JP2010530556A - 折り畳み式ディスプレイ - Google Patents

折り畳み式ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2010530556A
JP2010530556A JP2009550207A JP2009550207A JP2010530556A JP 2010530556 A JP2010530556 A JP 2010530556A JP 2009550207 A JP2009550207 A JP 2009550207A JP 2009550207 A JP2009550207 A JP 2009550207A JP 2010530556 A JP2010530556 A JP 2010530556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
foldable display
computing unit
server
foldable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009550207A
Other languages
English (en)
Inventor
シエグベルト プリレール
ペーター エケルト
ステファン グラメルスベルゲル
クリスティアン シエスレデル
Original Assignee
クニュール アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クニュール アーゲー filed Critical クニュール アーゲー
Publication of JP2010530556A publication Critical patent/JP2010530556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1494Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures having hardware for monitoring blades, e.g. keyboards, displays

Abstract

本発明は、エレクトロニクス又はコンピュータキャビネットのための折り畳み式ディスプレイ(1)に関しており、現代の通信技術環境にて効果的に使用されることができる。この折り畳み式ディスプレイは、少なくとも一つのディスプレイ(2)と、少なくとも一つの入力インターフェース(3、4、5)とを有しており、これらは、入力インターフェース及び/又はディスプレイ上に出力されたデータを操作するために、キャビネットの空間節約保管位置から動作位置に並進されることができる。少なくとも一つのプロセッサ、揮発性メモリ、及びフラットディスプレイ上へのデータのグラフィック出力のための装置を有するコンピュータ(26)が、折り畳み式ディスプレイの背面領域に設けられており、入力インターフェースを介した入力の大部分の情報及び/又はデータの判定及び処理、ならびに少なくとも一つのサーバとの通信のための判定された情報及び/又はデータのディスプレイ上への出力のために構成されている。

Description

本発明は、請求項1の前提部に従ったエレクトロニクス又は情報技術キャビネットのための折り畳み式ディスプレイに関する。
そのような折り畳み式ディスプレイは、TFT引き出しとも呼ばれる。それらは、少なくとも一つの本質的にフラットなディスプレイと、少なくとも一つの入力インターフェースとを備える。これによって、前記少なくとも一つのディスプレイ及び前記少なくとも一つの入力インターフェースが、前記少なくとも一つのインターフェース及び/又は前記少なくとも一つのディスプレイ上に出力されたデータを操作するために、キャビネットの空間節約保管位置から動作位置に、特にキャビネットから突出されることによって、並進されることができるものとする。例えば、キーボード、マウス、又はその他の入力インターフェースが、入力インターフェースとして設けられ得る。
これらの折り畳み式ディスプレイは、例えば19”のエレクトロニクスキャビネットにて使用されて、このエレクトロニクスキャビネットに設けられたコンピュータ又はサーバに対する入力及び出力インターフェースとして使用される。そのようなTFT引き出しは、例えば、特許文献1から知られている。
さらに、類似の折り畳み式ディスプレイは、例えば、特許文献1及び特許文献2に記述されている。しかし、これらの場合、さらに完全なPC部品が、折り畳み式ディスプレイに付加的に設けられている。これはそのとき、ネットワークを介した通信のために作用し、ユーザがデスクトップPCと同じ機能を有することを可能にする。しかし、ここで記述された2つの折り畳み式ディスプレイは非常に貧弱であり、あるいは、同じ19”ラックに配置されたサーバへのデータの入出力に関して、限定された能力しか提供しない。
独国実用新案登録第20 2006 000 313号明細書 米国特許第4019963号明細書 米国特許第6807054号明細書
一方、現代のサーバ管理ツールはしばしば、もはやサーバ自身への直接的な入出力には依存せず、代わりに、例えばウエブアプリケーションの形態での対応するインターフェースを提供する。これより、サーバへの直接的な入出力の可能性は必要ではない。
説明したように、サーバへの直接的な接続は、通常の管理目的のためにはもはや必要ではないが、緊急の状況、例えば部分的なハードウエアの故障の場合には、特にしばしば直接アクセスが求められる。
そのような折り畳み式ディスプレイのPCの使用におけるさらなる問題は、使用されているサーバに比べて、これらが比較的高い故障確率を有することである。それらはまた、そのような折り畳み式ディスプレイにおいて非常に大きな空間を必要とし、これは、比較的小さな部品しか使用されることができないことを意味する。さらなるPCのアクティブな部品によって付加的に生成される熱は、これらの部品がしばしば既にそれらの熱的な境界で動作しているので、サーバラックの全体的な熱状況において、見過ごされてはいけない。
現代の通信環境にて効果的に使用されることができるエレクトロニクス又は情報技術キャビネットのための折り畳み式ディスプレイを創り出すことが、本発明の目的である。
この目的は、請求項1の特徴を有する折り畳み式ディスプレイによって、本発明にしたがって達成される。
これによれば、計算ユニットが、折り畳み式ディスプレイの背面領域に組み込まれている。前記計算ユニットは、少なくとも一つのプロセッサ、揮発性メモリ、及び折り畳み式ディスプレイのフラットスクリーン上へのデータのグラフィック出力のための装置を備えている。さらに、この計算ユニットは、入力インターフェースを介して入力された情報の、この情報及びデータを中央サーバに送るというような方法での判定及び処理のために構成されている。この中央サーバはそれから、その情報を計算ユニットに送り返し、計算ユニットがそれからそれをディスプレイ上に出力する。対応する通信装置が、このために、サーバ上及び計算ユニット上の両方に設けられている。
さらなる有益な実施形態が、従属請求項、明細書、図面、及び図面の説明に示されている。
本発明の核心のアイデアは、本発明に従った折り畳み式ディスプレイが、さらなる情報処理ユニットを有さない純粋な折り畳み式ディスプレイとPCが設けられた既知の折り畳み式ディスプレイとの間の中間段階を作り出すことを許容する点に、見ることができる。これにより、PC無しのバージョンの利点を、PCを有するTFT引き出しの利点に結び付けることが可能になる。従来のTFT引き出しとは対照的に、ユーザには、本発明にしたがって、「スリム化された」バージョンのコンピュータが提供される。これによって、対応するネットワーク又は可能性としては直接接続を通じて対応するインターフェースを提供するサーバへのアクセスが可能になる。そのようなインターフェースの例は、メールサーバ、ファイアウォール、又はゲートウエイの構成のための既知のウエブインターフェースである。
一方、本発明にしたがった折り畳み式ディスプレイは完全なPCは備えておらず、それによって、第1に、熱の発生量がより少ない。第2に、原則としてより少数の部品が使用され、これにより、故障確率がより低い。本発明に従った構成のさらなる効果は、より少ない部品を使用することによって、より小さい空間がまた使用され、それゆえ、他の付加的な装置が折り畳み式ディスプレイに可能性として一体化され得ることである。
好適な実施形態によれば、計算ユニットは、少なくとも一つのサーバ上でアプリケーションを実行することができるように構成される。このサーバは、同じラック内か、あるいは、情報ネットワークを介して計算ユニットに接続される任意の他の所望の位置に、収納されている。しかし、このサーバはまた、任意の所望の情報システムであることもできる。サーバがターミナルサーバとして構成されると、効果的であることが証明されている。これにより、計算ユニット自身は極端に低いプロセッサ能力を備えることが可能になる。情報の実際の処理は、そのときにはターミナルサーバ上で実現される。計算ユニットは、折り畳み式ディスプレイ上のキーボード入力を、ネットワーク又はその他の情報接続を介してターミナルサーバに送り、ターミナルサーバ上でその入力がそれから処理されて、対応する結果が計算ユニットに送り返される。計算ユニットはそれから、この結果を接続されたディスプレイ上に表示する。個々のマウス及び/又はキーボード入力が、これにより、例えばターミナルサーバに伝送されて、結果又は反応が、ディスプレイ上への出力のために、計算ユニットに送り返される。
原則として、任意の所望の構成が、計算ユニットとして使用されることができる。しかし、計算ユニットがシン又はファット・クライアントとして構成されると、特に有益である。このクライアント自身がしばしば、それ自身のオペレーティングシステムを持たず、代わりに、非常にスリム化されたBios変形のみを有しており、このBios変形が、開始時にオペレーティングシステムを中央サーバからロードする。その結果として、クライアント又は計算ユニット自身のメンテナンス作業の大部分は不必要になる。複数のそのような折り畳み式ディスプレイがデータセンターで使用されると、各折り畳み式ディスプレイ又は対応する計算ユニット自身に対する構成上の変更の場合には、新しく設定される必要がなくなる。その代わりに、ターミナルサーバ上の中央設定で十分になる。
しかし、原則として、クライアント自身が、例えばフラッシュカード上に記憶されたミニオペレーティングシステムを有することが考えられる。残りのオペレーティングシステムはそのときには、例えばTFTPプロトコルを有するネットワークを介して、引き続いてロードされる。もちろん、オペレーティングシステム全体及びさらなるアプリケーションもまた、引き続いてネットワークを介してロードされることができる。同じ効果が、ターミナルサーバ上にインストールされるか又はそこでまた実行される使用されているアプリケーションに適用される。これより、対応するアプリケーションを各クライアントに与える必要は無い。
さらなる好適な実施形態の範囲内で、計算ユニットに加えて、スイッチ装置が折り畳み式ディスプレイに設けられる。このスイッチ装置によって、計算ユニットに対する又は少なくとも折り畳み式ディスプレイに設けられていない計算装置に対する折り畳み式ディスプレイの入出力インターフェースのオプションの接続が可能になる。これらの計算装置は、例えば、情報技術キャビネットに配置されたサーバ又はKVMスイッチであり得る。KVMスイッチのような装置のみが設けられるという従来技術の効果は、これより、PCのみが使われる新しい装置に結び付けられる。これより、計算ユニット自身の上の「オペレーティングシステム」とサーバ上の直接入出力との間で、望まれるように切り換えることが可能になる。計算ユニットがもはや機能していなくても、サーバとの直接通信が依然として可能である。そのようなスイッチ装置を折り畳み式ディスプレイ自身に設けることによって、エレクトロニクスキャビネットにおける空間が節約され、これは、他のサーバが組み込まれることができ、これによりそのようなキャビネットのコストフレームワークが改善されることを意味する。
好適な実施形態によれば、ディスプレイは、ユーザ識別及び/又は認証のための装置を備える。これは、例えばカードリーダの形態で設けられることができる。前記カードリーダを開いたディスプレイの正面側に配置することが有益であることが、これにより証明されてきている。しかし、原則的には、他の識別及び認証装置、例えば指紋スキャナの形態もまた可能である。そのような識別及び/又は認証装置を使用するときには、例えば識別がシステム中で実行されることができるという利点がある。これは、折り畳み式ディスプレイ上で対応するチップカードで自分自身を識別するユーザに、システム全体で有しているのと同じユーザ権利を持たせる。シン又はファット・クライアントが計算ユニットとして使用されると、ユーザが、彼の他のワークステーションで彼に利用可能なものと同じ作業環境を有するということもまた、提供されることができる。加えて、権限を有さない存在による中央サーバへの組み合わされた識別及び認証アクセスが少なくともより困難にされることを通して、システムセキュリティーの増加に関するさらなる利点が存在する。
原則として、計算ユニットの中央サーバとの通信は、任意の所望の方法で構成されることができる。しかし、対応する通信接続、特にネットワーク接続が、折り畳み式ディスプレイの背面領域に設けられれば好都合である。サーバとの通信は、これによってネットワーク、例えば、銅線ベースのネットワーク、あるいは、より大きなサーバでは光導波路ベースのネットワークを介して、実行されることができる。これより、付加的な通信装置は必要とされず、代わりに、サーバ領域又はデータセンターに存在するネットワークが使われることができる。このネットワークを介した遠方からの折り畳み式ディスプレイへのアクセスもまた、これによって可能になる。ネットワーク自身は、IPベースで操作されることができる。
計算ユニットを有する折り畳み式ディスプレイの故障確率を低減するために、計算ユニットが非携帯及び/又は不揮発性メモリを備えることが有益であると証明されてきている。携帯記憶媒体、例えば普通のハードディスクを除外することによって、機械的な動きが排除され、これによって故障率が低減する。これに関連して、例えばフラッシュカード又は他の不揮発性メモリが使用されることができる。装置は、メモリスティック又は外部ドライブのために、特に背面USBポートを有することができる。
本発明に従った折り畳み式ディスプレイの好都合な配置を許容するために、最大として、高さユニットの高さ及び19”の幅を有する。これは、普通のコンピュータ、情報技術又はサーバキャビネットに組み込まれることができることを意味する。例えば、動作位置に容易に動かされることができるように、入れ子式レールが装着のために設けられることができる。そのような折り畳み式ディスプレイがエレクトロニクス又は情報技術キャビネットに組み込まれて、これによりそれを、このキャビネットに配置されたサーバの管理及び監督のために使用することが、特に有益である。しかし、計算ユニットを使用することによって、より遠方のサーバと直接的に通信するためにも使用されることができる。
本発明が、実施形態及び模式的な描写を参照して、以下において、より詳細に説明される。図面は以下のものを示す。
上向きにされたディスプレイを有する折り畳み式ディスプレイの正面からの傾斜図である。 下向きにされたディスプレイを有する折り畳み式ディスプレイの正面からの傾斜図である。 下向きにされたディスプレイを有する折り畳み式ディスプレイの背面からの傾斜図である。 シン・クライアント37及びKVMスイッチ36を有する折り畳み式ディスプレイの模式図である。
図1は、上向きにされたディスプレイ2を有する折り畳み式ディスプレイを示す。このディスプレイ2は、例えば、TFTスクリーン又はLCDスクリーンの形態に構成されることができる。ファンクションキー6が、ディスプレイ2の下端に配置される。様々な機能が、前記ファンクションキーに割り当てられ得る。例えば、スクリーン2上で明るさ、コントラスト、又は類似のものに関する調整を実行することが、これによって可能になる。しかし、入力媒体3、4、5及びディスプレイ2を、折り畳み式ディスプレイ1の背面領域におけるKVMスイッチ36(図示せず)の他のアウトレットに切り換える可能性もある。
キーボード3が、ディスプレイ2の正面に配置されている。前記キーボード3は、折り畳み式ディスプレイ1が折り畳まれた状態で高さが低くなるように、できるだけフラットになっている。タッチパッド4が、この描写では、キーボード3が位置しているのと同じ平面に設けられている。前記タッチパッド4は加えて、さらにマウスファンクションキー5を備えている。ユーザに対してできる限り最良の人間工学的な入力設計を許容するために、ハンドレスト7がタッチパッド4の左右に見受けられ、このハンドレスト7は、例えばフォームラバーからできていることができる。この描写からは見ることができないが、カードリーダ17が、ディスプレイ2の正面側、すなわちユーザに面する側に配置されることができて、このカードリーダ17は、ユーザ識別及び認証が、カード及び対応するPIN入力を介して実行されることを可能にする。これより、ユーザが、彼に特に与えられたアカウントで作業することが可能になる。識別を通して、折り畳み式ディスプレイ1の背面領域に位置したシン・クライアント37が、中央ターミナルサーバに接続し、ユーザに、彼自身に適合した作業環境を提供する。権利の割り当てもまた、これによってユーザに適合して実行されて、権限を有さない存在は、コンピュータにログインすることはできても、関連するデータをそこで得ることができず、セキュリティー的に重要な機能を実行することはできない。
ディスプレイを上に向けるために、対応するグリップを備えるパネル14が、ディスプレイの頂上部に設けられている。バネ装置12を有するレール13が、折り畳み式ディスプレイ1の側部に設けられている。折り畳み式ディスプレイ1は、これらのレールでサーバキャビネットから引き出されることができる。ばね装置12は、折り畳み式ディスプレイ1を、ここでは動作位置とも称される引き出し位置に、意図せずに元に戻れないように固定するように機能する。ケーブルガイド11もまた、ここで背面領域に見ることができる。これは、折り畳み式ディスプレイ1が引き出され又は再び押し戻されるときにケーブルの絡みが生じないように、ケーブルを受け取り、それらをガイドするように機能する。
図2及び図3は各々、閉じられた状態での折り畳み式ディスプレイ1の様子を示す。ケーブルガイド11は、ここでは示されている。レール13に接続された支持レール24が、ここではレールの側部に設けられている。前記支持レール24は、サーバキャビネット自身に組み込まれている。折り畳み式ディスプレイ1の引き出し及び押し戻しの際にできるだけ小さな抵抗も克服されなければならないので、レール13は、その上をローラ又は類似のスライド手段でスライドする。ここに示されている折り畳み式ディスプレイ1は、これにより、図1に示されたものとは異なるキーボード3上に折り畳まれる。ディスプレイ2はこれより、キーボード3の上に下向きに折り畳まれていて、そのディスプレイカバー22のみが背面側に見える。ディスプレイによって生成される熱を取り除くために、この背面側22は、対応する排気口を備えている。
図2に示されている折り畳み式ディスプレイは、図3では背面から傾いて示されている。様々な接続31が、これにより見ることができる。これらは、電源供給用又は他の計算ユニットへの接続用に設計されている。電源は、これにより、100Vから240Vの電圧で動作することができる一体化された共通電源で設計されることができる。対応するネットワーク部品への接続もまた、提供されている。コンピュータ又はコンピュータユニット26の排気孔は、折り畳み式ディスプレイ1の左側に位置している。その下はシン・クライアント37であり、これはディスプレイ2、ならびに入力インターフェース3、4及び5に直接に接続されている。右側領域にはKVMスイッチ36があるが、カバーによって隠されている。シン・クライアント37は、KVMスイッチ36に直接接続されている。このKVMスイッチ36は、ディスプレイ2、ならびに入力インターフェース3、4及び5に直接に接続されている。加えて、複数の他のサーバへの接続のための接続部が、背面側に設けられている。図1に示されるファンクションキー6を使用してKVMスイッチ36を切り換え、シン・クライアント37をディスプレイ及び入力媒体、又は他のサーバにも、接続することが可能である。対応するキーは、もちろん、他の位置に設けられることもできる。
図4は、ディスプレイ2、キーボード3、KVMスイッチ36、及びシン・クライアント37の切換えの模式図を示している。例として、異なるタイプの可能な入出力インターフェースに対するディスプレイ2及びキーボード3が、KVMスイッチ36に接続されている。この接続は、折り畳み式ディスプレイ1に内部的に配置されている。KVMスイッチ36は、複数のユーザエンドのさらなる接続38及び35を有している。KVMスイッチ36は、例えばこれにより、接続35を介して、外部サーバ、他の外部計算ユニット又は外部KVMスイッチに接続されることができる。接続38は、やはり折り畳み式ディスプレイ1に配置されたシン・クライアント37に、内部的にガイドされる。前記シン・クライアント37は、接続39を介して情報ネットワークに接続され、離れたターミナルサーバと通信することができる。外部USB接続34が、例えば設けられることができる。加えて、KVMスイッチ36上に、さらなるユーザエンドの接続35が存在する。これらは、例えば、折り畳み式ディスプレイ1と同じラックに位置する他のサーバに導き得る。対応する切換えを通じて、ディスプレイ2及びキーボード3は、これらのサーバの一つに直接的に接続されて、ユーザに対して、あたかも彼がそのサーバの正面に直接に居て、入出力インターフェースでそれにアクセスできているかのような同じ効果を有する。
したがって、本発明に従った折り畳み式ディスプレイによって、情報技術及びサーバキャビネット内に組み込まれることができて、現代のサーバ監督及び管理に関して最適化される構造が提供されることができる。

Claims (12)

  1. エレクトロニクス又は情報技術キャビネットのための折り畳み式ディスプレイ(1)であって、
    少なくとも一つの本質的にフラットなディスプレイ(2)と、
    少なくとも一つの入力インターフェース(3、4、5)と、
    を有しており、
    前記少なくとも一つのディスプレイ(2)及び前記少なくとも一つの入力インターフェース(3、4、5)が、前記少なくとも一つの入力インターフェース(3、4、5)及び/又は前記少なくとも一つのディスプレイ(2)へ出力されたデータを操作するために、キャビネットの空間節約保管位置から動作位置に、特にキャビネットから突出されることによって、並進されることができ、
    少なくとも一つのプロセッサ、揮発性メモリ、及び前記フラットなディスプレイ(2)上へのデータのグラフィック出力のための装置を有する計算ユニット(26)が、前記折り畳み式ディスプレイ(1)の背面領域に設けられており、前記計算ユニット(26)が、前記入力インターフェース(3、4、5)を介した入力の大部分の情報及び/又はデータの判定、編集、及び/又は処理、ならびに少なくとも一つのサーバとの通信のために判定された情報及び/又はデータの前記ディスプレイ(2)上への出力のために構成されていることを特徴とする、折り畳み式ディスプレイ。
  2. 前記計算ユニット(26)が、前記少なくとも一つのサーバ上でアプリケーションを実行するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の折り畳み式ディスプレイ。
  3. 前記計算ユニット(26)が、少なくとも一つのターミナルサーバと通信するように製造されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の折り畳み式ディスプレイ。
  4. 前記計算ユニット(26)が、シン・クライアント(37)又はファット・クライアントとして設計されていることを特徴とする、請求項1から3の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  5. スイッチ装置(36)が、前記少なくとも一つのディスプレイ(2)及び前記少なくとも一つの入力インターフェース(3、4、5)の、前記折り畳み式ディスプレイには配置されていない計算装置とのオプションの接続のために設けられていることを特徴とする、請求項1から4の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  6. ユーザ識別及び/又は認証のための装置が設けられていることを特徴とする、請求項1から5の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  7. 特に前記ディスプレイ(2)の正面側に配置されているカードリーダが設けられていることを特徴とする、請求項1から6の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  8. 前記少なくとも一つのサーバとの通信接続、特にネットワーク接続のための接続部(31)が前記背面領域に設けられていることを特徴とする、請求項1から7の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  9. 前記計算ユニット(26)が、特にTCP/IPに基づいた、ネットワークを介した通信のために構成されていることを特徴とする、請求項1から8の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  10. 前記計算ユニット(26)が、非携帯の、特に不揮発性のメモリを備えていることを特徴とする、請求項1から9の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  11. 最大一つの高さユニットの高さ及び19”の幅によって特徴付けられる、請求項1から10の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ。
  12. 請求項1から11の一つに記載の折り畳み式ディスプレイ(1)を有するエレクトロニクス又は情報技術キャビネット。
JP2009550207A 2007-02-22 2007-03-27 折り畳み式ディスプレイ Pending JP2010530556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007002614U DE202007002614U1 (de) 2007-02-22 2007-02-22 Displayauszug
PCT/EP2007/002702 WO2008101520A1 (de) 2007-02-22 2007-03-27 Displayauszug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010530556A true JP2010530556A (ja) 2010-09-09

Family

ID=38038345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550207A Pending JP2010530556A (ja) 2007-02-22 2007-03-27 折り畳み式ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100057842A1 (ja)
EP (1) EP2137591A1 (ja)
JP (1) JP2010530556A (ja)
CN (1) CN101617280A (ja)
DE (1) DE202007002614U1 (ja)
WO (1) WO2008101520A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120246323A1 (en) * 2009-12-02 2012-09-27 Vinod Kumar Gopinath Mechanism for adaptively choosing utility computing applications based on network characteristics and extending support for additional local applications
JP6310835B2 (ja) * 2014-10-30 2018-04-11 富士通コンポーネント株式会社 Kvmスイッチ
CN108062166B (zh) * 2017-12-25 2020-12-15 上海胜战科技发展有限公司 一种可折叠型加固kvm
WO2022251214A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Vertiv It Systems, Inc. Low profile keyboard monitor and mouse system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386454A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Fuji Valve Co Ltd ワークの軸端研削方法
JP2000284713A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Stabic:Kk 画像処理装置及び画像処理システム
JP2002041469A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Corp 電子機器管理システムおよび電子機器管理方法
JP2006185419A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Component Ltd コンソール装置及びラックマウントシステム
WO2006075416A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Fujitsu Component Limited 操作体、情報入力装置及び情報端末装置
JP2006285593A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd 可動コンソール装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388032A (en) * 1993-05-04 1995-02-07 Ibus Technologies, Inc. Computer equipment monitor and discriminator
US20020179549A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Chris Felcman System and method for mounting a keyboard and display assembly in a 1U rack space
US7624281B2 (en) * 2004-12-07 2009-11-24 Video Products, Inc. System and method for providing access to a keyboard video and mouse drawer using biometric authentication
DE202006000313U1 (de) * 2006-01-10 2006-03-02 Knürr AG Display-Auszug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386454A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Fuji Valve Co Ltd ワークの軸端研削方法
JP2000284713A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Stabic:Kk 画像処理装置及び画像処理システム
JP2002041469A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Corp 電子機器管理システムおよび電子機器管理方法
JP2006185419A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Component Ltd コンソール装置及びラックマウントシステム
WO2006075416A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Fujitsu Component Limited 操作体、情報入力装置及び情報端末装置
JP2006285593A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd 可動コンソール装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2137591A1 (de) 2009-12-30
DE202007002614U1 (de) 2007-04-26
WO2008101520A1 (de) 2008-08-28
CN101617280A (zh) 2009-12-30
US20100057842A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302245A (ja) スライド式平面表示装置およびキイボードモジュール
US8717319B2 (en) Input device for tablet computer
US7675742B2 (en) Rack-mounted KVM module with positioning mechanism
US8102366B2 (en) Universal touch screen keyboard
US20070145221A1 (en) Host support
US7393151B1 (en) Portable computer keyboard
US20040195305A1 (en) Foldable key assembly
US20080037204A1 (en) Notebook computer keyboard system
JP2010530556A (ja) 折り畳み式ディスプレイ
US20130120922A1 (en) Side access lcd keyboard console with kvm
US20030202317A1 (en) Desk housing upgradable and expandable computer, network and multimedia systems
US20080021807A1 (en) Order input device for electronic trading system
US9575707B2 (en) Multi-chassis coordinated display system including a chassis enclosure that includes a backplane and information handling system (IHS) connectors
US20110090152A1 (en) Portable electronic device with switchable input/output portions
TW201512898A (zh) 多人機操作模組的電子裝置
WO2020227957A1 (zh) 工作模式的控制方法、电子设备及可读存储介质
KR200288715Y1 (ko) 행정 및 보안용 이중보드 데스크탑 컴퓨터
KR200221081Y1 (ko) 멀티 컴퓨터 시스템
US20220386499A1 (en) Low Profile Keyboard Monitor and Mouse System
CN113741854B (zh) 多计算机管理设备
CN203149467U (zh) 工业计算机结构
KR200238725Y1 (ko) 트윈 퍼스널 컴퓨터
Crossley What to Do When Your KVM Switch Is ‘Locking Up’
CN104856466A (zh) 一种多计算机机柜
KR200375560Y1 (ko) 멀티미디어 학습용 테이블

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110