JP2002077815A - 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法 - Google Patents

画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法

Info

Publication number
JP2002077815A
JP2002077815A JP2000263996A JP2000263996A JP2002077815A JP 2002077815 A JP2002077815 A JP 2002077815A JP 2000263996 A JP2000263996 A JP 2000263996A JP 2000263996 A JP2000263996 A JP 2000263996A JP 2002077815 A JP2002077815 A JP 2002077815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
output
bit stream
pictures
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000263996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337248B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Takashima
芳和 高島
Motoki Kato
元樹 加藤
Toshiya Hamada
俊也 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000263996A priority Critical patent/JP4337248B2/ja
Priority to US09/943,128 priority patent/US20020044761A1/en
Priority to KR20010052762A priority patent/KR100826751B1/ko
Publication of JP2002077815A publication Critical patent/JP2002077815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337248B2 publication Critical patent/JP4337248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号化規則を満たす特殊再生出力を生成し、
既存のデコーダによって特殊再生出力のストリームを復
号可能とする。 【解決手段】デマルチプレクサ12によって、ESに変
換され、ESはデコーダ13で復号されてデジタルビデ
オ信号となり、モニタ14に表示される。特殊再生のM
PEGストリームを出力する場合、出力制御部16にお
いて、FF、FR、スロー再生などの出力モードを決
め、出力モードの情報を解析・書換部15に供給する。
解析・書換部15は、ピクチャ単位で、ストリームを読
み込み、ピクチャヘッダを解析し、出力制御部16から
のモード情報にしたがった出力モードを実現するために
必要とされる処理を行なう。特殊再生ストリームを出力
する場合、MPEG規格に適合したビットストリームに
するために、ピクチャヘッダ内のtemporal_referenceの
値を正しいものに書き換え、vbv_delay の値を無効す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録媒体に記録
されたMPEG(Moving Picture Experts Group) ビデ
オ信号を再記録するのに適用される画像情報の伝送装
置、伝送システムおよび伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク等の記録媒体に記録されたMP
EGビデオ信号をもとに、特殊再生画像をモニタに表示
する場合、MPEGデコーダによって復号したディジタ
ルビデオ信号を一旦メモリに蓄え、表示するフレームを
選別(すなわち、表示の有無の決定)をしたり、同じフ
レームを表示する回数を調節するようになされる。
【0003】また、IEEE(Institute of Electrical and
Electronics Engineers)1394 等のディジタルインター
フェイスを介して特殊再生のMPEGビットストリーム
を出力し、外部の記録装置によって記録したり、外部の
再生装置によって復号し、表示することも可能である。
この場合、従来では、送信側で行なわれるスチル、F
F、FR、スロー再生等の情報をISO(International Or
ganization for Standardization)/IEC(International
Electrotechnical Commission)13818-1 システムストリ
ームのヘッダ情報で送ることによって実現できることに
なっている。ここで、FFは、順方向の早送り再生を表
し、FRは、逆方向の早送り再生を表している。具体的
には、PES(Packetized Eiementary Stream)パケット
のヘッダ情報内のDSM_trick_mode フィールド(DSM:D
igital Storage Media) にスチル、FF、FR、スロー
再生などの情報を記述する。このようにして作成したシ
ステムストリームを送信側から受信側へディジタルイン
ターフェイスを介して伝送する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PESパケットのヘッ
ダ情報のDSM_trick_mode に対応しているデコーダ
は、現実にはほとんど存在していない。このため、既存
のデコーダに対して特殊再生のMPEGストリームを既
存デコーダでデコードできる形でディジタルインターフ
ェイスへ出力する方法が求められていた。
【0005】したがって、この発明の目的は、特殊再生
のストリームを既存のデコーダによって再生することが
可能な形態で、出力することができる画像情報の伝送装
置、伝送システムおよび伝送方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、符号
化ビットストリームを特殊再生出力に変換して伝送路へ
送出するようにした伝送装置において、フレーム内符号
化ピクチャと、順方向予測符号化ピクチャと、両方向予
測符号化ピクチャとが含まれる符号化ビットストリーム
をを蓄積する蓄積手段と、指定された特殊再生動作と対
応する出力モードで符号化ビットストリームを出力する
ように制御する出力制御手段と、符号化ビットストリー
ムに関して、ピクチャを表示する順序を規定する制御デ
ータを書き換える書き換え手段と、所定のピクチャを複
写したピクチャを生成するピクチャ生成手段と、制御デ
ータが書き換えられたピクチャと生成されたピクチャと
を出力制御手段の制御にしたがって出力する出力手段と
からなることを特徴とする画像情報の伝送装置である。
【0007】請求項7の発明は、フレーム内符号化ピク
チャと、順方向予測符号化ピクチャと、両方向予測符号
化ピクチャとが含まれる符号化ビットストリームをを蓄
積する蓄積手段と、指定された特殊再生動作と対応する
出力モードで符号化ビットストリームを出力するように
制御する出力制御手段と、符号化ビットストリームに関
して、ピクチャを表示する順序を規定する制御データを
書き換える書き換え手段と、所定のピクチャを複写した
ピクチャを生成するピクチャ生成手段と、制御データが
書き換えられたピクチャと生成されたピクチャとを出力
制御手段の制御にしたがって特殊再生出力データとして
出力する出力手段と、出力手段と接続されたディジタル
インターフェースと、ディジタルインターフェースを介
して受け取った特殊再生出力データを記録または表示す
る機器とからなる画像情報の伝送システムである。
【0008】請求項8の発明は、符号化ビットストリー
ムを特殊再生出力に変換して伝送路へ送出するようにし
た画像情報の伝送方法において、フレーム内符号化ピク
チャと、順方向予測符号化ピクチャと、両方向予測符号
化ピクチャとが含まれる符号化ビットストリームをを蓄
積する蓄積ステップと、指定された特殊再生動作と対応
する出力モードで符号化ビットストリームを出力するよ
うに制御する出力制御ステップと、符号化ビットストリ
ームに関して、ピクチャを表示する順序を規定する制御
データを書き換える書き換えステップと、所定のピクチ
ャを複写したピクチャを生成するピクチャ生成ステップ
と、制御データが書き換えられたピクチャと生成された
ピクチャとを出力制御にしたがって出力する出力ステッ
プとからなることを特徴とする画像情報の伝送方法であ
る。
【0009】以上のような発明によれば、符号化ビット
ストリームに対する処理によって特殊再生出力としての
出力符号化ビットストリームを生成することでき、ま
た、出力符号化ビットストリームを既存のデコーダで復
号することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態について、
以下、図面を参照して説明する。一実施形態は、MPE
G規格上正しく、IEEE1394等のディジタルイン
ターフェイスを介して出力して外部の既存のデコーダで
再生が可能な特殊再生のMPEGストリームを作成する
ようにしたものである。なお、IEEE1394上のM
PEGストリームの形式は、トランスポートストリーム
(以後TSと表記する)とする。
【0011】図1は、一実施形態における記録再生装置
の構成を全体的に示す。図示しないセットトップボック
スからの衛星放送のビデオ信号、ディジタルVTRから
のMPEG形式でエンコードされたビデオ信号等の符号
化ビットストリームは、一旦まず、メモリ11に蓄積す
る。メモリ11は、半導体メモリのみならず、ハードデ
ィスクや光記録ディスクなどの記録媒体を総称するもの
である。また、メモリ11に蓄積されるMPEGビデオ
信号はTSやプログラムストリーム(以後PSと表記す
る)の形で多重化されている状態と、多重化されないエ
レメンタリーストリーム(以後ES)の状態のいずれで
も良い。衛星放送の場合のビデオ信号は、例えば一つの
番組のデータである。
【0012】メモリ11に蓄積された信号を取り出す
際、信号が多重化されていた場合は、デマルチプレクサ
(図1では、DEMUXと表記する。)12によって、
ESに変換する。ESはデコーダ13で復号されてデジ
タルビデオ信号となり、モニタ14に表示される。IE
EE1394上のストリームは、TS形式なので、メモ
リ11にTS形式で記録されていたMPEGストリーム
をIEEE1394インターフェイスで出力する場合に
は、直接IEEE1394へ出力できる。TS以外の方
式で記録されていた場合には、ESにしたものをTSマ
ルチプレクサ(図1では、TSMUXと表記する。)1
7で多重化する。TSマルチプレクサ17の出力がIE
EE1394に対して出力される。
【0013】特殊再生のMPEGストリームをIEEE
1394に対して出力する場合、出力制御部16におい
て、FF、FR、スロー再生などの出力モードを決め、
出力モードの情報を解析・書換部15に供給する。例え
ばユーザのキー操作等によって出力モードが指定され
る。解析・書換部15は、ピクチャ(フレーム)単位
で、ストリームを読み込み、ピクチャヘッダを解析し、
出力制御部16からのモード情報にしたがった出力モー
ドを実現するために、後述する処理を行なう。
【0014】ここで、MPEGで規定されているピクチ
ャの種類について説明する。Iピクチャ(Intra-coded p
icture:イントラ符号化画像) は、符号化されるときそ
の画像1枚の中だけで閉じた情報を使用するものであ
る。従って、復号時には、Iピクチャ自身の情報のみで
復号できる。Pピクチャ(Predictive-coded picture :
順方向予測符号化画像)は、予測画像(差分をとる基準
となる画像)として、時間的に前の既に復号されたIピ
クチャまたはPピクチャを使用するものである。動き補
償された予測画像との差を符号化するか、差分を取らず
に符号化するか、効率の良い方をマクロブロック単位で
選択する。Bピクチャ(Bidirectionally predictive-co
ded picture :両方向予測符号化画像)は、予測画像
(差分をとる基準となる画像)として、時間的に前の既
に復号されたIピクチャまたはPピクチャ、時間的に後
ろの既に復号されたIピクチャまたはPピクチャ、並び
にこの両方から作られた補間画像の3種類を使用する。
この3種類のそれぞれの動き補償後の差分の符号化と、
イントラ符号化の中で、最も効率の良いものをマクロブ
ロック単位で選択する。
【0015】従って、マクロブロックタイプとしては、
フレーム内符号化(Intra) マクロブロックと、過去から
未来を予測する順方向(Forward) フレーム間予測マクロ
ブロックと、未来から過去を予測する逆方向(Backward)
フレーム間予測マクロブロックと、前後両方向から予測
する両方向マクロブロックとがある。Iピクチャ内の全
てのマクロブロックは、フレーム内符号化マクロブロッ
クである。また、Pピクチャ内には、フレーム内符号化
マクロブロックと順方向フレーム間予測マクロブロック
とが含まれる。Bピクチャ内には、上述した4種類の全
てのタイプのマクロブロックが含まれる。
【0016】さらに、これらのマクロブロックのタイプ
に入らないマクロブロックとしてスキップト・マクロブ
ロック(SB)がある。SBは、Pピクチャでは、ノン
MC(単純フレーム間予測)で、符号化不要(Not Code
d :DCT係数を持たない)マクロブロックである。
【0017】解析・書換部15は、ピクチャ(フレー
ム)単位で、ストリームをバッファに読み込み、ピクチ
ャヘッダを解析し、出力制御部16からのモード情報に
したがった出力モードを実現するために必要とされる以
下のような処理を行なう。
【0018】読み込んだピクチャを出力しない場合はバ
ッファをクリアする。例えばIピクチャ以外のピクチャ
を出力しないような処理がなされる。
【0019】スロー再生などで同一のピクチャを複数回
表示するようなストリームを生成する場合、スキップP
ピクチャ(Psで表す)、コピーBピクチャ(Bcで表
す)を利用する。スキップPピクチャは、スキップPピ
クチャ発生部18で生成されたもので、その詳細な説明
については後述する。コピーBピクチャについての説明
も後述する。表示したいピクチャがIまたはPピクチャ
である場合は、スキップPピクチャを元のピクチャに続
けて表示できるように出力する。また、表示したいピク
チャがBピクチャである場合は、コピーBピクチャを元
のピクチャに続けて表示できるように出力する。
【0020】すなわち、Iピクチャを繰り返して表示す
る場合、IIII・・・と出力するのではなく、IPs
PsPs・・・と出力する。Pピクチャを繰り返して表
示する場合、PPPP・・・と出力するのではなく、P
PsPsPs・・・と出力する。Bピクチャを繰り返し
て表示する場合、BBBB・・・と出力するのではな
く、BBcBcBc・・・と出力する。但し、MPEG
では、ビットストリーム内のピクチャの順番と実際に表
示されるピクチャの順番とが異なる点を考慮して出力す
るピクチャの順番が決められる。
【0021】ピクチャを出力する場合、MPEG規格に
適合したビットストリームにするために、二つの処理を
行なう。まず、ピクチャヘッダ内のtemporal_reference
の値を正しいものに書き換える。temporal_reference
は、GOP(Group Of Picture)内のピクチャの表示順序
を表すもので、書き換えずに出力すると、MPEG規格
に違反してしまう。
【0022】次に、ピクチャヘッダ内のvbv_delay (復
号器の仮想入力バッファの蓄積量)の値を0xFFFF
に書き換える。この値は、vbv_delay の無効を表すコー
ドである。書換を行なう理由は、特殊再生時には、ピク
チャの順番が元のものと変わっているので、元のvbv_de
lay の値のままでは、誤ったものとなるためである。
【0023】解析・書換部15からの出力がIEEE1
394インターフェースに流れる前にTSマルチプレク
サ17でTS形式に多重化される。扱っているストリー
ムが元々メモリ11にTS形式で記録されていたもので
ある場合、デマルチプレクサ12でESに変換する際に
得ることができる多重化の情報(PID(パケットI
D)、service_id等)をできるだけ利用してTS多重化
を行なうことが望ましい。そのために、デマルチプレク
サ12で保存した多重化情報がTSマルチプレクサ17
に対して渡される。
【0024】IEEE1394インターフェースには、
記録装置19およびMPEGデコーダ内蔵のモニタ装置
20が接続されている。記録装置19は、IEEE13
94上の信号を記録する。モニタ装置20は、IEEE
1394インターフェースからの信号を受け取るTSデ
マルチプレクサ21と、TSデマルチプレクサ21に接
続されたMPEGデコーダ22と、MPEGデコーダ2
2からのビデオおよび/またはオーディオ信号を再生す
るモニタ23とから構成されている。モニタ装置20に
よって、IEEE1394インターフェースを介された
信号を再生することができる。
【0025】次に、特殊再生MPEGストリームに用い
るピクチャについて説明する。最初にスキップPピクチ
ャについて説明する。スキップPピクチャは、図2に示
す構造を持ったPピクチャである。図2の一つのブロッ
クがマクロブロック(適宜、MBと表記する)を示して
いる。スライスの両端のマクロブロックはMPEGの規
定により省略できないため、macroblock_type をMC,N
otCoded (MBアドレス情報と(0,0) の動きベクトルを
伝送し、DCT係数を伝送しないMB)としたマクロブ
ロックにし、他は全てスキップドマクロブロック(適
宜、SBと表記する)とする。このスキップPピクチャ
を受け取ったデコーダは直前のIまたはPピクチャをデ
コードしたものと全く同じディジタルビデオ信号を出力
する。
【0026】スキップPピクチャは図1のスキップPピ
クチャ発生部18において生成されるが、スキップPピ
クチャ発生部18では、あらかじめROMなどに保存し
ておいたスキップPピクチャを読み出しても良いし、ビ
ットストリーム中のシーケンスヘッダを解析して画枠を
調べ、その画枠にあったスキップPピクチャを生成して
利用しても良い。
【0027】次に、コピーBピクチャについて説明す
る。コピーBピクチャは、直前のBピクチャの複製であ
る。複製したBピクチャを複数回送ることによって、外
部の再生装置において同じ画像を何度も表示することが
できる。
【0028】以下、特殊再生ビットストリーム生成のい
くつかの具体例について説明する。最初にサーチ画につ
いて説明する。図3は、元のストリームとサーチ画のス
トリームとを示す。1つ以上のGOPごとに先頭のIピ
クチャを出力し、その後に、スキップPピクチャPsを
必要な数だけ繰り返し出力する。図3は、10個のGO
Pごとに先頭のIピクチャを出力し、その後にスキップ
Pピクチャを14回出力した例で、n(元のストリーム
のGOP内のピクチャ数)=15の場合、5秒(10G
OP)おきに1枚のピクチャを取り出し、0.5秒間ず
つ表示するというサーチ画を実現している。
【0029】何らかの方法でメモリ上のGOPの先頭ア
ドレスがわかっている場合には、逆方向にIピクチャを
見つけて出力し、その後でスキップPピクチャを必要な
数出力することによって、逆方向サーチ画のビットスト
リームも生成することができる。
【0030】図4はx個のGOP毎の1枚のIピクチャ
をy回のフレームずつ表示させるための出力を行うフロ
ーチャートである。最初のステップS1において、1G
OPの先頭にあるIピクチャを出力する。次に、スキッ
プPピクチャPsを(y− 1)回出力する。図3の例で
は、y−1=14である。
【0031】ステップS3では、GOPを(x−1)回
読みとばす。図3の例では、x−1=9である。ステッ
プS4では、ビットストリームが終了したか否かが決定
される。終了していない場合には、ステップS1、S2
およびS3が繰り返される。ストリームの終了が決定さ
れると、処理が終了する。
【0032】次に、FFおよびFRの処理について説明
する。図5Aは、元のストリームとFFのストリームと
を示し、図5Bは、元のストリームとFRのストリーム
とを示す。FF、FRでは、GOP毎にIピクチャを出
力し、その後にスキップPピクチャPs を必要な数だけ
繰り返し出力する。スキップPピクチャを繰り返す回数
によってEF, FRの速度を決めることができる。ただ
し、出力するIピクチャの間隔が短いほどビットレート
が高くなってしまうためにデコーダの処理速度やディジ
タルインターフェイスで使用できるビットレートに対す
る考慮が必要である。
【0033】図5Aは、GOP毎のIピクチャを3 フレ
ームずつ表示する場合の例で、n=15の場合は5倍速
表示のFFに対応する。図5Bに示すように、Iピクチ
ャを抜き出す順番を逆にすれば、FRになる。
【0034】図6は毎GOPのIピクチャをy回のフレ
ームずつ表示させるための出力を行う処理を示すフロー
チャートである。最初のステップS11において、1G
OPの先頭にあるIピクチャを出力する。次に、スキッ
プPピクチャPsを(y− 1)回出力する。ステップS
13では、ビットストリームが終了したか否かが決定さ
れる。終了していない場合には、ステップS11および
S12が繰り返される。ストリームの終了が決定される
と、処理が終了する。
【0035】FFについては、Iピクチャ以外にPピク
チャも出力し、それぞれのピクチャの後に必要な数のス
キップPピクチャを出力することによって、Iピクチャ
のみを表示する場合に比べてより滑らかなFF表示を実
現することができる。図7はn=15, m=3のGOP
構造をもつストリームを元に、IピクチャおよびPピク
チャを2回ずつ表示する場合の例で、1.5倍速再生に
なる。スキップPピクチャを1枚も出力しない場合、m
=3では3倍速になる。mは、IまたはPピクチャの現
れる周期である。また、使用するPピクチャの数を制限
すれば、さらに高速のFFも可能である。この場合、使
用するPピクチャはIピクチャに近い順に何枚目まで表
示するかという選択ができる。途中のPピクチャをのぞ
いた場合、GOP内のそのPピクチャ以降のPピクチャ
を出力することはできない。
【0036】図8は毎GOPのIピクチャおよびx枚目
までもPピクチャをy回のフレームずつ表示させるため
の出力を行うフローチャートである。最初のステップS
21において、1枚のピクチャをバッファに読み込む。
読み込まれたピクチャタイプがIまたはPかどうかがス
テップS22において決定される。IまたはPでないと
きには、ステップS27(ビットストリームが終了か否
かの決定)に移る。
【0037】ピクチャタイプがIまたはPであると決定
されると、ステップS23において、ピクチャが出力さ
れると共に、出力ピクチャ数のカウントが増加される。
そして、ステップS24で、スキップPピクチャPsが
(y− 1)回出力される。
【0038】ステップS25では、出力ピクチャ数のカ
ウントがxより大きいか否かが決定される。xに出力ピ
クチャ数が達していない時には、ステップS27におい
て、ビットストリームが終了したか否かが決定される。
終了していない場合には、ステップS21に処理が戻
る。ストリームの終了が決定されると、処理が終了す
る。若し、ステップS25において、出力ピクチャ数が
x以上となると、ステップS26において、出力ピクチ
ャ数のカウント値をリセットし、次のGOPの先頭まで
読みとばす。そして、ステップS27に処理が移る。
【0039】次に、スロー再生の処理について説明す
る。スロー再生については、2つの方法が可能である。
第1の方法では、図5Aを参照して説明したFF処理に
おいて、IピクチャおよびPピクチャを用いる場合に、
それぞれのピクチャの後に出力するスキップPピクチャ
の枚数をmより大きくする。スキップPピクチャ挿入後
のI, Pピクチャの間隔をxとするとm/ x倍速を実現
することができる。ただし、この方法でスロー再生を行
った場合では、Bピクチャを表示しないことになる。図
9は、m=3のビットストリームを元に、x=5(スキ
ップPピクチャを4枚ずつ挿入)のストリームを出力し
た場合で、3/5 倍速のスロー再生を行なう例を示してい
る。
【0040】図10は、IピクチャおよびPピクチャを
y回のフレームずつ表示させるための出力を行う処理を
示すフローチャートである。最初のステップS31にお
いて、ピクチャを1枚バッファに読み込む。読み込まれ
たピクチャタイプがIまたはPかどうかがステップS3
2において決定される。IまたはPでないときには、ス
テップS34(ビットストリームが終了か否かの決定)
に移る。
【0041】IまたはPピクチャの場合には、ステップ
S33において、スキップPピクチャPsを(y− 1)
回出力する。ステップS34では、ビットストリームが
終了したか否かが決定される。終了していない場合に
は、ステップS31に処理が戻る。ストリームの終了が
決定されると、処理が終了する。
【0042】次に、スロー再生の第2の方法について説
明する。第2の方法は、全てのピクチャを複数回表示す
ることによってスロー再生を実現するものである。第2
の方法では、IおよびPピクチャは、それぞれ続けてス
キップPピクチャを表示するようになされる。また、B
ピクチャは、続けて複製したBピクチャを表示するよう
になされる。このように、1つのピクチャを複数回表示
することによって、スロー再生を実現する。
【0043】図11は、すべてのピクチャを2回ずつ表
示することによって1/2倍速を実現した例である。し
たがって、元の15枚のピクチャが30枚のピクチャへ
変換される。希望する表示順になるように、ビットスト
リーム中のピクチャの順番を考慮する必要がある。表示
は、書き換えられたtemporal_referenceで示される順番
でなされる。
【0044】図12は全てのピクチャをy回のフレーム
ずつ表示させるための出力を行う処理を示すフローチャ
ートである。最初のステップS41において、ピクチャ
を1枚バッファに読み込む。読み込まれたピクチャタイ
プがIまたはPかどうかがステップS42において決定
される。IまたはPピクチャの場合には、ステップS4
3において、スキップPピクチャPsを(y− 1)回出
力する。次のステップS44において、メモリ内のピク
チャを出力する。ステップS45では、ビットストリー
ムが終了したか否かが決定される。終了していない場合
には、ステップS41に処理が戻る。ストリームの終了
が決定されると、処理が終了する。
【0045】ステップS42において、ピクチャタイプ
がIまたはPでないと決定されると、ステップS46に
おいて、メモリ内のピクチャが出力される。そして、ス
テップS47において、コピーBピクチャBcを(y−
1)回出力する。そして、ステップS45のビットスト
リームが終了したか否かを決定する処理に移る。
【0046】次に、スチル再生の処理について説明す
る。スチル再生については、3つの方法が可能である。
第1の方法は、Iピクチャでスチルする場合、Iピクチ
ャを出力した後に一定数のスキップPピクチャが入った
GOP構造を繰り返し出力する。図13はIピクチャの
後にスキップPピクチャが14枚続くGOP構造を繰り
返し送る例である。出力をGOP構造にする理由は、出
力先で再記録する場合のランダムアクセス性や編集のし
やすさを考慮したためである。
【0047】第2の方法は、Pピクチャでスチルするも
のである。この場合では、Pピクチャの後にスキップP
ピクチャを送り続ける。第3の方法は、Bピクチャでス
チルするものである。この場合では、Bピクチャの後に
同じBピクチャを送り続ける。このように、Pピクチャ
およびBピクチャでスチルし、GOP構造をもったスチ
ル画を出力する場合は、再エンコードを行うなどのPピ
クチャやBピクチャをIピクチャに変換する処理が必要
となる。
【0048】なお、上述した説明では、MPEGを符号
化の例として説明したが、MPEGに限らず、フレーム
内符号化ピクチャと予測符号化ピクチャとが混在する符
号化ストリームに対してこの発明を適用することができ
る。
【0049】
【発明の効果】この発明によれば、既存のデコーダによ
って復号可能な形態で、特殊再生のディジタルデータを
ディジタルインターフェースに対して出力することがで
きる。具体的には、サーチ、FF、FR、スロー再生、
スチル再生のビットストリームを出力することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】スキップPピクチャの説明に用いる略線図であ
る。
【図3】この発明の一実施形態におけるサーチ画ストリ
ームの説明に用いる略線図である。
【図4】この発明の一実施形態におけるサーチ画ストリ
ームの出力処理の説明に用いるフローチャートである。
【図5】この発明の一実施形態におけるFF、FRスト
リームの説明に用いる略線図である。
【図6】この発明の一実施形態におけるFF、FRスト
リームの出力処理の説明に用いるフローチャートであ
る。
【図7】この発明の一実施形態におけるIピクチャおよ
びPピクチャを用いたFFストリームの説明に用いる略
線図である。
【図8】この発明の一実施形態におけるIピクチャおよ
びPピクチャを用いたFFストリームの出力処理の説明
に用いるフローチャートである。
【図9】この発明の一実施形態におけるIピクチャおよ
びPピクチャを用いたスロ−再生ストリームの説明に用
いる略線図である。
【図10】この発明の一実施形態におけるIピクチャお
よびPピクチャを用いたスロ−再生ストリームの出力処
理の説明に用いるフローチャートである。
【図11】この発明の一実施形態における全てのピクチ
ャを用いたスロ−再生ストリームの説明に用いる略線図
である。
【図12】この発明の一実施形態における全てのピクチ
ャを用いたスロ−再生ストリームの出力処理の説明に用
いるフローチャートである。
【図13】この発明の一実施形態におけるIピクチャを
用いたスチル再生ストリームの説明に用いる略線図であ
る。
【符号の説明】
11・・・メモリ、12・・・デマルチプレクサ、15
・・・解析・書換部、16・・・出力制御部、20・・
・MPEGデコーダ内蔵のモニタ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 俊也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA21 FA23 GB04 GB06 GB37 HA23 HA24 HA25 HA33 JA21 KA24 5C059 KK07 MA00 PP05 PP06 PP07 RB02 RB09 RC07 RC26 SS16 SS17 SS18 UA32 5D044 AB07 DE17 DE49 FG23 5J064 AA00 BA01 BB10 BB13 BC01 BD02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化ビットストリームを特殊再生出力
    に変換して伝送路へ送出するようにした伝送装置におい
    て、 フレーム内符号化ピクチャと、順方向予測符号化ピクチ
    ャと、両方向予測符号化ピクチャとが含まれる符号化ビ
    ットストリームをを蓄積する蓄積手段と、 指定された特殊再生動作と対応する出力モードで符号化
    ビットストリームを出力するように制御する出力制御手
    段と、 上記符号化ビットストリームに関して、ピクチャを表示
    する順序を規定する制御データを書き換える書き換え手
    段と、 所定のピクチャを複写したピクチャを生成するピクチャ
    生成手段と、 上記制御データが書き換えられたピクチャと上記生成さ
    れたピクチャとを上記出力制御手段の制御にしたがって
    出力する出力手段とからなることを特徴とする画像情報
    の伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記所定のピクチャがフレーム内符号化ピクチャまたは
    順方向予測符号化ピクチャであるとき、複写したピクチ
    ャは、スライスの両端のマクロブロック以外がスキップ
    される構造を有するスキップPピクチャとして出力され
    ることを特徴とする伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記書き換え手段は、出力されるピクチャは、さらに、
    ピクチャヘッダ内の復号器の仮想入力バッファの蓄積量
    を示すデータを無効とすることを特徴とする伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 フレーム内符号化ピクチャを出力し、その後に複数枚の
    複写したピクチャを出力する処理を繰り返すことによっ
    て特殊再生動作による符号化ビットストリームを出力す
    るようにした伝送装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 間隔mで繰り返して表れるフレーム内符号化ピクチャお
    よび順方向予測符号化ピクチャの後に、上記mより多い
    数の複写したピクチャを出力する処理を繰り返すことに
    よってスロー動作による符号化ビットストリームを出力
    するようにした伝送装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 符号化ビットストリーム中の全てのピクチャのそれぞれ
    に続けて、複写したピクチャを表示するように、スロー
    動作による符号化ビットストリームを形成するようにし
    た伝送装置。
  7. 【請求項7】 フレーム内符号化ピクチャと、順方向予
    測符号化ピクチャと、両方向予測符号化ピクチャとが含
    まれる符号化ビットストリームをを蓄積する蓄積手段
    と、 指定された特殊再生動作と対応する出力モードで符号化
    ビットストリームを出力するように制御する出力制御手
    段と、 上記符号化ビットストリームに関して、ピクチャを表示
    する順序を規定する制御データを書き換える書き換え手
    段と、 所定のピクチャを複写したピクチャを生成するピクチャ
    生成手段と、 上記制御データが書き換えられたピクチャと上記生成さ
    れたピクチャとを上記出力制御手段の制御にしたがって
    特殊再生出力データとして出力する出力手段と、 上記出力手段と接続されたディジタルインターフェース
    と、 上記ディジタルインターフェースを介して受け取った特
    殊再生出力データを記録または表示する機器とからなる
    画像情報の伝送システム。
  8. 【請求項8】 符号化ビットストリームを特殊再生出力
    に変換して伝送路へ送出するようにした画像情報の伝送
    方法において、 フレーム内符号化ピクチャと、順方向予測符号化ピクチ
    ャと、両方向予測符号化ピクチャとが含まれる符号化ビ
    ットストリームをを蓄積する蓄積ステップと、指定され
    た特殊再生動作と対応する出力モードで符号化ビットス
    トリームを出力するように制御する出力制御ステップ
    と、 上記符号化ビットストリームに関して、ピクチャを表示
    する順序を規定する制御データを書き換える書き換えス
    テップと、 所定のピクチャを複写したピクチャを生成するピクチャ
    生成ステップと、 上記制御データが書き換えられたピクチャと上記生成さ
    れたピクチャとを上記出力制御にしたがって出力する出
    力ステップとからなることを特徴とする画像情報の伝送
    方法。
JP2000263996A 2000-08-31 2000-08-31 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法 Expired - Fee Related JP4337248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263996A JP4337248B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法
US09/943,128 US20020044761A1 (en) 2000-08-31 2001-08-29 Transmitting apparatus of image information, transmssion system, and transmitting method
KR20010052762A KR100826751B1 (ko) 2000-08-31 2001-08-30 화상 정보의 전송 장치, 전송 시스템, 및 전송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263996A JP4337248B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077815A true JP2002077815A (ja) 2002-03-15
JP4337248B2 JP4337248B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18751472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263996A Expired - Fee Related JP4337248B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020044761A1 (ja)
JP (1) JP4337248B2 (ja)
KR (1) KR100826751B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525769A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 トムソン ライセンシング 特別なピクチャ群を用いたプログレッシブ・ビデオの順方向トリック・モード
JP2006525768A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 トムソン ライセンシング 特殊画像グループを使用する順次走査ビデオでの逆トリック・モード
JP2008301475A (ja) * 2007-05-02 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009521163A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データストリームを処理する装置及び方法
US7756393B2 (en) 2001-10-23 2010-07-13 Thomson Licensing Frame advance and slide show trick modes
JP2010536190A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 トムソン ライセンシング ビデオデータの再生システム
JP2010538500A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 トムソン ライセンシング 特殊再生用のビデオデータの生成方法
US8743227B2 (en) 2007-05-02 2014-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method for reducing a load of writing image data on a recording medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257312B2 (en) * 2001-10-23 2007-08-14 Thomson Licensing Fast motion trick mode using dummy predictive pictures
KR100434740B1 (ko) * 2001-11-09 2004-06-10 주식회사 휴맥스 디지털 방송 프로그램에서의 저배속 재생방법
KR100546640B1 (ko) 2003-03-11 2006-01-26 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 기록 재생 시스템 및 트릭 재생 방법
US6873786B2 (en) * 2003-05-05 2005-03-29 Thomson Licensing S.A. Reverse trick modes on non-progressive video using special groups of pictures
KR20060029161A (ko) * 2003-06-30 2006-04-04 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 트릭 모드 분야에서 사용하는 방법, 플레이어, 리코더,신호 및 리코드 캐리어
JP4118232B2 (ja) * 2003-12-19 2008-07-16 三菱電機株式会社 映像データ処理方法および映像データ処理装置
US8315307B2 (en) * 2004-04-07 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frame prediction in hybrid video compression to enable temporal scalability
JP2005328289A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp データ再生装置及びデータ再生方法
US20080148327A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Providing Adaptive Trick Play Control of Streaming Digital Video
US20100031302A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream distribution system, stream receiving device, and stream reproduction method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470335B2 (ja) * 1993-07-12 2003-11-25 ソニー株式会社 復号化方法及び装置
JP3056653B2 (ja) * 1994-11-02 2000-06-26 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ ディジタル動画像復号方法と装置
KR100216512B1 (ko) * 1996-12-07 1999-08-16 이계철 비디오 펌프에서의 정지화상 비디오 엘레멘트리 스트림 화일 생성방법
JPH11220694A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Sony Corp 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体
KR20010022752A (ko) * 1998-06-11 2001-03-26 요트.게.아. 롤페즈 디지털 비디오 레코더용 트릭 플레이 신호 발생
KR20000044737A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 전주범 주문형 비디오 시스템의 고속 모드 제어 방법
US6865747B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-08 Digital Video Express, L.P. High definition media storage structure and playback mechanism

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756393B2 (en) 2001-10-23 2010-07-13 Thomson Licensing Frame advance and slide show trick modes
JP2006525769A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 トムソン ライセンシング 特別なピクチャ群を用いたプログレッシブ・ビデオの順方向トリック・モード
JP2006525768A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 トムソン ライセンシング 特殊画像グループを使用する順次走査ビデオでの逆トリック・モード
JP2009521163A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データストリームを処理する装置及び方法
JP2008301475A (ja) * 2007-05-02 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8743227B2 (en) 2007-05-02 2014-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method for reducing a load of writing image data on a recording medium
JP2010536190A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 トムソン ライセンシング ビデオデータの再生システム
US9578290B2 (en) 2007-08-09 2017-02-21 Gvbb Holdings S.A.R.L. Video data reproduction system
JP2010538500A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 トムソン ライセンシング 特殊再生用のビデオデータの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100826751B1 (ko) 2008-04-30
KR20020018138A (ko) 2002-03-07
JP4337248B2 (ja) 2009-09-30
US20020044761A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538908B2 (ja) データ変換装置及び方法
EP1323314B1 (en) Transcoding progressive i-slice refreshed mpeg data streams to enable trick play
JP4337248B2 (ja) 画像情報の伝送装置、伝送システムおよび伝送方法
US9390754B2 (en) Video trick mode system
US6628890B1 (en) Digital recording/reproduction apparatus
JP3752694B2 (ja) 圧縮映像信号編集装置、編集方法、及び復号化装置
KR101227330B1 (ko) 화상 부호화 장치 및 화상 복호화 장치
JP3716328B2 (ja) 編集装置および方法、再符号化装置および方法
JP2001028748A (ja) データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法
US6683911B1 (en) Stream editing apparatus and stream editing method
US5987212A (en) Variable-speed recording and reproducing method for digital VCR, using trick play data
JP2776212B2 (ja) 符号記録装置
US6373905B1 (en) Decoding apparatus and decoding method
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
JPH11220694A (ja) 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体
JP4569847B2 (ja) データ再構築装置及びデータ再構築方法
JP4178521B2 (ja) 符号化映像信号の記録方法、及び映像信号符号化装置
JP3663559B2 (ja) リアルタイム逆方向再生用動画像符号化方式
JPH08140047A (ja) 画像データ記録装置
JP2003087732A (ja) 映像再生装置
JP3792770B2 (ja) 記録再生装置
JP3448961B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3594017B2 (ja) ビットストリームの伝送方法及び伝送システム
JP3203169B2 (ja) Mpegビデオデコーダ
JP2005278207A (ja) 編集装置および方法、再符号化装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees