JP2010539129A - トリチコナゾール及びジフェノコナゾールの殺菌剤混合物 - Google Patents

トリチコナゾール及びジフェノコナゾールの殺菌剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539129A
JP2010539129A JP2010524475A JP2010524475A JP2010539129A JP 2010539129 A JP2010539129 A JP 2010539129A JP 2010524475 A JP2010524475 A JP 2010524475A JP 2010524475 A JP2010524475 A JP 2010524475A JP 2010539129 A JP2010539129 A JP 2010539129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
species
mixture
methyl
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260657B2 (ja
Inventor
クレイグ リンドホルム,ドン
レオナルド イペマ,ヘンドリック
トッド フローセ,ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2008/051375 external-priority patent/WO2008095913A2/en
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010539129A publication Critical patent/JP2010539129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260657B2 publication Critical patent/JP5260657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

活性成分として:1)式(I)のトリチコナゾール及び2)式(II)のジフェノコナゾールを相乗的有効量で含む殺菌剤混合物、並びにこれらの混合物を含む組成物。
Figure 2010539129

【選択図】なし

Description

本発明は、活性成分として、
1)式Iのトリチコナゾール
Figure 2010539129
及び
2)式IIのジフェノコナゾール
Figure 2010539129
を相乗的有効量で含む殺菌剤混合物に関する。
更に、本発明は、化合物I及び化合物IIの混合物を使用する有害菌類の防除方法、並びに当該混合物を製造するための化合物I及び化合物IIの使用、並びにこれらの混合物を含む組成物に関する。
化合物I、(±)E−5−(4−クロロベンジリデン)−2,2−ジメチル−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール、その製造及び有害菌類に対するその作用は、同様に文献EP-A-0378 953から公知である。慣用名はトリチコナゾールである。
トリチコナゾールのエナンチオマーはWO 2007/107556に開示されている。
上記で成分2として言及されている活性化合物ジフェノコナゾールは、1−[2−[4−(4−クロロフェノキシ)−2−クロロフェニル]−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾールであり、その製造及び有害菌類に対するその作用も公知である(EP-A 0 065 485)。
EP-A 0 466 612は、トリチコナゾールと1種以上の他の殺菌剤との混合物を葉に施用することによる栽培植物の菌類による病気(fungicidal disease)の防除方法を開示している。ジフェノコナゾールは、適切な混合パートナーとして開示されていない。
EP-A 0 467 792は、トリチコナゾールと1種以上の他の殺菌剤との混合物を含有する、種子を保護するための殺菌剤組成物を開示している。ジフェノコナゾールは、適切な混合パートナーとして開示されていない。
EP-A-0378 953 WO 2007/107556 EP-A 0 065 485 EP-A 0 466 612 EP-A 0 467 792
公知化合物の施用量の減少及び活性スペクトルの拡張の観点から、本発明の目的は、活性化合物の低減した総施用量で、有害菌類に対して、特に一定の適応症に、改善された活性を示す混合物を提供することであった。
従って、我々は冒頭で定義される混合物を見出した。更に、化合物I及び化合物IIの同時の、すなわち一緒の若しくは個別の施用、又は逐次的に施用される化合物I及び化合物IIは、それぞれの化合物によるよりも良好な有害菌類の防除を可能にすることを見出した(相乗的混合物)。化合物I及び化合物IIの同時の、すなわち一緒の又は個別の施用は、殺菌活性を超相加的方法で増加させる。
化合物I及び化合物IIの混合物、又は化合物I及び化合物IIの同時の、すなわち一緒の若しくは個別の使用は、植物、特にマメ科植物における活性化及び収穫高増加効果、並びに、特にプラスモジフォロマイセテス綱(Plasmodiophoromycetes)、ペロノスポロマイセテス綱(Peronosporomycetes)(卵菌綱(Oomycetes)と同義)、ツボカビ綱(Chytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)及び不完全菌綱(Deuteromycetes(不完全菌類(Fungi imperfecti)と同義)のクラスの、土壌媒介菌を包含する広範囲の植物病原性菌類に対する優れた有効性によって特徴付けられる。それらの幾つかは浸透作用を有し、そして作物保護において葉面殺菌剤、種子粉衣用殺菌剤及び土壌殺菌剤として使用することができる。更に、それらは、特に木材又は植物の根に生じる有害菌類を防除するために適している。
本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物並びに組成物は、種々の栽培植物、例えば穀物、例えばコムギ、ライムギ、オオムギ、ライコムギ、オートムギ又はイネ;ビート、例えばサトウダイコン又は飼料用ビート;果実、例えばナシ状果類、核果類及びソフトフルーツ、例えばリンゴ、ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー、ブラックベリー又はグーズベリー;マメ科植物、例えばレンズマメ、エンドウ、アルファルファ又はダイズ;油脂植物、例えばナタネ、カラシナ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、カカオマメ、トウゴマ、アブラヤシ、ラッカセイ又はダイズ;ウリ科植物、例えばカボチャ、キュウリ又はメロン;繊維植物、例えばワタ、アマ、アサ又はジュート;柑橘果実、例えばオレンジ、レモン、グレープフルーツ又はマンダリン;野菜、例えばホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ、ウリ科植物又はパプリカ;クスノキ科植物(laurel plants)、例えばアボガド、ニッケイ又はショウノウ;エネルギー材料及び原料植物、例えばトウモロコシ、ダイズ、ナタネ、サトウキビ又はアブラヤシ;トウモロコシ;タバコ;ナッツ;コーヒー;チャ;バナナ;ブドウ(vines)(食用ブドウ及びブドウジュース用ブドウの木);ホップ;シバ;天然ゴムノキ又は観賞及び森林植物、例えば花類、低木、広葉樹又は常緑樹、例えば針葉樹;及び植物繁殖材料、例えば種子、並びにこれらの植物の作物材料における多数の植物病原性菌類を防除する際に特に重要である。
好ましくは、化合物I及び化合物IIの混合物並びにその組成物は、それぞれ、農作物、例えばジャガイモ、サトウダイコン、タバコ、コムギ、ライムギ、オオムギ、オートムギ、イネ、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ナタネ、マメ科植物、ヒマワリ、コーヒー又はサトウキビ;果実;ブドウ;観賞植物;又は野菜、例えばキュウリ、トマト、マメ類及びカボチャにおける多数の菌類を防除するために使用される。
「植物繁殖材料」という用語は、植物の全ての発生力ある部分、例えば種子、並びに植物を繁殖させるために利用できる生長力ある植物材料、例えば挿し木及び塊茎(例えばジャガイモ)を意味すると理解すべきである。これは、種子、根、果実、塊茎、球根、根茎、新芽、スプラウト及び他の植物部分、例えば苗、及び発芽後又は発生後に土から移植される若い植物などを包含する。これらの若い植物は、浸漬又は注入による部分的又は完全な処理によって、移植前に保護することもできる。
好ましくは、化合物I及び化合物IIの混合物並びにその組成物を用いる植物繁殖材料の処理は、それぞれ、穀物、例えばコムギ、ライムギ、オオムギ及びオートムギ;イネ、トウモロコシ、ワタ及びダイズにおける多数の菌を防除するために使用される。
「栽培植物」という用語は、品種改良、突然変異誘発又は遺伝子工学により改変されている植物、例えば市販の又は開発中のバイオテクノロジー農産物(http://www.bio.org/speeches/pubs/er/agri_products.asp参照)などを包含するが、これらに限定されないと理解すべきである。遺伝子組み換え植物は、組み換えDNA技術を用いて、その遺伝物質に自然環境の下で交雑育種、突然変異又は自然組み換えによっては容易に得られないような改変がなされている植物である。典型的には、植物のある特性を改善するために、1種以上の遺伝子が遺伝子組み換え植物の遺伝物質に組み込まれている。そのような遺伝子組み換えは、タンパク質、オリゴ又はポリペプチドの標的翻訳後修飾、例えばグリコシル化又は高分子付加、例えばプレニル化、アセチル化若しくはファルネシル化基又はPEG基による修飾を包含するが、これらに限定されない。
品種改良、突然変異誘発又は遺伝子工学により修飾されている植物は、例えば、従来の品種改良又は遺伝子工学的方法の結果として、特定クラスの除草剤、例えばヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤;アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤、例えばスルホニル尿素類(例えばUS 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/26390、WO 97/41218、WO 98/02526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/14357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073参照)又はイミダゾリノン類(例えばUS 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/026390、WO 97/41218, WO 98/002526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/014357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073 参照);エノールピルビルシキミ酸3−リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤、例えばグリホセート(例えば WO 92/00377参照);グルタミン合成酵素(GS)阻害剤、例えばグルホシネート(例えばEP-A 242 236、EP-A 242 246参照);又はオキシニル除草剤(例えばUS 5,559,024参照)に対する耐性を与えられている。幾つかの栽培植物は、従来の品種改良(突然変異誘発)方法により除草剤に耐性にされており、例えば、Clearfield(登録商標)夏ナタネ(BASF SE, Germany)は、イミダゾリノン類、例えばイマザモクスに耐性を有する。遺伝子工学的方法は、栽培植物、例えばダイズ、ワタ、トウモロコシ、ビート及びナタネを除草剤、例えばグリホセート及びグルホシネートに対する耐性を与えるために使用されており、その幾つかは、RoundupReady(登録商標)(グリホセート耐性、Monsanto, U.S.A.)及びLibertyLink(登録商標)(グルホシネート耐性、Bayer CropScience, Germany)の商品名で市販されている。
更に、組み換えDNA技術の使用により、1種以上の殺虫タンパク質、特に細菌バシラス属、特にバシラス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)に由来するもの、例えばδ−内毒素、例えばCryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、CryIIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)又はCry9c;植物性殺虫タンパク質(VIP)、例えばVIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A;線虫共生細菌、例えばフォトラブダス属(Photorhabdus)の種又はキセノラブダス属(Xenorhabdus)の種の殺虫タンパク質;動物により産生される毒素、例えばサソリ毒素、クモ毒素、カリバチ毒素、又は他の昆虫特異的神経毒素;菌類により産生される毒素、例えば放線菌毒素;植物レクチン、例えばエンドウ又はオオムギレクチン;凝集素;プロテアーゼ阻害剤、例えばトリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン又はパパイン阻害剤;リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、例えばリシン、トウモロコシRIP、アブリン、ルフィン、サポリン又はブリオジン;ステロイド代謝酵素、例えば3−ヒドロキシステロイド酸化酵素、エクジステロイド−IDP−グリコシル−転移酵素、コレステロール酸化酵素、エクジソン阻害剤又はHMG−CoA還元酵素;イオンチャンネル遮断剤、例えばナトリウム又はカルシウムチャンネルの阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモンの受容体(ヘリコキニン受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼ又はグルカナーゼを合成できる植物も包含される。本発明の文脈において、これらの殺虫タンパク質又は毒素は、明示的に、プレトキシン、ハイブリッドタンパク質、末端切断型あるいは変性タンパク質であるとも理解すべきである。ハイブリッドタンパク質は、タンパク質ドメインの新規な組み合わせを特徴とする(例えば、WO 2002/015701参照)。このような毒素又はこのような毒素を合成できる遺伝子組み換え植物の更なる例は、EP-A 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP-A 427 529、EP-A 451 878、WO 03/18810及びWO 03/52073に開示されている。当該遺伝子組み換え植物を作製する方法は当業者に一般に知られており、例えば上記の刊行物に記載されている。遺伝子組み換え植物に含有されるこれらの殺虫タンパク質は、これらのタンパク質を産生する植物に、全ての節足動物の分類学的クラスに由来する害虫、特に甲虫類(鞘翅目(Coeleropta))、二翼昆虫(双翅目(Diptera))及びチョウ類(鱗翅目(Lepidoptera))、並びに線虫類(線虫門(Nematoda))への耐性を与える。1種以上の殺虫タンパク質を合成できる遺伝子組み換え植物は、例えば上記の刊行物に記載されており、そしてそれらの幾つかは市販されており、例えば、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を産生するトウモロコシ栽培品種)、YieldGard(登録商標)Plus(Cry1Ab及びCry3Bb1毒素を産生するトウモロコシ栽培品種)、Starlink(登録商標)(Cry9毒素を産生するトウモロコシ栽培品種)、Herculex(登録商標)RW(Cry34Ab1、Cry35Ab1及び酵素ホスフィノトリシン−N−アセチル転移酵素[PAT]を産生するトウモロコシ栽培品種);NuCOTN(登録商標)33B(Cry1Ac毒素を産生するワタ栽培品種)、Bollgard(登録商標)I(毒素Cry1Acを産生するワタ栽培品種)、Bollgard(登録商標)II(Cry1Ac及びCry2Ab2毒素を産生するワタ栽培品種);VIPCOT(登録商標)(VIP毒素を産生するワタ栽培品種);NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を産生するジャガイモ栽培品種);Syngenta Seeds SAS, FranceからのBt-Xtra(登録商標)、NatureGard(登録商標)、KnockOut(登録商標)、BiteGard(登録商標)、Protecta(登録商標)、Bt11(例えばAgrisure(登録商標) CB)及びBt176(Cry1Ab毒素及びPAT酵素を産生するトウモロコシ栽培品種)、Syngenta Seeds SAS, FranceからのMIR604(Cry3A毒素の改変種を産生するトウモロコシ栽培品種、WO 03/018810参照)、Monsanto Europe S.A., BelgiumからのMON 863(Cry3Bb1毒素を産生するトウモロコシ栽培品種)、Monsanto Europe S.A., BelgiumからのIPC 531(毒素Cry1Acの改変種を産生するワタ品種)、及びPioneer Overseas Corporation, Belgiumからの1507(Cry1F毒素及びPAT酵素を産生するトウモロコシ栽培品種)などである。
更に、組み換えDNA技術の使用により、細菌、ウイルス又は菌類病原体に対する植物の抵抗性又は耐性を増加させる1種以上のタンパク質を合成できる植物も包含される。当該タンパク質の例は、いわゆる「病因関連タンパク質」(PRタンパク質、EP-A 0 392 225参照)、植物病抵抗性遺伝子(例えば、野生型メキシコジャガイモのソラヌム・バルボカスタヌム(Solanum bulbocastanum)に由来するフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に対して作用する抵抗性遺伝子を発現するジャガイモ栽培品種)又はT4リゾチームを産生するもの(例えば、これらのタンパク質を合成でき、エルウィニア・アミルボラ(Erwinia amylvora)などの細菌に対して増大した抵抗性を有するジャガイモ栽培品種)である。当該遺伝子組み換え植物を生成する方法は当業者に一般に知られており、そして例えば上記の刊行物に記載されている。
更に、組み換えDNA技術の使用により、植物の生産性(例えばバイオマス生産量、穀粒収量、澱粉含有量、油含有量又はタンパク質含有量)、干ばつ、塩分若しくは他の増殖制限環境因子に対する耐性、又は害虫及び菌類、細菌若しくはウイルス病原体に対する抵抗性を増大する1種以上のタンパク質を合成できる植物も包含される。
更に、組み換えDNA技術の使用により、特にヒト又は動物の栄養摂取を改善するために、変化した量の物質含有量又は新規物質含有量を含む植物、例えば健康促進長鎖オメガ−3脂肪酸又は不飽和オメガ−9脂肪酸を産生する油脂植物(例えばNexera(登録商標)ナタネ, DOW Agro Sciences, Canada)が包含される。
更に、組み換えDNA技術の使用により、特に原料の生産を改善するために、変化した量の物質含有量又は新規物質含有量を含む植物、例えば増加した量のアミロペクチンを産生するジャガイモ(例えばAmflora(登録商標)ジャガイモ, BASF SE, Germany)が包含される。
本発明に係る式Iの化合物と式IIの化合物の混合物及びその組成物は、それぞれ、下記の植物病害を防除するのに特に適している:
アルブゴ属(Albugo)の種(白さび病)であって、観賞植物、野菜作物におけるもの(例えばA.カンジダ(A. candida))及びヒマワリにおけるもの(例えばA.トラゴポゴニス(A. tragopogonis));アルテルナリア属(Alternaria)の種(黒斑病)であって、野菜、ナタネにおけるもの(A.ブラシコラ(A. brassicola)又はA.ブラシケ(A. brassicae))、サトウダイコンにおけるもの(A.テヌイス(A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、ジャガイモにおけるもの(例えばA.ソラニ(A. solani)又はA.アルテルナタ(A. alternata))、トマトにおけるもの(例えばA.ソラニ又はA.アルテルナタ)、並びにコムギにおけるもの;サトウダイコン及び野菜におけるアファノマイセス属(Aphanomyces)の種;穀物及び野菜におけるアスコキタ属(Ascochyta)の種、例えばコムギにおけるA.トリチシ(A. tritici)(炭疽病)及びオオムギにおけるA.ホルデイ(A. hordei);ビポラリス属(Bipolaris)及びドレシュレラ属(Drechslera)の種(テレオモルフ:コクリオボルス属(Cochliobolus)の種)、例えばトウモロコシにおけるごま葉枯病(D.maydis)またはすす紋病(B.zeicola)、例えば穀物における斑点病(B.ソロキニアナ(B. sorokiniana))および例えばイネおよびシバにおけるB.オリザエ(B. oryzae);穀物(例えばコムギ又はオオムギ)におけるブルメリア(Blumeria)(以前はエリシフェ(Erysiphe))・グラミニス(graminis)(ウドンコ病);ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:ボトリチニア・フッケリアナ(Botryotinia fuckeliana):灰色かび病)であって、フルーツ及びベリー類(例えばイチゴ)、野菜(たとえばレタス、ニンジン、セロリ及びキャベツ)、ナタネ、花、ブドウ(vines)、森林植物及びコムギにおけるもの;レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病);広葉樹及び常緑樹におけるセラトシスチス属(Ceratocystis)(オフィオストマ属(Ophiostoma)と同義)の種(腐敗または立ち枯れ病)、例えばニレにおけるC.ウルミ(C. ulmi)(オランダニレ病);セルコスポラ属(Cercospora)の種(褐斑病)であって、トウモロコシにおけるもの(例えば灰斑病:C.ゼアエ−マイディス(C.zeae-maydis))、イネ、サトウダイコンにおけるもの(例えばC.ベチコラ(C. beticola))、サトウキビ、野菜、コーヒー、ダイズにおけるもの(例えばC.ソジナ(C. sojina)又はC.キクチイ(C. kikutii))及びイネにおけるもの;クラドスポリウム属(Cladosporium)の種であって、トマトにおけるもの(例えばC.フルブム(C. fulvum):葉かび病)及び穀物におけるもの、例えばコムギにおけるC.ヘルバルム(C. herbarum)(黒変病);穀物におけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(バッカク);コクリオボルス属(Cochliobolus)(アナモルフ:ビポラリス属(Bipolaris)のヘルミントスポリウム属(Helminthosporium))の種(斑点病)であって、トウモロコシにおけるもの(C.カルボヌム(C. carbonum))、穀物におけるもの(例えばC.サチブス(C. sativus)、アナモルフ:B.ソロキニアナ(B. sorokiniana))及びイネにおけるもの(例えばC.ミヤベアヌス(C. miyabenus)、アナモルフ:H.オリザエ(H. oryzae));コレトトリクム属(Colletotricum)(テレオモルフ:グロメレラ属(Glomerella))の種(炭疽病)であって、ワタにおけるもの(例えばC.ゴシピイ(C. gossypii))、トウモロコシにおけるもの(例えばC.グラミニコラ(C. graminicola):炭疽性茎腐敗病)、ソフトフルーツ、ジャガイモにおけるもの(例えばC.ココデス(C. coccodes:黒点病))、マメ類におけるもの(例えばC.リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))及びダイズにおけるもの(例えばC.トルンカツム(C. truncatum)又はC.グロエオスポリオイドス(C. gloeosporioides));イネにおけるコルチキウム属(Corticium)の種、例えばC.ササキイ(C. sasakii)(紋枯病);ダイズ及び観賞植物におけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(葉の斑点病);シクロコニウム属(Cycloconium)の種、例えばオリーブの木におけるC.オレアギヌム(C. oleaginum);シリンドロカルポン属(Cylindrocarpon)の種(例えば果樹潰瘍病又は若いブドウの衰弱、テレオモルフ:ネクトリア属(Nectria)又はネオネクトリア属(Neonectria)の種)であって、果樹におけるもの、ブドウにおけるもの(例えばC.リリオデンドリ(C. liriodendri)、テレオモルフ:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri):黒足病)及び観賞植物におけるもの;ダイズにおけるデマトフォラ(Dematophora)(テレオモルフ:ロゼリニア(Rosellinia))・ネカトリクス(necatrix)(根及び茎腐れ病);ダイズにおけるディアポルテ属(Diaporthe)の種、例えばD.ファゼオロルム(phaseolorum)(立ち枯れ病);ドレシュレラ属(Drechslera)(ヘルミントスポリウム属(Helminthosporium)と同義、テレオモルフ:ピレノフォラ属(Pyrenophora))の種であってトウモロコシにおけるもの、穀物、例えばオオムギにおけるもの(例えばD.テレス(D. teres)、網斑病)及びコムギにおけるもの(例えばD.トリチシ-レペンチス(D. tritici-repentis):黄褐斑病))、イネ及びシバにおけるもの;ブドウにおいて、ホルミチポリア(Formitiporia)(フェリヌス(Phellinus)と同義)・プンクタタ(punctata)、F.メジテラネア(F. mediterranea)、フェオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(以前はフェオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum))、フェオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及び/又はボトリオスフェリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)に起因するブドウにおけるエスカ(Esca)(枝枯れ、アポプレキシー);エルシノエ属(Elsinoe)の種であって、ナシ状果におけるもの(E.ピリ(E. pyri))、ソフトフルーツにおけるもの(E.ベネタ(E. veneta):炭疽病)、並びにブドウにおけるもの(E.アンペリナ(E. ampelina):炭疽病);イネにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉すす病);コムギにおけるエピコックム属(Epicoccum)の種(黒変病);エリシフェ属(Erysiphe)の種(ウドンコ病)であって、サトウダイコンにおけるもの(E.ベーテ(E. betae))、野菜におけるもの(例えばE.ピシ(E. pisi))、例えばウリ科植物におけるもの(例えばE.シコラセアルム(E. cichoracearum))及びキャベツ、ナタネにおけるもの(例えばE.クルシフェラルム(E. cruciferarum));果樹、ブドウ及び観賞樹におけるユーチパ・ラタ(Eutypa lata)(ユーチパ潰瘍病又は胴枯病、アナモルフ:シトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis)と同義);トウモロコシにおけるエクセロヒルム属(Exserohilum)(ヘルミントスポリウム属(Helminthosporium)と同義)の種(例えばE.ツルシクム(E. turcicum));種々の植物におけるフザリウム属(Fusarium)(テレオモルフ:ジベレラ(Gibberella)と同義)の種(立ち枯れ病、根又は茎腐れ病)、例えば、穀物(例えばコムギ又はオオムギ)におけるF.グラミネアルム(F. graminearum)又はF.クルモルム(F. culmorum)(根腐れ病、黒星病又は頭部枯病)、トマトにおけるF.オキシスポルム(F. oxysporum)、ダイズにおけるF.ソラニ(F. solani)及びトウモロコシにおけるF.バーチシリオイデス(F. verticillioides);穀物(例えばコムギ又はオオムギ)及びトウモロコシにおけるゲウマノマイセス・グラミニス(Gaeumanomyces graminis)(立ち枯れ病);ジベレラ属(Gibberella)の種であって穀物におけるもの(例えばG.ゼアエ(G. zeae))及びイネにおけるもの(例えばG.フジクロイ(Gibberella fujikuroi)、馬鹿苗病);ブドウ、ナシ状果果実及び他の植物におけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)及びワタにおけるG.ゴシピイ(G. gossypii);イネにおける穀粒ステイン複合病(grain staining complex);ブドウにおけるギグナルディア・ブドウェリ(Guignardia budwelli)(黒腐れ病);バラ科植物及びジュニパー(杜松)におけるギノスポランギウム属(Gymnosporangium)の種、例えばエンドウにおけるG.サビネ(G. sabinae)(さび病);トウモロコシ、穀物及びイネにおけるヘルミントスポリウム属(Helminthosporium)(ドレシュレラ(Drechslera)と同義、テレオモルフ:コクリオボルス(Cochliobolus))の種;ヘミレイア属(Hemileia)の種、例えばコーヒーにおけるH.バスタトリクス(H. vastatrix);ブドウにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium vitis)と同義);ダイズ及びワタにおけるマクロフォミナ・ファゼオリナ(Macrophomina phaseolina)(ファゼオリ(phaseoli)と同義)(根及び茎腐れ病);穀物(例えばコムギ又はオオムギ)におけるミクロドキウム(Michrodochium)(フザリウム(Fusarium)と同義)・ニバレ(nivale)(ピンク雪腐れ病);ダイズにおけるミクロスフェラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa)(ウドンコ病);核果及び他のバラ科植物におけるモニリニア属(Monilinia)の種、例えばM.ラクサ(M. laxa)、M.フルクチコラ(M. fructicola)及びM.フルクチゲナ(M. fructigena)(花及び枝枯れ病、褐色腐敗病);穀物、バナナ、ソフトフルーツ及びナンキンマメ(ground nuts)におけるマイコスフェレラ属(Mycosphaerella)の種、例えばコムギにおけるM.グラミニコラ(M. graminicola)(アナモルフ:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)、セプトリア枯れ病)又はバナナにおけるM.フィジエシス(M. fijiesis)(黒シガトカ病);ペロノスポラ属(Peronospora)の種(ベト病)であって、キャベツにおけるもの(例えばP.ブラシケ(P. brassicae))、ナタネにおけるもの(例えばP.パラサイチカ(P. parasitica))、タマネギにおけるもの(例えばP.デストラクター(P. destructor))、タバコにおけるもの(P.タバキナ(P. tabacina))及びダイズにおけるもの(P.マンシュリカ(P. manshurica));ダイズにおけるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びP.メイボミエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);フィアロフォラ属(Phialophora)の種、例えばブドウにおけるもの(例えばP.トラケイフィラ(P. tracheiphila)及びP.テトラスポラ(P. tetraspora))及びダイズにおけるもの(例えばP.グレガタ(P. gregata):茎腐れ病気);ナタネ及びキャベツにおけるフォマ・リンガム(Phoma lingam)(根および茎腐れ病)及びサトウダイコンにおけるP.ベーテ(P. betae)(根腐れ病、斑点病および立ち枯れ病);フォモプシス属(Phomopsis)の種であって、ヒマワリ、ブドウにおけるもの(例えばP.ビチコラ(P. viticola):茎葉斑点病)及びダイズにおけるもの(例えば茎腐れ病:P.ファゼオリ(P. phaseoli)、テレオモルフ:ディアポルテ・ファゼオロルム);トウモロコシにおけるフィゾデルマ・マイディス(Physoderma maydis)(褐色斑点病);種々の植物におけるフィトフトラ属(Phytophthora)の種(立ち枯れ、根、葉、果実及び茎の腐れ病)、例えばパプリカ及びウリ科植物におけるもの(例えばP.カプシキ(P. capsici))、ダイズにおけるもの(例えばP.メガスペルマ(P. megasperma)、P.ソヤエ(P. sojae)と同義)、ジャガイモ及びトマトにおけるもの(例えばP.インフェスタンス(P. infestans):葉腐れ病)及び広葉樹におけるもの(例えばP.ラモルム(P. ramorum):オークの突然死);キャベツ、ナタネ、ラディッシュ及び他の植物におけるプラスモディフォラ・ブラシケ(Plasmodiophora brassicae)(クラブ根病);プラスモパラ属(Plasmopara)の種、例えばブドウにおけるP.ビチコラ(P. viticola)(ブドウべと病)及びヒマワリにおけるP.ハルステディイ(P. halstedii);バラ科植物、ホップ、ナシ状果果実及びソフトフルーツにおけるポドスフェラ属(Podosphaera)の種(うどんこ病)、例えばリンゴにおけるP.ロイコトリカ(P. leucotricha);ポリミキサ属(Polymyxa)の種
、例えばオオムギ及びコムギなどの穀物におけるもの(P.グラミニス(P. graminis))及びサトウダイコンにおけるもの(P.ベーテ(P. betae))及びそれにより感染するウイルス病;穀物、例えばコムギ又はオオムギにおけるシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病、テレオモルフ:タペシア・ヤルンデ(Tapesia yallundae));種々の植物におけるシュードペルノスポラ属(Pseudoperonospora)(べと病)、例えばウリ科植物におけるP.キュベンシス(P. cubensis)又はホップにおけるP.フミリ(P. humili);ブドウにおけるシュードペツィクラ・トラケイフィライ(Pseudopezicula tracheiphilai)(赤色花火病又はロットブレンナー(rotbrenner’)、アナモルフ:フィアロフォラ(Phialophora));種々の植物におけるプッチニア属(Puccinia)の種(さび病)、例えばコムギ、オオムギ又はライムギなどの穀物におけるP.トリチシナ(P. triticina)(褐色さび病又は赤さび病)、P.ストリホルミス(P. striformis)(縞さび病又は黄さび病)、P.ホルデイ(P. hordei)(矮化さび病)、P.グラミニス(P. graminis)(茎さび病又は黒さび病)又はP.レコンジタ(P. recondita)(褐色さび病又は赤さび病)及びアスパラガスにおけるもの(例えばP.アスパラギ(P. asparagi));コムギにおけるピレノフォラ(Pyrenophora)(アナモルフ:ドレシュレラ(Drechslera))・トリチシ−レペンチス(tritici-repentis)(黄褐色斑点病)又はオオムギにおけるP.テレス(P. teres)(網斑病);ピリクラリア属(Pyricularia)の種、例えばイネにおけるP.オリザエ(P. oryzae)(テレオモルフ:マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、イネイモチ病)及びシバ及び穀物におけるP.グリセア(P. grisea);シバ、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、ダイズ、サトウダイコン、野菜及び他の種々の植物におけるピチウム属(Pythium)の種(立ち枯れ病)(例えばP.ウルチムム(P. ultimum)又はP.アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラムラリア属(Ramularia)の種、例えばオオムギにおけるR.コロ−シグニ(R. collo-cygni)(ラムラリア葉斑点病、生理的葉斑点病)及びサトウダイコンにおけるR.ベチコラ(R. beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、シバ、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜及び種々の他の植物におけるリゾクトニア属(Rhizoctonia)の種、例えばダイズにおけるR.ソラニ(R. solani)(根及び茎腐れ病)、イネにおけるR.ソラニ(紋枯病)又はコムギ若しくはオオムギにおけるR.セレアリス(R. cerealis)(リゾクトニア春胴枯れ病);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウ及びトマトにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(黒かび病、軟腐病);オオムギ、ライムギ及びライコムギにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(火傷病);イネにおけるサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びS.アテヌアツム(S. attenuatum)(鞘腐れ病);野菜及び農作物におけるスクレロチニア属(Sclerotinia)の種(茎腐れ病又は白かび病)、例えばナタネ、ヒマワリにおけるもの(例えばS.スクレロチオルム(S. sclerotiorum))及びダイズにおけるもの(例えばS.ロルフシイ(S. rolfsii)又はS.スクレロチオルム(S. sclerotiorum));種々の植物におけるセプトリア属(Septoria)の種、例えばダイズにおけるS.グリシネス(S. glycines)(褐斑病)、コムギにおけるS.トリチシ(S. tritici)(セプトリア葉枯病)及び穀物におけるS.(スタゴノスポラ(Stagonospora)と同義)・ノドルム(nodorum)(スタゴノスポラ斑点病);ブドウにおけるウンシヌラ(Uncinula)(エリシフェ(Erysiphe)と同義)・ネカトル(necator)(ウドンコ病、アナモルフ:オイジウム・ツッケリ(Oidium tuckeri));セトスフェリア属(Setospaeria)の種(黒葉枯病)であって、トウモロコシにおけるもの(例えばS.ツルシクム(S. turcicum)、ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium turcicum)と同義)及びシバにおけるもの;スファセロテカ属(Sphacelotheca)の種(すす病)であって、トウモロコシにおけるもの(例えばS.レイリニア(S. reilinia):黒穂病)、ソルガム及びサトウキビにおけるもの;ウリ科植物におけるスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(ウドンコ病);ジャガイモにおけるスポンゴスポラ・スブレラネア(Spongospora subterranea)(粉疥癬病)及びそれにより感染するウイルス病;穀物におけるスタゴノスポラ属(Stagonospora)の種、例えばコムギにおけるS.ノドルム(S. nodorum)(スタゴノスポラ斑点病、テレオモルフ:レプトスフェリア[フェオスフェリア(Phaeosphaeria)と同義]・ノドルム(nodorum));ジャガイモにおけるシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum)(ジャガイモいぼ病);タフリナ属(Taphrina)の種、例えばモモにおけるT.デフォルマンス(T. deformans)(縮葉病)及びプラムにおけるT.ブルニ(T. pruni)(プラムポケット);タバコ、ナシ状果果実、野菜、ダイズ及びワタにおけるチエラビオプシス属(Thielaviopsis)の種(黒根腐れ病)、例えばT.バシコラ(T. basicola)(カララ・エレガンス(Chalara elegans)と同義);穀物におけるチレチア属(Tilletia)の種(普通又はなまぐさ黒穂病)、例えばコムギにおけるT.トリチシ(T. tritici)(T.カリエス(T. caries)と同義、コムギ黒穂病)及びT.コントロロベルサ(T. controversa)(矮化黒穂病);オオムギ又はコムギにおけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(灰色雪腐れ病);ウロシスチス属(Urocystis)の種、例えばライムギにおけるU.オクルタ(U. occulta)(茎すす病);野菜におけるウロマイセス属(Uromyces)の種(さび病)、例えばマメ類におけるもの(例えばU.アペンジムラツス(U. appendiculatus)、U.ファセオリ(U. phaseoli)と同義)及びサトウダイコンにおけるもの(例えばU.ベーテ(U. betae));ウスチラゴ属(Ustilago)の種(裸黒穂病)であって、穀物におけるもの(例えばU.ヌダ(U. nuda)及びU.アベネアエ(U. avaenae))、トウモロコシにおけるもの(例えばU.マイディス(U. maydis):トウモロコシすす病)及びサトウキビにおけるもの;ベンツリア属(Venturia)の種(疥癬)であって、リンゴにおけるもの(例えばV.イネクアリス(V. inaequalis))及びナシにおけるもの;並びに種々の植物、例えば果樹及び観賞植物、ブドウ、ソフトフルーツ、野菜及び農作物におけるバーチシリウム属(Verticillium)の種(立ち枯れ病)、例えばイチゴ、ナタネ、ジャガイモ及びトマトにおけるV.ダリアエ(V. dahliae)。
本発明に係る化合物Iと化合物IIの混合物及びその組成物は、それぞれ、材料(例えば木材、紙、ペイント分散液、繊維又は織物)の保護及び貯蔵製品の保護における有害菌類の防除のためにも適している。木材及び建築材料の保護においては次の有害菌類:子嚢菌類、例えばオフィオストマ属(Ophiostoma)の種、セラトシスチス属(Ceratocystis)の種、オーレオバシジウウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、スクレロフォマ属(Sclerophoma)の種、ケトミウム属(Chaetomium)の種、フミコラ属(Humicola)の種、ペトリエラ属(Petriella)の種、トリクルス属(Trichurus)の種;担子菌類、例えばコニフォラ属(Coniophora)の種、コリオルス属(Coriolus)の種、グロエオフィルム属(Gloeophyllum)の種、レンチヌス属(Lentinus)の種、プリューロツス属(Pleurotus)の種、ポリア属(Poria)の種、セルプラ属(Serpula)の種及びチロマイセス属(Tyromyces)の種、不完全菌類、例えばアスペルギルス属(Aspergillus)の種、クラドスポリウム属(Cladosporium)の種、ペニシリウム属(Penicillium)の種、トリコルマ属(Trichorma)の種、アルテリナリア属(Alternaria)の種、ペシロマイセス属(Paecilomyces)の種、及び接合菌類、例えばムコル属(Mucor)の種に特別の注意が払われ、加えて貯蔵製品の保護においては次の酵母:カンジダ属(Candida)の種及びサッカロマイセス・セレビサエ(Saccharomyces cerevisae)が注意に値する。
化合物I及び化合物IIの混合物並びにその組成物は、それぞれ、植物の健康改善のために使用することができる。本発明はまた、植物、その繁殖材料及び/又は植物が生長しているか又は生長する場所を、それぞれ有効量の化合物I及びその組成物で処理することによる植物の健康を改善する方法に関する。
「植物の健康」という用語は、単独の又は互いに組み合わせた幾つかの指標、例えば収穫高(例えばバイオマスの増加及び/又は価値ある成分の含有量の増加)、植物の活力(例えば植物生長の改善及び/又は緑色のより濃い葉(「グリーニング効果」))、質(例えば一定の成分の含有量又は組成の改善)、並びに非生物及び/又は生物ストレスに対する耐性によって決定される植物及び/又はその生産物の状態を意味すると理解すべきである。植物の健康状態のための上記の指標は、相互に依存することもあり、又は相互に起因することもある。
化合物I及び化合物IIの混合物は異なる結晶変態で存在することができ、それらの生物学的活性は異なってもよい。それらは同様に本発明の対象である。
化合物I及び化合物IIの混合物は、そのままで又は組成物の形態で、菌類又は菌類の攻撃に対して保護すべき植物若しくは植物繁殖材料、例えば種子、土壌、表面、材料又は場所を、殺菌有効量の活性物質で処理することにより使用される。施用は、植物、植物繁殖材料、例えば種子、土壌、表面、材料又は場所の菌類による感染の前及び後の何れでも行うことができる。
植物繁殖材料は、化合物I及び化合物IIの混合物で、植え付け若しくは移植時又はその前の何れでも、予防的に処理することができる。
本発明はまた、溶剤又は固体担体並びに化合物I及び化合物IIの混合物を含む農芸化学組成物、そして有害菌類を防除するためのその使用に関する。
農芸化学組成物は、殺菌有効量の化合物I及び化合物IIの混合物を含む。「有効量」という用語は、栽培植物において有害菌類を防除するため又は材料の保護において十分であり、そして処理される植物に実質的な傷害を引き起こさない、化合物I及び化合物IIの量又はその組成物の量を意味する。当該量は広い範囲内で変動でき、そして種々の要因、例えば防除すべき有害菌類の種、処理される栽培植物又は材料、気候条件、並びに用いられる化合物I及び化合物IIの具体的な混合物に依存する。
化合物I及び化合物IIの混合物は、通常の種類の農芸化学組成物、例えば溶液、エマルション、懸濁液、ダスト、粉末、ペースト及び顆粒に変換することができる。組成物の種類は個々の意図する目的に依存し、何れの場合にも、本発明に係る化合物の微細かつ一様な分布が確保されるべきである。
組成物の種類の例は、懸濁製剤(SC、OD、FS)、ペースト、芳香錠、水和剤(WP、SP、SS、WS、DP、DS)又は水溶性または水和性であり得る粒剤(GR、FG、GG、MG)、並びに植物繁殖材料、例えば種子を処理するためのゲル製剤(GF)である。
一般に、組成物の種類(例えばSC、OD、FS、WG、SG、WP、SP、SS、WS、GF)は希釈して使用される。DP、DS、GR、FG、GG及びMGのような組成物の種類は、一般に希釈しないで使用される。
組成物は公知の方法で製造される(US 3,060,084、EP-A 707 445(液体濃縮物のため)、Browning, ”Agglomeration”, Chemical Engineering, Dec. 4, 1967, 147-48, Perry’s Chemical Engineer’s Handbook, 4th edition, McGraw-Hill, New York, 1963, 8-57 以下、WO 91/13546、US 4,172,714、US 4,144,050、US 3,920,442、US 5,180,587、US 5,232,701、US 5,208,030、GB 2,095,558、US 3,299,566、Klingman: Weed Control as a Science (John Wiley & Sons, New York, 1961)、Hance et al.: Weed Control Handbook (8th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1989) 及び Mollet, H. and Grubemann, A.: Formulation Technology (Wiley VCH Verlag, Weinheim, 2001 参照)。
農芸化学組成物はまた、農芸化学組成物において通常用いられる助剤を含んでいてもよい。使用される助剤は、それぞれ個々の使用形態及び活性物質に依存する。
適切な助剤の例は、溶剤、固体担体、分散剤又は乳化剤(例えば更なる可溶化剤、保護コロイド、界面活性剤及び接着剤)、有機及び無機増粘剤、殺細菌剤、凍結防止剤、消泡剤、適切ならば着色剤及び粘着付与剤又は結合剤(例えば種子処理製剤のため)である。
適切な溶剤は、水、有機溶剤、例えば中〜高沸点を有する鉱油留分、例えばケロシン又はジーゼル油、更にコールタール油、そして植物又は動物起源の油、脂肪族、環式及び芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン又はそれらの誘導体、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びシクロヘキサノール、グリコール、ケトン、例えばシクロヘキサノン及びガンマ−ブチロラクトン、脂肪酸ジメチルアミド、脂肪酸及び脂肪酸エステル、並びに強極性溶剤、例えばアミン、例えばN−メチルピロリドンである。
固体担体は、鉱物土、例えばシリケート、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、ボール、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕合成物質、肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素など、及び植物起源の製品、例えば穀類ミール、樹皮ミール、木材ミール及び堅果殻ミール、セルロース粉末、並びに他の固体担体である。
適切な界面活性剤(助剤、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤)は、芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、例えばリグノスルホン酸の塩(例えばBorrespers(登録商標)型、Borregaard, Norway)、フェノールスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸の塩(Morwet(登録商標)型、Akzo Nobel, USA)、ジブチルナフタレンスルホン酸の塩(Nekal(登録商標)型、BASF, Germany)、および脂肪酸の塩、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェート、脂肪アルコールスルフェート、および硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−及びオクタデカノラート、硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテル、更にナフタレン又はナフタレンスルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコール及び脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸塩廃液、そしてタンパク質、変性タンパク質、多糖(例えばメチルセルロース)、疎水性に改質された澱粉、ポリビニルアルコール(Mowiol(登録商標)型、Clariant, Switzerland)、ポリカルボキシレート(Sokalan(登録商標)型、BASF, Germany)、ポリアルコキシレート、ポリビニルアミン(Lupasol(登録商標)型、BASF, Germany)、ポリビニルピロリドン及びそれらの共重合体である。
増粘剤(すなわち、組成物に改変された流動性、すなわち静止状態で高粘度、そして攪拌中に低粘度を与える化合物)の例は、多糖、そして有機及び無機クレイ、例えばキサンタンガム(Kelzan(登録商標)、CP Kelco, USA)、Rhodopol(登録商標)23(Rhodia, France)、Veegum(登録商標)(R.T. Vanderbilt, USA)又はAttaclay(登録商標)(Engelhard Corp., NJ, USA)である。
殺細菌剤は組成物の保存及び安定化のために添加することができる。適切な殺細菌剤の例は、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールに基づくもの(ICIからのProxel(登録商標)又はThor ChemieからのActicide (登録商標)RS及びRohm & HaasからのKathon(登録商標)MK)、そしてイソチアゾリノン誘導体、例えばアルキルイソチアゾリノン類及びベンゾイソチアゾリノン類(Thor ChemieからのActicide(登録商標)MBS)である。
適切な凍結防止剤の例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素及びグリセリンである。
消泡剤の例は、シリコーンエマルション(例えばSilikon(登録商標)SRE、Wacker, Germany又はRhodorsil(登録商標)、Rhodia, Franceなど)、長鎖アルコール、脂肪酸、脂肪酸の塩、有機フッ素化合物及びそれらの混合物である。
適切な着色剤は、低水溶性の顔料及び水溶性の染料である。挙げるべき名称の例は、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ソルベントレッド1、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108である。
粘着付与剤又は結合剤の例は、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及びセルロースエーテル(Tylose(登録商標)、Shin-Etsu, Japan)である。
粉末、散布用物質及び粉剤は、化合物I及び化合物IIの混合物、並びに適切ならば更なる活性物質を、少なくとも1種の固体担体と混合するか又は一緒に粉砕することにより製造することができる。
粒剤、例えば被覆顆粒、含浸顆粒及び均質顆粒は、活性物質を固体担体に結合させることにより製造することができる。固体担体の例は、鉱物土、例えばシリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アタクレイ、石灰石、石灰、チョーク、ボール、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕合成物質、肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素など、そして植物起源の生成物、例えば穀類ミール、樹皮ミール、木材ミール及び堅果殻ミール、セルロース粉末、並びに他の固体担体である。
組成物の種類の例は下記のものである:
1.水で希釈するための組成物の種類
i)液剤(water-soluble concentrates)(SL、LS)
10重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を90重量部の水又は水溶性溶剤に溶解する。別法として、湿潤剤又は他の助剤を加える。水で希釈すると活性物質は溶解する。こうして、10重量%の活性物質含有量を有する組成物が得られる。
ii)分散製剤(dispersible concentrates)(DC)
20重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を70重量部シクロヘキサノンに、10重量部の分散剤、例えばポリビニルピロリドンを加えて溶解する。水で希釈すると分散液が得られる。活性物質含有量は20重量%である。
iii)乳剤(emulsifiable concentrates)(EC)
15重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を75重量部のキシレンに、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びエトキシル化ヒマシ油(それぞれの場合5重量部)を加えて溶解する。水で希釈するとエマルションが得られる。この組成物は15重量%の活性物質含有量を有する。
iv)エマルション製剤(emulsions)(EW、EO、ES)
25重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を35重量部のキシレンに、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びエトキシル化ヒマシ油(それぞれの場合5重量部)を加えてに溶解する。この混合物を乳化機(例えばUltraturrax)により30重量部の水中に導入し、均質なエマルションにする。水で希釈するとエマルションが得られる。この組成物は25重量%の活性物質含有量を有する。
v)懸濁製剤(suspensions)(SC、OD、FS)
攪拌式ボールミル中で、20重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を、10重量部の分散剤及び湿潤剤並びに70重量部の水又は有機溶剤を加えて粉砕し、微細活性物質懸濁液が得られる。水で希釈すると活性物質の安定な懸濁液が得られる。この組成物の活性物質含有量は20重量%である。
vi)顆粒水和剤(water dispersible granule)および顆粒水溶剤(water-soluble granules)(WG、SG)
50重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を、50重量部の分散剤及び湿潤剤を加えて微細に粉砕し、工業的装置(例えば押し出し機、噴霧塔、流動床)により顆粒水和剤又は顆粒水溶剤にする。水で希釈すると活性物質の安定な分散液又は溶液が得られる。この組成物は50重量%の活性物質含有量を有する。
vii)粉末水和剤(water-dispersible powders)および粉末水溶剤(water-soluble powders)(WP、SP、SS、WS)
75重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を、ローター−ステーターミル中で、25重量部の分散剤、湿潤剤及びシリカゲルを加えて粉砕する。水で希釈すると活性物質の安定な分散液又は溶液が得られる。この組成物の活性物質含有量は75重量%である。
viii)ゲル製剤(GF)
攪拌式ボールミル中で、20重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を、10重量部の分散剤、1重量部のゲル化剤湿潤剤及び70重量部の水又は有機溶剤を加えて粉砕して活性物質の微細懸濁液が得られる。水で希釈すると活性物質の安定な懸濁液を与え、それにより20%(w/w)の活性物質を有する組成物が得られる。
2.希釈せずに施用する組成物の種類
ix)粉剤(dusts)(DP、DS)
5重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を微細に粉砕し、95重量部の微粉カオリンと緊密に混合する。これは5重量%の活性物質含有量を有する粉剤が得られる。
x)粒剤(granules)(GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を微細に粉砕し、99.5重量部の担体と組み合わせる。現在の方法は押し出し、噴霧乾燥又は流動床である。これは0.5重量%の活性物質含有量を有する希釈せずに施用する粒剤が得られる。
xi)ULV溶液(UL)
10重量部の本発明に係る化合物I及び化合物IIの混合物を90重量部の有機溶剤、例えばキシレンに溶解する。これは10重量%の活性物質含有量を有する希釈せずに施用する生成物が得られる。
農芸化学組成物は、一般に0.01〜95重量%、好ましくは0.1〜90重量%、最も好ましくは0.5〜90重量%の活性物質を含む。活性物質は90%〜100%、好ましくは95%〜100%の純度(NMRスペクトルによる)で用いられる。
液剤(LS)、フロアブル製剤(flowable concentrates)(FS)、乾式処理用粉剤(DS)、スラリー処理用粉末水和剤(WS)、粉末水溶剤(SS)、エマルション製剤(ES)、乳剤(EC)及びゲル製剤(GF)は、通常は植物繁殖材料、特に種子を処理する目的に使用される。これらの組成物は、繁殖材料、特に種子に、希釈して又は希釈しないで施用することができる。問題の組成物は、2〜10倍希釈した後に、すぐに使用できる調製物中の0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%の活性物質濃度が得られる。施用は播種の前又はその間に行うことができる。植物繁殖材料、特に種子へのそれぞれ農芸化学化合物及びその組成物の施用又は処理方法は当業者に公知であり、繁殖材料の粉衣、被覆、ペレット形成、散粉、浸漬及び畝間施用方法を包含する。好ましい実施形態において、化合物又はその組成物は、それぞれ、発芽が誘発されないような方法で、例えば種子粉衣、ペレット形成、被覆及び散粉により植物繁殖材料に施用される。
好ましい実施形態において、懸濁液型(FS)組成物が種子処理のために使用される。典型的には、FS組成物は、1リットルあたり1〜800gの活性物質、1リットルあたり1〜200gの界面活性剤、1リットルあたり0〜200gの凍結防止剤、1リットルあたり0〜400gの結合剤、1リットルあたり0〜200gの顔料、及び1リットルまでの溶剤、好ましくは水を含むことができる。
活性物質は、そのままで又はそれらの組成物の形態で、例えば直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散液、エマルション、油分散液、ペースト、散粉可能な製品、散布用材料又は顆粒の形態で、噴霧、霧吹き、散粉、散布、はけ塗り、浸漬又は注入によって使用することができる。施用形態は意図する目的に全面的に依存し;何れの場合にも本発明に係る活性物質の可能な限り微細な分布を確保することを意図している。
水性施用形態は、乳剤、ペースト、水和剤(噴霧可能な粉末、油分散液)から水を添加することにより製造することができる。エマルション、ペースト又は油分散液を製造するためには、物質をそのままで又は油若しくは溶剤に溶解して、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質化することができる。別法として、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤、及び適切ならば溶剤若しくは油から構成される濃縮物を製造することも可能であり、当該濃縮物は水による希釈に適している。
すぐに使用できる調製物中の活性物質濃度は広い範囲内で変動することができる。一般に、それらは0.0001〜10%、好ましくは0.001〜1重量%の活性物質である。
活性物質はまた、超低用量法(ULV)で成功裏に使用することができ、95重量%を超える活性化合物を含む組成物の施用、又は添加剤を含まない活性化合物の施用さえも可能である。
作物保護に使用する場合には、施用される本発明に係る混合物は、所望の効果の性質に応じて、0.01〜2.0kg/haの活性物質、好ましくは5g/ha〜2000g/ha、より好ましくは50〜900g/ha、特に50〜750g/haである。
従って、化合物Iの施用量は、一般に1〜1000g/ha、好ましくは10〜900g/ha、特に20〜750g/haである。
従って、化合物IIの施用量は、一般に1〜2000g/ha、好ましくは10〜900g/ha、特に40〜500g/haである。
植物繁殖材料、例えば種子の処理、例えば種子の散粉、被覆又はドレンチングによる処理においては、100キログラムの種子当たり1〜1000g、好ましくは5〜100gの活性物質の量が通常必要である。
材料又は貯蔵製品の保護に使用する場合には、活性物質の施用量は施用領域の種類及び所望の効果に依存する。材料の保護における通常の施用量は、例えば、1立方メートルの処理材料当たり0.001g〜2kg、好ましくは0.005g〜1kgの活性物質である。
様々な種類の油、湿潤剤、助剤、除草剤、殺細菌剤、他の殺菌剤及び/又は農薬を、適切ならば使用直前でも、活性物質又はそれを含む組成物に添加することができる(タンクミックス)。これらの物質は、本発明に係る組成物と1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
使用できる助剤は、特に、有機改変ポリシロキサン、例えばBreak Thru S 240(登録商標);アルコールアルコキシル化物、例えばAtplus 245(登録商標)、Atplus MBA 1303(登録商標)、Plurafac LF 300(登録商標)及びLutensol ON 30(登録商標);EO/POブロック共重合体、例えばPluronic RPE 2035(登録商標)及びGenapol B(登録商標);アルコールエトキシル化物、例えばLutensol XP 80(登録商標);並びにジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、例えばLeophen RA(登録商標)である。
殺菌剤としての使用形態にある本発明に係る組成物はまた、他の活性物質、例えば除草剤、殺虫剤、生長調節剤、殺菌剤と、又、他には肥料と一緒にプレミックスとして存在していてよく、又は適切ならば施用の直前でも存在させることができる(タンクミックス)。
化合物I及び化合物IIの混合物又はそれらを含む殺菌剤としての使用形態にある組成物を他の殺菌剤と混合すると、多くの場合に、殺菌活性スペクトルの拡張が得られるという結果又は殺菌剤耐性獲得の防止がもたらされる。更に、多くの場合に相乗効果が得られる。
本発明に係る化合物と一緒に使用できる下記リストの活性物質は、可能な組み合わせを例示しようとするものであって、それらに限定するものではない:
A)ストロビルリン類
アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、フルオキサストロビン、クレゾキシム−メチル、メトミノストロビン、オリザストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピリベンカルブ、トリフロキシストロビン、2−(2−(6−(3−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル)−2−メトキシイミノ−N−メチル−アセトアミド、3−メトキシ−2−(2−(N−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロパン−カルボキシイミドイルスルファニルメチル)−フェニル)アクリル酸メチルエステル、(2−クロロ−5−[1−(3−メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバメートメチル、及び2−(2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−1-メチル−アリリデンアミノオキシメチル)フェニル)−2−メトキシイミノ−N−メチル−アセトアミド;
B)カルボキサミド類
− カルボキシアニリド類:ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベノダニル、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、イソピラザム、イソチアニル、キララキシル、メプロニル、メタラキシル、メタラキシル−M(メフェノキサム)、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、テクロフタラム、チフルザミド、チアジニル、2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシアニリド、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−インダン−4−イル)−ニコチンアミド、N−(2’,4’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2’,5’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,5’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’−フルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(3’−クロロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2’−フルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2’−クロロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(3’,5’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−フェニル]−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N-[2-(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]−3−ジフルオロメチル−1-メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−トリフルオロメチルチオビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2−(1,3−ジメチル−ブチル)−フェニル)−1,3−ジメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2−(1,3,3−トリメチル−ブチル)−フェニル)−1,3−ジメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N-(4’-クロロ−3’,5’−ジフルオロ−ビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−ビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5’−フルオロ−ビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N-(3’,5’−ジフルオロ−4’−メチル−ビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、 N−(3’,5’−ジフルオロ−4’−メチル−ビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(シス−2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4-カルボキサミド、N−(トランス−2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−9−(1−メチルエチル)−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
− カルボン酸モルホリド類:ジメトモルフ、フルモルフ;
− 安息香酸アミド類:フルメトバー、フルオピコリド、フルオピラム、ゾキサミド、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;
− 他のカルボキサミド類:カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、オキシテトラサイクリン、シチオファルム、及びN−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸アミド;
C)アゾール類
− トリアゾール類:アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムモコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアフォール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、1−(4−クロロフェニル)−2−([1,2,4]トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール;
− イミダゾール類:シアゾファミド、イマザリル、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール;
− ベンズイミダゾール類:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール;
− その他:エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール及び2−(4−クロロフェニル)−N−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)イソオキサゾール−5−イル]−2−プロパ−2−イニルオキシ−アセトアミド;
D)ヘテロシクリル化合物
− ピリジン類:フルアジナム、ピリフェノクス、3−[5−(4−クロロ−フェニル)−2,3−ジメチル−イソオキサゾリジン−3−イル]−ピリジン、3−[5−(4−メチル−フェニル)−2,3−ジメチル−イソオキサゾリジン−3−イル]−ピリジン、2,3,5,6−テトラ−クロロ−4−メタンスルホニル−ピリジン、3,4,5−トリクロロピリジン−2,6−ジ−カルボニトリル、N−(1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−エチル)−2,4−ジクロロニコチンアミド、N-[(5-ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−イル)−メチル]−2,4−ジクロロ−ニコチンアミド;
− ピリミジン類:ブピリマート、シプロジニル、ジフルメトリム、フェナリモール、フェルミゾン、メパニピリム、ニトラピリン、ヌアリモール、ピリメタニル;
− ピペラジン類:トリフォリン;
− ピロール類:フェンピクロニル、フルジオキソニル;
− モルホリン類:アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ;
− ピペリジン類:フェンプロピジン;
− ジカルボキシイミド類:フルオロイミド、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;
− 非芳香族5員ヘテロシクリル類:ファモキサドン、フェンアミドン、フルチアニル、オクチリノン、プロベナゾール、5−アミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−オルト−トリル−2,3-ジヒドロ−ピラゾール−1−カルボチオ酸S−アリルエステル;
− その他:アシベンゾラー−S−メチル、アミスルブロム、アニラジン、ブラスチシジン−S、カプタフォール、カプタン、キノメチオネート、ダゾメット、デバカルブ、ジクロメジン、ジフェンゾクアット、ジフェンゾクアットメチルスルフェート、フェンオキサニル、フォルペット、オキソリン酸、ピペラリン、プロキナジド、ピロキロン、キノキシフェン、トリアゾキシド、トリシクラゾール、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルクロメン−4−オン、5−クロロ−1−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、6−(3,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、6−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、5−メチル−6−(3,5,5−トリメチル−ヘキシル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、5−メチル−6−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、6−メチル−5−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン−7−イルアミン、6−エチル−5−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、5−エチル−6−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、5−エチル−6−(3,5,5−トリメチル−ヘキシル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、6−オクチル−5−プロピル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、5-メトキシメチル−6−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン、6−オクチル−5−トリフルオロメチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン及び5−トリフルオロメチル−6−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン;
E)カルバメート類
− チオ−及びジチオカルバメート類:フェルバム、マンコゼブ、マネブ、メタム、メタスルホカルブ、メチラム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム;
− カルバメート類:ベンチアバリカルブ、ジエトフェンカルブ、フルベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、プロパモカルブ、塩酸プロパモカルブ、バリフェナル及びN−(1−(1−(4−シアノ−フェニル)エタンスルホニル)−ブタ−2−イル)カルバミン酸−(4−フルオロフェニル)エステル;
F)他の活性物質
− グアニジン類:グアニジン、ドジン、ドジン遊離塩基、グアザチン、グアザチン−アセテート、イミノクタジン、イミノクタジン−トリアセテート、イミノクタジン−トリス(アルベシレート);
− 抗生物質:カスガマイシン、塩酸カスガマイシン水和物、ストレプトマイシン、ポリオキシン、バリダマイシンA;
−ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、ニトロタール−イソプロピル、テクナゼン
− 有機金属化合物:フェンチン塩、例えばフェンチン−アセテート、フェンチンクロリド又はフェンチンヒドロオキシド;
− 硫黄含有ヘテロシクリル化合物:ジチアノン、イソプロチオラン;
− 有機リン化合物:エジフェンホス、フォセチル、フォセチル−アルミニウム、イプロベンフォス、リン酸及びその塩、ピラゾホス、トルクロフォス−メチル;
− 有機塩素化合物:クロロタロニル、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、ペンシクロン、ペンタクロロフェノール及びその塩、フタリド、キントゼン、チオファネート−メチル、トリルフルアニド、N−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−N−エチル−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
− 無機活性物質:ボルドー混合物、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
− その他:ビフェニル、ブロノポール、シフルフェナミド、シモキサニル、ジフェニルアミン、メトラフェノン、ミルジオマイシン、オキシン−銅、プロヘキサジオン−カルシウム、スピロキサミン、トリルフルアニド、N−(シクロプロピルメトキシイミノ−(6−ジフルオロ−メトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−メチル)−2−フェニルアセトアミド、N’-(4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2,5−ジメチル−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、N’−(4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2,5−ジメチル−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、N’−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−4−(3−トリメチルシラニル−プロポキシ)−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、N’−(5−ジフルオロメチル−2−メチル−4−(3−トリメチルシラニル−プロポキシ)−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、2−{1−[2−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸メチル−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アミド、2−{1−[2−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸メチル−(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル−アミド、酢酸6−tert−ブチル−8−フルオロ−2,3−ジメチル−キノリン−4−イルエステル及びメチキシ−酢酸6−tert−ブチル−8−フルオロ−2,3−ジメチル−キノリン−4−イルエステル;
G)生長調節剤
アブシジン酸、アミドクロル、アンシミドール、6−ベンジルアミノプリン、ブラシノリド、ブトラリン、クロルメクワット(塩化クロルメクワット)、塩化コリン、シクラニリド、ダミノジド、ジケグラック、ジメチピン、2,6−ジメチルプリジン、エテホン、フルメトラニル、フルルピリミドール、フルチアセト、ホルクロルフェヌロン、ジベレリン酸、イナベンフィド、インドール−3−酢酸、マレイン酸ヒドラジド、メフルイジド、メピクアット(塩化メピクアット)、ナフタレン酢酸、N−6−ベンジルアデニン、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン(プロヘキサジオン−カルシウム)、プロヒドロジャスモン、チアジアズロン、トリアペンテノール、トリブチルホスホロトリチオエート、2,3,5−トリヨード安息香酸、トリネキサパック−エチル及びユニコナゾール;
H)除草剤
− アセトアミド類:アセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ジメタクロル、ジメテナミド、フルフェナセット、メフェナセット、メトラクロル、メタザクロル、ナプロパミド、ナプロアニリド、ペトキサミド、プレチラクロル、プロパクロル、テニルクロル;
− アミノ酸誘導体:ビラナホス、グリホセート、グルホシネート、スルホゼート;
− アリールオキシフェノキシプロピオネート類:クロジナホップ、シハロホップ−ブチル、フェノキサプロプ、フルアジホップ、ハロキシホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ−P−テフリル;
− ビピリジル類:ジクアット、パラクアット;
− (チオ)カルバメート類:アズラム、ブチラート、カルベタミド、デスメジファム、ジメピペレート、エプタム(EPTC)、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、フェンメジファム、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、チオベンカルブ、トリアラート;
− シクロヘキサンジオン類:ブトロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム;
− ジニトロアニリン類:ベンフルラリン、エタルフルラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、トリフルラリン;
− ジフェニルエーテル類:アシフルオルフェン、アクロニフェン、ビフェノクス、ジクロホップ、エトキシフェン、フォメザフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン;
− ヒドロキシベンゾニトリル類:ブロモキシニル、ジクロベニル、イオキシニル;
− イミダゾリノン類:イマザメタベンズ、イマザモクス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル;
− フェノキシ酢酸類:クロメプロプ、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D),2,4−DB、ジクロプロプ、MCPA、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロプ;
− ピラジン類:クロリダゾン、フルフェンピル−エチル、フルチアセット、ノルフルラゾン、ピリデート;
− ピリジン類:アミノピラリド、クロピラリド、ジフルフェニカン、ジチオピル、フルリドン、フルロキシピル、ピクロラム、ピコリナフェン、チアゾピル;
− スルホニル尿素類:アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン−エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、フォラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン−メチル、ニコスルフロン、オキサスルフロン、ピリミスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン、トリトスルフロン、1−((2−クロロ−6−プロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)スルホニル)−3−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)尿素;
− トリアジン類:アメトリン、アトラジン、シアナジン、ジメタメトリン、エチオジン、ヘキサジノン、メタミトロン、メトリブジン、プロメトリン、シマジン、テルブチラジン、テルブチリン、トリアジフラム;
− 尿素類:クロロトルロン、ダイムロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、リヌロン、メタベンズチアズロン、テブチウロン;
− 他のアセト乳酸合成酵素阻害剤:ビスピリバク−ナトリウム、クロランスラム−メチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルカルバゾン、フルメトスラム、メトスラム、オルト−スルファムロン、ペノクススラム、プロポキシカルバゾン、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバク−メチル、ピリミスルファン、ピリチオバク、ピロキサスルホン、プロクススラム;
− その他:アミカルバゾン、アミノトリアゾール、アニロホス、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルレゼート、ベンゾフェナプ、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ブロマシル、ブロモブチド、ブタフェナシル、ブタミホス、カフェンストロール、カフェントラゾン、シニドン−エチル、クロルタル、シンメチリン、クロマゾン、クミルロン、シプロスルファミド、ジカムバ、ジフェンゾクアット、ジフルフェンゾピル、ドレシュレラ・モノセラス(Drechslera monoceras)、エンドタール、エトフメゼート、エトベンザニド、フェントラザミド、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルポキサム、フルオロクロリドン、フルルタモン、インダノファン、イソキサベン、イソキサフルトール、レナシル、プロパニル、プロピザミド、キンクロラック、キンメラック、メソトリオン、アルソン酸メチル、ナプタラム、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、ペントキサゾン、ピノキサデン、ピラクロニル、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾキシフェン、ピラゾキシネート、キノクラミン、サフルフェナシル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、テルバシル、テフリルトリオン、テムボトリオン、チエンカルバゾン、トプラメゾン、4-ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシ−エトキシメチル)−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル]−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−2-オン、(3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−メチル−2,6−ジオキソ−4−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル)−フェノキシ]−ピリジン−2−イルオキシ)酢酸エチルエステル、6−アミノ−5−クロロ−2−シクロプロピル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル、6−クロロ−3−(2−シクロプロピル−6−メチル−フェノキシ)−ピリダジン−4−オール、4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸、4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2-カルボン酸メチルエステル及び4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−3−ジメチルアミノ−2-フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
I)殺虫剤
− 有機(チオ)リン酸エステル類:アセフェート、アザメチホス、アジンホス−メチル、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルフェンビンホス、ジアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルホトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、メチル−パラチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシデメトン−メチル、パラオキソン、パラチオン、フェントエート、フォサロン、フォスメット、フォスファミドン、フォレート、フォキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロチオホス、スルプロホス、テトラクロルビンホス、テルブホス、トリアゾホス、トリクロルホン;
− カルバメート類:アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、フェノキシブカルブ、フラチオカルブ、メチオカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、トリアザメート;
− ピレスロイド類:アレスリン、ビフェントリン、シフルスリン、シハロトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロクス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、イミプロトリン、ラムダ−シハロトリン、ペルメトリン、パレトリン、ピレトリンI及びII、レスメトリン、シラフルオフェン、タウ−フルバリネート、テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、プロフルトリン、ジメフルトリン;
− 昆虫成長阻害剤:a)キチン合成阻害剤:ベンゾイル尿素類:クロルフルアズロン、シラマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン;ブプロフェジン、ジオフェノラン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール、クロフェンタジン;b)エクジソン拮抗剤:ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド、アザジラクチン;c)幼若ホルモン様物質:ピリプロキシフェン、メトプレン、フェノキシカルブ;d)脂質生合成阻害剤:スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラメート;
− ニコチン性受容体作動剤/拮抗剤化合物:クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、チアメトキサム、ニテンピラム、アセタミプリド、チアクロプリド、1−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチル−[1,3,5]トリアジナン;
− GABA拮抗性化合物:エンドスルファン、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール、ピラフルプロール、ピリプロール、5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル)−4−スルフィナモイル−1H−ピラゾール−3−カルボチオ酸アミド;
− 大環状ラクトン殺虫剤:アバメクチン、エマメクチン、ミルベメクチン、レピメクチン、スピノサド、スピネトラム;
− ミトコンドリア電子伝達阻害剤(METI)I殺ダニ剤:フェナザキン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フルフェネリム;
− METIII及びIII化合物:アセキノシル、フルアシプリム、ヒドラメチルノン;
− 脱共役剤:クロルフェナピル;
− 酸化的リン酸化阻害剤:シヘキサチン、ジアフェンチウロン、フェンブタチンオキシド、プロパルギット;
− 脱皮かく乱化合物:クリオマジン;
− 混合機能オキシダーゼ阻害剤:ピペロニルブトキシド;
− ナトリウムチャンネル遮断剤:インドキサカルブ、メタフルミゾン;
− その他:ベンクロチアズ、ビフェナゼート、カルタップ、フロニカミド、ピリダリル、ピメトロジン、硫黄、チオシクラム、フルベンジアミド、クロルアントラニリプロール、シアジピル(HGW86)、シエノピラフェン、フルピラゾホス、シフルメトフェン、アミドフルメト、イミシアホス、ビストリフルロン及びピリフルキナゾン。
本発明は更に、少なくとも1種の化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、植物保護に有用な少なくとも1種の更なる活性物質、例えば上記のA)〜I)群から選択されるもの(成分2)、特にもう1種の殺菌剤、例えばA)〜F)群からの1種以上の殺菌剤との混合物、及び所望により1種の適切な溶剤又は固体担体を含む農芸化学組成物に関する。これらの混合物は、それらの多くが同じ施用量で有害菌類に対してより高い効率を示すので、特に重要である。更に、化合物I及び化合物IIの混合物と上記のA)〜I)群からの少なくとも1種の殺菌剤との混合物による有害菌類の駆除は、化合物I及び化合物IIの混合物又はA)〜F)群からの個々の殺菌剤による有害菌類の駆除よりも効果的である。化合物I及び化合物IIの混合物をA)〜I)群からの少なくとも1種の活性物質と一緒に施用することによって、相乗効果が得られ、すなわち個々の効果の単純な相加より大きい効果が得られる(相乗作用混合物)。
本発明によれば、化合物I及び化合物IIの混合物を少なくとも1種の更なる活性物質と一緒に施用することは、化合物I及び化合物IIの少なくとも1種の混合物と少なくとも1種の更なる活性物質とが同時に、作用の場(すなわち防除すべき有害菌類又はそれらの生息環境、例えば感染した植物、植物繁殖材料、特に種子、表面、材料又は土壌、並びに菌類の攻撃から保護すべき植物、植物繁殖材料、特に種子、土壌、表面、材料又は場所)に、殺菌有効量で存在することを意味すると理解すべきである。これは、化合物I及び化合物IIの混合物と少なくとも1種の更なる活性物質とを、同時に、一緒に(例えばタンクミックスとして)若しくは個別に、又は逐次的に施用することにより得ることができ、ここで、個々の施用間の時間間隔は、最初に施用された活性化合物が、更なる活性化合物の施用時に、作用の場に十分な量で存在することが確保されるように選択される。施用の順序は、本発明の実施にとって重要ではない。
2成分混合物、すなわち化合物I及び化合物IIの混合物を含む本発明に係る組成物において、化合物Iと化合物IIとの重量比は、用いられる活性物質の特性に一般に依存し、それは大抵は1:100〜100:1の範囲、通常1:50〜50:1の範囲、好ましくは1:20〜20:1の範囲、特に1:10〜10:1の範囲にある。
3成分混合物、すなわち化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)、並びにもう一つの活性物質(成分2)、例えばA)〜I)群からの1種の活性物質を含む本発明に係る組成物において、成分1と成分2との重量比は、用いられる活性物質の特性に依存し、それは好ましくは1:50〜50:1の範囲、特に1:10〜10:1の範囲にある。
各成分は、個別に、又は本発明に係る組成物を製造するために事前に相互に部分的若しくは完全に混合して使用することができる。それらを包装し、そして組み合わせ組成物、例えば各部分のキットとしても使用することができる。
本発明の一つの実施形態において、キットは、対象の農芸化学組成物の製造に使用できる1種以上(全てを含む)の成分を含むことができる。例えば、キットは、1種以上の殺菌剤成分及び/又は助剤成分及び/又は殺虫剤成分及び/又は生長調節剤成分及び/又は除草剤を含むことができる。1種以上の成分は、既に一緒に組み合わせられていてもよく又は予め製剤されていてもよい。一つのキットに2種以上の成分が提供される実施形態において、これらの成分は事前に一緒に組み合わせられていてよく、そしてそれら自体は単一の容器、例えばバイアル、ボトル、缶、ポーチ、袋又は小型缶に包装される。他の実施形態において、キットの2種以上の成分は別個に包装されていてもよい(つまり予め製剤化されていなくてもよい)。このように、キットは1種以上の個別の容器、例えばバイアル、缶、ボトル、ポーチ、袋又は小型缶を含むことができ、各容器は農芸化学組成物の個々の成分を含有している。両方の形態において、キットの成分は更なる成分と個別に若しくは一緒に、又は本発明に係る組成物を製造するための本発明に係る組み合わせ組成物の成分として施用することができる。
ユーザーは、本発明に係る組成物を、通常はプレ投与装置(predosage device)、背負い式噴霧機、圧搾空気タンク又は噴霧飛行機から施用する。ここで、農芸化学組成物は水及び/又は緩衝液で所望の施用濃度に希釈され、適切ならば更なる助剤を添加することもでき、こうして本発明に係るすぐに使用できる噴霧液又は農芸化学組成物が得ることができる。通常は、農業有効面積1ヘクタール当たり50〜500リットル、好ましくは100〜400リットルのすぐに使用できる噴霧液が施用される。
一実施形態によれば、本発明に係る組成物の個々の成分、例えばキットの部分又は2若しくは3成分混合物の部分をユーザー自身が圧搾空気タンク中で混合し、そして適切ならば更なる助剤を添加することができる(タンクミックス)。
他の一実施形態において、本発明に係る組成物の個々の成分、又は部分的に予備混合された成分、例えば化合物I及び化合物II及び/又はA)〜I)群からの活性物質を含む成分のいずれかをユーザー自身が圧搾空気タンク中で混合し、そして適切ならば更なる助剤及び添加物を添加することができる(タンクミックス)。
他の一実施形態において、本発明に係る組成物の個々の成分、又は部分的に予備混合された成分、例えば化合物I及び化合物II及び/又はA)〜I)群からの活性物質を含む成分のいずれかを、一緒に(例えばタンクミックス後に)又は逐次的に施用することができる。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、A)群のストロビルリン類からの少なくとも1種の活性物質(成分2)、特にアゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレゾキシム−メチル、オリザストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン及びトリフルオキシストロビンから選択されるものとを含む混合物も好ましい。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、B)群のカルボキサミド類から選択される少なくとも1種の活性物質(成分2)、特にフェンヘキサミド、メタラキシル、メフェノキサム、オフレース、ジメトモルフ、フルモルフ、フルオピコリド(ピコベンズアミド)、ゾキサミド、カプロパミド及びマンジプロパミドから選択されるものとを含む混合物も好ましい。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、C)群のアゾール類から選択される少なくとも1種の活性物質(成分2)、特にシプロコナゾール、ジフェノコナゾール、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアフォール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、プロクロラズ、シアゾファミド、ベノミル、カルベンダジム及びエタボキサムから選択されるものとを含む混合物も好ましい。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、D)群のヘテロ環式化合物から選択される少なくとも1種の活性物質(成分2)、特にフルアジナム、シプロジニル、フェナリモール、メパニピリム、ピリメタニル、トリフォリン、フルジオキソニル、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、イプロジオン、ビンクロゾリン、ファモキサドン、フェンアミドン、プロベナゾール、プロキナジド、アシベンゾラー−S−メチル、カプタフォール、フォルペット、フェノキサニル及びキノキシフェンから選択されるものとを含む混合物も好ましい。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、E)群のカルバメート類から選択される少なくとも1種の活性物質(成分2)、特にマンコゼブ、メチラム、プロピネブ、チラム、イプロバリカルブ、フルベンチアバリカルブ及びプロパモカルブから選択されるものとを含む混合物も好ましい。
化合物I及び化合物IIの混合物(成分1)と、F)群の殺菌剤から選択される少なくとも1種の活性化合物(成分2)、特にジチアノン、フェンチン塩、例えばフェンチンアセテート、フォセチル、フォセチル−アルミニウム、HPO及びその塩、クロルタロニル、ジクロフルアニド、チオファネート−メチル、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫黄、シモキサニル、メトラフェノン、スピロキサミン及び5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンから選択されるものとの組成物も好ましい。
成分2として挙げられる活性物質、それらの製造及び有害菌類に対するそれらの活性は公知であり(http://www.alanwood.net/pesticides/参照);これらの物質は市販されている。IUPAC命名法により記載される化合物、それらの製造及びそれらの殺菌活性もまた公知である(Can. J. Plant Sci. 48(6), 587-94, 1968; EP-A 141 317; EP-A 152 031; EP-A 226 917; EP-A 243 970; EP-A 256 503; EP-A 428 941; EP-A 532 022; EP-A 1 028 125; EP-A 1 035 122; EP-A 1 201 648; EP-A 1 122 244, JP 2002316902; DE 19650197; DE 10021412; DE 102005009458; US 3,296,272; US 3,325,503; WO 98/46608; WO 99/14187; WO 99/24413; WO 99/27783; WO 00/29404; WO 00/46148; WO 00/65913; WO 01/54501; WO 01/56358; WO 02/22583; WO 02/40431; WO 03/10149; WO 03/11853; WO 03/14103; WO 03/16286; WO 03/53145; WO 03/61388; WO 03/66609; WO 03/74491; WO 04/49804; WO 04/83193; WO 05/120234; WO 05/123689; WO 05/123690; WO 05/63721; WO 05/87772; WO 05/87773; WO 06/15866; WO 06/87325; WO 06/87343; WO 07/82098; WO 07/90624参照)。
活性物質の混合物は、通常の方法で、例えば化合物I及び化合物IIの混合物の組成物のために挙げられる方法により、活性成分のほかに少なくとも1種の不活性成分を含む組成物として製造することができる。
当該組成物の通常の成分に関しては、化合物I及び化合物IIの混合物を含む組成物のためになされた説明が参照される。
〔使用例〕
化合物及び混合物の殺菌作用は、下記の試験により示すことができる:
マイクロ試験
活性化合物を個別にジメチルスルホキシド中10000ppmの濃度を有するストック溶液として製剤した。
1.マイクロタイタープレート試験における灰色かび病菌ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に対する活性(Botrci)
ストック溶液を所定の割合に従って混合し、マイクロタイタープレート(MTP)にピペットで加え、水で記載される濃度に希釈した。次いで、バイオモルト水溶液中のボトリチス・シネレアの胞子懸濁液を加えた。プレートを温度18℃で水蒸気飽和室に入れた。吸光光度計を用いて、接種7日後にMTPを405nmで測定した。
2.マイクロタイタープレート試験におけるイネイモチ病菌ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)に対する活性(Pyrior)
ストック溶液を所定の割合に従って混合し、マイクロタイタープレート(MTP)にピペットで加え、水で記載される濃度に希釈した。次いで、バイオモルト水溶液中のピリクラリア・オリゼの胞子懸濁液を加えた。プレートを温度18℃で水蒸気飽和室に入れた。吸光光度計を用いて、接種後7日にMTPを405nmで測定した。
測定したパラメーターを、活性化合物を用いなかった対照の生長(100%)及び菌を接種せず活性化合物も用いないブランク値と比較して、それぞれの活性化合物における病原体の相対的生長を%で決定した。これらのパーセンテージを有効性に変換した。0の有効性は病原体の生長レベルが未処理対照に対応することを意味し;100の有効性は病原体が生長しなかったことを意味する。
活性化合物混合物の期待される有効性を、コルビーの式[R.S. Colby, “Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations", Weeds 15, 20-22 (1967)]を用いて決定し、そして観測した有効性と比較した。
Figure 2010539129
Figure 2010539129
目視により測定した葉の感染面積のパーセンテージを未処理対照の%単位での有効性に変換した:
有効性(E)は下記のようにアボットの式を用いて計算される:
E=(1−α/β)・100
αは、処理植物の菌感染(%)を表し、
βは、未処理(対照)植物の菌感染(%)を表す。
0の有効性は、処理植物の感染レベルが未処理対照植物のレベルに相当することを意味し;100の有効性は、処理植物が感染しないことを意味する。
活性化合物混合物の期待される有効性を、コルビーの式(Colby, S. R. “Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations", Weeds, 15, 20-22, 1967)を用いて決定し、そして観測した有効性と比較した。
コルビーの式:
E=x+y−x・y/100
E 未処理対照に対する%で表される、活性化合物A及びBの混合物を濃度a及びbで用いた場合の期待される有効性
x 未処理対照に対する%で表される、活性化合物Aを濃度aで用いた場合の有効性
y 未処理対照に対する%で表される、活性化合物Bを濃度bで用いた場合の有効性
試験結果は、相乗作用により、本発明に係る混合物の活性がコルビーの式を用いて予測されたものよりもはるかに高いことを示している。

Claims (11)

  1. 活性成分として:
    1)式Iのトリチコナゾール
    Figure 2010539129
    及び
    2)式IIのジフェノコナゾール
    Figure 2010539129
    を相乗的有効量で含む殺菌剤混合物。
  2. 式Iの化合物及び式IIの化合物を100:1〜1:100の重量比で含む、請求項1に記載の殺菌剤混合物。
  3. 更なる活性化合物を含む、請求項1又は2に記載の殺菌剤混合物。
  4. 液体又は固体担体及び請求項1〜3のいずれかに記載の混合物を含む、殺菌剤組成物。
  5. 植物病原性有害菌類、それらの生息環境又は菌類の攻撃に対して保護すべき植物、土壌又は種子を、請求項1に記載の化合物I及び化合物IIの相乗的有効量で処理することを含む、植物病原性有害菌類の防除方法。
  6. 請求項1に記載の化合物I及びIIを同時に、すなわち一緒に若しくは個別に、又は逐次的に施用する、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の化合物I及びII又は請求項1〜4のいずれかに記載の混合物を5g/ha〜2000g/haの量で施用する、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 請求項1に記載の化合物I及びII又は請求項1〜3のいずれかに記載の混合物を1〜1000g/種子100kgの量で施用する、請求項5又は6に記載の方法。
  9. ファコプサラ属(Phakopsara)の種を防除する、請求項5又は6に記載の方法。
  10. 請求項1〜3のいずれかに記載の混合物を1〜1000g/100kgの量で含む種子。
  11. 請求項4に記載の組成物を製造するための、請求項1に記載の化合物I及びIIの使用。
JP2010524475A 2007-09-18 2008-09-10 トリチコナゾール及びジフェノコナゾールの殺菌剤混合物 Expired - Fee Related JP5260657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97322307P 2007-09-18 2007-09-18
US60/973,223 2007-09-18
EPPCT/EP2008/051375 2008-02-05
PCT/EP2008/051375 WO2008095913A2 (en) 2007-02-06 2008-02-05 Pesticidal mixtures
PCT/EP2008/061994 WO2009037162A2 (en) 2007-09-18 2008-09-10 Fungicidal mixtures of triticonazole and difenoconazole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539129A true JP2010539129A (ja) 2010-12-16
JP5260657B2 JP5260657B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39865000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524475A Expired - Fee Related JP5260657B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-10 トリチコナゾール及びジフェノコナゾールの殺菌剤混合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8293680B2 (ja)
EP (1) EP2192837B1 (ja)
JP (1) JP5260657B2 (ja)
KR (1) KR20100054866A (ja)
CN (1) CN101801193B (ja)
AU (1) AU2008300639B2 (ja)
BR (1) BRPI0817011A2 (ja)
CA (1) CA2698542C (ja)
CR (1) CR11340A (ja)
EA (1) EA016067B1 (ja)
MA (1) MA31772B1 (ja)
MX (1) MX2010002215A (ja)
NZ (1) NZ583665A (ja)
UA (1) UA92444C2 (ja)
WO (1) WO2009037162A2 (ja)
ZA (1) ZA201002634B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102077830A (zh) * 2011-01-12 2011-06-01 陕西美邦农药有限公司 一种含灭菌唑与硫代氨基甲酸酯类化合物的杀菌组合物
WO2014159630A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Dow Agrosciences Llc Canola seed treatment composition and method
WO2014159636A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Dow Agrosciences Llc Canola seed treatment composition and method
CN105961402B (zh) * 2016-07-22 2018-10-30 南京农业大学 一种井冈霉素和灭菌唑的杀菌组合物及其应用
WO2023139352A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 UPL Corporation Limited Fungicidal combinations and methods for controlling phytopathogenic fungi

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504811A (ja) * 1994-07-01 1998-05-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ メトコナゾールおよび他のトリアゾールを含有する相乗的組成物
JP2005526734A (ja) * 2002-03-07 2005-09-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール類に基づく殺真菌性混合物
JP2008538760A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 種子処理のための殺真菌水性組成物
JP2009509936A (ja) * 2005-09-14 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア トリアゾールに基づく殺菌混合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ589396A (en) * 2007-04-25 2011-04-29 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions comprising a dihalomethylidene-benzonorbornene derivative and fludioxonil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504811A (ja) * 1994-07-01 1998-05-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ メトコナゾールおよび他のトリアゾールを含有する相乗的組成物
JP2005526734A (ja) * 2002-03-07 2005-09-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール類に基づく殺真菌性混合物
JP2008538760A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 種子処理のための殺真菌水性組成物
JP2009509936A (ja) * 2005-09-14 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア トリアゾールに基づく殺菌混合物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ583665A (en) 2012-04-27
EP2192837A2 (en) 2010-06-09
CA2698542C (en) 2012-11-13
EP2192837B1 (en) 2017-05-10
WO2009037162A3 (en) 2010-03-25
US20100190646A1 (en) 2010-07-29
UA92444C2 (uk) 2010-10-25
CN101801193B (zh) 2014-08-13
BRPI0817011A2 (pt) 2014-10-07
WO2009037162A2 (en) 2009-03-26
ZA201002634B (en) 2011-06-29
EA201000432A1 (ru) 2010-10-29
MA31772B1 (fr) 2010-10-01
US8293680B2 (en) 2012-10-23
AU2008300639A1 (en) 2009-03-26
AU2008300639B2 (en) 2012-11-01
CA2698542A1 (en) 2009-03-26
KR20100054866A (ko) 2010-05-25
CN101801193A (zh) 2010-08-11
EA016067B1 (ru) 2012-01-30
JP5260657B2 (ja) 2013-08-14
CR11340A (es) 2010-05-19
MX2010002215A (es) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530428B2 (ja) 置換1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアニリドを含んでいる殺菌剤混合物
WO2010029030A2 (en) Fungicidal mixtures
JP5422560B2 (ja) 殺菌剤混合物
US20110124590A1 (en) Oil-in-Water Emulsion Comprising Solvent, Water, Surfactant and Pesticide
CN102105060A (zh) 协同增效杀真菌混合物
KR20110028352A (ko) 살진균제의 효능을 증가시키기 위한 아인산의 칼슘 염
AU2009216678B2 (en) Fungicidal compositions comprising 3'-bromine-2,3,4,6'-tetramethoxy-2'-6-dimethylbenzophenone
CN108290840A (zh) 作为杀真菌剂的吡啶化合物
JP5260657B2 (ja) トリチコナゾール及びジフェノコナゾールの殺菌剤混合物
WO2009065834A2 (en) Fungicidal mixtures
WO2009071389A1 (de) Fungizide mischungen
WO2009071419A1 (de) Fungizide mischungen
WO2009071450A1 (de) Fungizide mischungen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees