JP2010534648A - 新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物 - Google Patents

新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534648A
JP2010534648A JP2010518129A JP2010518129A JP2010534648A JP 2010534648 A JP2010534648 A JP 2010534648A JP 2010518129 A JP2010518129 A JP 2010518129A JP 2010518129 A JP2010518129 A JP 2010518129A JP 2010534648 A JP2010534648 A JP 2010534648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
benzamidine
methyl
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199359B2 (ja
Inventor
マン ユ,チェ
ス イ,チン
グ チン,ヨン
フン パク,チェ
キョン キム,ポ
ヨン ウォン,テ
ナ ファン,ヨ
ユン キム,キ
グァン ク,セ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DONG WHA PHARM.CO., LTD
Original Assignee
DONG WHA PHARM.CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DONG WHA PHARM.CO., LTD filed Critical DONG WHA PHARM.CO., LTD
Publication of JP2010534648A publication Critical patent/JP2010534648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199359B2 publication Critical patent/JP5199359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物に関する。本発明のベンズアミジン誘導体は、非常に低い濃度で破骨細胞に対する分化を効果的に抑制することにより、骨粗しょう症の予防または治療に有用に使用できる。

Description

本発明は、新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物に関する。
骨は、身体の物理的支持体であって、必要な骨量と構造を保存する役割を果たす。また、骨は、カルシウム(Ca2+)などの保管庫として機能し、カルシウムなどの血中濃度維持に重要な役割を果たしている。そのために、骨の成長は 造骨細胞および破骨細胞の活性間の代謝バランスである。したがって、骨は、骨吸収と骨形成の両者が活発に進んで、代謝的な側面で平衡に至る定常状態である。このような骨吸収と骨形成間の平衡関係が破壊されると、骨吸収が骨形成に相対的に上回ることになり、骨密度または骨量の減少を引き起こし、骨強度が維持されない状態である骨粗しょう症が現れるおそれがあるが、これは中老年層の女性に特に多く現れる疾患である。
骨粗しょう症(Osteoporosis)は、骨吸収と骨形成の均衡が崩れて発生するもので、骨形成より過多に骨吸収が行われるのに起因した疾患である。骨粗しょう症は、骨組織の石灰が減少して骨の緻密質が薄くなり、それにより骨髄腔が広くなり、症状が進展するにつれて骨が弱くなるため、小さい衝撃にも骨折し易い。骨組織は、造骨細胞によって形成され、破骨細胞によって破壊吸収がひっきりなしに繰返し行われる定常状態組織である。
骨粗しょう症に関連し、過去には主に骨のミネラル、例えば、カルシウムとリンの代謝を中心にその研究が行われてきたが、その発病メカニズムの解明には大きい進展を見せていない。
現在、骨粗しょう症治療剤として使われている物質には、ビスホスホネート製剤(アレンドロネート、エチドロネート)、ホルモン製剤(ラロキシフェン)、ビタミンD製剤、カルシトニン製剤、カルシウム製剤などがあるが、これらは副作用を有するものと知られている。具体的に、ビスホスホネート製剤は、吸収率が低下し、服用方法がややこしいうえ、食道炎を誘発させる。ホルモン製剤は、一生服用しなければならず、長期投与の場合には乳房癌、子宮癌、胆石および血栓症などの副作用が現れる。ビタミンD製剤は高価であり、効果が非常に少なく、カルシトニン製剤は高価であり、投与が難しい。カルシウム製剤は、副作用は少ないが、治療ではなく、骨粗しょう症の予防効果に限定されるという欠点がある。
骨粗しょう症は、薬物の短期投与のみでは治療することができず、一般的に薬物の長期投与が必須的である。したがって、薬物を長期投与した場合に前述の副作用がなく、優れた薬効を有する新しい物質の必要性が要求されている。
そこで、本発明者は、骨粗しょう症に対する効果的な治療剤を開発するために広範囲の研究を行った結果、新規なベンズアミジン誘導体を合成した。本発明者はこれらの化合物が破骨細胞による骨吸収抑制効果に優れて骨粗しょう症の治療および予防に優れた効果を示すことを見出し、本発明を完成した。
本発明の目的は、新規なベンズアミジン誘導体を提供することにある。
本発明の他の目的は、新規なベンズアミジン誘導体の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規なベンズアミジン誘導体を含む、骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物を提供することにある。
本発明のベンズアミジン誘導体は、非常に低い濃度で破骨細胞に対する分化を効果的に抑制して骨粗しょう症の予防または治療に有用に使用できる。
一つの様態において、本発明は、下記化学式1で表される新規なベンズアミジン誘導体を提供する。
Figure 2010534648
式中、Rはピリジンおよび
Figure 2010534648
の中から選ばれた一つの基で置換されたもしくは無置換のC1〜Cアルキル;C〜Cシクロアルキル;フェニル;ベンジル;C〜Cアルキルで置換されたもしくは無置換のピリジニル;グアニジノ;NR;CHNR
Figure 2010534648
(前記AはC1〜C6アルキルであり、mは2〜6の整数である);またはC1〜C6アルキルで置換されたもしくは無置換の
Figure 2010534648
であり;
は1次または2次アミンであって、NR
Figure 2010534648
、ピロリジン、ピペリジン、トリアゾール、テトラゾールまたはイミダゾールであり;
およびRはそれぞれ独立に水素;ハロゲン;ヒドロキシ;ハロゲンで置換されたもしくは無置換のC1〜C6アルキル;C3〜Cシクロアルキルアミノ;C〜Cアルコキシ;C〜Cアルカノイルオキシ;C〜Cアルケニルオキシ;フェニル−C〜Cアルコキシ;フェノキシ;C〜Cアルケノイルオキシまたはフェニル−C〜Cアルカノイルオキシ;またはカルボキシ、エステル化されたカルボキシおよびアミド化されたカルボキシの中から選ばれた一つの基で置換されたC〜Cシクロアルキルオキシ;またはアミノオキシ基であり;
は水素またはヒドロキシ基であり;
およびRはそれぞれ独立に水素;ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ピリジンおよび
Figure 2010534648
の中から選ばれた一つの基で置換されたもしくは無置換のC〜Cアルキル;フェニル;ベンジル;ピリジニル;C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、フェニル、ベンジル、ピリジンおよび
Figure 2010534648
の中から選ばれた一つの基で置換されたカルボニル;またはC〜Cアルカンスルホニルであり;
およびRはそれぞれ独立に水素;ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、モルホリン、イミダゾールおよびNRの中から選ばれた一つの基で置換されたもしくは無置換のC〜Cアルキル;C〜Cアルコキシ;C〜Cシクロアルキル;フェニル;ベンジル;ピリジニル;モルホリン;C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、フェニル、ベンジル、ピリジンおよび
Figure 2010534648
の中から選ばれた一つの基で置換されたカルボニル;ハロゲン、C〜Cアルコキシおよびイミダゾールの中から選ばれた一つの基が置換されたC〜Cアルキルで置換されたカルボニル;またはC〜Cアルカンスルホニルであり;
10およびR11はそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシまたはハライドであり、
およびXはそれぞれ独立にO;S;NH;またはN−C〜Cアルキル、N−C〜Cシクロアルキル、N−ベンジルまたはN−フェニル基であり;
はC〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−C〜Cアルケニレン−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−S−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−NH−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−フェニレン−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキレン−ピリジレン−C〜CアルキレンまたはC〜Cアルキレン−ナフチレン−C〜Cアルキレン;C〜Cアルキルおよびヒドロキシルで置換されたC〜Cアルキレン;C〜Cアルキレンカルボニル;またはピペラジンによって中絶されたC〜Cアルキレンであり;
YはO、S、NRまたはCH基であり;
nは0または1の整数である。
前記化学式1において、特にRはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニル、シクロヘキシル、モルホリニル、C〜Cアルキルで置換されたもしくは無置換の
Figure 2010534648
、NRまたはCHNRであり;
は1次または2次アミンであって、NR
Figure 2010534648
、ピペリジン、ピロリジン、イミダゾールまたはトリアゾールであり;
およびRはそれぞれ独立に水素、メチル、エチル、ハロゲン、ヒドロキシまたはメトキシ基であり;
はヒドロキシ基であり;
およびRはそれぞれ独立に水素、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、2−モルホリノエチル、ベンジル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、3−ピリジニルカルボニルまたはエタンスルホニルであり;
およびRはそれぞれ独立に水素;メチル;エチル;プロピル;イソプロピル;ブチル;イソブチル;t−ブチル;ヒドロキシエチル;メトキシエチル;2−モルホリノエチル;ベンジル;3−イミダゾール−1イル−プロピル;シクロプロピル;または3−ピリジニルおよび4−ピリジニルの中から選ばれた一つの基で置換されたカルボニルであり;
10およびR11はそれぞれ独立に水素またはメチルであり;
およびXはそれぞれ独立に酸素、硫黄、アミンまたはメチルアミン基であり;
はプロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、エチレン−O−エチレン、エチレン−NH−エチレン、ブチレンカルボニル、2−ブテニル、メチレン−1,2−フェニレン−メチレン、メチレ−1,3−フェニレン−メチレン、メチレン−1,4−フェニレン−メチレンまたはメチレン−ピリジニル−メチレンであり;
YはO、SまたはメチルアミノまたはCH基であり;
nは0または1の整数である。
本発明の化学式1の化合物において、RおよびRは−O−(CH−O−を基準としてオルトまたはメタに位置し、−C(NH)=N−Rはメタまたはパラに位置する。
本発明の化学式1のベンズアミジン誘導体のうちで好ましい化合物は、具体的に下記のとおりである:
1)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
2)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
3)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
4)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
5)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2,5−ジ−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
6)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−チオモルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
7)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−ピロリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
8)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
9)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
10)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−チオモルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
11)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−ピペリジン−1−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
12)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
13)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ブチルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
14)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(イソブチルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
15)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
16)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−プロピルアミノメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
17)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−メチル]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
18)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−2−メチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
19)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
20)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イミダゾール−1−イルメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
21)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
22)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−シクロプロピルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
23)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
24)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
25)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
26)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(エチル−メチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
27)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(ベンジル−メチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
28)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
29)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−チオモルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
30)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−{[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−メチル}−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
31)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
32)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−(イソプロピルアミノ−メチル)−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
33)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
34)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
35)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−プロピル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
36)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
37)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
38)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
39)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
40)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−フェニル−5−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
41)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
42)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノ−2−フェニル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
43)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−シクロヘキシル−5−ジメチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
44)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
45)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−フェニル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
46)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
47)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
48)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−エチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
49)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−シクロヘキシル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
50)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
51)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
52)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−モルホリン−4−イル−2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン。
本発明の化学式1のベンズアミジン誘導体は、薬学的に許容される塩の形態で使用することができ、塩としては、薬学的に許容される遊離酸によって形成された酸付加塩が有用である。本発明において使用するのに適合な遊離酸は、無機酸または有機酸となる。無機酸としては、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使用することができ、有機酸としては、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、蟻酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン酸、安息香酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−モルホリンエタンスルホン酸、カンファスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシ−O−スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、エンボン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などを使用することができる。好ましくは、無機酸として塩酸を使用し、有機酸としてメタンスルホン酸を使用することができる。
本発明において、化学式1の化合物の置換基に使用された用語は、次のように定義される:
用語「ハロゲン」とは、ハロゲン族原子を示し、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素などのラジカルを含む。
用語「アルキル」とは、炭素数1〜6の直鎖または側鎖の飽和炭化水素ラジカルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどを含む。
用語「アルコキシ」とは、炭素数1〜6の直鎖または側鎖のアルキルが酸素に連結されたラジカルを意味し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどを含む。
用語「シクロアルキル」とは、炭素数3〜6の非芳香族炭化水素環を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
用語「アルケニル」とは、炭素数2〜6の直鎖または側鎖の不飽和炭化水素を意味し、一つ以上の二重結合を有する。
用語「アルカイルオキシ」とは、アルキル基の末端炭素原子がカルボニルラジカルで置換されたオキシ含有ラジカルを意味する。
用語「アルケノイルオキシ」とは、アルケニル基の末端炭素原子がカルボニルラジカルで置換されたオキシ含有ラジカルを意味する。
用語「アルケニルオキシ」とは、オキシ含有アルケニル基を意味する。
用語「アルキレン」は、2つ以上の共有結合のための結合点を有する炭素数1〜7の直鎖または側鎖飽和炭化水素ラジカルを意味し、例えばメチレン、エチレン、メチルエチレン、イソプロピリデンなどを含む。
用語「アルケニレン」は、2つ以上の共有結合のための結合点および一つ以上の二重結合を有する炭素数2〜7の直鎖または側鎖不飽和炭化水素ラジカルを意味し、例えば1,1−ビニリデン(CH=C)、1,2−ビニリデン(−CH=CH−)、1,4−ブタジエニル(−CH=CH−CH=CH−)などを含む。
用語「カルボニル」は、4つの共有結合のうち2つが酸素原子と共有された炭素ラジカルを意味する。
他の様態において、本発明は、化学式1のベンズアミジン誘導体の製造方法を提供する。
がメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、モルホリニルまたはアミノである化学式1の化合物は、下記1)〜7)の段階を含んで下記反応スキーム1でのように製造できる:
1)化学式2の化合物を化学式3の化合物と無機塩基の存在下に反応させて化学式4の化合物を製造する段階、
2)化学式5の化合物を前記1)段階で得た化学式4の化合物と無機塩基の存在下に反応させて化学式6の化合物を製造する段階、
3)前記2)段階で得た化学式6の化合物を臭素化合物と反応させて化学式7のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
4)前記3)段階で得た化学式7のα−臭素化化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式9のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
5)前記4)段階で得た化学式9の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式10の臭素化チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
6)前記5)段階で得た化学式10の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式12のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
7)前記6)段階で得た化学式12の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1aのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム1において、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、モルホリニルまたはアミノであり、R、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がメチル、エチル、イソプロピルまたはフェニルであり、nが1である化学式1の化合物は、下記1)〜6)の段階を含んで下記反応スキーム2でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の1)段階で得た化学式4の化合物を化学式13の化合物と反応させ、化学式14のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式14の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式15のα−臭素化ベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
3)前記2)段階で得た化学式15のα−臭素化化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式16のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
4)前記3)段階で得た化学式16の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式17の臭素化チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
5)前記4)段階で得た化学式17の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式18のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
6)前記5)段階で得た化学式18の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1bのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム2において、Rはメチル、エチル、イソプロピルまたはフェニルであり、R、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がCHNHRまたはNHR(Rが水素の場合を除く)であり、nが1である化学式1の化合物は、下記1)〜4)の段階を含んで下記反応スキーム3でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の3)段階で得た化学式7の化合物をチオウレア化合物(19)と反応させ、化学式20のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式20の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式21の臭素化アミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
3)前記2)段階で得た化学式21の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式22のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
4)前記3)段階で得た化学式22の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1cのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム3において、R、R、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がCHNRまたはNR(RおよびRの両者ともが水素の場合を除く)である化学式1の化合物は、下記1)〜3)の段階を含んで下記反応スキーム4でのように製造できる:
1)前記反応スキーム3の1)段階で得た化学式20の化合物を化学式23の化合物と反応させ、化学式24のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式24の化合物をホルムアルデヒドおよび化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式25のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
3)前記2)段階で得た化学式25の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1dのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム4において、R、R、R、R、R、R、X、X、Xおよびnは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルである化学式1の化合物は、下記1)〜4)の段階を含んで下記反応スキーム5でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の4)段階で得た化学式9の化合物を硝酸と反応させ、化学式26の亜硝酸基を含むチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式26の化合物を鉄または塩化錫二水和物と反応させ、化学式27のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
3)前記2)段階で得た化学式27の化合物を化学式28のハライド反応物と反応させ、1次アミンが置換された化学式29のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
4)前記3)段階で得た化学式29の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1eのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム5において、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルであり、R、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルである化学式1の化合物は、下記1)および2)の段階を含んで下記反応スキーム6でのように製造できる:
1)反応スキーム5の2)段階で得た化学式27の化合物を化学式28のハライド化合物と反応させ、1次アミンが置換された化学式30のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
2)前記1)段階で得た化学式30の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1fのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム6において、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルであり、R、R、R、R(Rが水素の場合を除く)、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がメチル、エチル、イソプロピルまたはフェニルである化学式1の化合物は、下記1)〜4)の段階を含んで下記反応スキーム7でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の3)段階で得た化学式7の化合物を化学式11の1次または2次アミンと反応させ、化学式31のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式31の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式32のα−臭素化化合物を得る段階、
3)前記2)段階で得た化学式32の化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式12のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
4)前記3)段階で得た化学式12のベンゾニトリル誘導体をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1aのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム7において、Rはメチル、エチル、イソプロピル、またはフェニルであり、R、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニル、またはシクロヘキシルである化学式1の化合物は、下記1)の段階を含んで下記反応スキーム8でのように製造できる:
1)前記反応スキーム5の2)段階で得た化学式27の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1gのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム8において、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニル、またはシクロヘキシルであり、R、R、R、X、XおよびXは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がC〜Cアルキルで置換されたまたは無置換の
Figure 2010534648
、CHNRまたはNR(RおよびRの両者ともが水素の場合を除く)である化学式1の化合物は、下記1)および2)の段階を含んで下記反応スキーム9でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の4)段階で得た化学式9の化合物をホルムアルデヒドおよび化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させて化学式18のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
2)前記1)段階で得た化学式18の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1bのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム9において、RはC〜Cアルキルで置換されたまたは無置換の
Figure 2010534648
、CHNRまたはNR(RおよびRの両者ともが水素の場合を除く)であり、R、R、R、R、R、R、X、X、XおよびYは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
がC〜Cアルキルで置換されたまたは無置換の
Figure 2010534648
である化学式1の化合物は、下記1)〜5)の段階を含んで下記反応スキーム10でのように製造できる:
1)前記反応スキーム1の3)段階で得た化学式7の化合物をチオウレア化合物と反応させ、化学式33のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
2)前記1)段階で得た化学式33の化合物を化学式34の鎖の両末端がハロゲンで置換された化合物と反応させ、化学式35のヘテロ環で置換されたチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
3)前記2)段階で得た化学式35の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式36の臭素化アミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
4)前記3)段階で得た化学式36の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式37のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
5)前記4)段階で得た化学式37の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させて化学式1hのベンズアミジン誘導体を製造する段階。
Figure 2010534648
前記反応スキーム10において、R、R、R、R、X、X、XおよびYは前記化学式1の化合物で定義したとおりである。
本発明のチアゾール誘導体が置換されたベンズアミジン誘導体の製造方法を具体的に説明すると、次のとおりである:
前記反応スキーム1〜9において、化合物(2)、化合物(4)、化合物(5)、化合物(6)、アミン(11)、化合物(13)、化合物(14)、チオアミド(8)、ハライド化合物(23、28)、鎖の両末端がハロゲンで置換された化合物(3)、および化合物(34)は、商業的に市販される物質を使用し或いは公知の方法で簡単に合成して使用することができる。
次に、前記反応スキーム1について具体的な化合物の例を挙げて説明する。
段階1)では、4−シアノフェノール(2;R=H、X=O)と1−ブロモ−5−クロロペンタン(3;Br−X−Cl:X=ペンチレン)とを塩基存在の下に反応させて4−(5−クロロペントキシ)ベンゾニトリル(4)を製造する。この際、使用される塩基は無機塩基を使用することができ、好ましくは炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、および水素化ナトリウムよりなる群から選ばれたものを使用する。反応は10〜90℃で1〜9時間行うことが好ましく、反応溶媒としてはアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を使用することが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造された4−(5−クロロペントキシ)ベンゾニトリル誘導体(4)と4−ヒドロキシアセトフェノン(5;R=H、X=O)とを塩基存在の下に反応させて4−[5−(4−アセチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(6)を製造する。化合物(6)を製造するために使用される塩基としては無機塩基を使用することができ、好ましくは炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、および水素化ナトリウムよりなる群から選ばれたものを使用する。反応は10〜90℃で1〜9時間行うことが好ましく、反応溶媒としてはアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を使用することが好ましい。
段階3)では、前記段階2)で製造された4−[5−(4−アセチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル誘導体(6)と臭素化合物とを反応させ、α−臭素化化合物としての4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(7)を製造する。この際、反応に使用される試薬は臭化銅(II)または臭素を使用することができ、反応は20〜80℃で8〜24時間行うことが好ましく、反応溶媒としては酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルムなどを使用する。
段階4)では、前記段階3)で製造されたα−臭素化化合物(7)をチオアミド化合物(8)と反応させ、チアゾール環を有する化合物(9)を製造する。この際、反応に使用されるチオアミド化合物(8)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基を有するチオアミド化合物(8)を選択することができる。反応温度と時間はチオアミド化合物(8)の種類によって異なり、60〜90℃で5〜24時間反応させることが好ましい。このようなチオアミド化合物(8)としては、例えばチオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチルアミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオン酸アミド、N−(2−アミノ−2−チオキソエチル)−2−メチルプロパンアミド、ピペリジン−4−カルボチオン酸アミド、モルホリン−4−カルボチオン酸アミド、チオウレア、アミジノチオウレア、チオベンズアミド、グリシンチオアミド、2,2−ジメチルチオプロピオンアミド、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N−プロピルチオウレアなどがあり、商業的に市販される物質或いは公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはエタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を使用する。
段階5)では、前記段階4)で製造したチアゾール環を有する化合物(9)を臭素と反応させて化合物(10)を製造する。この際、反応は0〜80℃で1〜4時間行うことが好ましく、反応溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチルなどを使用することが好ましい。
段階6)では、前記段階5)で製造した化合物(10)を1次または2次アミン化合物(11)と反応させて化合物(12)を製造する。化合物(12)を製造するために使用されるアミン化合物(11)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切なアミン化合物(11)を選択することができる。このようなアミン化合物(11)は、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペリジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は20〜180℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を用いて反応し、或いは溶媒なしでアミン自体のみを用いて反応する。
段階7)では、前記段階6)で製造した化合物(12)をアミン化合物と塩基存在の下に反応させて化学式1の化合物(1a)を製造する。この際、N−ヒドロキシアミジンの場合(R=OH)はヒドロキシルアミン塩酸塩を塩基存在の下に反応させ、塩基はトリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ジエチルメチルアミン(EtNMe)、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピリジン、2,6−ジメチルピリジンなどの有機塩基、および炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどの無機塩基よりなる群から選ばれたものを使用する。この際、反応は60〜90℃で1〜15時間行うことが好ましく、反応溶媒はメタノール、エタノール、アセトニトリルなどの単一溶媒、またはこれらと水との混合溶媒を使用することが好ましい。
アミンの場合(R=H)は、まず塩酸メタノール溶液で10〜30℃で24〜48時間反応させてメトキシイミンを製造した後、溶媒を減圧除去し、アンモニアエタノール溶液を用いて45〜60℃の温度で高圧反応器によって24〜50時間反応させてアミジンを製造する。反応溶媒はエタノールを使用することが好ましい。
次に、前記反応スキーム2について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の段階1)で製造された4−(5−クロロペントキシ)ベンゾニトリル誘導体(4)と4−ヒドロキシプロピオフェノン(13;R=H、X=O)とを塩基存在の下に反応させて4−[5−(4−プロピオニル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(14)を製造する。化合物(14)を製造するために使用される塩基としては無機塩基を使用することができ、好ましくは炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、および水素化ナトリウムよりなる群から選ばれたものを使用する。反応は10〜90℃で1〜9時間行うことが好ましく、反応溶媒としてはアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を使用することが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造された4−[5−(4−プロピオニル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(14)を臭素化合物と反応させ、α−臭素化化合物としての4−{5−[4−(2−ブロモ−プロピオニル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(15)を製造する。この際、反応に使用される試薬は臭化銅(II)または臭素を使用することができ、反応は20〜80℃で8〜24時間行うことが好ましく、反応溶媒としては酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルムなどを使用する。
段階3)では、前記段階2)で製造されたα−臭素化化合物(15)をチオアミド化合物(8)と反応させ、チアゾール環を有する化合物(16)を製造する。反応に使用されるチオアミド化合物(8)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基を有するチオアミド化合物(8)を選択することができる。この際、反応温度と時間はチオアミド化合物(8)の種類によって異なり、反応は60〜90℃で5〜24時間行うことが好ましい。このようなチオアミド化合物(8)としては、例えばチオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチルアミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオン酸アミド、N−(2−アミノ−2−チオキソエチル)−2−メチルプロパンアミド、ピペリジン−4−カルボチオン酸アミド、チオウレア、アミジノチオウレア、チオベンズアミド、グリシンチオアミド、2,2−ジメチルチオプロピオンアミド、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N−プロピルチオウレアなどがあり、商業的に市販される物質、または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはエタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を使用する。
段階4)では、前記段階3)で製造したチアゾール環を有する化合物(16)をN−ブロモコハク酸イミドと反応させて化合物(17)を製造する。反応は0〜80℃で1〜4時間行うことが好ましく、反応溶媒は四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンなどを使用することが好ましい。
段階5)では、前記段階4)で製造した化合物(17)を1次または2次アミン化合物(11)と反応させて化合物(18)を製造する。化合物(18)を製造するために使用されるアミン化合物(11)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切なアミン化合物(11)を選択することができる。このようなアミン化合物(11)は、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は20〜180℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を用いて反応し、或いは溶媒なしでアミン自体のみを用いて反応する。
段階6)では、前記段階5)で製造した1次または2次アミンで置換されたチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(18)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1bの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム3について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の3)段階で製造された4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル化合物(7)をチオウレア(19)と反応させ、置換されたアミノチアゾール基を有する化合物(20)を製造する。
段階2)では、前記段階1)で製造した、置換されたアミノチアゾール基を有する化合物(20)を臭素と反応させて化合物(21)を製造する。反応は0〜80℃で1〜4時間行うことが好ましく、反応溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチルなどを使用することが好ましい。
段階3)では、前記段階2)で製造した化合物(21)と1次または2次アミン化合物(11)とを反応させて化合物(22)を製造する。化合物(22)を製造するために使用されるアミン化合物(11)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切なアミン化合物(11)を選択することができる。このようなアミン化合物(11)は、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は20〜180℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を用いて反応し、或いは溶媒なしでアミン自体のみを用いて反応する。
段階4)では、前記段階3)で製造したチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(22)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1cの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム4について具体的に説明する。
段階1)は、前記反応スキーム3の段階1)で製造されたアミノチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(20)をハライド化合物(23)と反応させて化合物(24)を製造する。ハライド化合物(23)は、化合物(20)のアミノ基に置換基を導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基とハライドを有するハライド化合物(23)を選択することができる。この際、反応温度と時間はハライド化合物(23)の種類によって異なり、反応は0〜90℃で5〜24時間行うことが好ましい。このようなハライド化合物(23)にはヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、プロピルブロマイド、2−クロロエチルメチルエーテル、クロロエチルモルホリン、3−ブロモメチルピリジン、ブロモエタノール、ニコノイルクロライド、ベンジルブロマイド、ニコチノイルクロライド、エタンスルホニルクロライド、イソニコノイルクロライドなどがあり、商業的に市販される物質または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどを用いることが好ましい。
段階2)は、前記段階1)で製造したチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(24)をホルムアルデヒドおよびアミン化合物(11)と共に反応させて化合物(25)を製造する。化合物(25)を製造するために使用するアミン化合物(11)は、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は0〜90℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてメタノール、エタノール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を用いることが好ましい。
段階3)では、前記段階2)で製造したチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(25)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1dの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム5について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の段階4)で製造した化合物(9)を硝酸と反応させて化合物(26)を製造する。反応は0〜80℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としては酢酸またはトリフルオロ酢酸などが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造した化合物(26)を鉄および塩化アンモニウムまたは塩化錫二水和物と反応させて化合物(27)を製造する。反応は20〜100℃で1〜15時間行うことが好ましく、反応溶媒はメタノール、エタノール、アセトニトリルなどの単一溶媒、またはこれらと水との混合溶媒を用いることが好ましい。
段階3)では、前記段階2)で製造した化合物(27)をハライド化合物(28)と塩基存在の下に反応させて化合物(29)を製造する。ハライド化合物(28)は化合物(27)のアミノ基に置換基を導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基とハライドを有するハライド化合物(28)を選択することができる。反応温度と時間はハライド化合物(28)の種類によって異なり、反応は0〜90℃で1〜24時間行うことが好ましい。このようなハライド化合物(28)にはヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、プロピルブロマイド、2−クロロエチルメチルエーテル、クロロエチルモルホリン、3−ブロモメチルピリジン、ブロモエタノール、ニコノイルクロライド、ベンジルブロマイド、ニコチノイルクロライド、エタンスルホニルクロライド、イソニコノイルクロライドなどがあり、商業的に市販される物質または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどを用いることが好ましい。
段階4)では、前記段階3)で製造した化合物(29)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1eの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム6について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム5の段階2)で製造した化合物(27)をハライド化合物(28)と塩基存在の下に反応させて化合物(30)を製造する。ハライド化合物(28)は、化合物(27)のアミノ基に置換基を導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基とハライドを有するハライド化合物(28)を選択することができる。反応温度と時間は、ハライド化合物(28)の種類によって異なり、反応は0〜90℃で1〜24時間行うことが好ましい。このようなハライド化合物(28)には、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、プロピルブロマイド、2−クロロエチルメチルエーテル、クロロエチルモルホリン、3−ブロモメチルピリジン、ブロモエタノール、ニコノイルクロライド、ベンジルブロマイド、ニコチノイルクロライド、エタンスルホニルクロライド、イソニコノイルクロライドなどがあり、商業的に市販される物質または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどを用いることが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造した化合物(30)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件及び方法で反応させて化学式1fの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム7について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の段階3)で製造した化合物(7)を1次または2次アミン化合物(11)と反応させて化合物(31)を製造する。アミン化合物(11)は、化学式7の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切なアミン化合物(11)を選択することができる。このようなアミン化合物(11)は、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は0〜100℃で1〜24時間行うことが好ましい。反応溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドを用いることが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造した化合物(31)を臭素化合物と反応させてα−臭素化化合物(32)を製造する。この際、反応に使用される試薬は、臭化銅(II)または臭素を用いることができ、反応は0〜80℃で1〜15時間行うことが好ましく、反応溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチルなどを用いる。
段階3)では、前記段階2)で製造した化合物(32)をチオアミド化合物(8)と反応させ、チアオール環を有する化合物(12)を製造する。反応に使用されるチオアミド化合物(8)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切な置換基を有するチオアミド化合物(8)を選択することができる。この際、反応温度と時間はチオアミド化合物(8)の種類によって異なり、反応は60〜90℃で5〜24時間行うことが好ましい。このようなチオアミド化合物(8)としては、例えば、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチルアミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオン酸アミド、N−(2−アミノ−2−チオキソエチル)−2−メチルプロパンアミド、ピペリジン−4−カルボチオン酸アミド、モルホリン−4−カルボチオン酸アミド、チオウレア、アミジノチオウレア、チオベンズアミド、グリシンチオアミド、2,2−ジメチルチオプロピオンアミド、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N−プロピルチオウレアなどがあり、商業的に市販される物質または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはエタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を用いる。
段階4)では、前記段階3)で製造した化合物(12)をアミン化合物と前記反応スキーム1の段階7)と同一の条件および方法で反応させて化学式1aの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム8について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム5の段階2)で製造した化合物(27)をアミン化合物と前記反応スキーム1の段階7)と同一の条件および方法で反応させて化学式1gの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム9について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の段階4)で製造されたチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(9)をホルムアルデヒドおよびアミン化合物(11)と反応させて化合物(18)を製造する。化合物(18)を製造するためのアミン化合物(11)としては、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は0〜90℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてはメタノール、エタノール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を使用することが好ましい。
段階2)では、前記段階1)で製造したチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(18)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1bの化合物を製造する。
次に、前記反応スキーム10について具体的に説明する。
段階1)では、前記反応スキーム1の3)段階で製造された4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル化合物(7)をチオウレアと反応させ、アミノチアゾール環を有する化合物(33)を製造する。
段階2)では、前記段階1)で製造されたアミノチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(33)を鎖の両末端がハロゲンで置換された化合物(34)と塩基存在の下に反応させ、Rがヘテロ環で置換されたチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(35)を製造する。鎖の両末端がハロゲンで置換された化合物(34)は、化学式1の化合物において置換基R
Figure 2010534648
を導入するための物質であって、置換基の種類によって適切な化合物(34)を選択することができ、反応は0〜90℃で4〜24時間行うことが好ましい。このような化合物(34)にはメクロエチルアミン、ビスジブロマイドエチルエステル、1,5−ジブロモペンタンなどがあり、商業的に市販される物質または公知の方法で簡単に合成することが可能な化合物である。また、反応溶媒としてはアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を使用することが好ましい。
段階3)では、前記段階2)で製造したチアゾール環を有する化合物(35)を臭素と反応させて化合物(36)を製造する。この際、反応は0〜80℃で1〜4時間行うことが好ましく、反応溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチルなどを使用することが好ましい。
段階4)では、前記段階3)で製造した化合物(36)と1次または2次アミン化合物(11)と反応させて化合物(37)を製造する。化合物(37)を製造するために用いられるアミン化合物(11)は、化学式1の化合物において置換基Rを導入するための物質であって、置換基の種類に応じて適切なアミン化合物(11)を選択することができる。このようなアミン化合物(11)としては、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミン、イソプロピルオキシプロピルアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピリミジン、イミダゾール、N−メチルピペラジン、N−メチルエチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、ジメトキシエチルアミン、イソブチリルアミン、ジヒドロキシエチルアミン、2,6−ジメチルモルホリン、チオモルホリン、アミノエチルモルホリン、アミノプロピルイミダゾール、アミノプロピルモルホリン、アミノエチルイミダゾール、シクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミンなどを使用することができ、商業的に市販される物質を使用し、或いは当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。反応は20〜180℃で1〜24時間行うことが好ましい。また、反応溶媒としてアセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を用いて反応し、或いは溶媒なしでアミン自体のみを用いて反応する。
段階5)では、前記段階4)で製造したチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体(37)をアミン化合物と前記反応スキーム1の7)段階と同一の条件および方法で反応させて化学式1hの化合物を製造する。
別の様態において、本発明は、化学式1の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症の予防および治療用薬学的組成物に関する。
本発明において、用語「骨粗しょう症」は、残っている骨には構造上何の異常もなく、骨を形成するミネラルと基質の量が過度に減少して骨にスポンジの如く多くの小孔が生じるから脆くて壊れ易い状態をいい、「骨減少症」(Osteopenia)とも呼ばれる。具体的な実施において、本発明の化学式1のベンズアミジン誘導体は破骨細胞の分化を低い濃度で著しく抑制した。
本発明の組成物は、前記ベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩に追加して同一または類似の機能を示す有効成分を少なくとも1種含有することができる。
本発明の組成物は、投与のために、前述した成分以外に、薬学的に許容される担体を少なくとも1種さらに含んで製造することができる。薬学的に許容される担体は食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノール、またはこれらの組み合わせである。必要に応じて、抗酸化剤、緩衝液および静菌剤などの他の通常の添加剤を加えることができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加し、水溶液、懸濁液および乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。ひいては、当分野における適正な方法、或いはRemington’s Pharmaceutical Science(最近版),Mack Publishing Company,Easton PAに開示されている方法を用いて、各疾患または成分に応じて好ましく製剤化することができる。
本発明の組成物は、目的の方法に応じて経口投与または非経口投与(例えば静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)することができ、その投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度などによってその範囲が様々である。前記ベンズアミジン誘導体の1日投与量は約5〜1000mg/kgであり、好ましくは約10〜500mg/kgであり、1日1回〜数回に分けて投与する。
本発明の組成物は、骨粗しょう症の予防および治療のために単独で、または手術、ホルモン治療、薬物治療、および生物学的反応調節剤を用いる方法と併用して使用することができる。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例および実験例を提示する。ところが、下記実施例および実験例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、本発明の内容を限定するものではない。
〔製造例1:反応スキーム1による化合物(12)の製造〕
<1−1:4−(5−クロロペントキシ)−ベンゾニトリル(4)>
80mLのアセトニトリルに3.0g(25.2mmoL)の4−シアノフェノールと3.67g(27mmoL)の炭酸カリウムを順次加えた後、4.67g(25.2mmoL)の1−ブロモ−5−クロロペンタンを加えた。次に80〜82℃の温度を維持しながら7時間混合物を還流させた後、加熱を停止して常温に冷やし、この反応液を酢酸エチルで希釈させ、精製水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留した後、残渣をメタノールで再結晶し、この結晶を−10℃のメタノールで洗浄した。収得物を減圧乾燥させて5.09g(収率:90.3%)の目的化合物(4)を得た。
1H-NMR(CDCl3) (ppm) 1.64(m, 2H), 1.82(m, 4H), 3.57(t, 2H), 4.01(t, 2H), 6.93(d, 2H), 7.57(d, 2H)。
<1−2:4−[5−(4−アセチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(6)>
0.1LのN,N−ジメチルホルムアミドに30.0g(220mmoL)の4−ヒドロキシアセトフェノンを加えてよく溶かした後、36.5g(264mmoL)の炭酸カリウムをゆっくり添加し、温度を50℃に昇温した後、1時間攪拌した。前記1−1で得た4−(5−クロロペントキシ)−ベンゾニトリル53.3g(225mmoL)を同一の温度で添加した。混合物を95℃まで加熱して5時間攪拌した。この反応液を室温に冷却させ、酢酸エチルで希釈し、有機層を水と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、メタノールで再結晶し、減圧乾燥させて63.0g(収率:88%)の目的化合物(6)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.56(m, 2H), 1.80(m, 4H), 2.51(s, 3H), 4.08(m, 4H), 7.02(d, 2H), 7.09(d, 2H), 7.75(d, 2H), 7.92(d, 2H)。
<1−3:4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(7)>
前記1−2で得た4−[5−(4−アセチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル化合物(6)63.0g(195mmoL)を200mLの酢酸エチルに溶かし、87.0g(390mmoL)の臭化銅(II)を加えた。混合物を70℃の温度で8時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、反応中に生じた塩を濾過して除去し、酢酸エチル層を炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、メタノールで再結晶し、減圧乾燥させて62.6g(収率:80%)の目的化合物(7)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 4.08(m, 4H), 4.83(s, 2H), 7.07(m, 4H), 7.75(d, 2H), 7.97(d, 2H)。
<1−4:4−{5−[4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(9)>
前記1−3で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル化合物(7)40.0g(99.4mmoL)を150mLのエタノールに加えた後、14.9g(199mmoL)のチオアセトアミドを加えた。混合物を80℃の温度で12時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、メタノールで再結晶し、減圧乾燥させて25.5g(収率:68%)の目的化合物(9)を得た。
1H-NMR(CDCl3) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.80(m, 4H), 2.69(s, 3H), 4.02(m, 2H), 4.08(m, 2H), 6.97(d, 2H), 7.10(d, 2H), 7.73(s, 1H), 7.75(d, 2H), 7.83(d, 2H)。
<1−5:4−{5−[4−(5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(10)>
前記1−4で得た4−{5−[4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(9)13g(34mmoL)を120mLのクロロホルムに加えた後、1.8mL(34mmoL)の臭素を12mLのクロロホルムに希釈してゆっくり加えた。混合物を室温で3時間攪拌させた。この反応液をジクロロメタンで希釈させ、中亜硫酸ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥させて15g(収率:92%)の目的化合物(10)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.65(s, 3H), 4.06(m, 4H), 7.01(d, 2H), 7.09(d, 2H), 7.74(d, 2H), 7.81(d, 2H)。
<1−6:4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(12)>
前記1−5で得た4−{5−[4−(5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(10)1.1g(24mmoL)に10mLのモルホリンを加えた後、120℃で22時間攪拌させた。この反応液を室温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、精製水と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して170mg(収率:15%)の目的化合物(12)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.59(s, 3H), 2.78(m, 4H), 3.73(m, 4H), 4.01(m, 4H), 6.95(m, 4H), 7.58(d, 2H), 8.05(d, 2H)。
〔製造例2:反応スキーム2による化合物(18)の製造〕
<2−1:4−[5−(4−プロピオニル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(14)>
0.1LのN,N−ジメチルホルムアミドに30.0g(200mmoL)の4−ヒドロキシプロピオフェノンを加えてよく溶かした後、9.59g(240mmoL)の水酸化ナトリウムをゆっくり添加し、温度を70℃に昇温した後、1時間攪拌した。前記製造例1−1で得た45.6g(204mmoL)の4−(5−クロロペントキシ)−ベンゾニトリル(4)を同一の温度で添加した後、95℃まで加熱して5時間攪拌した。この反応液を室温に冷やし、酢酸エチルで希釈し、有機層を水と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、メタノールで再結晶し、減圧乾燥させて56.9g(収率:84%)の目的化合物(14)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.06(t, 3H), 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.95(m, 2H), 4.08(m, 4H), 7.02(d, 2H), 7.09(d, 2H), 7.74(d, 2H), 7.91(d, 2H)。
<2−2:4−{5−[4−(2−ブロモ−プロピオニル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(15)>
前記2−1で得た4−[5−(4−プロピオニル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(14)20.0g(59.3mmoL)を100mL の酢酸エチルに溶かし、26.5g(119mmoL)の臭化銅(II)を加えた。混合物を70℃の温度で8時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、反応中に生じた塩を濾過して除去し、酢酸エチル層を炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、酢酸エチルとn−ヘキサンで再結晶し、減圧乾燥させて19.7g(収率:80%)の目的化合物(15)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.73(d, 3H), 1.78(m, 4H), 4.09(m, 4H), 5.76(q, 1H), 7.07(m, 4H), 7.74(d, 2H), 7.98(d, 2H)。
<2−3:4−{5−[4−(2,5−ジメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(16)>
前記2−2で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−プロピオニル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(15)5.07g(12.2mmoL)を50mLのエタノールに加えた後、1.83g(24.4mmoL)のチオアセトアミドを加えた。その混合物を80℃の温度で12時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、メタノールで再結晶し、減圧乾燥させて3.59g(収率:75%)の目的化合物(16)を得た。
1H-NMR(CDCl3) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.78(m, 4H), 2.44(s, 3H), 2.58(s, 3H), 4.01(m, 4H), 6.97(m, 4H), 7.54(d, 2H), 7.57(d, 2H)。
<2−4:4−{5−[4−(5−ブロモメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(17)>
前記2−3で得た4−{5−[4−(2,5−ジメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(16)3.59g(9.15mmoL)に40mLの四塩化炭素を加えた後、1.79g(10.1mmoL)のN−ブロモコハク酸イミドと150mg(0.915mmoL)の2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を入れ、その混合物を4時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。その後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、減圧乾燥させて3.87g(収率:90%)の目的化合物(17)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.80(m, 4H), 2.46(s, 2H), 2.68(s, 3H), 4.08(m, 4H), 7.02(d, 2H), 7.09(d, 2H), 7.54(d, 2H), 7.74(d, 2H)。
<2−5:4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(18)>
前記2−4で得た4−{5−[4−(5−ブロモメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(17)500mg(1.1mmoL)に10mLのアセトニトリルと0.18mLのモルホリンを加えた後、1時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、精製水と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。その後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して180mg(収率:35%)の目的化合物(18)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.59(m, 2H), 1.80(m, 4H), 2.51(m, 4H), 3.34(s, 3H), 3.61(m, 4H), 3.77(s, 2H), 4.03(m, 4H), 6.92(d, 2H), 7.01(d, 2H), 7.58(m, 4H)。
〔製造例3:反応スキーム3による化合物(22)の製造〕
<3−1:4−{5−[4−(2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(20)>
前記製造例1−3で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(7)1.98g(4.92mmoL)を20mLのエタノールに加えた後、488mg(5.41mmoL)のN−メチルチオウレアを加え、その混合物を80℃の温度で2時間還流させた。この反応液を常温に冷やし、水で再結晶した後、酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥させて1.74g(収率:90%)の目的化合物(20)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.87(s, 3H), 4.00-4.09(m, 4H), 6.89(s, 1H), 6.93(d, 2H), 7.10(d, 2H), 7.76(m, 4H)。
<3−2:4−{5−[4−(5−ブロモ−2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(21)>
前記3−1で得た4−{5−[4−(2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(20)3.0g(7.6mmoL)に30mLのクロロホルムを加えた後、0.40mL(7.6mmmoL)の臭素を入れ、その混合物を室温で1時間攪拌させた。この反応液から溶媒を除去した後、次の反応の出発物質として使用した。
<3−3:4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(22)>
前記3−2で得た4−{5−[4−(5−ブロモ−2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(21)に13mLのモルホリンを加えた後、120℃で1時間攪拌させた。反応液を室温に冷やし、酢酸エチルで希釈させた後、炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して970mg(収率:27%)の目的化合物(22)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.80(m, 4H), 2.72(m, 4H), 3.34(s, 3H), 3.71(m, 4H), 4.01(m, 4H), 6.92(m, 4H), 7.60(d, 2H), 7.92(d, 2H)。
〔製造例4:反応スキーム4による化合物(25)の製造〕
<4−1:4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(24)>
前記製造例3−1で得た4−{5−[4−(2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(20)10.0g(25.4mmoL)に100mLのジメチルスルホキシドを入れて溶解させた後、3.05g(76.24mmoL)の水素化ナトリウムと5.67g(30.5mmoL)のN−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩を加え、50℃の温度で4時間攪拌させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、精製水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して7.16g(収率:56%)の目的化合物(24)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.45(m, 2H), 2.51(m, 4H), 3.07(s, 3H), 3.55(m, 4H), 3.62(m, 2H), 4.00-4.09(m, 4H), 6.94(s, 1H), 6.96(d, 2H), 7.11(d, 2H), 7.76(m, 4H)。
<4−2:4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(25)>
前記4−1で得た4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンゾニトリル(24)5.00g(9.87mmoL)に30mLのエタノールを加えた後、7.6mL(98.7mmoL)のホルムアルデヒド(35%)と7.7mL(88.8mmoL)のモルホリンを入れ、80℃の温度で2時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して3.81g(収率:64%)の目的化合物(25)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.43-2.51(m, 8H), 2.55(m, 1H), 3.02(s, 3H), 3.16(m, 1H), 3.53-3.56(m, 12H), 4.01-4.11(m, 4H), 6.95(d, 2H), 7.10(d, 2H), 7.49(d, 2H), 7.76(d, 2H)。
〔製造例5:反応スキーム5による化合物(26)の製造〕
<5−1:4−{5−[4−(2−メチル−5−ニトロ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(26)>
前記製造例1−4で得た4−{5−[4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(9)12.9g(34.0mmoL)を130mLの酢酸に溶かした後、65%の硝酸2.30mLを加えた。温度を80℃に昇温した後、混合物を3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈させ、精製水と塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、0℃でメタノールから再結晶し、減圧乾燥させて13g(収率:90%)の目的化合物(26)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.59(m, 2H), 1.81(m, 4H), 2.71(s, 3H), 4.09(m, 4H), 7.03(d, 2H), 7.10(d, 2H), 7.73(d, 2H), 7.75(d, 2H)。
<5−2:4−{5−[4−(5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(27)>
前記製造例5−1で得た4−{5−[4−(2−メチル−5−ニトロ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(26)1.20g(2.83mmoL)に水とエタノールの1:1混合溶媒を加え、さらに790mg(14.1mmoL)の鉄と30mg(0.57mmoL)の塩化アンモニウムを加えた後、8時間還流させた。反応液をジクロロメタンで希釈させ、炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して500mg(収率:45%)の目的化合物(27)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.44(s, 3H), 3.99(t, 2H), 4.08(t, 2H), 5.35(s, 2H), 6.91(d, 2H), 7.10(d, 2H), 7.66(d, 2H), 7.75(d, 2H)。
<5−3:4−{5−[4−(2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(29)>
前記製造例5−2で得た4−{5−[4−(5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(27)3.0g(7.6mmoL)と590mg(15mmoL)の水素化ナトリウムを60mLのN,N−ジメチルホルムアミドに加えた後、混合物を室温で30分間攪拌した。反応液に0.91mL(15mmoL)のヨウ化メチルを同一の温度で加えた後、30分間攪拌した。この反応液を酢酸エチルで希釈させ、精製水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで分離し、減圧乾燥させて1.6g(収率:51%)の目的化合物(29)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.50(s, 3H), 2.61(s, 3H), 4.04(m, 4H), 6.92(m, 4H), 7.58(d, 2H), 7.89(d, 1H), 7.97(d, 1H)。
〔製造例6:反応スキーム6による化合物(30)の製造〕
<6−1:4−{5−[4−(5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}のベンゾニトリル(30)>
前記製造例5−2で得た4−{5−[4−(5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル化合物(27)1.00g(2.54mmoL)を15mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた後、128mg(5.33mmoL)の水素化ナトリウムと0.32mL(5.08mmoL)のヨウ化メチルを加え、その混合物を70℃で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈させ、精製水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで分離し、減圧乾燥させて400mg(収率:37%)の目的化合物(30)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.50(s, 3H), 2.57(s, 6H), 4.00(t, 2H), 4.08(t, 2H), 6.94(d, 2H), 7.00(d, 2H), 7.74(d, 2H), 7.97(d, 2H)。
〔製造例7:反応スキーム7による化合物(12)の製造〕
<7−1:4−{5−[4−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(31)>
前記製造例1−3で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル化合物(7)3.0g(7.5mmoL)を70mLのアセトニトリルに溶かした後、680mg(7.5mmoL)の1,2,4−トリアゾールナトリウムを加えた。この混合物を室温で18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈させ、精製水と塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーで分離して1.7g(収率:59%)の目的化合物(31)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.82(m, 4H), 4.11(m, 4H), 5.92(s, 2H), 7.10(m, 4H), 7.76(d, 2H), 8.00(s, 1H), 8.02(d, 2H), 8.50(s, 1H)。
<7−2:4−{5−[4−(2−ブロモ−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(32)>
前記7−1で得た4−{5−[4−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(31)850mg(2.2mmoL)を5mLの酢酸に溶かし、180mg(2.2mmoL)の酢酸ナトリウムを加えた後、温度を40℃に昇温し、0.11mL(2.2mmoL)の臭素を加えた後、同一の温度で30分間攪拌させた。この反応液を常温に冷やした後、ジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥させて880mg(収率:88%)の目的化合物(32)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.59(m, 2H), 1.80(m, 4H), 4.09(m, 4H), 7.10(m, 4H), 7.34(s, 1H), 7.75(d, 2H), 8.01(s, 1H), 8.03(d, 2H), 8.49(s, 1H)。
<7−3:4−{5−[4−(2−メチル−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(12)>
前記7−2で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(32)880mg(1.9mmoL)を10mLのエタノールに加えた後、280mg(3.8mmoL)のチオアセトアミドを加えた。この混合物を80℃の温度で6時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、炭酸カリウムと塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、カラムクロマトグラフィーで精製して60mg(収率:7%)の目的化合物(12)をを得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.56(m, 2H), 1.77(m, 4H), 2.76(s, 3H), 4.00(m, 4H), 6.91(m, 4H), 7.17(d, 2H), 7.58(d, 2H), 8.36(s, 1H), 8.85(s, 1H)。
〔製造例8:反応スキーム9による化合物(18)の製造〕
<8−1:4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(18)>
前記製造例3−1で得た4−{5−[4−(2−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(20)6.50g(16.5mmoL)に30mLのエタノールを加えた後、13.7mL(165mmoL)のホルムアルデヒド(35%)と14.3mL(165mmoL)のモルホリンを入れ、その混合物を70℃の温度で2時間攪拌させた。この反応液を常温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して860mg(収率:11%)の目的化合物(33)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.78(m, 4H), 2.41(m, 4H), 2.80(s, 3H), 3.34(m, 2H), 3.56(m, 4H), 4.01(m, 4H), 6.92(m, 4H), 7.49(d, 2H), 7.59(d, 2H)。
〔製造例9:反応スキーム10による化合物(37)の製造〕
<9−1:4−{5−[4−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(33)>
記製造例1−3で得た4−{5−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(7)22.5g(55.9mmoL)を100mLのエタノールに加えた後、8.51g(112mmoL)のチオウレアを加えた。この混合物を80℃の温度で12時間還流させた。この反応液を常温に冷やした後、溶媒を除去し、メタノールで再結晶した後、減圧乾燥させて20.7g(収率:98%)の目的化合物(33)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.78(m, 4H), 4.06(m, 4H), 7.04(d, 2H), 7.09(d, 2H), 7.10(s, 1H), 7.64(d, 2H), 7.75(d, 2H), 8.90(brs, 1H)。
<9−2:4−{5−[4−(2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(35)>
前記8−1で得た4−{5−[4−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(33)15g(40mmoL)を45mLのジメチルホルムアミドに溶かし、3.5g(90mmoL)の水素化ナトリウムをゆっくり加えた後、20分間攪拌させた。6.0mL(43mmoL)の1,5−ジブロモペンタンを加えた後、その混合物を55℃〜60℃で4時間攪拌させた。この反応物を酢酸エチルで希釈し、精製水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留した後、カラムクロマトグラフィーで精製し、減圧乾燥させて12g(収率:67%)の目的化合物(35)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.57(m, 2H), 1.63(m, 6H), 1.77(m, 4H), 3.60(m, 4H), 4.04(m, 4H), 7.04(d, 4H), 7.10(s, 1H), 7.40(d, 2H), 7.68(d, 2H)。
<9−3:4−{5−[4−(5−ブロモ−2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(36)>
前記8−2で得た4−{5−[4−(2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(35)250mg(0.56mmoL)に10mLのクロロホルムを加えた後、0.03mL(0.67mmoL)の臭素を入れ、室温で1時間攪拌させた。この反応液で溶媒を除去した後、収得物を出発物質として使用した。
<9−4:4−{5−[4−(5−モルホリン−4−イル−2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(37)>
前記8−3で得た4−{5−[4−(5−ブロモ−2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(36)に0.97mLのモルホリンを加えた後、120℃で3時間攪拌させた。反応液を室温に冷やした後、酢酸エチルで希釈させ、炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して50mg(収率:17%)の目的化合物(37)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.59(m, 8H), 1.79(m, 4H), 2.75(m, 4H), 3.41(m, 4H), 3.73(m, 4H), 4.01(m, 4H), 6.92(m, 4H), 7.60(d, 2H), 7.92(d, 2H)。
〔実施例1:N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン(1)の製造〕
前記製造例1−6で得た4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンゾニトリル(12)170mg(0.37mmoL)を10mLのエタノールに加え、0.10mL(0.73mmoL)のトリエチルアミンと51mg(0.73mmoL)のヒドロキシルアミン塩酸塩を加えた後、80℃の温度で8時間還流攪拌させた。この反応物を減圧蒸留し、酢酸エチルで希釈した後、精製水と塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留した後、カラムクロマトグラフィーで分離し、減圧乾燥させて前記目的化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.58(m, 2H), 1.79(m, 4H), 2.59(s, 3H), 2.78(m, 4H), 3.73(m, 4H), 4.01(m, 4H), 5.71(s, 2H), 6.93-6.98(m, 4H), 7.58(d, 2H), 8.05(d, 2H), 9.45(s, 1H)。
〔実施例2〜7〕
前記製造例1〜6と同一の方法で得た化合物(12)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1a)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表1に示した。
Figure 2010534648
〔実施例8〜22〕
製造例2〜5と同一の方法で得た化合物(18)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1b)を製造した。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表2および表3に示した。
Figure 2010534648
Figure 2010534648
〔実施例23〕
製造例3−3と同一の方法で得た化合物(22)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1c)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表4に示した。
Figure 2010534648
〔実施例24〜36〕
製造例4−2と同一の方法で得た化合物(25)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1d)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表5および表6に示した。
Figure 2010534648
Figure 2010534648
〔実施例37〜40〕
製造例5−3と同一の方法で得た化合物(29)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1e)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表7に示した。
Figure 2010534648
〔実施例41〜43〕
製造例6−1と同一の方法で得た化合物(30)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1f)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表8に示した。
Figure 2010534648
〔実施例44〕
製造例7−3と同一の方法で得た化合物(12)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1a)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表9に示した。
Figure 2010534648
〔実施例45〜49〕
製造例5−2と同一の方法で得た化合物(27)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1g)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表10に示した。
Figure 2010534648
〔実施例50および51〕
製造例8−1と同一の方法で得た化合物(18)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1b)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表11に示した。
Figure 2010534648
〔実施例52〕
製造例9−4と同一の方法で得た化合物(37)を実施例1と同一の方法で製造して目的化合物(1h)を得た。
使用した溶媒およびH−NMRデータを表12に示した。
Figure 2010534648
〔実験例1:破骨細胞の分化抑制効果〕
本発明のベンズアミジン誘導体が破骨細胞の形成および分化過程に及ぼす影響を調べるために、造骨細胞との共存培養によって評価した。
<1−1:細胞の準備>
a)骨髄細胞の準備
6〜8週齢の雄ddYマウスから無菌的に頚骨を摘出し、摘出した頚骨から注射器(21G、緑十字)を用いて骨髄細胞を回収し、α−MEM培地(Gibco BRL社、炭酸水素ナトリウム2.0g/L、ストレプトマイシン100mg/L、ペニシリン100,000unit/mLを添加した後、濾過滅菌する)5mLに骨髄細胞を懸濁して集め、600×gで5分間遠心分離して収去した。骨髄細胞内の赤血球を除去するために、トリス塩酸液(0.83%NHCl、pH7.5)3mLを添加してよく振とうした後、遠心分離によって回収した骨髄細胞の有核細胞数を確認し、共存培養のために直ちに使用した。
b)骨髄細胞の準備
1〜2日齢の新生ICRマウスから前駆骨と頭頂骨を無菌的に摘出してリン酸塩緩衝溶液(PBS)で洗浄した後、混合酵素溶液(0.2%コラゲナーゼと0.1%ディスパーゼ)を連続的に6〜7回(10、10、10、20、20、20分)処理し、造骨細胞の特性を持つ細胞が多く存在する3〜6回群の細胞を集中的に収集して培養液(serum free α−MEM)で洗浄した。洗浄された細胞を10% FBSの含まれたα−MEMで2〜3日間培養した後、1次継代培養して集めた細胞を実験に使用し、回収した細胞を1×10細胞/mLの濃度となるように回収して−70℃で保管した。
<1−2:破骨細胞の分化程度の測定>
a)試料の準備
本発明のベンズアミジン誘導体は全て滅菌蒸留水またはエタノールに溶解して各所望の濃度で希釈し、細胞培養液に入る最終試料の体積は1:1000の比とした。
b)共存培養による試料との反応
破骨細胞の分化のために、前記1−1で準備した骨髄細胞と骨芽細胞を共存培養した。FBSの含まれたα−MEM培地を用いて96ウェルプレートに骨髄細胞(25,000cells/cm)と骨芽細胞(10,000cells/cm)を分注して入れた後、実験しようとする試料を入れて7日間培養した。培養する間にデキサメタゾン(10−7M)とビタミンD(10−8M)などの分化因子を培養1日から複合投与し、2〜3日間毎に、前記試料と分化因子とが混合された新しい培地で交換した。
c)破骨細胞の分化程度の評価
1)TRAP(Tartaric Acid Resistance Alkaline Phosphatase)染色液の調製
TRAP染色液に対して陽性反応を示す破骨細胞の特性を用いて、成熟した破骨細胞を測定するマーカーとしてTRAPを使用した。
TRAP染色液の調製は、基質ナフトールAS−MSホスフェイト(Sigma N−4875)5mgおよび色素(Fast Red Violet LB salt)25mgをN,N−ジメチルホルムアミド(約0.5mL)に溶かした。50mMの酒石酸を含んだ0.1N NaHCO緩衝液50mL(pH5.0)を添加した後、冷蔵保管して染色液として使用した。
2)染色法
7日間培養した細胞から培養液を除去し、PBSで1回洗浄した後、10%ホルマリンを含んだPBSに細胞を2〜5分間固定した。前記細胞をエタノールとアセトンとの混合液(1/1)で約1分間再び固定した後、乾燥させた。TRAP染色液を15分間処理した後、水洗乾燥させ、顕微鏡の下でTRAP−陽性反応を示し、3つ以上の核を持つ破骨細胞のみを観察してその数を数えた。各実験群に対して3回以上の反復試験を行った。陰性対照群に対する破骨細胞分化抑制効能を百分率(%)で示した。
その結果は表13に示した。
Figure 2010534648
表13に示すように、本発明のチアゾール誘導体が置換されたベンズアミジン誘導体は非常に低い濃度で破骨細胞に対する分化を効果的に抑制することが分かる。
〔実験例2:細胞毒性実験〕
本発明のベンズアミジン誘導体の細胞毒性を調べるために、下記の実験を行った。
薬物を適正の溶媒に10−2Mの濃度で希釈した。準備された薬物を、細胞毒性に使用する細胞に適した培地に10−6Mの濃度で希釈して96ウェルプレートに100μLずつ分注した。細胞毒性に使用する細胞株を各ウェルに1.0×10細胞/100μLの数で入れた後、72時間培養した。培養終結4時間前に、PBSに溶解した2mg/mLのMTT[3-(4,5-dimetyl-2-thiazolyl)-2,5-diphenyl-2H-tetrazolium bromide]を25μL添加した。反応終結の後、プレートを遠心分離し、培地を除去した後、DMSOを100μL添加してホルマザン(formazan)を溶解させた。最後に発色したプレートの吸光度を540nmで測定した。細胞の生存程度は比較群に対比して%濃度で表わした。
その結果は表14に示した。
Figure 2010534648
表14に示すように、本発明のベンズアミジン誘導体は細胞毒性が殆どないことが分かる。
以下、本発明の組成物のための製剤例を例示する。
製剤例:薬学的製剤
1.散剤の製造
化学式1のベンズアミジン誘導体 2g
乳糖 1g
前述した成分を混合し、気密布に充填して散剤を製造した。
2.錠剤の製造
化学式1のベンズアミジン誘導体 100mg
コーンスターチ 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前述した成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法によって打錠して錠剤を製造した。
3.カプセル剤の製造
化学式1のベンズアミジン誘導体 100mg
コーンスターチ 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前述した成分を混合した後、通常のカプセル剤の製造方法によってゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を製造した。
4.注射液剤の製造
化学式1のベンズアミジン誘導体 10μg/mL
薄い塩酸BP pH3.5となるまで
注射用塩化ナトリウムBP 最大1mL
適切な容積の注射用塩化ナトリウムBPの中に化学式1のベンズアミジン誘導体を溶解させた後、生成された溶液のpHを薄い塩酸BPを用いてpH3.5に調節し、注射用塩化ナトリウムBPを用いて容積を調節し、十分混合した。溶液を透明ガラスからなる5mLのタイプIアンプル中に充填させ、ガラスを溶解させることにより、空気の上部格子の下に封入させ、120℃で15分以上オートクレーブさせて殺菌することにより、注射液剤を製造した。

Claims (17)

  1. 下記化学式1で表されるベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニル、シクロヘキシル、モルホリニル、C〜Cアルキルで置換されたもしくは無置換の
    Figure 2010534648
    、NRまたはCHNRであり;
    は1次または2次アミンであって、NR
    Figure 2010534648
    、ピペリジン、ピロリジン、イミダゾールまたはトリアゾールであり;
    およびRはそれぞれ独立に水素、メチル、エチル、ハロゲン、ヒドロキシまたはメトキシ基であり;
    はヒドロキシ基であり;
    およびRはそれぞれ独立に水素、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、2−モルホリノエチル、ベンジル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、3−ピリジニルカルボニルまたはエタンスルホニルであり;
    およびRはそれぞれ独立に水素;メチル;エチル;プロピル;イソプロピル;ブチル;イソブチル;t−ブチル;ヒドロキシエチル;メトキシエチル;2−モルホリノエチル;ベンジル;3−イミダゾール−1−イル−プロピル;シクロプロピル;または3−ピリジニルおよび4−ピリジニルの中から選ばれた一つの基で置換されたカルボニルであり;
    10およびR11はそれぞれ独立に水素またはメチルであり;
    およびXはそれぞれ独立に酸素、硫黄、アミンまたはメチルアミン基であり;
    はプロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、エチレン−O−エチレン、エチレン−NH−エチレン、ブチレンカルボニル、2−ブテニル、メチレン−1,2−フェニレン−メチレン、メチレ−1,3−フェニレン−メチレン、メチレン−1,4−フェニレン−メチレンまたはメチレン−ピリジニル−メチレンであり;
    YはO、SまたはメチルアミノまたはCH基であり;
    nは0または1の整数である。
  2. 前記化学式1の化合物は、下記の化合物よりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載のベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩:
    1)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    2)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    3)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    4)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    5)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2,5−ジ−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    6)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−チオモルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    7)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−ピロリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    8)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    9)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    10)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−チオモルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    11)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−ピペリジン−1−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    12)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    13)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ブチルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    14)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(イソブチルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    15)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    16)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−プロピルアミノメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    17)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−メチル]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    18)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−2−メチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    19)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    20)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イミダゾール−1−イルメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    21)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    22)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−シクロプロピルアミノメチル−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    23)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    24)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    25)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    26)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(エチル−メチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    27)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(ベンジル−メチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    28)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    29)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−チオモルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    30)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−{[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−メチル}−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    31)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    32)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−(イソプロピルアミノ−メチル)−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    33)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−2−[メチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    34)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    35)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−プロピル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    36)N−ヒドロキシ−4−(5−{4−[2−(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−ペンチルオキシ)−ベンズアミジン、
    37)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    38)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    39)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−メチル−5−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    40)N−ヒドロキシ−4−[5−(4−{2−フェニル−5−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−チアゾール−4−イル}−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    41)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ−ペンチルオキシ]−ベンズアミジン、
    42)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−ジメチルアミノ−2−フェニル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    43)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−シクロヘキシル−5−ジメチルアミノ−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    44)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチル−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    45)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−フェニル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    46)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    47)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    48)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−エチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    49)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−アミノ−2−シクロヘキシル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    50)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−メチルアミノ−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    51)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(2−モルホリン−4−イル−5−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン、
    52)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−モルホリン−4−イル−2−ピペリジン−1−イル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−ベンズアミジン。
  3. 前記薬学的に許容される塩は塩酸塩またはメタンスルホン酸塩であることを特徴とする、請求項1または2に記載のベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  4. 下記1)〜7)の段階を含む、下記化学式1aのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)化学式2の化合物を化学式3の化合物と無機塩基の存在下に反応させて化学式4の化合物を製造する段階、
    2)化学式5の化合物を、前記1)段階で得た化学式4の化合物と無機塩基の存在下に反応させて化学式6の化合物を製造する段階、
    3)前記2)段階で得た化学式6の化合物を臭素化合物と反応させて化学式7のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    4)前記3)段階で得た化学式7のα−臭素化化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式9のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    5)前記4)段階で得た化学式9の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式10の臭素化チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    6)前記5)段階で得た化学式10の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式12のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    7)前記6)段階で得た化学式12の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1aのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、モルホリニルまたはアミノであり、R、R、R、R、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  5. 下記1)〜6)段階を含む、下記化学式1bのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の1)段階で得た化学式4の化合物を化学式13の化合物と反応させ、化学式14のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式14の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式15のα−臭素化ベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    3)前記2)段階で得た化学式15のα−臭素化化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式16のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    4)前記3)段階で得た化学式16の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式17の臭素化チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    5)前記4)段階で得た化学式17の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式18のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    6)前記5)段階で得た化学式18の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1bのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を合成する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、またはフェニルであり、R、R、R、R、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  6. 下記1)〜4)の段階を含む、下記化学式1cのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の3)段階で得た化学式7の化合物をチオウレア化合物(19)と反応させ、化学式20のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式20の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式21の臭素化アミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    3)前記2)段階で得た化学式21の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式22のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    4)前記3)段階で得た化学式22の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1cのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、R、R、R、R、R、X、X、Xおよびnは請求項1で定義したとおりである。
  7. 下記1)〜3)の段階を含む、下記化学式1dのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項6の1)段階で得た化学式20の化合物を化学式23の化合物と反応させ、化学式24のチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式24の化合物をホルムアルデヒドおよび化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式25のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    3)前記2)段階で得た化学式25の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1dのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、R、R、R、R、R、R、X、X、Xおよびnは請求項1で定義したとおりである。
  8. 下記1)〜4)段階を含む、下記化学式1eのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の4)段階で得た化学式9の化合物を硝酸と反応させ、化学式26の亜硝酸基を含むチアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式26の化合物を鉄または塩化錫二水和物と反応させ、化学式27のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    3)前記2)段階で得た化学式27の化合物を化学式28のハライド反応物と反応させ、1次アミンが置換された化学式29のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    4)前記3)段階で得た化学式29の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1eのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルであり、R、R、R、R(Rが水素の場合を除く)、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  9. 下記1)および2)の段階を含む、下記化学式1fのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項8の2)段階で得た化学式27の化合物を化学式28のハライド化合物と反応させ、1次アミンが置換された化学式30のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    2)前記1)段階で得た化学式30の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1fのベンズアミジン誘導体およびその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニルまたはシクロヘキシルであり、R、R、R、R(Rが水素の場合を除く)、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  10. 下記1)〜4)の段階を含む、下記化学式1aのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の3)段階で得た化学式7の化合物を化学式11の1次または2次アミンと反応させ、化学式31のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式31の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式32のα−臭素化化合物を得る段階、
    3)前記2)段階で得た化学式32の化合物を化学式8のチオアミド化合物と反応させ、化学式12のチアゾール基を有するベンズアミジン誘導体を製造する段階、および
    4)前記3)段階で得た化学式12のベンゾニトリル誘導体をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1aのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、またはフェニルであり、R、R、R、R、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  11. 下記1)段階を含む、下記化学式1gのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項8の2)段階で得た化学式27の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1gのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル、フェニル、ピリジニル、またはシクロヘキシルであり、R、R、R、X、XおよびXは請求項1で定義したとおりである。
  12. 下記1)および2)の段階を含む、下記化学式1bのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の4)段階で得た化学式9の化合物をホルムアルデヒドおよび化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させて化学式18のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    2)前記1)段階で得た化学式18の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1bのベンズアミジン誘導体およびその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、RはC〜Cアルキルで置換されたまたは無置換の
    Figure 2010534648
    、CHNRまたはNR(RおよびRの両者ともが水素の場合を除く)であり、R、R、R、R、R、R、X、X、XおよびYは請求項1で定義したとおりである。
  13. 下記1)〜5)の段階を含む、下記化学式1hのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法:
    1)請求項4の3)段階で得た化学式7の化合物をチオウレア化合物と反応させ、化学式33のアミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    2)前記1)段階で得た化学式33の化合物を化学式34の鎖の両末端がハロゲンで置換された化合物と反応させ、化学式35のヘテロ環で置換されたチアゾール基を有するベンズアミジン誘導体を製造する段階、
    3)前記2)段階で得た化学式35の化合物を臭素化合物と反応させ、化学式36の臭素化アミノ−チアゾール基を有するベンゾニトリル誘導体を製造する段階、
    4)前記3)段階で得た化学式36の化合物を化学式11の1次または2次アミン化合物と反応させ、化学式37のベンゾニトリル誘導体を製造する段階、および
    5)前記4)段階で得た化学式37の化合物をヒドロキシルアミンまたは塩酸アルコール溶液およびアンモニアと反応させ、化学式1hのベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を製造する段階:
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    Figure 2010534648
    式中、R、R、R、R、X、X、XおよびYは請求項1で定義したとおりである。
  14. 前記化学式8のチオアミド化合物は、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチルアミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオン酸アミド、ピペリジン−4−カルボチオン酸アミド、モルホリン−4−カルボチオン酸アミド、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、およびN−プロピルチオウレアよりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項4、5または10に記載のベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  15. 前記化学式23、28のハライド化合物は、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、プロピルブロマイド、2−クロロエチルメチルエーテル、クロロエチルモルホリン、3−ブロモメチルピリジン、ブロモエタノール、ニコノイルクロライド、ベンジルブロマイド、ニコチノイルクロライド、エタンスルホニルクロライド、およびイソニコノイルクロライドよりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載のベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  16. ベンゾニトリルのベンズアミジンへの転換段階で、RがOHの場合、使用されるアミンがヒドロキシルアミン塩酸塩であり;前記ヒドロキシルアミン塩酸塩をトリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ジエチルメチルアミン(EtNMe)、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピリジンおよび2,6−ジメチルピルジンよりなる群から選ばれる有機塩基または炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドよりなる群から選ばれる無機塩基の存在下に、60〜80℃で1〜9時間、メタノール、エタノールおよびアセトニトリルよりなる群から選ばれる単一溶媒、またはこれらと水との混合溶媒中で反応させることを特徴とする、請求項4〜13のいずれか1項に記載のベンズアミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  17. 請求項1または2による化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物。
JP2010518129A 2007-07-27 2008-07-28 新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物 Expired - Fee Related JP5199359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0075976 2007-07-27
KR20070075976 2007-07-27
PCT/KR2008/004394 WO2009017346A1 (en) 2007-07-27 2008-07-28 Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition for preventing or treating osteoporosis comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534648A true JP2010534648A (ja) 2010-11-11
JP5199359B2 JP5199359B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40304525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518129A Expired - Fee Related JP5199359B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-28 新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100249402A1 (ja)
EP (1) EP2170878A4 (ja)
JP (1) JP5199359B2 (ja)
KR (1) KR101047614B1 (ja)
CN (1) CN101801967A (ja)
AU (1) AU2008283211B2 (ja)
CA (1) CA2694639A1 (ja)
MX (1) MX2010001116A (ja)
NZ (1) NZ582700A (ja)
WO (1) WO2009017346A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060017929A (ko) * 2004-08-04 2006-02-28 동화약품공업주식회사 티아졸 유도체가 치환된 신규한 벤즈아미딘 유도체, 그의제조방법 및 이를 유효성분으로 하는 약학 조성물
NZ582700A (en) 2007-07-27 2011-04-29 Dong Wha Pharm Co Ltd Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition for preventing or treating osteoporosis comprising the same
WO2010087517A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 帝人ファーマ株式会社 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508370A (ja) * 1997-12-12 2002-03-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンズアミジン誘導体
JP2002363159A (ja) * 2001-04-05 2002-12-18 Sankyo Co Ltd ベンズアミジン誘導体
JP2004537549A (ja) * 2001-07-19 2004-12-16 ドンワ ファーマシューティカル インダストリーズ カンパニー リミティッド 4−[(4−チアゾリル)フェノキシ]アルコキシ−ベンズアミジン誘導体の骨粗しょう症治療剤としての用途
WO2006014087A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Dong Wha Pharmaceutical. Ind. Co., Ltd. Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
WO2007089101A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Dong Wha Pharmaceutical Ind.Co., Ltd. Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081448A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-17 Sankyo Company, Limited Derive benzamidine
NZ582700A (en) 2007-07-27 2011-04-29 Dong Wha Pharm Co Ltd Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition for preventing or treating osteoporosis comprising the same
US8008329B2 (en) * 2008-08-01 2011-08-30 Dong Wha Pharmaceutical Co., Ltd. Method of treating or preventing osteoporosis comprising administering to a patient in need thereof an effective amount of pharmacuetical composition comprising benzamidine derivative or it's salt, and bisphosphonate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508370A (ja) * 1997-12-12 2002-03-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンズアミジン誘導体
JP2002363159A (ja) * 2001-04-05 2002-12-18 Sankyo Co Ltd ベンズアミジン誘導体
JP2004537549A (ja) * 2001-07-19 2004-12-16 ドンワ ファーマシューティカル インダストリーズ カンパニー リミティッド 4−[(4−チアゾリル)フェノキシ]アルコキシ−ベンズアミジン誘導体の骨粗しょう症治療剤としての用途
WO2006014087A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Dong Wha Pharmaceutical. Ind. Co., Ltd. Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
WO2007089101A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Dong Wha Pharmaceutical Ind.Co., Ltd. Novel benzamidine derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2170878A4 (en) 2011-11-02
WO2009017346A1 (en) 2009-02-05
AU2008283211A1 (en) 2009-02-05
JP5199359B2 (ja) 2013-05-15
KR101047614B1 (ko) 2011-07-07
NZ582700A (en) 2011-04-29
US20100249402A1 (en) 2010-09-30
CN101801967A (zh) 2010-08-11
MX2010001116A (es) 2010-03-09
CA2694639A1 (en) 2009-02-05
KR20090012190A (ko) 2009-02-02
AU2008283211B2 (en) 2011-04-07
EP2170878A1 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106078B2 (en) Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
AU2004295047B2 (en) 5-(benz- (Z) -ylidene) -thiazolidin-4-one derivatives as immunosuppressant agents
JP5102781B2 (ja) 新規のベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬学組成物
JP5351117B2 (ja) 新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法、およびそれを含む薬学組成物
US6444669B1 (en) 8,8a-dihydroindeno[1,2-d]thiazole derivatives which carry in the 2-position a substituent having a sulfonamide structure or sulfone structure; processes for their preparation and their use as medicaments
US20110105565A1 (en) Water soluble small molecule inhibitors of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
JP5199359B2 (ja) 新規なベンズアミジン誘導体、その製造方法およびそれを含む骨粗しょう症の予防または治療用薬学的組成物
AU2012345843A1 (en) Improved modulators of Hec1 activity and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees