JP2010538500A - 特殊再生用のビデオデータの生成方法 - Google Patents
特殊再生用のビデオデータの生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010538500A JP2010538500A JP2010508644A JP2010508644A JP2010538500A JP 2010538500 A JP2010538500 A JP 2010538500A JP 2010508644 A JP2010508644 A JP 2010508644A JP 2010508644 A JP2010508644 A JP 2010508644A JP 2010538500 A JP2010538500 A JP 2010538500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- data
- picture
- playback
- fast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 97
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 10
- 102100037812 Medium-wave-sensitive opsin 1 Human genes 0.000 description 102
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 101100122750 Caenorhabditis elegans gop-2 gene Proteins 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 101000946275 Homo sapiens Protein CLEC16A Proteins 0.000 description 2
- 102100034718 Protein CLEC16A Human genes 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/783—Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2387—Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8455—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
〔概要〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る再生システム100の構成ブロック図である。再生システム100は、送信サーバ10と再生装置20とを含む。送信サーバ10と再生装置20とは、インターネットなどの通信ネットワーク30を介して通信可能に接続されている。
(1)送信サーバ
図2は、前記図1の送信サーバ10のハードウェア構成を示す構成ブロック図である。送信サーバ10は、コンピュータを用いて実現することができる。例えば送信サーバ10は、ドライブ101、HDD(ハードディスクドライブ)102、ROM103、RAM104、CPU105、通信インターフェース(図中I/Fと表記、以下同じ)106、入力インターフェース107、デコーダユニット108、MPEGエンコーダ109及びこれらを接続するバス110を有している。これらの要素に加え、送信サーバ10は、外部のアナログAVデータを取り込み、ディジタルAVデータとするための外部AVユニット(図示せず)を有していてもよい。
図3は、図1の再生装置20のハードウェア構成を示す構成ブロック図である。再生装置20は、この例では、ドライブ201、HDD202、ROM203、RAM204、CPU205、通信インターフェース206、入力インターフェース207、デコーダユニット208、MPEGエンコーダ209及びこれらを接続するバス120を有している。
(1)送信サーバの機能構成
図4は、送信サーバ10の機能構成を示す機能ブロック図である。送信サーバ10のCPU105は、ファイル作成部105a、ファイル読出部105b、要求受付部105c及びファイル切替部105dとして送信サーバ10を機能させる。以下に、まず送信サーバ10が送信する早送りファイルを説明する。次いで、送信サーバ10に記憶されているテーブルを説明する。その後、送信サーバ10の各機能を説明する。
図5(A)は、オリジナル符号化ファイルの概念説明図である。図5(B)は、図5(A)のオリジナル符号化ファイルから生成される早送りファイルの概念説明図である。図5(A),(B)は同時に、オリジナル符号化ファイルから早送りファイルを作成する作成方法の説明図でもある。これらのファイルは、リムーバブルメディアやハードディスク等の記録媒体に記憶されている。
図7(A),(B)は、送信サーバ10がROM103に記憶するテーブルの概念説明図である。同図(A)はストリームテーブル、同図(B)はオフセットテーブルを示す。
(a)ファイル作成部
ファイル作成部105aは、オリジナル符号化ファイルの時間方向の並びにおいて画像を間引き、情報量を削減することにより、早送りファイルを作成する。ファイル作成部105aは、作成した早送りファイルを、リムーバブルメディアやHDD102等の記憶領域に書き込む。本発明では、説明を容易にするために、作成された早送りファイルは、オリジナル符号化ファイルと共にHDD102に書き込まれるものとする。ファイル作成部105aは、送信サーバ10に必須の構成ではないが、ファイル作成部105aを設けておくことにより、送信サーバ10上での早送りファイルの作成が可能になる利点がある。
ここでR:再生速度
ファイル読出部105bは、再生装置20から指定されたストリームID及び再生モードに対応するファイルを、HDD102から読み出す。ファイル読出部105bは、ファイル切替部105dから指定された読出アドレスからのファイルの読出を行う。このカレントファイルの読出中に、別の読出アドレスを指定して次ファイルの読出を指示されると、ファイル読出部105bは読出対象をカレントファイルから次ファイルに切り替える。つまり、ファイル読出部105bは、カレントファイルの読出を停止し、指定された読出アドレスから次ファイルの読出を開始する。
要求受付部105cは、再生装置20から送信要求及び変更要求を受け付ける。送信要求及び変更要求は、送信元の通信アドレス、ストリームID及び再生モードの指定を含む。再生モードは、少なくとも通常モード及び早送りモードを含んでいる。
(d−1)ファイルの読出アドレスの通知
ファイル切替部105dは、再生装置20からの送信要求に応じて読み出すファイルを決定し、読み出すファイルの先頭アドレスをファイル読出部105bに通知する。再生装置20からの送信要求には、少なくともストリームID及び再生モードが含まれている。
ファイル切替部105dは、ファイルの切替位置を決定する。ファイル切替部105dは、カレントファイル及び次ファイルの両方に含まれているIピクチャを切替位置とすることが好ましい。2つのIピクチャは、同一であり、カレントファイルと次ファイルとにそれぞれ含まれている。2つの対応するIピクチャ間で切替を行うことにより、再生モード切替時の画像が滑らかになる。Iピクチャは単独で復号化可能なため、その復号結果にはファイル間で差異が生じないからである。前記図5を用いて説明する。例えばオリジナル符号化ファイルのピクチャP7を読み出して送信した後に、早送りモードが指定されたとする。オリジナル符号化ファイル及び早送りファイルの次のGOP(GOP2)に含まれるIピクチャが切替位置に決定される。これらのIピクチャは、両ファイルにおいて、P7ピクチャの後に読み出されるIピクチャである。ここで、B9,P10,B11ピクチャは、両ファイルに含まれ、P7ピクチャの後に読み出されるが切替位置とはならない。
次ファイルの読出位置は、カレントファイルの決定した切替位置に基づいて算出される。次ファイルの切替位置であるIピクチャのアドレスは、オフセットテーブルから得ることができる。ファイル切替部105dは、次ファイルのIピクチャの相対アドレスを、オフセットテーブルから読み出す。ここで、次ファイルのIピクチャは、切替位置となったカレントファイルのIピクチャと同一である。読み出した相対アドレスと次ファイルの先頭アドレスとに基づいて、次ファイルの読出アドレスが決定される。切替位置であるIピクチャを、カレントファイルまたは次ファイルのどちらから読み出すかは特に限定されない。オフセットテーブルを用いてIピクチャの相対アドレスを求める方法は、後述するダミーデータを用いる方法に比して、早送りファイルの格納領域が少なくなる利点がある。
図8は、再生装置20の機能構成を示す機能ブロック図である。再生装置20のCPU205は、ストリーム再生部205a及び指示受付部205bとして再生装置20を機能させる。以下に再生装置20の各機能を説明する。
ストリーム再生部205aは、送信サーバ10から受信する符号化ストリームの復号化をMPEGデコーダ208aに指示する。この指示に応じ、MPEGデコーダ208aは、通信インターフェース206を介して受信するピクチャの復号化及び再生を、停止の指示があるまで実行する。またストリーム再生部205aは、ドライブ201に挿入されるリムーバブルディスクやHDD202から読み出した符号化ファイルの復号化をMPEGデコーダ208aに指示しても良い。リムーバブルディスクやHDD202に記憶されている符号化ファイルの再生が可能となる。
指示受付部205bは、入力インターフェース207を介し、ストリームID及び再生モードの指定を受け付ける。また指示受付部205bは、指定されたストリームID及び再生モードを送信サーバ10に送信する。
以下に、再生システム100で実行される処理の流れについて、図面を参照しながら具体的に説明する。
送信サーバ10は、少なくとも送信処理を実行し、本実施形態ではファイル作成処理も行う。ファイル作成処理は、送信サーバ10だけでなく、それ以外の装置で行ってもよい。
図9は、送信サーバ10のCPU105が実行するファイル作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理により、早送りファイルが作成される。この処理は、新たな低圧縮または非圧縮AVデータの取得により開始しても良い。またこの処理は、新たなオリジナル符号化ファイルの取得または作成により開始することもできる。ここでは一例として、CPU105が、新たなオリジナル符号化ファイルとしてMPEG2ファイルを作成し、HDD102に格納した後に、早送りファイルを作成する場合を考える。
図10は、送信サーバ10のCPU105が実行する送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理は、送信サーバ10の起動と共に開始される。
図11は、再生装置20のCPU205が実行する再生処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理は、再生処理2の起動により開始される。
本実施形態では、符号化ファイルが再生装置50に格納されている場合を説明する。再生装置50は、記録媒体から読み出すファイルを切り替えることにより、再生モードを切り替える。記録媒体としては、再生装置50内のハードディスクやリムーバブルメディアが挙げられる。本実施形態では、説明を容易にするために、ハードディスクに記憶されている符号化ファイルを再生装置50が読み出す場合を説明する。
図12は、本実施形態の再生装置50のハードウェア構成を示す構成図である。再生装置50は、この例では、ドライブ501、HDD502、ROM503、RAM504、CPU505、通信インターフェース506、入力インターフェース507、デコーダユニット508及びこれらを接続するバス510を有している。第1実施形態で示した再生装置20の要素と同様の機能を有する要素については、同一名称を付して示している。
図13は、再生装置50の機能構成を示す機能ブロック図である。再生装置50のCPU505は、ファイル読出部505a、指示受付部505b、及びファイル切替部505cとして、再生装置50を機能させる。まず早送りファイルの構造について説明し、次いで各部の機能を説明する。なお、再生装置50のROM503には、前記ストリームテーブルが記憶されている。ストリームテーブルに蓄積される情報は第1実施形態と同様である。
(a−1)早送りファイルの構成
図14(A)はオリジナル符号化ファイルを示す。同図(B)は、図14(A)のオリジナル符号化ファイルから生成される早送りファイルを示す。これらのファイルは、リムーバブルメディアやハードディスク等の記録媒体に記憶されている。本実施形態の早送りファイルは、クローズドGOP方式またはオープンGOP方式のオリジナル符号化ファイルのピクチャの一部を間引いて作成されている点で第1実施形態と一致する。第1実施形態の早送りファイルと異なるのは、間引かれたデータ量と同じデータ量のダミーデータが早送りファイルに挿入され、各GOP内のIピクチャの相対アドレスが、ファイル間でずれることなく同一に保たれている点である。
このような早送りファイルは、例えば前記第1実施形態に示す送信サーバ10のファイル作成部105aにおいて生成することができる。下記のステップを前記図9に示したフローチャートに加えることで、ダミーデータを含む早送りファイルを生成することができる(図示せず)。
ファイル読出部505aは、入力インターフェース507が受け付けたストリームID及び再生モードに対応するファイルを、HDD502から読み出す。そのファイルは、ファイル切替部505cから指定された読出アドレスから読み出される。カレントファイルの読出中に、読出アドレスを指定して次ファイルの読出を指示されると、ファイル読出部505aは読出対象をカレントファイルから次ファイルに切り替える。つまり、ファイル読出部505aは、カレントファイルの読出を停止し、指定された読出アドレスから次ファイルの読出を開始する。
指示受付部505bは、入力インターフェース507を介し、ストリームID及び再生モードの指定を受け付ける。また指示受付部505bは、指定されたストリームID及び再生モードをファイル切替部505cに通知する。
(d−1)ファイルの読出アドレスの通知
ファイル切替部505cは、指示受付部505bが受け付けたストリームID及び再生モードに応じて読み出すファイルを決定し、読み出すファイルの先頭アドレスをファイル読出部505aに通知する。
ファイル切替部505cは、カレントファイル及び次ファイルの切替位置を決定する。ファイル切替部505cは、カレントファイル及び次ファイルに含まれているIピクチャを切替位置とする。次ファイルの切替位置は、カレントファイルの切替位置のIピクチャと同一である対応Iピクチャである。ファイル切替部505cは、変更指示を受け付けた後、カレントファイルから最初に読み出すIピクチャを切替位置に決定するとよい。カレントファイル及び次ファイルにおける切替位置となるIピクチャは、各ファイルの先頭に対する相対アドレスが同一である。
ファイル切替部505cは、次ファイルの読出位置を、決定した切替位置に基づいて算出する。次ファイルのIピクチャの読出アドレスは、次ファイルの先頭アドレスに切替位置のIピクチャの相対アドレスを加算することにより算出できる。
図15は、再生装置50のCPU505が実行する再生処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理は、再生処理2の起動により開始される。
本実施形態では、オリジナル符号化ファイルと逆再生ファイルとの切替について説明する。第1実施形態と同様に、送信サーバ10は、再生システム100に含まれ、再生システム100の再生装置20とネットワーク30を介して接続され、符号化ファイルを切り替える。送信サーバ10には、オリジナル符号化ファイルの他に、逆再生ファイルが特殊再生用ファイルとして蓄積されている。送信サーバ10及び再生装置20のハードウェア構成及び機能構成は、第1実施形態と同様である。ただし、送信サーバ10のファイル作成部105aは、さらに逆再生ファイルを生成する。以下では、逆再生ファイルのデータ構造、モードの切替及び逆再生ファイルの生成方法について説明する。
逆再生ファイルは、n倍速(n=1)の逆方向再生のための符号化ファイルである。異なる再生速度に対応して複数の逆再生ファイルが設けられている場合も考えられる。
図17(A),(B),(C)は、オリジナル符号化ファイルから逆再生ファイルへの切替を示す説明図である。図17(A)は、通常再生モード時にオリジナル符号化ファイルから読み出されるピクチャを示す。送信サーバ10は、オリジナル符号化ファイルから「GOPi」を読み出し中に、逆再生モードへの切替要求を再生装置20から受信する。「GOPi」はi番目のGOPであり、オリジナル符号化ファイルの最後から2番目のGOPである。この実施形態では、まず、モード切替要求を受信すると、GOPiの最後に配置されているvピクチャB10を含む、GOPi内のピクチャが全て読み出される。次いで、読み出されるファイルが逆再生ファイルに切り替わる。
図18は、ソースビデオデータから生成された逆再生ファイルを示す説明図である。逆再生ファイルは、主に(i)ソースビデオデータの並べ替え、(ii)グループ化、(iii)符号化パラメータの決定、(iv)符号化、の4段階を経て生成される。各段階について以下に説明する。
送信サーバ10のファイル作成部105aは、ソースビデオデータに含まれる各フレームを時間的に逆順に並べ替え、逆ソースビデオデータを生成する。さらに、各フレーム内に含まれるフィールドの時間順序も逆にする必要がある。
ファイル作成部105aは、逆ソースビデオデータに含まれるフレームをグループ化することによって複数のグループを生成する。これらのグループは、生成される逆再生ファイルのGOPに対応する。各グループに含まれるフレーム数は、基本的にはオリジナル符号化ファイルのGOPに含まれるピクチャ数と同じである。但し、最初及び最後のグループに含まれるフレーム数は、下式で表される。下式において、Plastはオリジナル符号化ファイルの最後のGOP内のピクチャ数である。Kは、オリジナル符号化ファイル内のGOPの先頭Iピクチャに続くBピクチャの数である。
(最初のグループのフレーム数)=Plast−K+1+P((Plast−K+1)≦0の場合)
(最後のグループのフレーム数)=K−1(K−1>0の場合)
(最後のグループのフレーム数)=K−1+P(K−1≦0の場合)
H=L−J ((Plast−K+1)≦0の場合)
ファイル作成部105aは、オリジナル符号化ファイルと同じ「K」の値を有する、I,P,BのピクチャパターンをMPEGエンコーダ109に送信する。これにより、最終GOPのピクチャ枚数が(K+1)よりも小さい場合、最終GOPではKの値が変わるが、それ以外のGOPではKの値を変えずにすむ。具体的には、H番目のグループにおける最初のIピクチャの通し番号が下式(1)を満たすように、I,P,Bのピクチャパターンを決定する。これにより、切替前後の両ピクチャの通し番号が大きく飛ぶことを防ぐことができる。
≦(逆ソースビデオデータのH番目のグループにおける最初のIピクチャの通し番号)
≦(オリジナル符号化ファイルの(J+1)番目のGOP内の最初のIピクチャの通し番号) ・・・・・(1)
≦(逆ソースビデオデータのH番目のグループにおける最初のIピクチャの通し番号)
≦(オリジナル符号化ファイルの(J+1)番目のGOP内の最初のIピクチャの通し番号) ・・・・・(2)
ファイル作成部105aは、エンコードに必要なパラメータと共に、逆ソースビデオデータをMPEGエンコーダ109に出力する。パラメータは、Iピクチャの通し番号や、I,P,Bのパターンを含む。MPEGエンコーダ109は、入力されたパラメータに基づいて、時間的に逆順に並べられたフレームをエンコードする。これにより、逆再生ファイルが生成される。生成された逆再生ファイルは、例えばHDD102に蓄積される。
図21は、ファイル作成部105aとして機能するCPU105が実行する逆再生ファイル生成方法のフローチャートを示す。この処理は、例えば新たなソースビデオデータがHDD102に書き込まれると開始される。
(A)第1実施形態では、オリジナル符号化ファイル及び早送りファイルがHDD102に記憶されている。しかし、これらのファイルはリムーバブル記憶媒体に蓄積されていても良い。その場合、送信サーバ10は、符号化ファイルをリムーバブル記録媒体や外部リソースから取得し、再生装置20に送信する。ストリームテーブルやオフセットテーブルは、符号化ファイルが記憶されている同じ場所に記憶されているとよい。
Claims (7)
- 非圧縮または低圧縮のビデオデータを符号化して、単独で復号可能なイントラフレーム(I)と、前および/または後のフレームを参照して復号される非イントラフレーム(P,B)とを含む通常再生用データを生成するステップ(S109,S601)と、
前記通常再生用データに含まれるイントラフレーム(I)と、前記通常再生用データに含まれる非イントラフレーム(P,B)の一部と、を含む早送り再生用データを生成するステップ(S109,S602)と、
前記通常再生用データに含まれるイントラフレーム(I)と、前記早送り再生用データに含まれるイントラフレーム(I)と、を関連づけるステップ(S113、S603)と、
を含むデータ生成方法。 - 前記通常再生用データを生成するステップにおいて前記非イントラフレームと前記イントラフレームとが逐次生成される間に、前記非イントラフレーム(P,B)のうちの一部と前記イントラフレーム(I)とを選択的に取得することにより、前記早送り再生用データを生成する、請求項1に記載のデータ生成方法。
- 前記通常再生用データを生成した後に前記通常再生用データから前記非イントラフレームの一部を間引くことにより、前記早送り再生用データを生成する、請求項1に記載のデータ生成方法。
- 非圧縮または低圧縮のビデオデータを符号化して、単独で復号可能なイントラフレーム(I)と、前および/または後のフレームを参照して復号される非イントラフレーム(P,B)とを含む通常再生用データを生成するステップ(105a,S601)と、
前記通常再生用データに含まれるイントラフレーム(I)と、前記通常再生用データに含まれる非イントラフレーム(P,B)の一部と、前記通常再生用データにのみ含まれる残りの非イントラフレームに代わるダミーデータ(PD)と、を含む早送り再生用データを生成するステップ(105a,S604)と、を含み、
前記通常再生用データ内の各イントラフレーム(I)と前記早送り再生用データ内の各イントラフレーム(I)とは、前記通常再生用データ及び前記早送り再生用データのそれぞれの先頭に対する相対アドレスが同一である(S604)、
データ生成方法。 - 前記通常再生用データを生成するステップにおいて前記非イントラフレームと前記イントラフレームとが逐次生成される間に、前記非イントラフレームのうちの一部と前記イントラフレームとを選択的に取得することにより、前記早送り再生用データを生成する(S604)、請求項4に記載のデータ生成方法。
- 前記通常再生用データを生成した後に前記通常再生用データに含まれる前記非イントラフレームの一部を間引き、間引かれた非イントラフレームに代わるダミーデータ(PD)を挿入することにより、前記早送り再生用データを生成する(105a)、請求項4に記載のデータ生成方法。
- 符号化されたビデオデータを記憶した記憶媒体(102)であって、
前記ビデオデータは、通常再生用データ(102a)と、早送り再生用データ(102b)と、を含み、
前記通常再生用データは、単独で復号可能なイントラフレーム(I)と、前および/または後のフレームを参照して復号される非イントラフレーム(P,B)と、を含んでおり、
前記早送り再生用データ(102b)は、前記通常再生用ファイルに含まれるイントラフレーム(I)と、前記通常再生用データに含まれる非イントラフレーム(P,B)の一部と、を含んでいる、
符号化されたビデオデータを記憶した記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/000928 WO2009028012A1 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Method for generating video data for trick play |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010538500A true JP2010538500A (ja) | 2010-12-09 |
JP5120981B2 JP5120981B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=39166797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010508644A Expired - Fee Related JP5120981B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 特殊再生用のビデオデータの生成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100246670A1 (ja) |
EP (1) | EP2186328B1 (ja) |
JP (1) | JP5120981B2 (ja) |
KR (1) | KR101380378B1 (ja) |
CN (1) | CN101861730B (ja) |
WO (1) | WO2009028012A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016063494A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | ヤフー株式会社 | 動画処理装置、動画処理方法および動画処理プログラム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9769504B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-09-19 | Comcast Cable Communications, Llc | Dynamic distribution of media content assets for a content delivery network |
US8539535B2 (en) * | 2009-11-30 | 2013-09-17 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for supporting VOD requests in a system with hierarchical content stores |
US20130124994A1 (en) * | 2010-07-20 | 2013-05-16 | Thomson Licensing | Method for content presentation during trick mode operations |
US8984144B2 (en) | 2011-03-02 | 2015-03-17 | Comcast Cable Communications, Llc | Delivery of content |
WO2013172667A1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium, reproducing device for performing trick play for data of the recording medium, and method thereof |
CN106331871B (zh) * | 2015-07-08 | 2020-01-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种实现视频流快进或快退的方法及装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154230A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Fujitsu Ltd | 動画符号化データの媒体蓄積方法 |
JPH09186967A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Hitachi Ltd | 動画処理方法 |
JP2001268513A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 動画像再生装置および動画像記録再生システム |
JP2002077815A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Sony Corp | 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2708683B2 (ja) * | 1992-10-21 | 1998-02-04 | 日本電信電話株式会社 | ディジタル動画ファイルの特殊再生制御処理方法 |
AU681185B2 (en) * | 1993-10-22 | 1997-08-21 | Sony Corporation | apparatus and method for recording and reproducing digital video data |
JP3575100B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法 |
CA2208595C (en) * | 1994-12-23 | 2006-05-09 | Imedia Corporation | Method and apparatus for providing vcr-like trick mode functions for viewing distributed video data |
US6965724B1 (en) * | 1995-03-30 | 2005-11-15 | Thomson Licensing S.A. | Trick-play modes for pre-encoded video |
EP0914740B1 (en) * | 1997-04-24 | 2003-06-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of and arrangement for reproducing video images |
JP3839911B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2006-11-01 | 株式会社東芝 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US6219381B1 (en) * | 1997-05-26 | 2001-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and method for realizing trick play |
US6330286B1 (en) * | 1999-06-09 | 2001-12-11 | Sarnoff Corporation | Flow control, latency control, and bitrate conversions in a timing correction and frame synchronization apparatus |
US7333711B2 (en) * | 2000-06-14 | 2008-02-19 | Sony Corporation | Data distribution apparatus and method, and data distribution system |
US7231132B1 (en) * | 2000-10-16 | 2007-06-12 | Seachange International, Inc. | Trick-mode processing for digital video |
US7218635B2 (en) * | 2001-08-31 | 2007-05-15 | Stmicroelectronics, Inc. | Apparatus and method for indexing MPEG video data to perform special mode playback in a digital video recorder and indexed signal associated therewith |
JP4564841B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2010-10-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 情報を記録するための装置および方法 |
US7187415B2 (en) * | 2002-12-12 | 2007-03-06 | Ati Technologies, Inc. | System for detecting aspect ratio and method thereof |
CN101815228A (zh) * | 2003-07-21 | 2010-08-25 | 汤姆森许可贸易公司 | 检测数据流中的微弱或无效信号的方法和系统 |
EP1673940B1 (en) | 2003-10-07 | 2011-08-24 | Ucentric Holdings, Inc. | Digital video recording and playback system with quality of service playback from multiple locations via a home area network |
JP4118232B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | 映像データ処理方法および映像データ処理装置 |
US7672373B2 (en) * | 2005-04-11 | 2010-03-02 | Cisco Technology, Inc. | Digital watermarking of a media stream using coded macroblock types |
CA2616440C (en) * | 2006-12-29 | 2015-02-17 | Broadband Royalty Corporation | Source optimized dynamic trickplay |
WO2009019739A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Thomson Licensing | A video data reproduction system |
-
2007
- 2007-08-29 KR KR1020107005893A patent/KR101380378B1/ko active IP Right Grant
- 2007-08-29 EP EP07805783.3A patent/EP2186328B1/en not_active Not-in-force
- 2007-08-29 CN CN2007801004008A patent/CN101861730B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-29 JP JP2010508644A patent/JP5120981B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-29 WO PCT/JP2007/000928 patent/WO2009028012A1/en active Application Filing
- 2007-08-29 US US12/733,346 patent/US20100246670A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154230A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Fujitsu Ltd | 動画符号化データの媒体蓄積方法 |
JPH09186967A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Hitachi Ltd | 動画処理方法 |
JP2001268513A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 動画像再生装置および動画像記録再生システム |
JP2002077815A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Sony Corp | 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016063494A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | ヤフー株式会社 | 動画処理装置、動画処理方法および動画処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101861730B (zh) | 2013-07-17 |
WO2009028012A1 (en) | 2009-03-05 |
JP5120981B2 (ja) | 2013-01-16 |
US20100246670A1 (en) | 2010-09-30 |
KR20100058568A (ko) | 2010-06-03 |
EP2186328A1 (en) | 2010-05-19 |
CN101861730A (zh) | 2010-10-13 |
KR101380378B1 (ko) | 2014-04-02 |
EP2186328B1 (en) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189640B2 (ja) | ビデオデータの再生システム | |
CN101960844B (zh) | 用于编码供包含在媒体文件中的应用加强轨道的系统和方法 | |
JP5120981B2 (ja) | 特殊再生用のビデオデータの生成方法 | |
JP3825719B2 (ja) | 画像再生方法、画像再生装置、および画像記録装置 | |
KR20040039852A (ko) | 프레임 인덱스를 이용한 트릭 플레이 구현방법 | |
JPH08336111A (ja) | ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像再生位置割り出し方式 | |
JP4362510B2 (ja) | 録画再生編集装置 | |
JP4286659B2 (ja) | 非順次走査フレーム構造フォーマットで記録されたビデオ表示のための再生速度の変更 | |
KR100950540B1 (ko) | 사용자 선택가능한 가변 트릭 모드 속도 | |
KR100770908B1 (ko) | 디지털 방송 스트림의 변속 재생 장치 및 방법 | |
JP2006073173A (ja) | 情報記録再生装置及び方法 | |
JP2004112769A (ja) | 復号制御装置、および復号制御方法、情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP4487196B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP2006339995A (ja) | 再生装置、再生方法、再生プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2004135241A (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム | |
JP4048809B2 (ja) | データ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP4497019B2 (ja) | 映像処理装置 | |
JP4217545B2 (ja) | データ処理方法 | |
JP2000032395A (ja) | 復号化方法 | |
JP2004140679A (ja) | 記録媒体とその再生装置及び記録装置 | |
JP2009200567A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JP2006121415A (ja) | 動画符号化装置 | |
JP2005176330A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2002223416A (ja) | 動画像の復号化方法 | |
JP2006129338A (ja) | 映像記録再生装置及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120418 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121017 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5120981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130213 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |