JP2010535340A - 試験センサ及び側面に取り付けられた計器接点 - Google Patents

試験センサ及び側面に取り付けられた計器接点 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535340A
JP2010535340A JP2010519229A JP2010519229A JP2010535340A JP 2010535340 A JP2010535340 A JP 2010535340A JP 2010519229 A JP2010519229 A JP 2010519229A JP 2010519229 A JP2010519229 A JP 2010519229A JP 2010535340 A JP2010535340 A JP 2010535340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
test sensor
width
lid
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535340A5 (ja
JP5357876B2 (ja
Inventor
ビアー,グレッグ・ピー
クレアベン,ジョン・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2010535340A publication Critical patent/JP2010535340A/ja
Publication of JP2010535340A5 publication Critical patent/JP2010535340A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357876B2 publication Critical patent/JP5357876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

電気化学試験センサは、蓋とベースとを含む。ベースは、長さと幅とを有する。ベースの長さは、ベースの幅よりも長い。ベースは少なくとも、作用電極と、対電極と、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含む。少なくとも3つの試験センサ接点は、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられる。ベース及び蓋は、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援する。電気化学試験センサは、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む。

Description

本発明は、一般に試験センサに関する。より詳細には、本発明は一般に、流体の分析対象物濃度を測定するための計器または機器とともに用いられる試験センサに関する。
体液内の分析対象物の定量測定は、特定の生理的な異常の診断および保守において、非常に重要である。例えば、ラクテート、コレステロールおよびビリルビンは、特定の患者において監視されるべきである。特に、糖尿病患者がその体液内のグルコースレベルを頻繁に確認して、食餌療法におけるグルコース摂取を調整することは重要である。そのような試験の結果を用いて、もしあれば、どのインシュリン又は他の薬物を投与する必要があるかを判断することができる。1つのタイプの血中グルコース試験システムでは、試験センサを用いて、血液試料を試験する。
試験センサは、ユーザから流体(たとえば血液)を受けるように適合される。試験センサは通常、ベースと、ベースに取り付けられた蓋とを含む。1つのタイプの試験センサは、分析対象物(たとえばグルコース)の試験に適合された電気化学試験センサである。通常、電気化学試験センサは、少なくとも2つの電極を含み、試料の分析対象物濃度を分析する。試験センサのこれらの電極は、分析対象物濃度を試験するように構成された計器又は機器と電気通信している。製品性能を改善するため、たとえば試験センサ上での自動較正又はヘマトクリット補正等の機能を含むように、試験センサと計器との間でさらなる電気接続がなされる。そのような機能では、さらなる電極を用いてそのような較正を行うことが必要とされる。同時に、多くの在宅ユーザは、試験材料(計器、試験センサ、穿刺装置等)のサイズ縮小を強く望んでいる。製造者もまた、使い捨ての試験センサを形成する材料コストを低減するために、より小さな試験センササイズを望んでいる。
したがって、さらなる機能を行う一方で、ユーザにとっての所望のサイズをなお維持している試験センサ及び計器を有することが望まれる。
1つの実施形態では、電気化学試験センサは、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合される。電気化学試験センサは、蓋とベースとを含む。ベースは、長さと幅とを有する。ベースの長さは、ベースの幅よりも長い。ベースは少なくとも、作用電極と、対電極と、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含む。少なくとも3つの試験センサ接点は、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられる。ベース及び蓋は、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援する。電気化学試験センサは、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む。
別の実施形態では、電気化学試験センサは、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合される。試験センサは、蓋とベースとを含む。ベースは、長さと幅とを有する。ベースの長さは、ベースの幅よりも長い。ベースは少なくとも、作用電極と、対電極と、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含む。少なくとも3つの試験センサ接点は、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられる。ベース及び蓋は、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援する。電気化学試験センサは、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む。
1つの方法によれば、流体試料内の分析対象物の濃度が測定される。電気化学試験センサが提供される。電気化学試験センサは、蓋と、ベースと、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬とを含む。ベースは、長さと幅とを有する。ベースの長さは、ベースの幅よりも長い。ベースは少なくとも、作用電極と、対電極と、少なくとも3つの試験センサ接点とを含む。少なくとも3つの試験センサ接点は、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられる。ベース及び蓋は、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援する。試験センサ開口を含む計器が提供される。試験センサ開口は、底面、上面及び対応する側面の間に形成される。側面は、底面と上面とをつなぐ。少なくとも1つの側面は、側面に取り付けられた複数の計器接点を含む。試験センサは、側面に取り付けられた複数の計器接点が、電気化学試験センサの試験センサ接点のそれぞれ1つに電気的に接触するように、試験センサ開口内に配置される。分析対象物濃度は、側面に取り付けられた複数の計器接点からの電気信号を用いて測定される。
1つの実施形態における試験センサの形成に用いられるベースの平面図である。 図1Aの概ね円形の領域図1Bの拡大図である。 1つの実施形態における試験センサの形成に用いられるスペーサの平面図である。 1つの実施形態における試験センサの形成に用いられる蓋の平面図である。 図1のベース、図2のスペーサ及び図3の蓋を用いた電気化学試験センサの平面図である。 図4Aの試験センサの部分正面斜視図である。 1つの実施形態における潜在的な引掻き跡及び計器接点を図示する図1Bの拡大図である。 1つの実施形態における試験センサ接点に正しい方向で接触している計器接点の拡大側面図である。 別の実施形態における試験センサの形成に用いられるベースの平面図である。 1つの実施形態における試験センサ開口を有する計器又は機器である。 1つの実施形態における側面搭載型計器接点を有する試験センサ開口の拡大図である。 1つの実施形態において、内部に挿入されている試験センサを有する、図8Aの計器又は機器である。
本発明は、流体内の分析対象物濃度の測定を支援するように適合された、改善された電気化学試験センサに向けられる。1つの実施形態では、電気化学試験センサは、機器又は計器を用いて分析される流体試料を受けるように構成される。計測され得る分析対象物は、グルコース、脂質プロフィール(例えば、コレステロール、トリグリセリド、LDLおよびHDL)、マイクロアルブミン、ヘモグロビンA1C、フルクトース、ラクテート、又はビリルビンを含む。他の分析対象物濃度を測定してもよいことが意図される。分析対象物は、たとえば全血試料、血清試料、血漿試料、ISF(間質液)又は尿等の他の体液、及び非体液内にあってもよい。本出願で用いられる用語「濃度」は、分析対象物濃度、活性度(たとえば酵素及び電解質)、滴定濃度(たとえば抗体)、又は所望の分析対象物を計測するために用いられる任意の他の計測濃度をさす。
1つの実施形態では、電気化学試験センサはベース及び蓋を含む。別の実施形態では、電気化学試験センサは、ベース、蓋及びスペーサを含む。ベース、蓋及びスペーサは、さまざまな材料、たとえばポリマー材料から作られてもよい。ベース、蓋及びスペーサを形成するために用いてもよいポリマー材料の限定されない例は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド及びそれらの組み合わせを含む。他の材料を用いてベース、蓋及びスペーサを形成してもよいことが意図される。
試験センサは電気化学試験センサであり、試験センサの(試験センサ100)の1つの限定されない例が、図4A、4Bに示される。図4A、4Bの試験センサ100は、図1のベース10、図3の蓋60、及び図2のスペーサ80を用いて形成される。ベース10、蓋60及びスペーサ80が一緒に取り付けられると、流体チャンバ120(図4B参照)が形成される。流体チャンバ120は、以下に述べるように、試験センサ100内に試料を導入して、最終的には電極に接触させるための流路を提供する。また、流体チャンバ120は通常、少なくとも1つの上部通気口110と連通する。加えて、又はこれに代えて、電気化学試験センサが少なくとも1つの側部通気口を含んでもよいことが意図される。
図1Aを再度参照すると、ベース10は、複数の電極22、24、26と、酵素を含有する流体受け領域28とを含む。酵素は、試験される所望の分析対象物と反応して、流体試料の分析対象物濃度の測定を支援するように選択される。流体受け領域28は、流体試験試料(たとえば血液)中の対象とする分析対象物(たとえばグルコース)を、生成された電流に置き換えて電極パターンの成分によって電気化学的に計測可能な化学種に変換するための試薬29を含む。通常、試薬は酵素、たとえばグルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼ等を含有し、これが分析対象物及び電子受容体、たとえばフェリシアン酸塩と反応して、電極によって検出することができる電気化学的に計測可能な種を生成する。他の酵素を用いて、グルコース、たとえばグルコースデヒトロゲナーゼと反応させてもよいことが意図される。別の分析対象物の濃度を測定しようとする場合、適当な酵素を選択して分析対象物と反応させる。
流体受け領域28は、ポリマー、酵素及び電子受容体を含んでもよい。流体受け領域28は、電子受容体であり、分析対象物濃度に相当する電流の生成を支援するメディエータをさらに含んでもよい。酵素がグルコースオキシダーゼである場合、メディエータ(たとえばフェリシアン化カリウム)を含んでもよい。また、流体受け領域28は、いくつかの実施形態では、さらなる成分、たとえば緩衝剤及び界面活性剤を含んでもよい。
詳細には、本実施形態では、ベース10は、トリガ電極22、作用電極24及び対電極26を含む。トリガ電極22は、流体が試験センサに加えられた後の試験手順の開始を支援する。酵素反応によって引き起こされる電子の流れは、作用電極24を通って、電流の大きさを計測する計器又は機器に流れる。対電極26は、作用電極24が制御されることに対抗する固定電位を提供する。電位は、各メディエータの酸化/還元電位の基準とされる。また、対電極を用いて電気回路を完成させてもよい。
試験センサは、不十分な充填状態を検出する検出電極を含んでもよい。たとえば、1つの実施形態では、試験センサは、作用電極及び多数の対電極を含む。本実施形態では、分析対象物濃度は、試験された流体が両方の対電極に接触したときのみ報告され、したがって本実施形態の試験センサは、不十分な充填のための保護を有する。別の実施形態では、複数の電極は、1つの対電極と2つの作用電極とを有する。本実施形態では、試料サイズが十分であることを確実にするために、1つの作用電極の分析対象物濃度は、その他の作用電極のその他の分析対象物濃度と同じか又は概ね相当するべきである。このように、本実施形態もまた、不十分な充填の防護を有する。
他の電極、たとえば、選択されたヘマトクリット濃度とともに生じるバイアスの補正を支援するヘマトクリット電極を用いてもよいことが意図される。また、電極を用いて、計器又は機器に、電気化学試験センサの自動較正情報を送出してもよいことが意図される。
電気化学試験センサの形成に用いられるベースに、より多い又はより少ない電極が形成されてもよいことが意図される。たとえば、他の実施形態では、試験センサは、ちょうど2つの電極又は少なくとも4つの電極を含んでもよい。ちょうど2つの電極は、作用電極及び対電極であってもよく、これらの電極が電気的に接続されてそれらの間に電位を引き起こしたときに、電気化学的に引き起こされた電流が流れる。さらなる電極を蓋上に形成してもよいことが意図される。
電極は、さまざまな方法、たとえばベース上に印刷すること等によって形成されてもよい。電極は導電材料、たとえば金属材料(たとえば、金、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ルテニウム又はそれらの組み合わせ)又は炭素等で形成される。
電極は、パターンを切削するためのレーザによって画定されてもよく、又はマスクを用いることによって画定されてもよい。たとえば、複数の電極22、24、26は、マスク及びレーザ、たとえばエキシマレーザ又は炭酸ガスベースのレーザを用いることによって画定されてもよい。マスクの一例は、クロムオンガラスマスクであり、光線は選択された領域を通過することのみが可能になる。別の方法では、複数の電極は、線の直接書き込みを用いるレーザによって画定されてもよい。本方法では、レーザ光線を動かして、複数の電極を画定する。パターンを形成するために動かすことができる層を除去することができるエネルギのビームを生成するレーザを、本方法に用いてもよい。そのようなレーザの限定されない例は、炭酸ガスベースのレーザ及びイットリウムベースのレーザ、たとえばイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)レーザである。
他の方法、たとえば印刷(たとえばスクリーン印刷)、コーティング(たとえばリバースロール)、蒸着、スパッタリング、及び電気化学蒸着によって、複数の電極を画定してもよい。
図1Aに示されるように、ベース10は長さL及び幅Wを有する。ベース10の長さLは、ベース10の幅Wよりも長い。ベースの長さLは、一般的には、ベースの幅Wよりも少なくとも2又は3倍長い。通常、ベースの長さLは、ベースの幅Wよりも少なくとも4又は5倍長い。
図5、6及び8A〜8Cに関してより詳細に述べるように、ベース10は、試験センサが計器又は機器内に挿入されたときに計器接点と電気的に接触する複数の試験センサ接点30a〜30fをさらに含む。試験センサ接点30a〜fは、複数の導電リード32a〜fのそれぞれを介して、電極と電気的に接続される。通常、計器接点は、試験センサが計器又は機器の試験センサ開口内に十分に挿入されたとき、試験センサ接点と接触する。複数の試験センサ接点30a〜fは、多角形、より詳細には概ね矩形であるとして図示される。多角形は、他の多角形及び他の非多角形であってもよいことが意図される。通常、複数の試験センサ接点は、同じ形状及びサイズであるが、試験センサ接点が異なる形状及び/又はサイズであることが意図される。
複数の試験センサ接点は、1つの実施形態では、ベースの幅に沿ってずらして配置される。詳細には、1つの限定されない例では、図1A、1Bの複数の試験センサ接点30a〜fは、ベース10の幅Wにそって互いにずらして配置される。詳細には、図1Bに示されるように、試験センサ接点30aはベース10の縁34から距離D1がある。試験センサ接点30b〜fは、ベース10の縁34からそれぞれ距離D2〜D6がある。図5とともに以下に述べられるように、少なくともいくつかの試験センサ接点を互いにずらして配置することによって、試験センサを計器又は機器内に挿入する間、計器接点によって発生する潜在的な引掻き跡が減少するか又は取り除かれる。すべての試験センサ接点がずらして配置されて、計器接点によって発生する潜在的な引掻き跡を減少させるか又は取り除くことが望ましい。詳細には、計器接点は望ましくは、試験センサの表面に沿って伝わる、続く試験センサ接点のための良好な電気接触を妨げるか又は阻止するスクラッチを引き起こすべきではない。したがって、ずらして配置された試験センサ接点を有する試験センサは、試験センサと計器又は機器との間の、結果として得られる電気的接続の堅牢性及び信頼性を向上させる。
図1のベース10は、ベース上面40及びベース下面42を含む。ベース10は、第1のベース端44及び第2のベース端46を含み、第1のベース端44及び第2のベース端46は、ベース10の対向する端に位置付けられる。同様に、図3の蓋60は、蓋上面64及び蓋下面66を含む。蓋60は、第1の蓋端68及び第2の蓋端70を含み、第1の蓋端68及び第2の蓋端70は、蓋60の対向する端に位置付けられる。蓋下面は、試料採取を向上させるために界面活性剤で処理されるか、又は試験センサ充填を向上させるために親水性コーティングでコーティングされてもよい。
図2のスペーサ80は、第1の側部82と第2の側部84との間に形成されている距離W2を有する。距離W2は、試験センサ100の流体チャンバ120の幅を形成する(図4A、4B)。図2を再度参照すると、距離W2は、第1の側部82と第2の側部84との間で概ね一定であるとして示される。しかし、第1及び第2の側部間の距離は一様でなくてもよいことが意図される。スペーサ80は、ひとつなぎの一体形成構造であるとして図示される。スペーサは、複数のセクションを用いて形成されてもよいことが意図される。
たとえば上記で述べたような、電気化学試験センサの形成に用いられる構成要素の例は、その作用を含めて、たとえば米国特許第6,531,040 B2号に見出し得る。
図4a、4bの試験センサ100を形成するために、ベース10、スペーサ80及び蓋60が取り付けられる。1つの実施形態では、ベース10及びスペーサ80が接着剤を介して取り付けられ、スペーサ80及び蓋60が接着剤を介して取り付けられる。蓋、ベース及びスペーサの取り付けを維持するような粘着特性を有する他の材料を用いてもよいことが意図される。
ベース10は、たとえば感圧接着剤及び/又はホットメルト接着剤を用いて、スペーサ80と貼り合わせてもよい。このように、ベース及びスペーサ間の張り合わせは、圧力、熱又はそれらの組み合わせを用いる。他の材料を用いて、ベースとスペーサとを取り付けてもよいことが意図される。同様に、蓋60及びスペーサ80は、ベース10及びスペーサ80間で用いられた接着剤と同じ又は異なる接着剤を用いて取り付けられてもよい。
ベース及びスペーサは、他の方法、たとえばヒートシーリングによって取り付けられてもよいことが意図される。同様に、蓋及びスペーサは、他の方法、たとえばヒートシーリングによって取り付けられてもよい。したがって、本実施形態では試験センサは、接着層なしでベース、スペーサ及び蓋を含む。たとえば、スペーサは、蓋及びベースよりも低い融解温度の材料で作られてもよい。ヒートシーリングは、たとえば音波溶接によって達成されてもよい。
別の実施形態では、蓋及びベースは、蓋及びベースのうち1つがスペーサに接着して取り付けられたまま、スペーサにヒートシールされてもよい。たとえば、蓋及びスペーサがヒートシールされる一方で、ベースが接着層を介してスペーサに取り付けられてもよい。
別の実施形態では、ベースに取り付けられる前にスペーサ及び蓋が予め取り付けられている、スペーサと蓋との組み合わせが用いられる。さらなる実施形態では、蓋に取り付けられる前にスペーサ及びベースが予め取り付けられている、スペーサとベースとの組み合わせが用いられる。
ベース10、蓋60及びスペーサ80が取り付けられた後、流体チャンバ120が、蓋下面66の一部、ベース上面40及び第1及び第2の側部82、84の間に形成される。流体チャンバ120は、蓋下面66とベース上面34との間の、第1の蓋端68及び第1のベース端44に、又はその付近に形成される(図1A、3参照)。図4Bに示すように、流体チャンバ120は、流体受け端104からの流体を受けるように適合される。
図4Bに示されるような流体チャンバ120は、概ね約1〜約10milである高さH2を有する。より詳細には、図4Bに示されるような流体チャンバ120は、概ね約3〜約7milである高さH2を有する。同様に、図4Bに示されるような流体チャンバ120は、概ね約1〜約120milである幅W2を有する。より詳細には、図4Bに示されるような流体チャンバ120は、概ね約20〜約80milである幅W2を有する。ユーザからの流体(たとえば血液)を受ける一方で、引き続き流体チャンバ120の範囲内に血液を維持することが可能である高さH2及び幅W2が望ましい。流体チャンバが他の形状及び寸法であることが意図される。
流体チャンバは、少なくとも1つの弁と連通している。図4Bに示されるように、流体チャンバ120は、弁110と連通している。弁は、毛管現象を介して、流体(たとえば血液)を試験センサの流体チャンバ120内に流れ込ませることを支援する。電気化学試験センサでは、通常少なくとも1つの弁は、作用/対電極領域の周囲に、又はそれをちょうど通過して位置付けられる。
どのようにして引掻き跡を減少させるか又は取り除くことができるかについての限定されない例が、図5に示される。図5は、図1A、1Bのベース10を図示する略図であり、計器又は機器の複数の計器接点50a〜eからそれぞれなる複数の潜在的な引掻き跡38a〜38eが加えられている。図5に示される実施形態では、計器接点50fは、もしあれば試験センサの表面上をあまり移動せずに試験センサ30fと接触して、潜在的な引掻き跡が表れないようにする。図5では、より良好に図示するために、複数の計器接点の向きは変更されており、ここでは、試験センサが計器又は機器内に挿入される間、計器接点50a〜eがベース10の上面40に接触する。正しい向きは、図6と併せて以下に図示及び記載される。
引き続き図5を参照すると、潜在的な引掻き跡38aは、試験センサ接点30c、30d、30e又は30fのいずれの領域にも接触していない。試験センサ接点は、潜在的な引掻き跡がいずれの試験センサ接点にも全く干渉しないために十分な数及び十分なサイズにすることができることが意図される。たとえば、図7を参照すると、試験センサ200は、複数の電極202、204及び206と、ちょうど3つの試験センサ接点230a〜cとを含み、いかなる潜在的な引掻き跡も、いずれの試験センサ接点に全く干渉しない。
図6を再度参照すると、単一の試験センサ接点30に対して、単一の計器接点50が図示される。計器接点50は、接触セクション52及び側方延長セクション54を含む。接触セクション52は表面52aを含み、表面52aの一部が試験センサ接点30の上面31に接触する。上面31に接触する表面52aの一部は、上述のような引掻き跡を残す可能性がある。上面31に接触する表面52aの十分な面積を有して、計器接点50と試験センサ接点30との間に、良好な電気接続が形成されることが望ましい。試験センサ接点の構成に依存して、磨耗を減少させるか、あらゆる引掻き跡を潜在的に減少させるために、上面に接触している表面52aの面積は、計器接点50と試験センサ接点30との間に良好な電気接続を確率するために必要とされるのと同じぐらいのサイズである。
計器接点50、より詳細には計器セクション52の形状は、概ね三日月形又はスプーン形状である。試験センサ上に引掻き跡を形成する可能性をさらに減少させるために、接触セクション52は、好ましくは概ね滑らかである。計器接点50は、図6に図示されたもの以外の形状及びサイズであってもよいことが意図される。
図8Aを参照すると、1つの実施形態の分析対象物測定計又は機器300が示される。1つの実施形態では、分析対象物測定機器300は、ハウジング302、ディスプレイ306、少なくとも1つのユーザ入力機構308、試験センサ開口310、メモリ装置330及びプロセッサ332を含む。ハウジング302は、分析対象物測定機器300の構成要素の保護を支援するように適合される。ディスプレイ306は、機器300のユーザに情報を表示するように適合される。ユーザに表示され得るいくつかの情報は、分析対象物濃度の読み取り値、時間及び日にちのインジケータ、ヘマトクリットの読み取り値、マーカ、警告及びこれらの任意の組み合わせを含む。他の情報が表示されてもよいことが意図される。ディスプレイは、異なるタイプのディスプレイを含んでもよい。たとえば、ディスプレイ306は、LCDディスプレイ、グラフィックディスプレイ、プラズマディスプレイ、バックライト付きディスプレイ、複合セグメント化/グラフィックディスプレイ又は他の好適なディスプレイを含んでもよい。
少なくとも1つのユーザ入力機構308は、ユーザが、1つ以上のユーザ特性に関して選択を行うことを可能にする。ユーザ入力機構308は、たとえばボタン、スクロールバー、タッチスクリーン又はそのようなアイテムの任意の組み合わせを含んでもよい。
図8Bの拡大図には、試験センサ開口310がより詳細に示される。試験センサ開口310は、底面312、上面314及び対応する側面316、318を有する。側面316、318は、底面312と、上面314とをつなぐ。少なくとも1つの側面は、側面に取り付けられた複数の計器接点を含む。詳細には、図8Bでは、側面316は側面に取り付けられた複数の計器接点320を含み、試験センサが計器又は機器300内に挿入された後に試験センサ接点に接触する。側壁から計器接点を取り付けることによって、試験センサの幅又は試験センサの全体のサイズを増大させることなく、著しくより多くの計器接点を使用することができる。
図8B、8Cに示されるように、計器接点320は、側面316から延び、計器又は機器300内への試験センサの挿入方向に対して概ね垂直である(図8Cの、試験センサ100が図8Cの矢印Aの方向に挿入されていることを参照)。計器接点は、側面上に、試験センサの挿入方向に対して概ね垂直であるよりも小さいか又は大きい角度であるように設置されてもよいことが意図される。
図8Cを参照すると、試験センサ100は、矢印Aに沿って計器又は機器に装填される。詳細には、最初に第2のベース端46(図1a参照)が試験センサ開口310内に挿入される。図8Cに示される試験センサの装填プロセスは、フロントローディングと呼ばれる。1回の挿入プロセス中、計器接点320は、試験センサ100のベース上面40上をスライドする。1回の挿入プロセスでは、第2のベース端46は、試験センサ開口310を形成する領域の後端310aに接触するまで、試験センサ開口310内に進入する。これは、完全挿入位置と呼ばれる。計器接点は、試験センサがこのプロセスで完全に挿入されたとき、試験センサ接点と電気的に接触する。
メモリ装置330は、分析対象物濃度の読み取り値、ヘマトクリットの読み取り値等を記憶するように適合される。プロセッサ332は、情報を処理して、メモリ装置330と通信する。また、機器330は、通信リンクを介して遠隔した装置(たとえばコンピュータ)と通信するように適合されたデータポート334をさらに含む。通信リンクは有線システム又は無線であってもよい。
いくつかの市販の機器又は計器、たとえばTarrytown,New YorkのBayer Healthcare LLCが製造及び/又は販売しているものは、本発明の特徴に組み込むように設計されている場合があり、たとえばAscensia(R) CONTOUR(R)血中グルコース監視システム、Ascensia(R) BREEZE(R)およびBREEZE(R)2 血中グルコース監視システム、及びAscensia(R) Elite(R)およびElite(R) XL 血中グルコース監視システムである。上記に列記されたものに加え、他の機器又は計器が本発明の特徴に組み込まれるように設計されてもよいことが意図される。計器又は機器は、図8A〜8Cに図示されたものと異なる形状及びサイズであってもよいことが意図される。
実施例A
流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合された電気化学試験センサであって、
蓋と、
ベースの幅よりも長い長さと、幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースとを含み、
電気化学試験センサが、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む試験センサ。
実施例B
少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、実施例A記載の試験センサ。
実施例C
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、実施例A記載の試験センサ。
実施例D
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、実施例C記載の試験センサ。
実施例E
試験センサ接点が、概ね多角形である、実施例A記載の試験センサ。
実施例F
電気化学試験センサが、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、実施例A記載の試験センサ。
実施例G
電気化学試験センサが、少なくとも第3の電極をさらに含む、実施例A記載の試験センサ。
実施例H
試薬が、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼである酵素を含む、実施例A記載の試験センサ。
実施例I
流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合された電気化学試験センサであって、
蓋と、
ベースの幅よりも長い長さと、幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースとを含み、
電気化学試験センサが、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む試験センサ。
実施例J
少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、実施例I記載の試験センサ。
実施例K
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、実施例I記載の試験センサ。
実施例L
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、実施例K記載の試験センサ。
実施例M
試験センサ接点が、概ね多角形である、実施例I記載の試験センサ。
実施例N
電気化学試験センサが、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、実施例I記載の試験センサ。
実施例O
電気化学試験センサが、少なくとも第3の電極をさらに含む、実施例I記載の試験センサ。
実施例P
試薬が、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼである酵素を含む、実施例I記載の試験センサ。
実施例Q
流体試料内の分析対象物の濃度を測定する方法であって、
蓋と、ベースの幅よりも長い長さと幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースと、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬とを含む試験センサを提供する工程と、
底面、上面、及び底面と上面とをつなぐ、対応する側面の間に形成された試験センサ開口を含む計器であって、少なくとも1つの側面が、側面に取り付けられた複数の計器接点を含む計器を提供する工程と、
側面に取り付けられた複数の計器接点が、電気化学試験センサの試験センサ接点のそれぞれ1つに電気的に接触するように、試験センサ開口内に試験センサを配置する工程と、
側面に取り付けられた複数の計器接点からの電気信号を用いて、分析対象物濃度を測定する工程と、
を含む方法。
実施例R
少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、実施例Q記載の方法。
実施例S
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、実施例Q記載の方法。
実施例T
ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、実施例S記載の方法。
実施例U
試験センサ接点が、概ね多角形である、実施例Q記載の方法。
実施例V
電気化学試験センサが、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、実施例Q記載の方法。
実施例W
流体試料が血液である、実施例Q記載の方法。
実施例X
流体試料がグルコースである、実施例Q記載の方法。
実施例Y
側面に取り付けられた複数の計器接点が、試験センサが試験センサ開口内に配置される方向に対して概ね垂直である、実施例Q記載の方法。
実施例Z
少なくとも3つの試験センサ接点が、ベースの幅に沿って互いにずらして配置される、実施例Q記載の方法。
実施例AA
試験センサ開口内に試験センサを配置することが、フロントローディングによって行われる、実施例Q記載の方法。
1つ以上の特定の実施形態を参照して本発明を説明してきたが、当業者においては、本発明の本質及び範囲から逸脱することなく、これに対して多くの変更を加えてもよいことが認識されよう。これらの実施形態のそれぞれ及びそれらの変形は、添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (27)

  1. 流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合された電気化学試験センサであって、
    蓋と、
    ベースの幅よりも長い長さと、幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースとを含み、
    電気化学試験センサが、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む試験センサ。
  2. 少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、請求項1記載の試験センサ。
  3. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、請求項1記載の試験センサ。
  4. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、請求項3記載の試験センサ。
  5. 試験センサ接点が、概ね多角形である、請求項1記載の試験センサ。
  6. 電気化学試験センサが、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、請求項1記載の試験センサ。
  7. 電気化学試験センサが、少なくとも第3の電極をさらに含む、請求項1記載の試験センサ。
  8. 試薬が、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼである酵素を含む、請求項1記載の試験センサ。
  9. 流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するように適合された電気化学試験センサであって、
    蓋と、
    ベースの幅よりも長い長さと、幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースとを含み、
    電気化学試験センサが、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬をさらに含む試験センサ。
  10. 少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、請求項9記載の試験センサ。
  11. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、請求項9記載の試験センサ。
  12. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、請求項11記載の試験センサ。
  13. 試験センサ接点が、概ね多角形である、請求項9記載の試験センサ。
  14. 電気化学試験センサが、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、請求項9記載の試験センサ。
  15. 電気化学試験センサが、少なくとも第3の電極をさらに含む、請求項9記載の試験センサ。
  16. 試薬が、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼである酵素を含む、請求項9記載の試験センサ。
  17. 流体試料内の分析対象物の濃度を測定する方法であって、
    蓋と、ベースの幅よりも長い長さと幅とを有し、作用電極と、対電極と、ベースの幅に沿って互いにずらして配置され、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた、計器と電気的に接触するための少なくとも3つの試験センサ接点とを含むベースであって、ベース及び蓋が、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するベースと、流体試料内の分析対象物の濃度の測定を支援するための試薬とを含む試験センサを提供する工程と、
    底面、上面、及び底面と上面とをつなぐ、対応する側面の間に形成された試験センサ開口を含む計器であって、少なくとも1つの側面が、側面に取り付けられた複数の計器接点を含む計器を提供する工程と、
    側面に取り付けられた複数の計器接点が、電気化学試験センサの試験センサ接点のそれぞれ1つに電気的に接触するように、試験センサ開口内に試験センサを配置する工程と、
    側面に取り付けられた複数の計器接点からの電気信号を用いて、分析対象物濃度を測定する工程と、
    を含む方法。
  18. 少なくとも一部が蓋とベースとの間に位置付けられたスペーサであって、蓋、ベース及びスペーサが、流体試料を受けるための流体チャンバの形成を支援するスペーサをさらに含む、請求項17記載の方法。
  19. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも3倍の長さである、請求項17記載の方法。
  20. ベースの長さが、ベースの幅よりも少なくとも4倍の長さである、請求項19記載の方法。
  21. 試験センサ接点が、概ね多角形である、請求項17記載の方法。
  22. 電気化学試験センサが、ベースの長さに沿って互いに間隔を空けられた少なくとも4つの試験センサ接点をさらに含む、請求項17記載の方法。
  23. 流体試料が血液である、請求項17記載の方法。
  24. 流体試料がグルコースである、請求項17記載の方法。
  25. 側面に取り付けられた複数の計器接点が、試験センサが試験センサ開口内に配置される方向に対して概ね垂直である、請求項17記載の方法。
  26. 少なくとも3つの試験センサ接点が、ベースの幅に沿って互いにずらして配置される、請求項17記載の方法。
  27. 試験センサ開口内に試験センサを配置することが、フロントローディングによって行われる、請求項17記載の方法。
JP2010519229A 2007-07-31 2008-07-30 試験センサ及び側面に取り付けられた計器接点 Active JP5357876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96265807P 2007-07-31 2007-07-31
US60/962,658 2007-07-31
PCT/US2008/009167 WO2009017732A1 (en) 2007-07-31 2008-07-30 Test sensors and method of using side-mounted meter contacts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010535340A true JP2010535340A (ja) 2010-11-18
JP2010535340A5 JP2010535340A5 (ja) 2011-07-28
JP5357876B2 JP5357876B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40085627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519229A Active JP5357876B2 (ja) 2007-07-31 2008-07-30 試験センサ及び側面に取り付けられた計器接点

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8679309B2 (ja)
EP (1) EP2188626A1 (ja)
JP (1) JP5357876B2 (ja)
CN (1) CN101815941A (ja)
BR (1) BRPI0814306A2 (ja)
CA (1) CA2693497A1 (ja)
MX (1) MX2010001160A (ja)
RU (1) RU2010107270A (ja)
WO (1) WO2009017732A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9523653B2 (en) 2013-05-09 2016-12-20 Changsha Sinocare Inc. Disposable test sensor with improved sampling entrance
US9518951B2 (en) 2013-12-06 2016-12-13 Changsha Sinocare Inc. Disposable test sensor with improved sampling entrance
US9897566B2 (en) 2014-01-13 2018-02-20 Changsha Sinocare Inc. Disposable test sensor
US9939401B2 (en) 2014-02-20 2018-04-10 Changsha Sinocare Inc. Test sensor with multiple sampling routes
EP3454056A4 (en) * 2016-02-25 2019-06-26 PHC Holdings Corporation BIOSENSOR
CN114755402A (zh) 2021-01-11 2022-07-15 安晟信医疗科技控股公司 分析物测量仪、测试条弹出器以及使用测试条弹出器的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357452A (ja) * 1990-07-20 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置
JPH0734363U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 株式会社エー・アンド・デイ 使い捨て型化学センサおよび同センサ用ホルダ
JPH0922752A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Nec Corp コネクタ接続構造
JP2001015193A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Fujitsu Ltd 信号伝送路用コネクタ
WO2004051249A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Arkray, Inc. 分析用具
WO2006027222A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Roche Diagnostic Gmbh Electrical connector for a test strip
JP2007510901A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学センサーストリップ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123348A1 (de) * 1991-07-15 1993-01-21 Boehringer Mannheim Gmbh Elektrochemisches analysesystem
DE4427363A1 (de) 1993-08-03 1995-03-09 A & D Co Ltd Chemischer Einmalsensor
US5762770A (en) 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US20060091006A1 (en) * 1999-11-04 2006-05-04 Yi Wang Analyte sensor with insertion monitor, and methods
US6743635B2 (en) * 2002-04-25 2004-06-01 Home Diagnostics, Inc. System and methods for blood glucose sensing
US6964871B2 (en) * 2002-04-25 2005-11-15 Home Diagnostics, Inc. Systems and methods for blood glucose sensing
EP1639366A1 (en) 2003-06-20 2006-03-29 Roche Diagnostics GmbH System and method for coding information on a biosensor test strip
US7601299B2 (en) * 2004-06-18 2009-10-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7955856B2 (en) 2005-07-15 2011-06-07 Nipro Diagnostics, Inc. Method of making a diagnostic test strip having a coding system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357452A (ja) * 1990-07-20 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置
JPH0734363U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 株式会社エー・アンド・デイ 使い捨て型化学センサおよび同センサ用ホルダ
JPH0922752A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Nec Corp コネクタ接続構造
JP2001015193A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Fujitsu Ltd 信号伝送路用コネクタ
WO2004051249A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Arkray, Inc. 分析用具
JP2007510901A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学センサーストリップ
WO2006027222A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Roche Diagnostic Gmbh Electrical connector for a test strip

Also Published As

Publication number Publication date
CN101815941A (zh) 2010-08-25
US8679309B2 (en) 2014-03-25
US20100206747A1 (en) 2010-08-19
WO2009017732A9 (en) 2010-04-01
US20140174922A1 (en) 2014-06-26
RU2010107270A (ru) 2011-09-10
BRPI0814306A2 (pt) 2015-02-03
WO2009017732A1 (en) 2009-02-05
EP2188626A1 (en) 2010-05-26
MX2010001160A (es) 2010-03-01
CA2693497A1 (en) 2009-02-05
US9658188B2 (en) 2017-05-23
JP5357876B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866026B1 (en) Method for making calibration-adjusted sensors
US7802467B2 (en) Analyte sensors and methods of use
US20090214384A1 (en) Identification of a strip type by the meter using conductive patterns on the strip
US8241488B2 (en) Auto-calibrating test sensors
US20070227911A1 (en) Analyte sensors and methods of use
JP2010525371A (ja) 較正のないアナライトセンサおよび方法
KR20130014053A (ko) 전기화학 분석물 측정 방법 및 시스템
JP5357876B2 (ja) 試験センサ及び側面に取り付けられた計器接点
EP2117421B1 (en) Electrochemical test sensor with light guide
US20090078030A1 (en) Test Sensor With a Fluid Chamber Opening
US20170081694A1 (en) Method of Correcting For Oxygen Effect

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250