JP2007104668A - 工業プロトコルの拡張アドレス空間機能 - Google Patents

工業プロトコルの拡張アドレス空間機能 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104668A
JP2007104668A JP2006268204A JP2006268204A JP2007104668A JP 2007104668 A JP2007104668 A JP 2007104668A JP 2006268204 A JP2006268204 A JP 2006268204A JP 2006268204 A JP2006268204 A JP 2006268204A JP 2007104668 A JP2007104668 A JP 2007104668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
protocol
industrial
network
ipv6
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006268204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenwood H Hall
エイチ. ホール ケンウッド
Scot A Tutkovics
エー. タットコヴィクス スコット
David A Vasko
エー. ヴァスコ デーヴィッド
Brian A Batke
エー. バトカ ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Automation Technologies Inc
Original Assignee
Rockwell Automation Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Automation Technologies Inc filed Critical Rockwell Automation Technologies Inc
Publication of JP2007104668A publication Critical patent/JP2007104668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/659Internet protocol version 6 [IPv6] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】統一されたアドレス指定空間を工業プロトコル内に提供して、単一アドレス指定モードを持つネットワーク全域での通信を可能にするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】工業通信システム100は、ローカルまたはリモートのネットワークと通信するのに用いられるグローバル・アドレス・プロトコルを含む。工業プロトコルは、グローバル・アドレス・プロトコルとインターフェースし、ネットワーク構成要素110は、工業プロトコルを介してグローバル・アドレス・プロトコルから供給されたアドレスに従って1つ以上の制御構成要素120と通信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に工業制御システムに関するもので、より詳しくは、統一されたアドレス指定空間を工業プロトコル内に提供して、単一アドレス指定モードでネットワーク全域での通信を可能にするシステムおよび方法に関するものである。
工業制御器は、工業プロセスの制御、設備の製造および他の工場自動化(データ収集またはネットワーク化システムなど)に用いられる専用コンピュータである。工業制御システムの中核には、プログラマブル・ロジック制御器(PLC)、すなわち、PCベースの制御器などの論理プロセッサがある。例えば、プログラマブル・ロジック制御器は、システム設計者によりプログラムされ、ユーザが設計した論理プログラム、すなわち、ユーザ・プログラムを介して製造プロセスを運転する。ユーザ・プログラムは、メモリ内に記憶され、一般にPLCにより順次に実行される。ただし、命令飛越し、ルーピング、割込みルーチンも一般的である。ユーザ・プログラムに関連して、PLC運転およびプログラムを動的にする複数のメモリ要素または変数がある。PLCの差は、一般に、処理できる入出力の数、メモリの容量、命令の数およびタイプ、PLC中央処理装置(CPU)の速度に依存する。
近年、複数の異なるタイプのネットワーク全域で工業制御システムを統合するニーズが増えてきた。工業環境で現在一般に普及している1つのネットワークは、イーサネット(登録商標)である。このネットワークは、ブリッジ、ルータまたは他のタイプのモジュールなどの構成要素により工場内の下位の制御ネットワークに接続しまた通信する中間または上位のビジネス・ネットワークに適用されることが多い。イーサネット(登録商標)IPV4プロトコルではインターネット・プロトコル(IP)アドレスの数が限られるので、多くの工業イーサネット(登録商標)・インターフェースは、単一IPアドレスだけをサポートし、工業システム内の諸インターフェースをアドレス指定するには何か他の手段を用いる。通常、このためにクライアント・システムは、多重アドレス指定モードを用いて単一の装置、インターフェースまたはオブジェクトを選択する必要があるので、このためにシステム全体の複雑さが増し、コストが高くなる。
以下に、ここに述べるいくつかの態様の基本的な理解を助けるために簡単な概要を提示する。この概要は、全体像を与えるものではなく、または中心的/重要な要素を識別し、またはここに述べる種々の態様の範囲を説明するものでもない。ただ、後で提示する詳細な説明の導入部として、簡単な形でいくつかの概念を提示するものである。
平らで単一のアドレス空間と工業制御プロトコルとを統合すると、工業自動化環境における通信を容易にすることができる。かかるアドレス空間の一例では、IPV6または他の単一アドレス空間が工業制御アドレス指定に適合する。これにより、例えば、個別のオブジェクト、インターフェースおよび装置を特有のIPV6にマップすることができる。単一アドレス指定モードという、この方法を用いることにより、大きなIPV6アドレス指定空間(または他のグローバル・アドレス指定空間)を用いて工業システム内の各オブジェクトをアドレス指定することができる。一例では、イーサネット(登録商標)・インターフェース・カードは、その範囲内の各オブジェクトに応答し、また経路選択情報を含み、これによりメッセージは、一般にIPV6アドレスだけを用いてオブジェクトに到達することができる。
ユーザが割り当てた名前により各オブジェクトをアドレス指定できるようにするために、ドメイン名サービス(DNS)サーバを用いて、ユーザが割り当てた名前に各アドレスをマップする。かかる名前は、例えば、ユーザの問題または物理的ドメインに対応する階層に配列する。1つの態様では、DNSサーバまたは他のディレクトリ・サービスが階層名をIPV6アドレス(または他のグローバル・アドレス指定方式)にマップし、工業イーサネット(登録商標)・インターフェースがIPV6アドレスを工業自動化システム内の個々のオブジェクトにマップする。各オブジェクトは、多重アドレスを有し、1つのアドレスは、その物理的位置を示し、別のアドレスは、ユーザの問題の論理的記述内のその機能を示す。
上記および関係する目的を達成するため、以下の記述と添付図面に関連して、いくつかの例示的な態様をここに述べる。かかる諸態様は、実行できる種々の方法を示し、その全ては、ここでカバーされるものである。他の利点や新しい機能は、図面を参照して以下の詳細な記述を読めば明らかになる。
単一の統一されたアドレス空間に従って制御オブジェクトと通信するシステムおよび方法を提供する。これにより制御オブジェクトを単一プロトコルによりアドレス指定することが可能になり、多重アドレス空間をサポートする多重ネットワーク装置を通して通信するときの構成および設計の複雑さを緩和することができる。1つの態様では、或る工業通信システムを提供する。このシステムは、ローカルまたはリモートのネットワークと通信するのに用いることのできるグローバル・アドレス・プロトコルを含む。工業プロトコルは、グローバル・アドレス・プロトコルとインターフェースするのに適合し、ネットワーク構成要素は、工業プロトコルを介してまたグローバル・アドレス・プロトコルが供給するアドレスに従って、1つ以上の制御構成要素と通信する。一例では、グローバル・アドレス・プロトコルは、IPV6プロトコルを含む。
この明細書で用いる「構成要素」、「プロトコル」、「インターフェース」などの用語は、ハードウエア、ハードウエアおよびソフトウエアの組合せ、ソフトウエアまたは工業制御用の自動化システムに適用されて実行されるソフトウエアなどのコンピュータ関係のエンティティを指すものである。例えば、構成要素は、プロセッサ上で走るプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能なもの、一連の実行、プログラムおよびコンピュータであるが、これらに限定されるものではない。例えば、サーバ上で走るアプリケーションもサーバも構成要素である。1つ以上の構成要素がプロセスおよび/または一連の実行の中にあり、また1つの構成要素が1つのコンピュータ上だけにあり、および/または2つ以上にコンピュータ、工業制御器および/またはこれと通信するモジュールの間に分散する。
図1において、システム100は、工業制御通信およびネットワーク・プロトコルを示す。システム100は、工業プロトコルを介して1つ以上の制御器および/または通信モジュール120と通信する複数の制御オブジェクト110(すなわち、構成要素)を含む。制御オブジェクト110には、130で示す平らで単一のアドレス規定、すなわち、空間に従ってネットワーク・アドレスが割り当てられる。1つ以上のネットワークを用いて単一アドレス空間130とインターフェースし、また空間130により与えられるアドレスに従って制御オブジェクトと対話する。ネットワーク・インターフェース120は、制御器上に、通信モジュール上に、および/または別個のエンティティとして常駐してよい。論理的な命名規定と明示的なアドレスとを用いて、制御オブジェクト110、制御器120またはネットワーク140を見つけるのに発見構成要素150を用いる。明示的なアドレス指定および/または論理的なアドレス指定を組み合わせて用いて制御器120および各制御オブジェクト110と通信することを認識すべきである。
一般に、単一アドレス空間130と工業制御プロトコルとを統合すると、システム100内の通信を容易にすることができる。かかるアドレス空間の一例では、IPV6(例えば、イーサネット(登録商標))が工業制御アドレス指定に適合する。これにより、工業制御オブジェクト110、ネットワーク140および装置120を特有のIPV6アドレスにマップすることができる。この単一アドレス指定モードを用いることにより、大きくて平らなIPV6アドレス指定空間を用いて工業システム100内の各制御オブジェクト110をアドレス指定することができる。120のインターフェース・カードは、その範囲内の各制御オブジェクト110に応答し、また経路選択情報を含み、これによりメッセージは、一般に空間130が供給するグローバル・アドレスだけを用いてオブジェクトに到達することができる。アドレスを移動させて下位の制御オブジェクトを決めることのできる実質的に全ての高次のグローバル・ネットワーク・プロトコルは、ここに示す範囲内にあると考えられることを認識すべきである。
一般に、ユーザが割り当てた名前により各オブジェクト110をアドレス指定できるようにするために、発見構成要素150(例えば、ドメイン名サービス(DNS)サーバ)を用いて、ユーザが割り当てた名前に各アドレス130をマップする。かかる名前は、例えば、ユーザの問題または物理的ドメインに対応する階層に配列する。1つの態様では、DNSサーバ、すなわち、発見構成要素150が階層名をアドレス130にマップし、工業インターフェース120がこのアドレスを工業自動化システム100内の個々のオブジェクト110にマップする。各制御オブジェクト110は、多重アドレスを有し、1つのアドレス、はその物理的位置を示し、別のアドレスは、ユーザの工場、すなわち、環境の論理的記述内のその機能を示す。
次に進む前に、システム100は、種々のコンピュータまたはネットワーク構成要素(ネットワーク140により対話することのできるサーバ、クライアント、通信モジュール、モバイル・コンピュータ、無線構成要素など)を含むことに注意すべきである。同様に、ここで用いるPLCまたは制御器という用語は、多数の構成要素、システムおよび/またはネットワークの間で共用できる機能性を含む。例えば、120の1つ以上のPLCはネットワーク140により種々のネットワーク装置と通信し協働する。これは、制御、自動化および/または公共ネットワークを含むネットワークを介して通信する実質的に全てのタイプの制御、通信モジュール、コンピュータ、入出力装置、ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)を含む。またPLC、すなわち、制御器/通信モジュール120は、アナログ、デジタル、プログラムされた/知的な入出力モジュールを含む入出力モジュール、他のプログラム可能な制御器、通信モジュール、ソフトウエア構成要素などの種々の他の装置または制御オブジェクト110と通信し制御する。
システム100内のネットワークは、インターネット、イントラネットなどの公共ネットワークと、デバイス・ネット(DeviceNet)およびコントロール・ネット(ControlNet)を含む共通工業プロトコル(CIP)などの自動化ネットワークとを含む。他のネットワークとして、イーサネット(登録商標)、DH/DH+、リモートI/O、フィールド・バス(Fieldbus),モド・バス(Modbus),プロファイ・バス(Profibus),無線ネットワーク、シリアル・プロトコルなどがある。更に、ネットワーク装置は、種々の可能性(ハードウエアおよび/またはソフトウエア構成要素)を含む。これらは、バーチャル・ローカル・エリア・ネットワーク(VLAN)機能を持つスイッチ、LAN、WAN、プロキシ、ゲートウエイ、ルータ、ファイアウォール、バーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)装置、サーバ、クライアント、コンピュータ、構成ツール、監視ツールおよび/または他の装置などの構成要素を含む。
図2は、ネットワーク構造200の一例を示す。構造200の一番上は、企業の下位にあり、また制御ネットワーク全域の装置をアドレス指定するのに用いるグローバル・アドレス空間210で表される。これらのアドレス210から1つ以上のネットワーク・インターフェースを220に形成する。これらのインターフェース220は、インターフェースに結合する1つ以上の制御層230にアドレス210を適用する。ネットワーク・インターフェース220および制御層230は、複数の構成をサポートする多次元を含む。例えば、ネットワーク・インターフェースは、図の垂直方向に各層が異なるタイプの工業ネットワークである多数の層を含む。同様に、任意の所定のネットワーク・インターフェース層220において、複数のネットワーク・インターフェース構成要素、すなわち、装置がその層にあって、それぞれの制御層230とインターフェースする。垂直および水平の次元を有するネットワーク・インターフェースと共に制御層も同様に多数の次元を有し、複数の制御構成要素が任意の所定の制御層230上にあり、および/または複数の制御層がグローバル・アドレス空間210と通信するよう構成する。
上に述べたように、IPV6プロトコルまたは他の単一アドレス指定モードをグローバル・アドレス空間210のプロトコルとして用いる。制御層230の下位にある装置は、グローバル・アドレス空間からこの装置にアドレスを割り当てることにより見つけて通信する。1つの特定の例では、IPV6プロトコルを用いて制御メッセージを生成し、このメッセージは、ヨーロッパ発のものとする。このメッセージは、米国内の制御層230上で動作する制御器に宛ててアドレス指定される。制御器は、共通工業プロトコル(CIP)ネットワーク、すなわち、装置ネットワーク上で動作するが、絶対アドレスは、グローバル・アドレス空間210から割り当てる。このように、ヨーロッパ発の遠隔メッセージは、制御メッセージを工場ネットワーク上の装置に、あたかも装置がグローバル・アドレス空間内で動作しているかのように送る。認識されるように、ローカルおよび/またはリモートのネットワーキング源から複数の通信およびメッセージを与える。この例を続けると、制御層の装置、すなわち、構成要素230をグローバル・アドレス空間から決定するために、DNSなどの発見構成要素(図示せず)を用いて論理的な命名規定を与える。
図3では、例示的なシステム300は、イーサネット(登録商標)IPV6プロトコルに従う通信を示す。システム300は、310で工業イーサネット(登録商標)・ネットワークを示し、イーサネット(登録商標)・インターフェース320は、ネットワークと通信する。上に述べたように、ネットワークと通信するこのようなインターフェース320は、複数ある。この例では、2つのIPV6アドレスが324、330にそれぞれ割り当てられる。320の層の下に別の工業ネットワーク340がある。これは実質的に任意のタイプのネットワークである。この例では、2つの制御オブジェクト350、360もそれぞれIPV6アドレスが割り当てられる。このように、かかる制御オブジェクト350、360は、イーサネット(登録商標)・ドメイン310内のアドレス空間から割り当てられるアドレスに従って、そのローカル工業ネットワーク340(例えば、CIPプロトコル、ModBus,ProfiNet)上でアドレス指定する。このようにして、イーサネット(登録商標)・インターフェース320は、単一アドレス指定方式で設計し、340でアドレスをローカル工業アドレス指定方式に変換する必要はない。認識されるように、ネットワーク層340には複数の制御オブジェクトがある。また、或る層が他の層の下で入れ子になり、IPV6アドレス指定をサポートする2つ以上の層340がある。
IPV6アドレスは、例えば、CIPプロトコル内の特定のオブジェクトに割り当てられることに注意する。IPV6アドレスは、CIPプロトコルを超える特定の制御機能に割り当てられ、また制御システム内の任意のタイプのエンティティまたは構造(例えば、タグ(名前の付いたデータ)、ルーチン、プラントまたは企業のモデルに関連するエンティティなど)に割り当てられる。IPV6アドレスを装置内のオブジェクトに割り当てるとき、用いられる種々のモデルがある。これらは、装置が単一アプリケーション・アドレス指定空間を持つCIP(または他の)プロトコル・スタックの単一事例を有する場合を含む。多重IPV6アドレスは、工業プロトコル・スタックより上のレベルで管理され、プロトコル・スタックは、その詳細についての知識を有する必要はない。またどのIPV6アドレスがどのエンティティに対応するかを発見することができる総合ディレクトリ機構もある。IPアドレスが得られると、通常のプロトコル機構を用いてエンティティにアクセスする。
別の例では、各IPアドレスは「装置内の装置」を指する(例えば、CIPの視点から)。また、各IPアドレスは、単一の物理的装置内の別個のCIP装置モデルおよびCIPアドレス指定空間を指する。必要であれば、IPアドレスおよびDNS名を用いてネイティブにサポートして特定のオブジェクトを指すように、CIP(または他のプロトコル)アドレス指定モデルを変更する。更に別のアドレス指定の例では、340で他の工業ネットワークでは、「他の」ネットワーク340に接続される装置は、IPV6スタックを持つネイティブなIPV6である。これは、例えば、イーサネット(登録商標)・ネットワークと「他の」ネットワーク340との間にルータを有することを含む。別の方法は、「他の」ネットワーク340があたかもIPV6ネットワークのように、IPV6装置に見えるようにすることである。これは、IPV6と他の装置との間にゲートウエイまたは変換機能を有することを含む。このように、イーサネット(登録商標)と「他の」ネットワークとの間にIPV6ルータ装置、および/またはゲートウエイ装置を用いて、IPV6ネットワークを非IPV6工業ネットワークに継ぎ目なく接続(IPV6のように見えるように)する。
図4では、例示的なシステム400は、IPV6プロトコルおよびドメイン名サービス・アドレス指定方式による通信を示す。システム400は、図3に関して上に述べた例示的なシステム300と同様である。この場合、通信に論理アドレスを用い、このアドレスは、論理名からDNSサーバまたは探索を行う他のタイプの発見構成要素(後で詳細に説明する)を介して決定される。この例では、IPV6ネットワーク410は、2つの論理DNSアドレスを有するインターフェース・モジュール420を提供する。例えば、430で供給コンベアがアドレス指定されると或る物理的シャーシが決まる。440でシステム・ローダがアドレス指定されると、異なるシャーシ名が決まる。インターフェース420から、450で制御オブジェクトのヒータと通信し、460で制御オブジェクトの攪拌装置をアドレス指定する。認識されるように、複数のかかるシャーシおよび装置をこのようにアドレス指定する。別の態様では、構成要素は、動的、すなわち、自動初期化されたIPアドレスを得て自動的にDNSシステムを更新し、構成要素の名前と新しく得られたIPアドレスとを関連付ける。かかる機能により、特定のIPアドレスを手動で構成して名前と関連付けることをせずに、異なる場所で複製した構成要素を名前で参照することができる。
図5では、システム500は、別のネットワーキング態様を示す。この態様では、上に述べたグローバル・アドレス指定方式に関して別の通信プロトコルを用いる。複数の制御器サービス510から530は、上に述べた工業プロトコルと共に用いるXMLベースのプロトコル550を介してグローバル・アドレス・ネットワーク雲540と対話する。プロトコル550は、インターネットなどの公共通信システム上で用いるために定義された開かれた標準である。1つの態様では、XMLウェブ・サービス用の通信プロトコルとしてシンプル・オブジェクト・アクセス・プロトコル(SOAP)550を用いる。SOAPは、サービス間のメッセージのためのXMLフォーマットを定義する開かれた仕様である。この仕様は、プログラム・データをXMLとして表す方法と、SOAPを用いてリモート・プロシージャ・コールを行う方法との記述を含む。この仕様のこれらのオプションの部分を用いてリモート・プロシージャ・コール(RPC)スタイルのアプリケーションを実現する。ここで、呼ぶことができる機能とこの機能に送るパラメータとを含むSOAPメッセージは、制御システムなどのクライアントから送られ、サーバは、実行された機能の結果を含むメッセージを返す。SOAPの最新のものは、RPCアプリケーションをサポートする。なぜなら、COMまたはCORBAアプリケーションを熟知しているプログラマは、RPCスタイルを理解できるからである。またSOAPは、文書スタイル・アプリケーションをサポートする。この場合、SOAPメッセージは、XML文書を取り囲むラッパーとして与えられる。文書スタイルSOAPアプリケーションは、非常に柔軟である。制御システムXMLウェブ・サービスは、この柔軟性を利用して、RPCでは恐らく実現が困難な制御器サービスを構築することができる。
制御器サービスと対話できるようにするために、制御器サービス510から530は、560から568に示すウェブ・サービス記述言語(WSDL)などの開かれたインターフェース標準も用いる。一般にWSDLファイル、すなわち、インターフェースは、一組のSOAPメッセージとメッセージを交換する方法とを記述するXML文書である。言い換えると、WSDL560−568とSOAPとの関係は、インターフェース記述言語(IDL)とCORBAまたはCOMとの関係と同様である。WSDLは、XMLフォーマットなので読取りも編集も可能であるが、多くの場合は、ソフトウエアにより生成され消費される。WSDLは、要求メッセージが含む内容と、応答メッセージを明白な表示法でフォーマットする方法とを指定する。例えば、入出力サービスは、入力をサービスから要求する方法と出力を応答の形でサービスに送る方法とを指定する。別の態様では、入力は、入力サービスから要求し、この場合は、応答は、入力を受けたことの確認である。出力は、要求の形で出力サービスに送り、この場合は、サービスからの応答は、出力を受けたということである。認識されるように、制御器サービスは、制御システム内の種々のネットワーク層で行い、この場合は、これらの層は、上に述べたグローバルおよび単一アドレス指定方式を介してアドレス指定することができる。
システム500は、発見構成要素570も含み、ここで制御器サービス510−530を公表しまた決定する。1つの態様は、570で、ウェブ・サービスを記述する一種の論理的「電話」ディレクトリ(例えば、「イエロ・ページ」、「ホワイト・ページ」、「グリーン・ページ」)の役目をする汎用発見記述および統合(UDDI)を与える。UDDIディレクトリ項目は、制御器システムとそれが提供するサービスを記述するXMLファイルである。UDDIディレクトリ内の項目には一般に3つの部分がある。「ホワイト・ページ」は、サービスを提供する構成要素(名前、アドレスなど)を記述する。「イエロ・ページ」は、北米工業分類システムや標準工業分類などの標準分類法に基づく工業カテゴリを含む。「グリーン・ページ」は、ユーザがウェブ・サービスを用いるために申込書を書くためのサービスへのインターフェースを十分詳細に記述する。サービスを定義する方法は、タイプ・モデル、すなわち、tModelと呼ばれるUDDI文書による。多くの場合、tModelは、XMLウェブ・サービスへのSOAPインターフェースを記述するWSDLファイルを含むが、tModelは、一般に非常に柔軟であって、ほとんど全ての種類のサービスを記述することができる。UDDIディレクトリは、サービスを探索して遠隔アプリケーションを構築する複数のオプションも含む。例えば、探索は、指定された地理的場所内のサービスの提供者または指定されたタイプのエンティティについて行う。この場合、UDDIディレクトリは、制御プロセス内のどのサービスを用いるかを決定する情報、連絡先、リンクおよび技術的データを供給する。発見構成要素570を、例えば、イーサネット(登録商標)IPV6などのグローバル・アドレス指定方式と共に用いて、制御器サービス510−530などの下位の制御要素を見つける。
図6は、単一アドレス空間により通信するプロセス600を示す。説明を簡単にするために、この方法を一連の活動として図示し説明するが、この方法は、活動の順序により制限されるものではないことを理解しまた認識すべきである。なぜなら、活動によっては、ここに図示しまた説明する順序とは異なる順序で、および/または他の活動と同時に行ってよいからである。例えば、状態図の場合などのように、一連の相互に関係する状態または事象として方法を別の図で表してよいことを当業者は理解しまた認識する。更に、方法を実現するのに必ずしもここに述べる全ての例示の活動が必要ではない。
610で、開かれた標準に従って、1つ以上の制御器サービスのタイプおよびプロトコルを定義する。上に述べたように、これは、工業ネットワークにより通信するイーサネット(登録商標)IPV6プロトコルを含む。他のプロトコルは、サービスと対話するXMLベースのプロトコルを含む。サービスのタイプは、例えば、処理サービス、論理サービス、入力および/または出力サービスおよび制御器情報サービスと定義する。認識されるように、複数の制御および通信オブジェクトを定義する。614で、グローバル、すなわち、単一のアドレス空間に従ってインターフェースを定義する。例えば、これは、制御オブジェクトが制御要求および応答を処理する方法とアドレスをネットワークにより転送する方法を記述するインターフェースを含む。
他の公に利用可能な標準/プロトコル/サービスを用いる。例えば、組織の種々の部分を通してビジネスまたは制御プロセスの異なる部分(例えば、バッチ、品質、ERP)を協調させる企業サービスを定義する。例えば、バッチ品質を一貫したものにするために、標準(S88、S95)で定義されているようなモジューラ・バッチ自動化のための国際標準に従うサービスを定義し提供する。上記標準は、バッチを製造する設備能力と手続きとを識別するモデルおよび用語も定義する。かかる手続きと能力は、関連するサービスが定義し提供する。かかる標準は、企業と製造管理との間の情報の流れを指定する。このように、かかる国際標準でモデル化されて、制御プロセスを用いるビジネス全体のプラント・フロアから制御プロセスを協調させるよう働く遠隔サービスを提供することができる。
622に進んで、各サービス・オブジェクトが消費し作成するデータを記述するサービス・データを定義する。一般に、XMLを用いてデータを定義してよいが、工業制御データを含む他のタイプのデータもサービスと交換する。624で、サービスのためのアクセス・モードを定義する。これは、データ結果を求めてサービスまたはオブジェクトをポーリングするか、処理が終わった後でサービスがデータを一斉送信するか、および/またはサービスへの特定の要求に応えてデータを交換するためにサービスが要求および回答モードに構成されているかを定義することを含む。
628で、制御器サービスまたはオブジェクトを見つける。上に述べたように、これは、UDDIディレクトリをポーリングしてサービスとそれぞれのインターフェースとを決定することを含む。632で、グローバル・アドレス空間で制御器オブジェクトを見つけた後で、データをサービスと交換して制御プロセスの運転に影響を与える(例えば、入出力データを入出力サービスと自動的に交換して遠隔処理サービスを自動的に行う)。636で、624で定義したアクセス・モードに従って、それぞれのサービスまたは制御オブジェクトから結果を検索する。例えば、処理サービスは、定期的な間隔で状態サービスをポーリングして、複数のネットワーク装置から収集したプラント・フロア状態情報を検索する。640で、636で検索した結果に基づいて1つ以上の制御活動を実行する。例えば、入出力サービスは、処理サービスから受けた処理結果に基づいて出力装置を付勢する。
図7は、工業制御システム内の制御オブジェクトをアドレス指定するIPV6データ・パケット700の一例を示す。図に示すように、データ・パケット700は、行先イーサネット(登録商標)・アドレス710、原始イーサネット(登録商標)・アドレス720、IPV6ヘッダおよびペイロード部730を含む。一般に、イーサネット(登録商標)上のIPV6パケット700の省略時最大送信ユニット(MTU)サイズは、1500オクテットである。このサイズは、より小さなMTUを指定するMTUオプションを含むルータ・アドバタイズメントにより、または各ノードの手動構成により減らす。イーサネット(登録商標)・インターフェースで受けたルータ・アドバタイズメントが1500を超えるか、または手動で構成した値を超えるMTUを指定するMTUオプションを有する場合は、そのMTUオプションは、システム管理に記録するかまたは廃棄する。
一般に、IPV6は、IPバージョン4(IPV4)[RFC−791]の後継バージョンとして設計され、インターネット・プロトコルの新しいバージョンである。IPV6は、IPアドレス・サイズを32ビットから128ビットに増やすことにより、アドレス指定階層のレベルを増やし、アドレス指定可能なノードの数を大幅に増やし、またアドレスの自動初期化を簡単にすることができる。マルチキャスト・ルーティングの拡張性は「範囲」フィールドをマルチキャスト・アドレスに追加することにより改善される。また、パケットをノードの任意の1つのグループに送るのに用いられる「エニーキャスト・アドレス」と呼ばれる新しいタイプのアドレスが定義される。いくつかのIPV4ヘッダ・フィールドがなくなり又はオプションになったので、通常の場合のパケット処理コストが下がり、IPV6ヘッダのバンド幅コストが限定された。IPヘッダ・オプションを符号化する方法を変えることにより、転送の効率が上がり、オプションの長さの制限が緩和され、将来新しいオプションを導入する場合の柔軟性が高くなった。サービス、すなわち「実時間」サービスの非省略時の品質など、送信者が特殊な処理を要求する特定の通信「フロー」に属するパケットに標識を付けることができる新しい機能が追加された。認証、データの完全性および(オプションの)データ秘密性をサポートする他の拡張が提供されている。
パケット700のフレーム・フォーマットは、標準イーサネット(登録商標)・フレームで送られるIPV6パケットを含む。イーサネット(登録商標)・ヘッダは、行先および原始イーサネット(登録商標)・アドレスとイーサネット(登録商標)・タイプ・コードを含み、16進数の値86DDを含む。データ・フィールドは、IPV6ヘッダと、これに続くペイロードと、恐らくイーサネット(登録商標)・リンクの最小フレーム・サイズを満たす埋め草オクテットとを含む。イーサネット(登録商標)・インターフェース用のインターフェース識別子[AARCH]は、インターフェースの埋め込みの48ビットIEEE802アドレスから得られるEUI−64識別子[EUI64]に基づく。EUI64は、以下のようにして形成する。
イーサネット(登録商標)・アドレスのEUI(最初の3オクテット)は、EUI−64のcompany_id(最初の3オクテット)になる。EUIの第4および第5のオクテットは、16進数の固定値FFFEにセットされる。イーサネット(登録商標)・アドレスの最後の3オクテットは、EUI−64の最後の3オクテットになる。次に、EUI−64の最初のオクテットの最下位の次のビットである「ユニバーサル/ローカル」(U/L)ビットの補数をとることにより、インターフェース識別子がEUI−64から形成される。このビットの補数をとると、一般に0の値が1に変わる。なぜなら、インターフェースの埋め込みアドレスは、ユニバーサルに管理されるアドレス空間から得られるはずであってグローバルに特有の値を有するからである。
ユニバーサルに管理されるIEEE802アドレス、すなわち、EUI-64は、U/Lビット位置の0で表され、グローバルに特有のIPV6インターフェース識別子は、対応する位置の1で表される。例えば、その埋め込みアドレスが16進の34−56−78−9A−BC−DEであるイーサネット(登録商標)・インターフェースのインターフェース識別子は、36−56−78−FF−FE−9A−BC−DEである。インターフェース識別子を得るのに、手動またはソフトウエアによりセットされる異なるMACアドレスを用いてはならない。かかるMACアドレスを用いる場合は、そのグローバル特有性という特性がU/Lビットの値に反映されなければならない。イーサネット(登録商標)・インターフェースのステイトレス・ネットワーク自動初期化[ACONF]に用いられるIPV6アドレス接頭語の長さは、64ビットである。
図8は、工業制御システムと通信するイーサネット(登録商標)IPV6アドレス・モード800の例を示す。一般にイーサネット(登録商標)・アドレス指定は、リンク・ローカル・アドレス810、ユニキャスト・アドレス指定820およびマルチキャスト・アドレス指定830を含む。リンク・ローカル・アドレス810では、インターフェース識別子を接頭語FE80::/64に添えることにより、イーサネット(登録商標)・インターフェース用のIPV6リンク・ローカル・アドレス[AARCH]が形成される。ユニキャスト・アドレス・マッピング820では、リンク層がイーサネット(登録商標)のとき、ソース/ターゲット・リンク層アドレス・オプションは、次の形式を有する。これは、ソース・リンク層アドレス用のタイプ1とターゲット・リンク層アドレス用のタイプ2を指定するオプション・フィールドを含む。長さは、8オクテットの単位で指定する。イーサネット(登録商標)・アドレスは、標準ビット順で48ビットのイーサネット(登録商標)IEEE802アドレスである。これは、インターフェースが現在応答するアドレスであって、インターフェース識別子を得るのに用いられる埋め込みアドレスとは異なってよい。
マルチキャスト・アドレス・マッピング830に関しては、16オクテットのDST[1]からDST[16]で構成するマルチキャスト行先アドレスDSTを持つIPV6パケットがイーサネット(登録商標)・マルチキャスト・アドレスに送られる。イーサネット(登録商標)・マルチキャスト・アドレスの最初の2オクテットの値は、16進数の3333、その最後の4オクテットは、DSTの最後の4オクテットである。一般に、イーサネット(登録商標)の旧バージョンとはいくらか違うかも知れない。アドレス・トークン(ノードの48ビットMACアドレスであって、EUI−64フォーマット[EUI64]に基づく長さ64ビットのインターフェース識別子で置換された)などの旧バージョンの間には次の機能的な差がある。48ビットのMACアドレスからEUI−64へのIEEE定義のマッピングが存在する。ステイトレス自動初期化に用いられる接頭語の長さは、80ビットではなく64ビットである。リンク・ローカル接頭語は、64ビットに縮められた。
これまで種々の態様の例を述べた。これらの態様を記述する目的で構成要素または方法の考えられる組合わせを全て述べることは、もちろん不可能であるが、多くの別の組合わせや並び換えが可能であることを当業者は認識できる。したがって、ここに述べた諸態様は、添付のクレームの精神と範囲内にある全ての変更、修正および変形を含むものである。更に、「含む」という用語が詳細な説明またはクレーム内に用いられる場合は、かかる用語は、クレーム内で接続語として用いられるときの「構成する」と同じ意味で、用語「構成する」と同様に包括的である。
工業制御システム・ネットワーク通信を示す略ブロック図である。 ネットワークおよびアドレス指定構造の一例を示す図である。 イーサネット(登録商標)IPV6プロトコルに従う通信を示す図である。 イーサネット(登録商標)IPV6プロトコルおよびドメイン名サービス・アドレス指定方式に従う通信を示す図である。 別のネットワーク通信システムを示す図である。 単一アドレス空間のための通信プロセスを示す流れ図である。 工業制御システムと通信するイーサネット(登録商標)IPV6データ・パケットの一例を示す図である。 イーサネット(登録商標)IPV6アドレス指定モードの例を示す図である。
符号の説明
100 工業通信システム
110 ネットワーク構成要素(制御オブジェクト)
120 制御構成要素(制御器および通信モジュール)

Claims (1)

  1. 工業通信システムであって、
    ローカルまたはリモートのネットワークと通信するのに用いられるグローバル・アドレス・プロトコルと、
    グローバル・アドレス・プロトコルとインターフェースする工業プロトコルと、
    工業プロトコルを介してグローバル・アドレス・プロトコルから供給されたアドレスに従って1つ以上の制御構成要素と通信する少なくとも1つのネットワーク構成要素と、
    を含む工業通信システム。
JP2006268204A 2005-09-30 2006-09-29 工業プロトコルの拡張アドレス空間機能 Pending JP2007104668A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/239,936 US8175089B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Extended address space capability for an industrial protocol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104668A true JP2007104668A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37801644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268204A Pending JP2007104668A (ja) 2005-09-30 2006-09-29 工業プロトコルの拡張アドレス空間機能

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8175089B2 (ja)
EP (1) EP1770528B1 (ja)
JP (1) JP2007104668A (ja)
KR (1) KR101323393B1 (ja)
CN (1) CN1941779A (ja)
TW (1) TWI356618B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529530A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー プロフィネットを用いる工作機械認識
JP7470320B2 (ja) 2020-01-08 2024-04-18 国立大学法人 名古屋工業大学 ネットワーク管理装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447931B1 (en) * 2005-12-09 2008-11-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Step time change compensation in an industrial automation network
CN101212326B (zh) * 2006-12-29 2011-01-12 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种在任意播组内对节点配置的方法和辅助方法及装置
JP2008250473A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 通信制御装置及び制御方法
JP4430091B2 (ja) * 2007-08-17 2010-03-10 富士通株式会社 パケットルーティング制御方法、パケットルーティング制御プログラム、端末装置、およびvpnサーバ
JP5200546B2 (ja) * 2008-01-09 2013-06-05 横河電機株式会社 ゲートウエイ装置
EP2086198A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Gerätes oder Netzwerks, Computerprogramm zur Implementierung des Verfahrens und zur Ausführung des Verfahrens vorgesehenes Gerät
US9494931B2 (en) 2009-09-23 2016-11-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Dynamic hyperlinks for process control systems
EP2458755B1 (de) * 2010-11-26 2019-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zum Austausch von Zeitmarken
RU2014115995A (ru) * 2011-10-24 2015-12-10 Шнейдер Электрик Эндюстри Сас Системы и способы дистанционной передачи данных
DE102012002496A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Routing von Echtzeitdaten
US9787578B2 (en) * 2012-06-26 2017-10-10 Cox Communications, Inc. Systems and methods of IPV6 mapping
TWI554056B (zh) * 2014-01-14 2016-10-11 緯創資通股份有限公司 代理伺服器及應用其之網路通訊方法
EP2903209B1 (de) * 2014-01-30 2018-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aktualisierung von Nachrichtenfilterregeln einer Netzzugangskontrolleinheit eines industriellen Kommunikationsnetzes, Adressverwaltungseinheit und Konvertereinheit
EP2940972B1 (de) * 2014-04-29 2016-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur bereitstellung eines namensdienstes innerhalb eines industriellen kommunikationssystems und router
WO2015195262A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 General Electric Company Apparatus and methods for interactions with industrial equipment
US10931456B2 (en) * 2014-06-26 2021-02-23 Comcast Cable Communications, Llc Secure router authentication
EP3010183B1 (de) 2014-10-13 2019-06-19 Deutsche Telekom AG Vorrichtung, System und Verfahren zum Verbinden von Feldbusgeräten mit dem Internet
US9699137B2 (en) 2015-04-30 2017-07-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Naming of cloud components
US10243919B1 (en) * 2016-09-28 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Rule-based automation of DNS service discovery
EP3462710B1 (de) * 2017-09-29 2020-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur bereitstellung eines namensdienstes innerhalb eines industriellen automatisierungssystems und switch
JP7169439B2 (ja) * 2018-09-24 2022-11-10 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) パケットの無線での送受信
EP3702920A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 ABB Schweiz AG Heterogeneous execution engines in a network centric process control system
DE102019211843A1 (de) * 2019-08-07 2021-02-11 Kuka Deutschland Gmbh Kommunikation mit automatisierbaren industriellen Vorrichtungen oder Anlagen oder mit deren Steuerung
CN112243009B (zh) * 2020-10-19 2022-07-15 重庆邮电大学 基于IPv6的工业异构网络多协议融合组网与通信系统及方法
CN112261054B (zh) * 2020-10-23 2022-07-15 重庆邮电大学 基于应用业务服务质量的Ethernet/IP与IPv6协议转换系统及方法
EP4243554A4 (en) * 2020-12-15 2024-01-03 Huawei Tech Co Ltd COMMUNICATION METHOD AND COMMUNICATION DEVICE
CN113050554B (zh) * 2021-02-22 2022-09-09 深圳市显控科技股份有限公司 人机交互多协议通讯方法及介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122948A (en) * 1990-06-28 1992-06-16 Allen-Bradley Company, Inc. Remote terminal industrial control communication system
US5517618A (en) * 1992-02-10 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile migration communications control device
US5664101A (en) * 1993-12-22 1997-09-02 Heidelberg Druckmaschinen Ag Intelligent industrial local area network module for use in a distributed control system
US7137107B1 (en) * 2003-04-29 2006-11-14 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems and methods
US20020152289A1 (en) * 1997-09-10 2002-10-17 Schneider Automation Inc. System and method for accessing devices in a factory automation network
US6321272B1 (en) * 1997-09-10 2001-11-20 Schneider Automation, Inc. Apparatus for controlling internetwork communications
US6282454B1 (en) * 1997-09-10 2001-08-28 Schneider Automation Inc. Web interface to a programmable controller
US6151625A (en) * 1997-09-10 2000-11-21 Schneider Automation Inc. Internet web interface including programmable logic controller for controlling output devices based on status of input devices
US6484061B2 (en) * 1997-09-10 2002-11-19 Schneider Automation Inc. Web interface to a programmable controller
US20020091784A1 (en) * 1997-09-10 2002-07-11 Baker Richard A. Web interface to a device and an electrical network control system
US6732191B1 (en) * 1997-09-10 2004-05-04 Schneider Automation Inc. Web interface to an input/output device
US6112246A (en) * 1998-10-22 2000-08-29 Horbal; Mark T. System and method for accessing information from a remote device and providing the information to a client workstation
US6240478B1 (en) * 1998-10-30 2001-05-29 Eaton Corporation Apparatus and method for addressing electronic modules
US6349235B1 (en) * 1998-11-17 2002-02-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Programmable logic controller system and method for module number assignment
US6686530B2 (en) * 1999-04-26 2004-02-03 Gibson Guitar Corp. Universal digital media communications and control system and method
US6523065B1 (en) * 1999-08-03 2003-02-18 Worldcom, Inc. Method and system for maintenance of global network information in a distributed network-based resource allocation system
US6952727B1 (en) * 1999-12-07 2005-10-04 Schneider Automation Inc. Method for adapting a computer-to-computer communication protocol for use in an industrial control system
US7171492B1 (en) * 2000-02-24 2007-01-30 Utstarcom, Inc. Method and application programming interface for assigning multiple network addresses
US6782436B1 (en) * 2000-04-21 2004-08-24 Richard A. Baker Method and apparatus for locating devices within a network system
US6982953B1 (en) * 2000-07-11 2006-01-03 Scorpion Controls, Inc. Automatic determination of correct IP address for network-connected devices
US6624388B1 (en) * 2001-01-25 2003-09-23 The Lincoln Electric Company System and method providing distributed welding architecture
US7747764B2 (en) * 2001-04-20 2010-06-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Web access for non-TCP/IP control devices of an industrial control system
US7290030B2 (en) * 2001-07-13 2007-10-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Internet object based interface for industrial controller
US7606890B1 (en) * 2002-06-04 2009-10-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and methodology providing namespace and protocol management in an industrial controller environment
US7185045B2 (en) * 2002-07-15 2007-02-27 Sixnet, Llc Ethernet interface device for reporting status via common industrial protocols
US20040047340A1 (en) * 2002-07-16 2004-03-11 Hanspeter Ruckstuhl Method for address conversion in packet networks, control element and address converter for communication networks
US7240119B2 (en) * 2002-11-04 2007-07-03 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Method for configuring a programmable logic controller using an extensible markup language schema
US7228187B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for interfacing multi-agent system
US7339948B2 (en) * 2003-01-22 2008-03-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial controller providing deterministic communication on ethernet
US7246194B2 (en) * 2003-01-30 2007-07-17 Rosemount, Inc. Interface module for use with a fieldbus device network and with internet and non-internet based process control networks
US7974311B2 (en) * 2004-02-10 2011-07-05 Spyder Navigations L.L.C. Configuring addresses in a communication network
EP1719056A4 (en) * 2004-08-26 2009-04-08 Availigent Inc METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING HIGH AVAILABILITY TO COMPUTING APPLICATIONS
US7853677B2 (en) * 2005-09-12 2010-12-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transparent bridging and routing in an industrial automation environment
US20070073850A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control device configuration and discovery
US7460917B1 (en) * 2005-09-30 2008-12-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for identifying manufacturing data deviations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529530A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー プロフィネットを用いる工作機械認識
JP7470320B2 (ja) 2020-01-08 2024-04-18 国立大学法人 名古屋工業大学 ネットワーク管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070076724A1 (en) 2007-04-05
TWI356618B (en) 2012-01-11
EP1770528A3 (en) 2007-06-20
KR20070037383A (ko) 2007-04-04
CN1941779A (zh) 2007-04-04
EP1770528B1 (en) 2017-03-22
EP1770528A2 (en) 2007-04-04
US8175089B2 (en) 2012-05-08
TW200729847A (en) 2007-08-01
KR101323393B1 (ko) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101323393B1 (ko) 산업용 프로토콜을 위한 확장형 어드레스 공간 성능
Jara et al. Glowbal IP: An adaptive and transparent IPv6 integration in the Internet of Things
CN106899710B (zh) Ip地址转换方法、ip地址转换装置以及网关系统
Jara et al. Extending the Internet of Things to the Future Internet through IPv6 support
CN1711743A (zh) 在数据网络中允许远程访问的方法和设备
EP3320668B1 (en) Discovery of resources in a local network
CN1875602A (zh) 在双堆叠UPnP设备上节省带宽的发现
US7606890B1 (en) System and methodology providing namespace and protocol management in an industrial controller environment
US10333887B2 (en) Internet protocol (IP) network virtualization of serial network endpoints
CN105577852A (zh) 用于生成功能地址的系统和方法
KR100429902B1 (ko) 공중망에서 사설망 내의 디바이스를 제어하기 위한 장치및 방법
KR20020040872A (ko) HAVi 및 다른 인터네트워킹 장치들 내의 리소스 요청전송
Prinz et al. Configuration of application layer protocols within real-time i4. 0 components
Moritz et al. Devices profile for web services in wireless sensor networks: Adaptations and enhancements
CN102780584B (zh) 一种快速访问以太网设备网管系统的方法及装置
Dooley et al. IPv6 Deployment and Management
Rentschler et al. OPC UA extension for IP auto-configuration in cyber-physical systems
Makhijani et al. Asymmetric addressing structures in limited domain networks
JP2007096539A (ja) 変換装置
Clemm et al. A yang data model for layer 3 topologies
Henneke et al. Leveraging OPC-UA discovery by software-defined networking and network function virtualization
US20230034951A1 (en) A system for data transmission between a client device, a server device, and a plurality of automation devices
US20230388397A1 (en) Resolving Overlapping IP Addresses in Multiple Locations
CN117716683A (zh) 用于提供服务的方法、计算机程序产品以及系统
Lee et al. Network Working Group I. Bryskin Internet-Draft Individual Intended status: Informational X. Liu Expires: August 31, 2022 IBM Corporation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100122