JP2010538585A - メッシュネットワークにおけるルーティング - Google Patents

メッシュネットワークにおけるルーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2010538585A
JP2010538585A JP2010524121A JP2010524121A JP2010538585A JP 2010538585 A JP2010538585 A JP 2010538585A JP 2010524121 A JP2010524121 A JP 2010524121A JP 2010524121 A JP2010524121 A JP 2010524121A JP 2010538585 A JP2010538585 A JP 2010538585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backhaul
metric
access point
processing system
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199369B2 (ja
Inventor
スタモウリス、アナスタシオス
サンパス、アシュウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010538585A publication Critical patent/JP2010538585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199369B2 publication Critical patent/JP5199369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/125Shortest path evaluation based on throughput or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Abstract

メッシュネットワーク中の複数のアクセスポイントの任意の1つに関係付ける装置および方法は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定することと、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択することとを含み、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、バックホールメトリックが、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。バックホールメトリックはアクセスポイントによりアドバタイズされてもよい。
【選択図】 図1

Description

背景
〔分野〕
この開示は、一般にワイヤレス通信に関連しており、さらに具体的にはメッシュネットワーク中のルーティングについてのさまざまな技術に関連している。
〔背景〕
ワイヤレス通信システムにおいて、アクセスネットワークは一般に、任意数のアクセス端末を、インターネットや公衆電話交換ネットワーク(PSTN)のようなワイドエリアネットワーク(WAN)に接続するために用いられている。これらのアクセスネットワークは典型的に、地理的な領域全体にわたって分散されている複数のワイヤレスアクセスポイントで実現されている。これらの各アクセスポイントは、WANへのワイヤードバックホール接続を提供する。1つの一般的な例は、移動アクセス端末とブロードバンドインターネットアクセスとの間に、音声、データ、およびシグナリングを提供するセルラネットワークである。これらのセルラネットワークは一般に、複数のセルラ領域に対してカバレッジを提供し、移動アクセス端末を担当するために、固定サイトのアクセスポイントが各セル中に配置されている。
バックホールサービスを移動アクセス端末に提供するために、任意数のアクセスポイントが同時に加わることができるという点で、メッシュネットワークはこの従来のアプローチとは異なる。この原理は、データがインターネットを通してルーティングされる方法と似ている。基本的に、メッシュネットワーク中のデータは、宛先に到達するまで、1つのアクセスポイントから別のアクセスポイントへとルーティングされる。メッシュネットワークのスループットは、データを転送するためにアクセスポイントにより確立されるルートに左右される。
アクセス端末が、インターネットまたは他の何らかのWANに接続するためにアクセスネットワークを使用するとき、一般に、アクセス端末は、最高のスループットを提供してくれるアクセスポイントに関係付こうと試みる。セルラネットワークにおいて、関係付けるアクセスポイントを選択するプロセスは、典型的に、ジオメトリ(すなわち、最も近いアクセスポイント)に基づいている。このアプローチでは、スループット中の主な曖昧さは、同じアクセスポイントにより担当されている他のアクセス端末の数とジオメトリとに基づいている。メッシュネットワークのアドホック配置がさらに、ジオメトリに基づいてアクセスポイントに関係付けられているアクセス端末に対するスループットの曖昧さに寄与しうる。
したがって、メッシュネットワーク中のアクセスポイントに関係付けるために、アクセス端末により使用されるプロセスを改善する技術的な必要性がある。
概要
この開示の1つの観点では、メッシュネットワーク中の複数のアクセスポイントの任意の1つに関係付ける方法は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定することと、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択することとを含み、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。
この開示の別の観点では、メッシュネットワーク中でバックホールメトリックをアドバタイズする方法は、メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定することと、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズすることとを含む。
この開示のさらに別の観点では、複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されている処理システムを具備し、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、処理システムはさらに、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、バックホールメトリックが、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。
この開示のさらなる観点では、メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置は、バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムを具備する。
この開示の一層さらなる観点では、複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定する手段と、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択する手段とを具備し、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、バックホールメトリックが、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。
この開示の別の観点では、メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置は、メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定する手段と、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズする手段とを具備する。
この開示のさらに別の観点では、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトは、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するためと、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するために、処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備し、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、バックホールメトリックが、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。
この開示のさらなる観点では、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトは、メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定するためと、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズするために、処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備する。
この開示の一層さらなる観点では、複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のためのアクセス端末は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されており、さらに、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、さらに、アクセスポイントの選択された1つと関係付けるように構成されている処理システムと、ユーザが処理システムとアクセスポイントの選択された1つとの間の通信を制御できるように構成されているユーザインターフェースとを具備し、推定されたメトリックが、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、バックホールメトリックが、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している。
この開示の別の観点では、アクセスポイントは、メッシュネットワークを通るバックホールをサポートするように構成されているネットワークアダプタと、バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムとを具備する。
本発明の他の観点が、以下の詳細な説明から当業者にとって容易に明らかであることが理解される。この詳細な説明では、本発明のさまざまな観点を例示によって示し、記述している。認識されるように、本発明は、この開示の範囲からまったく逸脱することなく、他および異なる構成および実現が可能であり、そのいくつかの詳細な説明は、他のさまざまな点において改良が可能である。したがって、図面および詳細な説明は、限定としてではなく、本質的に例示としてみなされるべきである。
ワイヤレス通信システムのさまざまな観点は、添付の図面において、限定されている方法ではなく、例示的な方法によって図示されている。
図1は、メッシュネットワークの例を図示している概念図である。 図2は、メッシュネットワークと関係付こうと試みるアクセス端末の例を図示している概念図である。 図3は、メッシュネットワークと関係付こうと試みるアクセス端末の別の例を図示している概念図である。 図4は、アクセス端末の機能性の例を図示しているブロック図である。 図5は、アクセスポイントの機能性の例を図示しているブロック図である。
詳細な説明
添付図面に関連して以下で述べる詳細な説明は、本発明のさまざまな構成の記述として意図されたものであり、本発明が実施されうる唯一の構成のみを提示することを意図したものではない。詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供する目的のために、特定の詳細な説明を含んでいる。しかしながら、これらの特定の詳細な説明がなくても、本発明が実施されうることは、当業者にとって明らかであろう。いくつかの例では、本発明の概念を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている構成およびコンポーネントをブロック図の形態で示した。
図1は、メッシュネットワーク100の例を図示している概念図である。メッシュネットワーク100は、(示されていない)1つ以上のアクセス端末にバックホールサービスを提供するために共に機能するメッシュアクセスポイント(MAP)102のクラスタで示されている。メッシュネットワーク100は、ネットワーク104(例えば、インターネット、セルラネットワークなど)にワイヤードバックホール接続を提供するワイヤレスノード102Aを含んでいる。このワイヤレスノード102Aは、ワイヤードバックホール接続しているために、クラスタに対するルーツアクセスポイント(RAP)として呼ばれることがある。しかしながら、このワイヤレスノード102Aはまた、アクセス端末にバックホールサービスを提供するために、異なるRAPを持つ異なるクラスタ中の他のアクセスポイントとともに機能することもできる。
図1中のクラスタは、MAP102A〜MAP102Gの間に、無線リンクを確立することで生成される。図1で示される例において、RAP102Aは、MAP102BおよびMAP102Cと無線リンクを有し、MAP102Bもまた、MAP102DおよびMAP102Eと無線リンクを有し、MAP102Cもまた、MAP102FおよびMAP102Gと無線リンクを有している。示されていないが、MAP102B〜MAP102Gのうちの1つ以上は、同じクラスタ中の他のMAPとおよび/または他のクラスタ中のワイヤレスノードと追加の無線リンクを有することができる。さらに、1つ以上のMAP102B〜MAP102Gはまた、1つ以上の他のクラスタ中の他のワイヤレスノードに対するRAPとして担当することもできる。
メッシュネットワーク100をサポートするために使用または採用されるエアインターフェース仕様は、移動アクセス端末が、利用可能な無線リソースを共有できる何らかのワイヤレス技術に基づいてもよい。このようなワイヤレス技術の例は、コード分割多元接続(CDMA)、ワイドバンドCDMA(W−CDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、または、これらのいくつかの組み合わせを含んでいる。無線リンクをサポートするために使用されるエアインターフェース仕様は、CDMA2000、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11、あるいは、現在知られている、または、将来開発されることになる他の何らかの適切なエアインターフェース仕様であってもよい。
図2は、メッシュネットワーク100と関係付こうと試みるアクセス端末106の例を図示している概念図である。アクセス端末106は、ワイヤレスノード102との無線通信をサポート可能な何らかの移動ユーザデバイスであってもよい。これは、例として、移動体またはセルラ電話機、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ラップトップコンピュータ、デジタルオーディオデバイス(例えば、MP3プレイヤー)、ゲームコンソール、デジタルカメラ、あるいは、他の音声、データ、オーディオ、ビデオ、メッセージまたはマルチメディアデバイスを含んでいる。いくつかのアプリケーションにおいて、アクセス端末106はまた、メッシュネットワーク100の同じまたは異なるクラスタ中の他のワイヤレスノードに対するアクセスポイントとして機能することもできる。
アクセス端末106は、メッシュネットワーク100と関係付こうと試みるとき、データをどのようにRAP102Aへ転送するべきかを決定する。この例において、アクセス端末106が、MAP102BまたはMAP102Cの2つのうちの1つを通るルートを確立する可能性があるだろう。最高のスループットを提供できるMAPを選択するために、多くの可能性ある関係付け技術が、アクセス端末106により使用されうる。これらの技術はまた、例えば、以前はオフラインだったが、現在はメッシュネットワークの一部になる準備ができているMAPのような、メッシュネットワーク100に加わろうと試みる他のワイヤレスノードにも適用可能である。
1つの関係付け技術は、MAP102BおよびMAP102Cの2つのそれぞれに対するあるメトリックに基づいている。特に、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれに対して、アクセス端末106は、MAPが提供できるスループットに関連するメトリックを推定する。アクセス端末106はまた、MAPに対するバックホールが提供できるスループットに関連する、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれに対するバックホールメトリックを獲得する。バックホールメトリックは、MAP102BおよびMAP102Cによりアドバタイズされてもよいし、または、アクセス端末106が別の方法で獲得してもよい。アクセス端末106はその後、メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、MAP102BおよびMAP102Cの2つのうちの1つを選択する。
ここで、メッシュネットワーク中のMAP102のジオメトリを含むメトリックを用いて、1つの例が提示される。図2を参照すると、アクセス端末106が、MAP102BおよびMAP102Cに対するジオメトリを決定している。MAPに対するジオメトリは、例えば、そのビーコンの信号強度により決定されうる。ビーコンは、衝突を避ける方法で、各MAPから送信されてもよい。このことは、ビーコンを時間で分離したり、GPS同期を使用したり、ビーコンフレーム内部で適切なオフセットを有するビーコンを、MAPに送信させたりすることで、遂行されてもよい。代替実施形態として、ビーコンが異なる周波数で送信されてもよい。いずれにしても、いったん、MAP102BおよびMAP102Cのジオメトリが知られれば、アクセス端末106はその後、各MAPを通して得ることができるスループットを決定できる。
次に、アクセス端末106は、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれに対するバックホールジオメトリを獲得する。バックホールジオメトリは、RAP102Aにより送信されるビーコンの信号強度を、MAP102BおよびMAP102Cの両方において測定することで決定されてもよい。MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれに対するバックホールジオメトリは、それぞれのビーコンでアドバタイズされてもよいし、または、アクセス端末106からのプローブメッセージに応答して、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれにより送信されてもよい。いったん、MAP102BおよびMAP102Cに対するバックホールジオメトリが獲得されれば、アクセス端末106はその後、各MAPに対するバックホールを通して得ることのできるスループットを決定できる。
関係付けるMAPを選択するプロセスは、2ステップのプロセスである。まず第1に、アクセス端末106が、(1)(推定されたジオメトリから決定される)MAPへのスループットと(2)(バックホールジオメトリから決定される)MAPがRAP102Aへの接続から受信するスループットとのうちの最小をとることで、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれを通して得ることになる全スループットを推定する。第2に、アクセス端末106が、最大の全スループットを提供するMAPを選択する。
いままさに提示された例は、無負荷またはわずかな負荷しかかからないメッシュネットワーク100によく適している。負荷のかかるメッシュネットワーク100において、アクセス端末106または他のワイヤレスノードは、MAPが、そのスケジューリングポリシーにしたがいながら、最高のスループットを提供してくれるMAPと関係付こうと試みる。次の例において、たとえ当業者が、この例において提示されている原理を、何らかの適切なスケジューリングポリシーに容易に拡張できるとしても、すべてのMAPが、例えば、等しいグレードのサービス(EGOS)ポリシーのような、同じスケジューリングポリシーを採用することが仮定される。この例において、各MAPが、そのスケジューリングポリシーとバックホールジオメトリとに基づいて、そのレートをアドバタイズする。このアドバタイズメントとその自己の推定されたジオメトリとに基づいて、アクセス端末106は、何らかの特定のMAPと関係付くことで受信することになる全スループットを算出できる。アクセス端末106がMAPと関係付いた後、MAPと関係付けられるすべてのワイヤレスノードにMAPが提供するレートを、それにしたがってMAPが調整する。
スループットを最大にするために、メッシュネットワーク100中のMAP102と関係付くアクセス端末106により、他のさまざまなメトリックが使用されうる。例として、アクセス端末106は、関係付く適切なMAPを選択するために、メッシュネットワーク100中のチャネル利得を使用してもよい。図2を参照すると、アクセス端末106が、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれにより提供されうるチャネル利得を決定している。アクセス端末106はまた、ビーコンで、またはプローブメッセージへの応答のいずれかで、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれに対するバックホールにより提供されうるチャネル利得(すなわち、MAP102とRAP102Aとの間のチャネル利得)を受信する。これらのメトリックはその後、MAP102BおよびMAP102Cのそれぞれにより提供される全スループットを計算するために使用されてもよいし、ジオメトリに基づく選択に関連して先に提示されたのと同様の方法で、関係付く適切なMAP102を選択するために使用されてもよい。
チャネル利得への代替実施形態として、アクセス端末106は、レートを使用して、関係付く適切なMAP102を選択してもよい。この例において、アクセス端末106は、その周辺内のさまざまなMAPにより提供されうるレートと、各MAPによりサポートされうるバックホールレートとを決定する。これらのメトリックをその後使用して、関係付くMAP102の選択をサポートするために、各MAPにより提供される全スループットを計算する。
ここまでに提示された例は、RAPとMAPとの間に単一のホップを持つルーティングスキームに向けられたものである。しかしながら、メッシュネットワークの構成、メッシュネットワークにかかる負荷およびチャネル条件次第では、アクセス端末は、RAPとアクセス端末が関係付いているMAPとの間に複数のホップを持つパスを選択してもよい。
図3は、メッシュネットワーク100と関係付こうと試みるアクセス端末106の別の例を図示している概念図である。この例において、アクセス端末106が関係付く可能性がある2つのMAP102EおよびMAP102Fが存在し、これらのMAP102EおよびMAP102Fのそれぞれが、RAP102Aへのバックホールを有している。第1のMAP102Eは、MAP102Bを通るRAP102Aへのバックホールを有し、第2のMAP102Fは、MAP102Cを通るRAP102Aへのバックホールを有している。
アクセス端末106は、メッシュネットワーク100と関係付こうと試みるとき、MAP102EおよびMAP102Fのそれぞれに対するメトリック(例えば、ジオメトリ、チャネル利得、レートなど)を決定する。次に、アクセス端末106は、MAP102EおよびMAP102Fのそれぞれからアドバタイズメントを受信し、またはそうでなければ、それぞれに対するバックホールメトリックを獲得する。バックホールメトリックは、メッシュネットワーク100のバックホールを通る各ホップに対するメトリックを包含するベクトルを含んでいる。例として、アクセス端末106は、MAP102Eと中間MAP102Bとの間のホップに対する第1のメトリックと、中間MAP102BとRAP102Aとの間のホップに対する第2のメトリックとを包含するベクトルを、MAP102Eから獲得することができる。アクセス端末106はその後、RAP102Aへの3つのホップのそれぞれに対するスループットを決定し、メッシュネットワークを通る、MAP102Eによりサポートされる全スループットとして、最小のスループットを割り当てる。同様に、アクセス端末106は、MAP102Fによりサポートされる全スループットを決定し、その後、最大の全スループットを持つ、関係付けるMAPを選択する。
図4は、アクセス端末106の機能性の例を図示しているブロック図である。アクセス端末106は、処理システム402とトランシーバ404とで示されている。トランシーバ404は、物理層のアナログ部分を実現するために使用されてもよいし、処理システム402は、物理層とともに、リンク層のデジタル処理部分を実現するために使用されてもよい。処理システム402はまた、メッシュネットワーク中のアクセスポイントと関係付けるプロセスを含む、他のさまざまな機能を実行するためにも使用されてもよい。特に、処理システム402は、アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するモジュール406を提供できる。これらのメトリックは、アクセスポイントにより提供されるスループットに関連してもよい。処理システム402はまた、メトリックとアクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するモジュール408を提供できる。バックホールメトリックは、アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連してもよい。
図5は、アクセスポイント102の機能性の例を図示しているブロック図である。アクセスポイント102は、処理システム502とトランシーバ504とで示されている。図4に関連して先に述べたアクセス端末とほとんど同様に、トランシーバ504は、物理層のアナログ部分を実現するために使用されてもよいし、処理システム502は、物理層とともに、リンク層のデジタル処理部分を実現するために使用されてもよい。処理システム502はまた、メッシュネットワークに加わるために、アクセス端末または他のワイヤレスノードが関係付けることができるプロセスを含む、他のさまざまな機能を実行するためにも使用されてもよい。特に、処理システム502は、メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定するモジュール506を提供できる。処理システム502はまた、メッシュネットワーク内にバックホールメトリックをアドバタイズするモジュール508を含んでもよい。
図4および図5に関連して説明した処理システム402および502は、ソフトウェア、ハードウェア、または両方の組み合わせを使用することで実現されてもよい。例として、処理システムは、1つ以上の集積回路(IC)で実現されてもよい。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(FPGA)、あるいは、他のプログラム可能なロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、電気コンポーネント、光学コンポーネント、機械コンポーネント、あるいは、ここで説明した機能を実行するように設計された、これらの任意の組み合わせを含んでもよいし、ICの内部、外部、あるいは、その両方に存在するコードまたは命令を実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、汎用プロセッサは、何らかの従来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、あるいは、状態機械でもよい。処理システムはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結された1つ以上のマイクロプロセッサ、あるいは、このような構成の他の何らかのものとして実現されてもよい。
ソフトウェアアプリケーションをサポートするために、コードまたは命令が、1つ以上の機械読み取り可能媒体に具現化されてもよい。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語として呼ばれても、あるいはそうでなくても、命令、プログラム、コード、または、他の何らかの電子媒体コンテンツを意味すると広く解釈すべきである。機械読み取り可能媒体は、例えば、ASICのケースのように、プロセッサと一体化された記憶装置を含んでもよい。機械読み取り可能媒体はまた、プロセッサ外部の記憶装置を含み、これは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラム可能リードオンリーメモリ(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、DVD、または、他の何らかの適切な記憶デバイスである。さらに、機械読み取り可能媒体は、データ信号をエンコードする伝送線または搬送波を含んでもよい。当業者は、処理システムに対する上述の機能性を実現する最善の方法を認識することになるだろう。さらに、いくつかの観点において、何らかの適切なコンピュータプログラムプロダクトは、この開示の観点のうち1つ以上に関連するコードを含む、コンピュータ読み取り可能媒体または機械読み取り可能媒体を具備してもよい。いくつかの観点において、コンピュータプログラムプロダクトは、パッケージングマテリアルを具備してもよい。
先の説明は、ここで記述されたさまざまな観点を、任意の当業者が実施できるように提供されている。これらの観点に対するさまざまな改良は、当業者に容易に明らかになるであろう。また、ここで規定されている一般的な原理は、他の観点に適用されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、ここに示された観点に限定されることを意図するものではなく、特許請求の範囲の文言と矛盾しない全範囲に一致させるべきである。要素への単数での言及は、「1つおよび1つのみ」と特に述べられていない限り、「1つおよび1つのみ」を意味することを意図しているのではなく、むしろ「1つ以上の」を意味することを意図している。そうでないことが特に述べられていない限り、用語「いくつかの」は「1つ以上の」に関係する。当業者に知られ、または後に知られることになる、この開示全体に記述されているさまざまな観点の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、ここで参照により明確に組み込まれ、特許請求の範囲に含まれることを意図している。さらに、ここで開示したものは、特許請求の範囲中に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公共に捧げられることを意図していない。どの請求項の要素も、要素が「ミーンズフォー」というフレーズを用いて明確に記載されない限り、または、方法の請求項のケースでは、要素が「ステップフォー」というフレーズを用いて記載されない限り、35U.S.C.112条第6パラグラフの規定のもとで解釈されるべきではない。
先の説明は、ここで記述されたさまざまな観点を、任意の当業者が実施できるように提供されている。これらの観点に対するさまざまな改良は、当業者に容易に明らかになるであろう。また、ここで規定されている一般的な原理は、他の観点に適用されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、ここに示された観点に限定されることを意図するものではなく、特許請求の範囲の文言と矛盾しない全範囲に一致させるべきである。要素への単数での言及は、「1つおよび1つのみ」と特に述べられていない限り、「1つおよび1つのみ」を意味することを意図しているのではなく、むしろ「1つ以上の」を意味することを意図している。そうでないことが特に述べられていない限り、用語「いくつかの」は「1つ以上の」に関係する。当業者に知られ、または後に知られることになる、この開示全体に記述されているさまざまな観点の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、ここで参照により明確に組み込まれ、特許請求の範囲に含まれることを意図している。さらに、ここで開示したものは、特許請求の範囲中に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公共に捧げられることを意図していない。どの請求項の要素も、要素が「ミーンズフォー」というフレーズを用いて明確に記載されない限り、または、方法の請求項のケースでは、要素が「ステップフォー」というフレーズを用いて記載されない限り、35U.S.C.112条第6パラグラフの規定のもとで解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
〔1〕メッシュネットワーク中の複数のアクセスポイントの任意の1つに関係付ける方法において、
前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定することと、
前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択することとを含み、
前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している方法。
〔2〕前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つが選択される、上記〔1〕記載の方法。
〔3〕アクセスポイントのリストを維持することをさらに含み、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記リストから前記アクセスポイントの1つが選択される、上記〔1〕記載の方法。
〔4〕無線送信で、前記リストを受信することをさらに含む、上記〔3〕記載の方法。
〔5〕前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む、上記〔1〕記載の方法。
〔6〕前記アクセスポイントからサービスレートを受信することをさらに含み、前記アクセスポイントの1つが、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて選択される、上記〔5〕記載の方法。
〔7〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む、上記〔1〕記載の方法。
〔8〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む、上記〔1〕記載の方法。
〔9〕前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信することをさらに含む、上記〔1〕記載の方法。
〔10〕前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントからのビーコン信号で受信される、上記〔9〕記載の方法。
〔11〕プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信することをさらに含み、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントから受信される、上記〔9〕記載の方法。
〔12〕メッシュネットワーク中でバックホールメトリックをアドバタイズする方法において、
前記メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定することと、
前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズすることとを含む方法。
〔13〕ビーコン信号を送信することをさらに含み、前記バックホールメトリックが、前記ビーコン信号でアドバタイズされる、上記〔12〕記載の方法。
〔14〕ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信することをさらに含み、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記ワイヤレスノードにアドバタイズされる、上記〔12〕記載の方法。
〔15〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む、上記〔12〕記載の方法。
〔16〕複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがうことと、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズすることとをさらに含む、上記〔12〕記載の方法。
〔17〕前記追加ワイヤレスノードをサポートすることと、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新することとをさらに含む、上記〔16〕記載の方法。
〔18〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む、上記〔12〕記載の方法。
〔19〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む、上記〔12〕記載の方法。
〔20〕複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置において、
前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されている処理システムを具備し、
前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
前記処理システムはさらに、前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、
前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している装置。
〔21〕前記処理システムはさらに、前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている、上記〔20〕記載の装置。
〔22〕前記処理システムはさらに、アクセスポイントのリストを維持するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている、上記〔20〕記載の装置。
〔23〕前記処理システムはさらに、無線送信で、前記リストを受信するように構成されている、上記〔22〕記載の装置。
〔24〕前記処理システムに、前記リストが提供されている、上記〔22〕記載の装置。
〔25〕前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む、上記〔20〕記載の装置。
〔26〕前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントからサービスレートを受信するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている、上記〔25〕記載の装置。
〔27〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む、上記〔20〕記載の装置。
〔28〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む、上記〔20〕記載の装置。
〔29〕前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信するように構成されている、上記〔20〕記載の装置。
〔30〕前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントからのビーコン信号で前記バックホールメトリックを受信するように構成されている、上記〔29〕記載の装置。
〔31〕前記処理システムはさらに、プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記プローブメッセージに応答して、前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信するように構成されている、上記〔29〕記載の装置。
〔32〕メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置において、
前記バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムを具備する装置。
〔33〕前記処理システムはさらに、ビーコン信号の送信をサポートするように構成されており、前記バックホールメトリックは、前記ビーコン信号でアドバタイズされる、上記〔32〕記載の装置。
〔34〕前記処理システムはさらに、ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信するように構成されており、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記ワイヤレスノードにアドバタイズされる、上記〔32〕記載の装置。
〔35〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む、上記〔32〕記載の装置。
〔36〕前記処理システムはさらに、複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがい、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズするように構成されている、上記〔32〕記載の装置。
〔37〕前記処理システムはさらに、前記追加ワイヤレスノードをサポートし、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新するように構成されている、上記〔36〕記載の装置。
〔38〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む、上記〔32〕記載の装置。
〔39〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む、上記〔32〕記載の装置。
〔40〕複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置において、
前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定する手段と、
前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択する手段とを具備し、
前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している装置。
〔41〕前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように、前記アクセスポイントの1つを選択する手段が構成されている、上記〔40〕記載の装置。
〔42〕アクセスポイントのリストを維持する手段をさらに具備し、前記アクセスポイントの1つを選択する手段は、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記リストから前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている、上記〔40〕記載の装置。
〔43〕無線送信で、前記リストを受信する手段をさらに具備する、上記〔42〕記載の装置。
〔44〕前記リストを提供する手段をさらに具備する、上記〔42〕記載の装置。
〔45〕前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む、上記〔40〕記載の装置。
〔46〕前記アクセスポイントからサービスレートを受信する手段をさらに具備し、前記アクセスポイントの1つを選択する手段は、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている、上記〔45〕記載の装置。
〔47〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む、上記〔40〕記載の装置。
〔48〕前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む、上記〔40〕記載の装置。
〔49〕前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信する手段をさらに具備する、上記〔40〕記載の装置。
〔50〕前記バックホールメトリックを受信する手段が、前記アクセスポイントからのビーコン信号で前記バックホールメトリックを受信するように構成されている、上記〔49〕記載の装置。
〔51〕プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックを受信する手段は、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックを受信するように構成されている、上記〔49〕記載の装置。
〔52〕メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置において、
前記メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定する手段と、
前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段とを具備する装置。
〔53〕ビーコン信号を送信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段は、前記ビーコン信号で前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている、上記〔52〕記載の装置。
54〕ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段は、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックを前記ワイヤレスノードにアドバタイズするように構成されている、上記〔52〕記載の装置。
〔55〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む、上記〔52〕記載の装置。
〔56〕複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがう手段と、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズする手段とをさらに具備する、上記〔52〕記載の装置。
〔57〕前記追加ワイヤレスノードをサポートする手段と、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新する手段とをさらに具備する、上記〔56〕記載の装置。
〔58〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む、上記〔52〕記載の装置。
〔59〕前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む、上記〔52〕記載の装置。
〔60〕ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するためと、
前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するために、
処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備し、
前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連しているコンピュータプログラムプロダクト。
〔61〕ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定するためと、
前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするために、
処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
〔62〕複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のためのアクセス端末において、
前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されており、さらに、前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、さらに、前記アクセスポイントの選択された1つと関係付けるように構成されている処理システムと、
ユーザが前記処理システムと前記アクセスポイントの前記選択された1つとの間の通信を制御できるように構成されているユーザインターフェースとを具備し、
前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連しているアクセス端末。
〔63〕ワイヤレス通信のためのアクセスポイントにおいて、
メッシュネットワークを通るバックホールをサポートするように構成されているネットワークアダプタと、
前記バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムとを具備するアクセスポイント。

Claims (63)

  1. メッシュネットワーク中の複数のアクセスポイントの任意の1つに関係付ける方法において、
    前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定することと、
    前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択することとを含み、
    前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
    前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している方法。
  2. 前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つが選択される請求項1記載の方法。
  3. アクセスポイントのリストを維持することをさらに含み、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記リストから前記アクセスポイントの1つが選択される請求項1記載の方法。
  4. 無線送信で、前記リストを受信することをさらに含む請求項3記載の方法。
  5. 前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記アクセスポイントからサービスレートを受信することをさらに含み、前記アクセスポイントの1つが、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて選択される請求項5記載の方法。
  7. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む請求項1記載の方法。
  8. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む請求項1記載の方法。
  9. 前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信することをさらに含む請求項1記載の方法。
  10. 前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントからのビーコン信号で受信される請求項9記載の方法。
  11. プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信することをさらに含み、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントから受信される請求項9記載の方法。
  12. メッシュネットワーク中でバックホールメトリックをアドバタイズする方法において、
    前記メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定することと、
    前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズすることとを含む方法。
  13. ビーコン信号を送信することをさらに含み、前記バックホールメトリックが、前記ビーコン信号でアドバタイズされる請求項12記載の方法。
  14. ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信することをさらに含み、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記ワイヤレスノードにアドバタイズされる請求項12記載の方法。
  15. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む請求項12記載の方法。
  16. 複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがうことと、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズすることとをさらに含む請求項12記載の方法。
  17. 前記追加ワイヤレスノードをサポートすることと、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新することとをさらに含む請求項16記載の方法。
  18. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む請求項12記載の方法。
  19. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む請求項12記載の方法。
  20. 複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置において、
    前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されている処理システムを具備し、
    前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
    前記処理システムはさらに、前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、
    前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している装置。
  21. 前記処理システムはさらに、前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている請求項20記載の装置。
  22. 前記処理システムはさらに、アクセスポイントのリストを維持するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている請求項20記載の装置。
  23. 前記処理システムはさらに、無線送信で、前記リストを受信するように構成されている請求項22記載の装置。
  24. 前記処理システムに、前記リストが提供されている請求項22記載の装置。
  25. 前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む請求項20記載の装置。
  26. 前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントからサービスレートを受信するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている請求項25記載の装置。
  27. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む請求項20記載の装置。
  28. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む請求項20記載の装置。
  29. 前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信するように構成されている請求項20記載の装置。
  30. 前記処理システムはさらに、前記アクセスポイントからのビーコン信号で前記バックホールメトリックを受信するように構成されている請求項29記載の装置。
  31. 前記処理システムはさらに、プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信するように構成されており、前記処理システムはさらに、前記プローブメッセージに応答して、前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信するように構成されている請求項29記載の装置。
  32. メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置において、
    前記バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムを具備する装置。
  33. 前記処理システムはさらに、ビーコン信号の送信をサポートするように構成されており、前記バックホールメトリックは、前記ビーコン信号でアドバタイズされる請求項32記載の装置。
  34. 前記処理システムはさらに、ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信するように構成されており、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックが前記ワイヤレスノードにアドバタイズされる請求項32記載の装置。
  35. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む請求項32記載の装置。
  36. 前記処理システムはさらに、複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがい、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズするように構成されている請求項32記載の装置。
  37. 前記処理システムはさらに、前記追加ワイヤレスノードをサポートし、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新するように構成されている請求項36記載の装置。
  38. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む請求項32記載の装置。
  39. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む請求項32記載の装置。
  40. 複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のための装置において、
    前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定する手段と、
    前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択する手段とを具備し、
    前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
    前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連している装置。
  41. 前記メッシュネットワークを通して最高のスループットを提供するために、前記メトリックと前記バックホールメトリックとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように、前記アクセスポイントの1つを選択する手段が構成されている請求項40記載の装置。
  42. アクセスポイントのリストを維持する手段をさらに具備し、前記アクセスポイントの1つを選択する手段は、前記メトリックとバックホールメトリックとに基づいて、前記リストから前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている請求項40記載の装置。
  43. 無線送信で、前記リストを受信する手段をさらに具備する請求項42記載の装置。
  44. 前記リストを提供する手段をさらに具備する請求項42記載の装置。
  45. 前記メトリックが前記アクセスポイントのジオメトリを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールジオメトリを含む請求項40記載の装置。
  46. 前記アクセスポイントからサービスレートを受信する手段をさらに具備し、前記アクセスポイントの1つを選択する手段は、前記メトリックと、前記バックホールメトリックと、前記サービスレートとに基づいて、前記アクセスポイントの1つを選択するように構成されている請求項45記載の装置。
  47. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるチャネル利得を含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールチャネル利得を含む請求項40記載の装置。
  48. 前記メトリックが前記アクセスポイントにより提供されるレートを含み、前記バックホールメトリックが前記アクセスポイントに対するバックホールレートを含む請求項40記載の装置。
  49. 前記アクセスポイントから前記バックホールメトリックを受信する手段をさらに具備する請求項40記載の装置。
  50. 前記バックホールメトリックを受信する手段が、前記アクセスポイントからのビーコン信号で前記バックホールメトリックを受信するように構成されている請求項49記載の装置。
  51. プローブメッセージを前記アクセスポイントに送信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックを受信する手段は、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックを受信するように構成されている請求項49記載の装置。
  52. メッシュネットワークを通るバックホールをサポートする装置において、
    前記メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定する手段と、
    前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段とを具備する装置。
  53. ビーコン信号を送信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段は、前記ビーコン信号で前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている請求項52記載の装置。
  54. ワイヤレスノードからプローブメッセージを受信する手段をさらに具備し、前記バックホールメトリックをアドバタイズする手段は、前記プローブメッセージに応答して、前記バックホールメトリックを前記ワイヤレスノードにアドバタイズするように構成されている請求項52記載の装置。
  55. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるジオメトリを含む請求項52記載の装置。
  56. 複数のワイヤレスノードをサポートするために、スケジューリングポリシーにしたがう手段と、前記スケジューリングポリシーにしたがいながら、追加ワイヤレスノードに提供されうるサービスレートをアドバタイズする手段とをさらに具備する請求項52記載の装置。
  57. 前記追加ワイヤレスノードをサポートする手段と、前記追加ワイヤレスノードの前記サポートに基づいて、前記アドバタイズされたサービスレートを更新する手段とをさらに具備する請求項56記載の装置。
  58. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるチャネル利得を含む請求項52記載の装置。
  59. 前記バックホールメトリックが、前記バックホールにより提供されるレートを含む請求項52記載の装置。
  60. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するためと、
    前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するために、
    処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備し、
    前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
    前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連しているコンピュータプログラムプロダクト。
  61. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    メッシュネットワークのバックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定するためと、
    前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするために、
    処理システムにより実行可能な命令を含む機械読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
  62. 複数のアクセスポイントを有するメッシュネットワーク中のワイヤレス通信のためのアクセス端末において、
    前記アクセスポイントに対する複数のメトリックを推定するように構成されており、さらに、前記メトリックと前記アクセスポイントに対する複数のバックホールメトリックとに基づいて、関係付けるアクセスポイントの1つを選択するように構成されており、さらに、前記アクセスポイントの選択された1つと関係付けるように構成されている処理システムと、
    ユーザが前記処理システムと前記アクセスポイントの前記選択された1つとの間の通信を制御できるように構成されているユーザインターフェースとを具備し、
    前記推定されたメトリックが、前記アクセスポイントにより提供されるスループットに関連しており、
    前記バックホールメトリックが、前記アクセスポイントに対するバックホールスループットに関連しているアクセス端末。
  63. ワイヤレス通信のためのアクセスポイントにおいて、
    メッシュネットワークを通るバックホールをサポートするように構成されているネットワークアダプタと、
    前記バックホールを通るスループットに関連するバックホールメトリックを推定し、前記メッシュネットワーク内に前記バックホールメトリックをアドバタイズするように構成されている処理システムとを具備するアクセスポイント。
JP2010524121A 2007-09-06 2008-09-03 メッシュネットワークにおけるルーティング Expired - Fee Related JP5199369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/851,280 US8442003B2 (en) 2007-09-06 2007-09-06 Routing in a mesh network
US11/851,280 2007-09-06
PCT/US2008/075142 WO2009032855A1 (en) 2007-09-06 2008-09-03 Routing in a mesh network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538585A true JP2010538585A (ja) 2010-12-09
JP5199369B2 JP5199369B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40032859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524121A Expired - Fee Related JP5199369B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-03 メッシュネットワークにおけるルーティング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8442003B2 (ja)
EP (2) EP2034786B1 (ja)
JP (1) JP5199369B2 (ja)
KR (1) KR101132938B1 (ja)
CN (1) CN101796869B (ja)
AT (1) ATE554622T1 (ja)
BR (1) BRPI0816395A2 (ja)
CA (1) CA2696281A1 (ja)
RU (1) RU2468536C2 (ja)
TW (1) TWI398130B (ja)
WO (1) WO2009032855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089966A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム及び無線通信端末局

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619662B2 (en) 2004-11-05 2013-12-31 Ruckus Wireless, Inc. Unicast to multicast conversion
US7505447B2 (en) * 2004-11-05 2009-03-17 Ruckus Wireless, Inc. Systems and methods for improved data throughput in communications networks
US9240868B2 (en) * 2004-11-05 2016-01-19 Ruckus Wireless, Inc. Increasing reliable data throughput in a wireless network
US8638708B2 (en) * 2004-11-05 2014-01-28 Ruckus Wireless, Inc. MAC based mapping in IP based communications
US8547899B2 (en) 2007-07-28 2013-10-01 Ruckus Wireless, Inc. Wireless network throughput enhancement through channel aware scheduling
US8259635B2 (en) * 2008-01-04 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Automatic clustering of wireless network nodes toward selected mesh access points
US8355343B2 (en) * 2008-01-11 2013-01-15 Ruckus Wireless, Inc. Determining associations in a mesh network
JP2009284183A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp ネットワークシステム、および、ネットワークシステムにおけるデバイス設定方法
US8644154B2 (en) * 2009-02-20 2014-02-04 Clearwire Ip Holdings Llc Predictive throughput management
US9220129B2 (en) * 2009-06-15 2015-12-22 Nokia Solutions And Networks Oy Communication method and system
US9979626B2 (en) 2009-11-16 2018-05-22 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
WO2011060454A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
US20110182172A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Sudarshan Kulkarni Auto Mesh Discovery Mechanism
IN2014CN02155A (ja) 2011-08-22 2015-05-29 Ericsson Telefon Ab L M
US9338740B2 (en) 2012-07-18 2016-05-10 Alcatel Lucent Method and apparatus for selecting a wireless access point
GB2530357B (en) 2014-09-18 2019-02-06 Airties Kablosuz Iletism Sanayi Ve Disticaret As Floating links
ES2636889T3 (es) 2013-10-31 2017-10-10 Telefonica Digital España, S.L.U. Método y dispositivo para coordinar puntos de acceso para la agregación de enlace de retroceso en una red de telecomunicaciones
EP2871804B1 (en) 2013-11-11 2017-02-01 Telefonica Digital España, S.L.U. A method for access points scheduling for backhaul aggregation in a telecommunications network and a device
WO2016165072A1 (zh) * 2015-04-14 2016-10-20 华为技术有限公司 无线接入点的有线回程链路部署的方法和装置
US9967884B2 (en) 2015-11-10 2018-05-08 Netgear, Inc. Dedicated backhaul for whole home coverage
US11184851B2 (en) 2016-07-18 2021-11-23 Netgear, Inc. Power management techniques for a power sensitive wireless device
US10356681B2 (en) 2016-09-21 2019-07-16 Netgear, Inc. Client roaming in a distributed multi-band wireless networking system
US10708854B2 (en) 2017-10-12 2020-07-07 Airspan Networks Inc. Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network
US11102785B2 (en) 2017-10-12 2021-08-24 Airspan Ip Holdco Llc Apparatus and method selecting a base station in a network
US10616824B2 (en) 2017-11-03 2020-04-07 Airspan Networks Inc. Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network
CN111182560B (zh) * 2019-12-27 2023-08-08 普联技术有限公司 无线网络扩展方法、无线网络系统、智能终端及路由器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054165A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信装置及び方法並びに記録媒体
WO2006138122A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Interdigital Technology Corporation Method and system for conveying backhaul link information for intelligent selection of a mesh access point
JP2007096917A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 通信方法および通信装置
JP2007510358A (ja) * 2003-11-03 2007-04-19 シスコ テクノロジー,インコーポレイテッド 受信信号品質の測定に基づくアクセスポイントの選択
JP2007165980A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の中継要否判断方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978679A (en) * 1996-02-23 1999-11-02 Qualcomm Inc. Coexisting GSM and CDMA wireless telecommunications networks
EP1382170B1 (de) * 2001-04-27 2007-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur verringerung eines signalisierungsaufwands in einem multiträgersystem mit dynamischer bitallokation sowie dazugehörige sende-/empfangsvorrichtung
JP4433126B2 (ja) * 2001-05-17 2010-03-17 日本電気株式会社 基地局選択方法、移動局及び基地局
WO2003089103A2 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Conocophilips Company Optimized solid/liquid separation system for multiphase converters
US7257105B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. L2 method for a wireless station to locate and associate with a wireless network in communication with a Mobile IP agent
US9661519B2 (en) * 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7613153B2 (en) * 2003-11-06 2009-11-03 Interdigital Technology Corporation Access points with selective communication rate and scheduling control and related methods for wireless local area networks (WLANs)
US7936676B2 (en) * 2003-12-19 2011-05-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Autonomic load balancing in wireless local area networks
US20050135310A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 International Business Machines Corporation Autonomic client reassociation in a wireless local area network
US7123580B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-17 Nokia Corporation Multiple user adaptive modulation scheme for MC-CDMA
US7894823B2 (en) * 2004-06-07 2011-02-22 Nokia Inc. System for enhanced capacity and quality over WLAN
US7797018B2 (en) * 2005-04-01 2010-09-14 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting a multi-band access point to associate with a multi-band mobile station
KR101023274B1 (ko) * 2005-04-20 2011-03-18 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 셀룰러 통신을 위한 채널 정보 피드백 시스템 및 방법
EP1900160B1 (en) 2005-06-28 2015-08-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Means and methods for controlling network access in integrated communications networks
US7835743B2 (en) 2005-08-03 2010-11-16 Toshiba America Research, Inc. Seamless network interface selection, handoff and management in multi-IP network interface mobile devices
KR101269853B1 (ko) * 2005-09-07 2013-06-07 삼성전자주식회사 무선 랜 메쉬 네트워크에서 비콘 정보 송수신 방법
US7542421B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-02 Tropos Networks Adaptive control of transmission power and data rates of transmission links between access nodes of a mesh network
US8098603B2 (en) * 2005-09-30 2012-01-17 Intel Corporation Bandwidth adaptation in a wireless network
JP4832848B2 (ja) * 2005-10-13 2011-12-07 パナソニック株式会社 無線アクセスポイント選択方法、無線装置、無線端末ならびにコンピュータプログラム
CN100551119C (zh) * 2005-11-11 2009-10-14 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线单跳自回传网络中用于带宽分配的方法和基站
US7554962B2 (en) * 2006-03-20 2009-06-30 Nokia Corporation Method, mobile station, and software product for access point selection
US7843891B2 (en) * 2006-05-11 2010-11-30 Tropos Networks, Inc. Mobile node data transmission rate selection
EP1895732A1 (en) 2006-08-30 2008-03-05 Jacobs University Bremen gGmbH Unequal-error protection bit loading for multi-carrier transmission
US20080069068A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Tropos Networks, Inc. Providing a client with wireless link quality, and network information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054165A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信装置及び方法並びに記録媒体
JP2007510358A (ja) * 2003-11-03 2007-04-19 シスコ テクノロジー,インコーポレイテッド 受信信号品質の測定に基づくアクセスポイントの選択
WO2006138122A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Interdigital Technology Corporation Method and system for conveying backhaul link information for intelligent selection of a mesh access point
JP2008547266A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション メッシュアクセスポイントのインテリジェント選択のためのバックホールリンク情報を搬送するための方法およびシステム
JP2007096917A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 通信方法および通信装置
JP2007165980A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の中継要否判断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089966A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム及び無線通信端末局

Also Published As

Publication number Publication date
CA2696281A1 (en) 2009-03-12
RU2468536C2 (ru) 2012-11-27
EP2034786B1 (en) 2012-04-18
ATE554622T1 (de) 2012-05-15
KR20100066541A (ko) 2010-06-17
EP2387276A1 (en) 2011-11-16
BRPI0816395A2 (pt) 2015-09-29
US8442003B2 (en) 2013-05-14
RU2010112992A (ru) 2011-10-20
EP2387276B1 (en) 2014-03-19
CN101796869B (zh) 2014-08-20
TWI398130B (zh) 2013-06-01
TW200922220A (en) 2009-05-16
US20090067369A1 (en) 2009-03-12
JP5199369B2 (ja) 2013-05-15
WO2009032855A1 (en) 2009-03-12
CN101796869A (zh) 2010-08-04
KR101132938B1 (ko) 2012-04-05
EP2034786A1 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199369B2 (ja) メッシュネットワークにおけるルーティング
US9146296B2 (en) Methods and apparatuses for use in providing positioning assistance data to mobile stations via a self-organizing network
JP4871394B2 (ja) 中継ネットワークにおけるトポロジー及びルートの発見及び管理
KR102635304B1 (ko) Wlan rtt 측정들을 위한 거리측정 메시지들의 브로드캐스트
Wirtz et al. Establishing mobile ad-hoc networks in 802.11 infrastructure mode
EP3909284A1 (en) Optimal network function data path discovery for 5g core
JP2016530841A (ja) メンバー局プロキシサービス通知を用いたマルチホップサービス発見のためのシステムおよび方法
US11129142B1 (en) Simultaneous mesh and access point operation modes of a radio
US9860851B2 (en) Managing access to transmission medium in a wireless environment
JP5664768B2 (ja) ノード、リンク形成方法およびリンク形成プログラム
US11785522B1 (en) Path selection between wireless mesh network devices
JP4417799B2 (ja) 通信経路決定方法、通信経路決定装置、および無線端末
JP2008283325A (ja) 無線装置およびそれを備えた無線通信ネットワーク
JP6476837B2 (ja) 無線通信方法、無線通信端末、プログラム
JP2023519729A (ja) プロトコルアーキテクチャ決定方法、装置及び機器
WO2015084151A1 (en) Method and system for access point load balancing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees