JP2010540338A - 自動車の登り坂発進アシスト装置 - Google Patents

自動車の登り坂発進アシスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540338A
JP2010540338A JP2010527499A JP2010527499A JP2010540338A JP 2010540338 A JP2010540338 A JP 2010540338A JP 2010527499 A JP2010527499 A JP 2010527499A JP 2010527499 A JP2010527499 A JP 2010527499A JP 2010540338 A JP2010540338 A JP 2010540338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
vehicle
brake
slope
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336498B2 (ja
Inventor
ミカエル マレ,
リナルディス, アレサンドロ ドゥ
リシャール ポタン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2010540338A publication Critical patent/JP2010540338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336498B2 publication Critical patent/JP5336498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の登り坂発進アシスト装置に関するものである。本発明によれば、本装置は、駐車ブレーキを制御する補助計算機(100)であって、作動されているとき、クラッチから伝達される駆動トルクが、坂道で車両を停止維持する最小閾値を上回ると駐車ブレーキの解除を制御する自動手段(101)を含む補助計算機(100)、走行ブレーキを制御する第2補助計算機(200)であって、作動されているときに、車両が停止していることが決定され、且つクラッチトルクが最小閾値を下回ることが決定された場合、走行ブレーキの作動状態を制御及び維持する自動手段(202)と、作動されているときに、クラッチトルクが閾値を上回ると走行ブレーキの解除を制御する自動手段(201)とを含む第2補助計算機(200)、車両の停止を決定する手段、クラッチトルクを推定する手段(301)、坂道の勾配を推定する手段(302)、及び閾値計算手段を備える。

Description

本発明は、自動車の坂道発進のアシスト装置に関する。
本発明の一つの適用分野は、坂道発進を可能にする駐車ブレーキを備えた路上走行車である。
現在の車両では、坂道発進は、車両の後進をできる限り小さくしようと努めるユーザにとってストレス源である。
特許文献1には、車両の車輪に作用する車両の機械ブレーキの解除を制御して、坂道運転中に運転者による操作を必要とせずに坂道で車両を停止維持する手段を備えるアシスト装置が記述されている。
車両の解除を正しい時点で行なうことにより、始動時の後進又は抑制を回避することが極めて重要である。
仏国特許出願公開第2828450号
本発明は、登り坂発進時の運転の快適性及び魅力を高めるアシスト装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の第1の主題は、自動車の登り坂運転アシスト装置であり、この場合の自動車は、自動車を駆動するドライブトレインクラッチと、第1インターフェースを介してユーザが作動させることができる第1駐車ブレーキと、第2インターフェースを介してユーザが作動させることができる第2車両走行ブレーキとを備え、これらのブレーキの作動及び解除をするもので、本装置は、
第1駐車ブレーキを制御する第1アシストコンピュータであって、第1駐車ブレーキが第1インターフェースを介して作動されているとき、車両クラッチが伝達する駆動トルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を上回ると第1駐車ブレーキの解除を指令する自動手段を含む、第1アシストコンピュータ、
第2走行ブレーキを制御する第2アシストコンピュータであって、第2走行ブレーキが第2インターフェースを介して作動していると同時に、車両が停止していること、且つ車両クラッチが伝達するトルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を下回ることが決定された場合に、第2走行ブレーキの作動の維持を制御する自動手段と、第2走行ブレーキが作動しているとき、車両クラッチが伝達するトルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を上回ると第2走行ブレーキの解除を制御する自動手段とを含む、第2アシストコンピュータ、
車両の停止を判断する手段、車両クラッチが伝達するトルクを推定する手段、坂道の勾配を推定する手段、及び少なくとも勾配に基づいて坂道で車両を停止維持するための最小閾値を推定する手段
を備えることを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、
−車両クラッチが伝達するトルクを推定する手段は、前記アシストコンピュータのうちの一方のみ、即ち第1又は第2アシストコンピュータに実装され、このトルクの推定値を、それぞれ第2又は第1コンピュータに送信する手段が設けられる。
−坂道の勾配を推定する手段は、前記アシストコンピュータのうちの一方のみ、即ち第1又は第2アシストコンピュータに実装され、勾配の推定値を、それぞれ第2又は第1コンピュータに送信する手段が設けられる。
−坂道の勾配を推定する手段は、傾斜計の形態で第1アシストコンピュータに実装される。
−或いは、坂道の勾配を推定する手段は、前後加速度の測定値の関数として勾配を計算する手段の形態で第2アシストコンピュータに実装される。
−坂道で車両を停止維持するための最小閾値を計算する手段は、前記アシストコンピュータのうちの一方のみ、即ち第1又は第2アシストコンピュータに実装され、最小閾値の推定値を、それぞれ第2又は第1コンピュータに送信する手段が設けられる。
−或いは、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を計算する手段は、第1及び第2アシストコンピュータの各々に、該アシストコンピュータの自動解除制御手段と連動するように実装される。
−車両クラッチが伝達するトルクを推定する手段は、コンピュータの外部から、クラッチの制御部材の位置を検出するセンサに接続され、この位置に基づいてトルクが推定される。
−第1駐車ブレーキは機械ブレーキであり、第2走行ブレーキは油圧ブレーキである。
−第2アシストコンピュータ、当該コンピュータの、第2走行ブレーキの作動の維持を制御する自動手段、及び当該コンピュータの、第2走行ブレーキの解除を制御する自動手段は、第2走行ブレーキを制御する油圧アクチュエータの油圧を制御する電子装置の一部を構成する。
本発明は、添付図面を参照して非制限的な実施例としてのみ提示される以下の説明により一層深く理解されるものと思われる。
図1は、本発明の第1の実施形態を表わす。 図2は、本発明の第2の実施形態を表わす。 図3は、本発明の第3の実施形態を表わす。 図4は、本発明の第4の実施形態を表わす。 図5は、本発明による登り坂運転アシスト装置を備える車両のブロック図である。
後述では、車輪4を備える自動車に関して本発明を説明する。この自動車は、ドライブトレイン又はエンジン1、例えば内燃エンジンを備え、エンジン1の出力シャフトはクラッチ2に接続されており、クラッチ2の出力シャフトはギアボックス3のプライマリシャフトに接続されており、ギアボックス3のセカンダリシャフトは公知の方法で車両の駆動輪に接続されている。ブレーキシステム5は、車両の車輪4、例えば駆動輪又は他の車輪に作用する。ドライブトレイン又はエンジン1は、加速ペダル10によって制御されるか、他のいずれかの適切な手段によりユーザの意のままに制御されるか、或いは例えばCANバスのような車両内の信号伝達バス13を介して接続される中央制御部材14により制御される。クラッチ2はクラッチ解除部材11と連動する。このクラッチ解除部材11は、ユーザにより操作されるクラッチペダルか、又は車両の中央制御部材14によりバス13を介して制御できるアクチュエータとすることができる。ギアボックス3は、ギアシフト制御部材12、例えばユーザにより操作されるギアレバー又は中央制御部材14によりバス13を介して制御される自動ギアシフト部材と連動する。
ブレーキシステム5は、車両の駐車ブレーキ51と、走行ブレーキ52とを備える。
ブレーキ51は、第1インターフェース53を介してユーザが作動させることができ、第1インターフェース53は、例えば、アクチュエータ54に作用してブレーキ51を作動及び解除するいわゆる「ハンドブレーキ」ハンドルとすることができる。駐車ブレーキ51は、例えば機械ブレーキである。
車両走行ブレーキ52は、走行時の車両の速度を落とすように設計されたブレーキである。走行ブレーキ52は常用ブレーキとも呼ばれる。走行ブレーキ52は、第2インターフェース55を介してユーザが作動させることができ、第2インターフェース55は、例えば、アクチュエータ56に作用してブレーキ52を作動及び解除するブレーキペダルとすることができる。走行ブレーキ52は、例えば油圧ブレーキである。
アシスト装置は、第1駐車ブレーキ51(被アシスト駐車ブレーキモジュール又はFPAモジュールと呼ばれる)を制御する第1アシストコンピュータ100を備え、この第1アシストコンピュータ100は、当該ブレーキのアクチュエータ54に接続されて、当該アクチュエータにブレーキ51の作動又は解除の指令を送信する。
アシスト装置は、第2走行ブレーキ52(坂道発進アシストモジュール又はHSAモジュールと呼ばれる)を制御する第2アシストコンピュータ200を備え、この第2アシストコンピュータ200は、第1アシストコンピュータ100とは別体であり、且つ当該ブレーキのアクチュエータ56に接続されて、当該アクチュエータにブレーキ52の作動又は解除の指令を送信する。ブレーキ52が油圧ブレーキである場合、油圧が制御される。
第1駐車ブレーキ51を制御する第1アシストコンピュータ100は、駐車ブレーキ51が第1インターフェース53を介して作動しており、且つ車両クラッチ2が伝達する駆動トルクCが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値Cminを上回るとき、第1駐車ブレーキの解除を制御する自動手段101(FPA解除モジュールと呼ばれる)を備える。駐車ブレーキ51を制御するこのようなアシストコンピュータは、例えば特許文献1に記載されており、この特許文献を本特許出願において参照することにより本特許出願に組み込む。
第2走行ブレーキ52を制御する第2アシストコンピュータ200は、走行ブレーキ52が第2インターフェース55を介して作動していると同時に、車両が停止しており、且つ車両クラッチ2が伝達するトルクCが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値Cminを下回ることが決定された場合に、走行ブレーキ52の作動の維持を制御する自動手段202を備える。
第2走行ブレーキ52を制御する第2アシストコンピュータ200は更に、走行ブレーキ52が作動していると同時に、車両クラッチ2が伝達するトルクCが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値Cminを上回る場合に、走行ブレーキ52の解除を制御する自動手段201(HSA解除モジュールと呼ばれる)を備える。
第2走行ブレーキ52を制御する第2アシストコンピュータ200は、例えばESPシステムに搭載される。
1つの実施形態では、第2アシストコンピュータ200、走行ブレーキ52の作動の維持を制御する当該コンピュータの自動手段202、及び当該ブレーキの解除を制御する当該コンピュータの自動手段201は、走行ブレーキ52を制御する油圧アクチュエータ56の油圧を制御する電子装置の一部を形成する。
アシスト装置は更に、車両クラッチが伝達するトルクを推定する手段301(いわゆる、学習モジュール)と、勾配推定手段302とを備える。
少なくとも勾配に応じて坂道で車両を停止維持するための最小閾値Cminを計算する手段も設けられる。
本装置は、総合システムに組み込むことができ、この総合システムのハードウェアアーキテクチャは、従来のESP式油圧制動ブロックであって、各スターラップに作用する圧力を制御し、少なくともマスターシリンダ圧力センサを備えた油圧制動ブロックと、アクチュエータ及びコンピュータを含む被アシスト駐車ブレーキシステム(FPA)を含み、当該ハードウェアアーキテクチャで、勾配の測定、エンジン回転速度の測定、車輪回転速度の測定、加速ペダル及びクラッチペダルの位置の測定、締結したギア比の種類(前進、後進、ニュートラル)に関する情報の測定を行なう。
本装置は、車両に組み込まれる以下2つのシステム、即ちFPA100とHSA200とを備える。
−FPA100は、ユーザの側で操作すると車両を停止させるもので、駐車ブレーキに相当する。駐車ブレーキが作動しているとき、FPA100は、駐車ブレーキを正しい時点で解除することにより、登り坂発進アシスト機能も発揮する。
−HSA200も登り坂発進アシスト機能を有するが、この登り坂発進アシスト機能は、ユーザが加えるブレーキ圧を維持することにより車両を停止させるとき、自動的に作動する。ブレーキ圧も正しい時点で解放しなければならない。
学習モジュール301は、クラッチが伝達するトルクCを、例えばクラッチ特性を学習することと、部材11又はクラッチペダルの位置を使用することにより推定する。
1つの実施形態では、HSA機能解除モジュール201はESPコンピュータ内で符号化される。
1つの実施形態では、コンピュータは、FPAコンピュータ100又はHSA及び/又はESPコンピュータ200のいずれであってもよく、且つクラッチ特性の学習301を処理するコンピュータは、有線を介して、従ってバス13を介さずに、部材11又はクラッチペダルの位置を検出するセンサに接続される。
1つの実施形態においては、学習のために、燃料噴射コンピュータがバス13を介して他の情報を供給する。
解除モジュールは、FPAモジュール100又はHSAモジュール200であり、クラッチ2を通過する推定のトルクCを必要とする。このトルクCは、学習モジュール301で計算される。
1つの実施形態では、解除モジュール101、201は、更に、バス13に存在する、例えば締結したギア及び勾配といった情報を使用する。
図1の実施形態では、学習301はFPAモジュール100内で行なわれ、FPA100の傾斜計302を使用して勾配が測定される。この場合、FPA100とHSA200との間のバス13経由で行なわれる送受信では、FPA100からHSA200へ、勾配データ及び推定トルクCデータが送信される。
図2の実施形態では、学習301はFPAモジュール100内で行なわれ、HSA200の前後加速度計302を使用して勾配が測定される。この場合、FPA100とHSA200との間のバス13経由で行なわれる送受信は次の通りである。
−HSA200からFPA100へ、勾配データが送信され、
−FPA100からHSA200へ、推定トルクCデータが送信される。
図3の実施形態では、学習301はHSAモジュール200内で行なわれ、FPA100の傾斜計302を使用して勾配が測定される。この場合、FPA100とHSA200との間のバス13経由で行なわれる送受信は次の通りである。
−HSA200からFPA100へ、推定トルクCデータが送信され、
−FPA100からHSA200へ、勾配データが送信される。
図4の実施形態では、学習301はHSAモジュール200内で行なわれ、HSA200の前後加速度計302を使用して勾配が測定される。この場合、FPA100とHSA200との間のバス13経由で行なわれる送受信では、HSA200からFPA100へ、勾配データ及び推定トルクCデータが送信される。
本装置は、好ましくは、コンピュータに搭載され、且つコンピュータで実行されるプログラムとして実現される。
1つの利点は、機能冗長性を利用して、例えばFPAの傾斜計を使用してHSAに勾配情報を供給することにより、コンピュータコードの分布、及び/又はセンサの分布を最適化することができ、これにより前後加速度計を組み込んだモジュールが不要となるか、又はクラッチ操作量センサからの情報を駐車ブレーキ及び走行ブレーキ両方の動作に使用することにより、コンピュータコードの分布、及び/又はセンサの分布を最適化することができ、同じセンサを複数設ける必要がないことである。
別の利点は、同じ信号を使用すること、及び特定のソフトウェアモジュールを共有することにより、ブレーキ51と52との使用時の差を最小にできることである。
別の利点は、FPAシステムとHSAシステムとからなる2つのシステムの相互作用が低下することに起因する誤動作を回避できることである。

Claims (10)

  1. 自動車の登り坂運転アシスト装置であって、自動車が、自動車を駆動するドライブトレインクラッチ(2)と、第1インターフェース(53)を介してユーザが作動させることができる第1駐車ブレーキ(51)と、第2インターフェース(55)を介してユーザが作動させることができる第2車両走行ブレーキ(52)とを備えることにより、これらのブレーキの作動および解除を行なうことができるもので、装置が、
    第1駐車ブレーキを制御する第1アシストコンピュータ(100)であって、第1駐車ブレーキ(51)が第1インターフェース(53)を介して作動しているときに、車両クラッチ(2)が伝達する駆動トルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を上回ると第1駐車ブレーキ(51)の解除を指令する自動手段(101)を含む、第1アシストコンピュータ(100)、
    第2走行ブレーキ(52)を制御する第2アシストコンピュータ(200)であって、第2走行ブレーキ(52)が第2インターフェース(55)を介して作動していると同時に、車両が停止していること、且つ車両クラッチ(2)が伝達するトルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を下回っていることが決定された場合に、第2走行ブレーキ(52)の作動状態の維持を制御する自動手段(202)と、第2走行ブレーキ(52)が作動しているときに、車両クラッチが伝達するトルクが、坂道で車両を停止維持するための最小閾値を上回ると第2走行ブレーキ(52)の解除を制御する自動手段(201)とを含む、第2アシストコンピュータ(200)、
    車両の停止を判断する手段、車両クラッチ(2)が伝達するトルクを推定する手段(301)、坂道の勾配を推定する手段(302)、及び少なくとも勾配に基づいて坂道で車両を停止維持するための最小閾値を推定する手段(302)
    を備えることを特徴とする、アシスト装置。
  2. 車両クラッチ(2)が伝達するトルクを推定する手段(301)が、第1アシストコンピュータ(100)及び第2アシストコンピュータ(200)の一方のみに実装され、このトルクの推定値を、それぞれ第2コンピュータ(200)又は第1コンピュータ(100)に送信する手段(13)が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 坂道の勾配を推定する手段(302)が、第1アシストコンピュータ(100)及び第2アシストコンピュータ(200)の一方のみに実装され、勾配の推定値を、それぞれ第2コンピュータ(200)又は第1コンピュータ(100)に送信する手段(13)が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 坂道の勾配を推定する手段(302)が、傾斜計の形態で第1アシストコンピュータ(100)に実装されることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 坂道の勾配を推定する手段(302)が、前後加速度の測定値の関数として勾配を計算する手段の形態で第2アシストコンピュータ(200)に実装されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 坂道で車両を停止維持するための最小閾値を計算する手段が、第1アシストコンピュータ(100)及び第2アシストコンピュータ(200)の一方のみに実装され、最小閾値の推定値を、それぞれ第2コンピュータ(200)又は第1コンピュータ(100)に送信する手段(13)が設けられることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 坂道で車両を停止維持するための最小閾値を計算する手段が、第1アシストコンピュータ(100)及び第2アシストコンピュータ(200)の各々に、それぞれのアシストコンピュータの自動解除制御手段(101、201)と連動するように実装されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の装置。
  8. 車両クラッチ(2)が伝達するトルクを推定する手段(301)が、コンピュータ(100、200)の外部から、クラッチ(2)の制御部材(11)の位置を検出するセンサに接続され、この位置に基づいて、前記トルクが推定されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 第1駐車ブレーキ(51)が機械ブレーキであり、第2走行ブレーキ(52)が油圧ブレーキであることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 第2アシストコンピュータ(200)、第2走行ブレーキ(52)の作動の維持を制御する、コンピュータの自動手段(202)、及び第2走行ブレーキ(52)の解除を制御する、コンピュータの自動手段(201)が、第2走行ブレーキ(52)を制御する油圧アクチュエータ(56)の油圧を制御する電子装置の一部を形成することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の装置。
JP2010527499A 2007-10-03 2008-08-19 自動車の登り坂発進アシスト装置 Expired - Fee Related JP5336498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0706917 2007-10-03
FR0706917A FR2921882B1 (fr) 2007-10-03 2007-10-03 Dispositif d'assistance aux manoeuvres de montee d'une pente d'un vehicule automobile
PCT/FR2008/051507 WO2009044022A1 (fr) 2007-10-03 2008-08-19 Dispositif d'assistance aux manoeuvres de montee d'une pente d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540338A true JP2010540338A (ja) 2010-12-24
JP5336498B2 JP5336498B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39378155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527499A Expired - Fee Related JP5336498B2 (ja) 2007-10-03 2008-08-19 自動車の登り坂発進アシスト装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100235064A1 (ja)
EP (1) EP2195216B1 (ja)
JP (1) JP5336498B2 (ja)
KR (1) KR101499171B1 (ja)
CN (1) CN101873957B (ja)
FR (1) FR2921882B1 (ja)
WO (1) WO2009044022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047346A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009000532A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Kupplungspunktes in einem Kraftfahrzeug
DE102010062498A1 (de) * 2010-12-07 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Lösen einer Feststellbremse bei einem Anfahrvorgang
CN102490708A (zh) * 2011-11-25 2012-06-13 苏州市职业大学 一种汽车坡路安全起步装置
KR101984149B1 (ko) * 2012-10-23 2019-05-30 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼클러치 트랜스미션이 구비된 차량의 전자 제어식 유압 브레이크 제어 방법
GB2508670A (en) 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle and boost control for gradients
KR102515667B1 (ko) * 2016-04-08 2023-03-29 주식회사 에이치엘클레무브 운전 지원 장치 및 이를 이용한 운전 지원 방법
DE102019219464B3 (de) * 2019-12-12 2021-05-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines selbstfahrenden Fahrzeugs sowie Steuerungssystem zum Durchführen eines solchen Verfahrens

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315805A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JP2002168333A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のヒルホールド制御装置
JP2003019951A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2004074894A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Siemens Vdo Automotive Kk 車両の発進円滑化装置、車両発進方法、車両発進制御用プログラム
JP2004537457A (ja) * 2001-08-07 2004-12-16 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の斜面における発進支援装置
JP2005081964A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mazda Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP2005280559A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の発進制御装置
JP2006315569A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007045234A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629043A (en) * 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US4561527A (en) * 1983-01-31 1985-12-31 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US4717207A (en) * 1985-06-03 1988-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Booster unit for moving a vehicle on a slope and method of controlling the same
JPH09202221A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Komatsu Ltd 車両のブレーキ制御装置
DE10156815A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-05 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer Bremsausrüstung
DE10200783C2 (de) * 2002-01-11 2003-12-24 Audi Ag Anfahrhilfesteuerungsvorrichtung
FR2841199B1 (fr) * 2002-06-20 2004-08-27 Renault Sa Dispositif et procede de desserrage automatique du frein de parking automatique au demarrage
DE10242122A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Hillholder-System mit radkraftmessender Sensorik
SE524510C2 (sv) * 2002-12-30 2004-08-17 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för start i uppförsbacke
EP1593566A1 (fr) * 2004-05-03 2005-11-09 Delphi Technologies, Inc. Fonction d'assistance à la conduite pour un véhicule immobilisé sur une pente
CN100503329C (zh) * 2005-05-17 2009-06-24 比亚迪股份有限公司 一种防止车辆上坡起步后退的装置及方法
US7600827B2 (en) * 2005-09-23 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Rollback reduction in hybrid or conventional powertrain vehicle via vehicle stability enhancement system (VSES)
CN100532171C (zh) * 2005-10-27 2009-08-26 比亚迪股份有限公司 车辆起步的控制装置及方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315805A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JP2002168333A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のヒルホールド制御装置
JP2003019951A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2004537457A (ja) * 2001-08-07 2004-12-16 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の斜面における発進支援装置
JP2004074894A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Siemens Vdo Automotive Kk 車両の発進円滑化装置、車両発進方法、車両発進制御用プログラム
JP2005081964A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mazda Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP2005280559A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の発進制御装置
JP2006315569A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007045234A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047346A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置
US9404540B2 (en) 2011-09-29 2016-08-02 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus with sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2195216B1 (fr) 2014-11-12
KR20100096070A (ko) 2010-09-01
FR2921882A1 (fr) 2009-04-10
US20100235064A1 (en) 2010-09-16
EP2195216A1 (fr) 2010-06-16
FR2921882B1 (fr) 2009-12-04
CN101873957A (zh) 2010-10-27
CN101873957B (zh) 2013-01-23
JP5336498B2 (ja) 2013-11-06
WO2009044022A1 (fr) 2009-04-09
KR101499171B1 (ko) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336498B2 (ja) 自動車の登り坂発進アシスト装置
CN109017794B (zh) 一种基于电子液压制动的坡道辅助系统及其控制方法
JP3165211U (ja) 自動車用の統合された伝動装置制御システム
US8352126B2 (en) Assistance system for driving in slopes for automobiles
JP5583323B2 (ja) 原動機を備えた車両のブレーキ装置作動方法
US8412436B2 (en) Hill start assistance method for motor vehicles
US20180072292A1 (en) Vehicle automatic emergency braking system
JP2010529341A (ja) 原動機付き二輪車の運転者による発進動作の検出方法及びその装置
US9037377B2 (en) Vehicle
JP4604748B2 (ja) 車両の制動制御装置
EP3046814A1 (en) Hill rollback speed control
CN108430849A (zh) 用于通过离合器的爬行运行来运行机动车的方法
US10196063B2 (en) Vehicles, systems, and methods for shifting manual transmissions into neutral during autonomous braking
CN107269835B (zh) 混合动力车辆的变速控制装置
JP5494937B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2006232094A (ja) 車両の制動制御装置
JP2008239034A (ja) 車両用発進補助装置
US20230070909A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control system
JP2005280559A (ja) 車両の発進制御装置
KR20170024231A (ko) 경사로에서의 차량 브레이크 제어 방법
JP2006520301A (ja) 自動変速機が装備された自動車の停止状態を維持するための縦方向制御装置
JP2011052807A (ja) 車両前後進判定装置及び車両制御装置
JP2005280558A (ja) 車両の発進制御装置
JP2020157903A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2007261306A (ja) 車両の制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees