JP2010529530A - プロフィネットを用いる工作機械認識 - Google Patents

プロフィネットを用いる工作機械認識 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529530A
JP2010529530A JP2010509720A JP2010509720A JP2010529530A JP 2010529530 A JP2010529530 A JP 2010529530A JP 2010509720 A JP2010509720 A JP 2010509720A JP 2010509720 A JP2010509720 A JP 2010509720A JP 2010529530 A JP2010529530 A JP 2010529530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automation
process unit
automated
profinet
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379126B2 (ja
Inventor
レッスマン,グンナー
Original Assignee
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー filed Critical フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Publication of JP2010529530A publication Critical patent/JP2010529530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379126B2 publication Critical patent/JP5379126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25009Profinet-I-O, producer-consumer mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25057Configuration stored in distributed database for real time use
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25061Configuration stored in central database
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31134PCD profinet component description, field device description module

Abstract

本発明は、産業用途の自動化装置において自動化工程部を起動する方法に関する。本発明は、産業用途の自動化装置100内の自動化工程部200、300、400を起動する方法を提供し、その自動化工程部は、複数のプロフィネット互換機器501、...、507を備えており、それらの機器には識別のために一意的な識別名が与えられ、動作するために自動化装置に接続された自動化工程部の識別は、プロフィネット互換機器の識別名に基づいて実行され、プロフィネット互換機器は、識別された自動化工程部に対して関数依存性を有して自動化工程部の接続後に自動化装置によって駆動される。
【選択図】図1

Description

本発明は、産業用途の自動化装置内の自動化工程部を起動する方法に関する。
自動車製造又は機械工学のような最新の産業用途では、工作機械を機能させるために必要である検出器又は作動装置のようなフィールド機器を用いて、工場施設内の装置の種々の工作機械を動作できるようにすることが頻繁に必要とされる。
プロフィネット(PROFINET)は、プロフィバスユーザー協会(Profibus User Organization:PNO)のオープンなイーサネット(登録商標)に基づくオートメーション標準規格であることがよく知られており、イーサネット(登録商標)標準規格(IEEE802.3による)に概ね100%準拠し、産業用途の自動化システムにおいてフィールド機器をリンクするか、又は統合するために現在一般的に用いられる。工程データ及び生産データが、フィールドレベルにおいてその場で入手可能であるだけでなく、複数部門データ取得システムに途切れのないように統合することができるので、分散した周辺機器を垂直方向においても統合できるようになる。
プロフィバスとプロフィネットとの間の根本的な違いは、それぞれのネットワークに接続されているか又は接続されることになるフィールド機器の機器アドレス指定方式が異なることにある。
プロフィバスとは対照的に、プロフィネットネットワーク内でそれぞれ接続されるフィールド機器は、機器毎の特定の、且つ一意的なMACアドレス、及びこの物理的なアドレスに一意的に割り当てられるIPアドレスを用いてアドレス指定される。
しかしながら、物理及び論理ネットワークアドレスを割り当てる前に、各プロフィネットネットワーク構成要素は、後に一意的にアドレス指定するために、ネットワーク内で識別するための識別名すなわちプロフィネット機器名(デバイス名)を付与されなければならない。フィールド機器のための識別名すなわちプロフィネット機器名が設定され、その後、そのフィールド機器は、プロフィネットシステム内で動作することができる。この機器名付与は、「洗礼(baptism)」と呼ばれることが多い。
さらに、これらの機器名は、それらのフィールド機器が接続されることになる装置に関連付けることができる構成ユニットに予め知らされ、それらのフィールド機器は、目標構成を割り当てられる。その後、その構成ユニットからのこの情報は、IPアドレスを付与し、さらには、接続された識別済みフィールド機器をパラメータ化し、且つ構成するために装置に割り当てられる制御装置に転送される。フィールド機器が取り替えられる場合には、取り替えられるフィールド機器の代わりに用いられる「新たな」フィールド機器は、元のプロフィネット名、すなわち、取り替えられた「古い」フィールド機器のための名前と同じ名前を用いて設定されなければならない。
プロフィネット標準規格に基づいて、工作機械のような最新の産業用途のための種々の自動化工程部が、ロボット又は生産機械のような自動化装置に自動化機能を実施させるために必要な統合されたフィールド機器と共に、従来技術に従って起動される。従来技術は基本的には、図2を参照しながら以下に説明され、図2は、自動化装置で操作される従来技術による自動化工程部の非常に簡単な概略図である。
図2は、プロフィネット標準規格に従って操作され、構成ユニット600が割り当てられた1つの例示的な自動化装置100を示す。運転中に、自動化工程部としての3つの工作機械200、300及び400が自動化装置100に接続されることになる。
最初に、工作機械200、300及び400は、運転中の装置100に結合される。工作機械200、300及び400の結合過程において、それらの工作機械は、最初のステップにおいて、自動化装置100に配置された電源供給ユニット108と、工作機械に配置された電源供給ユニット217、317及び417とを介して、電源1を供給される。その際、その工作機械に応じた特殊な符号化を有する特殊な入力情報によって、制御装置101が、接続されている工作機械を認識する。接続されている工作機械は、プラグコネクタを介して認識することができるが、非接触で、たとえば、RFID技法によって認識することもできる。いずれの場合でも、工作機械側には、図2において218、318及び418で示す特殊符号化ユニットを設ける必要があり、自動化装置100側には、インターフェースユニット108を設ける必要があり、後続のステップ2においてインターフェースユニットに符号化情報が転送される。自動化装置100は、さらに、フィールド機器102を備えており、フィールド機器102は、制御装置101に接続され、転送された符号化情報3を読み取り、それを制御装置へ転送する。
さらに、複数のプロフィネット互換フィールド機器501及び502、503又は504〜507は、工作機械200、300及び400に据え付けられており、種々の数及び形式の機器が可能であり、それは一般的には工作機械に応じて要求される。フィールド機器501及び502、503及び504〜507も、工作機械200、300及び400の電源電圧を介して電源を供給されるが、これは、わかりやすくするために図2では詳細には示されない。そして、これらのフィールド機器への接続4は、自動化装置100に配置された通信端末109を介して、且つ工作機械200、300及び400にそれぞれ配置された通信端末219、319及び419を介して行なわれる。各機器は、上記のように、一意的に機器名を付される。それゆえ、全ての工作機械のフィールド機器501〜507は、この例では、「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」及び「G」と呼ばれる、それらの機器について恒久的に保存された一意的な機器名を持たなければならない。
これらの機器名「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」及び「G」も、構成ユニット600において予め計画され、保存されており、起動するために構成ユニット600によって制御装置101に知らされる。
制御装置101は、個々のフィールド機器501〜507を識別し、その後、接続されている工作機械のそれぞれに応じて、起動するために必要な自動化タスクを実行する。このために、制御装置は、接続されている工作機械に関する情報、及び工作機械に据え付けられているフィールド機器に関する情報を用いる。
上記の従来技術の根本的に不都合な点は、必要な工作機械符号化に基づいている。
識別すなわち認識のための工作機械の符号化は、典型的には高い費用を伴う。これは、まず、自動化装置100の側に特殊なインターフェース108が必要であり、符号化を評価するために付加的なフィールド機器102が必要となるためである。さらに、個々の符号化ユニットは、連続して動作している最中に汚されるか、又は壊される可能性があり、それにより休止時間が生じる場合がある。
本発明の1つの課題は、工作機械符号化を必要とすることなく、動作中に種々の自動化工程部が自動化装置で動作することができる方法を開発することであり、それゆえ、その方法は、符号化を評価するための関連する高コストの装備を用いることなく機能する。
本発明による課題の解決策は、請求項1の特徴が設けられた方法である。
好都合であり、且つ/又は好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
したがって、本発明は、産業用途の自動化装置の自動化工程部を起動する方法を提案し、その自動化工程部は、複数のプロフィネット互換機器を備え、それらのプロフィネット互換機器毎に、識別のためのそれぞれの一意的な識別名が予め指定され、動作するために自動化装置に接続される自動化工程部は、プロフィネット互換機器の識別名に基づいて識別され、プロフィネット互換機器は、識別された自動化工程部に対して関数依存性を有して自動化工程部の接続の後に自動化装置によって駆動される。
本発明は、図1を参照しながら、1つの例示的な実施の形態に基づいて以下に説明される。
自動化装置において動作することになる本発明による自動化工程部の非常に簡単な概略図である。 自動化装置において動作することになる従来技術による自動化工程部の非常に簡単な概略図である。
図1は、自動化装置において動作することになる自動化工程部の本発明による一実施形態の非常に簡単な概略図を示しており、以下に参照されることになる。
図2と同じように、図1は、1つの例示的な自動化装置100を示しており、自動化装置100は、プロフィネット標準規格に従って動作するようになっており、自動化装置100には構成ユニット600が割り当てられる。3つの工作機械200、300及び400は、自動化装置100の運転中に自動化工程部として自動化装置100に接続されることになり、また、複数のプロフィネット互換フィールド機器501及び502、503及び504〜507が工作機械200、300及び400に据え付けられ、それらの機器は、その数及びタイプが異なることがあり、一般的には同じく必要とされるものである。
最初に、基本的には従来技術の場合と同じように、工作機械200、300及び400は、装置100に結合される。工作機械200、300及び400の物理的な結合過程では、それらの工作機械は、最初のステップにおいて、自動化装置100に配置された電源供給ユニット108と、工作機械に配置された電源供給ユニット217、317及び417を介して、電源1を供給される。
フィールド機器501及び502、503及び504〜507は、同じく、工作機械200、300及び400の電源電圧を介して電源を供給されるが、わかりやすくするために図1には詳細には示されない。
しかしながら、図2による上記の従来技術を変更し、特殊な工作機械符号化に基づく工作機械識別は用いられない。
代わりに、自動化装置100に配置された通信端子109を介して、且つ工作機械200、300及び400に配置された通信端子219、319及び419を介して、これらのフィールド機器への唯一の通信接続5が結合された後に、それらの通信接続を介して、フィールド機器501、502、503、504、505、506及び507の一意的な識別機器名すなわちプロフィネット機器名「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」及び「G」が、自動化装置100の制御装置101へ転送される。
特に好ましい実施形態では、自動化工程部のそれぞれを自動化装置に結合した後に、フィールド機器は自発的に報告過程を開始する。自動化工程部200、300及び400のフィールド機器501〜507は、たとえば、通信接続5を介して自発的に制御装置101へ報告し、それぞれの機器名「A」、...「G」を転送する。
これらの機器名「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」及び「G」は、次には、構成ユニット600において予め計画され、そこに保存される。さらに、自動化工程部への少なくとも1つの論理的割当て仕様201、301及び401が機器名毎に保存される。たとえば、機器名「A」及び「B」のために計画され、保存された割当て仕様201は、構成ユニット600において、自動化工程部すなわち工作機械200に対して一意的に論理的に関連付けられる。
フィールド機器200、300及び400を識別するために、それらの機器のために保存された機器名及びそれぞれ割り当てられた情報は、起動のために、構成ユニット600によって制御装置101に知らされる。構成ユニット内に予め保存されたこのデータを用いて、結合された自動化工程部からなるフィールド機器を、プロフィネット機器名に基づいて、自動化装置によって識別することができる。さらに、自動化工程部自体を、機器名のために保存された割当て仕様に基づいて識別することができる。
特に好ましい改良形態によれば、自動化工程部への少なくとも1つの論理的割当て仕様201、301又は401は、機器毎に保存され、その機器は、さらに、この自動化工程部からなる選択された付加的なフィールド機器のための割当てを指定する場合には、その自動化工程部からなるこれらの選択された付加的なフィールド機器の識別は、構成ユニット600から制御装置101へこの情報を転送した後に、機器を識別することによって同時に実行することができる。
たとえば、構成ユニット600において計画され、保存された機器名「A」及び「B」のための割当て仕様201は、自動化工程部すなわち工作機械200に一意的に関連付けされ、且つその仕様が、フィールド機器「B」も機器「A」と同一の自動化工程部フィールドの共通のグループに属することをさらに指定する場合には、制御装置101は、計画されたグループに、識別された機器名を割り当てる。その場合、識別された機器名が存在することで、グループが十分に識別される。
しかしながら、実際の問題として、共通のグループの全てのフィールド機器が報告されて初めて、工作機械200、300又は400が動作する。それゆえ、その自動化工程部からなる全てのフィールド機器は、その報告手順を経て初めて、自動化工程部200、300又は400の起動が適切に完了される。
制御装置101によって個々のフィールド機器501〜507が識別された後に、制御装置は、本発明に従って認識されているそれぞれの接続された自動化工程部に応じて、起動するために必要な自動化タスクを実行する。
それゆえ、本発明の根本的な利点は、工作機械のような自動化工程部を認識するために、自動化工程部内に据え付けられるプロフィネット互換フィールド機器に関する情報しか使用しないことである。自動化装置に割り当てることができる構成ユニットによって、フィールド機器に関する情報を用いて、自動化工程部が接続されている自動化装置の制御装置が、たとえば、動作中に自動化装置に結合される場合であっても、結合を実行している自動化工程部についての計画された情報を同時に受信する。この計画は、フィールド機器と、それぞれの自動化工程部との間、又はさらには個々のグループとの間、そして好ましくは自動化工程部内若しくはグループ内に含まれる付加的なフィールド機器との間の割当てを含み、それらの機器は、それらのプロフィネット機器名によって識別される。この割当てによって、自動化工程部の特殊な符号化を用いることなく、且つこの目的を果たすために以前に必要とされた特殊な識別機構又は装備を用いることなく、接続された自動化工程部を識別できるようになる。

Claims (4)

  1. 産業用途の自動化装置(100)の自動化工程部(200、300、400)を起動する方法であって、該自動化工程部は、予め一意的な識別名をそれぞれ与えられた複数のプロフィネット互換機器(501、...、507)を備えており、該方法は、動作するために前記自動化装置に接続された前記自動化工程部の識別は、前記プロフィネット互換機器の前記識別名に基づいて実行され、前記プロフィネット互換機器は、前記識別された自動化工程部に対して関数依存性を有して前記自動化工程部の接続の後に前記自動化装置によって駆動されることを特徴とする方法。
  2. 前記自動化工程部を起動する前に、各識別名と該識別名毎の自動化工程部への論理的割当て仕様とは、前記自動化装置に割り当てることができる構成ユニット(600)に保存され、前記自動化工程部は、起動するために前記自動化装置に物理的に結合され、前記結合された自動化工程部からなる機器は、前記構成ユニットに保存されたデータを用いて、前記識別機器名に基づいて前記自動化装置によって識別され、
    前記自動化工程部は、前記識別名のために保存された前記割当て仕様に基づいて識別される請求項1に記載の方法。
  3. 前記自動化工程部を起動する前に、前記自動化工程部と前記自動化工程部からなる一群の付加的に選択された機器とへの論理的割当て仕様は、識別名毎に、前記自動化装置に割り当てることができる前記構成ユニットに保存され、前記自動化工程部からなる前記一群の付加的に選択された機器の識別は、機器の識別によって同時に実行される請求項2に記載の方法。
  4. 前記自動化工程部を前記自動化装置へ結合した後に、前記機器は、自発的に報告手順を開始し、前記自動化工程部の前記起動は、前記自動化工程部からなる全ての機器が該報告手順を経た後で初めて完了されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
JP2010509720A 2007-06-01 2008-05-26 自動化工程部を起動する方法 Expired - Fee Related JP5379126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007025892A DE102007025892A1 (de) 2007-06-01 2007-06-01 Werkzeugerkennung im Profinet
DE102007025892.7 2007-06-01
PCT/EP2008/004171 WO2008145326A1 (de) 2007-06-01 2008-05-26 Werkzeugerkennung mit profinet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529530A true JP2010529530A (ja) 2010-08-26
JP5379126B2 JP5379126B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39732022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509720A Expired - Fee Related JP5379126B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-26 自動化工程部を起動する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9170578B2 (ja)
EP (1) EP2153287B1 (ja)
JP (1) JP5379126B2 (ja)
CN (1) CN101681154B (ja)
DE (1) DE102007025892A1 (ja)
ES (1) ES2387522T3 (ja)
WO (1) WO2008145326A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009042354C5 (de) 2009-09-23 2017-07-13 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur sicherheitsgerichteten Kommunikation im Kommunikations-Netzwerk einer Automatisierungs-Anlage
DE102010052394B4 (de) 2010-11-24 2019-01-03 Kuka Roboter Gmbh Robotersystem mit einem Roboter und zwei wechselweise mit diesem verbindbaren Einrichtungen sowie Verfahren zum Wechseln dieser Einrichtungen
EP2520991B1 (de) * 2011-05-02 2014-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuernden Eingriff in das Verhalten eines Submoduls
EP2629164B1 (de) * 2012-02-14 2014-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Konfigurationskomponente zur Zuweisung eines Stationsnamens zu Komponenten einer industriellen Automatisierungsanordnung
EP2924521B1 (de) * 2014-03-27 2020-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Verteiltes Steuerungssystem mit Namensgebung für Peripheriemodule durch Benutzer
EP2975476A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und industrielle Steuerung zur flexiblen Konfigurierung einer aus einer Anzahl von Funktionsmodulen bestehenden industriellen Automatisierungsanordnung
EP3715986B1 (de) 2019-03-29 2022-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur automatischen konfiguration eines automatisierungsgerätes, automatisierungsgerät, netzwerk, computerprogramm und computerlesbares medium
EP3862824B1 (de) * 2020-02-04 2023-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstellenmodul zur konfiguration und parametrierung eines feldbusteilnehmers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744478A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 論理アドレス割り当て装置
JP2007104668A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rockwell Automation Technologies Inc 工業プロトコルの拡張アドレス空間機能

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995916A (en) * 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
JP3506958B2 (ja) * 1998-09-10 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
JP3725996B2 (ja) * 1999-06-10 2005-12-14 シャープ株式会社 画像処理装置
US6449715B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control configuration system for use with a profibus device network
KR100343223B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-10 윤종용 화자 위치 검출 장치 및 그 방법
US20050240286A1 (en) * 2000-06-21 2005-10-27 Glanzer David A Block-oriented control system on high speed ethernet
US7519737B2 (en) * 2000-07-07 2009-04-14 Schneider Automation Inc. Input/output (I/O) scanner for a control system with peer determination
US7032029B1 (en) * 2000-07-07 2006-04-18 Schneider Automation Inc. Method and apparatus for an active standby control system on a network
US7565456B2 (en) * 2002-04-12 2009-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for reconfiguring an automation device
US7382756B2 (en) * 2002-05-04 2008-06-03 Broadcom Corporation Integrated user and radio management in a wireless network environment
US7606890B1 (en) * 2002-06-04 2009-10-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and methodology providing namespace and protocol management in an industrial controller environment
US20040260405A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Ron Eddie Modular monitoring, control and device management for use with process control systems
US7440442B2 (en) * 2003-10-21 2008-10-21 3Com Corporation IP-based enhanced emergency services using intelligent client devices
US7409463B2 (en) * 2003-12-04 2008-08-05 International Business Machines Corporation On-demand active role-based software provisioning
US20050228509A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Robert James System, device, and method for adaptively providing a fieldbus link
DE102004017529A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Siemens Ag Automatisierungsnetzwerk sowie Automatisierungsgerät, Netzwerkkomponente und Feldgerät für ein derartiges Netzwerk
WO2005112346A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Dematic Corp. Network topology discovery
US20050256939A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-17 Schneider Automation Sas Automatic Configuration of Network Automation Devices
US7630855B2 (en) * 2004-08-31 2009-12-08 Watlow Electric Manufacturing Company Method of temperature sensing
DE102005004265B4 (de) * 2005-01-28 2014-11-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Vergabe von Netzwerk-Teilnehmergeräteadressen in Profinet-IO Netzwerk
US7418305B2 (en) * 2005-02-09 2008-08-26 Siemens Corporate Research, Inc. Method of generating a component of a component-based automation system
DE102005010820C5 (de) * 2005-03-07 2014-06-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kopplung von sicheren Feldbussystemen
US20070019641A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Execution of industrial automation applications on communication infrastructure devices
US8260948B2 (en) * 2005-08-10 2012-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced controller utilizing RFID technology
DE102007004044B4 (de) * 2007-01-22 2009-09-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anlage zur optimierten Übertragung von Daten zwischen einer Steuereinrichtung und mehreren Feldgeräten
US7684875B2 (en) * 2007-02-02 2010-03-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to configure process control system inputs and outputs
US8782771B2 (en) * 2007-06-19 2014-07-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Real-time industrial firewall
US8255065B2 (en) * 2008-05-05 2012-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Mobile function block for a PLC based distributed control system
US8590033B2 (en) * 2008-09-25 2013-11-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. One button security lockdown of a process control network
EP2420907B1 (de) * 2010-08-16 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Konfiguration von Feldbusteilnehmern
EP2579540B1 (de) * 2011-10-04 2017-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Kontrolle eines kommunikations-inputs einer speicherprogrammierbaren steuerung einer automatisierungskomponente einer technischen anlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744478A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 論理アドレス割り当て装置
JP2007104668A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rockwell Automation Technologies Inc 工業プロトコルの拡張アドレス空間機能

Also Published As

Publication number Publication date
EP2153287A1 (de) 2010-02-17
WO2008145326A1 (de) 2008-12-04
US20100094433A1 (en) 2010-04-15
CN101681154A (zh) 2010-03-24
EP2153287B1 (de) 2012-07-18
US9170578B2 (en) 2015-10-27
ES2387522T3 (es) 2012-09-25
DE102007025892A1 (de) 2008-12-11
CN101681154B (zh) 2012-10-03
JP5379126B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379126B2 (ja) 自動化工程部を起動する方法
US8134448B2 (en) Method and control and data-transmission system for checking the installation location of a safety communications component
JP5858037B2 (ja) ネットワークシステム、マスター装置およびネットワークシステムの制御方法
US8433827B2 (en) Method for configuring fieldbus stations
US20110238188A1 (en) Engineering tool
US9178760B2 (en) Method and apparatus for configuring network nodes
CN103828305A (zh) 用于参数化自动化系统或控制系统的现场设备的系统和方法
CZ287751B6 (en) Data exchange process
WO2001082032A2 (en) Network addressing based on physical site location of a network device
US20110153034A1 (en) Universal human machine interface for automation installation
CN104635659A (zh) 多选项设备的设备类别信息支持
CN107864231A (zh) 使用工业控制程序的因特网协议寻址方法和系统
JP2017163508A (ja) マスタースレーブ制御システム、マスタースレーブ制御システムの制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2005129026A (ja) プログラマブルコントローラおよび通信ユニットならびにコントローラシステムおよびデータ処理方法ならびに変数解決方法およびデータ受渡方法
US8793417B2 (en) Integration of field devices in a distributed system
CN104158714A (zh) 过程现场总线分布式外围设备的主设备
KR20090005890A (ko) 로봇 통합용접제어 시스템
CN102483624A (zh) 在使用诊断数据服务器作为其它现场总线主机的情况下提供涉及设备的运行数据
CN101606437A (zh) 用于镜像数控照明系统的工作设备的参数组的电路装置和方法
US20190149510A1 (en) Method, Addressing Device, Computer Program Product, Industrial System and Facility for Safely Issuing Addresses to Modules in a Network
CN103248722A (zh) 用于将站点名称指配给工业自动化装置的部件的方法和配置部件
US20230281282A1 (en) Method for providing data access to a technical device and technical device
US7418360B2 (en) Project design method
CN110703716A (zh) 一种应用于自动化控制系统下的多设备通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees