JP2010531671A - ベンチレータのエアゾール供給 - Google Patents

ベンチレータのエアゾール供給 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531671A
JP2010531671A JP2010503585A JP2010503585A JP2010531671A JP 2010531671 A JP2010531671 A JP 2010531671A JP 2010503585 A JP2010503585 A JP 2010503585A JP 2010503585 A JP2010503585 A JP 2010503585A JP 2010531671 A JP2010531671 A JP 2010531671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
breathing
optimized
flow
tidal volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010503585A
Other languages
English (en)
Inventor
エス エイチ デンヤー,ジョナサン
アール プリンス,アイヴァン
Original Assignee
レスピロニクス・レスピラトリー・ドラッグ・デリバリー・(ユーケー)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レスピロニクス・レスピラトリー・ドラッグ・デリバリー・(ユーケー)・リミテッド filed Critical レスピロニクス・レスピラトリー・ドラッグ・デリバリー・(ユーケー)・リミテッド
Publication of JP2010531671A publication Critical patent/JP2010531671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/202Blood composition characteristics partial carbon oxide pressure, e.g. partial dioxide pressure (P-CO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/46Resistance or compliance of the lungs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

呼吸ガスのフローを受けている人工呼吸器装着患者(4)に薬を供給する方法は、患者(4)に対して呼吸操作を行うステップと、患者(4)に対する呼吸操作の生理的影響をモニタするステップと、モニタされた前記生理的影響に応答して自動的に、最適化された呼吸操作を定めるステップと、患者(4)に対して最適化された呼吸操作を行うステップとを有する。また、人工呼吸器装着患者にエアゾール化された薬を供給するシステムが提供される。

Description

本発明は、概して、患者にエアゾール化された薬を投与することに関し、より具体的に、薬の供給に係る効率を高めるべく呼吸操作の供給を最適化することに関する。
患者の呼吸路を介して薬を運ぶことが知られている。このような供給アプローチは、疾病、特に、肺器官に影響を及ぼす疾病の局所的及び全身的な作用を扱うための治療法の発展を可能にしてきた。
ネブライザー(噴霧器)は、呼吸路を介して薬を運ぶために用いられる一般的な装置である。一般に、ネブライザーは、水溶性の薬を、患者が吸入するエアゾールに変換する。ネブライザーは、薬をエアゾール化するための様々なメカニズムを用いてよい。例えば、空気圧式(又は噴射式)のネブライザーは、水溶性の薬をエアゾール形態に分散させるために圧縮空気を用いる。超音波ネブライザーは、対照的に、高周波振動を発生させる圧電素子を励起するために電源を用いる。斯かる振動は、小さな液滴を水溶性の薬の表面から分離させて、エアゾールを形成する。振動メッシュ式(VMT(Vibrating Mesh Technology))ネブライザーは、微視的な開口を多数内包するメッシュを用いる。振動はメッシュ(又はネブライザー内の他の構成要素)で引き起こされ、水溶性の薬をメッシュ開口から押し出す。水溶性の薬は、エアゾールの形でメッシュ開口から押し出される。
医師によって処方される薬の投薬量は再現可能且つ正確な方法で投与されることが重要である。再現性及び正確性は、薬の投与中に行われる1又はそれ以上の呼吸操作に大いに依存する。用語“呼吸操作(respiration maneuver)”、“操作(maneuver)”、及びこれらの派生語は、薬の一部及び/又は全ての投薬量の投与に関する多数の呼吸サイクル特性及び/又は投薬特性をいう。用語“呼吸操作”は、例えば、それらに限られないが、毎分の呼吸数(BPM)、吸入流量、一回換気量、患者に供給されるエアゾールの量、エアゾールパルス存続期間、及び投薬事象の存続期間を包含すると理解されうる。
Denyer等による米国特許出願番号第10/535,597号(特許文献1)は、本願と同じ発明主体及び委任代理人によるものであって、その全文を参照により本願に援用されるものであり、患者に対する薬供給の正確性及び再現性を改善する呼吸操作を教示する。概して、特許文献1は、患者が薬の投与を受けている薬物供給装置における信号発生方法を教示する。斯かる信号は、患者が所望の呼吸操作を達成することを助けるためにフィードバックとして使用されてよい。
米国特許出願番号第10/535,597号
しかし、引用文献1は、概して、自発呼吸可能な患者(例えば、人工呼吸器を装着していない患者)を対象としている。人工呼吸器装着患者は、対照的に、生成されたフィードバック信号に適切に反応することができず、従って、所望の呼吸操作を達成することができない。
ベンチレータ回路による患者へのエアゾール化された薬の供給は効率的でないことがある。幾つかの場合に、公称の投薬量の10から30パーセントしか実際には患者に届かない。残りの薬は、例えば、呼気ストリームで吐き出されるか、又はベンチレータ回路、気管内チューブ、及び患者の上気道に密着して失われる。
呼気ストリームで失われる薬を減らすために行われる試みには、例えば、吸入の間だけエアゾール発生器をトリガすること、沈降時間を増やすこと、及びエアゾール化された薬の投与中に患者の位置を適応させることがある。密着により失われる薬を減らすために行われる試みには、例えば、ベンチレータ回路及び患者インターフェース装置(例えば、気管内チューブ、マスク等)との間にエアゾール発生器(例えば、ネブライザー)を移動すること、エアゾール発生中は加湿を一時中断すること、及び吸入流量を減らすことがある。これらの試みの夫々が、望むより少ない結果しか得られず、一般に、臨床医による積極的行動を必要とする。例えば、臨床医は、吸入流量を減らすべくベンチレータの設定を手動で調整しなければならない。
従って、既知のシステムに関連するこれらの及び他の問題を解消する、人工呼吸器装着患者に対するエアゾール化された薬の改善された供給を提供する装置及び方法が、必要とされている。
本発明の一側面に従って、呼吸ガスのフローを受けている人工呼吸器装着患者に薬を供給する方法は、前記患者に対して呼吸操作を行うステップと、前記患者に対する前記呼吸操作の生理的影響をモニタするステップと、モニタされた前記生理的影響に応答して自動的に、最適化された呼吸操作を定めるステップと、前記患者に対して前記最適化された呼吸操作を行うステップとを有する。
本発明の他の側面に従って、人工呼吸器装着患者へのガスのフローの供給及び薬の供給を調整する方法は、フロー発生器により前記ガスのフローを生成するステップと、前記フロー発生器に関連する多数の第1の動作パラメータを決定するステップと、前記フロー発生器に関連する多数の第2の動作パラメータ及び薬物供給装置に関連する多数の動作パラメータとを有する呼吸操作を定めるステップと、前記フロー発生器に関連する前記多数の第2の動作パラメータ及び前記薬物供給装置に関連する前記多数の動作パラメータが調整されて実施される場合に、前記患者に対して前記呼吸操作を行うステップと、前記呼吸操作に対する前記患者の生理的反応をモニタするステップと、前記患者の前記生理的反応に応答して自動的に、最適化された呼吸操作を定めるステップとを有する。
本発明の他の側面に従って、人工呼吸装着患者にエアゾール化された薬を供給するシステムは、呼吸ガスのフローを生成するよう構成されるベンチレータと、薬をエアゾール化するよう構成される噴霧器と、前記エアゾール化された薬のレセプトに対する前記患者の応答に関連する出力信号を生成するよう構成されるモニタリング装置と、前記ベンチレータ、前記噴霧器、及び前記モニタリング装置と動作上結合されるコントローラとを有し、前記コントローラは、呼吸操作を生成するよう前記ベンチレータ及び前記噴霧器の動作を調整し、且つ、前記モニタリング装置からの前記出力信号に応答して、自動的に、前記患者に対する前記エアゾール化された薬の供給を最適化するよう前記ベンチレータの設定及び前記噴霧器の設定を定めるように、構成される。
本発明のこれらの及び他の目的、機能、及び特徴と、関連する構造要素の動作及び機能の方法並びに製造の部品及び経済性の組合せとが、添付の図面を参照して以下の記載及び添付の特許請求の範囲を考慮することで明らかになるであろう。図面中、同じ参照番号は様々な図で対応する部分を表す。なお、当然のことながら、図面は例示及び説明のためにのみ用いられ、本発明の技術的範囲を定義するものではない。
本発明の一実施例に従う呼吸療法の管理を提供するよう構成されるシステムの概略図である。 本発明の一実施例に従って人工呼吸器装着患者に薬を供給する動作過程を表す。 本発明の他の実施例に従って人工呼吸器装着患者に薬を供給する動作過程を表す。 本発明の一実施例に従う人工呼吸器装着患者に対するエアゾール化された薬の供給を表すグラフである。 図4のエアゾール化された薬の供給に関連する肺コンプライアンスを表すグラフである。 図4のエアゾール化された薬の供給に関連する肺抵抗を表すグラフである。 図4のエアゾール化された薬の供給に関する循環圧力を表すグラフである。 本発明の一実施例に従う人工呼吸器装着患者に対するエアゾール化薬物療法を表すグラフである。 図8のエアゾール化薬物療法に関する毎分呼吸数を表すグラフである。 図8のエアゾール化薬物療法に関する心拍を表すグラフである。
例えば、左、右、時計回り、反時計回り、上端、下端、上、下、及びその派生語等の、ここで使用される方向に関するフレーズは、図面に示されている要素の向きに関するものであり、明示されない限り特許請求の範囲を限定するものではない。
ここで用いられるように、用語“数(number)”は1であるか又は1よりも多いことを意味し、数量を示す語が何ら付されていない用語は、明示されない限り、複数参照も包含する。
ここで用いられるように、2又はそれ以上の部分がともに“接続”又は“結合”されるという記述は、それらの部分が直接的に繋ぎ合わされるか、あるいは、1又はそれ以上の中間部品を介して繋ぎ合わされることを意味する。更に、ここで用いられるように、2又はそれ以上の部分が“取り付け”られるという記述は、それらの部分が直接的に繋ぎ合わされることを意味する。
図1には、一実施例に従って人工呼吸器装着患者にエアゾール化された薬を供給するシステム1が示されている。システム1は、フロー発生器2、エアゾール発生器3、患者モニタリング装置5、及びコントローラ6を有する。
フロー発生器2は、患者回路7を介して患者4に伝達される呼吸ガスのフローを生成するよう構成されている。本実施例で、ベンチレータ2は、例えば、ペンシルベニア州マリーズヴィルのレスピロニクス社から市販されているBiPAP(登録商標)/Visionベンチレータ又はBiPAP(登録商標)/Focusベンチレータ等の人工呼吸器であって、フロー発生器として用いられている。しかし、他の装置が使用されてよい、と考えられる。図1から分かるように、呼吸ガスのフローは、患者インターフェース装置8(例えば、気管内チューブ8)を介して患者4に運ばれる。気管内チューブ8は、患者回路7と流体伝達(fluid communication)の関係にある。なお、他の患者インターフェースが用いられてよい、と考えられる。エアゾール発生器3は、患者7の下流に、すなわち、この場合には患者回路7と気管内チューブ8との間に配置される。結果として、患者回路7内におけるエアゾール化された薬の密着は除かれる。噴霧器3は、例えば、レスピロニクス社から市販されているSidestreamネブライザー等のネブライザーであって、本実施例におけるエアゾール発生器として用いられている。しかし、他の装置が使用されてよい、と考えられる。
モニタリング装置5は、例えば、提供される呼吸操作に応答して、患者4の生理状態を追跡するよう構成される。斯かるモニタリング装置5の例には、レスピロニクス社から市販されているNICO心肺管理システム及びCapnogardカプノグラフがある。しかし、他の装置が使用されてよい、と考えられる。通常、多数のセンサ(図1には図示せず。)が患者4に付けられ、信号線12を介してモニタリング装置5と通信する。ハードワイヤー接続を介する通信として表されているが、モニタリング装置5は、本発明の適用範囲内において、多数のセンサと無線通信してよい、と考えられる。モニタリング装置5は、例えばそれらに限られないが、肺コンプライアンス、気道抵抗、循環圧力、呼吸数、分時拍出量、動脈血中酸素の分圧、動脈血中二酸化炭素の分圧、及び動脈血中の酸素飽和の割合に関する信号を受信してよい。
コントローラ6は、とりわけ、プロセッサ、メモリ、及びユーザインターフェース装置(図示せず。)を有してよい。一般に、プロセッサは、呼吸操作の供給を最適化する多数のルーチンを実行するよう構成される。斯かるルーチンは、例えばそれらに限定されないが、プロセッサが実行可能なソフトウェア、ファームウェア、及びその他の様々な形態のいずれかをとりうる。例えば、プロセッサは、ベンチレータ2及び噴霧器3の動作を調整するためのルーチンを実施するよう構成されてよい。メモリは、例えばそれらに限定されないが、例えばコンピュータの内部記憶領域の形をしたデータ記憶用レジスタを提供するRAM、ROM、EPROM、EEPROMS、及びその他の様々なタイプの内部及び/又は外部の記憶媒体のいずれであってもよく、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってよい。メモリは、とりわけ、プロセッサによって実行可能な多数のルーチンのための記憶を提供する。ユーザインターフェースには、マウス、キーボード、及び/又はディスプレイが含まれるが、これらに限定されない。
コントローラ6は、ベンチレータ2、噴霧器3、及びモニタリング装置5と通信するよう構成されている。本実施例で、コントローラ6は、信号線9を介してベンチレータ2と、信号線11を介して噴霧器3と、信号線10を介してモニタリング装置5と通信する。ハードワイヤー接続を介する通信として表されているが、本発明の適用範囲内において、システム1は1又はそれ以上の無線通信装置を組み込んでよい(例えば、コントローラ6はベンチレータ2、噴霧器3、及び/又はモニタリング装置5と無線で通信してよい)、と考えられる。
図1では個別の構成要素として示されているが、装置及び/又はそれらの機能のうち1又はそれ以上は、本発明の適用範囲内において、単一の装置にまとめられてよい、と考えられる。例えば、コントローラ6の機能は、ベンチレータ2に組み込まれて、ベンチレータ2によって実行されてよい。
システム1は、ベンチレータ2及び噴霧器3の動作が同期するように適合される。ここでより詳細に論じられるように、コントローラ6は、限定されることなく、患者4の呼吸サイクルを決定し、患者の呼吸サイクルの一部の間噴霧器3を作動させ、エアゾール供給の間ベンチレータ2の動作を制御するよう構成される。コントローラ6は、呼吸操作及び/又は投与薬に対する患者の生理的反応に応答してベンチレータ2及び噴霧器3の動作を最適化するよう構成される。
図2は、本発明の一実施例に従って人工呼吸器装着患者に薬を供給する動作過程を表す。例示であって限定でなく、本実施例における患者は、6リットルの総肺容量(TLC)、4.8リットルの肺活量(VC)、及び1.2リットルの残留量(RV)を有する、154ポンド(70キログラム)の平均的な大人サイズの男性患者である。正常呼吸の間、この患者は500ミリリットルの一回換気量、毎分10回の呼吸数(10BPM)、及び毎分5リットル(5L/min)の分時拍出量を有するとする。当業者には当然のことながら、本発明は、このような患者に全く限定されず、どんな患者にも容易に適合され得る。
動作21で、呼吸操作が斯かる患者に対して行われる。本実施例で、コントローラ6は、所望の呼吸操作が生ずるように、ベンチレータ2及び噴霧器3の動作を同期させるよう構成される。例えば、コントローラ6は、およそ3秒(3sec)の時間期間に毎分24リットル(24L/min)の割合で呼吸ガスのフローを供給するようベンチレータ2を調整する。この操作は、患者の肺活量のおよそ25パーセントに当たる1.2リットルの一回換気量を提供する。更に、コントローラ6は、薬をエアゾール化させる吸入フェーズの開始段階の間噴霧器3を作動させ、“清浄な空気”の期間がエアゾールパルス後に実現されることを可能にする吸入フェーズの終了の前(吸入段階の終了2秒前)に噴霧器3を停止させる。
動作22で、呼吸操作及び投与薬に対する患者の生理的反応がモニタされる。本実施例で、モニタリング装置5は、呼吸操作及び投与薬に対する患者の生理的反応を追跡する。多数のセンサ(図1に図示せず。)が患者4に付けられており、信号線12を介してモニタリング装置5と通信する。モニタリング装置5は、例えばそれらに限定されないが、肺コンプライアンス、気道抵抗、循環圧力、呼吸数、分時拍出量、動脈血中酸素の分圧、動脈血中二酸化炭素の分圧、及び動脈血中の酸素飽和の割合に関連する信号を受信してよい。
動作23で、呼吸操作は、動作22でモニタされた患者の生理的反応に応答して自動的に最適化される。本実施例で、モニタリング装置5は、信号線10を介してコントローラ6に患者の生理的反応に関連する多数の信号を送信する。コントローラ6は、最適化された呼吸操作を計算するためにこれらの信号を用いる。例えば、コントローラ6は、肺コンプライアンス、気道抵抗、及び循環圧力に関連する信号を用いて、最適化された呼吸操作によって供給される新たな吸入量を計算することができる。
動作24で、最適化された呼吸操作が患者に対して行われる。本実施例で、コントローラ6は、最適化された呼吸操作を行うべくベンチレータ2及び/又は噴霧器3の設定を調整する。コントローラ6は、ベンチレータ2を調整して、例えば、患者の肺活量のおよそ80パーセントの一回換気量を実現することができる。例えば、ベンチレータ2は、およそ4.5秒(4.5sec)の時間期間に毎分50リットル(50L/min)の流量を実現するとともに、吸入フェーズの開始段階の間は噴霧器3を作動させ、吸入フェーズの終了前に噴霧器3を停止させるよう調整される(このようにして、“清浄な空気”の期間がエアゾールパルス後に与えられることを可能にする。)。動作22乃至24は、治療の過程において必要に応じて何度も繰り返されてよい、と考えられる。例えば、多数の呼吸操作が、一度の治療の間所定の投薬量の薬を全て供給するのに必要とされることがある(すなわち、治療は呼吸操作をいくつでも有してよい。)。更に、治療の最後の呼吸操作に関連する最適化された操作設定は次の治療の最初の呼吸操作に使用されてよい、と考えられる。結果として、次の治療のエアゾール供給が最適化される(例えば、システム1は患者の状態を自動的に“学習”する。)。
図3は、本発明の他の実施例に従ってエアゾール化された薬を供給する動作過程30を表す。動作31で、治療が開始される。このとき、臨床医は、所定の投薬量の水溶性の薬を供給システムに取り込み、薬が供給されるべき時間期間を指定する。本実施例で、例えば、臨床医は、所定の投薬量のアルブテロールを噴霧器3に取り込み、その投薬量が5から30分の期間にわたって供給されるべきことを示す。
次いで、動作制御は動作32に移る。動作32で、ベンチレータの正常パラメータが決定される。本実施例で、コントローラ6は、信号線9を介してベンチレータ2から正常パラメータ(例えば、定常状態の呼吸サイクルに関連するパラメータ)を受け取る。本実施例で、例えば、ベンチレータ2は、1.2秒の吸入時間を有して25L/minの流量で500ミリリットルの一回換気量を実現するよう設定される。
正常パラメータを受け取った後、動作制御は動作33に移る。動作33で、基準呼吸操作パラメータはロードされる。本実施例で、基準呼吸操作パラメータは、正常ベンチレータ設定から得られ、コントローラ6にロードされる。例えば、限定ではなく、基準呼吸操作に係る一回換気量パラメータは正常一回換気量の1.5倍であり、基準呼吸操作に係る吸入流量パラメータは正常吸入流量パラメータの50パーセントであり、基準呼吸操作に係るエアゾールパルス時間パラメータは正常吸入時間パラメータのおよそ25パーセントであって且つ最大2秒の“清浄空気”期間を有する。
基準操作パラメータがロードされた後、呼吸操作が動作34で定められる。本実施例で、コントローラ6は、この段階で、動作33でロードされた基準操作パラメータ及び動作32からの正常動作パラメータを用いて呼吸操作を規定する。上記の例を続けて、コントローラ6によって、基準呼吸操作に係る一回換気量は750ミリリットル(すなわち、1.5×500ミリリットル)であると決定され、吸入流量は12.5L/min(すなわち、25L/minの50%)であると決定され、吸入時間は3.6秒であると決定され、エアゾールパルス時間は0.9秒(すなわち、3.6秒のおよそ25%)であると決定される。
呼吸操作が規定された後、動作制御は動作35に移る。動作35で、呼吸操作の開始が近づいていることを患者に知らせる信号が生成される。本実施例では、例えば、音声信号が生成される。如何なる信号(例えば、限定でなく、聴覚信号、視覚信号、及び/又は触覚信号)又は信号の組み合わせも、本発明の適用範囲内で、呼吸操作の開始が近づいていることを患者に知らせるために使用されてよい、と考えられる。
信号が動作35で生成された後、動作制御は動作36に移る。動作36で、呼吸操作は患者に対して行われる。本実施例で、コントローラ6は、動作34で規定された呼吸操作を行うよう構成される。従って、コントローラ6は、トリガ信号及びフロー時間信号を信号線9を介してベンチレータ2に送信する。これに応じて、ベンチレータ2は、流量を25L/minから12/5L/minに減らし、一回換気量を500ミリリットルから750ミリリットルに増やす。更に、コントローラ6は、エアゾールトリガ信号を信号線11を介して噴霧器3に送信する。これに応じて、噴霧器3は、0.9秒(すなわち、エアゾールパルス時間)の間、水溶性の薬をエアゾール化する。エアゾール化された薬は、ベンチレータ2によって生成された呼吸ガスのフローによって、気管内チューブ8及び患者の上気道を通って患者の肺に運ばれる。噴霧器3は、“清浄空気”期間を提供すべく吸入フェーズの終了前に停止される。
コントローラ6は呼吸操作の実行の前に又はその後に他のコマンドを発してよい、と考えられる。コントローラ6は、例えば、呼吸操作の実行前にベンチレータの加湿器動作を一時停止する第1コマンドと、呼吸操作の実行の後に加湿器動作を復帰させる第2コマンドとを発してよい。
呼吸操作が行われた後、動作制御は動作37に移る。動作37で、現在の呼吸操作が終了したことを患者に知らせる信号が生成される。本実施例では、例えば、音声信号が生成される。如何なる信号(例えば、限定でなく、聴覚信号、視覚信号、及び/又は触覚信号)又は信号の組み合わせも、本発明の適用範囲内で、呼吸操作が終了したことを患者に知らせるために使用されてよい、と考えられる。
次に、動作制御は動作38に移る。動作38で、呼吸操作及び投与薬に対する患者の応答が測定される。本実施例で、ベンチレータ2は、例えば、限定ではなく、肺コンプライアンス、気道抵抗、及び循環圧力等のいくつかのパラメータをモニタするために用いられる。これらのパラメータは、信号線9を介してコントローラ6に送られる。更に、モニタリング装置5は、例えば、限定ではなく、毎分の呼吸数(BPM)、分時拍出量、酸素の飽和(S)、二酸化炭素(CO)、及び心拍等の幾つかのパラメータをモニタするよう構成される。これらのパラメータは、モニタリング装置5から信号線10を介してコントローラ6に送られる。
患者の応答が測定された後、動作39で、吸入量が最適化されているかどうかが判断される。本実施例で、患者の肺活量の80パーセントである一回換気量が目標として選択され、とりわけ、肺コンプライアンス、気道抵抗、及び循環圧力が、次の操作のための吸入量が増大/低減されるべきかどうかを決定するために用いられる。更に、BPM、分時拍出量、S、CO、及び心拍の各パラメータは、患者のストレスを最小限とするよう次の呼吸操作のパラメータに対する調整が行われ得るかどうかを決定するために用いられる。患者の肺活量の80パーセントである一回換気量に加えて又はその一回換気量に代えて別の計量が、呼吸操作が最適化されるかどうかを判断するために用いられてよい。
吸入量が最適化されていない場合(例えば、本例で、呼吸操作に係る一回換気量の設定が患者の肺活量の80パーセントでない場合)、動作39は“NO”に枝分かれし、動作制御は動作40に移る。動作40で、基準操作パラメータは更新される。本実施例で、基準操作パラメータのうちの1又はそれ以上は、動作34で定められた呼吸パラメータによって置換される。基準操作パラメータが動作40で更新された後、又は動作39が“YES”に枝分かれした場合、動作制御は動作41に移る。
動作41で、動作31で臨床医が供給システムに取り込んだ水溶性の薬の全投薬量が供給されたかどうかが判断される。薬の一部が残っている場合は、動作41は“NO”に枝分かれし、動作制御は動作34に戻る。動作34で、呼吸操作が定められる。この呼吸操作は、もしあれば、動作40からの更新された基準パラメータを有する点に留意すべきである。動作34乃至41は、薬の全投薬量が患者に供給されるまで、及び/又は、薬が供給されるべき時間期間が満了するまで、繰り返される。本実施例で、呼吸操作の実行の間の時間期間は、前の呼吸操作に対する患者の応答に依存する。例えば、第1の呼吸操作は、患者の心拍を増大させてしまうことがある。後の呼吸操作は、患者の心拍が許容可能なレベルに戻るまで行われない。
動作41で、噴霧器3に取り込まれた水溶性の薬の全投薬量が供給されたと判断される場合、動作41は“YES”に枝分かれし、動作制御は動作42に移る。動作42で、(動作40で決定された)更新された基準パラメータの最新の組が記憶される。従って、後の治療(例えば、動作過程30が実施される次の時間)のための投薬が最適化されうる。
更新されたデフォルト設定が記憶された後、動作制御は動作43に移る。動作43で、現在の治療が完了したことを示す信号が生成される。本実施例では、例えば、音声信号が生成される。如何なる信号(例えば、限定でなく、聴覚信号、視覚信号、及び/又は触覚信号)又は信号の組み合わせも、本発明の適用範囲内で、現在の治療が完了したことを患者に知らせるために使用されてよい、と考えられる。動作35で生成された信号(呼吸操作の開始を患者に知らせる信号)、動作37で生成された信号(呼吸操作の終了を患者に知らせる信号)、及び動作43で生成された信号(現在の治療の終了を患者に知らせる信号)は、生成信号の意味に関して患者を混乱させない程十分に相違することが望ましい。
治療が完了したことを示す信号が生成された後、動作44は動作過程30を終了する。本実施例で、コントローラ6は、治療が完了したことをベンチレータ2に知らせる。結果として、患者の定常状態の呼吸サイクルに関連するパラメータがベンチレータ2にロードされる。例えば、本例で、ベンチレータ2は、1.2秒の吸入時間において毎分25リットルの流量で500ミリリットルの一回換気量を実現するようリセットされる。これらのパラメータは、治療投与により生ずる患者の状態の如何なる変化も反映するよう必要に応じて更新されてよい、と考えられる。例えば、患者に対する投与薬の効果は、強いて、一回換気量パラメータを600ミリリットルに増大させ得る。
図4は、本発明の一実施例に従う人工呼吸装着患者に対するエアゾール化された薬の供給に係る単一呼吸操作のグラフ表示である。図4から分かるように、呼吸操作は吸入フェーズの間適用される。呼吸操作は、“清浄空気”期間が後に続くエアゾールパルスを有する。“清浄空気”期間は呼気フェーズの直前にある。図5乃至7は、図4に示されるエアゾール化された薬の供給に関連する肺コンプライアンス、肺抵抗、及び循環圧力を表す。図5を参照すると、肺コンプライアンスの量は、概して、吸入時間期間とともに減少することが分かる。対照的に、図6及び図7を参照すると、肺抵抗及び循環圧力は吸入フェーズの最初の部分の間は比較的一定のままであるが、吸入フェーズの終わり近くで急に増大することが分かる。
図8は、本発明の一実施例に従うエアゾール化薬物療法の間に人工呼吸器装着患者に供給される呼吸ガスのフローを表す。図9及び図10は、図8のエアゾール化薬物療法に応答する人工呼吸器装着患者の毎分呼吸数(BPM)及び心拍を夫々表す。
時間期間“t”の間、呼吸ガスに定常状態フローは、正常な呼吸を保つよう患者に供給される。患者のBPM及び心拍は略一定のままである。
時間期間“t”の間、呼吸操作が患者に対して行われる。図8から分かるように、呼吸操作は、正常な(すなわち、定常状態の)流量の低下、正常な(すなわち、定常状態の)一回換気量の増大、及び“清浄空気”期間を伴うエアゾールパルスを有する。呼吸操作に応答して、患者のBPMは低下し、また、患者の心拍は増大する。ガスのフローに関連する正常な一回換気量及び正常な流量は第1の所定期間の間低下し、噴霧器は、この第1の所定期間の存続期間より短い存続期間を有する第2の所定期間の間作動する。本実施例で、第2の所定期間の存続期間(すなわち、エアゾールパルスの存続期間)は、“清浄空気”期間の存続期間だけ第1の所定期間の存続期間(すなわち、呼吸操作全体の存続期間)より短い。
呼吸操作が行われた後、患者に供給される呼吸ガスの量は若干過渡的となる。図8から分かるように、呼吸ガスのより大きいフローが時間期間“t”の開始時に患者に供給される。これに応答して、患者のBPMは増大し、また、患者の心拍は低下する。時間期間“t”の間、患者に供給される呼吸ガスの量は、定常状態が達成されるまで、ゆっくりと安定する。これに応答して、患者のBPM及び心拍は略一定レベルに戻る。
(時間期間“t”で示されるように)患者のBPM及び心拍が一定レベルに戻った後、他の呼吸操作が時間期間“t”の間行われる。本実施例で、この呼吸操作は最適化されて、流量の低下、一回換気量の増大、及び時間期間“t”の間に行われた呼吸操作のエアゾールパルスとは異なる、“清浄空気”期間を伴うエアゾールパルスを有する。時間期間“t”の間に供給される呼吸操作に応答して、患者のBPMは低下し、また、患者の心拍は増大する。
呼吸操作が行われた後、患者に供給される呼吸ガスの量は若干過渡的となる。呼吸ガスのより大きいフローが時間期間“t”の開始時に患者に供給される。これに応答して、患者のBPMは増大し、また、患者の心拍は低下する。時間期間“t”の間、患者に供給される呼吸ガスの量は、定常状態が達成されるまで、ゆっくりと安定する。これに応答して、患者のBPM及び心拍は略一定レベルに戻る。
図8乃至10には二度の呼吸操作の供給しか表されていないが、本発明の適用範囲内において、患者に対して行われる呼吸操作の回数は何回であってもよい、と考えられる。
特定の呼吸操作が開示される実施例を説明するために用いられたが、当業者には当然に、患者への投薬のために選択された特定の呼吸操作は広範囲の値を包含しうる。例えば、選択される呼吸操作の数は幾つであってもよく、0から4000ミリリットルの間の一回換気量が、毎分0から99リットルの流量及び0から10秒の間の吸入時間で、供給される。一般に、選択される呼吸操作は、100から1000ミリリットルの間の一回換気量が毎分10から50リットルの流量及び0.5から5秒の間の吸入時間で供給される場合に選択される、と考えられる。
本発明は、最も実際的且つ望ましい実施例であると現在考えられるものに基づいて例示の目的で詳細に記載されてきたが、当然のことながら、このような詳細は斯かる目的のためだけのものであり、本発明は開示される実施例に限定されないが、これに対して、添付の特許請求の範囲の精神及び適用範囲内にある変形及び等価な配置を包含するよう意図される。
[関連出願の相互参照]
本願は、2007年4月19日に出願した米国仮特許出願番号第60/925,308号に基づく優先権、及び米国特許出願番号第12/100,487号に基づく優先権を主張するものである。

Claims (21)

  1. 呼吸ガスのフローを受けている人工呼吸器装着患者に薬を供給する方法であって:
    (A)前記患者に対して呼吸操作を行うステップ;
    (B)前記患者に対する前記呼吸操作の生理的影響をモニタするステップ;
    (C)モニタされた前記生理的影響に応答して自動的に、最適化された呼吸操作を定めるステップ;及び
    (D)前記患者に対して前記最適化された呼吸操作を行うステップ;
    を有する方法。
  2. 前記患者に対して呼吸操作を行うステップは:
    (i)第1の所定期間の間、フローに関連して正常一回換気量及び正常流量を変更するステップ,
    (ii)前記薬をエアゾール化するよう構成される薬物供給装置を、前記第1の所定の期間の存続期間より短い存続期間を有する第2の所定の期間の間、作動させるステップ,及び
    (iii)エアゾール化された前記薬を前記呼吸ガスのフローを介して前記患者に供給するステップ,
    を有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記正常一回換気量を変更するステップは、当該正常一回換気量を増大させるステップを有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記正常流量を変更するステップは、当該正常流量を減少させるステップを有する、請求項2記載の方法。
  5. 前記正常一回換気量を変更するステップ、前記正常流量を変更するステップ、及び前記薬物供給装置を作動させるステップは、略同時に起こる、請求項2記載の方法。
  6. 自動的に前記最適化された呼吸操作を定めるステップは:
    前記ガスのフローに関連する最適化された一回換気量を選択するステップ;
    前記ガスのフローに関連する最適化された一回流量を選択するステップ;
    前記第1の所定期間に係る最適化された存続期間を選択するステップ;及び
    前記第2の所定期間に係る最適化された存続期間を選択するステップ;
    のうち少なくとも1つを有する、請求項1記載の方法。
  7. 前記患者に対する前記呼吸操作の生理的影響をモニタするステップは、肺コンプライアンス、気道抵抗、循環圧力、呼吸数、分時拍出量、動脈血中酸素の分圧、動脈血中二酸化炭素の分圧、及び動脈血中酸素飽和の割合のうち少なくとも1つに関連する信号を受信するステップを有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記呼吸操作及び前記最適化された呼吸操作を行う前に前記患者への指示を生成するステップを更に有する請求項1記載の方法。
  9. 前記呼吸操作を行うステップは、0から10秒の間の吸入時間に毎分0から99リットルの間の流量で0から4000ミリリットルの間の一回換気量を供給するステップを有する、請求項1記載の方法。
  10. 前記呼吸操作を行うステップは、0.5から5秒の間の吸入時間に毎分10から50リットルの間の流量で100から1000ミリリットルの間の一回換気量を供給するステップを有する、請求項1記載の方法。
  11. 人工呼吸器装着患者へのガスのフローの供給及び薬の供給を調整する方法であって:
    フロー発生器により前記ガスのフローを生成するステップ;
    前記フロー発生器に関連する多数の第1の動作パラメータを決定するステップ;
    前記フロー発生器に関連する多数の第2の動作パラメータと、薬物供給装置に関連する多数の動作パラメータとを有する呼吸操作を定めるステップ;
    前記フロー発生器に関連する前記多数の第2の動作パラメータ及び前記薬物供給装置に関連する前記多数の動作パラメータが調整されて実施される場合に、前記患者に対して前記呼吸操作を行うステップ;
    前記呼吸操作に対する前記患者の生理的反応をモニタするステップ;及び
    前記患者の前記生理的反応に応答して自動的に、最適化された呼吸操作を定めるステップ;
    を有する方法。
  12. 前記患者に対して前記呼吸操作を行うステップは:
    (i)第1の所定期間の間、フローに関連して正常一回換気量及び正常流量を変更するステップ,
    (ii)前記薬をエアゾール化するよう構成される薬物供給装置を、前記第1の所定の期間の存続期間より短い存続期間を有する第2の所定の期間の間、作動させるステップ,及び
    (iii)エアゾール化された前記薬を前記呼吸ガスのフローを介して前記患者に供給するステップ,
    を有する、請求項11記載の方法。
  13. 前記正常一回換気量を変更するステップは、当該正常一回換気量を増大させるステップを有する、請求項12記載の方法。
  14. 前記正常流量を変更するステップは、当該正常流量を減少させるステップを有する、請求項12記載の方法。
  15. 前記正常一回換気量を変更するステップ、前記正常流量を変更するステップ、及び前記薬物供給装置を作動させるステップは、略同時に起こる、請求項12記載の方法。
  16. 自動的に前記最適化された呼吸操作を定めるステップは:
    前記ガスのフローに関連する最適化された一回換気量を選択するステップ;
    前記ガスのフローに関連する最適化された一回流量を選択するステップ;
    前記第1の所定期間に係る最適化された存続期間を選択するステップ;及び
    前記第2の所定期間に係る最適化された存続期間を選択するステップ;
    のうち少なくとも1つを有する、請求項11記載の方法。
  17. 前記患者に対する前記呼吸操作の生理的影響をモニタするステップは、肺コンプライアンス、気道抵抗、循環圧力、呼吸数、分時拍出量、動脈血中酸素の分圧、動脈血中二酸化炭素の分圧、及び動脈血中酸素飽和の割合のうち少なくとも1つに関連する信号を受信するステップを有する、請求項11記載の方法。
  18. 前記呼吸操作及び前記最適化された呼吸操作を行う前に前記患者への指示を生成するステップを更に有する請求項11記載の方法。
  19. 前記呼吸操作を行うステップは、0から10秒の間の吸入時間に毎分0から99リットルの間の流量で0から4000ミリリットルの間の一回換気量を供給するステップを有する、請求項11記載の方法。
  20. 前記呼吸操作を行うステップは、0.5から5秒の間の吸入時間に毎分10から50リットルの間の流量で100から1000ミリリットルの間の一回換気量を供給するステップを有する、請求項11記載の方法。
  21. 人工呼吸装着患者にエアゾール化された薬を供給するシステムであって:
    呼吸ガスのフローを生成するよう構成されるベンチレータ;
    薬をエアゾール化するよう構成される噴霧器;
    前記エアゾール化された薬のレセプトに対する前記患者の応答に関連する出力信号を生成するよう構成されるモニタリング装置;及び
    前記ベンチレータ、前記噴霧器、及び前記モニタリング装置と動作上結合されるコントローラ;
    を有し、
    前記コントローラは:
    呼吸操作を生成するよう前記ベンチレータ及び前記噴霧器の動作を調整し,且つ
    前記モニタリング装置からの前記出力信号に応答して、自動的に、前記患者に対する前記エアゾール化された薬の供給を最適化するよう前記ベンチレータの設定及び前記噴霧器の設定を定める
    よう構成される、システム。
JP2010503585A 2007-04-19 2008-04-17 ベンチレータのエアゾール供給 Pending JP2010531671A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92530807P 2007-04-19 2007-04-19
US12/100,487 US8371299B2 (en) 2007-04-19 2008-04-10 Ventilator aerosol delivery
PCT/GB2008/001350 WO2008129251A2 (en) 2007-04-19 2008-04-17 Ventilator aerosol delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531671A true JP2010531671A (ja) 2010-09-30

Family

ID=39871000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503585A Pending JP2010531671A (ja) 2007-04-19 2008-04-17 ベンチレータのエアゾール供給

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8371299B2 (ja)
EP (1) EP2139546B1 (ja)
JP (1) JP2010531671A (ja)
CN (1) CN101730560B (ja)
AU (1) AU2008240424A1 (ja)
BR (1) BRPI0810115A2 (ja)
WO (1) WO2008129251A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009149353A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for triggering and cycling a ventilator based on reconstructed patient effort signal
BRPI0917726A2 (pt) * 2008-12-19 2016-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv sistema de suporte de pressão para tratar doenças pulmonares
JP5715066B2 (ja) * 2008-12-19 2015-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 気道陽圧支援を使用して肺疾患を治療するためのシステム及び方法
EP2451519A1 (en) * 2009-07-09 2012-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for integrated paced breathing and inhalation therapy
US10857311B2 (en) 2010-01-12 2020-12-08 Omega Life Science Ltd. Method and apparatus for producing fine concentrated aerosol
DE102010054361B4 (de) * 2010-12-13 2013-02-21 Nli Gmbh Therapiegerät
US20140202457A1 (en) 2011-01-20 2014-07-24 Pneumoflex Systems, Llc Metered dose nebulizer
US9452270B2 (en) 2011-01-20 2016-09-27 Pneumoflex Systems, Llc Nebulizer having replaceable nozzle assembly and suction line
US8714154B2 (en) 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
EP2747817B1 (en) * 2011-08-25 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for controlling a ventilation therapy device
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
US11273271B2 (en) * 2014-07-01 2022-03-15 Aerami Therapeutics, Inc. Aerosolization system with flow restrictor and feedback device
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
CN112451811A (zh) 2014-10-13 2021-03-09 欧米伽生命科学公司 雾化器及其用途
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
CA2972596C (en) * 2014-12-29 2023-06-20 Edmund A. Egan Aerosol medication delivery system and method
EP3552649B1 (en) 2015-04-02 2023-08-23 Hill-Rom Services PTE. LTD. Pressure control of respiratory device
CN105664329B (zh) * 2016-01-05 2018-09-11 湖南明康中锦医疗科技发展有限公司 可配合机械通气的雾化系统
DE102016112822A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Atemgesteuerte Applikation von pulverförmigem Aerosol bei der Beatmung oder Atemunterstützung eines Patienten
CN108619604A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 小牛科技河北有限公司 一种能够使雾化量随呼吸流量的变化而变化的控制方法
EP3793656A1 (en) 2018-05-14 2021-03-24 Covidien LP Systems and methods for respiratory effort detection utilizing signal distortion
GB201815253D0 (en) * 2018-09-19 2018-10-31 Blick Kyoungwoo Kim A dosing regulator and recommendations engine
US11752287B2 (en) 2018-10-03 2023-09-12 Covidien Lp Systems and methods for automatic cycling or cycling detection
CN109453447A (zh) * 2018-10-22 2019-03-12 金华职业技术学院 一种新型小儿肺炎护理仪
CN110368561A (zh) * 2019-06-03 2019-10-25 南京晨伟医疗设备有限公司 一种呼吸机智能系统及其工作方法
CN114588427B (zh) * 2022-03-23 2023-06-02 海南草本雾化生物科技有限公司 一种自动分析调节吸入补偿量的电动雾化吸入器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506150A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 プロファイル レスパラトリー システムズ リミテッド 改良された吸入方法および装置
WO2006102345A2 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Aerogen, Inc. Methods and systems for operating an aerosol generator
JP2007501074A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 パルモネティック システムズ インコーポレイテッド 携帯型人工呼吸器システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812854A (en) * 1972-10-20 1974-05-28 A Michaels Ultrasonic nebulizer
GB1479283A (en) * 1973-07-23 1977-07-13 Bespak Industries Ltd Inhaler for powdered medicament
US4086918A (en) * 1976-02-11 1978-05-02 Chesebrough-Pond's Inc. Inhalation device
US4268460A (en) * 1977-12-12 1981-05-19 Warner-Lambert Company Nebulizer
FI81500C (fi) * 1985-05-23 1990-11-12 Etelae Haemeen Keuhkovammayhdi Andningsbehandlingsapparat.
DE3537507C2 (de) * 1985-10-22 1993-11-25 Salvia Lifetec Gmbh & Co Kg Gerät zur unterstützenden intermittierenden Druckbeatmung und Aerosol-Therapie
FI82808C (fi) * 1987-12-31 1991-04-25 Etelae Haemeen Keuhkovammayhdi Ultraljudfinfoerdelningsanordning.
US5507281A (en) * 1990-08-30 1996-04-16 Boehringer Ingelheim Kg Device for initiating a mechanical switching operation in synchronism with the breathing
US5277175A (en) * 1991-07-12 1994-01-11 Riggs John H Continuous flow nebulizer apparatus and method, having means maintaining a constant-level reservoir
GB2279014B (en) * 1993-06-02 1997-07-16 Niall Keaney Device for controlling delivery of respiratory drugs
AU1486395A (en) * 1994-03-15 1995-09-21 Fisher & Paykel Limited Respiratory air supply system with airflow dependent humidity
US6105575A (en) * 1994-06-03 2000-08-22 Respironics, Inc. Method and apparatus for providing positive airway pressure to a patient
US5918596A (en) * 1997-04-22 1999-07-06 Instrumentarium Corp. Special gas dose delivery apparatus for respiration equipment
DE19720701A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Gsf Forschungszentrum Umwelt Vorrichtung zur Applikation eines Medikament-Aerosols über die Lunge
US6467477B1 (en) * 1999-03-26 2002-10-22 Respironics, Inc. Breath-based control of a therapeutic treatment
DE10013093B4 (de) * 2000-03-17 2005-12-22 Inamed Gmbh Vorrichtung zur kontrollierten Inhalation therapeutischer Aerosole
SE0103309D0 (sv) * 2001-10-04 2001-10-04 Siemens Elema Ab Dosing System
GB2396825B (en) * 2002-11-20 2004-12-08 Profile Respiratory Systems Lt Improved inhalation method and apparatus
US7549421B2 (en) * 2003-09-17 2009-06-23 Datex-Ohmeda Inc. Method and system for integrating ventilator and medical device activities
CN1772315A (zh) * 2004-06-25 2006-05-17 迪泰斯-欧米达公司 呼吸器和喷雾器操作的综合控制
US20050284469A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Tobia Ronald L Integrated control of ventilator and nebulizer operation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506150A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 プロファイル レスパラトリー システムズ リミテッド 改良された吸入方法および装置
JP2007501074A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 パルモネティック システムズ インコーポレイテッド 携帯型人工呼吸器システム
WO2006102345A2 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Aerogen, Inc. Methods and systems for operating an aerosol generator

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008240424A1 (en) 2008-10-30
CN101730560B (zh) 2015-01-07
EP2139546B1 (en) 2018-11-14
CN101730560A (zh) 2010-06-09
US20080257337A1 (en) 2008-10-23
EP2139546A2 (en) 2010-01-06
WO2008129251A2 (en) 2008-10-30
US8371299B2 (en) 2013-02-12
BRPI0810115A2 (pt) 2014-10-21
WO2008129251A3 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531671A (ja) ベンチレータのエアゾール供給
CN110650764B (zh) 气雾剂输送系统和方法
JP4824676B2 (ja) 非再呼吸気道陽圧換気法及びその装置
EP2473220B1 (en) System for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with a free space nozzle feature
KR101301163B1 (ko) 에어로졸 생성기의 작동 방법 및 작동 시스템
US20050284469A1 (en) Integrated control of ventilator and nebulizer operation
US11833310B2 (en) High flow nasal therapy system
US20030145853A1 (en) Expiration- dependent gas dosage
JP5548769B2 (ja) エアロゾル薬品供給装置及びエアロゾル薬品供給装置を含むキット
JP2006150096A (ja) 断続的ガス吸入装置及びその方法
CN102470232B (zh) 用于集成节律呼吸和吸入疗法的系统和方法
US11534570B2 (en) Gas therapy system for delivery of medicament
US11571524B2 (en) Respiration-controlled application of aerosol in powder form during the artificial respiration or supported respiration of a patient
CA2330772A1 (en) Tracheal gas insufflation system
US20230364355A1 (en) Inhalation device
Li et al. 11 Inhalation Therapy in the Intensive Care Unit
CN115887836A (zh) 呼吸给药装置以及药物传递自动化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618