JP2010540841A - 風力タービンのブレード振動数の監視方法 - Google Patents

風力タービンのブレード振動数の監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540841A
JP2010540841A JP2010528353A JP2010528353A JP2010540841A JP 2010540841 A JP2010540841 A JP 2010540841A JP 2010528353 A JP2010528353 A JP 2010528353A JP 2010528353 A JP2010528353 A JP 2010528353A JP 2010540841 A JP2010540841 A JP 2010540841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
blade
frequency
gauges
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065495B2 (ja
Inventor
ビルケモス ボー
スティースダル ヘンリク
ヴィンタ セーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010540841A publication Critical patent/JP2010540841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065495B2 publication Critical patent/JP5065495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0237Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on parallel systems, e.g. comparing signals produced at the same time by same type systems and detect faulty ones by noticing differences among their responses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • G01H1/006Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines of the rotor of turbo machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05B2260/301Retaining bolts or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/334Vibration measurements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05B2270/808Strain gauges; Load cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明によれば、ロードセル(LC、図示せず)がそれぞれ組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージ(6)が、ピッチ軸受とナットの間でブレードボルトまたは軸受ボルト上に位置決めされており、風力タービンのハブの内側または外側へナットによって緊締されている。そして、ブレードが風力およびブレードの回転によって振動させられ、風力タービンのハブが回転し始めると、ボルトゲージはボルト/ナット接続部およびブレードからの双方の緊締力に起因する信号を出力する。さらに、各ブレード振動数が他のブレード振動数と比較され、所定のレベルに達すると警報がセットされるおよび/または風力タービンが停止させられるように、各ブレード振動数の急を知らせる激しい変動が監視される。

Description

本発明は、風力タービンのブレード振動数の監視方法および該方法を実行する監視システムに関する。
各ブレード振動数が例えばブレードの材料欠陥、落雷または他の影響によって変動するかどうか監視する風力タービンのブレード振動数の監視方法が公知である。この監視方法は、国際公開パンフレットWO99/57435A1に記載されているように風力タービンの各ブレード内に加速度計のような1つまたは複数の高速応答センサを設置することによって通常行われる。このことは、多くの高価なセンサが必要であるためにコストのかかる解決策であった。
ブレード振動数を監視するためにブレードに内蔵される先述のセンサが設けられていない従来の風力タービンにおいて、そのセンサを各ブレード内に設置しなければならない場合に後からセンサを組み込むことはきわめて難しくコストもかかる。
発明の概要
それ故に、本発明の課題は、いっそう簡単に従来の風力タービンに内蔵しコストもかからない、風力タービンのブレード振動数の監視方法および該方法を実行する監視システムを提供することである。
前記課題は、請求項1記載の風力タービンのブレード振動数の監視方法および請求項10記載の監視システムによって解決される。従属請求項には、本発明のさらに別の実施形態が含まれている。
本発明における風力タービンのブレード振動数を監視する方法によれば、風力タービンには、タワーとナセルと内側リングおよび外側リングを備えた1つまたは複数のピッチ軸受を有する回転ハブとが設けられている。外側リングは、軸受ボルトおよび締め付け手段ないしはナットによってハブと接続されている。内側リングは、複数のブレードボルトに適合した内側リングの複数のスルーホールによって1つまたは複数の回転ブレードと接続され、複数のナットないしは他の締め付け手段によって緊締されている。風力タービンは、ピッチ軸受とナットないしは他の締め付け手段の間でブレードボルトおよび/または軸受ボルト上にそれぞれ位置決めされたロードセルが組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージを有し、このボルトゲージはナットないしは他の締め付け手段によって緊締されている。ボルトゲージおよび組み込みまれたロードセルへの負荷または圧力に起因および依存する電気信号が形成され、このボルトゲージからの電気信号は、風力タービンへの風力に基づくブレードの揺動運動および振動数を計測するために使用される。ボルトゲージは、そのボルトゲージおよび組み込まれたロードセルへの負荷または圧力に起因および依存する電気信号を出力することができる。
本発明によれば、ロードセル(LC、図示せず)がそれぞれ組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージ6は、ピッチ軸受とナットの間でブレードボルト上に位置決めされ、風力タービンのハブの内側または外側にあるナットによって緊締されている。そして、ブレードが風力およびブレードの回転によって振動させられ、風力タービンのハブが回転し始めると、ボルトゲージはボルト/ナット接続部およびブレードからの双方の緊締力に起因する信号を出力する。
上下方向の揺動運動のような特定の種類のブレード揺動運動を監視すべき場合には、ボルトゲージはこのときブレードボルト上に位置決めされており、ボルトおよびブレードの中心を通るブレードボルトの平面はブレードの風下または風側とも呼ばれる上面および/または下面にほぼ垂直である。ここで留意すべきは、この種の平面がブレードの翼弦に実質的に垂直であるとみなしてもよいということである。エッジ方向の揺動運動または振動数を監視すべき場合には、ボルトゲージはこのとき90°ずらされたブレードボルト上に位置決めされており、ボルトおよびブレードの中心を通るブレードボルトの平面はブレードの上面および/または下面にほぼ平行である。ここで留意すべきは、この種の平面がブレードの翼弦に実質的に平行であるとみなしてもよいということである。代案として、エッジ方向および上下方向双方のボルトゲージが上記のブレードボルト上に位置決めされ、これによって、エッジ方向および上下方向双方の揺動運動または振動数を監視するということもある。言い換えれば、本発明の方法にはさらに、1つまたは複数のボルトゲージを用いたブレードのエッジ方向および/または上下方向の揺動運動または振動数を計測するステップを含んでいてもよいということである。このステップでは、エッジ方向の揺動運動および振動数を計測するために、内側リングまたは外側リングのボルトの配置および各リングの中心が、ブレードの翼弦に実質的に平行に延在する線上にあるように少なくとも1つのボルトゲージを配置することができ、および/または上下方向の揺動運動および振動数を計測するために、内側リングまたは外側リングのボルトの配置および各リングの中心が、ブレードの翼弦に実質的に垂直に延在する線上にあるように少なくとも1つのボルトゲージを配置することができる。殊に本発明の方法には、ブレードボルトおよび/または軸受ボルトと90°ずらされている他方のブレードボルトおよび/または軸受ボルト上にそれぞれ位置決めされた2つのボルトゲージの使用によるブレードのエッジ方向および上下方向双方の揺動運動および振動数を計測するステップが含まれていてもよい。
さらに別の代案は、ボルトゲージを上記のブレードボルトのうち1つの上に位置決めし、それから他方のボルトゲージも上記のブレードボルトから180°ずらされた他のブレードボルト上に位置決めすることである。これによって、2つのボルトゲージ間の差分信号を、好適な信号によって監視することができる。言い換えれば、さらに本発明の方法には、1つまたは2つのペアを成すボルトゲージを使用することによりブレードのエッジ方向および/または上下方向の揺動運動および振動数を計測するステップが含まれていてもよく、各ペアを成すボルトゲージは、ブレードボルトおよび/または軸受ボルト上に位置決めされ、各ペアを成すボルトゲージは互いに相対的に180°ずらされている。殊に、このことは各ペアのボルトゲージの差分信号の計測に基づいている。
さらに、本発明の方法には、増幅器を用いてボルトゲージからの電気信号が増幅されるステップと、ワイヤまたはワイヤレスでメインコンピュータないしはコントローラへこの電気信号が伝送されるステップとが含まれている。これらの信号は、メインコンピュータないしはコントローラに記憶または記録されてもよい。さらに、各ブレード振動数を他のブレード振動数と比較し、各ブレード振動数の変動を算出するためにこの比較結果を用いることによって各ブレードの新たな振動数を算出することができる。代案として、各ブレードの新たな振動数の算出は、各ブレード振動数の差に基づいていてもよい。さらに本発明の方法には、新たに算出した振動数が所定のレベルに達すると、警報をセットするおよび/または風力タービンを停止させるステップが含まれていてもよい。
本発明のさらに別の着想によると、本発明における風力タービンのブレード振動数を監視する監視システムには、タワーとナセルと内側リングおよび外側リングを備えた1つまたは複数のピッチ軸受を有する回転ハブとが設けられている。外側リングは、軸受ボルトおよび締め付け手段ないしはナットによってハブと接続されている。内側リングは、複数のブレードボルトに適合した内側リングの複数のスルーホールによって1つまたは複数の回転ブレードと接続され、複数のナットないしは他の締め付け手段によって緊締されている。監視システムは、ピッチ軸受とナットないしは他の締め付け手段の間でブレードボルトおよび/または軸受ボルト上にそれぞれ位置決めされたロードセルが組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージを有し、このボルトゲージはナットないしは他の締め付け手段によって緊締されている。ボルトゲージは、そのボルトゲージおよび組み込まれたロードセルへの負荷または圧力に起因および依存する電気信号を、例えばワイヤによって出力することができる。本発明の監視システムは、本発明の方法を実施することに適合している。
監視システムには、ブレードのエッジ方向および上下方向双方の揺動運動および振動数を計測するために、ブレードボルトおよび/または軸受ボルトに対して90°ずらされている他方のブレードボルトおよび/または軸受ボルト上にそれぞれ位置決めされている2つのボルトゲージを設けることができる。言い換えれば、監視システムには、ブレードボルトおよび/または軸受ボルト上にそれぞれ位置決めされている2つのボルトゲージを設けることができ、2つのボルトゲージのうち第1のボルトゲージのブレードボルトまたは軸受ボルトは、ブレードのエッジ方向および上下方向双方の揺動運動および振動数を計測するために、2つのボルトゲージのうち第2のボルトゲージのブレードボルトまたは軸受ボルトに対して90°ずらされている。
さらに監視システムには、少なくとも1つのペアを成すボルトゲージを設けることができ、このペアのボルトゲージは、1つのペアを成すブレードボルトおよび/または軸受ボルト上に位置決めされている。このペアにおけるブレードボルトおよび/または軸受ボルトのうち一方は、ペアのボルトゲージによるブレードのエッジ方向および/または上下方向の揺動運動および振動数を表す差分信号を計測するために、ペアにおけるブレードボルトおよび/または軸受ボルトのうち他方に対して180°ずらされている。
さらに監視システムには、少なくとも2つのペアを成すボルトゲージを設けることができる。各ペアを成すボルトゲージは、1つのペアを成すブレードボルトおよび/または1つのペアを成す軸受ボルト上に位置決めされ、この場合のペアのブレードボルトおよび/または軸受ボルトは互いに相対的に180°ずらされている。異なるペアのボルトゲージにおけるブレードボルトおよび/または軸受ボルトは、互いに相対的に90°ずらされている。
さらに本発明の監視システムには、1つまたは複数の増幅器が設けられており、これらの増幅器は、ワイヤとスリップリングによって、またはワイヤレスでボルトゲージおよびメインコンピュータないしはコントローラと接続されている。ボルトゲージからの信号を記憶または記録するためにメインコンピュータないしはコントローラ内に記憶ユニットまたは記録ユニットを設けることができる。
その上さらに、本発明には、メインコンピュータないしはコントローラ内に警報ユニットが設けられており、他のブレード振動数と比較して1つまたは複数のブレード振動数の変動が所定のレベルに達すると、この警報ユニットは警報をセットする、および/または風力タービンを停止させる。
ここで留意すべきは、例えばブレードボルト上に前記ボルトゲージを配置することができるということである。しかしながら、さらに別の代案として、軸受ボルトまたは軸受ボルトとブレードボルト双方の上に前記ボルトゲージを配置することもできる。軸受ボルトの主要な機能は、ピッチ軸受の外側リングを風力タービンのハブに取り付けることであり、この場合のピッチ軸受の内側リングはブレードボルトを用いてブレードを支持している。
各ロードセル(LC)に起因するボルトゲージからの信号は、スリップリングと接続されているワイヤを介し、さらに増幅器によって増幅されて、メインコンピュータないしはコントローラ(MC)へ通常電気的に伝送される。ロードセル信号を直接ボルトゲージで増幅し、MCへワイヤレスで伝送してもよい。
これによって、上記のように、各ブレードの揺動運動または振動数が監視され、MCで記憶または記録される。さらに、各ブレード振動数が他のブレード振動数と比較され、所定のレベルに達すると警報がセットされ、および/または風力タービンが停止させられるように、各ブレード振動数の急を知らせる激しい変動が監視される。
さて、ここで本発明を、添付の図面を参照してさらに詳細に説明する。
本発明による風力タービンを示した図 ボルトゲージが位置決めされているブレードの取り付けを示した本発明による風力タービンの断面図 ブレードボルト上に位置決めされたボルトゲージの断面図 各ボルトゲージとメインコンピュータないしはコントローラ(MC)の間の電気的な接続を示した図 相互に180°ずらしてブレードボルト上に位置決めされた2つのボルトゲージからのロードセル(LC)信号を示す図 図5による2つのLC信号間の差分信号を示す図 ブレードCのエッジ方向の振動数が他のブレード振動数より減衰し警報がセットされる状況を例示した図 軸受ボルト上に位置決めされたボルトゲージの断面図
図面の詳細な説明
監視システムは、図1,2,3に示したような風力タービン1に内蔵されており、この監視システムにはタワー2とナセル3とピッチ軸受10を有するハブ4と複数のブレードボルト8に適合したピッチ軸受の複数のスルーホールによって内側リング12および外側リング11を有するピッチ軸受10にそれぞれ接続されている1つまたは複数の回転ブレード5(5A,5B(図示せず),5Cまたはより多くのブレード)とが設けられており、このピッチ軸受10は、図2に示したように複数のナット9によって緊締されている。スルーホールは、ピッチ軸受の内側リング12に配置されている。図2に示したように、ブレードボルト8およびナット9はそれぞれxy平面でピッチ軸受10と接合されており、ブレード5は、xy平面からz方向(このz方向は大体においてブレードスパンに平行である)に半径方向に延在しており、z方向には、x方向にほぼ平行であるブレードの上面および/または下面20が設けられている。この監視システムは、ロードセル(LC、図示せず)がそれぞれ組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージ6から成り、このボルトゲージ6は、ピッチ軸受10とナット9の間でブレードボルト8上に位置決めされ、ハブ4の内側又は外側でナット9によって緊締されている。好適には、図3に示したように、座金14がブレードボルト8上のボルトゲージ6の両側に載置される。そして、ブレード5が風力およびブレード5の回転によって振動させられ、風力タービン1のハブ4が回転し始めると、ボルトゲージ6はボルト/ナット接続部およびブレード5からの双方の緊締力に起因する信号を出力する。
例えば上下方向すなわちy方向の揺動運動(ブレードの上面および/または下面20に垂直であり、ひいてはブレードの翼弦線すなわちブレードの後縁とブレードの前縁を結んだ直線にも実質的に垂直である)のように特定の種類のブレード揺動運動を監視すべき場合には、ボルトゲージ6は、ブレードボルト8上に位置決めされており、ボルトおよびブレードの中心を通るブレードボルト8の平面はブレード5の風下または風側とも呼ばれる上面および/または下面20にほぼ垂直である。言い換えれば、内側リング12におけるブレードボルト8の位置および内側リング12の中心は、x方向に実質的に平行にひいてはブレードの翼弦に実質的に平行に延在する線上にある。本発明の実施形態では、この線はx方向に一致している。
エッジ方向の揺動運動または振動数すなわちx方向の振動数(ブレードの上面および/または下面20に平行であり、ひいてはブレードの翼弦線にも実質的に平行である)を監視すべき場合には、ボルトゲージ6は90°ずらされたブレードボルト8上に位置決めされ、ボルト8およびブレード5の中心を通るブレードボルト8の平面はブレード5の上面および/または下面20にほぼ平行である。言い換えれば、内側リング12におけるブレードボルト8の位置および内側リング12の中心は、y方向に実質的に平行にひいてはブレードの翼弦に実質的に垂直に延在する線上にある。本発明の実施形態では、この線はy方向に一致している。
代案として、エッジ方向および上下方向双方のボルトゲージ6が上記のブレードボルト8上に位置決めされ、これによって、図2に示したように、エッジ方向および上下方向双方の揺動運動または振動数を監視することもある。
さらに別の代案として、ボルトゲージ6を上記のブレードボルト8のうち1つの上に位置決めし、それからもう1つのボルトゲージ6を内側リング12の外周に沿って上記のブレードボルト8から180°ずらされたブレードボルト8上に位置決めしてもよい。これによって、2つのボルトゲージ6の間の差分信号を、図5および6に示したような好適な信号によって監視することができる。図5には2つの上下方向の振動数の信号が示されており、上方の信号が負荷の緩んでいるボルトゲージ6のロードセル(LC)に起因する一方、下方の信号は、負の信号がボルトゲージ6上のいっそう大きな圧力を示すように、負荷の増大した、上記のボルトゲージ6とは180°ずらされたボルトゲージ6のロードセルに起因している。2.3MW発電する規格である典型的な大きさの風力タービンの場合には、ボルトゲージにボルトゲージ6のロードセルの静荷重または静圧である400kNの緊締力がかかり、このロードセルは、例えばボルトゲージ6およびロードセルの規格に依存して750kNに達する。
またさらに別の代案として、図8に示したように、上記のボルトゲージ6を軸受ボルト13上に位置決めするか、または軸受ボルト13およびブレードボルト8双方の上に位置決めしてもよい。軸受ボルト13の主要な機能は、ピッチ軸受10の外側リング11を風力タービン1のハブ4に取り付けることであり、この場合、ピッチ軸受10の内側リング12はブレード5をブレードボルト8で支持している。
上記したナット9の代わりに、クランプまたはクランプと組合わせた接着剤のようなさらに別の締め付け手段を使用することができる。
各ロードセル(LC)に起因するボルトゲージ6からの信号は、図4に示したように、スリップリング15と接続されているワイヤ7を介し、さらに増幅器16によって増幅されて、メインコンピュータないしはコントローラ(MC)17へ通常電気的に伝送される。ロードセル信号を直接ボルトゲージ6で増幅し、MC17へワイヤレスで伝送してもよい。
これによって、上記のように、各ブレードの揺動運動または振動数が監視され、MC17の記憶ユニットまたは記録ユニット(図示せず)で記憶または記録される。さらに、各ブレード振動数が他のブレード振動数と比較され、所定のレベルに達すると警報がセットされ、および/または風力タービン1が警報ユニットによって停止させられるように、各ブレード振動数の急を知らせる激しい変動がMC17の警報ユニット(図示せず)によって監視される。
ブレード5の上下方向および殊にエッジ方向の振動数は、そのブレード5の温度変化によって変わっていく。例えば異なる質量分布のために、ブレード振動数の多少の初期差も生じるであろう。それ故に、1つのブレード5の振動数変動の検出は、他のブレード5にも考慮して行う必要がある。ブレード振動数の相対変動の検出方法を以下に式で説明している。例えばブレード5A(f)のブレード振動数は、他のブレード(FとF)の平均値で差し引かれる。初期差(df init)は、初期偏差を除くために差し引かれる。このことは、例えば1日の平均値を算出することによって見出すことができる。
Figure 2010540841
許容差(dfallowed)で差し引かれる差(dfA..C)の絶対値を積分することによって、差が大きければ早く、偏差が小さければゆっくりと増大する(increase)信号が得られる。DiffLev(DiffLevおよびDiffLevに対しても同様)が所定のレベルに達すると、警報がセットされ、風力タービンが停止させられる。
Figure 2010540841
図7には、ブレードCのエッジ方向の振動数が減衰し、ブレードAおよびブレードBの振動数がいっそう安定する状況が例示されている。許容差(fd)に達したとき、差のレベル(DiffLev)は、上昇し始め、0.2に達すると、警報がトリガまたはセットされる。
絶対差の代わりに振動数の比率を考慮することによって振動数の差を算出することもできる。
Figure 2010540841
振動数の差のレベルの検出
1.例えばブレードダメージのない通常運転時の発電機速度の関数として差が変動する場合には、差dfA..Cは、所定の速度間隔にわたって積分を行う複数の積分器で積分される。
2.所定の最大偏差に達したとき、積分法を使用せずに、警報をセットすることができる。
前述の従来技術と比較すると、本発明はブレード振動数の監視を次のとおり低コストで実現することができる。すなわち、ボルトゲージ6は前述した従来技術で用いられてきた3軸加速度計よりいっそう安価であり、従来のブレードボルト8または従来の軸受ボルト13上にボルトゲージ6を取り付けることは、従来の風力タービンの従来のブレード内に加速度計を取り付けることよりまさに簡単と言える。

Claims (15)

  1. 風力タービン(1)のブレード振動数の監視方法において、
    前記風力タービン(1)には、タワー(2)とナセル(3)と内側リング(12)および外側リング(11)を備えた1つまたは複数のピッチ軸受(10)を有する回転ハブ(4)とが設けられており、
    前記外側リング(11)は、軸受ボルト(13)および締め付け手段(9)によって前記ハブ(4)と接続されており、
    前記内側リング(12)は、複数のブレードボルト(8)に適合した該内側リング(12)の複数のスルーホールによって1つまたは複数の回転ブレード(5A,5C)と接続され、複数の締め付け手段(9)によって緊締されており、
    前記風力タービン(1)は、前記ピッチ軸受(10)と前記締め付け手段(9)の間で前記ブレードボルト(8)および/または前記軸受ボルト(13)上にそれぞれ位置決めされたロードセルが組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージ(6)を有しており、該ボルトゲージ(6)は、該締め付け手段(9)によって緊締されていて、
    前記ボルトゲージ(6)および組み込まれた前記ロードセルへの負荷または圧力に起因および依存する電気信号が形成され、前記ボルトゲージ(6)からの前記電気信号は、前記風力タービン(1)への風力に基づく前記ブレード(5A,5C)の揺動運動および/または振動数を計測するために使用されることを特徴とする、
    風力タービン(1)のブレード振動数の監視方法。
  2. 1つまたは複数の前記ボルトゲージ(6)を使用することにより前記ブレード(5A,5c)のエッジ方向および/または上下方向の揺動運動および振動数を計測するステップを含んでおり、
    少なくとも1つの前記ボルトゲージ(6)は、エッジ方向の揺動運動および振動数を計測するために、前記内側リング(12)または前記外側リング(11)のボルトの配置および各リング(11,12)の中心が前記ブレードの翼弦に実質的に平行に延在する線上にあるように配置されており、および/または少なくとも1つの前記ボルトゲージ(6)は、上下方向の揺動運動および振動数を計測するために、前記内側リング(12)または前記外側リング(11)のボルトの配置および前記各リング(11,12)の中心が前記ブレードの翼弦に実質的に垂直に延在する線上にあるように配置されている、請求項1記載の監視方法。
  3. 1つまたは2つのペアを成すボルトゲージ(6)を使用することにより前記ブレード(5A,5c)のエッジ方向および/または上下方向の揺動運動および振動数を計測するステップを含んでおり、
    前記ボルトゲージ(6)の各ペアは、前記ブレードボルト(8)および/または前記軸受ボルト(13)上に位置決めされ、各ペアにおける前記ボルトゲージは互いに相対的に180°ずらされている、請求項2記載の監視方法。
  4. 各ペアにおける前記ボルトゲージ(6)の間の差分信号を計測するステップを含んでいる、請求項3記載の監視方法。
  5. 増幅器(16)を用いて前記ボルトゲージ(6)からの電気信号を増幅するステップと、
    ワイヤ(7)またはワイヤレスでメインコンピュータないしはコントローラ(17)へ前記電気信号を伝送するステップと、
    該メインコンピュータないしはコントローラ(17)に前記電気信号を記憶または記録させるステップ
    とを含んでいる、請求項1から4のいずれか1項記載の監視方法。
  6. 各ブレード振動数を他のブレード振動数と比較し、各ブレード振動数の変動を算出するために該比較結果を用いることによって、各ブレード(5A,5C)の新たな振動数を算出するステップを含んでいる、請求項1から5のいずれか1項記載の監視方法。
  7. 各ブレード振動数の差に基づき各ブレード(5A,5C)の新たな振動数を算出するステップを含んでいる、請求項1から5のいずれか1項記載の監視方法。
  8. 新たに算出した振動数が所定のレベルに達すると、警報をセットするおよび/または前記風力タービン(1)を停止させるステップを含んでいる、請求項6または7記載の監視方法。
  9. 風力タービン(1)のブレード振動数を監視する監視システムにおいて、
    前記監視システムには、タワー(2)とナセル(3)と内側リング(12)および外側リング(11)を備えた1つまたは複数のピッチ軸受(10)を有する回転ハブ(4)とが設けられており、
    前記外側リング(11)は、軸受ボルト(13)および締め付け手段(9)によって前記ハブ(4)と接続されており、
    前記内側リング(12)は、複数のブレードボルト(8)に適合した該内側リング(12)の複数のスルーホールによって1つまたは複数の回転ブレード(5A,5C)と接続され、複数の締め付け手段(9)によって緊締されていて、
    前記監視システムは、前記ピッチ軸受(10)と前記締め付け手段(9)の間で前記ブレードボルト(8)および/または前記軸受ボルト(13)上にそれぞれ位置決めされたロードセルが組み込まれている1つまたは複数のボルトゲージ(6)を有しており、該ボルトゲージ(6)は、該締め付け手段(9)によって緊締されていることを特徴とする、
    風力タービン(1)のブレード振動数を監視する監視システム。
  10. 前記ブレードボルト(8)および/または前記軸受ボルト(13)上にそれぞれ位置決めされている2つのボルトゲージ(6)が設けられており、
    該2つのボルトゲージのうち第1のボルトゲージのブレードボルト(8)または軸受ボルト(13)は、前記ブレード(5A,5C)のエッジ方向および上下方向双方の揺動運動および振動数を計測するために、前記2つのボルトゲージのうち第2のボルトゲージのブレードボルト(8)または軸受ボルト(13)に対して90°ずらされている、請求項9記載の監視システム。
  11. 少なくとも1つのペアを成す前記ボルトゲージ(6)が設けられており、
    該ペアのボルトゲージ(6)は、1つのペアを成すブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)上に位置決めされており、
    該ペアにおけるブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)のうち一方は、前記ブレード(5A,5C)のエッジ方向および/または上下方向の揺動運動および振動数を表す差分信号を計測するために、該ペアにおけるブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)のうち他方に対して180°ずらされている、請求項9または10記載の監視システム。
  12. 少なくとも2つのペアを成すボルトゲージ(6)が設けられており、
    該ボルトゲージ(6)の各ペアにおけるボルトゲージは、1つのペアを成すブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)上に位置決めされており、
    該ペアのブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)は、互いに相対的に180°ずらされており、
    異なるペアのボルトゲージ(6)におけるブレードボルト(8)および/または軸受ボルト(13)は互いに相対的に90°ずらされている、請求項11記載の監視システム。
  13. 1つまたは複数の増幅器(16)が設けられており、
    該増幅器(16)は、ワイヤ(7)とスリップリング(15)を介して、またはワイヤレスで、前記ボルトゲージ(6)およびメインコンピュータないしはコントローラ(17)と接続されている、請求項9から12のいずれか1項記載の監視システム。
  14. 前記ボルトゲージ(6)からの信号を記憶または記録するために、前記メインコンピュータないしはコントローラ(17)内に記憶ユニットまたは記録ユニットが設けられている、請求項13記載の監視システム。
  15. 前記メインコンピュータないしはコントローラ(17)内に警報ユニットが設けられており、
    他のブレード振動数と比較して1つまたは複数のブレード振動数の変動が所定のレベルに達すると、前記警報ユニットは警報をセットする、および/または前記風力タービン(1)を停止させる、請求項13または14記載の監視システム。
JP2010528353A 2007-10-09 2008-09-24 風力タービンのブレード振動数の監視方法 Expired - Fee Related JP5065495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200701456 2007-10-09
DK200701456A DK200701456A (da) 2007-10-09 2007-10-09 Overvågning af en vindmölles vingefrekvenser
PCT/EP2008/062766 WO2009047121A2 (en) 2007-10-09 2008-09-24 Monitoring of blade frequencies of a wind turbine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540841A true JP2010540841A (ja) 2010-12-24
JP5065495B2 JP5065495B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40549645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528353A Expired - Fee Related JP5065495B2 (ja) 2007-10-09 2008-09-24 風力タービンのブレード振動数の監視方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8286494B2 (ja)
EP (1) EP2195527A2 (ja)
JP (1) JP5065495B2 (ja)
CN (1) CN101849104B (ja)
CA (1) CA2701850A1 (ja)
DK (1) DK200701456A (ja)
NZ (1) NZ583646A (ja)
WO (1) WO2009047121A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365573B1 (ko) 2012-10-31 2014-02-21 주식회사 우진 풍력발전기 날개의 크랙감지 시스템 및 방법
CN111306011A (zh) * 2020-04-17 2020-06-19 北京天泽智云科技有限公司 监测风机叶片与变桨轴承螺栓连接件状态的方法及系统

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200701144A (da) * 2007-08-13 2009-02-14 Siemens Wind Power As Monitoring of blade frequencies of a wind turbine
CN102341597A (zh) * 2009-03-02 2012-02-01 苏司兰能源有限公司 用于监控风力涡轮机的方法
IT1399071B1 (it) 2010-03-23 2013-04-05 Torino Politecnico Dispositivo per diagnostica di carrelli ferroviari mediante l'applicazione di una vite di misura e trasmissione ad autonomia energetica e relativo metodo di controllo
US8025485B2 (en) * 2010-06-17 2011-09-27 General Electric Company Wind turbine blade attachment configuration with flattened bolts
CN101871425B (zh) * 2010-06-22 2012-08-08 沈阳瑞祥风能设备有限公司 风力发电机叶片安装调整控制系统及控制方法
DK2402605T3 (da) * 2010-07-02 2012-12-17 Siemens Ag Vindmølletårn
EP2431605A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-21 Siemens Aktiengesellschaft A method of and a device for determining a characteristic blade frequency of a wind turbine rotor, and a method of operating a wind turbine
EP2472238A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Determination of a vibrational frequency of a wind turbine rotor blade with a sensor device being placed at a structural component being assigned to and/or being part of the rotor
CN103459834B (zh) * 2010-12-30 2016-10-12 Lmwp专利控股有限公司 具有横截面传感器的风力涡轮机叶片
CN102168650B (zh) * 2011-05-26 2012-12-19 连云港杰瑞电子有限公司 基于主控的兆瓦级风力机统一和独立变桨混合控制方法
DE102011116961A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer mechanischenBeschädigung eines Rotorblatts einerWindenergieanlage
JP6320081B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-09 三菱重工業株式会社 風車翼の損傷検知方法及び風車
CN204851950U (zh) * 2015-07-22 2015-12-09 李圣用 一种减少风力发电机螺栓定期维护次数的系统
US10620621B2 (en) 2016-03-25 2020-04-14 Hitachi, Ltd. Remaining life assessment apparatus and method as well as wind turbine generator system
EP3239039B1 (en) * 2016-04-29 2019-07-24 Ratier-Figeac SAS Blade structure health monitoring system
JP6821345B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-27 ナブテスコ株式会社 風車駆動システム及び風車
DE102017008782A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Senvion Gmbh System und Verfahren zur Überwachung einer Flanschverbindung einer Windenergieanlage
CN110388951B (zh) * 2018-04-20 2021-05-25 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种风力发电机组螺栓松动监测装置及方法
CN108708833B (zh) * 2018-05-16 2019-12-24 浙江运达风电股份有限公司 一种风力发电机组桨叶叶根螺栓断裂实时监控方法及系统
CN110608839A (zh) * 2019-02-26 2019-12-24 蚌埠学院 无线式螺栓预紧力传感器
CN110552837A (zh) * 2019-07-22 2019-12-10 国电联合动力技术有限公司 柔性塔筒风电机组停机控制方法、装置及风电机组
CN110410283A (zh) * 2019-07-29 2019-11-05 浙江未来技术研究院(嘉兴) 一种螺栓或螺母紧固状态监测方法及系统
CN113286944B (zh) * 2019-12-16 2022-06-10 远景能源有限公司 一种用于监测叶根紧固件的健康状态的方法及系统
CN113048025B (zh) * 2019-12-27 2022-11-29 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组的状态监测系统和方法
CN117646707B (zh) * 2024-01-30 2024-04-19 安徽容知日新科技股份有限公司 风机轮毂监测方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014288U (ja) * 1983-07-07 1985-01-30 三菱重工業株式会社 翼変形検知装置
JPS63159677A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車翼異常監視装置
JP2000018147A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 風力発電システム用ブレ−ドの破損予知方法
JP2004036612A (ja) * 2002-05-02 2004-02-05 General Electric Co <Ge> 風力発電装置、風力発電装置の制御構成、及び風力発電装置を動作させる方法
JP2007231911A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nabtesco Corp 風車用センサ機構及び風車の減振方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9102120D0 (sv) * 1991-07-08 1991-07-08 Skf Nova Ab Surveillance system
DK58998A (da) 1998-04-30 1999-10-31 Lm Glasfiber As Vindmølle
ES2228121T3 (es) 1999-11-03 2005-04-01 Vestas Wind Systems A/S Procedimiento de control de la operacion de una turbina electrica y turbina electrica para usarse en dicho procedimiento.
DE10011464C1 (de) * 2000-03-10 2001-08-16 Aloys Wobben Lagerung eines verstellbaren Rotorblatts einer Windenergieanlage
US7322794B2 (en) * 2003-02-03 2008-01-29 General Electric Company Method and apparatus for condition-based monitoring of wind turbine components
US7160083B2 (en) * 2003-02-03 2007-01-09 General Electric Company Method and apparatus for wind turbine rotor load control
US7086834B2 (en) 2004-06-10 2006-08-08 General Electric Company Methods and apparatus for rotor blade ice detection
US7095129B2 (en) 2004-06-30 2006-08-22 General Electric Company Methods and apparatus for rotor load control in wind turbines
US20070193361A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-23 Davie/Coffee Technologies, LLC Compressive load sensor by capacitive measurement
DE102006036157B4 (de) * 2006-08-01 2016-09-15 Senvion Gmbh Kalibrierverfahren
US8215905B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-10 General Electric Corporation Methods and apparatus for error reduction in rotor loading measurements

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014288U (ja) * 1983-07-07 1985-01-30 三菱重工業株式会社 翼変形検知装置
JPS63159677A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車翼異常監視装置
JP2000018147A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Agency Of Ind Science & Technol 風力発電システム用ブレ−ドの破損予知方法
JP2004036612A (ja) * 2002-05-02 2004-02-05 General Electric Co <Ge> 風力発電装置、風力発電装置の制御構成、及び風力発電装置を動作させる方法
JP2007231911A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nabtesco Corp 風車用センサ機構及び風車の減振方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365573B1 (ko) 2012-10-31 2014-02-21 주식회사 우진 풍력발전기 날개의 크랙감지 시스템 및 방법
CN111306011A (zh) * 2020-04-17 2020-06-19 北京天泽智云科技有限公司 监测风机叶片与变桨轴承螺栓连接件状态的方法及系统
CN111306011B (zh) * 2020-04-17 2020-09-29 北京天泽智云科技有限公司 监测风机叶片与变桨轴承螺栓连接件状态的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2195527A2 (en) 2010-06-16
US20100250013A1 (en) 2010-09-30
NZ583646A (en) 2013-01-25
WO2009047121A2 (en) 2009-04-16
WO2009047121A3 (en) 2009-12-17
US8286494B2 (en) 2012-10-16
CN101849104B (zh) 2013-03-27
CA2701850A1 (en) 2009-04-16
DK200701456A (da) 2009-04-10
JP5065495B2 (ja) 2012-10-31
CN101849104A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065495B2 (ja) 風力タービンのブレード振動数の監視方法
KR101288329B1 (ko) 풍력발전기 모니터링 장치
US7086834B2 (en) Methods and apparatus for rotor blade ice detection
US10100815B2 (en) Condition monitoring apparatus for wind turbine
US7160083B2 (en) Method and apparatus for wind turbine rotor load control
US8951011B2 (en) Wind turbine and a method for monitoring a wind turbine
JP2004530825A (ja) パイロンの振動の監視
JP5574363B2 (ja) 軸受の異常検出装置および異常検出方法
KR101358397B1 (ko) 가속도 센서 및 출력 전력에 기반하는 풍력 발전기의 고장진단장치 및 고장 진단 방법
JP2017173076A (ja) 状態監視システム及びそれを備える風力発電装置
JP6570759B2 (ja) 風力発電システムの振動状態を監視する方法
CN111521316B (zh) 一种多档位振弦式螺栓状态监测装置及其使用与识别方法
CN107121122A (zh) 一种风电机组塔筒动态刚度圆分析方法
GB2520322A (en) Detection of fretting and/or smearing with false-brinelling potential
KR20130081366A (ko) 풍력터빈의 블레이드 처짐 감시 시스템
CN216381720U (zh) 变形评估设备和风力发电机组
WO2022189800A1 (en) Pitch bearing condition monitoring
JP2019128179A (ja) 振動センサの脱落検知方法及び異常診断装置
US20230220835A1 (en) Method for monitoring the state of the powertrain or tower of a wind turbine, and wind turbine
KR102074908B1 (ko) 해상풍력 모니터링 시스템
CN111946558B (zh) 监测风力涡轮机的支撑结构的结构完整性的方法、系统以及风力涡轮机
White Passive Damage Monitoring of Wind Turbine Rotor Blades Using Cyclic Signal Processing.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees