用PHY−SIGフィールドビットを利用している。図3に図示されているように、PHY−SIGフィールド202は、PHYプリアンブル204内に位置するが、PHY−SIGフィールド202は、MSDU(MAC service data unit)206に付加されてPPDU 208を構成する。MSDU 206は、前記パケット200のHDビデオ情報ペイロードを運搬する(carry)。パケット内のCRCフィールド207は、MSDU 206内の前記情報が、正確に(correctly)受信されているのか否かを調べるために、受信機114に供給される。
図4に図示されたパケットフレーム構造のさらに詳細な例を参照しつつ説明すれば、PHYプリアンブル204は、パケットの長さ、変調、コーディング率などを示すPHY−SIGフィールド202を含む。PHYプリアンブル204は、トレーニング・シーケンス212をさらに含むが、このトレーニング・シーケンスは、チャンネル評価、同期化、自動利得制御(AGC:automatic gain control)設定などのためのものである。
本発明による望ましい実施形態によれば、MACヘッダ210は、PHY−SIGフィールド202内に位置する。MACヘッダ210は、単純化されたMACアドレス、シーケンス番号、伝送(選択的な再伝送を含む)のための断片化(fragmentation)番号、そして他のビット(例:収集(aggregation)を表示するのに必要なビット)を含むことができる。
PHY−SIGフィールド202内のCRCフィールドは、PHY−SIGフィールド202内の情報を調べるために、受信機114に供給される。前記PHY−SIGフィールド202内の情報は、MACヘッダ210はもとより、PHY関連のシグナリング(signaling)情報を含む。パケット内のCRCフィールド207(図3)は、受信機114をして、MSDU 206内の情報が正確に受信されているか否かを調べさせる。
HRチャンネルを介して、パケット200のPHYプリアンブル204を受信すれば、受信機114は、PHYプリアンブル204のPHY−SIGフィールド202の一部を構成するヘッダ210にアクセスした後、前記パケット200が、受信機114自体のためであるか否かを決定する。従って、受信機114は、MACヘッダ210に含まれた情報をアクセスしようと、MSDU 206をデコーディングするために必要な時間と資源とを使用する必要がない。MACヘッダ210内のアドレスを参照して受信機114は、受信したパケットが、受信機114自体のためであるか否か(または、パケット受信地アドレスに受信機114自体が含まれているか否か)が直ちに分かる。もし前記パケット200が、受信機114自体のためではないならば、受信機は、MSDU 206内のペイロードを受信したり処理する必要がない。従って、廃棄される運命のMSDU 206を受信したり処理するために浪費された時間を節約することによって、伝送効率を高め、結果的にチャンネル帯域幅を節約できることになる。
さらに、MACヘッダ210をPHY−SIGフィールド202内に位置させることによって、MACヘッダ210内の情報伝送の信頼性を高めることができる。その理由は、一般的に最も信頼するに足るだけの変調及びコーディングスキームが、PHY−SIGフィールド202に適用され、受信機114をして、前記情報を正確に受信しているか否かを確認させるために、追加的なCRCが付加されるためである。
さらに、MACヘッダ210をPHY−SIGフィールド202に位置させることによって、非均等エラー保護(UEP:unequal error protection)スキームを効率的/弾力的に適用できることになる。UEPスキームの適用の例としては、エラー保護をMSDU 206内のビデオペイロードに適用することがあるが、知覚的に(perceptually)重要なビット(例:MSB(most significant bits)は、相対的に低い重要度を有するビット(例:LSB:least significant bits)に比べて、さらに高いエラー保護を受ける。MACヘッダ210内のあらゆる情報ビットは、全て同じように重要であるので、UEPは、MACヘッダ210に適用されない。むしろ伝送のためのMACヘッダ210のあらゆる情報ビットに、均等エラー保護(EEP:equal error protection)スキームが適用される。これは、従来の接近方式に比べて有利である。なぜならば、従来の方式による場合、MACヘッダ210情報が、信頼に足るほどに保護されえない状態にもかかわらず、MACヘッダ210は、UEPの適用を受けるMSDU 206に含まれたビデオペイロードと共に伝送されるためである。本発明による場合、MACヘッダ210をPHY−SIGフィールドに含めることによって、MACヘッダ210には、EEPを適用して伝送する一方、MSDU 206内のビデオペイロードには、UEPを適用して伝送することが可能である(UEPはEEPに比べて、帯域幅を節約できる)。
図5は、無線通信ステーションの機能ブロック図の例を示している。本発明による無線通信ステーション(station)の例としては、無線HD送信機112及び無線HD受信機114があり、それらは、PPDU(例:図3のPPDU 208)のような情報フレームの形成及び通信のための階層的フレーム構造を具現するためのものである。無線HD送信機112は、パケット化モジュール300、MAC階層(無線HD MAC)302及びPHY階層(無線HD PHY)304を含む。無線HD受信機114は、逆パケット化モジュール306、MAC階層(無線HD MAC)308及びPHY階層(無線HD PHY)310を含む。
無線HD送信機112は、上位階層(例:ビデオソース装置)から非圧縮ビデオ情報312を入力される。パケット化モジュール300内のパケタイザ(packetizer)314は、前記非圧縮ビデオ情報312を処理し、データペイロード(例:MSDU 206(図4))を生成する。データペイロード206は、無線HD MAC 302に供給される。無線HD MAC 302内のMACフレーム形成モジュール320は、データペイロード206をMACパケット(MPDU)に変換する。そして、図4で説明した通り、プリアンブルシーケンス204のPHY−SIGフィールド202内に含まれるMACヘッダ210を生成する。無線HD MAC 302は、MACヘッダ210を含むMACパケットを無線HD PHY 304に供給する。無線HD PHY 304は、受信したMACパケットにプリアンブルを付加する。付加されたプリアンブルは、周期的なトレーニング・シーケンス212を含むことはもとより、HRチャンネルを介して、受信機114にパケット200を伝送するためのPHY−SIGフィールド202をさらに含む。すなわち、PHY−SIGフィールド202は、前記MACヘッダ210を含む。そして、さらにPHYプリアンブルを含むことができる。
無線HD受信機114の無線HD PHY 310は、トレーニング・シーケンス212及びPHY−SIGフィールド202を、HRチャンネルを介して受信した後、無線HD MAC 308に供給する。無線HD MAC 308内のMACヘッダ抽出モジュール324は、受信されたPHY−SIGフィールド202内のMACヘッダ210を検査し、MACヘッダ210内の情報を抽出する。MACヘッダ210内のアドレス情報を参照すれば、ヘッダ抽出モジュール324は、受信したパケット200が受信機114を受信地としているか否かが直ちに分かる。もしパケット200が受信機114自体のためではなければ、受信機114は、PHY−SIGフィールド202以外のパケットの残り部分を受信する必要がなく、そこに含まれたMSDU 206をデコーディングする必要もない。一方、MACヘッダ210内のアドレスを参照し、ヘッダ抽出モジュール324がパケット200が受信機114自体のためのものであると判断したならば、受信機114は、パケットの残りを受信し、逆パケット化モジュール(depacketization module)306内の逆パケタイザ328は、受信したパケット内のMSDU 206のペイロードを獲得する。ペイロードは、受信機114の上位階層に供給される非圧縮ビデオ情報334を含む。例示的なMACヘッダ210は、一つ以上のフレーム制御フィールド(パケット種類を含む)、MACフレームの長さ、受信地(destination address)及びソースアドレス(source address)及びシーケンス制御(sequence control)を含むことができる。
図6は、本発明による無線ネットワーク400の機能ブロック図であり、一群の無線装置間のHDビデオ伝送及びPPDUの通信を具現する。
ネットワーク400は、無線HD調整器(coordinator)412及び無線HDステーション(stations)414(例:装置1、…、装置N)を含む。無線HDステーションは、それらの間の通信のために、LR無線チャンネル(図6に点線矢印に表示)416を利用する。各ステーション414は、他のステーション414と通信するために、低速チャンネル416を利用する。低速チャンネル416(たとえば、最高20Mbps処理率(throughput)を有する)は、双方向伝送を支援できる。低速チャンネル416は、主に承認(ACK:acknowledgement)フレームのような制御フレームを伝送するのに利用される。
無線HD調整器412は、ステーション414との通信のために、LRチャンネル416及びHRデータチャンネル418を利用する。HRチャンネル418は、ビームフォーミング(beamforming)によって作られた方向性ビーム(directional beams)を介した単方向ユニキャスト(unicast)伝送を支援するのみである。そして、HRチャンネル418は、非圧縮無線HDビデオ伝送を支援するために、マルチGB/s帯域幅を有する。
調整器412は(図2ないし図5と関連して説明した通り)、フレーム形成及び通信プロセスを利用し、情報をHRチャンネルを介してステーション414に伝送する。調整器412は、HRチャンネルを介したデータ通信のために、図4に図示されたPPDUフォーマットを利用する。前記のようにPPDUフォーマットは、PHY−SIG及びMACヘッダフィールドを併合する。このようなPPDUフォーマットは、電力節減をもたらす。なぜならば、受信機がMACヘッダを参照し、受信パケットが受信機自体のためのものであることをあらかじめ判断するために、パケットペイロードの残り部分を受信及び/またはデコーディングをしなくともよいためである。
本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明が、論理回路(logic circuits)、アプリケーション固有の集積回路(application specific integrated circuits)、ファームウェアなどによって具現されるということが理解できるであろう。本発明で開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなくして特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれたものであると解釈されねばならない。

Claims (31)

  1. データに係わるペイロードを構成する段階と、
    前記ペイロード・ユニットにプリアンブルを付加する段階と、
    無線チャンネルを介して、少なくとも前記ペイロードのプリアンブルを伝送する段階とを含み、
    前記プリアンブルは、PHYプリアンブルを含み、また前記PHYプリアンブルは、前記ペイロード・ユニットに係わるMACヘッダを含む無線情報伝送方法。
  2. 前記プリアンブルを付加する段階は、
    データユニット・フレームを生成するために、PHYプリアンブルを前記ペイロード・ユニットに付加する段階と、
    無線チャンネルを介して、少なくとも前記データユニット・フレームのPHYプリアンブルを伝送する段階とを含み、
    前記PHYプリアンブルは、前記データユニット・フレームに係わるヘッダを含むことを特徴とする請求項1に記載の無線情報伝送方法。
  3. 前記ペイロード・ユニットは、MACサービスデータ・ユニットを含むことを特徴とする請求項2に記載の無線情報伝送方法。
  4. 前記データユニット・フレームは、PHYプロトコルデータ・ユニットを含むことを特徴とする請求項2に記載の無線情報伝送方法。
  5. 前記MACヘッダは、受信地アドレスを含むことを特徴とする請求項2に記載の無線情報伝送方法。
  6. 前記PHYプリアンブルは、PHYシグナリング・フィールドを含み、前記PHYシグナリング・フィールドは、前記MACヘッダを含むことを特徴とする請求項5に記載の無線情報伝送方法。
  7. 前記無線情報伝送方法は、
    前記データユニット・フレームのPHYプリアンブルを受信する段階と、
    前記PHYプリアンブル内の前記受信地アドレスを調べる段階と、
    前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記データユニット・フレームのペイロード・ユニットを受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の無線情報伝送方法。
  8. 前記無線情報伝送方法は、
    前記データユニット・フレームのプリアンブルを受信する段階と、
    前記PHYプリアンブル内の前記受信地アドレスを調べる段階と、
    前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記データユニット・フレームのペイロード・ユニットをデコーディングする段階とをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の無線情報伝送方法。
  9. 前記無線チャンネルは、60GHz周波数帯域チャンネルを含むことを特徴とする請求項2に記載の無線情報伝送方法。
  10. 前記データは、非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の無線情報伝送方法。
  11. 前記データは、高画質(HD)非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の無線情報伝送方法。
  12. 無線チャンネルを介して、前記データユニット・フレームを伝送する段階は、無線チャンネルを介して、方向性伝送ビームの形態でデータを伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の無線情報伝送方法。
  13. 無線チャンネルを介して、前記データユニット・フレームを伝送する段階は、OFDMを利用し、無線チャンネルを介して方向性伝送ビームの形態でデータを伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の無線情報伝送方法。
  14. データに係わるペイロードを構成するように構成されたパケット化モジュールと、
    前記ペイロード・ユニットに係わるPHYシグナリング情報を生成するように構成された形成モジュールと、
    無線チャンネルを介して、少なくとも前記プリアンブル情報を伝送するための伝送モジュールとを含み、
    前記PHYシグナリング情報は、前記ペイロード・ユニットに係わるMACヘッダを含む無線伝送機。
  15. 前記ペイロード・ユニットは、MACサービスデータ・ユニットを含むことを特徴とする請求項14に記載の無線伝送機。
  16. 前記PHYシグナリング情報は、PHYプリアンブルを含み、また前記PHYプリアンブルは、前記MACヘッダを含み、前記MACヘッダは、受信地アドレスを含むことを特徴とする請求項14に記載の無線伝送機。
  17. 前記PHYプリアンブルは、PHYシグナリング・フィールドを含み、前記MACヘッダは、PHYプリアンブルのPHYシグナリング・フィールドに含まれることを特徴とする請求項16に記載の無線伝送機。
  18. 前記無線チャンネルは、60GHz周波数帯域チャンネルを含むことを特徴とする請求項14に記載の無線伝送機。
  19. 前記データは、非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項18に記載の無線伝送機。
  20. 前記データは、高画質非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項18に記載の無線伝送機。
  21. 前記伝送モジュールは、無線チャンネルを介して、方向性伝送ビームの形態でデータを伝送するように構成されたことを特徴とする請求項14に記載の無線伝送機。
  22. 前記伝送モジュールは、OFDMを利用し、無線チャンネルを介して方向性伝送ビームの形態でデータを伝送するように構成されたことを特徴とする請求項21に記載の無線伝送機。
  23. 無線チャンネルを介して、ペイロード・ユニットに係わるPHYプリアンブル情報を受信するように構成された受信モジュールと、
    前記PHYプリアンブル情報内の受信地アドレスを調べるように構成された検査モジュールとを含み、
    前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記受信モジュールは、前記ペイロード・ユニットを受信する無線受信機。
  24. 前記無線受信機は、前記受信地アドレスを参照し、前記受信機が前記データユニット・フレームの受信地に該当する場合に限り、前記ペイロード・ユニットをデコーディングするデコーディング・モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の無線受信機。
  25. 前記PHYプリアンブル情報は、前記ペイロード・ユニットに係わるMACヘッダを含むことを特徴とする請求項23に記載の無線受信機。
  26. 前記ペイロード・ユニットは、MACサービスデータ・ユニットを含むことを特徴とする請求項23に記載の無線受信機。
  27. 前記PHYプリアンブルは、前記受信地アドレスを含むMACヘッダを含むことを特徴とする請求項25に記載の無線受信機。
  28. 前記PHYプリアンブルは、PHYシグナリング・フィールドを含み、前記MACヘッダは、PHYプリアンブルのPHYシグナリング・フィールドに含まれることを特徴とする請求項27に記載の無線受信機。
  29. 前記無線チャンネルは、60GHz周波数帯域チャンネルを含むことを特徴とする請求項23に記載の無線受信機。
  30. 前記データは、非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項29に記載の無線受信機。
  31. 前記データは、高画質非圧縮ビデオ情報を含むことを特徴とする請求項29に記載の無線受信機。
JP2010527869A 2007-10-03 2008-03-10 無線情報伝送のための方法及びシステム Expired - Fee Related JP5295253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/906,741 US20090092039A1 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Method and system for formation and communication of information frames in wireless communication systems
US11/906,741 2007-10-03
PCT/KR2008/001330 WO2009044970A1 (en) 2007-10-03 2008-03-10 Method and system for formation and communication of information frames in wireless communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010541452A true JP2010541452A (ja) 2010-12-24
JP5295253B2 JP5295253B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40523144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527869A Expired - Fee Related JP5295253B2 (ja) 2007-10-03 2008-03-10 無線情報伝送のための方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090092039A1 (ja)
EP (1) EP2206300B1 (ja)
JP (1) JP5295253B2 (ja)
KR (1) KR100994777B1 (ja)
CN (1) CN101855872B (ja)
WO (1) WO2009044970A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525057A (ja) * 2007-12-28 2011-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超低電力無線ネットワークに対する多重分解能パケット通信のためのシステム及び方法
JP2014524709A (ja) * 2011-08-15 2014-09-22 マーベル ワールド トレード リミテッド 長距離無線lanデータユニットフォーマット
JP2015519029A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 オランジュ 物理層制御フレームの短縮

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194844B2 (ja) * 2008-01-31 2013-05-08 富士通株式会社 無線通信装置及び通信方法
KR101646721B1 (ko) * 2009-04-13 2016-08-12 마벨 월드 트레이드 리미티드 Wlan용 물리층 프레임 포맷
KR101731638B1 (ko) * 2009-09-01 2017-04-28 엘지전자 주식회사 신호 수신 방법, 그를 이용한 방송 수신 장치 및 디스플레이 장치
WO2011072173A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Marvell World Trade Ltd. Wireless communication signaling for aggregate data units
US8417253B2 (en) * 2010-02-23 2013-04-09 Intel Corporation Bandwidth and channel notification for wide-channel wireless communication
US9226323B2 (en) * 2011-01-14 2015-12-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting relay frame in wireless communication system
KR101967412B1 (ko) * 2011-01-28 2019-04-10 마벨 월드 트레이드 리미티드 원거리 wlan용의 물리 계층 프레임 포맷
US9363707B2 (en) * 2011-12-29 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generating and decoding short control frames in wireless communications
CN103298079B (zh) * 2012-02-23 2017-02-08 华为技术有限公司 数据传输方法、接入点和站点
US20130223338A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for block acknowledgment compression
EP2949146B1 (en) * 2013-01-28 2018-04-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for enabling interception, decoding and/or processing of a mac level message
US9781627B2 (en) 2013-04-08 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generating and decoding short control frames in wireless communications
US9603092B2 (en) 2013-09-12 2017-03-21 Apple Inc. Power savings with preamble in WLAN systems
US20150201433A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Qualcomm Incorporated Signaling between phy and mac layers
US9681386B2 (en) 2014-03-06 2017-06-13 Apple Inc. Wi-Fi low energy preamble
DE102015203508B4 (de) * 2014-03-06 2019-07-25 Apple Inc. Wi-Fi-Präambel-Feld niedriger Energie
JP6010824B2 (ja) 2014-03-06 2016-10-19 アップル インコーポレイテッド Wi−Fi低エネルギープリアンブル
KR102481919B1 (ko) 2014-12-17 2022-12-28 소니그룹주식회사 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 및 수신 방법
CN106572198B (zh) * 2015-10-13 2020-06-02 华为技术有限公司 媒介访问控制包头压缩方法、装置及系统
EP3370428A4 (en) 2015-10-27 2018-11-07 Sony Corporation Transmitting device, receiving device, and data processing method
WO2019132980A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Intel IP Corporation Enhanced signal detection for wireless communications
US11838565B2 (en) * 2019-06-05 2023-12-05 Lg Electronics Inc. Data transmission device and reception device in wireless AV system
US11968473B2 (en) 2020-11-30 2024-04-23 Gls Co., Ltd. Wireless transmission controller device for high-speed, large-capacity transmission
KR102398011B1 (ko) * 2020-11-30 2022-05-16 지앨에스 주식회사 고속 대용량 전송을 위한 무선 전송 컨트롤러 장치
US20230239239A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-27 Qualcomm Incorporated Upper analog media access control (mac-a) layer functions for analog transmission protocol stack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343567A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2005184839A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Agere Systems Inc フレーム集約
JP2007243234A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2008069245A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システム、無線端末局、無線基地局および無線通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683866B1 (en) * 1999-10-29 2004-01-27 Ensemble Communications Inc. Method and apparatus for data transportation and synchronization between MAC and physical layers in a wireless communication system
US7360235B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US7263105B2 (en) * 2002-12-18 2007-08-28 Intel Corporation WLAN device and method for interfacing between a MAC sublayer and a physical layer
JP4525227B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-18 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100631271B1 (ko) * 2004-08-07 2006-10-02 삼성전자주식회사 패킷 응집 전송 방법
US7474676B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Frame aggregation in wireless communications networks
US20060160489A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Robert Hardacker Method and system for multiple 60GHz system antennae
US8483200B2 (en) * 2005-04-07 2013-07-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for antenna mapping selection in MIMO-OFDM wireless networks
EP1925125B1 (en) * 2005-09-14 2016-08-31 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for protecting high throughput stations
KR100647906B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-23 한국전자통신연구원 초광대역방식의 무선 usb 호스트 장치
US7782836B2 (en) * 2006-03-24 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmission of different types of information in wireless communication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343567A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2005184839A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Agere Systems Inc フレーム集約
JP2007243234A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2008069245A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システム、無線端末局、無線基地局および無線通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525057A (ja) * 2007-12-28 2011-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超低電力無線ネットワークに対する多重分解能パケット通信のためのシステム及び方法
JP2014524709A (ja) * 2011-08-15 2014-09-22 マーベル ワールド トレード リミテッド 長距離無線lanデータユニットフォーマット
US9832057B2 (en) 2011-08-15 2017-11-28 Marvell World Trade Ltd. Control frame format for WLAN
JP2015519029A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 オランジュ 物理層制御フレームの短縮

Also Published As

Publication number Publication date
KR100994777B1 (ko) 2010-11-18
EP2206300A1 (en) 2010-07-14
EP2206300A4 (en) 2012-07-18
KR20090034708A (ko) 2009-04-08
US20090092039A1 (en) 2009-04-09
CN101855872B (zh) 2013-07-24
JP5295253B2 (ja) 2013-09-18
WO2009044970A1 (en) 2009-04-09
CN101855872A (zh) 2010-10-06
EP2206300B1 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295253B2 (ja) 無線情報伝送のための方法及びシステム
KR100934986B1 (ko) Ack 프레임을 포함하여 비압축 비디오의 무선 전송을위한 시스템 및 방법
US9337954B2 (en) Protocol for channel state information feedback
JP5345627B2 (ja) 遅延鈍感なデータ伝送を有した無線通信のためのシステム及び方法
KR101456497B1 (ko) 복합 프레임 형식을 가지는 비압축 오디오의 무선 통신을위한 시스템 및 방법
US8767631B2 (en) Method and system for alternate wireless channel selection for uplink and downlink data communication
JP5931446B2 (ja) 複数の無線装置へデータを送信するための方法および装置
US7782836B2 (en) Method and system for transmission of different types of information in wireless communication
US20080129879A1 (en) System and method for wireless communication of uncompressed video having connection control protocol
US7792108B2 (en) Method and apparatus for transmitting concatenated frames in a wireless communication system
US8432938B2 (en) Method and system for video stream transmission over wireless channels
US20080130561A1 (en) System and method for wireless communication
JP2023165904A (ja) フラグメンテーションを利用する無線通信方法及びそれを使用する無線通信端末
US20080192664A1 (en) Method and related apparatus for enhancing resource utility rate in a wireless communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees