JP2010528094A - 表面改質されたエアロゾル粒子、その製造のための方法および装置ならびにこの粒子を含む粉末および分散液 - Google Patents

表面改質されたエアロゾル粒子、その製造のための方法および装置ならびにこの粒子を含む粉末および分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528094A
JP2010528094A JP2010509853A JP2010509853A JP2010528094A JP 2010528094 A JP2010528094 A JP 2010528094A JP 2010509853 A JP2010509853 A JP 2010509853A JP 2010509853 A JP2010509853 A JP 2010509853A JP 2010528094 A JP2010528094 A JP 2010528094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
particles
aerosol
aerosol particles
leucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010509853A
Other languages
English (en)
Inventor
エスコ カウピネン
デイヴィッド ピー. ブラウン
ヤンネ ローラ
アンナ ラード
Original Assignee
エスコ カウピネン
デイヴィッド ピー. ブラウン
ヤンネ ローラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスコ カウピネン, デイヴィッド ピー. ブラウン, ヤンネ ローラ filed Critical エスコ カウピネン
Publication of JP2010528094A publication Critical patent/JP2010528094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0095Preparation of aerosols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、治療用途、美容用途または診断用途に適した多成分の表面改質されたエアロゾル粒子の製造ための方法および装置に関する。この方法および装置では、活性剤を含むエアロゾルが表面剤もしくは表面剤供給源および/または前駆体と一緒にエアロゾル反応器に導入される(この表面剤および/または表面剤前駆体は揮発性である)。表面剤蒸気飽和度は、表面剤蒸気を気相から核形成させるように高められる。反応器の条件は、この活性剤が凝縮した相に留まり、この表面剤がこの活性剤含有エアロゾル粒子上に堆積するための表面を提供し、従って表面改質されたエアロゾル粒子を製造するように維持される。この方法は、バッチ式または連続生産のために使用することができる。本発明はまた、本発明に従って製造される粒子、ならびにこの粒子を含む粉末および分散液を包含する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、治療用途、美容用途または診断用途に適した表面改質されたエアロゾル粒子の製造のための方法および装置に関する。当該方法はバッチ式生産または連続生産のために使用することができる。本発明はまた、本発明に従って製造される粒子ならびに当該粒子を含む粉末および分散液をも包含する。
粒子の表面改質は、例えば、薬物送達および医学的診断ならびに種々の多成分材料の合成に関する多くの分野で重要である。明確な化学的および物理的特性(例えば、薬物粒径、構造、結晶性)を有する粒子の製造は、薬理学的応用において関心が持たれる。なぜなら、粒子の物理的特性は、当該薬物の溶解速度および吸収速度、およびバイオアベイラビリティーに影響を及ぼすからである。安定性および保存性のため、ならびに、例えば徐放性を求めて身体中での溶解速度を変更するために粒子の表面特性を制御することも望ましい。さらに、薬物送達および医学的診断の分野では、薬品および診断薬の肺送達の使用が増加していることに起因して、反復可能な投薬および肺への効率的な送達のために、高い流動性および分散性を有する乾燥粉末が必要とされている。吸入は、例えば、喘息およびCOPDの治療においては主要な投与経路となっており、そして糖尿病などの疾患のための全身送達についてはさらにより重要になりつつある。これは、肺への直接的な接近を提供することに加えて、気道を介して送達される薬物が迅速かつ予測可能な作用の開始をもたらし、そして経口経路と比べてより少ない投薬量しか必要としないためである。
ナノ粒子および微粒子を硬い結晶性物質でコーティングすることは、粒子の安定性を改善するために使用することができる。改善された安定性に加えて、コーティングは、しばしば粒径および物質の表面特性を変えるために使用される。粒子の表面特性(例えば形態、表面電荷)は接着力および脱離力に影響を及ぼし、これらは特に吸入への応用のためには重要な因子である。接着力(例えばファンデルワールス、毛細管力および電気な力)は、粉末流動性(従って用量反復性)ならびに粉末および薬物のエアロゾル適用、ならびに送達の間の担体粒子のデアグロメレーションに大きく影響する。加えて、コーティングによって、最適の用量を送達しつつも薬物毒性を回避するための方法を提供する、活性医薬品の制御放出を可能にすることができる。
例えば、沈殿または結晶化ならびにその後の乾燥および粉末化、超臨界流体による方法および噴霧乾燥を使用して吸入粉末の大きさ、組成、形態および結晶構造および組成物を制御するために、多くの方法が提案されてきている。医薬品粒子をコーティングするための従来の方法としては、化学的手法(例えばポリマーマトリクスの共沈殿)、物理化学的手法(例えばエマルション手法)および機械的手法(例えば流動床コーティング、噴霧乾燥)が挙げられる。無機のコア粒子上の制御されたコーティングは、レーザーアブレーション手法を用いて、および化学気相成長(CVD)手法を用いて達成されている。最近、医薬品粉末が流動床反応器中で物理気相成長(PVD)によりコーティングされた。溶液中で、ラテックスについての機能的コーティングは、例えば、バイオテクノロジーの分野で利用することができる。
しかしながら、適切な溶媒への溶解性が非常に低いこと、粒子のアグロメレーション、利用可能性を限られたものとする長い処理時間および高いロス(loss)といった、既存の方法に関してはいくつかの困難な点がある。このロスは、噴霧乾燥、噴霧凝固(spray congealing)またはエアロゾル法などの連続気相プロセスを用いて減らすことができる。加えて、気相法によると、十分に制御された条件で、従来の方法と比べて高い薬物充填量で、微細に分散された粉末の効率的な生産が可能になる。
流動性の問題を克服するために、微細な薬物粒子は粗い担体粒子とブレンドされてきた。流動性をさらに改善するために、そのブレンドは、表面間の潤滑剤としての機能を果たす微粒子の賦形剤(微細な乳糖、ステアリン酸マグネシウム、リン脂質およびL−ロイシンなど)と混合されてきた。吸入性粉末のコーティングもまた、粒子製造のその場で行うことができる。例えば、噴霧凍結乾燥したタンパク質は、粗い表面を有する低密度粒子を生じることが示されている。アミノ酸は、薬物と一緒に噴霧乾燥されたときに、接着特性が減少した表面を提供した。しかしながら、粒子のまわりのコーティングは不均一であることが多く、プロセスの規模拡大は多くの場合困難である。気相中で粒子の表面をその場で改質することができれば、製造を劇的に簡素化でき、高品質の粒子のコストを下げることもできる。
その結果として、より優れた流動性、安定性、デアグロメレーション効率および/または溶解特性を有するように十分に制御された表面特性を有する、活性剤および表面改質剤を含むエアロゾル粒子を大量に製造するための方法は、商工業にとって有益であろう。本発明は、一貫性がありかつ制御された特性(粒径および粒度分布、形状、結晶性、多形相、表面粗さ、組成および化学的純度を含む)を有する粒子を製造することができる、簡便かつ効率的な方法を提供する。かかる粒子は、吸入による薬物送達に特によく適している。
表面改質された粒子のその場合成についての本発明の方法は、ナノサイズの粒子またはミクロンサイズの粒子のいずれかに対して、および実に様々な材料に対して容易に使用することができる。それによって、実に様々な材料から構成される粒子の表面の調整が可能になる。この表面改質は、プロセスの間のコーティング材料の過飽和を変更することによって変更することができる。処理時間は短く、乾燥した表面改質された粒子を粒子合成後に直接得ることができる。
十分に制御された表面特性を有するエアロゾル粒子を製造することが可能であり、表面形態、組成および結晶性をエアロゾル反応器で連続的に製造することができることが見出された。本発明は、連続反応器またはバッチ式反応器での、活性剤および表面剤(surface agent)を含む表面改質されたエアロゾル粒子の一段階製造のための方法および装置、ならびにこの方法および装置によって製造される粒子に関する。この方法は、例えば、経皮送達、経口送達または肺送達に適した医薬品粒子の調製に特に有用である。本発明において、活性剤は、例えば、治療薬、美容剤または診断薬であることができる。表面剤は、例えば、不活性または活性な安定剤、流動促進剤、封入剤、溶解性調整剤(dissolution controller)または形態調整剤(morphology modifier)であることができる。この表面剤はまた、活性剤であってもよい。この方法によって製造される粒子は、改善された流動性、分散性および安定性を示し、例えば、より正確な投薬およびより効率的なデアグロメレーション、ひいては肺送達の際に肺へのより効果的な送達を可能にする。この粒子は、肺への薬物送達用にガス、液体もしくはコロイド懸濁液中に、経口投与用に錠剤、カプセル剤、混合物、エマルションもしくはシロップの中に、または経皮薬物送達用に注射液またはパッチなどの中にさらに分散させることができる。さらに、当該技術分野で公知の様々な活性剤および表面剤を使用することによって、当該方法は、例えば、光化学的粒子、触媒、肥料、色素、噴霧剤、食品、爆薬、または農業用粒子の製造に応用することができる。この方法は、
1種以上のキャリアガスと、1種以上の活性剤含有エアロゾル粒子と、1種以上の表面剤とからなるエアロゾルをエアロゾル反応器の中に導入する工程と、
このエアロゾルを、表面剤のすべてまたは一部は気相に存在し、他方で活性剤はほぼ液相および/または固相に存在する条件に、ある時間の間維持する工程と、
この表面剤のすべてまたは一部が完全にまたは部分的に上記活性剤含有エアロゾル粒子の表面上に堆積するように、そのエアロゾルの条件を変える工程と
を含む。
本発明の方法の概略図である。 活性剤および表面剤の両方を含むエアロゾル粒子の1つの供給源から表面改質された粒子を製造するための本発明の一実施形態を示す。 活性剤および表面剤を別々に含むエアロゾル粒子の2つの供給源から表面改質された粒子を製造するための本発明の一実施形態を示す。 活性剤を含むエアロゾル粒子の1つの供給源および表面剤のガス状供給源から表面改質された粒子を製造するための本発明の一実施形態を示す。 粒子の表面がL−ロイシンで改質されている、製造された硫酸サルブタモール粒子のELPI粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに不均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって、達成される。 不均一に核形成されたL−ロイシン薄片で表面改質された硫酸サルブタモール粒子のSEM画像を示す。 不均一に核形成されたL−ロイシン薄片で、およびその粒子の表面上に堆積された不均一に核形成されたL−ロイシン粒子で表面改質された硫酸サルブタモール粒子のSEM画像を示す。 粒子の表面がL−ロイシンの結晶薄片で改質されている、製造された硫酸サルブタモール粒子のDMA粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに不均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成される。 L−ロイシンで表面改質された硫酸サルブタモール粒子のSEM画像を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成される。 粒子の表面がL−ロイシンの結晶薄片で改質されている、製造された硫酸サルブタモール粒子のELPI粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成される。 L−ロイシン薄片で表面改質されたNaCl粒子のSEM画像を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成される。 L−ロイシン薄片で表面改質されたNaCl粒子のSEM画像を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成される。 粒子がL−ロイシンで表面改質されている、製造されたNaCl粒子のDMA粒度分布を示す。この改質された表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成される。 17.2g/lのL−ロイシン濃度でL−ロイシンで表面改質されたNaCl粒子のSEM画像である。この表面改質は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって達成される。 粒子がL−ロイシンで表面改質されている、製造されたNaCl粒子のDMA粒度分布を示す。この改質された表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成される。 粒子がL−ロイシンで表面改質されている、製造されたフルドロコルチゾン粒子のDMA粒度分布を示す。この表面層は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成される。 粒子がL−ロイシンで表面改質されている、製造されたフルドロコルチゾン粒子のDMA粒度分布を示す。この表面層は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一または不均一な核形成によって、ならびに粒子表面上での不均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって形成される。 17.2g/lのL−ロイシン濃度でL−ロイシンで表面改質されたフルドロコルチゾン粒子のSEM画像を示す。表面層は厚さがおよそ10nmである。 4週間および45週間の保存後の表面改質されたフルドロコルチゾン粒子のSEM画像を示す。 活性剤を含むエアロゾル粒子の1つの供給源および表面剤のガス状供給源から表面改質された粒子を製造するための本発明の一実施形態を示す。この図では、活性剤を含むエアロゾルは、表面剤と混合される前に予め順化されている。 表面改質を用いて、および表面改質を用いずに実施例12に従って製造された粒子の粒径分布を示す。 実施例12に従って製造された表面改質された粒子のSEM画像を示す。
図1は、1種以上の活性剤(2)および非晶性または結晶性コーティングとして粒子を完全にまたは部分的に覆う1種以上の表面剤(3)、ほぼ表面剤を含有する粒子(5)の粒子堆積物としての粗い、薄片状のまたは葉様の構造(4)、またはこれらの任意の組み合わせを含む、例えば、治療用途、美容用途または診断用途(1)に適した表面改質された多成分エアロゾル粒子を製造するための本発明の方法の概略図を示す。この方法では、1種以上のキャリアガスと、エアロゾル粒子(7)を含む1種以上のエアロゾル化された活性剤とからなるエアロゾル(6)は、1種以上の表面剤と一緒にエアロゾル反応器の中に導入される。本発明の重要な態様は、この活性剤は反応器中での滞留時間全体にわたってほぼ固体および/または液体エアロゾル粒子として留まり、他方でこの表面剤は反応器中で、ある期間の間ほぼガス相に存在し、後で反応するかまたは均一にもしくは不均一に核形成されてその活性剤含有エアロゾル粒子の表面に堆積するということである。本発明によれば、この表面剤は、後でガス(8)またはガス状前駆体(9)を発生させるために完全にまたは部分的に蒸発されるかまたはこの気相に入るように反応または分解される上記活性剤エアロゾル粒子(10)とは別個のエアロゾル粒子として、ガス(8)またはガス状前駆体(9)として直接導入することができるし、または表面剤が完全にまたは部分的にこの気相に入るように後で部分的に蒸発されまたは反応もしくは分解される活性剤(11)と同じエアロゾル粒子として導入することができる。蒸発は、例えば、加熱、減圧および/または気相での濃度の低下によって表面剤の飽和度を下げることによって達成することができる。その結果、ガス状形態の1種以上の表面剤または表面剤前駆体および液体または固体エアロゾル粒子形態の1種以上の活性剤を含むエアロゾルが製造される(12)。当該エアロゾル粒子を形成および/または導入するために、ジェット式アトマイザーまたは回転盤式アトマイザー、ネブライザー、スプレーノズル、エア・アシステッド式またはエアブラスト式ネブライザー、加圧液体アトマイザー、超音波ネブライザー、電子スプレー、振動オリフィス法、または回転式エアロゾル発生器などの当該技術分野で公知のとおり、種々の手段が使用できる。当該技術分野で公知の他の方法が可能である。その後、その表面剤のすべてまたは一部が完全にまたは部分的に活性剤含有粒子の表面上に組み込まれるように、当該エアロゾル条件は変更される。これは、例えば、冷却、断熱膨張または圧力を上げることにより反応器中での表面剤の飽和度を高めることによって、または化学反応によって、または例えば、気相または粒子表面での表面剤前駆体ガスの熱分解または紫外線分解によって達成することができる。表面剤および/もしくは表面剤前駆体ガスおよび/もしくは活性剤を含有するエアロゾル粒子の圧力、温度ならびに/または濃度の変化の速度を変えることによって、この表面剤および/または表面剤前駆体ガスは、好ましくは不均一に核形成もしくはその粒子表面上で反応するようにでき、または均一に核形成してほぼ表面剤を含有する粒子(5)を形成するようにできる。後者の粒子は、後に粒子間の衝突によって活性剤含有粒子表面上に堆積される。加えておよび好ましくは、飽和度が、ある時間の間、非晶性蒸発(amorphous vaporization)飽和度(ここで、表面剤分子は、結晶格子に存在しない場合には蒸発する)未満および結晶蒸発(crystalline vaporization)飽和度(ここで、表面剤分子は結晶格子中に再堆積して、その活性剤のまわりに結晶性の膜、殻、層または薄片状もしくは葉様の構造を作り出す)を超えて維持されるように、濃度、圧力および/または温度の範囲に反応器の条件を維持することによる。
図2は本発明の好ましい実施形態の概略図を示す。この実施形態では、1種以上の活性剤および表面剤を含む溶液(13)がキャリアガス(15)と一緒にエアロゾル化装置(14)の中に導入されてエアロゾルを製造し、その結果この活性剤含有エアロゾル粒子もまた元の溶液と本質的に同じ比率の活性剤(1種または複数種)および表面剤(1種または複数種)を含有する。溶液(13)は、より良好なエアロゾル化を可能にするため、または、例えば最終生成物のサイズ、密度、組成、安定性、結晶性、および/または形態を制御するための溶媒、添加剤または増量剤などの他の成分を含んでいてもよいが、これは、本発明によれば必ずしも必要ではない。次いでこのエアロゾルは、反応器(16)に導入され、ここでは、表面剤が蒸発するようにエネルギー(17)が加えられて温度が上げられる。1つの好ましい実施形態では、上記飽和条件は、非晶蒸発温度(ここで、表面剤分子は、結晶格子に存在しない場合には蒸発する)を超えておよび結晶蒸発温度(ここで、表面剤分子は結晶格子中に再堆積して、その活性剤のまわりに結晶性の膜、殻、層または構造を作り出す)未満に維持される。あるいは、当該エアロゾルは、例えば冷却ガス(18)を用いてすばやく急冷されて、飽和度が高められ、あるいは気相で(次いで活性剤粒子上に堆積する表面剤粒子を形成するために)、または活性剤含有粒子の表面上で表面剤蒸気の均一および/または不均一な核形成が引き起こされる。この核形成経路は、飽和条件の変化の速度により、および活性剤含有エアロゾル粒子の濃度により決定することができる。製造された表面改質された多成分エアロゾル粒子(19)は、次いで当該技術分野で公知の任意の手段(濾過、拡散、慣性衝突、熱泳動サンプリング、電気集塵など)によって集めることができるし、または液体または固体の粉末、膜、錠剤または分散液に直接組み込むことができる。
(図3に示される)本発明の別の実施形態では、当該表面剤および当該活性剤は、別々のエアロゾル流として導入される。この実施形態では、1種以上の活性剤を含む溶液(20)はキャリアガス(15)と一緒にエアロゾル化装置(14)の中へと導入されて活性剤含有エアロゾルが製造され、1種以上の表面剤を含む溶液(21)はキャリアガス(15)と一緒にエアロゾル化装置(14)に導入されて表面剤含有エアロゾルが製造される。これらの溶液(20、21)は、より良好なエアロゾル化を可能にするため、または、例えば最終生成物のサイズ、密度、組成、安定性、結晶性、および/または形態を制御するための溶媒、添加剤または増量剤などの他の成分を含んでいてもよいが、これは、本発明によれば必ずしも必要ではない。次いでこのエアロゾルは、反応器(16)に導入され、ここでは、表面剤エアロゾル粒子が完全にまたは部分的に蒸発するようにエネルギー(17)が加えられて温度が上げられる。前出の実施形態でのように、次いで、得られたエアロゾルの温度は下げられ、均一および/または不均一に表面剤が核形成され、それによってその表面剤が当該活性剤粒子上に堆積されて、表面改質された多成分エアロゾル粒子(19)が製造さる。
(図4に示される)本発明の別の実施形態では、活性剤はエアロゾルとして導入され、表面剤はガスとして導入される。この実施形態では、1種以上の活性剤を含む溶液(20)はキャリアガス(15)と一緒にエアロゾル化装置(14)に導入されて、ガス状表面剤(22)および任意のキャリアガス(15)と一緒に活性剤含有エアロゾルが生成される。溶液(20)は、より良好なエアロゾル化を可能にするため、または、例えば最終生成物のサイズ、密度、組成、安定性、結晶性、および/または形態を制御するための溶媒、添加剤または増量剤などの他の成分を含んでいてもよいが、これは、本発明によれば必ずしも必要ではない。この表面剤および活性剤は、次いで反応器(16)に導入され、ここで表面剤の飽和度は、表面剤の均一および/または不均一な核形成が生じ、それによって表面剤が活性剤粒子上に堆積するように高められ、表面改質された多成分エアロゾル粒子(19)が製造される。
本発明に係るエアロゾル反応器を加熱するために、所望の場合には、種々のエネルギー源を使用することができる。例としては、抵抗加熱、伝導加熱、対流加熱、放射加熱または核加熱または化学的加熱が挙げられるが、これらに限定されない。
生成物のエアロゾル粒子を粉末形態で集めることが、多くの場合望ましい。サイクロン、電気集塵装置、沈降室および濾過器などの当該技術分野で公知の種々の方法が使用できる。当該技術分野で公知の他の方法が使用できる。
以下の実施例では、生体適合性ペプチド(L−ロイシン)を表面剤として使用した。他の有機材料および/または無機材料は、それらまたはそれらの前駆体が揮発可能である限りは本発明に従って使用できる。かかる材料としては、アミノ酸、ワックス、脂質、界面活性剤、重合性モノマー、開始剤、触媒、金属、酸化物などが挙げられる。アミノ酸は、例えば、非極性のもの、極性のもの、芳香族のもの、正にまたは負に帯電したものであってよい。ワックスおよび脂質としては、長鎖脂肪酸、長鎖脂肪アルコール、長鎖脂肪エステル、長鎖脂肪アミン、長鎖脂肪アミド、胆汁酸塩、界面活性剤およびこれらの組み合わせを含めた脂質材料が挙げられる。ポリマーとしては、水溶性樹脂および水不溶性樹脂および腸溶性樹脂が挙げられる。他の化合物は当業者に従って利用することができ、前述の一覧は、決して本発明の範囲を限定することを意図していない。
本発明のより完全な理解を容易にするために、実施例を以下に提供する。これらの実施例は、例示目的のためのみのものであり、決して本発明の範囲を限定することを意図していない。当業者は、プロセス、成分および/または材料を適切に変更することができる。製造した粒子の特性の分析は、走査型電子顕微鏡法(SEM)、微分型電気移動度分析器(DMA)、電気的低圧インパクター(Electrical Low Pressure Impaction)(ELPI)および[Kurkelaら、「Studies on powder deagglomeration into turbulent jet flow」、Advanced Gas Cleaning Technology、Kanaoka、D.、Makino、H. Kamiya H.編集、樹芸書房、東京、2005年、249−255頁]に記載される方法に従った分散試験を使用して実施した。
(多成分エアロゾル粒子を含むエアロゾルからのミクロン粒子の製造)
実施例1−5では、以下の手順を使用して、図2に記載する方法に従って前駆体エアロゾル粒子を生成した。液滴は、一定の電力レベルで超音波ネブライザー(RBI Pyrosol 7901)を用いて生成した。0.28−0.44ml/分の体積消費量で、室温で、1.4−3.0 l/分の流量で乾燥窒素を使用して、液滴を加熱したチューブの中に運んだ。そのチューブは、内径および長さがそれぞれ30mmおよび800mmのステンレス鋼製のものであった。200℃で、上記ガスを膨張させると、加熱した領域でのエアロゾルの流量は2.3 l/分へと上昇し、従って当該L−ロイシン蒸気は希釈されたことになる。L−ロイシン蒸気の実際の濃度は1.6×10−5から3.9×10−3g/lまで変化し、これは0.25−15g/lの範囲の前駆体溶液濃度に対応する。このエアロゾル流は、レイノルズ数74および滞留時間およそ9秒を有する層流であった。反応器の下流では、乾燥した微粒子およびロイシン蒸気が76 l/分(レイノルズ数>3000)の流量の乾燥窒素ガスによって同時に希釈され、当該ロイシンは冷却領域で核形成した。この冷却領域の温度は23から74℃まで変化した。冷却ガスは、内径および長さがそれぞれ30mmおよび200mmである多孔性のステンレス鋼チューブを用いて均一に分散させた。希釈の目的は、水蒸気の再凝縮、ならびに拡散によるロスおよび冷たい反応器壁での粒子の熱泳動を防止することである。粒子試料は、SEMでの特性解析のために、電気集塵装置(イン−トックス・プロダクツ(In−Tox Products))によって未コーティングの銅グリッドまたは炭素コーティングした銅グリッド(アガーサイエンティフィック社(Agar Scientific Ltd.))のいずれかの上に集めた。実施例1−5で製造した微粒子は、シリカ上(約0%の相対湿度)、および43%相対湿度で保存した。9月間にわたって、純粋なサルブタモール粒子の形態は、両方の条件では変化した。製造した表面改質された粒子の形態は、変化しなかった。
(実施例1:不均一な核形成によって表面改質したミクロンサイズの硫酸サルブタモール粒子の製造)
材料:硫酸サルブタモール、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:サルブタモール 30g/lおよびL−ロイシン 7.5g/l。
液滴発生装置:超音波ネブライザー。
操作反応器温度:160℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.0 l/分。
反応器中の滞留時間:7.8秒。
希釈比:26。
図5(ELPI)は、粒子の表面をL−ロイシンの結晶薄片で改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって達成した。幾何学的数平均直径(Geometric Number Mean Diameter)(GNMD)は0.5μmであり、この粒径分布の幾何学的標準偏差(Geometric Standard Deviation)(GSD)は3.0であった。図6は、不均一に核形成されたL−ロイシン薄片で表面改質した粒子のSEM画像を示す。
製造した粉末の分散特性を調べるために、60 l/分で、乳糖担体粒子を用いて分散試験を実施した。分散した粒子の微粒子分率(FPF、D≦5.5μm)は0.41であった。空気動力学的中央粒子径(mass medium aerodynamic diameter)(MMAD)は4.3μmであり、GNMDは1.7μmであり、GSDは1.5であった。
分散試験を、60 l/分で、乳糖担体粒子を用いないでも実施した。分散した粒子の微粒子分率は0.40であった。MMADは3.5μmであり、GNMDは1.0μmであり、GSDは1.6であった。
(実施例2:均一および不均一な核形成によって表面改質したミクロンサイズの硫酸サルブタモール粒子の製造)
材料:硫酸サルブタモール、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:サルブタモール 30g/lおよびL−ロイシン 7.5g/l。
液滴発生装置:超音波ネブライザー。
操作反応器温度:190℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.0 l/分。
反応器中の滞留時間:7.3秒。
希釈比:26。
図5(ELPI)は、粒子の表面をL−ロイシンの結晶薄片で改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成した。気相試料の粒度分布は二峰性であった。図7は、不均一に核形成されたL−ロイシン薄片ならびに粒子の表面上に堆積された均一に核形成されたL−ロイシン粒子で表面改質した粒子のSEM画像である。
60 l/分で、乳糖担体粒子を用いて分散試験を実施した。分散した粒子の微粒子分率(FPF、D≦5.5μm)は0.34であった。MMADは4.4μmであり、GNMDは1.9μmであり、GSDは1.6であった。
分散試験を、60 l/分で、乳糖担体粒子を用いないで実施した。分散した粒子の微粒子分率は0.29であった。MMADは2.9μmであり、GNMDは0.9μmであり、GSDは1.5であった。
(実施例3:均一および不均一な核形成によって表面改質したミクロンサイズの硫酸サルブタモール粒子の製造)
材料:硫酸サルブタモール、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:サルブタモール30g/lおよびL−ロイシン1.0g/l。
液滴発生装置:超音波ネブライザー。
操作反応器温度:190℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.0 l/分。
反応器中の滞留時間:7.3秒。
希釈比:26。
図8(DMA)は、粒子の表面をL−ロイシンの結晶薄片で改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成した。気相試料の粒度分布は二峰性であった。図9は、L−ロイシンで表面改質した粒子のSEM画像を示す。
60 l/分で、乳糖担体粒子を用いて分散試験を実施した。分散した粒子の微粒子分率(FPF、D≦5.5μm)は0.40であった。空気動力学的中央粒子径MMADは2.9μmであり、GNMDは0.9μmであり、GSDは1.5であった。
分散試験を、60 l/分で、乳糖担体粒子を用いないで実施した。分散した粒子の微粒子分率は0.38であった。MMADは3.3μmであり、GNMDは1.1μmであり、GSDは1.7であった。
(実施例4:不均一な核形成によって表面改質したミクロンサイズの塩化ナトリウム粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 30g/lおよびL−ロイシン 7.5g/l。
液滴発生装置:超音波ネブライザー。
操作反応器温度:180℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素1.4 l/分。
反応器中の滞留時間:15.7秒。
希釈比:55。
図10(ELPI)は、粒子の表面をL−ロイシンの結晶薄片で改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに不均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成した。GNMDは0.6μmであり、GSDは3.1であった。図11は、L−ロイシン薄片で表面改質した粒子のSEM画像を示す。
(実施例5:不均一におよび不均一に核形成されたL−ロイシンによって表面改質したミクロンサイズの塩化ナトリウム粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 30g/lおよびL−ロイシン 7.5g/l。
液滴発生装置:超音波ネブライザー。
操作反応器温度:230℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素1.4 l/分。
反応器中の滞留時間:15.0秒。
希釈比:55。
図10(ELPI)は、粒子の表面をL−ロイシンの結晶薄片で改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに不均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって達成した。気相試料の粒度分布は二峰性であった。図12は、L−ロイシン薄片で表面改質した粒子のSEM画像を示す。
(別々の活性剤エアロゾル粒子および表面剤エアロゾル粒子を含むエアロゾルからのナノ粒子の製造)
実施例6−12では、図3に図示した本発明の実施形態に従って以下の一般的手順を使用した。2種の市販の一定出力のアトマイザー(一方はコア用、およびもう一方はコーティング材料用)を使用して前駆体溶液を分散させた。各アトマイザーを通るキャリアガス(N)流量を3.3 lpm(t=25℃、P=1気圧)に調整し、これにより全流量は6.6 l/分となった。アトマイザーへのこの前駆体溶液の平均供給速度を、ニードルバルブを用いて0.4ml/分に制御した。製造したコアおよびコーティング材料の液滴をそれぞれ内径4.6mmおよび長さ800mmの細い螺旋状のチューブの中で混合した。このチューブの中の流れのレイノルズ数はおよそ2000であった。混合後、全エアロゾル流の3.1 lpmを迂回させ、次いで流れの一部(3.5 lpm)を、加熱炉中に置いた内径30mmおよび長さ1200mmの反応器チューブからなる反応器の加熱したゾーンまでさらに運んだ。それぞれ、チューブ中の温度は170℃から200℃まで変化し、滞留時間は9.4秒と8.8との間であった。多孔性のチューブ希釈器(diluter)をこの反応器の後に置いた。ガスの温度は22℃であり、流量は30 l/分であった。エアロゾルおよび冷却ガスの完全な混合を、内径10.2mmおよび長さ500mmの混合チューブを用いて確実にした。この混合チューブ中の流れのレイノルズ数はおよそ4550であった。これは乱流であることを示す。
(実施例6:不均一に核形成されたL−ロイシンによって表面改質したナノサイズの塩化ナトリウム粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 4.0g/lおよびL−ロイシン 2.2g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:170℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.2秒。
希釈比:9.6。
図13(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この改質した表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成した。GNMDは65nmであり、GSDは1.7であった。
(実施例7:L−ロイシンの不均一な核形成によって表面改質したナノサイズの塩化ナトリウム粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 4.0g/lおよびL−ロイシン 2.2g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:200℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.2秒。
希釈比:9.6。
図13(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面改質は、蒸発およびL−ロイシン蒸気の粒子表面上での不均一な核形成によって達成した。GNMDは61nmであり、GSDは1.7であった。図14は、17.2g/lのL−ロイシン濃度で、L−ロイシンで表面改質した粒子のSEM画像を示す。この表面層は厚さがおよそ7nmであった。図15は、未改質粒子および表面改質した粒子のDMA測定値を示す。
(実施例8:L−ロイシンの不均一な核形成によって表面改質したナノサイズの乳糖粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 4.0g/lおよびL−ロイシン 2.2g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:170℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.2秒。
希釈比:9.6。
図16(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成した。GNMDは86nmであり、GSDは1.7であった。
(実施例9:L−ロイシンの不均一な核形成によって表面改質したナノサイズの乳糖粒子の製造)
材料:塩化ナトリウム、L−ロイシン、および水。
水中の濃度:塩化ナトリウム 4.0g/lおよびL−ロイシン 2.2g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:200℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.2秒。
希釈比:9.6。
図16(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成した。この表面改質された粒子の粒度分布は二峰性であった。
(実施例10:L−ロイシンの不均一な核形成によって表面改質されたナノサイズのフルドロコルチゾン粒子の製造)
材料:21−ジプロピオン酸フルドロコルチゾン(Fludrocortisone 21−dipropionate)、L−ロイシン、水、およびエタノール。
水中の濃度:L−ロイシン 2.2g/l。
エタノール中の濃度:フルドロコルチゾン 4.0g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:170℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.9秒。
希釈比:9.6。
図17(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成した。GNMDは116nmであり、GSDは1.8であった。図18は、17.2g/lのL−ロイシン濃度で、L−ロイシンコーティングで表面改質した粒子のSEM画像を示す。この表面層は、厚さがおよそ10nmであった。
(実施例11:L−ロイシンの均一および不均一な核形成によって表面改質したナノサイズのフルドロコルチゾン粒子の製造)
材料:21−ジプロピオン酸フルドロコルチゾン、L−ロイシン、水、およびエタノール。
水中の濃度:L−ロイシン 2.2g/l。
エタノール中の濃度:フルドロコルチゾン 4.0g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作反応器温度:200℃。
反応器中の操作流量:乾燥窒素3.5 l/分。
反応器中の滞留時間:10.2秒。
希釈比:9.6。
図17(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。このコーティングは、蒸発およびL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって、ならびに粒子表面上への均一に核形成されたL−ロイシン粒子の堆積によって形成した。この表面改質された粒子の粒度分布は二峰性であった。
(表面改質したフルドロナノ粒子の構造安定性)
フルドロナノ粒子に対するL−ロイシンコーティングの効果を検討するために、上記粒子をAgフィルター上に集め、SEMを用いて画像化した。170℃では、集めた後には滑らかな球形のフルドロ粒子を観察した(実施例10)。ない場合には、その粒子の表面は製造から4週間後には一緒に集結し(sinter)始め、45週間後には最小の粒子の鎖のような凝集体が得られた。L−ロイシンでの表面改質はこの粒子を安定化し、集結(sintering)を減少させた。L−ロイシンで表面改質した球形の、滑らかな粒子(Cleu=2.2−4.3g/l)は、図19に示すように、45週間後でさえも観察された。これは、コア粒子のまわりにL−ロイシンの均一な保護層が存在することを示す。
200℃で製造した、滑らかな表面を有する純粋なフルドロ粒子を図19に示す。非常に多くの超微粒子のフルドロ粒子が観察され、これらの粒子は、170℃で製造した粒子ほどには安定ではなかった。この超微粒子のフルドロ粒子は、集めた直後にわずかに一緒に集結しただけで、製造から2日後には個々の粒子は得られなかった。これらの粒子は不ぞろいの形状の大きい凝集体を形成した。その後、54週間後でさえも、さらなる変化は観察されなかった。この粒子の集結は、L−ロイシンでの表面改質後は大きく減少した。52週間後、2.2g/lのL−ロイシンで表面改質した粒子はわずかに一緒に集結しただけであった。加えて、その粒子表面の表面構造は、図19に示すように、滑らかな表面からわずかに粗い表面へと変化し始めた。L−ロイシンの量を増加させると、粒子の表面構造はさらに安定化し、集結が減少した。52週間後、より大きい粒子は別個に留まりつつも、網のような凝集体が観察された。粒子表面構造の変化は検出されなかった。
(実施例12:急速混合室を用いてL−ロイシンの不均一な核形成によって表面改質したナノサイズのフルドロコルチゾン粒子の製造)
材料:21−ジプロピオン酸フルドロコルチゾン、L−ロイシン、水、およびエタノール。
水中の濃度:L−ロイシン 7.5g/l。
エタノール中の濃度:フルドロコルチゾン 1.0g/l。
液滴発生装置:2つのCollisonジェット式ネブライザー。
操作時の前反応器流量:3.5 l/分(フルドロ)および3.5 l/分(L−ロイシン)。
操作時の前反応器温度:100℃(フルドロ)および200℃(L−ロイシン)。
操作反応器温度:150℃から25℃へと冷却。
反応器への操作流量:乾燥窒素7.0 l/分。
反応器中の滞留時間:1秒。
希釈比:10。
図20に示す本発明の別の実施形態で粒子を製造した。この実施形態では、反応器(16)の前に活性剤および表面剤エアロゾルを、前反応器(23)中で別々に予備順化し(preconditioned)、この前反応器(23)でロイシンを蒸発させ、活性剤エアロゾルを完全にまたは部分的に乾燥し、次いで混合室(24)および冷却室(25)からなる反応器に導入し、ここでこのエアロゾルを25℃まで冷却するための冷たいガスの添加(18)によってこのエアロゾルの条件を変更する。図21(DMA)は、粒子をL−ロイシンで表面改質した、製造した粒子の粒度分布を示す。この表面は、蒸発および粒子表面上でのL−ロイシン蒸気の不均一な核形成によって形成した。GNMDは120nmであり、GSDは1.6であった。図22は、7.5g/lのL−ロイシン濃度で、L−ロイシンコーティングで表面改質された粒子のSEM画像を示す。
他の実施形態は、本発明に係る最新の知識を有する者によって可能であり、これらの実施例が本発明の範囲または応用例を限定することは決して意図していない。反応器は、種々の組成物を実現するために、直列または並列に構成することができる。加えて、反応器は、完全バッチ式または一部バッチ式の手順で操作することができる。他のエネルギー源を上記反応器に加えることができる。例えば、それは高周波加熱、マイクロ波加熱、音響加熱、レーザー誘導加熱または何らかの他のエネルギー源(化学反応など)であってよい。粒子(10)の製造のための他のシステム、例えば、ノズルの中での断熱膨張または粒子の形成のための電子スプレーシステムは、本発明に従って可能である。他の活性剤および表面剤もまた、本発明に従って可能であり、当業者によって採用され得る。
得られたエアロゾル粒子は、エアロゾル、粉末、液体または固体中への分散物、懸濁液、膜、錠剤、ペーストまたは溶液として集めることができる。それらは、電気的な力、熱泳動力、慣性力、拡散力、ターボフォレシス力(turbophoretic force)、重力または当該技術分野で公知の他の力によって、マトリクス中もしくは表面上に堆積させまたは集めることができる。

Claims (22)

  1. 1種以上の活性剤および1種以上の表面剤を含む表面改質された多成分エアロゾル粒子の製造方法であって、
    1種以上のキャリアガスと、1種以上の活性剤含有エアロゾル粒子と、1種以上の表面剤とからなるエアロゾルをエアロゾル反応器の中に導入する工程と、
    前記表面剤のすべてまたは一部は気相に存在し、他方で前記活性剤はほぼ液体および/または固相に存在する条件に、ある時間の間、前記エアロゾルを維持する工程と、
    前記表面剤のすべてまたは一部が完全にまたは部分的に前記活性剤含有エアロゾル粒子の表面上に堆積するように、前記エアロゾルの前記条件を変える工程と
    を含む方法。
  2. 前記表面剤(1種または複数種)および活性剤(1種または複数種)が多成分エアロゾルとして前記合成反応器に導入され、前記多成分エアロゾル粒子が活性剤(1種または複数種)および表面剤(1種または複数種)の混合物を含み、前記表面剤(1種または複数種)のすべてまたは一部が完全にまたは部分的に蒸発され、後で前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上に完全にまたは部分的に再堆積される、請求項1に記載の方法。
  3. 1種以上の表面剤および1種以上の活性剤が別々のエアロゾル粒子として導入され、1種以上の表面剤が完全にまたは部分的に蒸発され、後で前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上に完全にまたは部分的に再堆積される、請求項1に記載の方法。
  4. 1種以上の表面剤がガスとして導入され、次いで前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面に完全にまたは部分的に堆積される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記表面剤(1種または複数種)のすべてまたは一部が、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上で完全にまたは部分的に不均一に核形成して、前記活性剤のまわりに膜、殻、層または構造を形成し、不均一な核形成堆積経路を構成する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 1種以上の表面剤(1種または複数種)が、前記気相中で完全にまたは部分的に均一に核形成して表面剤粒子を形成し、前記表面剤粒子が後で、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上に堆積され、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の表面を完全にまたは部分的に覆い、均一な核形成堆積経路を構成する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 1種以上の表面剤(1種または複数種)が、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上で、1種以上の活性剤および/または前記蒸発されなかった表面剤もしくはそれまでに堆積された表面剤(1種または複数種)と完全にまたは部分的に化学的反応し、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の表面を完全にまたは部分的に覆い、化学気相成長経路を構成する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記エアロゾル反応器中での滞留時間、蒸発されなかったエアロゾル粒子の表面積ならびに表面剤蒸気の飽和のレベルおよび変化の速度が、表面剤(1種または複数種)の堆積経路ならびに/または生成物粒子の形態および構造を制御するために使用される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記エアロゾル反応器中の前記表面剤蒸気の圧力、温度および/または濃度が、前記表面剤(1種または複数種)の蒸気飽和のレベルおよび変化の速度を制御するために使用される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記表面剤の飽和のレベルが、加熱されたガス、レーザー、電気的加熱、抵抗加熱、伝導加熱、対流加熱、(電磁スペクトルの全範囲における)放射加熱、熱力学的加熱、音響加熱および/もしくは振動加熱を用いて、または燃焼もしくは化学反応もしくは断熱圧縮により前記表面剤を加熱することによって、膨張もしくは化学反応により前記表面剤圧力および/または濃度を下げることによって下げられる、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記表面剤の飽和のレベルが、冷たいガスの添加または伝導冷却、対流冷却、熱力学的冷却および/もしくは放射冷却、断熱膨張または化学反応により前記表面剤を冷却することによって、圧縮により前記表面剤の圧力を高めることによって、あるいは前駆体の化学反応または分解により前記表面剤濃度を高めることによって高められる、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記活性剤含有エアロゾル粒子の飽和度が、ある時間の間、前記表面剤の非晶蒸発飽和度(ここで、前記表面剤分子は、結晶格子に存在しない場合には蒸発する)未満および前記表面剤の結晶蒸発飽和度(ここで、表面剤分子は結晶格子中に堆積して、前記活性剤のまわりに結晶性の膜、殻、層または構造を作り出す)を超えて維持される、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記エアロゾルがおよそ一定の圧力で維持され、前記表面剤の蒸発温度を超えるが前記活性剤の蒸発温度未満に加熱され、次いで前記表面剤の蒸発温度未満まで冷却され、前記コーティング剤蒸気のすべてまたは一部が核形成され、初期および最終のエアロゾル温度ならびにエアロゾル冷却の速度が前記表面剤蒸気飽和のレベルおよび変化の速度を制御するために使用される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記活性剤が、治療薬、美容剤、診断薬、光化学的薬剤、触媒、肥料、色素、噴霧剤、食品、爆薬、または農業用薬剤である、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記治療薬が、巨大分子の全身性または局所性薬物、ペプチドもしくはDNAベースの薬物、抗炎症薬、気管支拡張薬、抗ウイルス薬(ativiral agent)、抗生物質、免疫促進薬、免疫抑制薬、麻酔薬、抗癌剤、ビタミン、ホルモン、抗てんかん薬、抗真菌薬、抗酸化物質、抗糖尿病薬、筋弛緩薬、および抗HIV薬、賦活薬、鎮咳薬、疼痛管理薬、禁煙薬(smoking succession agent)またはアンチドラッグ薬(anti drug agent)またはアルコール乱用治療薬(alcohol abuse agent)である、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記活性剤および/または表面剤を含むエアロゾル(1種または複数種)が、前記活性剤および/または前記表面剤のための溶媒を含む、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の方法を実施するための装置であって、以下の、
    活性剤含有エアロゾル粒子を提供するための1種以上のエアロゾル供給源、
    1種以上の表面剤供給源、
    1種以上のエアロゾル合成反応器、
    前記表面剤のすべてまたは一部が、ある時間の間、気相に存在し、他方前記活性剤はほぼ固相または液相に存在するような、前記反応器の条件を制御する1種以上の手段、
    前記表面剤のすべてまたは一部が前記気相から均一におよび/または不均一に核形成し、前記蒸発されなかったエアロゾル粒子の前記表面上に完全にまたは部分的に堆積するような、前記反応器の条件を制御する1種以上の手段
    のうちの1種以上を含むことを特徴とする装置。
  18. 請求項1から請求項17のいずれか1項に従って製造されるエアロゾル粒子。
  19. 前記活性剤がほぼ前記エアロゾル粒子のコアに濃縮され、前記表面剤がほぼ前記エアロゾル粒子の前記表面上の膜、層、殻または粗い、薄片状のもしくは葉様の構造に濃縮される、請求項18に記載の製造されるエアロゾル粒子。
  20. 前記膜、層、殻または構造がほぼ結晶性である、請求項18または請求項19に記載のエアロゾル粒子。
  21. 請求項18から請求項20のいずれか1項に記載のエアロゾル粒子から製造されるエアロゾル、粉末、液体または固体中の分散物、懸濁液、膜、錠剤、ペーストまたは溶液。
  22. 請求項18から請求項21のいずれか1項に記載の粒子を含む医薬組成物、美容用組成物、診断用組成物、光化学的組成物、触媒、肥料、色素、噴霧剤、食品、爆薬、または農業用組成物。
JP2010509853A 2006-05-03 2007-05-31 表面改質されたエアロゾル粒子、その製造のための方法および装置ならびにこの粒子を含む粉末および分散液 Pending JP2010528094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20060428A FI20060428L (fi) 2006-05-03 2006-05-03 Pintamodifioidut aerosolihiukkaset, menetelmä ja laite niiden tuottamiseksi sekä jauheet ja dispersiot jotka sisältävät kyseisiä hiukkasia
PCT/FI2007/000151 WO2007125159A1 (en) 2006-05-03 2007-05-31 Surface modified aerosol particles, a method and apparatus for production thereof and powders and dispersions containing said particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010528094A true JP2010528094A (ja) 2010-08-19

Family

ID=36539875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509853A Pending JP2010528094A (ja) 2006-05-03 2007-05-31 表面改質されたエアロゾル粒子、その製造のための方法および装置ならびにこの粒子を含む粉末および分散液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8349295B2 (ja)
EP (1) EP2164622B1 (ja)
JP (1) JP2010528094A (ja)
CN (1) CN101702885A (ja)
BR (1) BRPI0721714A2 (ja)
CA (1) CA2688288C (ja)
FI (1) FI20060428L (ja)
WO (1) WO2007125159A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827508B1 (ko) * 2016-05-19 2018-02-12 한국생산기술연구원 고온부식 방지 첨가제 제공장치
JP2018528966A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法
JP2020518620A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ナノロジカ アクティエボラーグ 肺、鼻、舌下および/または咽頭への送達に適した、少なくとも1つの生物活性化合物をロードした多孔質シリカ粒子の製造方法
JP2022071106A (ja) * 2016-06-30 2022-05-13 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子および組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906453B2 (en) * 2008-01-04 2011-03-15 Cabot Corporation Processes for controlling catalyst particle morphology
WO2009142852A2 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing flowable powder drug compositions
CN104690295B (zh) * 2013-12-05 2017-06-30 南通建陵纳米科技有限公司 制备单分散超细颗粒的方法
EP3157675A1 (en) * 2014-06-09 2017-04-26 Canatu Oy Catalyst particle and method for producing thereof
CN105664807B (zh) * 2014-11-19 2019-10-29 中国辐射防护研究院 一种凝聚式单分散气溶胶发生装置
UA126853C2 (uk) 2016-06-30 2023-02-15 Філіп Морріс Продактс С.А. Нікотиновмісні частинки
US20190202750A1 (en) * 2016-07-01 2019-07-04 Washington University Synthesis of nanocomposites and their use in enhancing plant nutrition
EP3645092B1 (en) * 2017-06-30 2024-04-03 Avectas Limited Electrospray catheter
WO2022034029A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Merck Patent Gmbh Method for the collection of substances comprised in an environment for analytical purposes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296128A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Sharp Corp 粒子表面改質方法およびその装置
JPH11343442A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sharp Corp インク、カラーフィルタ、カラー表示装置およびこれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990002546A1 (en) * 1988-09-09 1990-03-22 The Ronald T. Dodge Company Pharmaceuticals microencapsulated by vapor deposited polymers and method
US6051257A (en) * 1997-02-24 2000-04-18 Superior Micropowders, Llc Powder batch of pharmaceutically-active particles and methods for making same
JPH11169704A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Sharp Corp 粒子改質方法および粒子改質装置
US7521068B2 (en) * 1998-11-12 2009-04-21 Elan Pharma International Ltd. Dry powder aerosols of nanoparticulate drugs
AU2918501A (en) * 1999-10-26 2001-05-08 Southern Illinois University Method for nanoparticle detection
FI20002215A0 (fi) * 2000-10-06 2000-10-06 Orion Yhtymae Oyj Yhdistelmäpartikkelit
FR2825271B1 (fr) 2001-05-31 2003-08-08 Oreal Composition en aerosol comprenant des particules de silicate et des polymeres

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296128A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Sharp Corp 粒子表面改質方法およびその装置
JPH11343442A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sharp Corp インク、カラーフィルタ、カラー表示装置およびこれらの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528966A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法
JP2022097639A (ja) * 2015-09-16 2022-06-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法
KR101827508B1 (ko) * 2016-05-19 2018-02-12 한국생산기술연구원 고온부식 방지 첨가제 제공장치
JP2022071106A (ja) * 2016-06-30 2022-05-13 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子および組成物
JP2020518620A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ナノロジカ アクティエボラーグ 肺、鼻、舌下および/または咽頭への送達に適した、少なくとも1つの生物活性化合物をロードした多孔質シリカ粒子の製造方法
JP7048642B2 (ja) 2017-05-04 2022-04-05 ナノロジカ アクティエボラーグ 肺、鼻、舌下および/または咽頭への送達に適した、少なくとも1つの生物活性化合物をロードした多孔質シリカ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2164622B1 (en) 2017-09-20
WO2007125159A1 (en) 2007-11-08
EP2164622A4 (en) 2013-10-23
FI20060428A0 (fi) 2006-05-03
CA2688288A1 (en) 2007-11-08
US20100239507A1 (en) 2010-09-23
BRPI0721714A2 (pt) 2016-10-11
CA2688288C (en) 2016-08-30
US8349295B2 (en) 2013-01-08
EP2164622A1 (en) 2010-03-24
CN101702885A (zh) 2010-05-05
FI20060428L (fi) 2007-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8349295B2 (en) Surface modified aerosol particles, a method and apparatus for production thereof and powders and dispersions containing said particles
EP1351666B1 (en) A method for the preparation of nanoparticles
Chow et al. Particle engineering for pulmonary drug delivery
EP1322300B1 (en) Inhalation particles incorporating a combination of two or more active ingredients
Chan et al. Novel alternative methods for the delivery of drugs for the treatment of asthma
Lin et al. Powder production and particle engineering for dry powder inhaler formulations
Chiou et al. Production of salbutamol sulfate for inhalation by high-gravity controlled antisolvent precipitation
Dhumal et al. Particle engineering using sonocrystallization: salbutamol sulphate for pulmonary delivery
EP1322301B1 (en) Combination particles for the treatment of asthma
EP1242048B2 (en) INHALATION PARTICLES: method of preparation
Kundawala et al. Influence of formulation components on aerosolization properties of isoniazid loaded chitosan microspheres
Zhao et al. Preparation of microsized spherical aggregates of ultrafine ciprofloxacin particles for dry powder inhalation (DPI)
Zhiyi et al. Experimental investigation on the micronization of aqueous cefadroxil by supercritical fluid technology
JPH10218763A (ja) 経肺吸入用製剤およびその製造方法
Raula et al. Aerosol flow reactor method for the synthesis of multicomponent drug nano-and microparticles
Hadi Spray Drying of Cocrystals for Engineering Particle Properties: Diploma Work
Zhang Synthesis of rough-surface carriers for dry powder inhalation
Molina Particle Engineering of Carriers for Improved Inhalation Formulations of Salbutamol Sulphate
WO2003002111A1 (en) Inhalation particles
CN116421585A (zh) 一种混悬型布地奈德吸入气雾剂及其制备方法
Zhang et al. Roughness-controlled self-assembly of nanorod-coverd mannitol/LB Agar microparticles by polymorphic transformation for pulmonary drug delivery
Chow et al. Expert Review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305