JP2010528743A - 揮発性物質拡散装置 - Google Patents

揮発性物質拡散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528743A
JP2010528743A JP2010510817A JP2010510817A JP2010528743A JP 2010528743 A JP2010528743 A JP 2010528743A JP 2010510817 A JP2010510817 A JP 2010510817A JP 2010510817 A JP2010510817 A JP 2010510817A JP 2010528743 A JP2010528743 A JP 2010528743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
wall
closure wall
container
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680408B2 (ja
Inventor
エドアルド・ベルタッシ
デヴィッド・モレノ・ペレス
ホセ・アントニオ・ムニョス・マルティネス
セドリック・モーハイン
Original Assignee
ゾベル・ホールディングス・エッセピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾベル・ホールディングス・エッセピア filed Critical ゾベル・ホールディングス・エッセピア
Publication of JP2010528743A publication Critical patent/JP2010528743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680408B2 publication Critical patent/JP5680408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/125Apparatus, e.g. holders, therefor emanating multiple odours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2044Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2072Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source combined with a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2077Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source using an electrical resistance as heat source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0014Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device
    • B60H3/0028Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device on or near an air outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/50Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by odorisation

Abstract

本発明は、囲いを有する透過性膜に基づく揮発性物質ディフューザーに関し、蒸発の停止、または開始それぞれのために堅い閉鎖壁を膜に適用、または膜から分離される。膜の形は容器内の起こり得る真空を補うように適合されている。

Description

本発明は透過性の膜に基づく揮発性物質拡散装置に関し、蒸発の停止、または開始それぞれのために堅い閉鎖壁を膜に適用、または膜から分離される。
改善点は、容器内の真空を可能にするよう補うために、閉じた場所における壁の位置が、膜の溶着フランジの下にあるということである。
第二の改善点は、装置が2つの容器および2つのそれぞれの密封システムを有し、芳香A、芳香Bまたは2つの芳香の混合から選択することができるということである。装置は、好ましくは車の芳香剤である。
従来技術に対するいくつかの既存の解決法が次の特許文献に示されている。特許文献1(図1a)、特許文献2(図1b)、特許文献3(図1c)。
異なる性質の揮発性物質を収容するための二つ以上の区画を有する膜付きの容器が最新の技術として知られている。これは、特許文献2、特許文献4、および特許文献3の事例である。
異なる容器の膜を通る2つの異なる揮発性物質の蒸発については、特許文献5に開示されているが、本発明の装置とは異なる目的のものである。
概して半透過性膜を通る揮発性物質の蒸発の使用に関する他の文献は、特許文献1、特許文献6、特許文献7、および特許文献8である。
上記全ての発明は、芳香Aを放出すると同時に、容易に感知できる程度に芳香Bの蒸発を減らし、かつその逆も可能な手段、または使用者が任意に二つの芳香を混ぜる手段を提供するものではない。膜を通る使用中の物質の蒸発を減らすための既存の解決法は、カートリッジ(揮発性物質の容器)自体ではなく、カートリッジ周囲のハウジングを閉じることであり、その結果温度により起こる蒸発が発生することがあり、また
−囲いが完全な不透過性でない場合、ハウジングからの排出、または
−囲いが不透過性である場合、場合容器内での凝縮
を引き起こす。
既存の装置は、容易に感知できる程度に物質の蒸発を減らすための有効な手段を提供しない。本発明は、他の物質の蒸発が増えた場合に、容易に感知できる程度に物質の蒸発を減らすことができる。
欧州特許第0923386号明細書 欧州特許出願公開第1082970号明細書 欧州特許出願公開第1698355号明細書 国際公開第2006084921号パンフレット 特開平02−252468号 米国特許第5575992号 国際公開第2005014061号パンフレット 国際公開第97/42982号パンフレット
本発明は、閉鎖環境における揮発性物質の蒸発のための装置に関し、この装置は、装置の簡素化および最大限に費用を減らす目的のために電力、加熱要素、または吸収芯を使用しないものの、同時に効率を維持し、かつ、使用者が蒸発させる芳香を任意に選択することも可能とする。この目的のために、蒸発装置は、蒸発させる製品の蒸発を引き起こすために働く要素として蒸気透過性の膜を使用する。この装置は特に、例えば車の通気出口などに、揮発性物質の蒸発および拡散を促進するのに適した温度の空気の流れと共に使用されることを意図している。揮発性物質は、芳香剤製品、殺虫剤または類似するものである。
蒸発装置は、揮発性物質の容器を閉じる蒸気透過性の膜を使用する。装置は、揮発性物質の蒸発および拡散を促進するのに適した温度の空気の流れと共に、例えば車の通気出口などに使用されることを特に意図している。
しかし、他の代替的な具現例においては、揮発性物質の蒸発および拡散を促進するためにファンまたはヒーターを膜に組み合わせることができる。
本発明の態様のひとつは、膜を有する容器全てに共通する特徴のひとつが、容器のひとつの面に膜が封じられているということである。したがって、膜のこの特に平らな周囲に対して平らな閉鎖壁を適用することにより、不透過の密閉性が達成される。閉鎖壁は、膜に向かって移動可能であり、膜と閉鎖壁との間の距離を徐々に減少させる。
本発明の第一の態様は、膜の変形を補うための前記閉鎖壁の設計に関する。この基本的な特徴に関する第一の改善は、(容器の内部)溶着面の下の溶着外周の内部に一致する区域に閉鎖壁が着くということである。
実際、以下に示すいくつかの要因によって膜が機械的に変形するために、透過性の膜は図2(a)に示すような完全に平らなプラスチックシートとは考えられない。
−内部に収容された化学製品によるプラスチックの部分的な可溶化によるプラスチック構造の弛緩。図2(b)参照。
−(膜を通って出る揮発性物質が空気に置換されない場合)容器内部の真空の出現による内向きの変形(図2(c))。図3aの右の図において、膜と閉鎖壁との間の空間(38)に蒸発した製品が蓄積することができることに注意するべきである。
−膜の機械抵抗を越える容器内部の化学物質の重量による外向きの変形(図2(d))。
上記に述べたように、膜と囲みとの間にいくらかの空間を有するという問題によってこのような空間に蒸発が発生することが可能となり、温度および/または圧力の条件が変化した場合、これは、蒸気の凝縮および液体の蓄積をまねく可能性がある。閉鎖壁が後に開いた場合にこの液体が落ちる可能性がある。
図2に関し前述したように、閉鎖壁が容器の内部、つまり膜の理論上の位置の面の下に入るという事実は、膜を閉鎖壁の形に適合するように押しつけ、それにより閉じられた装置に自由空間を形成しないようにしていることを意味する。
したがって本発明は、閉鎖壁を適用することによって膜の密閉が行われる、膜を通じた芳香の装置に関する。壁の形は、膜の変形可能性を補うように構成されていることが好ましい。
本発明の他の態様は、二つ以上の揮発性物質の蒸発を調整する方法に関し、前記揮発性物質を二つ以上の蒸気透過性の材料の帯に接触させて置くステップと、前記帯に空気の流れを発射するステップと、前記帯に作用する空気の流れを制御するステップと、を備えることを特徴とする。
前記各帯に作用する空気の流れの制御は、前記区域より前に空気の流れが越えなければならない障害物を挿入または除去することにより行われることが好ましい。
したがって本発明は、以下の革新的な態様を提供する。
−革新的な切替器の存在、および切替器の革新的な形(透過性の帯の凹形状に合うための切替器の凸面)による、蒸発させる物質の選択可能性。
−使用者の任意により二つの芳香/物質を混合する可能性、要するに芳香の個人化の許容。装置は、芳香Aのみ、芳香Bのみ、または所定の混合芳香A+Bが蒸発できるように、切替器のレバー行程に3つの安定した点を機械的に設定することができる。
−蒸発温度制御の新しい方法。
−詰め替え可能、または使い捨て可能。
前述の説明を補足し、好ましい実際的な実施形態による本発明の特徴のより良い理解に役立つために、説明的な、および限定しない特徴を有する前記説明の一部として以下に示す一連の図が添付される。
従来技術におけるいくつかの解決法を示す。 異なる要因によって膜が変形した、膜によって密封された容器のいくつかの側面図を示す。 閉鎖壁のいつくかの設計の概略側面図を示す。右列の図は、膜に適用された閉鎖壁を示す。 弾性要素によって付勢された閉鎖壁のいくつかの設計の概略側面図を示す。右列の図は、膜に適用された閉鎖壁を示す。 形を膜に適合させるために、閉鎖壁が変形可能であるいくつかの概略側面図を示す。右列の図は、膜に適用された閉鎖壁を示す。 矢印によって示されるように、進行性の方法にて閉鎖壁が膜に適用されるいくつかの概略図の順序を示す。 2つのカートリッジおよび2つの閉鎖壁を有する芳香装置の2つの概略側面図を示す。 好ましい実施形態のいくつかのイメージを示し、図(a)は側面図、図(b)は正面図、図(c)は切替器の位置が異なる図(b)の線(A−A)に沿った2つの断面図からなり、図(d)は上面図、図(e)は芳香装置の斜視図(詰め替え剥離タブが左側から出ていることに注意)、および図(f)は車の通気格子に固定された装置の斜視図(垂直:左、水平、右図)である。 本発明の好ましい実施形態による装置の2つの側面断面図を示し、図(a)は待機位置(閉)の装置を示し、図(b)は動作中(開)の装置を示す。 膜および閉鎖壁を有する容器の2つの側面図を示し、閉鎖壁は、同時に膜を押して膜を開閉するために軸(29)に枢動可能に設置されている。閉鎖壁は手動または任意の作動機構によって動くことができる。 膜とねじ機構によって動作する閉鎖壁とを有する容器の2つの側面図を示す。 膜と関節式四辺形機構によって動作する閉鎖壁とを有する容器の2つの側面図を示す。 説明のために装置のケースの一部を取り除き、容器がない状態の本発明の好ましい実施形態の斜視図を示す。 図13の装置の他の斜視図を示す。 ケースがない図13の装置の他の斜視図を示す。
図3は本発明による閉鎖壁(3)のいくつかの設計を示す。これは、以下の特徴を有する。
−膜が閉鎖壁(3)に対して圧力を加えられた場合に、膜(2)の内周に適合する外縁リブ。
−負の区域がない設計。例えば図3bおよび3cに示すような設計(例えば閉鎖壁が以下の形のひとつを有する内面を有している。三角形、台形、半球形、半楕円形…)。
−(乾燥状態の)膜のプラスチック材料の弾性限界以下の圧力を加えるために壁の形状が設計されている。
−(化学物質を有する状態の)膜のプラスチック材料の弾性限界以下の圧力を加えるために壁の形状が設計されている。
図4に示す代替的な具現例において、閉鎖壁の支持は、閉鎖壁(3)の圧力が膜の弾性限界を超えないようにする弾性要素(4)を有する。
弾性要素(4)は、固定要素(5)に接続された一端と、閉鎖壁(3)の外面に固定された他端とを有するバネとすることができ、閉鎖壁は、バネによって膜に押し付けられる。
バネによって加えられる最大圧力は、膜の機械抵抗以下とするべきである。
図4においてバネは閉鎖壁(3)の片側に位置しているが、他の実施形態において、バネはまた反対側つまり容器の側に位置して膜に対して閉鎖壁を引っ張ることも可能である。
図5に示す代替的な具現例おいて、閉鎖壁(3)は、その形を膜に適合させるために変形することが可能である。
また壁の適用は、蒸発プロセスを減少させるが停止させないために、図6に示すような進行的な方法によって行うことができる。この方法によって、装置の性能を調整することができる。図6において、閉鎖壁の移動によって、膜が閉鎖壁によって完全に覆われる閉鎖位置(図6d)、膜が空気に接触する開放位置(図6a)、および膜が部分的に閉鎖壁によって覆われる中間位置(図6b、6c)が確立されることが理解できる。それにより揮発性物質の蒸発度合いの調整が達成される。
図7に示す本発明の好ましい実施形態は、2つのカートリッジを有する芳香装置に関する。
装置は、2つ以上の蒸気透過性材料の帯(2、2’)を有し、適温の空気の流れが二つ以上の揮発性物質の蒸発を促進し、少なくとも二つのタイプの揮発性物質が前記空気の流れにさらされている前記蒸気透過性材料(2、2’)に接触するための二つ以上の容器(1、1’)を備える。
また装置は、前記容器(1、1’)および前記蒸気透過性の帯(2、2’)を支えるケース(7)(図8参照)を備え、それらを前記空気の流れの影響下におく。また装置は、どちらかの蒸気透過性の帯(2、2’)に作用する空気の流れを許可、または停止することによって蒸発させる揮発性物質を選択する手段(6)を有する。揮発性物質を選択するための前記手段(6)は、相互接続された二つの閉鎖壁(3、3’)から成り、ひとつの壁が対応する透過性の帯を閉じている場合、他方の壁は帯に接近可能なまま、対応する透過性の帯から離れ間隔を空けるという方法をとってもよい。
特に揮発性物質を選択するための手段(6)を形成する2つの閉鎖壁(3、3’)は、間に角度(α)を形成し、枢軸点(8)にて相互接続されている。透過性の膜(2、2’)のひとつを選択的に閉じるために、閉鎖壁(3、3’)は枢軸点(8)に対して枢動可能に取り付けられている。
また各閉鎖壁(3、3’)の形は、関連した膜(2、2’)の変形の可能性を補うように適合される。この場合、閉鎖壁内面に設けられた湾曲した支台または突起(39)によって達成される。
前記空気の流れは、前記物質の蒸発を促進するのに適した温度であることが好ましい。適温とは、物質の蒸発の度合いを加速する効果を有する任意の温度であると理解されるべきである。
蒸気透過性の帯は、芳香装置を形成している揮発性物質のための前記容器(1、1’)に接着した液体不透過性蒸発膜であり、各帯のひとつの面は、それぞれの揮発性物質に部分的に直接接触し、かつ他の面は部分的に周囲の環境に直接接触している。揮発性物質は、芳香性物質が好ましいが、他のタイプの特性の物質、例えば殺虫剤なども使用できる。
芳香選択手段(6)は、空気の流れと透過性帯の外面との間に配置される。
装置は、例えば電動車の通気出口(10)または空調装置の通気出口など、通気装置の出口の格子などの固定構造に固定する手段(例えば図8のフック(9))が補足される。
このような場合、前述の空気の流れは車の通気出口、または空調装置から来る。
フック(9)は、いくつかの位置(例えば0°、45°、90°、135°、180°)に対応する爪によって装置を0°から360°の位置に配置することができる。
図8に見られるように、本発明により非常に単純な、それゆえ非常に低コストな蒸発装置が得られ、それにより装置は使い捨てとして使用し処分することができる。別の方法としては、揮発性物質が消費された場合に芳香装置(11)を交換するために、前記ケース(7)を形成している部品を開くことができる。
図8を見ると、本発明のひとつの好ましい実施形態において、蒸発装置は、液体状態が好ましい蒸発させる揮発性物質を囲む二つの独立した容器(1、1’)によって形成された芳香装置(11)を備えていることがわかる。容器(1、1’)は、蒸発膜(2、2’)によって密封するように封じられ、各揮発性物質は、流出を防ぐが蒸気を透過するため液体は蒸発することができる液体不透過性の膜(2、2’)それぞれの内面の大部分に直接接触する。容器(1、1’)は熱成形されたプラスチック材料から作られる。
保護帯(25)は、装置を使用する前に物質が蒸発するのを防ぐために膜(2、2’)の外側の面に配置され、この目的のために前記帯は、容易に取り外し可能であり、装置の外側に帯の一部分が延在して、そこにアクセスすることが可能となるために前面部を取り除いた後の取り外しを容易にするためのタブを形成している。製品の外側からハウジング(7)を空けずに保護帯(25)を容易に取り除くことができるように、この保護帯(25)は、部分的に折り重ねられ、かつ一側に突出していなければならない。
図8の好ましい実施形態において、装置はハウジング(7)と、2つの閉鎖壁(3、3’)によって形成された芳香切替器(26)とを備える。
切替器は、(図13のつまみ34に類似した)レバーを有して外側に突出し、これにより物質Aの蒸発を設定、物質Bの蒸発を設定、または二つの物質の混合の度合いを設定することができる。このような制御を可能にするために、切替器の内側の部分は、空気の流れと透過性帯の外面との間に配置されている。
ハウジング(7)は、その上部が下部に対してスナップ、もしくはそれとは異なったカップリング、または他の慣用的な手段によって閉じられ、図に見られるように芳香装置(11)は、アセンブリの中に入れられる。装置が使い捨て装置、すなわち使用して処分する装置である場合。前記結合は固定することができる。芳香剤液を使い果たした場合に芳香装置を予備品に交換できるように、任意に結合は取り外し可能とすることができる。ハウジング(7)の前面部は穴(27、28)を有して設けられ、その穴を通じて芳香装置(11)の容器(1、1’)を見ることができる。
装置の外観を拡張するために、容器は透明にすることができ、かつ内部に収容されている揮発性物質に、例えば前記各物質が放出する香に関連した色などを着けることができる。
装置は熱い気流の影響を受けやすい状況にて使用することが特に示されるため、75℃から80℃の間の温度に耐えられるように、製作材料、特に容器(1、1’)の材料が注意深く選択される。
透過性の帯に接触している切替器(26)の表面、または使用者による切替器(26)の操作によって透過性の帯に接触することが予定される切替器(26)の表面は凸状であり、そのため切替器の表面は、容器内部に含まれる液体の蒸発により容器内部の圧力が減少することによって使用中に最初の平面形状を失った、それぞれの容器前面の凹状の透過性帯にほとんど一致する。
装置は、例えば図8fに示すような車の通気装置の空気出口の格子(10)などの固定構造に固定するための固定手段(9)を備えており、そのため装置は生成された気流の中にあり、気流の一部は装置を通過する。類似の方法にて装置を空調装置に取り付けることができる。
装置は、前記格子に固定するための把持装置のように作用する柔軟なタブがある固定手段が補足され、前記格子にしっかりと結合することができる。弾性タブは中間部分に一体化し、穴を通って後部(8)を通過し、調整の間この中間部分は固定されたままであり、後部は調整するための回転する部品である。
蒸発した製品は、装置の側方に向かって360°に拡散され、このために、蒸発させる製品を流すように気流が入る、または循環することができる少なくともひとつのサイドスロット、および後ろの窓を有する。
目盛尺によって、使用者は窓の開口度合いを確認することができるため、各芳香の蒸発の度合いを最大と最小との間で選択することができる。
装置は水平および垂直の格子に配置することができる。
この好ましい実施形態において、装置の中にて、膜は空気の流れの送風方向に対し横切る配置をとることがわかる。しかし、他の可能な実施形態においては、膜の前記配置は、空気の流れに対して一定の傾きを持つことができる。
図9の実施形態において、また膜の蒸発面は膜表面に対して硬く平らな壁を取り付けることによって閉じられるが、壁の移動は電磁駆動部(12)によって行われる。
図9の装置は、空気通路(14)を内部に形成するケース(15)備え、ファン(13)は強制流または空気(17)を生成する。ファン(13)は、空気通路(14)の一端に配置され、通路(14)の他端には開口部(29)と、前記開口部(29)に配置された空気用のグリッド(19)とがある。膜(21)を有する揮発性物質の容器(20)は、前記開口部に配置され、膜は強制流または空気(17)を受ける。閉鎖壁(18)は、前記開口部(29)を閉じる、および開くために設けられ、これによって、物質を蒸発させるために膜が空気の流れを受けること、または膜を閉じて前記蒸発を避けることができる。
前記閉鎖壁(18)は移動要素、この場合は前記開口部(29)を閉じる、および開くためのソレノイドまたは電磁駆動部(12)によって動作する。
カム要素(23)は、軸(22)に枢動可能に取り付けられ、閉鎖壁(18)はカムの一部分に接合している。電磁駆動部(12)の作動要素(25)は、カムを動かすために移動し、それにより前記軸に対する閉鎖壁の枢動を生ずる。カム要素(23)は、固定点(24)に接続された戻しバネ(16)によって付勢される。
図11の場合、閉鎖壁(3)は膜(2)の縦軸(A)に沿って縦方向に移動するように配置されている。閉鎖壁は、ねじ機構によって膜(2)に対して前後に動くように移動する。閉鎖壁は手動、または適した作動機構によって動くことができる。閉鎖壁(3)は、シリンダー(30)内に収容され、前記シリンダーの内壁にねじ込まれている。
図12の実施形態において、閉鎖壁は関節式の四辺形手段によって膜の軸(A)に対して横断するように移動するように配置されている。閉鎖壁は、前記閉鎖壁の第一および第二関節点(31、31’)にて第一および第二腕(33、33’)の終端に接合される。前記腕(33、33’)の第二終端(32、32’)は固定点に関節式に接合される。したがって閉鎖壁は、二つの関節点(32、32’)に対して枢動可能に取り付けられる。
図13、14および15の実施形態において、図8に示したものに類似した芳香切替要素が組み込まれている。図13〜15の装置は、装置のケース(7)に固定された、共通かつ平らなプラスチックプレート(37)から突出した第一および第二容器(1、1’)を有する2つの容器を備える。
芳香選択要素(26)は、第一閉鎖壁(3)および第二閉鎖壁(3’)から成り、双方はまっすぐな棒(36)によって形成された枢軸点(8)に接合されている。壁(3、3’)はその間に前記棒(36)に対する角度を規定する。
棒(36)は、第一および第二終端(35,37)にてケース(7)に回転可能に取り付けられ、図15に最もよく表れているように選択的に容器(1,1’)のひとつを閉じるために、第一および第二壁(3,3’)は配置されている。つまみ(34)は、棒(36)の一端に接合され、かつケーシング(7)外部に突出しており、対応する閉鎖壁を容器の入口に設置することによって容器(1,1’)のひとつを閉じるために、使用者は手動で棒(36)を回転させることができ、それによって所望の芳香または蒸発させる製品を選択することができる。
本発明の他の態様は、二つの揮発性物質の蒸発を調整する方法に関し、この方法は、前記揮発性物質をそれぞれ蒸気透過性材料の二つの帯に接触させて置くステップと、空気の流れを前記帯に発射するステップと、それぞれの帯に作用する空気の流れを制御する、結果としては環境に発射される各蒸発物質の量を制御するステップとを備える。
前記帯に作用する前記空気の流れの制御は、それぞれの帯に作用する前に空気の流れが通過すべき区域を変更することによって行われる。
空気の流れの通路の区域の変更は、二つの部品を相対的に互いに動かし、一つの部品がそれぞれの前記帯のより大きいまたはより少ない範囲を覆い、これによって空気が流れることができる区域を減らし、または増やすことにより行うことができる。
また物質の蒸発の度合いは、自然、または強制的な方法のどちらかにより、空気の流れの温度を制御することによって調整される。
この説明および一連の図において、本発明の目的の範囲内にて説明された本発明の実施形態は、多くの方法にて組合せ可能であるということが、当業者には理解できるだろう。いくつかの好ましい実施形態に関して本発明は説明されたが、本発明の特許請求の範囲を逸脱することなく前記好ましい実施形態に変化を採り入れることができることは当業者には明らかであろう。
1 容器
2 膜
2 帯
3 閉鎖壁
4 弾性要素
5 固定要素
6 手段
7 ケーシング
8 枢軸点
9 固定手段
10 格子
11 芳香装置
12 電磁駆動部
13 ファン
14 空気通路
15 ケーシング
16 戻しバネ
17 空気
18 閉鎖壁
19 グリッド
20 容器
21 膜
22 軸
23 カム要素
24 固定点
25 作動要素
26 切替器
27 穴
28 穴
29 開口部
30 シリンダー

Claims (19)

  1. 少なくともひとつの揮発性物質の容器(1)と、前記容器(1)を閉じ気体状態の揮発性物質の通過を許容する半透過性膜(2)とを備えた揮発性物質拡散装置であって、該装置は前記膜(2)をふさぐため、および開放するために配置された少なくともひとつの移動可能な閉鎖壁(3)をさらに備えている揮発性物質拡散装置。
  2. 少なくともひとつの前記閉鎖壁の形が、前記膜の起こり得る変形を補うように適合される請求項1に記載の装置。
  3. 前記閉鎖壁が内面に支台(39)を有し、前記支台が前記容器の内部へ前記膜を押すように、前記閉鎖壁が移動可能である請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記閉鎖壁が柔軟な材料からできている請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記閉鎖壁が前記膜に対して縦方向に移動可能である請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記閉鎖壁が弾性手段により前記膜に対して付勢されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記閉鎖壁の移動が、前記膜が閉鎖壁によって完全に覆われる閉鎖位置と、前記膜が空気に接触する開放位置と、前記膜が前記閉鎖壁によって部分的に覆われる中間位置とによって確立されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記閉鎖壁が前記装置に枢動可能に設置されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記閉鎖壁を動かすための前記閉鎖壁に係合するネジ機構をさらに備える請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記閉鎖壁が前記膜の縦軸に対して横断するように移動可能である請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記装置は前記閉鎖壁を動かすための電磁駆動部を備える請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記装置は前記膜に対して空気の流れを生成するファンを備える請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記閉鎖位置において、前記閉鎖壁の前記支台が少なくとも部分的に前記容器の内部にある請求項7に記載の装置。
  14. 前記装置は揮発性物質の2つの容器と前記容器にそれぞれ接合された2つの膜とを備え、前記装置は前記膜の1つを選択的にふさぐように構成された少なくとも1つの閉鎖壁さらに備える請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記装置は2つの接合された閉鎖壁を備え、前記閉鎖壁がそれらの間に角度を形成し、前記閉鎖壁が前記膜の1つを選択的にふさぐように構成されている請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記装置には固定機構に固定するための固定手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. ケーシングには空気の出入りを促進するための後部スロット、および/またはサイドスロットが設けられていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 2つ以上の揮発性物質の蒸発を調整する方法であって、該方法は、2つ以上の蒸気透過性材料の帯に接触するように前記揮発性物質を置くステップと、前記帯に空気を発射するステップと、前記帯に作用する前記空気の流れを制御するステップとを備える方法。
  19. 各前記帯に作用する前記空気の流れの制御が、前記空気の流れが前記区域に作用する前に越えなければならない障害物の挿入または除去によって行われることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2010510817A 2007-06-07 2008-06-06 揮発性物質拡散装置 Active JP5680408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94258607P 2007-06-07 2007-06-07
US60/942,586 2007-06-07
PCT/EP2008/057069 WO2008148869A1 (en) 2007-06-07 2008-06-06 Volatile substances diffuser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528743A true JP2010528743A (ja) 2010-08-26
JP5680408B2 JP5680408B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=39739810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510817A Active JP5680408B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 揮発性物質拡散装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8062598B2 (ja)
EP (2) EP2155269B1 (ja)
JP (1) JP5680408B2 (ja)
CN (1) CN101678138B (ja)
AT (1) ATE506081T1 (ja)
AU (1) AU2008258488A1 (ja)
BR (1) BRPI0811632A2 (ja)
CA (1) CA2687331C (ja)
DE (1) DE602008006390D1 (ja)
ES (2) ES2363110T3 (ja)
HK (1) HK1134260A1 (ja)
MX (1) MX2009012153A (ja)
PT (1) PT2155269E (ja)
RU (1) RU2482879C2 (ja)
WO (1) WO2008148869A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403426B2 (ja) 2020-10-14 2023-12-22 株式会社ホンダアクセス 薬剤ユニットおよび車両

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2394831B1 (en) * 2009-02-05 2013-12-11 Valeo Japan Co., Ltd. Fragrance device for vehicle and sealing component used therein
US8807538B2 (en) 2011-04-28 2014-08-19 S.C. Johnson & Son, Inc. Centrifugal fan device
US8517351B2 (en) 2011-04-28 2013-08-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Centrifugal fan device
US20140091487A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 David C. Belongia Dispensing System
US9205165B2 (en) 2012-10-22 2015-12-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile material dispensing system having an adjustable diffusion apparatus
US9327045B2 (en) * 2013-10-22 2016-05-03 American Covers, Inc. Air freshener with porous membrane with leak pad and adjustable opening
US9603352B2 (en) * 2014-03-31 2017-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser
US10350968B2 (en) * 2015-11-11 2019-07-16 Ford Global Technologies Llc Air vent register for a vehicle
US10994042B2 (en) 2016-01-25 2021-05-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Heated air freshener
US11077221B2 (en) 2016-01-25 2021-08-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Volatile dispenser for use in volatile dispensing systems
US10940226B2 (en) 2016-03-01 2021-03-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser
ES2672474B1 (es) * 2016-12-13 2019-04-05 Zobele Espana Sa Dispositivo de evaporación de sustancias volátiles
CN209809110U (zh) * 2017-12-27 2019-12-20 宁波香木町日用品有限公司 插入式开合的容液装置
RU185079U1 (ru) * 2018-08-17 2018-11-21 Владимир Генрихович Шапочкин Устройство для распространения аромата

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767746U (ja) * 1980-10-07 1982-04-23
JPS62186861A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 花王株式会社 芳香剤
JPH10167323A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Rengo Co Ltd 揮散性薬剤収納体
WO2005056063A1 (es) * 2003-12-12 2005-06-23 Zobele España, S.A. Metodo y dispositivo para la evaporacion por membrana de sustancias volatiles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268285A (en) * 1980-02-11 1981-05-19 Mason Engineering & Designing Corporation Air freshening apparatus
US4361279A (en) * 1980-11-03 1982-11-30 The Clorox Company Combined container and dispenser for volatile product
JPH02252462A (ja) 1989-03-28 1990-10-11 Nippon Petrochem Co Ltd 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具
US5575992A (en) 1994-03-08 1996-11-19 Waterbury Companies, Incorporated Extended release hot and cold gel fragrance cartridges and method of making the same
CN2219613Y (zh) 1994-08-25 1996-02-14 张宁 项链及带类用新型快速联接装置
US5845847A (en) 1996-05-14 1998-12-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Air freshener dispenser device
US5788155A (en) 1996-06-28 1998-08-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Air freshener dispenser device with dual cartridge capacity
EP1082970B1 (en) 1999-09-07 2006-08-16 General FIX S.R.L. Container for volatile essences
ITMO20030214A1 (it) 2003-07-24 2005-01-25 Sarong Spa Mezzi contenitori.
EP1797905A1 (en) * 2004-08-13 2007-06-20 Zobele Espana, S.A. Container of active substances
CN101141983B (zh) 2005-02-03 2011-09-14 索韦莱西班牙股份有限公司 多香料挥发物的蒸发装置
US20090218413A1 (en) * 2005-10-24 2009-09-03 Intellectual Property Development Corporation Pty Dispensing Devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767746U (ja) * 1980-10-07 1982-04-23
JPS62186861A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 花王株式会社 芳香剤
JPH10167323A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Rengo Co Ltd 揮散性薬剤収納体
WO2005056063A1 (es) * 2003-12-12 2005-06-23 Zobele España, S.A. Metodo y dispositivo para la evaporacion por membrana de sustancias volatiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403426B2 (ja) 2020-10-14 2023-12-22 株式会社ホンダアクセス 薬剤ユニットおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
CA2687331A1 (en) 2008-12-11
RU2009141989A (ru) 2011-05-20
AU2008258488A1 (en) 2008-12-11
ATE506081T1 (de) 2011-05-15
EP2155269B1 (en) 2011-04-20
MX2009012153A (es) 2010-04-09
EP2241337B1 (en) 2013-05-15
JP5680408B2 (ja) 2015-03-04
CA2687331C (en) 2016-05-03
CN101678138B (zh) 2013-08-21
EP2241337A1 (en) 2010-10-20
ES2363110T3 (es) 2011-07-20
BRPI0811632A2 (pt) 2014-10-14
RU2482879C2 (ru) 2013-05-27
PT2155269E (pt) 2011-06-28
ES2417858T3 (es) 2013-08-09
US8062598B2 (en) 2011-11-22
US20080305002A1 (en) 2008-12-11
WO2008148869A1 (en) 2008-12-11
DE602008006390D1 (de) 2011-06-01
HK1134260A1 (en) 2010-04-23
EP2155269A1 (en) 2010-02-24
CN101678138A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680408B2 (ja) 揮発性物質拡散装置
EP1698355B1 (en) Device for evaporating volatile substances using a membrane
JP2010506577A (ja) 蒸発強度調節可能な揮発性物質用電気蒸発器
US6871794B2 (en) Liquid dispersion device
JP2006525856A (ja) 揮発性物質を分配するための器具及びシステム
KR100487706B1 (ko) 조리증기 응축장치를 포함하는 전기 조리기
EP1595552B1 (en) Air-freshener for a vehicle
US7597309B1 (en) Constant-rate volatile material dispensing device
JP2008504900A (ja) ガス発生セルを用いた、周囲環境中への流体の制御放出を容易にするための装置
JP6850809B2 (ja) 加熱式芳香器
EP1252899A3 (en) Dispenser of airborne substances
RU194868U1 (ru) Гелевый ароматизатор воздуха
JP2004160393A (ja) 生ゴミ乾燥処理機
JPH06257804A (ja) 加湿器
JPH037525A (ja) 加熱蒸散装置
BRPI0904694A2 (pt) dispositivo umidificador para uso com um aquecedor de ambiente
JPH0584286A (ja) 空気清浄器
JPS5941688B2 (ja) 液剤の蒸散方法およびその蒸散装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250