JP2010534274A - ポリスルホン酸ポリマー、及びf含有アニオンを有する金属塩を含む、カチオン伝導性膜 - Google Patents

ポリスルホン酸ポリマー、及びf含有アニオンを有する金属塩を含む、カチオン伝導性膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534274A
JP2010534274A JP2010518284A JP2010518284A JP2010534274A JP 2010534274 A JP2010534274 A JP 2010534274A JP 2010518284 A JP2010518284 A JP 2010518284A JP 2010518284 A JP2010518284 A JP 2010518284A JP 2010534274 A JP2010534274 A JP 2010534274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
group
acid
ocf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010518284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534274A5 (ja
Inventor
モシュチンスカ,アレクサンドラ
ボルフ,ハンネス
ア. ビレルト−ポラダ,モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010534274A publication Critical patent/JP2010534274A/ja
Publication of JP2010534274A5 publication Critical patent/JP2010534274A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(i)複数個のプロトン交換基を有する1種以上のフルオロポリマーと、(ii)フッ化物含有の化合物とを含む組成物(そのフッ化物には金属塩、金属錯体、又はプロトン酸である化合物が含まれる)と、その組成物を含む膜と、その膜を調製する方法と、その膜を燃料セルに使用する方法。

Description

本発明は固体電解質膜に関するものである。この膜は、ポリスルホン酸ポリマー、及びF含有アニオンを有する金属塩を含む。本発明は組成物とその調製方法、及びその組成物を含む電気化学装置に関するものである。
固体電解質膜は、燃料電池又は電解セルなどが挙げられる電気化学装置にますます使用されるようになっているために、固体電解質膜に対する関心が大幅に高まっている。これらの装置は通常、膜電極接合体(MEA)と呼ばれるユニットを含有している。このMEAには、1つ以上の電極部分が含まれ、この電極部分には、例えばイオン伝導性膜に接触するPt又はPdなどの、触媒電極材料が含まれている。ポリマー電解質膜(PEM)は、固体電解質として電気化学セルに使用される。典型的な電気化学セルにおいて、PEMはカソード電極及びアノード電極に接触しており、アノードで生成されたイオンをカソードへと移送することにより、これら電極に接続されている外部回路に電子流を流すことができる。
PEMはまた、クロルアルカリセルにおける用途も見出されており、この中では食塩水混合物が分解されて塩素ガスと水酸化ナトリウムが生成される。膜が選択的にナトリウムカチオンを移送する一方で、塩化物アニオンは退けられる。
さまざまなポリスルホン酸ポリマーがカチオン伝導体として知られており、例えば、PTFE主鎖にペルフルオロ側鎖を有するナフィオン(Nafion)(商標)(デュポン(DuPont)発売)、又は、ポリマーマトリックス内のPTFE主鎖にペルフルオロ側鎖を有するゴアセレクト(Gore Select)(商標)(W.L.ゴア(W.L. Gore)発売)がある。これらポリマー材料は全てポリスルホン酸であり、移動カチオン(H+、Li+、Na+など)(通常は一価)の対となる静電荷としてスルホン基(R−SO )に依存している。
ポリスルホン酸膜に関する困難な点の1つが、かかる膜が伝導度のために水の存在を必要とするということである。これらの膜が低湿度及び/又は高温(例えば約90℃を超える温度)の条件に曝されると、抵抗が増加し、プロトン伝導度が低下する。しかし、多くの産業用途(例えば燃料電池)において、高温及び/又は低湿度への曝露が要求される。十分なプロトン伝導度を維持するためには、セルシステムを過剰に冷やす必要がある。これにより稼働コストが増大し、経済的に不利となる。
よって、ポリスルホン酸系のPEM、特に、高温及び/又は低湿度であっても十分なレベルのカチオン伝導度(特にプロトン伝導度)を維持する、水素燃料セル又はアルコール燃料セルなどの燃料セルに適したPEMを提供するための必要性が存在する。
国際公開第2004/074179号には、相対湿度1%未満、温度100℃において少なくとも0.001S/cmのプロトン伝導度を有するシステムが記載されている。このシステムは、一般式M(IV)(HPO)(HPO(ここでM(IV)は四価の金属)の四価リンを含むプロトン伝導性膜を含む。
国際公開第2005/105667号には、化学式M(IV)[OP(OH)[OPO(OH)]で小孔を埋めたプロトン伝導性膜を含む類似システムが記載されている。
下記において提供される膜は、
(i)ポリマー主鎖及び、所望によりそれに付属する1つ以上の側鎖を有する、少なくとも1つのポリマー
(該ポリマーは一般式
−SO X (I)
で表わされる複数個のスルホン酸基、又は、一般式
−SOY (II)
で表わされるスルホン酸前駆体基を含み、式中XはH又はMを表わし、Hは水素プロトンであり、Mは一価の金属カチオン又は−NH であり、Yは塩基MOHを用いた処理により−SO Mに変換できる基を表す)、
(ii)F含有アニオンを有する1種以上の金属塩、を含む。
更に、上記のポリマーを、
a)上記のF含有アニオンを含む1種以上の金属塩、並びに
b)リン酸、ピロリン酸、フルオロリン酸、次リン酸、フルオロ次リン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される酸、で処理することによって得られる膜が提供される。
別の態様においては、請求項に記載される電解質膜の調製方法が提供される。
更に別の態様においては、上記の膜を少なくとも1つ含む電気化学装置が提供される。
乾燥膜PFSA_D800の赤外線スペクトルを示す図。いくつかのピークに関して帰属を示している。 実施例2の膜のEIS測定値を示す図。
D_800_1_I_s_Aは非ドープ膜。
D_800_CaF2_1_5:1_I_s_AはCaFでドープした膜(−SOH:CaFのモル比は5:1)。
D_800_CaF2_5_10:1_III_s_AはCaFでドープした膜(−SOH:CaFのモル比は10:1)。
実施例1の膜で得られたEISスペクトルを示す図。
D_800_1_I_s_Aは非ドープ膜。
D_800_ZrF4_3_4:1_I_s_AはZrFでドープした膜(−SOH:ZrFのモル比は4:1)。
D_800_ZrF4_2_10:1_I_s_AはZrFでドープした膜(−SOH:ZrFのモル比は10:1)。
実施例3の膜で得られたEISスペクトルを示す図。
D_800_1_I_s_Aは非ドープ膜。
D_800_ZrF4_2_10:1_I_s_Aは実施例1で得られた、ZrFでドープした膜(−SOH:ZrFのモル比は10:1)。
D_800_ZrF4_18_10:1_I_s_Bは実施例3で得られた、ZrFでドープされた膜(−SOH:ZrFのモル比は10:1、HPOで処理)。
D_800_H3PO4_2_1:1_I_s_AはZrF4でドープされていないが、実施例3の記述に従いHPOのみで処理した膜。
典型的な膜電極接合体(MEA)の略図。
ポリスルホン酸ポリマー
この膜は1種以上のポリスルホン酸ポリマーを含む。このポリマーは複数個の−SO X基、若しくはその前駆体(例えば、−SOY基など)、又はこれらの組み合わせを有する。この−SO X基がフルオロポリマーにイオン伝導性をもたらす。この前駆体基は、加水分解及び所望によるイオン交換によって−SO X基を形成することができる。
−SO X又はその前駆体基は、ポリマー主鎖の一部でも、あるいは1つ以上のペンダント基の一部であってもよい。
Xは、H又はMを示す。Hは水素イオン(H+)を示す。Mは一価又は多価カチオンを示し、好ましくはLi+、Na+、K+などが挙げられるがこれらに限定されない、金属カチオンである。
Yは脱離基を示し、塩基(例えばNaOH、LiOH、又はKOHなど)との加水分解反応により−OMに変換され得る。Yには、F、Cl、I、Br(好ましくはF)、エステル、又は−ORが挙げられるがこれらに限定されないアミン基が挙げられるが、これらに限定されない。ここでRは直鎖若しくは分枝鎖状のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、第三級ブチル基など)、又はアリール基(フェノキシ基、トリチル基など)、−NH、−NHR、又は−NR1R2であり、R1及びR2はRの残基であって互いに独立である。
−SOY基は塩基MOHを用いた処理により加水分解され、イオン基−SO Mを形成する。任意の従来方式で水素化を実施してよい。例えば、このポリマーをまず、塩基(例えばLiOH、NaOH、KOH、又はこれらの組み合わせなど)と反応させることができる。このポリマーを次に酸又はイオン交換樹脂と反応させて、
−SO Hを得ることができる。したがって、重合化及び加水分解の後、このポリマーは−SO X基を有するアイオノマーとなる。
この加水分解反応は主鎖上の任意の−SOY基に対して同様に適用され、−SO X基が形成され得る。
前駆体基の加水分解は、膜を形成するためのポリマー処理の前又は後に実施することができる。例えば、前駆体ポリマーを押し出し成形して膜にし、その次に前駆体基の加水分解を行ってスルホン酸又はスルホン酸塩にすることができる。
この−SO X基又はその前駆体基は、好ましくはポリマー主鎖又は側鎖の末端位置にある。好ましくはこれらは、一般式
]−Rp−SO X又は
]−Rp−SO
に対応する1つ以上の同一又は異なるペンダント側鎖の一部であり、ここでXは上記に定義されており、Rpは、分枝状又は非分枝状、直鎖状又は環状、全フッ素化又は部分的にフッ素化した、アルキル基、アルコキシ基又はポリオキシアルキル基がポリマー主鎖に結合したものである(この結合は]で示されている)。Rpは通常、1〜15個の炭素原子及び0〜4個の酸素原子を含む。
この側鎖は、−SO X基又は前駆体を有する、ペルフルオロオレフィン類、ペルフルオロアリル又はペルフルオロビニルエーテルから誘導することができ、ここで前駆体基の場合は後で−SO X基に変換することができる。
]−Rpの具体例としては次のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:
]−(CF)n−、ここでnは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15
]−(CF2CF(CF3))n−、ここでnは1、2、3、4、又は5
]−(CF(CF3)CF2)n−、ここでnは1、2、3、4、又は5
]−(CF2CF(CF3)−)n−CF2−、ここでnは1、2、3又は4
]−(O−CF2CF2−)n、ここでnは1、2、3、4、5、6又は7
]−(O−CF2CF2CF2−)n、ここでnは1、2、3、4、又は5
]−(O−CF2CF2CF2CF2−)n、ここでnは1、2又は3
]−(O−CF2CF(CF3)−)n、ここでnは1、2、3、4、又は5
]−(O−CF2CF(CF2CF3)−)n、ここでnは1、2又は3
]−(O−CF(CF3)CF2−)n、ここでnは1、2、3、4又は5
]−(O−CF(CF2CF3)CF2−)n、ここでnは1、2又は3
]−(O−CF2CF(CF3)−)n−O−(CF2)m−、ここでnは1、2、3又は4、及びmは1又は2
]−(O−CF2CF(CF2CF3)−)n−O−(CF2)m−、ここでnは1、2又は3、及びmは1又は2
]−(O−CF(CF3)CF2−)n−O−(CF2)m−、ここでnは1、2、3又は4、及びmは1又は2
]−(O−CF(CF2CF3)CF2−)n−O−(CF2)m−、ここでnは1、2又は3、及びmは1又は2
]−O−(CF2)n−、ここでnは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14
]−O−CF2−CF(O(CF2)−)CF3、ここでnは1、2又は3。
ペルフルオロアリルエーテル又はペルフルオロアルコキシアリルエーテルから誘導された類似基は、上記には具体的に記載されていないが、これらもまた含まれる。
特に好適なペンダント基には次のものが挙げられる:
−O(CF)nSO X、ここでnは1、2、3、4又は5、
−O(CFSO X、−O(CFSOY、−OCFCF(CF)OCFCFSO X、
−OCFCF(CF)OCFCFSOY、O−CF−CF(OCFCFSO X)CF
−O−CF−CF(OCFCFSOY)CF、及びこれらの組み合わせ(ここでX及びYは上記で定義されている)。好ましくは、これらの化学式中でXはH+、Li+、Na+、K+を表し、YはFを表す。
ペンダント基は、対応するスルホニルモノマー(好ましくはスルホニルフルオリドモノマー)を共重合化することによって、又は主鎖に側鎖基をグラフトする(欧州特許出願公開第1 242 473(A1)号)ことによって、導入することができる。対応する好適なモノマーには、上記の化学式によるものが含まれ、ここで「]−」は「CZ=CZ−」又はCZ=CZ−O−(例えばCZ=CZ−Rp−SOY、又はCZ=CZ−O−Rp−SOY)で置換される。ここでZはF又はHであることができ、Yは上記で定義されており、好ましくはFである。スルホニルフルオリドモノマーは、例えばグエラ(Guerra)の所有する米国特許第6,624,328号(その中に記載されている参照を含む)に開示されている方法のような標準的な方法で合成可能であり、これらは参照により本明細書に組み込まれる。スルホニルフルオリドモノマーのRp−SOF基は一般に、重合後に得られるフルオロポリマーのペンダント基を決定する。
スルホン酸基又はその前駆体を含むポリマー(又は主鎖)は、フルオロポリマー、スルホン化ポリエーテルケトン(sPEEK)、ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリフェノキシホスファゼン類を含み得る。好適なポリマーは、ヒックナー,M.A.(Hickner, M. A.);ガセミ,H.(Ghassemi, H.);キム,Y.S.(Kim, Y.S.);アインスラ,B.R.(Einsla, B.R.);マクグラス,J.E.(McGrath, J.E.)「プロトン交換膜(PEM)のための代替ポリマー系(Alternative Polymer Systems for Proton Exchange Membranes (PEM’s)」、ケミカル・レビュー(Chem.Rev.)、2004年、第104巻、4587〜4612頁に記載されている。sPEEK膜はイギリスのヴィクトレックス社(Victrex plc)から販売されている。
好ましくは、このポリマー主鎖はフルオロポリマーである。このフルオロポリマーは部分的にフッ素化されていても、又は完全にフッ素化されていてもよい。主鎖における好適なフッ素濃度としては、主鎖の全重量を基準とした約40重量%以上が挙げられる。このポリマーは典型的に、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ビニリデンフルオリド(VDF)、又はこれらの組み合わせなどの、フッ素化オレフィン類から誘導された繰り返し単位を含む。これらは更に、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、又は一般式:
CF=CF−(CF−O(R O)(R O)
を含む、部分的にフッ素化又は全フッ素化されたアリルエーテル又はビニルエーテルから誘導された、繰り返し単位を含むことができ、式中、R 及びR は、1〜6個の炭素原子を含む異なる直鎖又は分枝鎖のペルフルオロアルキレン基であり、とりわけ2〜6個の炭素原子を含み、lは0又は1であり、m及びnはそれぞれ独立して0〜10であり、R は1〜6個の炭素原子を含むペルフルオロアルキル基である。全フッ素化されたビニルエーテルの具体的な例としては、ペルフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE−1、PPVE−2)、ペルフルオロ−3−メトキシ−n−プロピルビニルエーテル、ペルフルオロ−2−メトキシ−エチルビニルエーテル、又はPPVE−3(CF−(CF−O−CF(CF)−CF−O−CF(CF)−CF−O−CF=CF)が挙げられる。
フッ素化オレフィン類に加えて、例えばエチレン(E)又はプロピレン(P)などの非ハロゲン化オレフィン類も、フルオロポリマーの調製に使用することができる。好ましくはこの量はモノマー合計量に基づいて10重量%未満、又は5重量%未満である。
好ましくは、このポリマーは全フッ素化されたポリアルキル又はポリオキシアルキルである。全フッ素化とは、ポリアルキル又はポリオキシアルキルの全ての炭化水素がF原子で置換されていることを意味する。好ましくは、このポリマーは全フッ素化されており、TFEから誘導された繰り返し単位を含む。
このポリマーは700、800、900、又は1000を超えるグラム当量(EW)を有し得る。このポリマーの当量(EW)は1200未満、又は1100未満である。ポリマーの「当量」(EW)とは、一塩基当量を中和するポリマーのグラム単位重量を意味し、ポリマーのグラム重量を、それに含まれる酸基のモル量で割ることにより決定される。
このポリマーは、例えば過酸化物、過硫酸塩、過炭酸塩、エステル類、マンガン含有の反応開始剤、セリウム含有の反応開始剤、及びこれらの組み合わせなどの、好適な反応開始剤を使用するラジカル重合によって生成することができる。好適な反応開始剤の更なる例としては、酸化剤及び還元剤の組み合わせなどの酸化還元反応によって、フリーラジカルを生成させる、反応開始剤系が挙げられる。好適な酸化剤としては、過硫酸アンモニウム(APS)、過硫酸カリウム(KPS)、過硫酸ナトリウム、及びこれらの組み合わせなどの過硫酸塩が挙げられる。追加の好適な酸化剤としては、塩素酸塩イオン、次亜塩素酸塩イオン、臭素酸塩イオン、及びこれらの組み合わせを含有する化合物が挙げられる。好適な還元剤類としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸塩(例えば、ナトリウム亜硫酸水素塩及びカリウム亜硫酸水素塩)、ピロ亜硫酸塩などの亜硫酸塩、チオ硫酸塩、及びこれらの組み合わせが挙げられる。反応開始剤として用いるのに適する酸化還元系の例としては、ペルオキソ二硫酸塩及び亜硫酸水素塩又は二亜硫酸塩の組み合わせ、チオ硫酸塩及びペルオキソ二硫酸塩の組み合わせ、ペルオキソ二硫酸塩及びヒドラジン又はアゾジカルボキサミドの組み合わせ、並びにペルオキソ二亜硫酸塩及び塩化ナトリウムの組み合わせが挙げられる。重合混合物内での反応開始剤の好適な濃度は、その重合混合物の約0.01重量%〜約3.0重量%の範囲であり、特に好適な濃度は約0.05重量%〜約2.0重量%の範囲である。
ラジカル重合は、有機溶媒中での、水性懸濁液重合か又は水性乳化重合などのようにさまざまな方法で実行することができ、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,071,271号、及び第7,214,740号に記載されている。
この重合混合物は、緩衝剤、連鎖移動剤、安定剤、加工助剤、及びこれらの組み合わせなどの追加構成成分を含有していてもよい。ガス状炭化水素連鎖移動剤などの連鎖移動剤を使用して、結果として得られるポリマーの分子量を調整してもよい。
上記のポリマーを調製するための重合混合物は、例えば二亜硫酸ナトリウムなどの二亜硫酸塩を含んでいてもよく、これは酸化剤(例えばAPS、塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、及び臭素酸イオン)と共に使用され、主鎖上に−SO X基を供給することができる。この重合混合物は、フルオロアルキルスルフィネート及びフルオロアルキルスルフィン酸を含有していてもよく、これらも、酸化剤(例えばAPS、塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、及び臭素酸イオン)と共に使用して、本発明のフルオロポリマーを供給することができる。
本明細書に記述されるポリマーは、末端基−COOH、−COF、−CONH及び−COFを含むカルボニルを、1×10炭素原子当たり、合計100未満、好ましくは50未満含むことができる。本明細書に記述されるポリマーは、少なくとも1つの−CF2Y’末端基を有することができ、ここでY’は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はニトリル基などの反応性原子又は基である。特に好適な組成物は−CF2Cl末端基(すなわちY’が塩素原子)を有する。−CF2Y’はフッ素化後に−CF3に変換することができる。
−CF2Y’末端基を含むフルオロポリマーは、フルオロポリマーのモノマー(−SO X前駆体基を含む)を、反応開始剤並びにアニオンY’(例えばY’がClの場合はKCl)及び/又は擬ハロゲンを含む塩の存在下で、フリーラジカル重合させることによって調製することができ、塩に対する反応開始剤のモル比は好ましくは約1/0.1〜約0.1/10の間であり、特に好ましくは、約1/0.5〜約0.1/5の範囲の間である。末端基−CF2Y’を含むフルオロポリマーの調製については米国特許第7,214,740号に記載されており、参照によって本明細書に組み込まれる。
この重合の後に加水分解を行うことにより、イオン性−SO X基を供給することができる。
ポリスルホン酸膜
本明細書に記載されるポリマー電解質膜(PEM)は、燃料セル、電解セル、又は電池における使用に好適であり得る。燃料セルは、水素、メタノール又はその他のアルコールのような燃料と、酸素などの酸化剤との、触媒される化合により、使用可能な電気を生成する、電気化学セルである。好ましくは、PEMは燃料セルにおける使用に好適であり、特にアルコール又は水素を燃料として用いる燃料セルに好適である。最も好ましくは、この燃料セルは水素が酸化して水になる(燃料セル反応)、水素/酸素燃料セルである。
典型的には、この膜は薄い固体ポリマーシートであり、水素イオンは通り抜けることができるが、電子は伝導されないか又はごくわずかしか伝導されない。更に、この膜はガス状の反応物質を分離することができ、反応物質ガスの間に、丈夫な、電気的に非伝導性の機械的バリヤーを提供しながらも、それはまたプロトン(H+イオン)は容易に通す。
更に、この膜は好ましくは少なくとも80℃を超え、かつ130℃未満の温度に耐えることができる。
PEMには、燃料セル反応を触媒するのに適した1つ以上の触媒(例えば、白金又は白金/ルテニウム)をコーティング又は浸透させることができる。あるいは、PEMは触媒層又は電極に付着させることができる。少なくとも1つのこれらの電極を、電極触媒コーティング組成物から形成することができる。例えば、PEMを2つの電極層(アノードとカソード)の間に挟むことができ、これをガス拡散裏板によって支えることができる。
本明細書で提供される膜は、ポリスルホン酸基の対イオンに依存して、カチオン伝導性である。好ましくは、この対イオンは水素プロトンであり、膜はプロトン伝導性である。本明細書で提供される膜は室温でプロトン伝導性であり得るが、例えば約90℃を上回り、かつ約130℃を下回る温度範囲、及び又は相対湿度50%未満の湿度レベルのような、低湿度及び/又は高温であっても同様に、良好なプロトン伝導性を有することができる。ポリスルホン酸膜は、例えば約80〜約130℃の使用温度範囲において、約0.10シーメンス/cm以上のプロトン伝導度を有することができる。好ましくは、この膜は、約80〜約130℃の温度、かつ約50%未満、好ましくは30%未満の相対湿度において、0.10シーメンス/cm以上のプロトン伝導度を有する。
この膜は通常、特にほぼ室温〜約130℃の温度範囲において電子伝導度がごくわずかであるか、又はほとんど有さない。典型的には、これらの電子伝導度は室温で1μS/cm未満である。
更に、この膜は好ましくは本質的に、水素、酸素又は塩素などのガスに対して不透過性である。典型的には、本明細書で提供される膜は、反応に用いられるガス(例えば水素)に対する透過性が1×10−12mol/cm s barであり得る(例えばサイクリック・ボルタンメトリーで測定。K.ブローカ(Broka)、P.エクダンジ(Ekdunge)、Journal of Applied Electrochemistry、27号、第117〜123頁(1997年)を参照)。
典型的にはこの膜は、例えば正方形、長方形、円形、円柱形などの好適な形又は幾何学的形状をとることができる。典型的には、この膜はシート状であり、長さと幅がほぼ等しいか、又は長さと幅が異なる。典型的には、この膜は、目的の用途に適した厚さを有する。燃料セルの使用においては、この膜は典型的に、厚さ又は直径が100マイクロメートル以下、90マイクロメートル以下、60マイクロメートル以下、又は30マイクロメートル以下である。膜が薄いほど、イオンが通過する際の抵抗が少なくなり得る。燃料セル用途においては、これにより操作温度が低くなり、使用可能なエネルギー出力が大きくなり得る。
電解セル又は電池に使用する場合、この膜は厚くすることができ、厚さ又は直径90〜300マイクロメートルにすることができる。
F含有アニオンを有する金属塩
本明細書に言及されるF含有アニオンには、フッ化物(F)及びフッ素含有のアニオン性複合体、又はこれらの混合物が含まれる。金属塩には、1つ以上のF含有アニオンが含まれ得る。
典型的には、このF含有アニオンを含む金属塩は、低分子量であり、好ましくは約1000g/mol未満、又は約800g/mol未満、又は約500g/mol未満である。
典型的な例としては、CaF、MgF、ZrF、MnF、SnF、SnF、LiF、CeF、WiF、KF、AgF、CoF、AlF、SbF、UF、UF、NaF、SiF、TiF、SbFなどの金属フッ化物が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載されるシステムに使用するための好ましい金属フッ化物としては、CaF、ZrF、TiF、SbF又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
フッ素含有のアニオン性複合体の例としては、[M’F、[M’F2−、[M’F2−、[M’F2−が挙げられ、ここでM’は金属カチオン、又は複合アニオンの電荷を生じるのに相当する価数の金属カチオンの組み合わせである。
フッ素含有複合アニオンの典型的な例としては例えば、[TiF2−、[AlF3−、[BF、[SiF2−、[FeF2−、[ZrF2−、[NbF2−、[MnF2−、[SbF、FZr(HPO2−、[FZr(FSO2−、[FZr(HPO)(FSO2−、などが挙げられる。
金属カチオンは遷移金属、ランタン系列元素、アクチニド系列元素を含む、第1族〜第16族からなる群から選択される金属であり得る。典型的な例には、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K、Rbなど)、アルカリ土類金属(例えば、Be、Mg、Ca、Sr、Baなど)第3族金属(例えば、ランタン系列元素、アクチニド系列元素を含み、Sc、Y、Laなど)、第4族金属(例えば、Ti、Zrなど)、第5族金属(例えば、V、Nb、Taなど)、第11族金属(例えば、Cu、Ag、Auなど)、第12族金属(例えば、Zn、Cdなど)、第13族金属(例えば、Al、Ga、Inなど)、第14族金属(例えば、Sn、Pbなど)、第15族金属(例えば、Sb、Biなど)又はこれらの組み合わせが挙げられる。
金属塩には更に、混合アニオン、フッ化物アニオン及び1つ以上の他のアニオンが挙げられ、例えばCl、Br、I、SO 2−、HSO 、PO 3−、HPO 2−、HPO 、OHなどがある。混合アニオンを有する金属塩の典型的な例としては、フルオロアパタイト、又は例えばFSO 、FPO 2−、HFPO などのアニオンがある。
好ましくは、この塩は熱及び湿気の存在下(例えば相対湿度50%かつ80℃)で加水分解する傾向が低い。
この塩は、特に80〜120℃の温度かつ50%未満の相対湿度において、この塩による処理を行っていないこと以外同一の膜に比べ、そのプロトン伝導度を上回ってプロトン伝導度を増加させるのに有効な量で、存在する。
この有効量は、ポリマー及び金属塩によって異なるが、典型的には金属塩に対する−SO X基のモル比の範囲は約1:1〜約20:1であり、好ましくは約2:1〜15:1である。このモル比は更に、目的の用途に応じた膜の、具体的な望ましい機械的特性又は粘弾性特性(例えば膨潤挙動、密度、機械的安定性など)に応じて調整することができる。
金属塩は固体(例えば粉末形状)として使用することができ、又は、例えば沈殿によりその場で調製することができる。その場での調製は、例えば容易に除去できるアニオンを有する金属塩(例えば酢酸塩)を用い、その塩をHFで処理して、可溶性が低いフッ化物塩を生成することにより達成することができる。結果として生じる酢酸は、例えば蒸留により除去することができる。
上記の方法でポリマーを金属フッ化物で処理し、それと同時に又はその次にリン酸、フルオロリン酸、若しくはそれらの誘導体酸で処理することにより得ることができる膜もまた、提供されている。典型的には、これらの酸は、膜又は膜組成物内に存在する金属塩のモル量と同じかこれを上回るモル量で使用される。
また、フッ素含有アニオンを伴う金属塩(フッ化物など)を含む膜も提供されており、ここでこの膜は更に、リン酸、フルオロリン酸及びそれらの誘導体(それらの組み合わせを含む)から誘導されたアニオンを含む。
典型的な誘導体酸には、次リン酸、フルオロ次リン酸、ピロリン酸、フルオロピロリン酸などが挙げられる。
これらの酸から誘導される典型的なアニオンには、PO 3−、HPO 2− FPO 2−、HPO 、P 4−が挙げられる。
本明細書に記述されている膜には更に、PO 3−、HPO 2−、HPO イオン及びこれらの組み合わせが含まれ得る。
PEMの調製
本明細書に記載されているポリマー電解質膜は、さまざまな方法によって調製することができる。
1つの方法には下記が含まれる:
a)本明細書に記載されているポリマーと、本明細書に記載されているF含有アニオンを有する金属塩との混合物を準備する(ここでこの混合物は、溶液、粉末、又は分散液のいずれかであり得る)。
b)かかる分散液を膜に形成する。
別の方法には下記が含まれる:
a’)上記のポリマーを含む膜を準備する。
b’)かかる膜に、上記のF含有アニオンを有する金属塩で処理を行う。
かかる混合物は乾燥混合物(粉末など)、又は適切な溶媒若しくは分散剤中の分散液若しくは溶液であり得る。溶媒/分散剤が存在する場合は、b)若しくはb’)の前又は後に、その溶媒/分散剤を除去することが可能である。
これらの方法には更に、上記のように、リン酸、フルオロリン酸及びその酸誘導体から選択された酸を用いて酸処理することが含まれる。この工程は、b)の前又は後、又はb’)と同時、又はその後に続いて行うことができる。a)又はa’)のポリマー混合物又は膜は、上記の酸で処理することもできる。
このプロセスには更に、膜を乾燥させることと、その膜を液体中に再懸濁することが含まれ得る。
ポリマーは、PEMポリマー、すなわちスルホン酸基(プロトン化した形態又は塩として)を含むポリマーであり得、又はPEM前駆体ポリマー、すなわちスルホン酸前駆体基(−SOY)を含むポリマーであり得る。PEM前駆体ポリマーを使用する場合は、金属塩を追加する前又は後にPEMポリマーに変換することができ、好ましくは金属塩を追加する前に変換することができる。好ましくは、ポリマーの−SO X基は−SO H基である。
金属塩は、乾燥粉末の形態で、又は適切な分散剤若しくは溶媒を使用した溶液若しくは分散液の形態で、ポリマーに追加することができる。合わせた混合物は、上述のように保存及び提供することができる。かかる混合物はその後に膜に形成し、溶媒(分散剤)を除去することができる。金属塩も、例えば溶媒沈着又は沈殿によって、膜に追加することができる。
好適な溶媒/分散剤には、炭化水素(例えばヘキサン)などの有機液体又は水などの無機液体が挙げられる。好ましくは、この液体は周囲気圧(1atm)で200℃未満の沸点を有する。典型的な溶媒又は分散剤には、1つ以上のヒドロキシル部分、エーテル部分、ケトン部分、カルボン酸部分、エステル部分、スルホキシド部分、酸化窒素部分、ラクタム部分、又はこれらの組み合わせを有する有機液体が含まれるが、これらに限定されない。典型的な例としては、アルコール類(例えば、エタノール、メタノール、ブタノール、n−プロパノールをはじめとするプロパノール、など)、エーテル類(例えば、ジエチレングリコール、モノエチレングリコール、トリエチレングリコールなど)、エステル類(例えば、酢酸エチルなど)、カルボン酸(例えば、酢酸、蟻酸など)が挙げられる。その他の例としてはジメチルスルホキシド及びN−メチル−2−ピロリドンが挙げられるがこれらに限定されない。
溶媒/分散剤は、フッ化物が十分に溶解又は分散するが、加水分解はしないか、又は実質的にしないようなものが選択される。好ましくは、この溶媒/分散剤は蒸留によって容易に除去することができ、膜、及び/又は膜を使用する触媒系との適合性がある。
ポリマー電解質又はポリマー電解質前駆体は、鋳造か、ないしは懸濁液又は溶液から適切な形状(好ましくは膜(薄膜))に形成することができる。鋳造には、例えば溶媒鋳造などの、任意の適切な方法が使用できる。この膜はまた、押出成形、吹込み成形、射出成形又は圧縮成型などの溶融プロセスにおいて、単一のポリマー若しくは混合物又はポリマーブレンドから成形することができ、あるいは対応する型を使用してポリマーをさまざまな形状に熱圧することにより成形することができる。
この膜は、好適な基材上にコーティングすることにより形成することもできる。任意の好適な形態のコーティングを使用することができ、これには、バーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、ブラシコーティング、溶媒コーティング又はその他の形態、溶媒をライナー又は支持材料上に押し出すことによる成形、溶液又は分散剤をライナー又は支持材料上にスプレーするか又は他の方法で沈着させることによる成形などが挙げられるが、これらに限定されない。
適切なライナー又は支持材料には、ポリマー材料から製造されるものが含まれ、このポリマー材料にはポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリエチレンナフタレート類、ポリイミド類、及びフルオロポリマー類が含まれるが、これらに限定されない。
膜は比較的高温(典型的には120℃以上、より典型的には130℃以上)で熱アニーリングを行うことができる。このような膜製造方法の例は、米国特許第6,649,295号に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
コーティング膜のマイクロ波アニーリングも、良好な機械的特性(良好な貫通抵抗性を含む)を有する膜の製造に成功していることが示されており、従来の熱アニーリングプロセスを用いた膜製造方法に少なくとも匹敵する。マイクロ波アニーリングの例は、米国特許出願第2006/0141138号に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
膜に形成した後、本発明のフルオロポリマーは更に、光化学的技術、熱的技術、及び電子ビーム技術などの各種架橋技術を使用して架橋させてもよい。好適な架橋技術の一例としては、フルオロポリマーを電子ビーム照射に曝すことによって実施される電子線架橋が挙げられる。電子ビームの適切な照射量には、約1メガラド以上が挙げられ、特に適した照射量には約3メガラド以上が挙げられ、更に特に適した照射量には約5メガラド以上が挙げられ、最も特に適した照射量には約15メガラド以上が挙げられる。任意の好適な装置を、前記電子ビーム放射を提供するために使用することができる。好適な装置の一例としては、マサチューセッツ州ウィルミントンのエナジー・サイエンシズ社(Energy Sciences, Inc.)より市販されている電子ビームシステム、商品名「エナジー・サイエンシズ(Energy Sciences)CB300」が挙げられる。
この架橋もまた、1種以上の架橋剤の存在下で実施することができる。本発明のポリマーと共に使用するのに好適な架橋剤には、多官能基アルケン類及び他の不飽和架橋剤などの多官能基化合物が挙げられる。架橋剤は、フッ素化されていなくても、低レベルでフッ素化されていても、高度にフッ素化されていても、又は、より好ましくは全フッ素化されていてもよい。架橋剤は、任意の従来の方法によってポリマーに導入することができる。この架橋剤を導入するための好適な技術としては、ポリマーを膜に形成する前に、架橋剤をポリマーに混合することが挙げられる。あるいは、例えばフルオロポリマー膜を架橋剤の溶液中に浸漬することによって、架橋剤をフルオロポリマー膜に適用することもできる。
電気化学装置
本明細書で提供される膜は、1つ以上の電気化学セルを含む装置に使用することができる。このような装置の例としては、電池、電解セル、電気透析、燃料セルが挙げられる。
この膜は、濾過分離、浸透蒸発及び拡散透析などの分離技術においても使用され得る。
好ましくは、適切な対イオン(プロトン又はカチオン)をスルホン酸部分に含む膜が、電池、電解セル又は燃料セルに使用される。
電解セルは電気を使用して化学変化又は化学エネルギーを生成するものである。電解セルの一例は、塩素アルカリ膜セルであり、これにおいては水溶液中の塩化ナトリウムがアノード及びカソード間の電流によって電解される。電解質は、膜によって、アノード液部分とカソード液部分とに分離される。塩素アルカリ膜セルにおいては、腐食性の水酸化ナトリウムがカソード液部分に集まり、水素ガスがカソード部分で発生し、かつアノードの塩化ナトリウム豊富なアノード液部分から塩素ガスが発生する。
燃料セルは、燃料(水素、エタノール又はメタノールなど)と、酸素などの酸化剤との、触媒される化合により、使用可能な電気を生成する、電気化学装置である。プロトン交換膜(PEM)燃料セルなどの燃料セルは、通常、膜電極接合体(MEA)を含み、これは2枚のガス拡散層の間に配置されたカチオン又はプロトン伝導性膜からなる。この膜は、それ自体が触媒コーティングされた膜であってよく、又は、2枚の触媒層(触媒コーティング裏板(CCB))の間に配置することができる。電解質膜のそれぞれの面は、アノード部分及びカソード部分と呼ばれる。典型的な水素PEM燃料電池においては、水素燃料はアノード部分に導入され、そこで水素が反応し、プロトンと電子に分離する。電解質膜は、プロトンをカソード部分まで運ぶ一方、電子の流れが外部回路を介してカソード部分まで移動するようにして、電力を提供する。酸素はカソード部分に導入されてプロトン及び電子と反応し、水及び熱を生じる。
DCCはガス拡散層(GDL)とも呼ばれる。製造時にアノード及びカソード電極層をPEM又はDCCに適用することにより、完成したMEAにおいてPEMとDCCとの間に配置されるようにすることができる。有用なPEMの厚さは約200μmから約15μmの間の範囲である。PEMは好ましくは、本明細書で前述されているタイプのイオン含有ポリマー膜を組み込んでいる。任意の好適なDCCを使用することができる。典型的には、DCCは炭素繊維を含むシート材料から構成される。DCCは典型的には、織布及び不織布炭素繊維構成体から選択された、炭素繊維構成体である。有用である可能性がある炭素繊維構成体には、東レ・カーボンペーパー(Toray Carbon Paper)、スペクトラカーブ・カーボンペーパー(SpectraCarb Carbon Paper)、AFN不織布カーボンクロス、ゾルテック・カーボンクロス(Zoltek Carbon Cloth)及び同様のものが挙げられる。DCCには、さまざまな材料をコーティング又は含浸させてもよく、炭素粒子コーティング、親水性化処理、及び疎水化処理(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によるコーティング)が挙げられる。任意の好適な触媒を使用することができ、白金黒若しくは粉末、炭素支持触媒粒子含有インク(米国特許出願第20040107869号に記述されており、参照により本明細書に組み込まれる)、又はナノ構造薄膜触媒(米国特許第6,482,763号及び同第5,879,827号に記述されており、両方とも参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。触媒は、いずれかの適切な手段、例えば、手動ブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又は、デカール転写といった手動式及び機械式を含む方法によって、PEM又はDCCに塗布することができる。コーティングは、1回の付着作業又は複数回の付着作業で行うことができる。
典型的な燃料セルIDが、例えば米国特許出願第2006/141138号に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
MEAの略図を図5に示す。
本発明はここで、説明のために具体的な実施例の参照により記述されるが、本発明はこれらに制限されない。当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に対して変更を行えることが認識されるであろう。
下記の実施例は、800EWを有する、TFEとCF=CF−O−(CFSOFのコポリマー(FC−SOOO−0228−8−3、3M、米国ミネソタ州セントポール)を用いて施行され、以降はPFSA_D800と称する。下記と同じ実施例を、PFSA_D800の代わりにNafion(登録商標)(1100EW、デュポン(DuPont)、米国ウィスコンシン州デラメア)を用いて行い、類似の結果を得た。
実施例1:膜PFSA_D_800_ZrFの調製(10:1及び4:1)
水/n−プロパノール(70:30w/w)中、22重量%のPFSA_D_800を24.5g、n−プロパノールを84.4g含む希釈スラリーを攪拌し、130℃で45分間還流加熱した。このスラリー30.6gをZrF(アルドリッチ(Aldrich))0.03g及びジメチルスルホキシド(メルク(Merck))1mLと混合して、−SOH:ZrF(モル比10:1)を得た。この混合物を約15分間超音波浴で均質化した(ソノレックス・スーパーRK(Sonorex Super RK)106、35kHz、バンデリン・エレクトロニクス(Bandelin Electronics)、ドイツ)。この混合物をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の鋳型(5×5cm)に入れ、周囲空気中かつ周囲気圧下で、オーブン内で80℃で24時間乾燥させ、130℃で90分間アニーリングした。結果として得られた膜を15〜20mLの蒸留水に30分間浸してから使用した(蒸留水の伝導度は0.87μS/cmであった)。
ZrFとの混合に使用しなかったスラリー残部は、比較実験のために使用された(D_800と称する)。
この実験は、−SOH:ZrFのモル比4:1について繰り返し行われた。
これらの膜のEIS測定を図3に示す。
実施例2:膜PFSA_D_800_CaFの調製(10:1及び5:1)
水/n−プロパノール(70:30w/w)中、22重量%のPFSA_D_800を24.5g、水を25.11g、n−プロパノールを58.6g含むスラリーを攪拌し、80℃で45分間還流加熱した。
このスラリー22.4gを、0.022gのCa(COOCHと混合し、−SOH:Ca(COOCHのモル比10:1の混合物を得た。この混合物を約15分間、実施例1の超音波浴で均質化し、次に滴下漏斗及び還流冷却器を装備した三つ口フラスコに移した。市販の40重量%HF溶液(メルク(Merck))0.5mをプロパノール2.55Lで希釈することにより、8.81重量%のn−プロパノール中HF溶液を調製した。この8.81重量%のHF溶液0.12mLを、室温で激しく攪拌しながらスラリーに追加した。この混合物を攪拌し続けながら118℃まで加熱し、30分間その温度を保持して、酢酸及び過剰なn−プロパノール−HO共沸混合物を蒸留により除去した。結果として得られた分散液を実施例1のPTFEの鋳型に入れ、周囲空気中で80℃で24時間乾燥させ、130℃で90分間アニーリングした。結果として得られた膜を15〜20mLの蒸留水に20分間浸してから使用した(蒸留水の伝導度は2μS/cmであった)。
同じ実験を、−SOH:CaFのモル比5:1について繰り返し行った。
CaFとの混合に使用しなかったスラリー残部は、比較実験のために使用された(D_800と称する)。
これらの膜のEIS結果を図2に示す。
実施例3:膜PFSA_D_800_ZrF(10:1)の調製とHPOでの処理
−SO3H:ZrF4のモル比(molar ration)で実施例1を繰り返した。乾燥させた膜を500mLビーカーに入れ、蒸留水25mL(1〜2μS/cm)を加えた。25分間膨潤させた後、この膜をきれいなビーカーに移した。この膜を、25mLの15%H3PO4溶液(ドイツ・アルドリッチ(Aldrich)の85%H3PO4を希釈して得られた)に2時間浸した。この膜をピンセットできれいなビーカーに移し、100mLの蒸留水(1〜2μS/cm)に1時間浸してから、この膜を80℃のオーブン中で30分間乾燥させた。
この膜のEIS測定値を、実施例1の膜と比較し、図4に示す。PFSA_D_800膜はZrFでドープされていないが、HPOでの処理は上記と同様に行われた。
2.膜の特性測定
2.1.プロトン伝導度
プロトン伝導度を、電気的インピーダンス分光法(F.バウワー(F. Bauer)、「プロトン伝導性組成物−燃料電池用膜(Protonleitende Composite-Membranen fuer Brennstoffzellen-Anwendungen)」、PhD論文、ドイツ・バイロイト大学、2005年12月、シャカー・フェアラーク(Shaker Verlag)、2006年、ISBN:3−8322−5505−2、51〜52頁及びA−151に記載)によって、湿度制御下で、周波数を1MHzから20Hzまで用いて測定した。
2.2.赤外分光法
フーリエ変換赤外分光法、FT−ブルカー(Bruker)社のバーテックス(Vertex)70を使用。膜を80℃で30分間乾燥させ、ATR(全反射減衰)セル(バーテックス70、ブルカー社)に移し、測定した。
2.3.末端基及び側鎖の決定
カルボニル含有末端基の組成は、赤外線検出によって決定することができる(米国特許第4,599,386号参照)。
−SO3X基は、赤外線分光法で決定することができる。
ポリマー組成、ペンダント基の存在及び−CF2Y基の存在は、F−NMRでも決定することができる(米国特許第7,214,740号)。
2.4.当量測定
EW測定は次の方法で実施することができる:乾燥している膜サンプルを粉砕し、重量を測定し、約60mLの蒸留水中に懸濁し、攪拌しながら0.1N NaOHで滴定することにより、膜サンプル中の酸基のモル量を決定した。当量(EW)は、グラム重量を酸基のモル量で割ることによって決定される。

Claims (19)

  1. (i)ポリマー主鎖及び、所望によりそれに付属する1つ以上の側鎖を有する、1つ以上のポリマーで、該ポリマーが一般式
    −SO X (I)
    で表わされる複数個のスルホン酸基、又は一般式
    −SOY (II)
    で表わされ、ここでXはH+又はMを表わす複数個の−SO X前駆体基を含み、
    Mは、一価の金属カチオン又は−NH を表し、又は
    Yは塩基M[OH]を用いた処理により−SO Mに変換できる基を表わすポリマーと、
    (ii)F含有アニオンを含む1つ以上の金属塩と、を含む膜。
  2. 前記ポリマーの−SO X基及び−SOY基が前記側鎖の一部分であり、ここで該側鎖が一般式
    −Rp−SO X (III)
    で表わされ、ここでRpは該ポリマー主鎖に結合し、直鎖状、分枝状又は環状の、全フッ素化又は部分的にフッ素化された、アルキル、アルコキシ、ポリオキシアルキル又はアリールである、請求項1に記載の膜。
  3. 前記ポリマーが、
    −O(CF−SO X、−O(CF−SO X、−O(CFSOY、−OCFCF(CF)OCFCF−SO X、
    −OCFCF(CF)OCFCFSOY、−O−CF−CF(OCFCF−SO X)CF
    −O−CF−CF(OCFCFSOY)CF及びこれらの組み合わせからなる群から選択される側鎖を含み、
    ここでX及びYは上記のように定義されており、nは1、2、3、4又は5である、請求項1〜2のいずれかに記載の膜。
  4. 前記ポリマーが、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ビニリデンフルオリド(VDF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、フッ素化スチレン、下記の式:
    CF=CF−(CF−O(R O)(R O) (IV)
    に対応するフッ素化又は全フッ素化されたビニル又はアリルエーテル、又はこれらの組み合わせから誘導された繰り返し単位を含む主鎖を有し、ここで式(IV)においてR 及びR は相違する又は同一の、直鎖又は分枝状の、1〜6個の炭素原子を含むペルフルオロアルキレンであり、具体的には2〜6個の炭素原子を含み、m及びnは独立して0〜10であり、lは1又は0であり、R は炭素原子1〜6個のペルフルオロアルキル基である、請求項1〜3のいずれかに記載の膜。
  5. 前記ポリマーが−SO X基を含み、XがH+を表わす、請求項1〜4のいずれかに記載の膜。
  6. 前記金属塩が、F、FSO 、FPO 2−、HFPO 、[M’F、[M’F2−、[M’F2−、[M’F2−からなる群から選択されるF含有アニオンを含み、ここでM’は1つ以上の金属カチオン、NH 又はこれらの組み合わせを表わし、錯体アニオンが示されているような負電荷を帯びているといった価数を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の膜。
  7. 前記金属塩が金属フッ化物である、請求項1〜6のいずれかに記載の膜。
  8. PO 3−イオンを更に含む、請求項1〜7のいずれかに記載の膜。
  9. 前記ポリマーが、約600〜約1200の間のグラム当量(EW)を有する、請求項1〜8のいずれかに記載の膜。
  10. プロトン伝導度が、温度120℃及び相対湿度10〜50%において少なくとも0.01シーメンス/cmである、請求項1〜9のいずれかに記載の膜。
  11. 燃料セル反応を触媒するのに適した触媒を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の膜。
  12. 燃料セル反応に適した触媒を含む層に接続された、請求項1〜11のいずれかに記載の膜。
  13. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマーを、
    a)請求項6又は7のいずれか一項に記載のF含有アニオンを含む1つ以上の金属塩、
    b)リン酸、ピロリン酸、フルオロリン酸、次リン酸、フルオロ次リン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される酸、のいずれかで処理することによって得られる膜。
  14. 前記ポリマーがすでに膜の形状であるか、又は粉末、分散液又は溶液であって、前記a)の処理に従って膜に成形され、
    ここにおいて前記b)の処理が該a)と同時、又はa)の後に実施される、請求項13に記載の膜。
  15. (i)請求項1〜5のいずれか一項において定義されているポリマーを提供することと、
    (ii)請求項6又は7に記載のF含有アニオンを含む1つ以上の金属塩で該ポリマーを処理すること(ここで該ポリマー又は該塩、又はこれら両方が、好適な溶媒に溶解された好適な分散剤内で分散した形態)と、
    (iii)該混合物を膜に形成することと、を含む、電解質膜調製の方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、更に
    (iv)リン酸、ピロリン酸、フルオロリン酸、次リン酸、フルオロ次リン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される酸で前記ポリマーを処理することを含み、ここで(iv)は(ii)の前、同時、又は(ii)の後に実施される、方法。
  17. (i)請求項1〜5のいずれか一項に定義されるポリマーと、請求項6又は7に記載のF含有アニオンを有する1つ以上の金属塩とを提供することを含む組成物を提供することと、
    (ii)該組成物を膜に形成することと、を含む、電解質膜調製の方法。
  18. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の膜を含む電気化学装置。
  19. 前記装置が水素燃料電池である、請求項18に記載の電気化学装置。
JP2010518284A 2007-07-24 2008-07-14 ポリスルホン酸ポリマー、及びf含有アニオンを有する金属塩を含む、カチオン伝導性膜 Pending JP2010534274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0714361.3A GB0714361D0 (en) 2007-07-24 2007-07-24 Cation conductive membranes comprising polysulfonic acid polymers and metal salts having an F-containing anion
PCT/US2008/069944 WO2009014930A1 (en) 2007-07-24 2008-07-14 Cation conductive membranes comprising polysulfonic acid polymers and metal salts having an f-containing anion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534274A true JP2010534274A (ja) 2010-11-04
JP2010534274A5 JP2010534274A5 (ja) 2011-07-28

Family

ID=38512724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518284A Pending JP2010534274A (ja) 2007-07-24 2008-07-14 ポリスルホン酸ポリマー、及びf含有アニオンを有する金属塩を含む、カチオン伝導性膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110303868A1 (ja)
EP (1) EP2183308B1 (ja)
JP (1) JP2010534274A (ja)
CN (1) CN101772534A (ja)
GB (1) GB0714361D0 (ja)
WO (1) WO2009014930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254960A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 ステラケミファ株式会社 低誘電損失樹脂組成物、その製造方法、高周波機器用成形体及び高周波機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2511311B1 (en) 2009-12-11 2013-11-27 Shandong Huaxia Shenzhou New Material Co., Ltd. Perfluorinated ion exchange resin, preparation method and use thereof
CA2784539C (en) 2009-12-15 2015-06-30 Shandong Huaxia Shenzhou New Material Co., Ltd High exchange capacity perfluorinated ion exchange resin, preparation method and use thereof
EP3453402B1 (en) 2012-01-12 2021-07-21 Bioverativ Therapeutics Inc. Reducing immunogenicity against factor viii in individuals undergoing factor viii therapy
US9434679B2 (en) 2012-08-10 2016-09-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Allyl-bearing fluorinated ionomers
US8906572B2 (en) 2012-11-30 2014-12-09 General Electric Company Polymer-electrolyte membrane, electrochemical fuel cell, and related method
FR3016477B1 (fr) * 2014-01-16 2017-09-08 Commissariat Energie Atomique Membrane pour pile a combustible a membrane echangeuse de protons
JP6640863B2 (ja) * 2015-02-12 2020-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ペンダントスルホニル基を有するテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー
CN108137750A (zh) * 2015-09-23 2018-06-08 3M创新有限公司 制备具有磺酰基侧基的四氟乙烯共聚物的方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN111133015B (zh) 2017-09-14 2022-09-06 3M创新有限公司 含氟聚合物分散体、用于制备含氟聚合物分散体的方法、催化剂油墨和聚合物电解质膜
US20230090482A1 (en) 2020-04-09 2023-03-23 3M Innovative Properties Company Composite including fluorinated polymer and salt nanoparticles and articles including the same
CN112510236B (zh) * 2020-11-30 2022-04-15 中国石油大学(北京) 质子交换膜及其制备方法和应用
WO2023018725A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 1S1 Energy, Inc. Modification of perfluorinated polymers, ionomers, and membranes using perfluorinated linkers
CA3231950A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Sukanta Bhattacharyya Metal fluoride-functionalized proton exchange solid supports, membranes, and ionomers
WO2023057926A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 3M Innovative Properties Company Composite including fluorinated polymer and lithium fluoride nanoparticles and articles including the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093233A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 固体高分子型燃料電池用電解質膜電極接合体および固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059943A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
US6025092A (en) * 1998-02-13 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated ionomers and their uses
AU2003229264A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-09 Universitat Stuttgart Oligomers and polymers containing sulfinate groups, and methods for producing the same
JP3995991B2 (ja) * 2002-06-04 2007-10-24 三井化学株式会社 プロトン酸基含有熱架橋性樹脂およびその熱架橋物
KR100541291B1 (ko) * 2003-04-11 2006-01-11 한국과학기술연구원 전이금속염과 이를 물리적으로 분산시킬 수 있는 고분자로구성된 전이금속염-고분자 혼합막 및 다공성 지지막을포함하는 촉진 수송 분리막
KR100528345B1 (ko) * 2003-08-29 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 고분자 나노 복합막 및 이를 채용한 연료 전지
KR100599719B1 (ko) * 2004-11-24 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
EP1914251A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Solvay Solexis S.p.A. Process for stabilizing fluoropolymer having ion exchange groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093233A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 固体高分子型燃料電池用電解質膜電極接合体および固体高分子型燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254960A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 ステラケミファ株式会社 低誘電損失樹脂組成物、その製造方法、高周波機器用成形体及び高周波機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2183308A1 (en) 2010-05-12
WO2009014930A1 (en) 2009-01-29
EP2183308B1 (en) 2019-12-25
CN101772534A (zh) 2010-07-07
GB0714361D0 (en) 2007-09-05
US20110303868A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2183308B1 (en) Cation conductive membranes comprising polysulfonic acid polymers and metal salts having an f-containing anion
KR101684036B1 (ko) 레독스 플로우 2차 전지 및 레독스 플로우 2차 전지용 전해질막
US11155661B2 (en) Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups
JP5823601B2 (ja) 高分子電解質膜
JP5474762B2 (ja) 高分子電解質及びその製造方法
KR100967286B1 (ko) 무기 충전제를 함유하는 화학적으로 안정화된 이오노머의제조 방법
JP6034200B2 (ja) レドックスフロー二次電池
EP3426701B1 (en) Fluorinated copolymer having sulfonyl pendant groups and method of making an ionomer
WO2007013533A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質材料、電解質膜および膜電極接合体
US7112614B2 (en) Crosslinked polymer
CN105934843B (zh) 液状组合物、其制造方法以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法
KR101042474B1 (ko) 무기 충전제를 함유하는 화학적으로 안정화된 이오노머
JP2002352819A (ja) フッ素系イオン交換樹脂膜
US11923584B2 (en) Membrane for redox flow battery, method for producing membrane for redox flow battery, membrane electrode assembly for redox flow battery, cell for redox flow battery, and redox flow battery
CN113273006A (zh) 催化剂层、催化剂层形成用液体及膜电极接合体
WO2023085206A1 (ja) 固体高分子型水電解用膜電極接合体および水電解装置
WO1982003868A1 (en) Method of making sheet or shaped cation exchange membrane
Frey et al. High durability fuel cell components with cerium salt additives
EP4133542A1 (en) Composite including fluorinated polymer and salt nanoparticles and articles including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326