JP2010535556A - 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置 - Google Patents

注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535556A
JP2010535556A JP2010519507A JP2010519507A JP2010535556A JP 2010535556 A JP2010535556 A JP 2010535556A JP 2010519507 A JP2010519507 A JP 2010519507A JP 2010519507 A JP2010519507 A JP 2010519507A JP 2010535556 A JP2010535556 A JP 2010535556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
housing
syringe
injection device
discharge nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442611B2 (ja
Inventor
ジェニングス・ダグラス・アイバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cilag GmbH International
Original Assignee
Cilag GmbH International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cilag GmbH International filed Critical Cilag GmbH International
Publication of JP2010535556A publication Critical patent/JP2010535556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442611B2 publication Critical patent/JP5442611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • A61M2005/3215Tools enabling the cap placement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

注入装置は、注入装置の注射器キャリヤー127と端部キャップ111との間にロック機構171〜173を含む。キャップは、駆動装置が注入装置から取り外されていない場合に、注射器キャリヤーおよび注射器が注入装置の出口孔に向かって動くのを妨げるように形成される。キャップを取り外すと、ロック機構はもはやそのように係合されず、注射器および注射器キャリヤーは、出口孔に向かって動くことができる。これは、注入装置を作動させる前に注射器に損傷を与えるのを防ぐのを助ける。

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、注射器を有しており、その注射器を延ばし、注射器の中身を放出し、その後、注射器を自動的に後退させるタイプの注入装置に関する。
〔発明の背景〕
WO95/35126およびEP−A−0 516 473に注入装置が示されている。これらの装置は、駆動バネと、何らかの形態の解放機構であって、注射器の中身が放出されたと考えられたら駆動バネの影響から注射器を解放して、戻しバネにより注射器を後退させる、解放機構と、を用いている。
概して、戻しバネは比較的弱く、これは、駆動バネが注入サイクル中に注入装置の様々な構成要素および注射器に作用している間でも、戻しバネの復元力が、駆動バネに負かされなければならないためである。これにより、注入装置が密封された皮下注射器と共に使用される際に問題を生じる場合がある。密封された皮下注射器は、典型的には、密閉されたカバー、すなわち皮下注射針を覆い、注射器の中身の無菌状態を保つ、針シールドもしくは「保護用カバー(boot)」、を有している。当然、投与の時点まで注射器の中身の無菌状態を保つことは必要であり、このことは、使い捨てできるように設計された装置については(多くのものがそうであるが)、保護用カバーが注入装置の内側の注射器と共に取り外されなければならないことを意味している。
典型的には、注射器から保護用カバーを取り外すのに必要な動作は、単に注射器から保護用カバーを引き離すことであり、これには、2ONを超える力が必要である。この力は戻しバネの復元力よりも著しく大きいので、注射器は、保護用カバーが取り外されるにつれて注入装置から引き出され、保護用カバーが離れると、注射器は所定の位置に跳ね返る。これは、注射器を扱う最良の方法ではない。衝撃により注射器が損傷される場合があり、針が損傷を受ける可能性があり、注射器に対して作用するように設計された注入装置の構成要素と注射器を再び係合させる問題が起こりうる。戻しバネがない場合、例えば、注射器が注入装置の構成要素との摩擦により所定の位置に保持されている場合、であっても、注射器に対して作用するように設計された注入装置の構成要素上に注射器を再び配置する問題が、依然として生じるであろう。
さらに、概して注入装置から離れる方向に動くことができる注射器を有することに関する問題がある。例えば装置を硬質表面に落とすことによって、駆動バネの解放機構(例えばトリガー)の機械的故障による、駆動バネの偶発的な作動が生じうる。この偶発的な作動により、注射器が非意図的に装置から延びて、注射器の中身が排出されうる。これにより、注射器の針が露出され、偶発性の皮膚穿刺(ski puncturing)および/または感染のリスクが高まる可能性がある。
〔発明の概要〕
本発明の注入装置は、前述の問題に対処するように設計されている。
本発明の第1の態様では、注入装置が提供され、注入装置は、
放出ノズルを有する注射器を受容するように構成されたハウジングであって、注射器は、放出ノズルがハウジング内部に収容される後退位置と、放出ノズルが出口孔を通ってハウジングから延出する延出位置との間で、ハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができる、ハウジングと、
出口孔の上に取り外し可能に位置するキャップと、
注射器が前進する際に注射器を支持するように構成された注射器キャリヤーと、
放出ノズルの上に取り外し可能に位置し、キャップに接続された針シールドと、
ロック構成要素であって、キャップがハウジング上に位置する時に、およびハウジングからキャップを取り外す間に、注射器キャリヤーおよび/または注射器が出口孔に向かってハウジングに対して動くのを、係合位置で防ぐように構成された、ロック構成要素と、
を含み、
針シールドは、ハウジングからキャップを取り外す間に、放出ノズルから取り外されるようになる。
このように、注射器キャリヤーおよび注射器が前方方向に(すなわち出口孔に向かって)動くことは、キャップが取り外されるまで妨げられ、それにより、注射器および/またはその中身への損傷を防ぐ。ロック構成要素はキャップと共に動作するので、注入装置がキャップの取り外し後に操作されうるようにキャップが取り外されると、ロック機構が自動的に解放される。
好ましくは、キャップは、針シールドをつかむシールド保持器を含み、このため、針シールドは、ハウジングからキャップを取り外す間に放出ノズルから取り外されるようになる。
有利なことに、ロック構成要素は、針シールドが放出ノズルから解放されていない場合のみ、ハウジングからキャップを取り外す間に、注射器キャリヤーが出口孔に向かって動くのを防ぐように構成されている。
好ましくは、キャップは、本体と、本体内部に位置し本体に対して固定されているスリーブと、を含む。
本発明の一実施形態では、ロック構成要素は、長さ方向軸に沿ってハウジングからキャップを取り外す間に、キャップのスリーブによって、その係合位置に保持される。
好ましくは、ロック構成要素は、第1の隣接表面を有する少なくとも1つのビーム(beam)を含み、第1の隣接表面は、ロック構成要素がその係合位置にある時に、注射器キャリヤー上に位置する第2の隣接表面と係合可能である。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つのビームは、第1の隣接表面の反対側のビームの端部においてハウジングに接続され、また、出口孔に向かう第2の隣接表面から離れて位置する点においてハウジング上に接続されている。
好ましくは、ビームはスロットを含み、ロック構成要素がその係合位置にある時に、キャップのスリーブがそのスロットの中に存在し、キャップが取り外されると、スリーブはスロットの中でそのように係合されない。
好ましくは、シールド保持器は、スリーブ内部に位置する。
本発明の第2の態様では、ハウジング、およびハウジングの中に位置する注射器を有する注入装置からキャップを取り外す方法であって、注射器は、放出ノズルがハウジング内部に収容される後退位置と、放出ノズルが出口孔を通ってハウジングから延出する延出位置との間でハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができ、キャップは、注射器の針シールドに接続されている、方法が提供され、この方法は、
針シールドが長さ方向軸に沿って動いて出口孔から出るように、長さ方向軸に沿って直線的にキャップを動かすことであって、それにより、キャップ内のロック構成要素が、長さ方向軸に沿った注射器の動きを妨げながら、放出ノズルから針シールドを解放する、キャップを動かすこと、
を含み、
針シールドが放出ノズルから解放されると、出口孔を露出するように長さ方向軸に沿ってキャップがさらに動くことにより、ロック構成要素が解放され、それにより、放出ノズルが、注入装置の操作中に、その延出位置に向かって動かされることができる。
本発明は、添付図面を参照して、例としてこれから説明される。
〔図面の詳細な説明〕
図1aは、本発明による注入装置110の右側面図である。注入装置110は、ハウジング112と、ハウジング112の近位端部167から取り外し可能であるキャップ111と、トリガーボタン102と、を有する。装置の他の部品は、以下でより詳細に説明する。
図1bは、キャップ(不図示)が端部から取り外されている、本発明による注入装置110の斜視図である。ハウジング112の端部は、出口孔128を有し、この出口孔128から、スリーブ119の端部が現れるのを見ることができる。
図1cは、本発明による注入装置110のキャップ111の斜視図である。キャップ111は中央ボス121を有し、中央ボス121は、キャップ111がハウジング112上に据えられるとスリーブ119内部に嵌まり込む。
図2aは、本発明による注入装置110の構成要素の分解組立右側面図であり、図2bは、ハウジング112またはキャップ111が無い、本発明による注入装置110の組み立てられた構成要素の右側面図である。
示されるように、注入装置110は、注射器本体116を含む従来型の皮下注射器114を含み、注射器本体116は、放出ノズル、具体的には皮下注射針118、において一端部が終端し、フランジ120でもう一方の端部が終端している。注射器114の中身を手動で放出するのに通常使用される従来のプランジャは、取り外されており、注射器114の栓122と接触する駆動要素(以下、第2の駆動要素134と呼ぶ)と取り替えられている。栓122は、薬物(不図示)を注射器本体116内部で投与させる。例示される注射器は、皮下タイプのものであるが、これは必ずしも皮下タイプである必要はない。経皮的または弾道的皮膚注射器および皮下注射器(Transcutaneous or ballistic dermal and subcutaneous syringes)もまた、本発明の注入装置と共に使用されてよい。
例示されるように、注入装置110は、戻しバネ126を含み、戻しバネ126は、針118がハウジング112のケース先端(case nose)112aにおける孔128から延出する延出位置から、針118がハウジング112内部に収容される後退位置まで注射器114を付勢する。戻しバネ126は、注射器キャリヤー127を通じて注射器114に作用する。注射器114は、注入装置110の長さ方向軸105に沿って動くことができ、長さ方向軸105は、注入装置の近位端部167における出口孔128から遠位端部168まで注入装置110の長さに沿って中心に延びている。
アクチュエータが、ハウジングの遠位端部168においてハウジング内部に収容されている。アクチュエータは、ここでは、圧縮駆動バネ130の形をとっている。駆動バネ130からの推進力(Drive)が多構成要素駆動装置(multi-component drive)129を通じて注射器114に伝えられて、注射器114をその後退位置から延出位置まで前進させ、針118を通して注射器114の中身を放出する。駆動装置129は、薬物および注射器114に直接作用することにより、このタスクを達成する。薬物を通じて作用する静水学的な力(Hydrostatic forces)と、それほどではないにせよ、栓122と注射器本体116との間の静止摩擦と、により、戻しバネ126が注射器キャリヤー127上で底に達する(bottoms out)かまたはバネの動きを妨害する何らかの他の障害物(不図示)にぶつかるまで栓122および注射器116が共に前進することが、最初に確実とされる。
図2cは、多構成要素駆動装置129の分解組立斜視図である。駆動バネ130と注射器114との間の多構成要素駆動装置129は、3つの主要構成要素からなる。駆動スリーブ131は、駆動バネ130から推進力を受け取り、その推進力を第1の駆動要素132上の遅延ピストン133に伝達する。これにより、今度は、推進力が第2の駆動要素134に伝達される。
図2cから分かるように、第1の駆動要素132は、中空ステム140を含み、中空ステム140の内側キャビティが、通気孔144と連絡する収集チャンバ141を形成し、通気孔144は、ステム140の端部を貫通して収集チャンバ141から延びている。第2の駆動要素134は、ブラインドボア(blind bore)146を含み、ブラインドボア146は、ステム140を受容するように一端部で開口して、もう一方の端部では閉じている。理解されるであろうが、ボア146およびステム140は、流体貯蔵部を画定し、流体貯蔵部内には、減衰流体(damping fluid)が収容されている。
トリガーボタン102が、ハウジング112の側面に設けられており、トリガーボタン102は、駆動スリーブ131の近位端部145との係合位置にある場合、トリガーボタン102が非作動位置にあるときのロック表面102bと駆動スリーブ131との間の接触により圧縮状態に駆動バネ130を保つように役立つ。トリガーボタン102は、ピボット102aによりハウジング112上で旋回することができる。下方圧力が作動表面102cでトリガーボタン102に加えられると(すなわちハウジング112内へ向けられた圧力)、ロック表面102bは、長さ方向軸105から離れる方向へ上方に動く。トリガーボタン102のこの作動位置では、ロック表面102bは、駆動スリーブ131から分離され、それにより、駆動バネ130の影響下で出口孔128に向けてハウジング112に対して駆動スリーブ131を動かす。
スライドスリーブ119は、スライドスリーブ119が出口孔128から突出する(図1bに示されるような)その延出位置から、ハウジング112のケース先端112a内の後退位置へ動くことができる。スライドスリーブ119は、弾性アーム151を有するトリガーボタンロック要素150に接続され、弾性アーム151は、スライドスリーブ119の端部がケース先端112aの端部から突出する延出位置へとスライドスリーブ119を付勢する。ゆえに、例えばスライドスリーブ119の端部を組織に押し付けることで、スライドスリーブ119の端部に圧力を加えることにより、スライドスリーブ119は、その後退位置に動いてハウジング112に入り、圧力を解放すると、スライドスリーブ119がハウジング112の側壁に抵抗して作用する弾性アーム151からの付勢下でその延出位置へ動く。トリガーボタンロック要素150は、トリガーボタンロック突出部152を有し、トリガーボタンロック突出部152は、スライドスリーブがその延出位置にあるときに、トリガーボタン102上のトリガーボタン突出部102dの端部と接触する。トリガーボタン突出部102は、注入装置110の長さ方向軸105に概ね平行な方向に延びる。トリガーボタンロック突出部152は、トリガーボタン突出部102dに向かって、長さ方向軸105に対して概ね垂直な方向に延びる。トリガーボタン突出部102dは、孔102eを有し、孔102eは、トリガーボタンロック要素150が出口孔128から離されると(すなわちスライドスリーブ119が出口孔128内へ動いて、その後退位置に来ると)トリガーボタンロック突出部152の上部の上を動くことができる。この位置では、トリガーボタン102は、圧力表面102cに加えられる圧力の方向に、ピボット102aの周りでトリガーボタン102を回転させることによって、その非作動位置まで動くことができる。ゆえに、トリガーボタンロック要素150およびスライドスリーブ119は、トリガーボタン102をその作動位置にロックするように共に作用する(すなわち、ロック表面102bは、駆動スリーブ131の端部に接触して、駆動スリーブ131が、圧縮された駆動バネ130の付勢下で出口孔128に向かって動くことを妨げる)。
スライドスリーブ119が、ハウジング112内に後退される位置(すなわちその非ロック位置)に動かされて、トリガーボタン102がその非作動位置へと回転されると、装置110の動作は以下のとおりとなる。
最初に、駆動バネ130は、駆動スリーブ131を動かし、駆動スリーブ131は、第1の駆動要素132を動かし、第1の駆動要素132は、第2の駆動要素134を動かす。これらはいずれの場合も、可撓性ラッチアーム132a、134a、134bを通じた作用によるものである。第2の駆動要素134は動いて、静止摩擦と、薬物(不図示)を通じて作用する静水学的な力とにより、戻しバネ126の作用に対抗して注射器本体116および注射器キャリヤー127を動かす。戻しバネ126は圧縮され、皮下注射針118は、ハウジング112の出口孔128から現れる。これは、戻しバネ126が底に達するかまたは注射器本体116がその動きを妨げる何らかの他の障害物(不図示)にぶつかるまで続く。第2の駆動要素134と注射器本体116との間の静止摩擦と、投与されるべき薬物(不図示)を通じて作用する静水学的な力とは、駆動バネ130により発生される十分な駆動力に抵抗するのには十分でないため、この時点で、第2の駆動要素134は、注射器本体116内部で動き始め、薬物(不図示)は、放出され始める。しかしながら、第2の駆動要素134と注射器本体116との間の動的摩擦と、投与されるべき薬物(不図示)を通じて作用する静水学的な力とは、戻しバネ126をその圧縮状態に保つのに十分であるので、皮下注射針118は延出したままである。
第2の駆動要素134が注射器本体116内部での移動の終わりに達する前に、したがって、注射器の中身が完全に放出される前に、第1の駆動要素132および第2の駆動要素134を結合している可撓性ラッチアーム134a、134bは、注射器キャリヤー127の端部に固定されたラッチアクチュエータ要素137a上に設けられた緊縮部(constriction)137に到達する。緊縮部137は、緊縮部137上の傾斜表面に助けられて、可撓性ラッチアーム134a、134bを、図2cに示された位置から内側に、可撓性ラッチアーム134a、134bがもはや第1の駆動要素132を第2の駆動要素134に連結しない位置まで動かす。いったんこれが起こると、第1の駆動要素132は、第2の駆動要素134に対してもはや作用せず、第1の駆動要素132が第2の駆動要素134に対して動くことができる。
減衰流体が第1の駆動要素132の端部と第2の駆動要素134のブラインドボア146との間に画定される貯蔵部(不図示)内部に収容されているため、第1の駆動要素132が駆動バネ130により作用される際に第1の駆動要素132が第2の駆動要素134に対して動くにつれて、貯蔵部の容積は、減少する傾向にある。貯蔵部がつぶれると、減衰流体は通気孔144を通って収集チャンバ141の中に押し込まれる。ゆえに、いったん可撓性ラッチアーム134a、134bが解放されると、駆動バネ130により及ぼされる力は、減衰流体に対して作用して、通気孔144により形成された緊縮部を通して減衰流体を流し、また、流体を通じて、そして第1の駆動要素132と第2の駆動要素134との間の摩擦を通じて、したがって第2の駆動要素134により、静水学的に作用する。減衰流体の流れに伴う損失は、注射器本体に作用する力を、大きくは減じない。したがって、戻しバネ126は圧縮されたままであり、皮下注射針は延出したままである。
しばらくすると、第2の駆動要素134は、注射器本体116内部での移動を完了し、さらに遠くへ進むことはできない。この時点で、注射器114の中身は完全に放出され、駆動バネ130により及ぼされる力は、第2の駆動要素134をその最終位置(terminal position)に保持するように、また、減衰流体を通気孔144に流し続けるように作用し、第1の駆動要素132を動かし続ける。
流体の貯蔵部が空になる前に、駆動スリーブ131を第1の駆動要素132と結合する可撓性ラッチアーム132aは、ハウジング112内部の別の緊縮部(不図示)に到達する。この緊縮部は、緊縮部の傾斜表面の援助の下、可撓性ラッチアーム132aを、図示の位置から内側に、可撓性ラッチアーム132aが駆動スリーブ131を第1の駆動要素132にもはや連結しない位置まで動かす。いったんこれが生じると、駆動スリーブ131は、もはや第1の駆動要素132に作用せず、それらを互いに対して動かす。当然、この時点で、駆動バネ130により発生された力がもはや注射器114に伝達されないため、注射器114は解放され、注射器に作用する唯一の力は、戻しバネ126からの戻し力(return force)となるであろう。ゆえに、注射器114はここでその後退位置に戻り、注入サイクルが完了する。
当然、キャップ111がハウジング112の端部から取り外された場合にのみ、このことが行われる。注射器の端部は、保護用カバー123で密閉されている。キャップ111がハウジング112上に設置されるとスリーブ119内部に納まるキャップ111の中央ボス121は、ボス121内に固定された保持器要素125を含む。保持器要素125は、出口孔128から離れるように向けられた弾性突出部125aを含む。これらの弾性突出部125aは、キャップ111が針シールドまたはゴム製保護用カバー123上でハウジング112上に挿入されると、変形する。次に突出部125aは、保護用カバー123をきつくつかみ、このため、突出部の端部は、ゴムから作られていてよい保護用カバー123にわずかに埋まる。これは、キャップ111がハウジング112から引き抜かれた際に、保護用カバー123がキャップ111と共に注射器114から引き離されることを意味する。
図2aはまた、ケース先端112aと一体に形成されたロック機構170を示し、図3は、ロック機構170を本発明の注入装置110とどのように統合するかを示している。
ロック機構170はケース先端112a上に位置する。ロック機構は、2つのビーム171により形成され、ビームはそれぞれ、別個のロック構成要素を形成している。各ビーム171は、ハウジング112からキャップ111を取り外す間に注射器キャリヤー127が出口孔128に向かって動くのを防ぐように構成されている。これは、ロック構成要素がその係合位置にあるときに、注射器キャリヤー127の近位端部上に位置する第2の隣接表面173と係合可能である第1の隣接表面172を有する各ビーム171により達成される。各ビーム171は弾性的に付勢されており、キャップ111がハウジング112の近位端部167に接続されていない場合、第1の隣接表面172および第2の隣接表面173は互いと接触しない。この構成では、各ビーム171は、外側に、すなわち、ハウジング112に向かって長さ方向軸105から離れて動いており、隣接表面172、173は、もはや互いと接触していない。
キャップ111の中央ボス121は、スリーブの形であり、このスリーブは、各ビーム171のスロット174と係合可能で、ビームをその係合位置に保持し、第1の隣接表面172および第2の隣接表面173が互いと接触し、それにより、注射器キャリヤー127が出口孔128に向かって前方方向に動くのを防ぐ。キャップ111が取り外されると、ボス121は、スライドしてビームのスロットから出て、このため、ビームは、注射器キャリヤー127に対して、もはやそれらの係合位置に保持されない。このことは、各ビーム171が、ビーム自体の弾性により発生する力の下で、長さ方向軸105に対して外側に動くことができ、隣接表面172、173がもはや互いと接触しないことを意味する。
図3に示すように、各ビーム171は、第1の隣接表面172の反対側のビーム171の近位端部においてハウジング112に接続され、出口孔128に向く第2の隣接表面173から離れて位置する点においてハウジング112上に接続される。
本発明は、単に例として前述されており、本発明の範囲内で詳細の改変が行われうることが、当然理解されるであろう。
〔実施の態様〕
(1) 注入装置において、
放出ノズルを有する注射器を受容するように構成されたハウジングであって、前記注射器は、前記放出ノズルが前記ハウジング内部に収容される後退位置と、前記放出ノズルが出口孔を通って前記ハウジングから延出する延出位置との間で、前記ハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができる、ハウジングと、
前記出口孔の上に取り外し可能に位置するキャップと、
前記注射器が前進する際に前記注射器を支持するように構成された注射器キャリヤーと、
前記放出ノズルの上に取り外し可能に位置し、前記キャップに接続された針シールドと、
ロック構成要素であって、前記キャップが前記ハウジング上に位置する時に、および前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記注射器キャリヤーおよび/または前記注射器が前記出口孔に向かって前記ハウジングに対して動くのを、係合位置で防ぐように構成された、ロック構成要素と、
を含み、
前記針シールドは、前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記放出ノズルから取り外されるようになる、注入装置。
(2) 実施態様1に記載の注入装置において、
前記キャップは、前記針シールドをつかむように構成されたシールド保持器をさらに含み、それにより、前記針シールドが、前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記放出ノズルから取り外されるようになる、注入装置。
(3) 実施態様1または2に記載の注入装置において、
前記ロック構成要素は、前記針シールドが前記放出ノズルから解放されていない場合にのみ、ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記出口孔に向かって前記注射器キャリヤーが動くのを防ぐように構成されている、注入装置。
(4) 実施態様1〜3のいずれかに記載の注入装置において、
前記キャップは、本体と、前記本体内部に位置し前記本体に対して固定されたスリーブと、を含む、注入装置。
(5) 実施態様4に記載の注入装置において、
前記ロック構成要素は、前記長さ方向軸に沿って前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記キャップの前記スリーブによって前記係合位置に保持される、注入装置。
(6) 実施態様4に記載の注入装置において、
前記ロック構成要素は、第1の隣接表面を有する少なくとも1つのビームであって、前記第1の隣接表面は、前記ロック構成要素が前記係合位置にある時に、前記注射器キャリヤー上に位置する第2の隣接表面と係合可能である、少なくとも1つのビームを含む、注入装置。
(7) 実施態様6に記載の注入装置において、
前記少なくとも1つのビームは、前記第1の隣接表面の反対側の前記ビームの端部において前記ハウジングに接続され、前記出口孔に向かう前記第2の隣接表面から離れて位置する点において前記ハウジング上に接続される、注入装置。
(8) 実施態様6または7に記載の注入装置において、
前記ビームは、スロットであって、前記ロック構成要素が前記係合位置にある時に、前記キャップの前記スリーブが前記スロットの中に存在する、スロットを含む、注入装置。
(9) 実施態様2に従属する実施態様4〜8のいずれかに記載の注入装置において、
前記シールド保持器は、前記スリーブ内部に位置する、注入装置。
(10) ハウジングおよび前記ハウジングの中に位置する注射器を有する注入装置からキャップを取り外す方法であって、前記注射器は、放出ノズルが前記ハウジング内部に収容される後退位置と、前記放出ノズルが出口孔を通って前記ハウジングから延出する延出位置との間で、前記ハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができ、前記キャップは、前記注射器の針シールドに接続されている、方法において、
前記針シールドが前記長さ方向軸に沿って動いて前記出口孔から出るように、前記長さ方向軸に沿って直線的に前記キャップを動かすことであって、それにより、前記キャップ内のロック構成要素が、前記長さ方向軸に沿った前記注射器の動きを妨げながら、前記放出ノズルから前記針シールドを解放する、前記キャップを動かすこと、
を含み、
前記針シールドが前記放出ノズルから解放されると、前記出口孔を露出するように前記キャップが前記長さ方向軸に沿ってさらに動くことにより、前記ロック構成要素が解放され、それにより、前記放出ノズルが、前記注入装置の操作中に、前記延出位置に向けて動かされることができる、方法。
本発明による注入装置の右側面図である。 キャップが取り外されている、図1の注入装置の斜視図である。 図1の注入装置のキャップの斜視図である。 図1の注入装置の分解組立右側面図である。 図1の注入装置の組み立てられた構成要素の右側面図である。 図1の注入装置に使用される多構成要素駆動装置の斜視図である。 図1の注入装置の断面図である。

Claims (10)

  1. 注入装置において、
    放出ノズルを有する注射器を受容するように構成されたハウジングであって、前記注射器は、前記放出ノズルが前記ハウジング内部に収容される後退位置と、前記放出ノズルが出口孔を通って前記ハウジングから延出する延出位置との間で、前記ハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができる、ハウジングと、
    前記出口孔の上に取り外し可能に位置するキャップと、
    前記注射器が前進する際に前記注射器を支持するように構成された注射器キャリヤーと、
    前記放出ノズルの上に取り外し可能に位置し、前記キャップに接続された針シールドと、
    ロック構成要素であって、前記キャップが前記ハウジング上に位置する時に、および前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記注射器キャリヤーおよび/または前記注射器が前記出口孔に向かって前記ハウジングに対して動くのを、係合位置で防ぐように構成された、ロック構成要素と、
    を含み、
    前記針シールドは、前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記放出ノズルから取り外されるようになる、注入装置。
  2. 請求項1に記載の注入装置において、
    前記キャップは、前記針シールドをつかむように構成されたシールド保持器をさらに含み、それにより、前記針シールドが、前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記放出ノズルから取り外されるようになる、注入装置。
  3. 請求項1または2に記載の注入装置において、
    前記ロック構成要素は、前記針シールドが前記放出ノズルから解放されていない場合にのみ、ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記出口孔に向かって前記注射器キャリヤーが動くのを防ぐように構成されている、注入装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の注入装置において、
    前記キャップは、本体と、前記本体内部に位置し前記本体に対して固定されたスリーブと、を含む、注入装置。
  5. 請求項4に記載の注入装置において、
    前記ロック構成要素は、前記長さ方向軸に沿って前記ハウジングから前記キャップを取り外す間に、前記キャップの前記スリーブによって前記係合位置に保持される、注入装置。
  6. 請求項4に記載の注入装置において、
    前記ロック構成要素は、第1の隣接表面を有する少なくとも1つのビームであって、前記第1の隣接表面は、前記ロック構成要素が前記係合位置にある時に、前記注射器キャリヤー上に位置する第2の隣接表面と係合可能である、少なくとも1つのビームを含む、注入装置。
  7. 請求項6に記載の注入装置において、
    前記少なくとも1つのビームは、前記第1の隣接表面の反対側の前記ビームの端部において前記ハウジングに接続され、前記出口孔に向かう前記第2の隣接表面から離れて位置する点において前記ハウジング上に接続される、注入装置。
  8. 請求項6または7に記載の注入装置において、
    前記ビームは、スロットであって、前記ロック構成要素が前記係合位置にある時に、前記キャップの前記スリーブが前記スロットの中に存在する、スロットを含む、注入装置。
  9. 請求項2に従属する請求項4〜8のいずれか1項に記載の注入装置において、
    前記シールド保持器は、前記スリーブ内部に位置する、注入装置。
  10. ハウジングおよび前記ハウジングの中に位置する注射器を有する注入装置からキャップを取り外す方法であって、前記注射器は、放出ノズルが前記ハウジング内部に収容される後退位置と、前記放出ノズルが出口孔を通って前記ハウジングから延出する延出位置との間で、前記ハウジングの長さ方向軸に沿って動くことができ、前記キャップは、前記注射器の針シールドに接続されている、方法において、
    前記針シールドが前記長さ方向軸に沿って動いて前記出口孔から出るように、前記長さ方向軸に沿って直線的に前記キャップを動かすことであって、それにより、前記キャップ内のロック構成要素が、前記長さ方向軸に沿った前記注射器の動きを妨げながら、前記放出ノズルから前記針シールドを解放する、前記キャップを動かすこと、
    を含み、
    前記針シールドが前記放出ノズルから解放されると、前記出口孔を露出するように前記キャップが前記長さ方向軸に沿ってさらに動くことにより、前記ロック構成要素が解放され、それにより、前記放出ノズルが、前記注入装置の操作中に、前記延出位置に向けて動かされることができる、方法。
JP2010519507A 2007-08-08 2008-07-28 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置 Active JP5442611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0715460.2 2007-08-08
GB0715460.2A GB2451665B (en) 2007-08-08 2007-08-08 Injection device
PCT/GB2008/002578 WO2009019437A1 (en) 2007-08-08 2008-07-28 Injection device with locking mechanism for syringe carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535556A true JP2010535556A (ja) 2010-11-25
JP5442611B2 JP5442611B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38543247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519507A Active JP5442611B2 (ja) 2007-08-08 2008-07-28 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP2175915B1 (ja)
JP (1) JP5442611B2 (ja)
KR (1) KR101562836B1 (ja)
CN (1) CN101827621B (ja)
AU (1) AU2008285447B2 (ja)
BR (1) BRPI0815017B8 (ja)
CA (1) CA2695411C (ja)
DK (1) DK2175915T3 (ja)
EA (1) EA018692B1 (ja)
ES (1) ES2662062T3 (ja)
GB (1) GB2451665B (ja)
HU (1) HUE037358T2 (ja)
IL (1) IL203547A (ja)
MX (1) MX2010001036A (ja)
NZ (1) NZ582911A (ja)
PL (1) PL2175915T3 (ja)
PT (1) PT2175915T (ja)
TR (1) TR201802581T4 (ja)
UA (1) UA99733C2 (ja)
WO (1) WO2009019437A1 (ja)
ZA (1) ZA201001635B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503285A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 オウエン マンフォード リミティド 自動注入装置
US11957433B2 (en) 2018-06-22 2024-04-16 Avava, Inc. Feedback detection for a treatment device

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414775B (en) 2004-05-28 2008-05-21 Cilag Ag Int Releasable coupling and injection device
GB2414400B (en) 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
GB2414402B (en) 2004-05-28 2009-04-22 Cilag Ag Int Injection device
GB2427826B (en) 2005-04-06 2010-08-25 Cilag Ag Int Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means
GB2425062B (en) 2005-04-06 2010-07-21 Cilag Ag Int Injection device
GB2424836B (en) 2005-04-06 2010-09-22 Cilag Ag Int Injection device (bayonet cap removal)
DK1759729T3 (da) 2005-08-30 2010-04-19 Cilag Gmbh Int Nåleindretning til en forfyldt sprøjte
US20110098656A1 (en) 2005-09-27 2011-04-28 Burnell Rosie L Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves
FR2899482A1 (fr) 2006-04-11 2007-10-12 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection automatique
GB2438590B (en) 2006-06-01 2011-02-09 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2438593B (en) 2006-06-01 2011-03-30 Cilag Gmbh Int Injection device (cap removal feature)
GB2438591B (en) 2006-06-01 2011-07-13 Cilag Gmbh Int Injection device
GB0625169D0 (en) * 2006-12-18 2007-01-24 Medical House Plc The Improved autoinjector
US8177749B2 (en) 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
EP2276527B1 (en) 2008-05-20 2018-02-28 Avant Medical Corp. Autoinjector system
GB2461086B (en) 2008-06-19 2012-12-05 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461084B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Fluid transfer assembly
GB2461085B (en) 2008-06-19 2012-08-29 Cilag Gmbh Int Injection device
ES2963068T3 (es) 2008-09-29 2024-03-25 Becton Dickinson France Dispositivo de inyección con medios de retención accionados por protector de aguja
GB2472578A (en) * 2009-08-10 2011-02-16 Owen Mumford Ltd Sheath removal device and needle protector
CA2833748C (en) 2011-04-20 2019-07-16 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
US8955327B2 (en) * 2011-08-16 2015-02-17 General Electric Company Micromixer heat shield
RU2620352C2 (ru) 2011-09-22 2017-05-24 Эббви Инк. Автоматическое инъекционное устройство
EP2601992A1 (en) 2011-12-08 2013-06-12 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Syringe carrier
USD898908S1 (en) 2012-04-20 2020-10-13 Amgen Inc. Pharmaceutical product cassette for an injection device
USD808010S1 (en) 2012-04-20 2018-01-16 Amgen Inc. Injection device
GB2507345A (en) * 2012-10-29 2014-04-30 Owen Mumford Ltd Injection device having sheath remover blocking the syringe carriage movement
GB2511317A (en) 2013-02-27 2014-09-03 Owen Mumford Ltd Automatic injection device
US8591463B1 (en) 2013-03-08 2013-11-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Re-useable injector device for syringe
US8652100B1 (en) 2013-03-08 2014-02-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Re-useable injector device for syringe
JP6768501B2 (ja) 2013-03-15 2020-10-14 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入機、および自動注入機システム
EP2968760B1 (en) 2013-03-15 2024-01-03 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
GB2515041B (en) * 2013-06-11 2015-04-22 Cilag Gmbh Int Injection Device
GB2515032A (en) 2013-06-11 2014-12-17 Cilag Gmbh Int Guide for an injection device
GB2515038A (en) 2013-06-11 2014-12-17 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2517896B (en) 2013-06-11 2015-07-08 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2515039B (en) 2013-06-11 2015-05-27 Cilag Gmbh Int Injection Device
USD745664S1 (en) 2013-11-25 2015-12-15 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Injector device for a syringe
EP2886146A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle safety device and drug delivery device
TW201705994A (zh) 2015-06-03 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 自動注射器及組裝方法
GB2541915A (en) * 2015-09-03 2017-03-08 Owen Mumford Ltd Medicament delivery devices
CH712753A2 (de) 2016-07-28 2018-01-31 Tecpharma Licensing Ag Trennen einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Montieren einer Injektionsvorrichtung.
EP3369444A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Encapsulation device, drug delivery device and emergency pack
TWI645873B (zh) * 2017-03-20 2019-01-01 黃德鵬 針具護蓋及包括該針具護蓋之注射器
US20210196892A1 (en) * 2018-04-11 2021-07-01 Sanofi Drug Delivery Device
WO2023285152A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Shl Medical Ag Sequence-dependent activation mechanism using a rotator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013632A2 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Owen Mumford Limited Protective shroud for injection devices
WO2007036676A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Cilag Gmbh International Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821933C1 (de) * 1998-05-15 1999-11-11 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts
IL143951A0 (en) 2001-06-21 2003-09-17 Discretix Technologies Ltd A method and apparatus for carrying out efficiently arithmetic computations in hardware
CH696421A5 (de) * 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
GB2414398B (en) * 2004-05-28 2009-04-22 Cilag Ag Int Injection device
GB2433032A (en) * 2005-12-08 2007-06-13 Owen Mumford Ltd Syringe with dose adjustment means
DK1932558T3 (da) * 2006-12-13 2011-09-05 Shl Group Ab Autoinjektor
GB0625169D0 (en) * 2006-12-18 2007-01-24 Medical House Plc The Improved autoinjector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013632A2 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Owen Mumford Limited Protective shroud for injection devices
WO2007036676A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Cilag Gmbh International Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503285A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 オウエン マンフォード リミティド 自動注入装置
US11957433B2 (en) 2018-06-22 2024-04-16 Avava, Inc. Feedback detection for a treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008285447A1 (en) 2009-02-12
GB2451665B (en) 2012-09-26
KR20100066442A (ko) 2010-06-17
CN101827621A (zh) 2010-09-08
PL2175915T3 (pl) 2018-07-31
GB2451665A (en) 2009-02-11
WO2009019437A1 (en) 2009-02-12
HUE037358T2 (hu) 2018-08-28
EA201070241A1 (ru) 2010-06-30
CN101827621B (zh) 2013-01-02
IL203547A (en) 2014-12-31
NZ582911A (en) 2012-03-30
CA2695411A1 (en) 2009-02-12
BRPI0815017B1 (pt) 2019-02-26
BRPI0815017B8 (pt) 2021-06-22
ZA201001635B (en) 2013-08-28
MX2010001036A (es) 2010-04-21
GB0715460D0 (en) 2007-09-19
JP5442611B2 (ja) 2014-03-12
EP2175915B1 (en) 2018-02-21
EA018692B1 (ru) 2013-09-30
KR101562836B1 (ko) 2015-10-23
BRPI0815017A2 (pt) 2015-03-10
UA99733C2 (ru) 2012-09-25
DK2175915T3 (en) 2018-04-30
TR201802581T4 (tr) 2018-03-21
PT2175915T (pt) 2018-05-09
ES2662062T3 (es) 2018-04-05
AU2008285447B2 (en) 2013-04-18
EP2175915A1 (en) 2010-04-21
CA2695411C (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442611B2 (ja) 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置
JP5160645B2 (ja) 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置
JP5606910B2 (ja) 注入装置
JP5372932B2 (ja) 注入装置
JP5335790B2 (ja) 注射器キャリヤー用のロック機構を備えた注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250