JP2010533951A - 大容量電池パック - Google Patents

大容量電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2010533951A
JP2010533951A JP2010516908A JP2010516908A JP2010533951A JP 2010533951 A JP2010533951 A JP 2010533951A JP 2010516908 A JP2010516908 A JP 2010516908A JP 2010516908 A JP2010516908 A JP 2010516908A JP 2010533951 A JP2010533951 A JP 2010533951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
frame member
battery pack
battery cell
pack according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254332B2 (ja
Inventor
アン、チャン、ブン
リー、ヒャン、モク
チェ、ビュンジン
ジャン、ジュン、ホワン
ユン、ヒュン、ク
ホワン、スン‐ミン
ジュン、ヒュン‐チュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010533951A publication Critical patent/JP2010533951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254332B2 publication Critical patent/JP5254332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

金属層と樹脂層を含むラミネートシートを熱融着によって封止したパウチ型電池ケースの内部に設けられた電極アッセンブリを有する電池セルが、パックケース内に受容された電池パックであって;前記パックケースがフレーム部材からなり、前記フレーム部材内の電池セルを受容する受容部が開放されていて、電池セルの向かい合う両側封止部がフレーム部材の向かい合った両側部を覆うようにして部材に設置され、かつフレーム部材の外表面が保護フィルムによって被覆されて、電池セルがフレーム部材に装着されている電池パック。

Description

本発明は大容量電池パックに関するものである。詳しくは、電池セルを包含する電池パックであって、
金属層と樹脂層を含んでなるラミネートシートで形成され、かつ、熱融着により封止されたパウチ型電池ケースに配置された電極アッセンブリを有してなり、パックケース内に配置されてなるものであり、
前記パックケースが、
前記電池セルを受容する受容部が開放されてなり、
前記電池セルにおける反対側封止部が前記フレーム部材に配置されてなり、
前記反対側封止部が、前記フレーム部材における反対側を被覆し、及び
保護(被覆)フィルムが前記フレーム部材の外表面に付与され、前記電池セルが前記パックケースに配置されてなる、構造に構築されてなる、電池パックに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれて、機器のエネルギー源としての二次電池に対する需要も急速に高まってきている。なかでも、高いエネルギー密度と放電電圧を持つリチウム二次電池は多くの研究がなされ、現在では市販されて広く用いられている。
リチウム二次電池は一般に外観から、円筒型電池、角型電池、パウチ型電池に大別される。
また、電解質の形態からリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池などに分類されることもある。モバイル機器の小型化が進むにつれて、比較的厚さが薄い角型電池やパウチ型電池の需要が増加している。
また、電池パックは一般に、二次電池のケースへの装着方法によってハードパックと内装パックに大別されることもある。
ハード電池パックは、設置する外部機器の外装の一部となるような形態をとるため、使用する際に簡単に取り付けられるという利点がある。しかし、その一方、電池セルを装着するケースを、設置する外部機器の種類に合わせて設計しなければならない。その結果、ハード電池パックの製造コストは高く、さらに外部機器に対する汎用性も低い。
これに対して内装パックは、外部機器に取り付けた後にカバーで被覆されて外部機器の一部になる。その結果、外部機器に取り付けるのが比較的面倒ではあるが、設計が簡単で、製造コストが安く、外部機器に対する汎用性も高いという利点がある。
角型電池やパウチ型電池は、内装電池パックの本体である電池セルとして広く用いられている。角型電池は、アルミニウム製やステンレス製容器内に設けられた電極アッセンブリを有する電池である。また、パウチ型電池は、アルミニウムやラミネートシートでできたパウチ型の電池ケース内に設けられた電極アッセンブリを有する電池である。パウチ型電池は軽量で、製造コストが安く、容量や出力に応じて簡単に変形できるので、近年になって需要が増している。
図1と図2には、パウチ型電池セルを内蔵する従来の内装電池パックの見取り図と分解見取り図を、それぞれ示した。
これらの図で、電池パック10は、陽極、陰極およびセパレーターからなる電極アッセンブリを電解質とともに封止した状態で内蔵する電池セル20、電池セル20を受容するためのスペースを内部に有するパックケース本体30、電池セル20を受容したパックケース本体30の天蓋部に接合して電池セル20を封止する天板40、からなっている。パックケース本体30と電池セル20との間および天板40と電池セル20との間は、それぞれ両面テープ50で固定される。
電池パックケース30、40によって、パウチ型電池セル20は機械的強度不足を補っているが、電池セル20の大きさは電池パックケース30、40のため制約され、そのため、電池パックの総容量も制限される。さらに、パックケース本体30と天板40は超音波溶接によって接合されるため、本体30と天板40が互いに接合する接合面を形成できるように、本体30、天板40は特定の厚さになるように製造しなければならない。その結果、電池パックの体積は大きくなってしまう。
そのため、近年、電池パックの容積を最小化するとともに強度を効果的に補うことを目的として、電池セルの外表面全体をすっぽりカバーする箱型のパックケースに代わって、セルの側面のみをカバーする枠型のパックケースが多く用いられるようになってきている。例えば、日本特許出願第2004−0094633号には組体タイプのパウチ型ケースが開示されている。このケースは、電極アッセンブリを設けた受設部がある第1部位、電極アッセンブリの外部に露出した表面をカバーするように第1部位から伸びた第2部位、第1部位をカバーするとともに第2部位と部分的に接触するように第2部位から伸びた第3部位、および第3部位によって第1部位がカバーされるよりも前に受設部の外表面をカバーするように電池セルに装着されたフレーム部材からなっている。また上記の出願では、さらに、分離タイプのパウチ型ケースも開示されている。このケースは、電極アッセンブリを設けた受設部を有する第1部材と電極アッセンブリの外部に露出した表面をカバーする第2部材からなっていて、第2部材は第1部材を封止するための第1部位と、第1部材の外表面をカバーするように第1部位から伸びた第2部位からなっている。
上記のような構造を持つ電池パックでは、パックの外表面が付加的な保護部材で被覆されていないので、パック材の折り曲げ部分や接合部分が外部に露出している。そのため、電池パックの表面は滑らかではない。これは、利用者や技術者のけがの主な原因になり、電池パックを使用したり製造したりする際に利用者や技術者の安全を脅かすものになりかねない。さらに、電池パックに装着された電池セルの外装はフレーム部材によって維持されていて、セルの強度はフレーム部材で補強されているものの、フレーム部材で保護されていないセルの天蓋部と底部は、機械的強度の低いパック材で覆われているだけである。従って、所望の強度を達成することは不可能である。
一方、リチウム二次電池には種々の可燃性材料が含まれているので、過充電、過電流、あるいはその他の物理的な外衝撃によって過熱したり爆発したりする恐れがある。すなわち、リチウム二次電池の安全性はきわめて低い。そこで、過充電などの異常状態を効果的に監視するために、電池セルには保護回路モジュール(PCM)が接続されている。
このPCMは、一般に溶接または半田付けによって導電性ニッケル板を介して電池セルに接続されている。詳しく述べると、ニッケル板を保護回路の電極タブに溶接または半田付けによって接合してから、電池セルの電極端末に溶接または半田付けして接合する。このようにして、電池セルに保護回路を接続して電池パックを製造する。
しかし、この場合、電池パックを製造するために、数回にわたって溶接や半田付けを行わなければならない。二次電池は微細な構造を持つので、溶接や半田付けは極めて精密に行う必要があり、そのため、電池を損傷する危険性が大きくなる。さらに、上記の工程を追加することで製造コストも増加する。
従って、パウチ型電池セルを内蔵する電池パックの強度を根本的に補い、電池パックの容量を効果的に増大し、さらにパックの組み立てを簡単にして、製造コストの低減を可能にする技術の必要性が高まっている。
従って、本発明は上記の問題および未だ解決されていないその他の技術的問題を解決するためになされたものである。
特に、本発明の目的は、箱型ケースのような従来のパック保護部材を用いることなく、所望の強度を有し、同規格レベルで比較して大きな容量の電池パックを提供することにある。
また、本発明の目的は、製造コストを低減できるような簡単な組み立て工程で製造できる電池パックを提供することにもある。
本発明によれば、上記およびその他の目的は、電池セルを包含する電池パックであって、
金属層と樹脂層を含んでなるラミネートシートで形成され、かつ、熱融着により封止されたパウチ型電池ケースに配置された電極アッセンブリを有してなり、パックケース内に配置されてなるものであり、
前記パックケースが、
前記電池セルを受容する受容部が開放されてなり、
前記電池セルにおける反対側封止部が前記フレーム部材に配置されてなり、
前記反対側封止部が、前記フレーム部材における反対側を被覆し、及び
保護(被覆)フィルムが前記フレーム部材の外表面に付与され、前記電池セルが前記パックケースに配置されてなる、構造に構築されてなる、電池パックによって達成できる。
すなわち、本発明の電池パックは、付加的な保護部材を用いることなく構成されているので、組み立て工程が簡素化され、製造コストが低減されるとともに、パック自体をより薄く、よりコンパクトな構造にすることができる。さらに、電池セルが安全にパックケース内に受容されるため、本発明の電池パックは外部からの衝撃に対しても安全である。これら本発明の利点は、電極アッセンブリを内部に設ける電池ケースとして、好ましくは高強度ラミネートシートを用い、電池セルを装着するフレーム部材を電池ケースの両側封止部に固定することで得られる。
好ましい態様では、パウチ型電池ケースは高強度ラミネートシートで構成する。この高強度ラミネートシートは、ポリマーフィルムの外側被覆層、金属薄膜のバリアー層、そしてポリオレフィンの内部封止材層からなっていることが好ましい。バリアー層の金属薄膜はアルミニウム合金製で、外側被覆層はポリエチレンナフタレート(PEN)製かつ/または外側被覆層の外表面にポリエチレンテレフタレート(PET)層が形成される。高強度ラミネートシートは6.5kgf以上の(耐/)針穴貫通力を持つ。ラミネートシートの詳細については、本発明の出願人によって出願された韓国国際特許出願PCT/KR2005/3436号に開示されている。この出願で開示されていることは、引用することで本明細書に完全に記載されたものとして本明細書内に組み込まれるものとする。
高強度ラミネートシートの金属薄膜は、物質の混入や漏れを防ぎ、電池ケースの強度を改善する働きがある。すなわち、金属薄膜は、外側被覆層あるいは外側被覆層の外表面に付加的に形成された樹脂層とともに、ラミネートシートの強度を高めている。
針穴貫通力とはFTMS101Cの方法によって測定された耐貫通力を意味する。従来のラミネート型電池ケースの耐針貫通力は5.0kgf程度であったのに対して、本発明の電池ケースは6.5kgf以上、好ましくは6.5〜10.0kgf、より好ましくは7.0〜8.5kgfの耐針貫通力を持つ。この耐針貫通力の範囲は、損傷の危険に対して電池の安全を守れる範囲であると考えられる。
ラミネートシートの強度を増す一助を担っているバリアー層の厚さは20〜150μmである。もしバリアー層が薄すぎると、針の貫通を阻止したり、強度を補強したりすることが難しくなるので好ましくない。また、厚すぎると、バリアー層の加工性が低下するとともにラミネートシートが厚くなるので好ましくない。
バリアー層を構成するアルミニウム合金は、合金の成分によって異なる強度を示すことが多い。例えば、合金番号8079、IN30、8021、3003、3004、3005、3104および3105からなる群から選ばれる少なくとも一つの合金を用いることができるが、これに限定されるものではない。特に、合金番号8079、IN30、8021、および3004はバリアー層のアルミニウム合金として好ましく用いられる。
外側被覆層のポリマーフィルムの厚さは5〜40μmであることが好ましい。もし外側被覆層が薄すぎると、十分な強度が得られないので好ましくない。また、厚すぎると、ラミネートシートが厚くなるので好ましくない。本発明では、外側被覆層のポリマーフィルムとしてPENフィルムを選択することができる。また、PENフィルムでないならば、配向ナイロンフィルムを外側被覆層のポリマーフィルムとすることが好ましい。
さらに、外側被覆層の外表面はPET層で被覆してもよい。その場合、PET層の厚さは5〜30μmであることが好ましい。もしPET層が薄すぎると、PET層を設けても補強の効果を得ることが難しくなるので好ましくない。また、厚すぎると、ラミネートシートが厚くなるので好ましくない。
PENフィルムを外側被覆層として用い、その外表面にPET層を設けることは必ずしも必須ではないが、そのどちらかを選択して十分な針穴貫通性を得ることは必要である。もちろん、両者を同時に採用して、ラミネートシートをさらに補強することもできる。
内部封止材層は、厚さ30〜50μmの無延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムであることが好ましい。
上記のような構造を持つラミネートシートは極めて高い強度を有し、そのため、シートそれ自体で、付加的な保護部材を用いることなく、強い引っ張り強度、優れた耐衝撃性、高い耐久性といった電池パックに求められる機械的特性を満足させることができる。
このようなラミネートシートは様々な方法で製造することができる。例えば、それぞれの層を構成するフィルムや金属薄膜を順に積層し、互いに接合すればよい。接合はドライラミネート法あるいは押出しラミネート法によって行うことができる。ドライラミネート法は接着剤を乾燥させる方法で、まず材料の間に接着剤を配し、予め定めておいた室温よりも高い温度を加え、熱ローラを使って両材料に予め定めておいた圧力をかけて両者を接合するものである。また一方、押出しラミネート法は、まず材料間に接着剤を注入してから、室温で加圧ローラを使って両材料に予め定めておいた圧力をかけるものである。
本発明の電池パックでは、保護フィルムとして、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)あるいはポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリマー樹脂や薄い金属材料を用いることが出来る。保護フィルムはポリマー樹脂のフィルムであることが好ましい。電池パックの厚さ、保護部材としての機能を考慮すると、保護フィルムの厚さは0.05〜0.3mm程度であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
保護フィルムは電池セルを固定、維持するとともに、外部から電池セルを保護する働きをする。さらに保護フィルムには、電池パックの構成、使用法、成分などを記すラベルとしての機能もある。
使用環境によっては、保護フィルムは高強度フィルムで出来ていてもよいし、上記した高強度ラミネートシートと同じ構造で構成されていてもよい。その場合、パウチ型電池ケースはアルミニウムラミネートシート製であってもよい。
上記したように、パウチ型電池ケースおよび/または保護フィルムは電池パックの強度を補強するために高い強度の材料で出来ていてもよい。例えば、高強度ラミネートシートのパウチ型電池ケースを用いる場合、保護フィルムは一般に用いられている従来の保護フィルムであってもよい。また、保護フィルムが高強度フィルムで出来ている場合、パウチ型電池ケースは一般に用いられている従来のパウチ型電池ケースでもよい。もちろん、パウチ型電池ケースと保護フィルムの両方とも高強度材料製であってもよい。
本発明によるパックケースは、電池本体の側部のみをカバーして受容するスペースを内部に設けたフレーム部材による枠型形態をしている。
フレーム部材の上端部内側には、フレーム部材の上端部に合わせた形態に形成した保護回路モジュール(PCM)を設けることが好ましい。フレーム部材の上端部内側は、電池セルを装着した際にセルの電極端末に対応する部位である。フレーム部材と電池セルを組み合わせる時には、同時にフレーム部材上端部内側にあるPCMをセルの電極端末に接触させる。
上記の構造では、フレーム部材の前部に開口部を設けて、そこから外部出入力端子が外部に露出するようにすることができる。また、フレーム部材に設けられるPCMには、上端部に接続端子を設けることができる。すなわち、電池セルの上端封止部を垂直に折り曲げ、その後、セルの電極端末を水平に折り曲げて、PCMの上端部に形成された接続端子と直接に接続する。この時、PCMの接続端子と電池セルの電極端末は、融着などの付加的な接続工程なしに、単に電池セルをフレーム部材に装着するだけで、互いに接続することができる。さらに、電池セルと電気的に接続したPCMの外部出入力端子は、開口部を通して外部に露出していてもよい。
すなわち、フレーム部材は前部に開口部を有し、PCMは上部に接続端子を持ち、PCMの外部出入力端子は開口部を通して外部に露出している。従って、電池セルの電極端末を予め定めてある形に折り曲げて、フレーム部材に装着することで、簡単に電気接続と組み立てとを完了することができる。
フレーム部材は、例えば、インサート射出成型によって内側上部にPCMを有する一体構造にして製造してもよい。
本発明によるフレーム部材の前部は、保護フィルムによって被覆されない末端面である。フレーム部材の前部は、PCMが設けられる上端の外側表面であることが好ましい。PCMの上端部はフレーム部材や電池セルとは接触しない、開放表面の一つである。
パックケースの材料については、パックケース内に受容された電池を保護できる材料であれば特に制限はない。例えば、ポリカーボネート(PC)やポリアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のようなポリマー樹脂材料やステンレス鋼(SUS)のような金属材料を用いることができる。
電極アッセンブリについては、複数の電極タブが接続されて陰極と陽極を構成する構造になっていれば特に制限はない。電極アッセンブリは、積層もしくは積層/折りたたみ構造になっていることが好ましい。積層型電極アッセンブリは本発明の関連する分野では良く知られており、従って、その詳細についての記述はここでは省略する。また、積層/折りたたみ型電極アッセンブリについての詳細は、本発明の出願人によって出願された韓国特許出願第2001−0082058号、第2001−0082059号および第2001−0082060号に開示されている。これらの出願で開示されていることは、引用することで本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込まれるものとする。
電極アッセンブリは、その向かい合う主表面上に安全部材を備えていることが好ましい。例えば、安全部材は、陰極端末と電気的に接続した金属シート(シートA)、陽極端末と電気的に接続した金属シート(シートB)、および、これら2枚の金属シートの間に配置された絶縁シートからなっている。
安全部材の2枚の金属シートは、それぞれ電極アッセンブリの陰極、陽極を構成する集電体と同じ金属からなっていてもよい。例えば、シートAは使用する活物質を含有しないアルミニウム箔で、シートBは使用する活物質を含有しない銅箔で構成される。本発明による安全部材内の2枚の金属シートは活物質を含まないで、それぞれ陰極、陽極の端末に電気的に接続しているため、針状の物体が電極アッセンブリに押しつけられたり、貫通しようとしたりした時に、まず、最初に互いに接触して微細な短絡回路を作る。これによって、電池の安全性が向上する。
上記およびその他の目的、本発明の特長およびその他の利点は、添付した図面を参照した以下の詳細な記述によって、より明快に理解することができる。
以下に、添付した図面を参照しながら本発明の好ましい態様について記述する。しかし、本発明はここで説明する態様に限定されるものではない。
図3には、本発明の好ましい態様である電池パックに好ましく用いられるパウチ型電池の一例を正面図で示した。図3のパウチ型電池は、一般に用いられている従来のパウチ型電池とほぼ同じであり、従って、本発明の特徴は以下に記述する点だけである。
パウチ型電池100の電池ケース内部には電極アッセンブリが設けられていて、パウチ型電池100の上端部および向かい合う両側部には封止部110、120および130が形成されている。本発明では、フレーム部材に電池セル100を装着する前に、上端封止部110を破線にそって、電極アッセンブリを設けた受設部140に向い合うように垂直に折り曲げる。図4には、このようにして折り曲げた電池セル100の見取り図を示した。
図4に示したように、電池ケースは2つの積層体で構成されている。第1の積層体Aは、配向ナイロンフィルム(ONy)の外側被覆層100a、アルミニウム合金製のバリアー層100b、無延伸ポリプロピレン(CPP)製の内部封止材層100c、ポリエチレンテレフタレート(PET)製の最外層100dからなって、外側被覆層100aの外表面は最外層で被覆されている。第2の積層体Bは、ポリエチレンナフタレート(PEN)製の外側被覆層100e、アルミニウム合金製のバリアー層100b、およびCPP製の内部封止材層100cからなっている。電池ケースを熱融着する際に、ケース本体の内部封止材層100cとカバーの内部封止材層100cとは互いに融着されて封止部を形成する。
図3に示したように、電池セル100をフレーム部材200に合わせて、両側封止部120と130を矢印で示した向きに垂直に折り曲げて、電池セル100とフレーム部材200との結合を補強する。両側封止部120と130がフレーム部材200を覆うようにすることで、電池セルのフレーム部材への装着が完了する。
上端部の封止部110は、図4に示したように垂直に折り曲げられ、さらに図5に示したように水平に折り曲げられる。この折り曲げが簡単に行えるように、上端封止部110と両側封止部120、130の重なる部分160は切り落しておく。重なり部分160の切り取る大きさは、電極アッセンブリへの封止性が損なわれない範囲にとどめておいてもよい。
上端封止部110の幅wは、受設部140の高さに等しいか、または、より大きいことが好ましい。また、両側封止部120、130は、図5に示したように、フレーム部材200を覆うように垂直に折り曲げられる。従って、両側封止部120、130は、従来のパウチ型電池の封止部の幅よりも、例えば、フレーム部材の厚さの分だけ広い幅wで形成することが好ましい。
図4から図6は、図3の電池を用いた、本発明の好ましい態様である電池パックを製造する工程を、一般的に説明した見取り図である。
これらの図に示したように、電池パック500は以下のような工程で制作することができる。まず、電池セル100を、上端封止部を垂直上向きに折り曲げてフレーム部材200にあてがう。このフレーム部材200は、電池セルの受設部140の外表面を覆い、かつ、天蓋部と底部が開放されているような構造を持っている。次に、上端封止部110から突き出した電極端末150、152を水平下向きに折り曲げて、フレーム部材200の接続端子210と接触させる。続いて、向かい合った両側封止部120、130を、フレーム部材200を覆うように垂直上向きに折り曲げる。さらに電池セル100の電極端末150、152がフレーム部材200の接続端子210に接続している部分に絶縁フィルム300を貼り付ける。最後に、保護フィルム400を電池セル100とフレーム部材400の外表面に貼って被覆する。上端封止部の電極端末150、152は、向かい合った両側封止部120、130を折り曲げた後で折り曲げてもよい。
電池セル100の向かい合う両側封止部120、130はフレーム部材200を電池セル100に取り付けた後で折り曲げる。従って、フレーム部材200を電池セル100に取り付ける際には、向かい合う両側封止部120、130は受設部140の外側底端から外へ突出したようになっている。すなわち、フレーム部材200は上から電池セル100に被せるように嵌め合わせて、それから電池セル100の向かい合う両側封止部120、130に位置を合わせる。
フレーム部材200は上端部内側にPCM(図示せず)を具備している。また、フレーム部材200には小窓240が設けられていて、そこから外部出入力端子220が外側に露出している。さらに、小孔250も設けられていて、そこからテスト点230が外部に露出している。PCMに接続している接続端子210はフレーム部材200の上端部に形成される。図6に示したように、電池セル100の電極端末150、152は水平に折り曲げて、フレーム部材200の接続端子210に接続する。従って、ニッケル板のような、電極端末150、152と接続端子210とを相互接続するための接続部材を特に用意する必要はなく、電極端末150、152と接続部材とを、また、接続端子210と接続部材とを、それぞれ接続するための融着や半田付けなどの付加的な工程も省くことが出来る。もちろん、融着や半田付けを行って、電極端末150,152と接続端子210との接続を安定、確実なものとしてもよい。しかし、それでも、電極端末150,152と接続端子210とを融着したり半田付けしたりすることは、電極端末150,152と接続部材、また、接続端子210と接続部材とを、それぞれ融着したりや半田付けしたりするよりも、はるかに簡単である。
電池セル100とフレーム部材200の外表面は、フレーム部材200の上下端部を除いて、保護フィルム400によって被覆される。フレーム部材200の上端部には、PCMの外部出入力端子とテスト点230が設けられている。また、フレーム部材200の下端部は、上端部と向かい合う部分である。保護フィルム400によって、電池セル100とフレーム部材200の結合力がさらに補強されるとともに、電池セル100に存在する複数の隙間、例えば、両側封止部120,130とフレーム部材200との間に生じる隙間から異物が混入することを防ぎ、さらに、PCMの接続端子210および電池セル100の電極端末150、152は絶縁フィルム300によって保護される。
このようにして、コンパクトで薄い小型電池パックを製造することができる。
以上では、説明のため、本発明の好ましい態様を述べてきたが、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者にとっては、上記の内容に基づき、ここで記す請求項で開示される本発明の範囲と本質から逸脱しない種々の応用、変形、補足、代替が可能であることは明白である。
上記から明らかなように、本発明の電池パックは望ましい強度と所望の強度を有し、同規格レベルで比較して大きな容量を有するものである。さらに、この電池パックは簡単な組み立て工程で製造可能であるので、製造コストを低減できる。
パウチ型電池を内部に装着した従来の電池パックの見取り図である。 図1に示した従来型電池パックの分解見取り図である。 本発明の好ましい態様である電池パックに好ましく用いられるパウチ型電池の一例の正面図である。 図3の電池を用いた、本発明の好ましい態様である電池パックを製造する工程を、一般的に示した見取り図である。 図3の電池を用いた、本発明の好ましい態様である電池パックを製造する工程を、一般的に示した見取り図である。 図3の電池を用いた、本発明の好ましい態様である電池パックを製造する工程を、一般的に示した見取り図である。
10、500 電池パック
20 電池セル
30 パックケース本体
40 天板
50 両面テープ
100 パウチ型電池
100a、100e 外側被覆層
100b バリアー層
100c 内部封止材層
100d 最外層
110、120,130 封止部
140 受設部
150、152 電極端末
160 封止部の重なり部分
200 フレーム部材
210 接続端子
220 外部出入力端子
230 テスト点
240 小窓
250 小孔
300 絶縁フィルム
400 保護フィルム

Claims (13)

  1. 電池セルを包含する電池パックであって、
    金属層と樹脂層を含んでなるラミネートシートで形成され、かつ、熱融着により封止されたパウチ型電池ケースに配置された電極アッセンブリを有してなり、パックケース内に配置されてなるものであり、
    前記パックケースが、
    前記電池セルを受容する受容部が開放されてなり、
    前記電池セルにおける反対側封止部が前記フレーム部材に配置されてなり、
    前記反対側封止部が、前記フレーム部材における反対側を被覆し、及び
    保護フィルムが前記フレーム部材の外表面に付与され、前記電池セルが前記パックケースに配置されてなる、構造に構築されてなる、電池パック。
  2. 前記パウチ型電池ケースが、高強度ラミネートシートで形成されてなる、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記高強度ラミネートシートが、ポリマーフィルムの外側被覆層と、金属薄膜のバリアー層と、及びポリオレフィンの内部封止層とを含んでなり、
    前記バリアー層における金属薄膜がアルミニウム合金で形成されてなり、
    前記外側被覆層が、ポリエチレンナフタレート(PEN)で形成されてなり、及び/又はポリエチレンテレフタレート(PET)で形成された層が外側被覆層の外表面に形成されてなり、
    前記高強度ラミネートシートが6.5kgf以上の針穴貫通力を有してなる、請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記バリアー層の厚さが20〜150μmである、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記アルミニウム合金が、合金番号8079、IN30、8021、3003、3004、3005、3104および3105からなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項3に記載の電池パック。
  6. 前記外側被覆層の厚さが5〜40μmである、請求項3に記載の電池パック。
  7. 前記外側被覆層のポリマーフィルムがPENで形成されてなり、及び、
    前記外側被覆層のポリマーフィルムがPENで形成されていない場合、配向ナイロンフィルムで形成されてなるものである、請求項3に記載の電池パック。
  8. 前記保護フィルムが高強度フィルムである、請求項1に記載の電池パック。
  9. 前記高強度フィルムが高強度ラミネートシートである、請求項8に記載の電池パック。
  10. 前記フレーム部材が、前記フレーム部材の上端部内側に、前記フレーム部材の上端部に対応する形態で形成された保護回路モジュール(PCM)を備えてなる、請求項1に記載の電池パック。
  11. 前記フレーム部材が、前記フレーム部材の前部に開口部を備えてなり、
    前記開口部を介して外部出入力端子が外部に露出してなり、
    前記PCMがフレーム部材に設けられ、前記PCMが前記PCMの上端部に接続端子が配置されてなり、
    前記電池セルの上端封止部を垂直に折り曲げ、その後に、前記電池セルの電極端末を水平に折り曲げることにより、前記電池セルの電極端末と前記PCMの接続端子とを電気的に接続してなる、請求項10に記載の電池パック。
  12. 前記フレーム部材と前記PCMとがインサート射出成型によって一体成形されたものである、請求項10に記載の電池パック。
  13. 前記電極アッセンブリが、積層又は積層/折り畳み型の電極アッセンブリであり、及び、前記電極アッセンブリが、反対側の主表面上に安全部材を備えてなる、請求項1に記載の電池パック。
JP2010516908A 2007-07-19 2007-07-19 大容量電池パック Active JP5254332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2007/003501 WO2009011470A1 (en) 2007-07-19 2007-07-19 Battery pack of large capacity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039610A Division JP2013152935A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 大容量電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533951A true JP2010533951A (ja) 2010-10-28
JP5254332B2 JP5254332B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40259786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516908A Active JP5254332B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 大容量電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8945764B2 (ja)
JP (1) JP5254332B2 (ja)
CN (1) CN101755351B (ja)
WO (1) WO2009011470A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143165A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014529845A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2015125929A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置
JP2018505509A (ja) * 2015-04-15 2018-02-22 エルジー・ケム・リミテッド ホットメルティング固定構造を用いた電池パックの製造方法及びそれを使用して製造される電池パック
WO2022009302A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 電子機器およびラミネート電池

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110281140A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Lee Seong-Joon Battery pack
KR101152471B1 (ko) 2010-09-14 2012-06-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
KR101296964B1 (ko) * 2011-02-10 2013-08-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2735441A4 (en) * 2011-07-21 2014-07-23 Hanwha Chemical Corp BATTERY PACKING MATERIAL WITH HEAT-RESISTANT CHARACTERISTICS
JP6088145B2 (ja) * 2012-02-13 2017-03-01 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池の製造方法および導電性検査装置
US20140212701A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell
US9780416B2 (en) * 2013-09-06 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9972869B2 (en) 2014-01-31 2018-05-15 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having improved thermal sensing capability
USD762566S1 (en) * 2014-09-08 2016-08-02 Parrot Drones Battery for a headphone
USD764401S1 (en) * 2014-09-08 2016-08-23 Parrot Drone Battery for a remote-controlled toy
US10062930B2 (en) 2015-08-20 2018-08-28 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
KR20170034675A (ko) * 2015-09-21 2017-03-29 현대자동차주식회사 바이폴라셀을 구비하는 배터리 모듈
US10193109B2 (en) * 2016-05-12 2019-01-29 Bosch Battery Systems Llc Prismatic electrochemical cell
KR102384007B1 (ko) * 2018-12-18 2022-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR102455471B1 (ko) 2019-02-18 2022-10-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 랙 및 전력 저장 장치
KR20210072322A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 주식회사 엘지에너지솔루션 보호필름을 이용한 파우치형 전지셀의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 파우치형 전지셀

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165134A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sony Corp 電池パックおよびその製造方法
JP2006066090A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 電池パックおよびその製造方法
WO2006043760A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Lg Chem, Ltd. Secondary battery employing battery case of high strength
WO2006068373A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
WO2006078103A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Lg Chem, Ltd. Battery pack of improved stability
JP2006310298A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd ポリマーバッテリーパック及びその製造方法
JP2007503689A (ja) * 2003-10-01 2007-02-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオンポリマー電池パックの構造
WO2007061262A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Lg Chem, Ltd. Small battery pack employing pcm on side sealing part

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515572B1 (ko) 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
KR100497147B1 (ko) 2000-02-08 2005-06-29 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조방법
KR100515571B1 (ko) 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
US6482544B1 (en) 2000-06-30 2002-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery package
WO2003021705A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'un accumulateur au lithium et dispositif de production dudit accumulateur
JP4436587B2 (ja) 2002-01-31 2010-03-24 パナソニック株式会社 電池及び組電池
JP2004094633A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Maeda Corp 総合支援端末システム
TWI300637B (en) * 2002-09-27 2008-09-01 Sony Corp Battery pack and method for producing same
US7348762B2 (en) * 2003-05-01 2008-03-25 Sony Corporation Battery pack and method for producing battery pack
RU2324260C1 (ru) * 2004-01-30 2008-05-10 Эл Джи Кем, Лтд. Батарея со специальной конструкцией монтажного корпуса
KR100696821B1 (ko) * 2004-09-24 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165134A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sony Corp 電池パックおよびその製造方法
JP2007503689A (ja) * 2003-10-01 2007-02-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオンポリマー電池パックの構造
JP2006066090A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 電池パックおよびその製造方法
WO2006043760A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Lg Chem, Ltd. Secondary battery employing battery case of high strength
WO2006068373A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
WO2006078103A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Lg Chem, Ltd. Battery pack of improved stability
JP2006310298A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd ポリマーバッテリーパック及びその製造方法
WO2007061262A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Lg Chem, Ltd. Small battery pack employing pcm on side sealing part

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014529845A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
US9793704B2 (en) 2011-08-09 2017-10-17 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack
JP2014143165A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置
JP2015125929A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置
JP2018505509A (ja) * 2015-04-15 2018-02-22 エルジー・ケム・リミテッド ホットメルティング固定構造を用いた電池パックの製造方法及びそれを使用して製造される電池パック
WO2022009302A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 電子機器およびラミネート電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101755351A (zh) 2010-06-23
US20100209768A1 (en) 2010-08-19
CN101755351B (zh) 2014-05-07
JP5254332B2 (ja) 2013-08-07
US8945764B2 (en) 2015-02-03
WO2009011470A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254332B2 (ja) 大容量電池パック
JP5542337B2 (ja) 側方密封部にpcmを備えた小さな電池パック
KR100891383B1 (ko) 파우치형 이차 전지
JP5534678B2 (ja) バッテリーパック
JP5281836B2 (ja) 電極組立体及びこれを用いた二次電池
US8133609B2 (en) Reinforced pouch type secondary battery
KR101042766B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
EP2083460B1 (en) Battery pack
US7951486B2 (en) Cap assembly and secondary battery using the same
KR20040054128A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US20060099501A1 (en) Secondary battery
KR100883919B1 (ko) 우수한 용적율의 전지팩
KR100892049B1 (ko) 소형 전지팩
KR100857018B1 (ko) 안전성이 향상된 소형 전지팩
KR101308325B1 (ko) 이차전지
KR100897181B1 (ko) 외부 입출력 단자가 전지셀의 측부 또는 하단에 위치하는소형 전지팩
KR100601549B1 (ko) 파우치형 리튬 이차전지
KR20160071108A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
JP2013152935A (ja) 大容量電池パック
KR100838064B1 (ko) 리튬이차전지
EP4258461A1 (en) Pouch-type secondary battery and manufacturing method therefor
KR20240035030A (ko) 파우치형 전지 셀 및 이를 포함하는 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250