JP2010530978A - アレイ状配列用分注量モニタ - Google Patents

アレイ状配列用分注量モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010530978A
JP2010530978A JP2010513459A JP2010513459A JP2010530978A JP 2010530978 A JP2010530978 A JP 2010530978A JP 2010513459 A JP2010513459 A JP 2010513459A JP 2010513459 A JP2010513459 A JP 2010513459A JP 2010530978 A JP2010530978 A JP 2010530978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance value
well
electrode
dispensed
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371972B2 (ja
Inventor
ダブリュ.ベルント クラウス
ジェイ.ジャウンゼミス アンドリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2010530978A publication Critical patent/JP2010530978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371972B2 publication Critical patent/JP5371972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

テストプレート(2)のウェル(3)の中に分注された試薬の量が、特定の形状の上側電極(5)を各ウェルの中のウェル底から上の最適な位置まで移動させ、各ウェルの中の上側電極と、テストプレートの、各ウェルの下方に位置する下側外表面(11)に隣接して配置された下側電極(6)によって形成されるキャパシタの容量値を測定し、測定された容量値を基準校正値と比較することによって判断される。

Description

本発明は、開放容器の中に所定の少量の液体試薬を正確に分注するための方法と装置に関する。1つの実施形態において、本発明は、二次元アレイ状に配列された開放ウェルの中に分注される液体試薬の量を判断する方法と装置に関する。
高い精度で少量の試薬液滴を分注することは、多くの場合、二次元アレイ状に配列された開放ウェル、たとえばマイクロタイタプレート等を用いる医学的診断アッセイの実施における重要な工程段階である。実用されているこのような分注システムの例は、以下の参考文献に記載されている。特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25。
米国特許第4,107,658号明細書 米国特許第4,196,615号明細書 米国特許第4,417,473号明細書 米国特許第4,818,492号明細書 米国特許第5,304,347号明細書 米国特許第5,601,980号明細書 米国特許第6,029,896号明細書 米国特許第6,148,666号明細書 米国特許第6,213,354号明細書 米国特許第6,551,558号明細書 米国特許第6,823,730号明細書 米国特許第6,851,778号明細書 米国特許第6,875,404号明細書 米国特許出願公開第2001/0016177号明細書 国際公開第98/09151号パンフレット 国際公開第00/51736号パンフレット 国際公開第01/89694号パンフレット 国際公開第02/26499号パンフレット 国際公開第03/106936号パンフレット 欧州特許第0,164,679号明細書 欧州特許第0,355,791号明細書 欧州特許第0,505,004号明細書 欧州特許第0,725,267号明細書 特開2004−251818号公報 特開2006−058188号公報
しかしながら、アレイ状に配列された個別のウェルの各々に実際に分注される量を正確に判断するのは、依然として問題である。
針を用いた分注システムにおいて、針の内部空間から出る液体の標的量は、多くの場合、たとえば分注ピストンの特定の動き、正確な注入能力を有する特殊ポンプの利用、または規定体積の変位を起こさせる圧電機器の応用等によって非常によくコントロールされる。しかしながら、実際に受容ウェルに到達する液体の量は変化する可能性があり、これは、針の内部空間から出る液体の一部が分注針の外径を伝って漏れ、その分がその特定の分注行為で失われる少量の液体ということになるからである。この働きは1回または複数回の連続する分注行為の中で繰り返されるかもしれず、その結果、実質的な量の液体が針の外径上に蓄積されるかもしれない。蓄積された液体が臨界量に達すると、分注された小滴と結合し、実際に分注される量は標的分注量を有意に超えてしまう。
分注メカニズムが小滴を開裂させるのに十分なせん断力を生成できない、ある分注装置では、分注される小滴は空間中に自由に排出されるのではなく、受容ウェルの底に接触し、その時点でもまだ分注針と接触している。この分注方式は、タッチオフ式と呼ばれ、特に小滴の体積が10μL未満の場合、非常に均一な分布でウェルの底に液体を分注することができる。タッチオフ分注方式ではまた、最適なタッチオフ条件が維持されないと、特定の量の液体が集まり、分注針の外径を上方に伝いやすくなるかもしれない。
試料液体を分注針の中に吸引する際、針は供給タンク内の液体と接触せざるをえない。吸引ステップ後に針をタンクから抜き取ったときに、供給タンクからの残留液体が分注針の外側に残っているかもしれない。この液体が、吸引ステップに続いて行われる分注ステップで分注される液体と合体し、その結果、不正確な体積の小滴が生成される可能性もある。
そこで、二次元アレイ状に配列された開放ウェルの中の個別のウェルの各々に実際に分注された液体試薬の量を正確に判断するための装置と方法が求められている。
本発明の各種の実施形態は、たとえばテストプレート内の個別のウェルの各々に分注される液体試薬の量を正確に判断するための方法と分注量モニタ装置を提供することにより、上述の問題を克服する。本明細書において、テストプレートとは、非導電性トレイ内に開放ウェルを二次元アレイ状に配列したもの、たとえば、マイクロタイタプレート、組織培養プレート、ディスポーザブル等を指すが、これら以外の構成にも応用できる。
本発明の1つの実施形態によれば、分注量モニタは、信号源に接続され、テストプレートのウェルの近辺またはその中に配置される第一の電極と、テストプレートの、ウェルの下方に位置する底部外表面に隣接して配置され、RF電圧計の入力に接続された第二の電極を有し、それによって少なくとも1つのキャパシタを形成する電極構成を備える。
他の実施形態において、本発明が提案する分注量モニタでは、その静電容量値が主としてウェル内に分注された液体試薬の量から導き出され、メニスカスの形状がその静電容量値に与える影響が考慮される。これは、上側電極について、分注される液体の平均的メニスカス形状に類似する、最適化された下側形状部分を選択することにより実現してもよい。
別の実施形態において、本発明が提案する分注量モニタでは、その静電容量値がより低い程度でのみウェル内に分注された試薬試料の誘電率に依存する。これは、特定の形状を有する上記の上側円筒電極を、各ウェルの中にウェルの底から上の所定の位置まで同軸的に挿入し、全体的な静電容量が主に上側電極とウェル内に分注された液体の表面との間の空間によって決定され、それよりはるかに低い程度でのみ、液部の静電容量によって決定されるようにすることにより実現してもよい。
また別の実施形態においては、第一の電気的絶縁部材によって所定の位置に保持され、少なくとも1行×少なくとも1列のアレイ状に配列された複数の上側電極と、これと合致する少なくとも1行×少なくとも1列のアレイ状に配列された複数の下側電極と、上記と合致する少なくとも1行×少なくとも1列のアレイ状に配列された複数のウェルを有するテストプレートとを備え、複数の上側電極を複数のウェルの中に挿入すると、複数のキャパシタが形成されるような分注量モニタが提案される。
その上に、この実施形態は、マルチプレクサおよび/またはデマルチプレクサをさらに備えていてもよい。マルチプレクサは複数の入力チャネルと1つの出力チャネルを有し、複数の下側電極はマルチプレクサの複数の入力チャネルに接続され、出力チャネルは電圧計の入力に接続される。デマルチプレクサは1つの入力チャネルと複数の出力チャネルを有し、入力チャネルは信号源の出力に接続され、複数の上側電極はデマルチプレクサの出力チャネルに接続される。
本発明の他の実施形態は、二次元アレイ状のすべてのウェルを短時間で解析(interrogate)することができる、二次元アレイ状に配列された分注量モニタのための電気回路を提案する。これは、アレイ内のすべての上側電極にRF駆動信号を同時に印加し、低入力インピーダンスのマルチプレクサを介して下側電極を解析するか、あるいは低出力インピーダンスのデマルチプレクサを介してアレイ内のすべての上側電極に逐次動作モードでRF駆動信号を印加し、すべての下側電極を並列にRF検出器と接続することにより実現してもよい。
本発明のさらに別の実施形態は、チャネル数の比較的少ないデマルチプレクサとマルチプレクサで二次元アレイ状に配列されたすべてのウェルの解析を実行できる、二次元アレイ状に配列された分注量モニタのための電気回路を提案する。これは、比較的低い出力インピーダンス値を有し、一度に1行をアドレス指定する(1行の全電極が相互に接続されている)チャネル数の少ないデマルチプレクサを介してアレイ内のすべての上側電極にRF駆動信号を混合動作モードで印加し、比較的低い入力インピーダンス値を有し、一度に1列ずつアドレス指定する(1列の全電極が相互に接続されている)チャネル数の少ないマルチプレクサを介して下側電極への問い合わせ(interrogate)を行うことによって実現してもよい。
また別の実施形態は、テストプレート内の各ウェルの中に実際に分注された液体試薬の量を正確に判断するための方法が提案され、この方法は、第一の電極を容器の中に挿入するステップであって、この容器の中には分注されたある量の液体試料があり、第二の電極が容器の下側外表面に隣接して配置され、これによってキャパシタを形成しているステップと、キャパシタの静電容量を測定するステップとを含む。分注されたある量の液体試料の静電容量値と分注された液体試料の量は、分注されたある量の液体試料の静電容量値を校正静電容量値と比較することによって判断される。校正静電容量値は、既知の量で分注された液体試料に関する静電容量値である。分注されたある量の液体試料の静電容量値は、測定された静電容量値から基準静電容量値を差し引くことによって算出され、この基準静電容量値とは容器内に液体試料が存在しない状態のキャパシタの静電容量値である。プロセッサを用いて、分注されたある量の液体試料の静電容量値を校正静電容量値と比較し、分注されたある量の液体試料の静電容量値を計算し、分注された液体の量を計算することができる。
本発明の1つの実施形態による円筒電極構成の断面図である。 本発明の1つの実施形態による、分注量を判断するための基本的な電気構成を示す図である。 本発明の1つの実施形態による、分注量を判断するための電気回路図である。 図3の回路図の論理的伝達関数を示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成の4つの容量素子に関する推定静電容量値を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成の総静電容量(曲線E)を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成の総静電容量を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成の総静電容量を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成で図2に示す電気回路を使用して記録された電圧を表すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、プラスチック製テストプレート器具の開放ウェルに関して記録された信号を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図10に測定結果が示された8行に関する信号の平均大きさのグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成から記録された信号の大きさのグラフである。 本発明の1つの実施形態による、記録された信号と時間の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される円筒電極構成の周辺の電界分布の等値線を示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図1に示されるウェルのいくつかの高さに上側電極を位置づけた場合の、推定静電容量値と分注された液体の量の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図15に示される曲線の一次導関数を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、分注液体量が比較的大きい場合の、図1に示される円筒電極構成の周辺に分布する電界の等値線を示す図である。 本発明の1つの実施形態による、分注液体量が比較的大きい場合の、上側電極が面取りされている円筒電極構成の周辺に分布する電界の等値線を示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される上側電極と対比させた、図18に示される面取りされた上側電極をウェルのいくつかの高さに位置づけた場合の、推定静電容量値と分注量の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図1に示される上側電極と対比させた、図18に示される面取りされた上側電極についての推定静電容量値と分注液体量の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図18に示される開放ウェルの中に分注された液体の量についての、液体の高さと2種類のメニスカス形状を表す半径位置の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、図18に示される面取りされた上側電極に関する推定静電容量値と分注液体量の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、液体分注量が比較的大きい場合の、円筒電極構成周辺の電界分布の等値線を示す図である。 本発明の1つの実施形態による。図23に示される丸型上側電極と対比させた、図18に示される面取りされた上側電極についての推定静電容量値と分注量の関係を示すグラフである。 本発明の1つの実施形態による、二次元アレイ状に配列されたウェルについて解析するための多重電極装置を備える分注量モニタを示す図である。 図25に示される装置と同様であるが、上側電極が逐次的に電気的に活性化され、平坦な下側電極のすべてが並列にRF電圧計に接続されている点が異なる多重分注量モニタの実施形態を示す図である。 本発明の1つの実施形態による分注量モニタの動作シーケンスを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、二次元アレイ状に配列されたウェルについて解析するためのマルチプレックス/デマルチプレックス電極装置を備える分注量モニタを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、プロセッサと通信する図1の円筒キャパシタ装置を示す機能概略図である。 本発明の1つの実施形態による、プロセッサの動作シーケンスを示すフローチャートである。
針を用いた分注システムでは、針の内部空間から出る液体の標的量は、多くの場合、たとえば分注ピストンの特定の動き、正確な注入能力を有する特殊ポンプの利用、または規定体積の変位を起こさせる圧電機器の応用等によって非常によくコントロールされる。しかしながら、実際に受容ウェルに到達する液体の量は変化する可能性があり、これは、針の内部空間から出る液体の一部が分注針の外径を伝って漏れ、その分がその特定の分注行為で失われる少量の液体ということになるからである。この現象は1回または複数回の連続する分注行為の中で繰り返されるかもしれず、したがって実質的な量の液体が針の外径上に蓄積されるかもしれない。蓄積された液体が臨界量に達すると、分注された小滴と結合し、実際に分注された量は標的分注量を有意に超えてしまう。
分注メカニズムが小滴を開裂させるのに十分なせん断力を生成できない、ある分注装置では、分注される小滴は空間中に自由に排出されるのではなく、受容ウェルの底に接触し、その時点でもまだ分注針と接触している。この分注方式は、タッチオフ式と呼ばれ、特に小滴の体積が10μL未満の場合、非常に均一な分布でウェルの底に液体を分注させることができる。タッチオフ分注方式ではまた、最適なタッチオフ条件が維持されないと、特定の量の液体が集まり、分注針の外径を上方に伝いやすくなるかもしれない。
試料液体を分注針の中に吸引する際、針は供給タンク内の液体と接触せざるをえない。吸引ステップ後に針をタンクから抜き取ったときに、供給タンクからの残留液体が分注針の外側に残っているかもしれない。この液体が、吸引ステップに続いて行われる分注ステップで分注される液体と合体し、不正確な体積の小滴が生成される可能性もある。
上記の挙動はほとんどの種類の液体にあてはまり、たとえば、微生物同定(ID)や抗菌薬感受性試験(AST)等の医学的診断アッセイの実施に用いられるタイプの液体や試薬も含まれ、これは水ベースの溶液/懸濁液または炭化水素ベースの(たとえば、エタノール)溶液/懸濁液であってもよい。標的分注量の一般的な範囲は0.5μmから100μmである。液体が分注される容器の種類は一般に、マイクロタイタプレートやテストプレート等、開放ウェルを二次元アレイ状に配列したものであるが、どのような少量容器でも用いられる。
二次元アレイ状に配列された開放ウェルの個々のウェルに実際に分注される液体試薬の量を正確に判断する装置と方法を、以下に、本発明の具体的な実施形態に従って説明する。
本発明の1つの実施形態による分注量モニタの一部を図1に示す。センサは、この場合、円筒電極構成である。円筒電極構成1は、非導電性トレイ、つまりテストプレート2内に二次元アレイ状に配列されたウェル3の中に配置された第一の上側電極5を含む。ウェル3の中には分注されたある量の液体4があり、これは、本発明の内容において、ウェル3の全容量の比較的小さなパーセンテージのみを占めていてもよい。円筒電極構成1は、テストプレート2の、ウェル3の下方に位置する外部底面11に隣接して配置される第二の平坦な下側電極6を備える。第二の電極6は、たとえば接着剤の使用などによって、テストプレート2と永久的に接合される必要はないが、テストプレート2の、ウェル3の下方に位置する外部底面11に近接して配置されなければならない点に注意すべきである。言い換えれば、分注量モニタは、本発明の1つの実施形態によれば、テストプレート2の外部底面11と第二の下側電極6の間の数十μmの範囲の小さな、予測不能の空隙を許容できることを意味する。このような許容性により、アレイ状の下側電極6を備える感知ステーションの中に多数のテストプレートを逐次的に設置し、アレイ状に配列された上側電極5を格子状に配列された開放ウェル3の中に挿入して、テストプレート2のすべてのウェル3の中の分注量を測定することができる。
本発明の1つの実施形態によれば、図1の分注された液体4の量は、円筒電極構成1の静電容量値を測定し、測定された静電容量値を、既知の量で分注された液体試薬について過去に判断された基準静電容量値と比較することによって測定される。静電容量値の比較は、たとえば、プロセッサや比較器200によって行ってもよい。図29は、本発明の1つの実施形態により、プロセッサ200と通信する図1の円筒キャパシタ装置を示す機能概略図である。
本発明の実施形態により提案される電極構成1では、その静電容量値が主としてウェル内にある、分注されたある量の液体4の大きさから導き出され、分注された液体の誘電率と分注されたある量の液体の上表面形状による電極構成1の静電容量値への影響が軽減される。
液体試薬の溶液は、水やエタノール(ETOH)等の溶剤をベースとしていることが多い。これらの溶剤の誘電率は大きく異なるかもしれない。しかしながら、本発明の実施形態が提案する電極構成1では、その静電容量値は、より低い程度でのみ、ウェルの中に分注されたある量の液体4の誘電率に依存する。これは、特定の形状を有する前述の円筒上側電極5を各ウェルの中にウェルの底から上の所定の位置まで同軸的に挿入し、全体の静電容量値が主として上側電極5とウェル内に分注された液体4の表面との間の空間によって決定され、それよりはるかに低い程度でのみ液部4の誘電率によって決定されるようにすることにより達成してもよい。
図1の分注されたある量の液体4は、湾曲した上表面領域を有すると予想され、これはメニスカスと呼ばれる。メニスカスの正確な形状は、分注されたある量の液体4の特徴的材料パラメータ(たとえば、粘性)とテストプレート2の特徴的材料パラメータ(たとえば、表面エネルギー)の両方に依存する。当業界では、ウェル3の内壁と底にコロナ処理を施すことは周知であり、この処理により、液体4とウェルの壁と底との密着が促進され、ウェル3内の液体試料4の分布が対称となる。
ウェル内の、分注されたある量の液体4のメニスカス形状が静電容量値に与える影響は、ウェル3の直径より小さい直径の上側電極5を選択し、上側電極5について、分注される液体の平均的なメニスカスの形状に似た最適化された下側形状部分を選択することによって軽減できる。上側電極5の直径は、ウェルの直径の80%以下に対応するものが有利である。一般的には、60%またはそれよりずっと小さい直径の電極が適当であり、その場合の静電容量値は短時間に適切な精度で測定できる。
図1に示されるウェルは、たとえば、直径3.66mm、高さ2.8mmで、ウェルの総容量は29.4μLであってもよい。分注されるべき標的量は5μLであってもよく、これはウェルの総容量のわずか17%である。分注された液体試料のメニスカス形状全体が平坦であるとすると、この場合、ウェルを0.476mmの高さまで満たすことになる。本発明の1つの実施形態によれば、上側電極5の下端30は、ウェルの底からウェルの高さの50%から30%、つまりそれぞれ1.4mmと0.84mmの高さの範囲に位置づけることができる。50%の高さでは、空隙が好都合に大きく、液体試料4が上側電極5と接触するリスクがまったくない。30%の高さの場合、このリスクは若干高くなるかもしれないが、分注量モニタの感度が高まる。上側電極5の下側形状部分を平均的なメニスカスの形状と同様に形成すると、静電容量値のメニスカスの具体的な形状への依存度が低くなるだけでなく、上側電極5と液体4との接触を防止するうえでも有利である。本発明の各種の実施形態のこれらの点について、以下に詳細に説明する。
図2は、本発明の1つの実施形態による、分注量モニタのための電気構成を示す。正弦波発生器等の信号源7が図1に示した上側電極5に接続され、この電極はテストプレート2のウェル3の中に位置づけられる。平坦な下側電極6は、円筒キャパシタ構成1の第二の電極を形成するものであり、RF電圧器8の入力に接続されている。本発明の1つの実施形態によるセンサは正弦波励起を使用するものに限定されないことに注意すべきである。しかしながら、他の時間依存周期信号も使用できるものの、本発明の以下の詳細な説明は正弦波信号を用いることを前提とする。
図3は、図2に示される構成を有する本発明の1つの実施形態による分注量モニタのための回路図である。この分注量モニタは、それぞれノードAとG1の間で信号源7から電圧Viの入力信号を受け取っている。Riは信号源7の出力インピーダンスを表し、通常、50Ωから500Ωの範囲の比較的低い数値である。Csは円筒キャパシタ構成1の静電容量であり、感知キャパシタを表す。以下に示すように、Csの数値は一般に1pFよりずっと低い。CpとReはRF電圧計8の入力静電容量と入力インピーダンスを表し、円筒キャパシタ構成1をRF電圧計8に接続するケーブルの静電容量を含む。この分注量モニタの構成は、それぞれノードBとG2の間で電圧Voの出力信号を発生している。
図4は、Csの静電容量値がそれぞれ0.207pFと0.217pFの場合の、図3による回路図の理論的伝達関数T(f)=Vo/Viを示し、前提として、RF電圧計の入力インピーダンスを1MΩ、RF電圧計と接続ケーブルのCpの数値を50pFとする。図4の伝達関数グラフからわかるように、T(f)と、したがって、分注量センサの出力信号の電圧Voは、周波数が10kHzを超えると、周波数fに依存せず、数値Csに依存するようになる。これは、十分に高い周波数で作動しているときには、周波数安定化が不要であることを意味する。
図1に示す本発明の1つの実施形態による円筒電極構成は、電気的な意味において、直列接続された4つの容量素子として説明することができる。第一の容量素子は上側電極5と液体試料4の表面との間の空隙である。第二の容量素子は、その量の判断が必要な液体試料4によって形成される。第三の容量素子は、テストプレート2の非導電性トレイの、ウェル3の底と外部底面11の間の断面によって形成される。考慮すべき第四、つまり最後の容量素子は、おそらくはテストプレート2の底と平坦な下側電極6の間の微小な空隙によって形成される。
図5は図1による円筒電極構成の推定静電容量値を示し、曲線Aは液体試料の静電容量を表し、曲線Bは下側電極とテストプレート基底部の下側外面の間に発生しうる50μmの空隙の静電容量を表し、曲線Cはテストプレート基底部の静電容量であり、曲線Dは上側電極と分注された液体の表面の間の空隙の静電容量である。静電容量値はすべて、分注された液体の量が4μLから6μLの場合について示されている。図6は図1による円筒電極構成に関する全体の総静電容量(曲線E)を表し、ここでも分注された液体の量が4μLから6μLの場合について示されている。
直列に並ぶキャパシタ、つまり容量素子の総静電容量は常に、その直列接続内の最も小さいキャパシタの容量より小さい。(1/CT=1/C1+1/C2+1/C3+1/C4)。直列構成では、より大きな容量素子は総静電容量CTに与える影響がより小さい。これはまた、それぞれ図5,6からも明らかであり、分注された試料液体の静電容量(曲線A)が最大の容量素子である。図からわかるように、静電容量曲線Aが試料の分注/充填量の増加とともに減少するにもかかわらず、総静電容量CT(曲線E)は試料の分注/充填量の増加とともに増加する。この増加は、空隙の平均高さHが試料の分注量の増加とともに小さくなり、空隙の静電容量Cairが式Cair=εoA/Hによって平均高さHに反比例することで説明でき、式中のAは図1の円筒キャパシタ構成の形成に関わる有効面積である。
図7は、分注された液体量が5μLの場合の図1による円筒電極構成に関する総静電容量を示し、この液体の誘電率は1から100の数値の間で変化している。図7に示すグラフは、本発明の1つの実施形態による分注量モニタを使えば、分注される液体の誘電率が大きく異なる場合でも、再校正を行わずに測定できることを示している。この機能は、図5に示される各種容量素子の数値の間の関係に直接起因するものである。
図8は、図1による円筒電極構成の全体的静電容量を示し、再び分注/充填液体量は4μLから6μLの範囲であり、上側電極の下端30をウェルの全高2.8mmの25%、30%、40%、50%の位置に位置づけている。前述のように、上側電極をウェルの中のより深い位置に位置づけると、測定感度がより高くなる。
図9は、図1による円筒電極構成を使った場合の図2の電気回路からの電圧を、ウェルの底からの上側電極の高さの関数として記録したものであり、ウェルの中には液体が存在していない。図9の右上の挿入図は、信号対ノイズ比が優良であることを示している。また、電圧信号のスロープも示されており、これによって分注量モニタの感度の初期予測が可能となる。予測感度は、上側電極が高さ2.8mmのウェルの50%の位置にあるとき、0.28mV/μLである。図に示される曲線にノイズがないことから、本発明の実施形態による分注量モニタでは液体量の分解能を1μL以下にできるとの結論を出すことができる。
図10は、8行×17列に配列された開放ウェルからなるプラスチック製テストプレートの136個のウェルの各々について、上側電極をウェルの底から0.6mmの高さ、つまり2.8mmの高さのウェルの25%の高さに位置づけた場合の電圧信号を記録したものを示す。この場合、ウェルの直径は3.66mmで、ウェルの中に液体試薬はなかった。図10のデータにより、二次元アレイ全体を通じた分注量の推定量定最大誤差を計算できる。図10に示される136個のウェル全部の測定電圧の平均大きさは17.1405mVである。平均値からの最大偏差は、それぞれ+0.18mVと−0.14mVである。次に、高さ0.6mmでの感度、5.88mV/mmまたは0.54mV/μLの感度が、図9の曲線のスロープから得られる感度値を使って算出され、その結果、平均分注液体量からの最大誤差はそれぞれ、+0.33μLと−0.26μLとなる。
成形されたプラスチック製テストプレートは通常、中心付近にある行とより端に近い位置にある行の間に系統的な幾何学的差異が見られる。図11は、図10に測定値が示されているものと同じ8行の各々に関して記録された電圧信号の平均大きさを示す。各行の最大偏差はそれぞれ+0.08mVと−0.08mVであり、これは各行の最大測定誤差がわずか±0.15μLであることを示す。したがって、本発明の1つの実施形態による分注量モニタを用いれば、既製のテストプレート部分について、平均大きさを求めて二次元アレイ状に配列することによって精度を改善できる。この平均大きさのアレイは一般に、テストプレートの大標本を測定した後に個々のウェルについて記録された電圧信号の平均値である。したがって、たとえば、100枚のテストプレートについて136個のウェルの電圧信号を測定した場合、平均大きさの二次元アレイは、136個のウェルの各々につき100回の測定から算出される平均値となる。動作の際には、各ウェルについて新たに記録された大きさを、過去に記録された平均大きさアレイの中の対応する要素と比較することになる。前述のように最大誤差が±0.15μLであることを考慮すると、本発明のこの実施形態による分注量モニタでは、この例において、標的分注量0.5μLに対して3%の精度を実現できるであろう。
図12は、分注液体量、0から8μLの範囲について、図1の円筒電極構成に関する当初測定信号の大きさを示す。この実験では、プラスチック製テストプレートのウェルにコロナ処理を施さなかったため、ウェル内に分注された液体の分布は非常に不規則であった。液体の分布は、特に円形ウェルの軸周辺で非対称性が強かった。
液体試薬が製造条件下で二次元アレイ状の開放ウェルの中に分注される場合、1つのウェルの中に分注される量をモニタするのに利用できる時間は短い。図1に示す円筒キャパシタ構成の有効静電容量値は比較的小さく、一般には1pF未満である。本発明の1つの実施形態による分注量モニタのための図2に示される電気的装置を用いれば、約1msでこのような小さな静電容量値を測定することが可能となるため、136ウェルのテストプレート全体を、たとえば1秒以内でモニタできる。図13は、300μsから300msの間の検出時定数についての、記録された信号の大きさと時間の関係を示す。
図14は、図1による円筒電極構成の周辺の電界分布の等値線を示す。図14の曲線10は、一定の電位の線を表す。図14のウェル3は、高さ2.8mm、直径3.66mmである。上側電極5はウェルの高さの50%の位置にあり、直径は3.2mmである。平坦な下側電極6は直径4mm、テストプレート2の基底部の厚さは1.33mmである。分注された液体試薬4は大きく湾曲したメニスカスを特徴とし、これは上側電極5と液体試料4の間の空隙の内外における電界分布に大きな影響を与える。対称軸9周辺の電界分布を、マサチューセッツ州バーリントンのCOMSOL社が販売するCOMSOLのMultiphysics(登録商標)V3.3モデリングプログラムを使って計算した。図14に示されるモデルが、この場合、1つの円筒電極構成であるという事実にかかわらず、算出された静電容量値は、(アレイ状に配列された複数の電極を使って)実験的に測定された静電容量値とわずか12%しか違わない。
図15は、図14に示される構成において、上側電極をウェルの高さ2.8mmの30%と50%の位置に位置づけた場合の、計算された静電容量値と分注された液体の量の関係を示す。推定は、図14に示される電界分布に基づいている。図16は図15の曲線の一次導関数を示し、これは感度をpF/μLの単位で表す。図15,16のグラフは、前述のように、上側電極5がより低い位置にあると、感度が増すことを示している。しかしながら、これらのグラフはまた、5.75μL付近の数値からわかるように、分注量が大きくなるとシステムが非線形状態に近づくことも示している。図17は、分注される液体の量が5.75μLと比較的大きい場合について、図14による円筒電極構成の周辺に見られる電界分布の等値線を示す。図からわかるように、一定の電位を表す線は上側電極の端部付近で極端に密度が高くなり、分注された液体試薬試料4が上側電極5と直接接触する可能性がある。
図18は、上記と同様に分注される液体の量が5.75μLと比較的大きい場合について、上側電極11がその下側部分で面取りされた本発明の1つの実施形態の円筒電極構成の周辺に見られる電界分布の等値線を示す。図のように、一定電位の線は上側電極の下側部分の付近で幾分密度が低く、液体試料4と上側電極11の間の最小距離は図17の場合と比較して有意に大きい。その結果、液体と上側電極が直接接触する可能性が低減する。上側電極11の下側部分を面取りした場合の効果は、図19,20に見られる。図19は図15と同じ曲線を示すほか、図18に示すような面取りされた上側電極に関する推定静電容量値と分注された液体の量の関係を示しており、上側電極は図1に示されるウェルの2.8mmの高さの30%の位置にある。面取り部分の存在により、静電容量値は幾分低くなるだけでなく、静電容量と量の関係を示す曲線の非線形の挙動も小さくなる。面取り部のある上側電極については、感度も幾分低い。
図21は、高さ2.8mm、内径3.66mmの図18によるウェルの中に一定の量5μLを分注した場合の2つの異なるメニスカスの形状を示す。図22は、面取り部分を有する上側電極を図18に示されるウェルの高さ2.8mmの30%に位置づけた場合の推定静電値と分注された液体の量の関係を示す。推定は、図18に示される電界分布に基づいて行う。図22の上側の曲線は図21のメニスカス形状H1(r)に対応し、図22の下側の曲線は図21のメニスカス形状H2(r)に対応する。分注される液体の量が変化すると、形状H1(r)とH2(r)は上下に推移するが、形は変わらない。図22の2つの曲線は、メニスカス形状の変化が分注量モニタの精度に不利な影響を与える可能性があることを示している。たとえば、静電容量値が0.2545pFと判断された場合、この数値は、図21の実線の曲線H1(r)に適合するメニスカス形状では分注液体量4.5μLのときに得られる。しかしながら、まさに同じ静電容量値が、図21の点線の曲線H2(r)に適合するメニスカス形状で分注液体量5.5μLときに得られる。発明者らは、この問題は、より小さな直径の上側電極を用い、上側電極を、その下側形状が分注される液体の平均的なメニスカス形状に似るように設計することによって大幅に改善できることを発見した。図23は、分注量が5.75μLと比較的大きい場合について、上側電極の直径がより小さく、上側電極の下側形状部分が平均的メニスカスの形状に似ている、本発明の1つの実施形態による円筒電極構成の周辺に分布される電界の等値線を示す。
図24は図22に対応するもので、さらに、直径がより小さく、下側形状部分が分注されるべき液体の平均的なメニスカス形状に似ている図23の上側電極12に関する推定静電容量値と分注された量の関係も示す。この図では、それぞれメニスカス形状H1(r)とH2(r)についての静電容量と量の関係を示す2本の曲線の間の距離ははるかに狭く、図22のグラフに関して述べた問題は大幅に縮小する。
図25は、二次元アレイ状に配列されたウェルについての解析を行うための多重配置を有する、本発明の1つの実施形態による分注量モニタを示す図である。マルチプレクサまたはマックス(mux)(マルチプレクサとデマルチプレクサの組み合わせについては、マルデックス(muldex)という用語も使われることがある)は、多重化を実行する装置であり、信号線に信号を送信するために、多くのアナログまたはデジタル入力信号と出力から1つを選択する。信号源7は、そのアレイのすべての上側電極12a(x)(xはそのアレイのウェルの総数に等しい)に並列に接続される。上側電極12a(x)は電気的絶縁部材13によって機械的に支持され、所定の位置に保持される。平坦な下側電極6a(x)(xはそのアレイ内のウェルの総数に等しい)は、ウェルの二次元アレイ15を備える電気的絶縁テストプレート14の下に、その二次元アレイと一致するアレイ状に設けられている。平坦な下側電極6a(x)はすべてマルチプレクサ16の入力に接続され、その入力インピーダンスは比較的低いため、測定チャネル間の高速での切り替えが可能である。マルチプレクサ16の出力はRF電圧計8の入力に接続される。したがって、マルチプレクサは多入力単出力スイッチと考えることができ、デマルチプレクサは単入力多出力スイッチと考えることができる。アレイ15内のすべてのウェルについての測定を行うためには、部材13を、上側電極12a(x)がウェルのアレイ15の内の所望の高さに位置づけられるまで下げる。一般的なコンピュータ(図示せず)を用いて、下側電極6a(x)が逐次的に走査されるようにマルチプレクサ16を制御する。記録された信号の大きさを、アレイの各ウェルの中に分注された液体の量を計算するのに使用する。
本発明の別の実施形態において、分注量モニタの精度は、液体が分注されていない状態の製造されたテストプレートのタイプに関する平均大きさの二次元アレイを作製することによってさらに改善することができる。動作に際しては、ウェルの中に液体が分注され後に記録された大きさが、そのタイプのテストプレートについて過去に記録された平均大きさのアレイの中の対応する要素と比較されることになる。
本発明の他の実施形態において、分注量モニタの精度は、液体試薬の分注の前後に(そのテストプレートに関する1つの平均信号大きさの代わりに)テストプレートの各ウェルに関する信号の大きさを使い、記録された両方の数値を使って各ウェルの中に分注された液体の量を計算することによって、さらに大きく改善できる。この例では、分注された液体の量を計算する際に、成形されたテストプレート製品における不均一性の影響を受けないようにすることができる。この実施形態は、二次元アレイ状に配列された開放ウェルを有する、電気的に絶縁性のテストプレートを用意するステップと、ウェルの直径より小さな直径を有し、その下側形状が最適化されている円筒上側電極を各ウェルの中に同軸的に挿入するステップと、上側電極をウェルの底から上の所定の位置に位置づけるステップと、各ウェルの中の上側電極と、テストプレートの、各ウェルの下方に位置する下側外面に隣接して配置された平坦な下側電極によって形成されるキャパシタの基準静電容量値を判断するステップと、各ウェルの中の上側電極を取り除くステップと、標的量の液体試薬を各ウェルの中に分注するステップと、ウェルの直径より小さな直径を有し、下側形状が最適化されている円筒上側電極を各ウェルの中に同軸的に挿入するステップと、基準静電容量の読取に用いたときと同じ、ウェルの底から上の所定の位置に上側電極を位置づけるステップと、各ウェルの中の上側電極と、テストプレートの、各ウェルの下方に位置する下側外面に隣接して配置された平坦な下側電極により形成されるキャパシタの第二の静電容量値を判断するステップと、上記基準静電容量値を各ウェルの上記第二の静電容量値から差し引くことにより、各ウェルについての液体量に応じた静電容量値を判断するステップと、各個別ウェルの液体量に応じた静電容量値を既知の量で分注された液体試薬について過去に判断された液体量に応じた校正静電容量値と比較することにより、個々のウェルの中に実際に分注された液体試薬の量を判断するステップを含む。
上記のような追加的実施形態の手順の第一の部分は、二次元アレイ状に配列された開放ウェルを含むプラスチック製テストプレートの生産に関わる品質管理のための測定を行う際にも有利に利用することができる。アレイ状のウェルの基準静電容量値がすべて同じであれば、成形工程は完全であるとみなすことができる。基準静電容量値にばらつきがある場合は、成形工程は不完全であるとみなさなければならないか、あるいはそのウェルのアレイにデバイスの所期の用途に適していない不純物が含まれる可能性がある。このような本発明の追加的実施形態のこの用途に関しては、好ましくは、上側電極をウェルの高さの約30%から50%の位置に配置するべきである。
図26は、本発明のまた別の実施形態による分注量モニタを示し、これは図25の装置と類似しているが、上側電極12はコンピュータ制御(コンピュータは図示せず)のデマルチプレクサ17によって逐次的に電気的に活性化され、デマルチプレクサ17の出力インピーダンス値は比較的低いため、チャネル間の切り替えを高速で行うことができる。平坦な下側電極6はすべて並列に構成され、RF電圧計8の入力に接続される。図25の装置と比較したこの構成のその他の利点は、デマルチプレクサ17の出力インピーダンス値を50Ωまたはそれ以下と、非常に低くすることができ、その結果、きわめて小さな伝達関数を用いることなく、きわめて高速の動作が可能となる点である。図26の構成の1つの面によれば、ある時点で電気的に活性状態である上側電極12は1つだけで、RF電界を受ける下側電極6が1つだけである。それ以外の下側電極はすべて、一定の地電位の不活性の上側電極に対面している。したがって、他のすべての下側電極は、図3の回路図の中のキャパシタCpと並列の1つのキャパシタCp’として機能する。たとえば、アレイの中に136個のウェルまたは素子が1個のウェルにつき0.20pFの(図24参照)円筒キャパシタ構成の形態で存在する場合、他の135個の円筒キャパシタ構成は、キャパシタCp’=135*0.20pF=27pFとなる。図25の装置と比較すると、図26による装置の水平域の伝達関数は、最初の数値Cp=50pFを考慮すると、35%減少する。
図25,26に示される多重センサ装置は、上側または下側電極の数と同じチャネル数を有するマルチプレクサを利用する。これよりチャネル数が少ないマルチプレクサでも、図27に象徴的に示されているセンサ装置で使用できる。図中、複数ウェルプレートには、17列×8行の格子状に配列されている136個のウェルまたは素子があると仮定される。出力チャネルが8つのみのデマルチプレクサを使い、図27において入る矢印19と帯18により示されるように、1回に上側電極の1行全体を励起する。1行の上側電極のすべてを同時に励起するのは、これらを電気的に並列に接続することによって実現される。17の入力チャネルを有するマルチプレクサを使い、図27において出る矢印21と帯20で示されるように、検出側で1列の平坦な下側電極のすべてをRF電圧計の入力に接続する。1列のすべての下側電極をマルチプレクサの入力に利用できるようにするには、これらを電気的に並列に接続すればよい。ある時点で、1列の中の1つの下側電極だけがRF電界を受け取り、残りの7個の電極は、Cp’’=7*0.20pF=1.4pFの数値の並列静電容量を示す。動作においては、行18は、左から右にすべての列について走査される。この動作によってその行の読み出しが行われる。その後、次の行が同様に左から右にすべての列について走査され、これによって次の行の読み出しが行われ、アレイ全体が読み出されるまでこの工程が続けられる。
図28は、図27の実施形態に対応する多重センサ装置の図であり、デマルチプレクサ22とマルチプレクサ23が示されている。下側電極6は、相互に絶縁され、マルチプレクサ23の入力に接続されている。デマルチプレクサ22とマルチプレクサ23は、図示されていない一般的なコンピュータにより制御され、同期される。図28の装置は、図25,26の構造と比較して、たとえば、非常にチャネル数の少ないデマルチプレクサとマルチプレクサを使用できる点で有利である。
図30は、本発明の1つの実施形態によるプロセッサ200の動作のシーケンスを示す。プロセッサ200が基準静電容量値を受け取る(ステップ102)。プロセッサ200は、メモリまたは記憶装置(図示せず)からこの所定の数値にアクセスする。次に、液体が分注された後、プロセッサ200が円筒キャパシタ装置1から分注後の静電容量値を受け取る(ステップ104)。次に、プロセッサ200は、分注後の静電容量値が基準静電容量値より大きいか否か判断する(ステップ106)。分注後の静電容量値が基準静電容量値と等しい場合、プロセッサ200は実際に分注された液体の量がゼロであると判断する(ステップ108)。しかしながら、分注後の静電容量値が基準静電容量値より大きい場合、プロセッサ200は、たとえば、基準静電容量値を分注後の静電容量値から差し引くことにより、分注されたある量の液体の静電容量値を計算する(ステップ110)。次に、プロセッサ200は、分注されたある量に関わる静電容量値を、既知の量で分注された液体に関する校正静電容量値と比較することによって、分注された液体の量を判断する(ステップ112)。
本発明が関係する技術の熟練者は、本明細書に記載された本発明に関して、上記の説明と付属の図面に示される教示の利点を有する改変や他の実施形態を考案するであろう。したがって、本発明は、開示された具体的な実施形態に限定されず、このような改変や他の実施形態も、付属の特許請求範囲の中に含まれると理解されるべきである。本明細書では具体的な用語が使用されているが、これらは包括的かつ説明的な意味でのみ用いられ、限定を目的とするものではない。

Claims (42)

  1. 第一の電極と、第二の電極と、少なくとも1つのウェルを有するテストプレートとを備えるキャパシタを備える分注量モニタであって、
    前記第一の電極は、前記テストプレートの前記少なくとも1つのウェルの中に配置することが可能で、前記第二の電極は、前記テストプレートの、前記少なくとも1つのウェルの下方に位置する外部底面に隣接することを特徴とする分注量モニタ。
  2. 前記第一の電極は円筒で、第一の端部と第二の端部を有し、前記ウェルの内径より小さい外径を有することを特徴とする請求項1に記載の分注量モニタ。
  3. 前記第一の電極の前記第二の端部は、前記少なくとも1つのウェルの全高の50%またはそれ以下の位置に位置づけられることを特徴とする請求項2に記載の分注量モニタ。
  4. 前記第一の電極の前記第二の端部は、前記少なくとも1つのウェルの全高の30%またはそれ以下の位置に位置づけられることを特徴とする請求項3に記載の分注量モニタ。
  5. 前記第一の電極の外径が前記ウェルの前記内径の80%またはそれ以下であることを特徴とする請求項2に記載の分注量モニタ。
  6. 前記第一の電極の外径が前記ウェルの前記内径の60%またはそれ以下であることを特徴とする請求項5に記載の分注量モニタ。
  7. 前記第一の電極の前記第二の端部は、前記少なくとも1つのウェルの中の、ある量の液体の平均メニスカスの形状を有することを特徴とする請求項2に記載の分注量モニタ。
  8. 前記テストプレートは非導電性材料で作製されることを特徴とする請求項1に記載の分注量モニタ。
  9. 前記キャパシタの静電容量を測定し、
    前記測定された静電容量値を基準静電容量値と比較することにより、前記ウェル内の前記分注された液体の量を判断する
    ために構成されるプロセッサをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の分注量モニタ。
  10. 前記キャパシタの前記測定された静電容量は、前記ウェルの中にある材料の誘電率と略無関係であることを特徴とする請求項9に記載の分注量モニタ。
  11. 第一の電気的絶縁部材により所定の位置に保持される、少なくとも1行と少なくとも1列のアレイ状に配列された複数の上側電極と、
    少なくとも1行と少なくとも1列の、上記と合致するアレイ状に配列された複数の下側電極と、
    少なくとも1行と少なくとも1列の、上記と合致するアレイ状に配列された複数のウェルを有するテストプレートと、
    を備える分注量モニタであって、
    前記複数の下側電極は、前記テストプレートの、前記複数のウェルの下方に位置する外側底面に隣接しており、前記複数の上側電極を前記複数のウェルの中に挿入すると、複数のキャパシタが形成されることを特徴とする分注量モニタ。
  12. 前記複数の上側電極の各々と並列に接続された信号源をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の分注量モニタ。
  13. 複数の入力チャネルと1つの出力チャネルを有するマルチプレクサをさらに備え、
    前記複数の下側電極は前記マルチプレクサの前記複数の入力チャネルに接続され、前記1つの出力チャネルは電圧計の入力に接続されることを特徴とする請求項11に記載の分注量モニタ。
  14. 前記複数の下側電極は相互に分離され、前記マルチプレクサの前記複数の入力の1つに個々に接続されることを特徴とする請求項13に記載の分注量モニタ。
  15. 前記複数の下側電極は相互に接続され、前記電圧計の前記入力に接続されることを特徴とする請求項13に記載の分注量モニタ。
  16. 1つの入力チャネルと複数の出力チャネルを有するデマルチプレクサをさらに備え、
    前記1つの入力チャネルは信号源の出力に接続され、前記複数の上側電極は前記デマルチプレクサの前記複数の出力チャネルに接続されることを特徴とする請求項11に記載の分注量モニタ。
  17. 前記上側電極は、前記デマルチプレクサによって逐次モードで電気的に活性化されることを特徴とする請求項16に記載の分注量モニタ。
  18. 前記デマルチプレクサは、前記上側電極のアレイにおける上側電極の数と等しい複数の出力チャネルを備えることを特徴とする請求項16に記載の分注量モニタ。
  19. 前記デマルチプレクサは、前記上側電極のアレイの1行における上側電極の数と等しい複数の出力チャネルを備えることを特徴とする請求項16に記載の分注量モニタ。
  20. 1つの入力と複数の出力を有するデマルチプレクサであって、前記デマルチプレクサの前記入力は信号源の出力に接続され、前記複数の上側電極は、前記デマルチプレクサの前記複数の出力に接続されるデマルチプレクサと、
    複数の入力と1つの出力を有するマルチプレクサであって、前記複数の下側電極は前記マルチプレクサの前記複数の入力に接続され、前記マルチプレクサの前記出力は電圧計の入力に接続されるマルチプレクサと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の分注量モニタ。
  21. 前記上側電極は、前記デマルチプレクサによって逐次モードで電気的に活性化されることを特徴とする請求項20に記載の分注量モニタ。
  22. 前記デマルチプレクサは、前記アレイ状に配列された分注針の1行の分注針の数と等しい複数の出力を備えることを特徴とする請求項20に記載の分注量モニタ。
  23. 前記マルチプレクサは、前記アレイ状に配列された分注針の1列の受容シリンダの数と等しい複数の入力を備えることを特徴とする請求項20記載の分注量モニタ。
  24. 分注された液体の量を判断する方法であって、
    第一の電極を容器の中に挿入するステップであって、前記容器にはある量の分注された液体試料が入っており、第二の電極が前記容器の下側電極に隣接して配置され、これによってキャパシタを形成するステップと、
    前記キャパシタの静電容量を測定するステップと、
    前記分注されたある量の液体試料の静電容量値を判断するステップと、
    前記分注されたある量の液体試料の前記静電容量値を校正静電容量値と比較することにより、前記分注された液体試料の量を判断するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  25. 前記ある量の分注された液体試料の前記静電容量値は、基準静電容量値を前記測定された静電容量値から差し引くことによって算出されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記基準静電容量値は、前記容器内に液体試料が存在しないときの、前記キャパシタの静電容量値であることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 前記測定された静電容量値が前記基準静電容量値と比較して大きいことは、前記ある量の分注された液体が存在することを示すことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記ある量の分注された液体試料の前記静電容量値を、プロセッサを用いて計算することを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 前記分注された液体の量を、プロセッサを用いて計算することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  30. 前記校正静電容量値は、既知の量で分注された液体試料に関する静電容量値であることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  31. 前記キャパシタの静電容量を測定する前記ステップは、
    信号源から前記第一の電極に入力信号を印加するステップと、
    前記第二の電極からの出力信号を、電圧計を使って測定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  32. 前記入力信号は時間依存電気信号であることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記時間依存信号は正弦波信号であることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記正弦波信号の周波数は、電気回路の伝達関数が周波数非依存となるように選択されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記正弦波信号は周波数安定化が不要であることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記測定された静電容量値は、前記液体試料の誘電率と略無関係であることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  37. 前記キャパシタは同心円筒キャパシタであることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  38. 前記ある量の分注された液体試料の前記静電容量値と校正静電容量値との比較はプロセッサによって行われることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  39. 前記容器はテストプレートのウェルであることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  40. 前記ウェルは、前記テストプレート内の二次元アレイ状に配列された複数のウェルの中の1つであることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 前記ある量の分注された液体試料の前記静電容量値は、前記測定された静電容量値から基準静電容量値を差し引くことによって算出されることを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記基準静電容量値は、液体試料がない状態の複数のテストプレートに関する前記ウェルに関する測定から判断される、液体試料がない状態の前記ウェルの平均静電容量値であることを特徴とする請求項41に記載の方法。
JP2010513459A 2007-06-22 2008-06-20 アレイ状配列用分注量モニタ Active JP5371972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94568807P 2007-06-22 2007-06-22
US60/945,688 2007-06-22
PCT/US2008/067738 WO2009002868A1 (en) 2007-06-22 2008-06-20 Dispense volume monitor for arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530978A true JP2010530978A (ja) 2010-09-16
JP5371972B2 JP5371972B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39764874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513459A Active JP5371972B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-20 アレイ状配列用分注量モニタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8468885B2 (ja)
EP (1) EP2167924B1 (ja)
JP (1) JP5371972B2 (ja)
CN (1) CN101779106B (ja)
ES (1) ES2770250T3 (ja)
WO (1) WO2009002868A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520804A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 尿監視システムおよび方法
US11703365B2 (en) 2020-07-14 2023-07-18 C. R. Bard, Inc. Automatic fluid flow system with push-button connection
US11911160B2 (en) 2018-08-10 2024-02-27 C. R. Bard, Inc. Automated urine output measurement systems and methods thereof
US11931151B2 (en) 2020-12-22 2024-03-19 C. R. Bard, Inc. Automated urinary output measuring system
US11938277B2 (en) 2018-05-22 2024-03-26 C. R. Bard, Inc. Catheterization system and methods for use thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8644919B2 (en) * 2008-11-13 2014-02-04 Proteus Digital Health, Inc. Shielded stimulation and sensing system and method
CH702942A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-14 Tecan Trading Ag Kapazitives Messverfahren und Vorrichtung zur Füllstandsdetektion und entsprechend ausgestattetes Laborgerät.
CN103033232A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 北京华阳利民仪器有限公司 一种液体体积测量装置
WO2014134659A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Monash University Pools of liquid electrode tester
WO2016057131A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Semiconductor Components Industries, Llc Level sensor and method
EP3384271B1 (en) * 2015-12-03 2021-11-17 Ventana Medical Systems, Inc. Fluid coverage sensing system and method
US10378459B2 (en) * 2017-03-23 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US11913967B2 (en) 2022-07-22 2024-02-27 Spaero Inc. System and method for determining dispensing volume for a liquid handler

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158224A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Toyota Tsusho Kk レベル検出回路
JPH0510958A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
JPH08146011A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPH1114430A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 液面位測定装置及びこれを用いた分注装置
JP2003090754A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd 液面検知方法および装置、ならびに液面接触検知方法および装置
JP2005513432A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 ビオメリュー 静電容量を利用した充填量測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326851A (en) * 1980-10-24 1982-04-27 Coulter Electronics, Inc. Level sensor apparatus and method
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
US6568264B2 (en) * 2001-02-23 2003-05-27 Charles E. Heger Wireless swimming pool water level system
US7387619B2 (en) * 2001-09-04 2008-06-17 Aluvo Co., Ltd. Capacitance coupled sensor and substance detecting method using capacitance-coupled sensor
US7100441B2 (en) * 2002-07-17 2006-09-05 Epichem Limited Method and apparatus for monitoring liquid levels within a vessel
US20040149032A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Sell Jeffrey A Liquid level sensor
US20060262101A1 (en) * 2005-02-10 2006-11-23 Layton Michael D Expanded electrode grid of a capacitance sensitive touchpad by using demultiplexing of signals to the grid as controlled by binary patterns from a touch sensor circuit
US20070096164A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Peters Kevin F Sensing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158224A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Toyota Tsusho Kk レベル検出回路
JPH0510958A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
JPH08146011A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPH1114430A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 液面位測定装置及びこれを用いた分注装置
JP2003090754A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd 液面検知方法および装置、ならびに液面接触検知方法および装置
JP2005513432A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 ビオメリュー 静電容量を利用した充填量測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520804A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 尿監視システムおよび方法
US11938277B2 (en) 2018-05-22 2024-03-26 C. R. Bard, Inc. Catheterization system and methods for use thereof
US11911160B2 (en) 2018-08-10 2024-02-27 C. R. Bard, Inc. Automated urine output measurement systems and methods thereof
US11703365B2 (en) 2020-07-14 2023-07-18 C. R. Bard, Inc. Automatic fluid flow system with push-button connection
US11931151B2 (en) 2020-12-22 2024-03-19 C. R. Bard, Inc. Automated urinary output measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100229642A1 (en) 2010-09-16
WO2009002868A1 (en) 2008-12-31
JP5371972B2 (ja) 2013-12-18
EP2167924B1 (en) 2019-11-20
CN101779106B (zh) 2013-01-02
ES2770250T3 (es) 2020-07-01
CN101779106A (zh) 2010-07-14
US8468885B2 (en) 2013-06-25
EP2167924A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371972B2 (ja) アレイ状配列用分注量モニタ
EP2109774B1 (en) Capacitance detection in a droplet actuator
CN108474814A (zh) 微流体装置中连续、电容式液体流动监测
CN103038612B (zh) 用于确定和/或监控预定料位的设备
EP2147317B1 (en) Method and apparatus for determining dispense volume
JP5777921B2 (ja) 充填レベル検出のための容量測定方法及び装置、並びにそれに応じて装備された実験機器
JP6654358B2 (ja) 液体の自動分類のための方法および装置、並びに、容量性液位測定の事前設定の自動適応のための方法および装置
US20110095651A1 (en) Device for detecting interaction with an object
US8763454B2 (en) Capacitive measuring method and apparatus for fill level detection and correspondingly equipped laboratory equipment
JP2015203699A5 (ja)
AU2022209212B2 (en) Capacitive filling level probe without dead zone
US8689625B2 (en) Method and apparatus for detecting the level of a liquid in monitoring a dispense/aspirate process
JP2022078180A (ja) キャピラリ電気泳動カソードシステムおよび方法
JPH08146011A (ja) 自動化学分析装置
US11209378B2 (en) CellDrum electrode arrangement for measuring mechanical stress
AU2018369390B2 (en) Device and method for capacitively measuring a fill level of a filling medium
WO2016013300A1 (ja) 電気的測定用カートリッジ、生体試料用電気的測定装置、生体試料用電気的測定システム及び生体試料用電気的測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250