JP2010521130A - 電力用半導体素子を有する電力変換器とその損傷制限方法 - Google Patents

電力用半導体素子を有する電力変換器とその損傷制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521130A
JP2010521130A JP2009552999A JP2009552999A JP2010521130A JP 2010521130 A JP2010521130 A JP 2010521130A JP 2009552999 A JP2009552999 A JP 2009552999A JP 2009552999 A JP2009552999 A JP 2009552999A JP 2010521130 A JP2010521130 A JP 2010521130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power
power semiconductor
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047312B2 (ja
Inventor
ドムマシュク、ミケ
ドルン、イェルク
オイラー、インゴ
ラング、イェルク
トゥ、クオック‐ブー
ヴュルフリンガー、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010521130A publication Critical patent/JP2010521130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047312B2 publication Critical patent/JP5047312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】直流電圧側に存在する短絡に起因する損傷を電源系統の投入時にも防止する。
【解決手段】交流電圧端子と直流電圧中間回路に接続される直流電圧端子を有する少なくとも1つの相モジュールと、少なくとも1つのエネルギー蓄積器を備え、各直流電圧端子と各交流電圧端子の間に相モジュールアームが構成され、各相モジュールアームが、各々電力用半導体素子を有するサブモジュールからなる直列回路を持ち、各サブモジュールの電力用半導体素子の1つに対する並列回路に半導体保護手段が設けられると共に、半導体保護手段の制御のための制御ユニットが設けられ、エネルギー蓄積器が制御ユニットにエネルギーを供給するように配置された装置において、直流電圧側に存在する短絡に起因する損傷を電源系統の投入時にも確実に防止すべく、各相モジュールの直流電圧端子が直流電圧開閉器を経て直流電圧中間回路に接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、1つの交流電圧端子と直流電圧中間回路に接続された少なくとも1つの直流電圧端子とを有する少なくとも1つの相モジュールと、少なくとも1つのエネルギー蓄積器とを備えた電流変換のための装置であって、各直流電圧端子と各交流電圧端子との間に相モジュールアームが構成されていて、各相モジュールアームが、各々少なくとも1つの電力用半導体素子を有するサブモジュールからなる直列回路を持ち、各サブモジュールの電力用半導体素子の1つに対する並列回路に半導体保護手段が設けられていると共に、半導体保護手段の制御のための制御ユニットが設けられていて、エネルギー蓄積器が制御ユニットにエネルギーを供給するように配置されている装置に関する。
更に本発明は、短絡を負った直流電圧中間回路を経て少なくとも1つの他の電力変換器又は少なくとも1つの電気機械に接続されている電力用半導体素子を有する電力変換器の損傷制限のための方法に関する。
この種の装置は公知である(例えば特許文献1参照)。該文献は、エネルギーを供給する3相電源系統に接続するための所謂多端子電力変換器を開示している。公知の電力変換器は相モジュールを持ち、相モジュールの個数は電源系統の接続すべき相数に対応する。各相モジュールは1つの交流電圧端子と2つの直流電圧端子とを有し、相モジュールの直流電圧端子は直流電圧中間回路に接続されている。各交流電圧端子と各直流電圧端子との間に相モジュールアームが延びていて、各相モジュールアームはサブモジュールの直列回路からなる。各サブモジュールは、電力用半導体素子回路に並列に接続されている専用のエネルギー蓄積器を有する。電力用半導体素子回路は、IGBT、GTO等のターンオフ制御可能な電力用半導体素子を持ち、各電力用半導体素子にはフリーホイールダイオードが逆並列に接続されている。直流電圧回路に短絡が存在する場合には、各サブモジュールのエネルギー蓄積器の放電が起きる。サブモジュールの電力用半導体素子の破壊を回避するために、直流電圧回路における短絡によって危険にさらされる各電力用半導体素子に、半導体保護手段、例えばサイリスタが並列接続されている。半導体保護手段が短絡時に点弧されて、その後短絡電流の大部分を受け入れる。この公知の解決策の欠点は、サイリスタを点弧する点弧ユニットがサブモジュールのエネルギー蓄積器によってエネルギーを供給されることにある。これは確かに点弧ユニットの別個のエネルギー供給源が不要であるが、電力変換器と3相交流系統との接続時にはサブモジュールのエネルギー蓄積器が未充電なので、サイリスタの点弧が不可能である。従って、電源系統の投入時に、直流電圧回路に短絡が存在する場合、公知の電力変換器の電力用半導体素子の破壊を回避し得ない。
独国特許出願公開第10323220号明細書
本発明の課題は、直流電圧側に存在する短絡に起因する損傷が電源系統の投入時にも確実に防止される冒頭に述べた如き装置および方法を提供することにある。
本発明は、この課題を、冒頭に述べた装置から出発し、各相モジュールの少なくとも1つの直流電圧端子を直流電圧開閉器を経て直流電圧中間回路に接続することで解決する。
更に本発明はこの課題を次の方法によって解決する。即ち、短絡を負った直流電圧中間回路を経て他の電力変換器又はその他の電気機械に接続されている電力用半導体素子を有する電力変換器の損傷制限のための方法であって、制御ユニットが電力変換器又は直流電圧中間回路のエネルギー蓄積器からエネルギーを供給され、制御ユニットが、短絡を確認し、ひき続き、短絡電流が半導体保護手段を経ても、それに並列に接続されている電力用半導体素子を経ても流れるように、電力用半導体素子に並列に接続された少なくとも1つの半導体保護手段を制御し、かつ電力変換器と直流電圧中間回路との接続前に各エネルギー蓄積器が充電される方法によって解決する。
本発明によれば、装置の各エネルギー蓄積器が、交流電圧系統の作動又は投入の前に先ず充電され、エネルギー蓄積器の充電後に初めて直流電圧中間回路に接続される。
短絡時における電流の流れを阻止するためには、本発明による装置が直流電圧開閉器を持ち、直流電圧開閉器を経て各相モジュールの少なくとも1つの直流電圧端子が直流電圧中間回路に接続されているのが得策である。直流電圧開閉器は、直流電圧開閉器を介する電流の流れが阻止されている断路位置と、直流電圧開閉器を介する電流の流れが可能にされている接触位置とを持つ。従って直流電圧開閉器が断路位置にあるならば、直流電圧中間回路の各エネルギー蓄積器又は各サブモジュールの各エネルギー蓄積器が先ず充電可能である。エネルギー蓄積器の充電後に交流電圧系統が再び電力変換器から切り離される。そのときに初めて、直流電圧開閉器の接触位置への移行によって、直流電圧中間回路の接続が行なわれる。直流電圧中間回路において短絡が発生している場合には、交流電圧系統の再投入後に、充電されたエネルギー蓄積器が半導体保護手段の点弧に必要なエネルギーを供給する。直流電圧開閉器は機械的な断路器であると好ましい。
各交流電圧端子が交流電圧開閉器を経て電源系統に接続されているとよい。交流電圧開閉器によって電源系統の特に簡単な投入が可能になる。交流電圧開閉器は、同様に2つの開閉位置、即ち断路位置および接触位置を有する。交流電圧開閉器の断路位置から接触位置への移行により電源系統が電力変換器に接続されるので、直流電圧開閉器の開路状態においてエネルギー蓄積器が充電される。交流電圧開閉器は機械的な遮断器であるとよい。
半導体保護手段が少なくとも1つのサイリスタを含むとよい。サイリスタは低コストで入手可能であり、十分に高いサージ電流容量を有する故、サイリスタは、直流電圧回路における短絡に対する交流電圧系統の接続時に発生する急上昇する高い短絡電流の場合にも交流電圧開閉器の再開路迄に、発生する短絡電流によって破壊されることはない。
各サブモジュールが、逆並列接続されたフリーホイールダイオードを有するターンオフ制御可能な電力用半導体素子を含み、各エネルギー蓄積器が直流電圧中間回路内に配置されているとよい。このような中央のエネルギー蓄積器を有する電力変換器は送電および配電の分野で使用される。しかし、中央のエネルギー蓄積器には一般に上記の短絡時に解き放たれる高いエネルギー量が蓄積されている。直流電圧開閉器に対する中央のエネルギー蓄積器の配置又は配線は、本発明の枠内で、エネルギー蓄積器の充電および放電が直流電圧開閉器の開路状態でも可能であるように用意されている。従って直流電圧開閉器は、相モジュールの直流電圧端子から見てエネルギー蓄積器の接続端子の後に接続されている。換言すれば、中央のエネルギー蓄積器が、直流電圧中間回路において、相モジュールの直流電圧端子と直流電圧開閉器との間に、相モジュールに並列に接続されている。
これとは違って各相モジュールが、エネルギー蓄積器と、エネルギー蓄積器に並列に接続された電力用半導体素子回路とを有してもよい。このような装置は、所謂マルチレベル電力変換器とも呼ばれる。何故ならば、中央の大きなエネルギー蓄積器の代わりに、互いに直列に接続された多数の小さなエネルギー蓄積器が設けられており、それらのエネルギー蓄積器が各々1つの電力用半導体素子回路に並列接続されているからである。
これに関する適切な発展形態によれば、電力用半導体素子回路がフルブリッジ回路である。フルブリッジ回路により、直列に接続されている両極性サブモジュールの両接続端子に、所謂零電圧又は極性反転されたコンデンサ電圧を印加することが可能である。
これとは異なり、電力用半導体素子回路が、互いに直列に接続された2つのターンオフ制御可能な電力用半導体素子を有し、各電力用半導体素子に各々1つのフリーホイールダイオードが逆並列接続されていてもよい。この種電力用半導体素子回路は所謂マルクワルト回路とも呼ばれ、独国特許出願公開第10103031号明細書に開示されており、この関連付けによってここでの開示の一部にしようとするものである。フルブリッジ回路と違って、マルクワルトによる電力用半導体素子回路は、互いに直列に接続された2つの電力用半導体素子だけを有し、各々のサブモジュールのエネルギー蓄積器に次のように接続されている。即ち、各々のサブモジュールのエネルギー蓄積器電圧又は零電圧のいずれかがサブモジュールの両接続端子に現われるように接続されている。サブモジュール接続端子でのエネルギー蓄積器電圧の極性反転はマルクワルト回路によっては不可能である。しかしマルクワルト回路はフルブリッジ回路よりも低コストである。
本発明による方法の適切な発展形態によれば、各電力用半導体素子が直流電圧開閉器により直流電圧中間回路に接続される。この方法にて断路器等の機械的な電力開閉器によって直流電圧中間回路を電力変換器から切り離すことができる。しかしこれは、例えばサイリスタ、IGBT等の電力用半導体素子を有する電子的な開閉器によっても可能である。この場合、全てのエネルギー蓄積器が直流電圧開閉器を経て直流電圧中間回路に接続されていることが重要である。
電力変換器、エネルギー蓄積器および直流電圧開閉器が共通なハウジング内に配置されていると有利である。
各直流電圧開閉器が電力変換器と電源系統との接続前に開路されるのが得策である。半導体保護手段の点弧に必要なエネルギーを用意すべく、直流電圧開閉器の開路状態においてエネルギー蓄積器を充電することができる。
電力変換器が交流電圧開閉器により電源系統に接続されるとよい。既述のように、本発明のこの発展形態はエネルギー蓄積器の充電時に最大限の柔軟性をもたらす。同時に機械的な開閉器の助けにより低コストの解決策が提供される。しかし、この場合にも機械的な開閉器に代えて、電力用半導体素子を有する電子的な開閉器が設けられていてもよい。
電力変換器と直流電圧中間回路との接続のために、先ず全ての交流電圧開閉器および全ての直流電圧開閉器が開路され、続いてエネルギー蓄積器の充電のために交流電圧開閉器が閉路され、各交流電圧開閉器がエネルギー蓄積器の充電後に開路され、直流電圧開閉器が電力変換器と直流電圧中間回路との接続のために閉路され、そして直流短絡が事前に検出されなかった場合に最終的に各交流電圧開閉器が電力変換器と電源系統との接続のために閉路される。この簡単な開閉順序に基づいて、直流電圧中間回路における短絡の結果で交流電圧系統によって駆動される高い短絡電流が装置の電力用半導体素子を経て流れる前に、半導体保護手段の制御に必要なエネルギーが用意されるように装置のエネルギー蓄積器を充電するという低コストの可能性が提供される。
従来技術による装置を示す回路図 従来技術による他の装置を示す回路図 本発明による装置の実施例を示す回路図 本発明による装置の他の実施例を示す回路図 異なる開閉状態における図3による装置を示す回路図 異なる開閉状態における図4による装置を示す回路図 異なる開閉状態における図3と図5による装置を示す回路図 異なる開閉状態における図4と図6による装置を示す回路図 更に別の開閉状態における図4、図6と図8による装置を示す回路図
本発明の他の好ましい構成と利点を、添付図面を参照する以下の本発明の実施例に基づき説明する。図面において、同じ作用をする構成部分には同じ符号を付している。
図1は従来技術による装置1を示す。公知の装置1は電力変換器2を含み、この電力変換器は3つの相モジュール3a、3b、3cから構成されている。各相モジュール3a、3b、3cは、1つの交流電圧端子31、32、33と2つの直流電圧端子とを持つ。2つの直流電圧端子は各々pおよびnにて示している。直流電圧端子p又はnは、直流電圧中間回路4の極を成していて、エネルギー蓄積器としての中央コンデンサ5が両極p、n間に並列回路にて接続されている。相モジュール3a、3b、3cの各交流電圧端子31、32、33と各直流電圧端子p又はnとの間に、相モジュールアーム6ap、6bp、6cp又は6an、6bn、6cnが接続されている。これらの各相モジュールアームは、同一に構成されているサブモジュール7の直列回路からなる。図1に示す実施例では、各サブモジュール7が、ターンオフ制御可能な電力用半導体素子、例えばIGBT、GTO等と、それに逆並列接続されたフリーホイールダイオード9とを持っている。更に、短絡発生時に制御可能なサイリスタ10がフリーホイールダイオード9に同極性に並列接続されている。直流電圧中間回路4に短絡が存在する場合には、破線で示す短絡電流の発生という結果になる。概略的にのみ示す電源系統11への本発明による装置の接続時に、電源系統11から変圧器12を経て短絡電流が供給される。その際図示の実施例では、短絡電流がサブモジュールのフリーホイールダイオード9と、フリーホイールダイオード9に並列接続された半導体保護手段10、つまり点弧されたサイリスタとを経て流れる。しかし、サイリスタの点弧のために点弧エネルギーが必要であり、この点弧エネルギーは中央コンデンサ5から供給される。中央コンデンサ5は電源系統11から充電される。電源系統11の最初の投入時に既に直流電圧中間回路4に短絡が存在する場合には、発生する短絡電流がフリーホイールダイオード9とサイリスタ10とに分配されるようにサイリスタ10を図1に示すように導通状態に移行させることができない。むしろフリーホイールダイオード9だけが短絡電流を受け入れるので、サブモジュール7の破壊という結果となり、場合によっては電力変換器2の全体の破壊という結果になり得る。
図2も従来技術による装置1を示し、電力変換器2は所謂マルチレベル電力変換器として構成されている。図1の装置と違い図2の装置は、直流電圧中間回路における中央のエネルギー蓄積器を持っていない。各サブモジュール7が単極性のコンデンサの形で個別のエネルギー蓄積器13を含んでいる。コンデンサ13は電力用半導体素子回路14に並列に接続されている。この場合電力用半導体素子回路14は、2つの直列接続されたターンオフ制御可能な電力用半導体素子8、例えばIGBT、GTO等から構成されている。これらのターンオフ制御可能な各電力用半導体素子8にフリーホイールダイオード9が逆並列接続されている。直流電圧中間回路4に短絡が存在する場合、電源系統11から供給される短絡電流が流れる。短絡電流の経路を図2に破線で示す。短絡電流が電力用半導体素子回路の一方のフリーホイールダイオード9を経て流れることが分かる。このフリーホイールダイオード9のみに半導体保護手段がサイリスタ10の形で並列接続されている。サイリスタ10の点弧に伴い、短絡電流がサイリスタを経ても、上述のフリーホイールダイオード9を経ても流れる。サイリスタ10とフリーホイールダイオード9は、発生する短絡電流に耐えるべく十分に高い電流容量を有するように設計されている。しかしこの場合にも、具象的に示さない点弧電子回路が各サブモジュール7のコンデンサ13からサイリスタ10の点弧のためのエネルギーを供給される欠点がある。電源系統11の接続前にはコンデンサ13が充電されていないので、電源系統11の投入中にはサイリスタ10を点弧することができない。従って、電源系統11の投入時に直流電圧中間回路4に短絡が存在する場合、短絡電流がサブモジュール7の一方のフリーホイールダイオード9だけを経て流れ、このフリーホイールダイオード9の破壊という結果になり得る。フリーホイールダイオードは一般にターンオフ制御可能な電力用半導体素子8と共に1つの構成部分にまとめられているので、これは電力用半導体素子回路14の全体の破壊をもたらす。
図3は、図1に対応して構成されている本発明による装置1を示し、各サブモジュール7はターンオフ制御可能な電力用半導体素子8とこれに逆並列接続されたフリーホイールダイオード9とから構成されている。各フリーホイールダイオード9には、サイリスタ10が同極性にて並列接続されている。直流電圧中間回路4はここでも直流電圧中間回路4の正極pと負極nとの間に中央コンデンサ5を持つ。図1による公知の装置と違い、図3による本発明の実施例は直流電圧開閉器15と交流電圧開閉器16とを有する。交流電圧開閉器16は電源系統11と変圧器12との間に接続されている。更に、直流電圧中間回路4の正極に接続されているコンデンサ5の接続端子が相モジュール3a、3b、3cの直流電圧端子pと直流電圧開閉器15との間に配置されていることが重要である。直流電圧開閉器15、コンデンサ5および相モジュール3a、3b、3cは、所謂高電圧直流送電設備の構成では通常であるバルブホール17内に配置されている。
図3では直流電圧開閉器15が断路位置にあり、この位置では直流電圧開閉器15を経る電流が阻止されている。これに対し交流電圧開閉器16が接触位置にある故、電源系統11がバルブホール17内に配置された電力変換器2と電気的に接続されている。しかし開路された直流電圧開閉器15によって、短絡を負った直流電圧中間回路4を介する電流の流れが阻止されている。しかし、中央コンデンサ5は電源系統11の投入時に充電可能である。コンデンサ5の充電のための経路を図3に破線で示している。充電電流がサブモジュール7のフリーホイールダイオード9を経て流れることが分かる。
図4は、構成が図2による電力変換器に相当する所謂マルチレベル電力変換器14を再び示す。しかし、本発明によるこの実施例は、更に再び直流電圧開閉器15を含み、この開閉器15を経て、相モジュール3a、3b又は3cの直流電圧端子pが直流電圧中間回路4に接続されている。更に電源系統11が、再び交流電圧開閉器16を経て変圧器に、従って電力変換器2に接続されている。図3におけると同様に直流電圧開閉器15が断路位置にあり、交流電圧開閉器16が接触位置にある。図3におけると同様に、図4によるマルチレベル電力変換器14においても、この開閉位置で各サブモジュール7のコンデンサ13が充電される。充電経路をここでも破線で示している。充電電流がサイリスタ10に並列接続されていないフリーホイールダイオード9を経て流れることが分かる。
図5は図3による装置を示す。但し交流電圧開閉器16が断路位置に移行している。これは、例えば故障時における、即ち直流電圧中間回路4における短絡時におけるサイリスタ10の点弧が可能になる迄コンデンサ5が充電されたときに行なわれる。
図6は図4による実施例を示すが、同様に交流電圧開閉器16が断路位置に移行している。この場合にも、半導体保護手段としての各サイリスタ10を点弧するできるように十分にサブモジュール7のコンデンサ13が充電されたときに初めて、交流電圧開閉器16が断路位置に移行される。
図7は図5による装置を示し、直流電圧開閉器15が接触位置に移行されている。直流電圧中間回路4での短絡に基づき、直流電圧中間回路4に並列に接続されている中央コンデンサ5が放電される。この場合にまたもや高い短絡電流が流れ、これは適切な電流測定に基づいて直流電圧中間回路4における短絡を推定させる。換言すれば、直流電圧中間回路4における短絡がコンデンサ5の高い放電電流に基づいて認識されるので、適切な措置を講ずることができる。
図8によるマルチレベル接続構成において、図7におけると同じ開閉位置の場合、即ち直流電圧開閉器15が閉路されかつ交流電圧開閉器16が開路された場合に、コンデンサ13の放電は起きない。何故ならば、サブモジュール7のフリーホイールダイオード9が放電を阻止するからである。
図9は図8による実施例を示す。しかし交流電圧開閉器16が接触位置に移行されている。直流電圧中間回路4における短絡に伴い、電源系統11から供給される短絡電流が流れる。短絡電流が僅かなμ秒以内に適切な電子検出装置又はその他の検出装置により認識され、続いて検出装置がサイリスタ10を点弧する。その際に必要な点弧エネルギーは、サブモジュール7の前もって充電されたコンデンサ13から供給される。従って、ここでも破線により図9に示す短絡電流は、フリーホイールダイオード9を経て、かつ同時に並列に接続されているサイリスタ10を経て導かれる。サイリスタ10は高い電流サージ(di/dt)に耐えるために十分に高いサージ電流容量を有する。フリーホイールダイオード9と、並列接続されたサイリスタ10の電流容量が共に非常に高いので、予想される短絡電流が電力用半導体素子の破壊を招くことはない。
以下、本発明による方法の実施例を説明する。先ず全体の装置1が電源系統11から切り離される。交流電圧開閉器16も直流電圧開閉器15も断路位置へ移行させられる。更に直流電圧開閉器15の開路状態において交流電圧開閉器16が閉路される。直流電圧中間回路4で起こり得る短絡が、開路されている直流電圧開閉器15のおかげで、電力変換器2に電源系統11から供給される短絡電流をもたらさない。しかし、閉路されている交流電圧開閉器16のおかげで、電力変換器又は直流電圧中間回路4におけるエネルギー蓄積器が充電される。それにより、半導体保護手段の制御、即ちサイリスタ10の制御が、或る特定の持続時間にわたって可能である。この持続時間は実際上に分の範囲にある。なぜならばコンデンサの放電が相応の時定数を有するからである。電源系統11によるエネルギー蓄積器5、13の充電後に、交流電圧開閉器16が再び開路され、従って電力変換器が電源系統11から切り離される。エネルギー蓄積器5、13が充電されていてかつ交流電圧開閉器16が開路されている状態において、直流電圧開閉器15が閉路される。短絡発生時に、中央の中間回路コンデンサ5の場合にはこのコンデンサ5が直流電圧開閉器15を経て放電し、それによって故障が認識可能である。直流電圧開閉器15は、断路器として構成されていることが好ましいが、この場合に高い放電電流の故に損傷又は破壊される。サブモジュール7に分散されたコンデンサを有するマルチレベル電力変換器の接続構成の場合には、直流電圧中間回路4の投入時にコンデンサにおける電荷は保持されたままである。何故なら、フリーホイールダイオード9が放電を阻止するからである。従って直流電圧開閉器15は無電圧、無電流にて閉路されるので、直流電圧開閉器15の損傷が回避される。最終的に交流電圧開閉器16が閉路される。短絡を負った直流電圧中間回路4の場合には、電源系統11によって駆動される短絡電流がサブモジュール7を通して流れる。短絡電流が適切な電流測定に基づいて速やかに、即ちμ秒の範囲内に認識され、それに続いて直ちに半導体保護手段、即ちサイリスタ10点弧用の点弧信号が生じる。予め充電されたエネルギー蓄積器5、13により制御ユニットがサイリスタ10を点弧させ、その結果並列の電力用半導体素子8、9を保護できる。
直流電圧開閉器15は簡単な断路器であることが望ましい。しかし、交流電圧開閉器は遮断器である。遮断器は、電圧によって駆動される電流の場合にも断路位置へ移行することができ、発生するアークが消弧される。換言すれば、遮断器は高い電力を効果的に開閉することができる。これに対して断路器は無電流開路のために設けられていて、アーク発生が回避されている。従って、断路器は非常に低コストで入手可能である。
1 装置、2 電力変換器、3a、3b、3c 相モジュール、31、32、33 交流電圧端子、4 直流電圧中間回路、5 中央エネルギー蓄積器、6ap、6bp、6cp 相モジュールアーム、6an、6bn、6cn 相モジュールアーム、7 サブモジュール、8 電力用半導体素子、9 フリーホイールダイオード、10 サイリスタ、11 電源系統、12 変圧器、13 エネルギー蓄積器、14 電力用半導体素子回路、15 直流電圧開閉器、16 交流電圧開閉器、17 バルブホール、p、n 直流電圧端子

Claims (13)

  1. 1つの交流電圧端子(31、32、33)と直流電圧中間回路(4)に接続された少なくとも1つの直流電圧端子(p、n)とを有する少なくとも1つの相モジュール(3a、3b、3c)と、少なくとも1つのエネルギー蓄積器(5、13)とを備えた電流変換のための装置(1)であって、
    各直流電圧端子(p、n)と各交流電圧端子(31、32、33)との間に相モジュールアーム(6ap、6bp、6cp、6an、6bn、6cn)が構成されていて、各相モジュールアーム(6ap、6bp、6cp、6an、6bn、6cn)が、各々少なくとも1つの電力用半導体素子(8、9)を有するサブモジュール(7)からなる直列回路を持ち、各サブモジュール(7)の電力用半導体素子(8、9)の1つに対する並列回路に半導体保護手段(10)が設けられていると共に、半導体保護手段(10)の制御のための制御ユニットが設けられていて、エネルギー蓄積器(5、13)が制御ユニットにエネルギーを供給するように配置されている装置において、
    各相モジュール(3a、3b、3c)の少なくとも1つの直流電圧端子(p)が直流電圧開閉器(15)を経て直流電圧中間回路(4)に接続されたことを特徴とする装置。
  2. 各交流電圧端子(31、32、33)が交流電圧開閉器(16)を経て電源系統(11)に接続可能であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 半導体保護要素 が少なくとも1つのサイリスタ(10)を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 各サブモジュール(7)が、逆並列接続されたフリーホイールダイオード(9)を有するターンオフ制御可能な電力用半導体素子(8)を含み、各エネルギー蓄積器(5)が直流電圧中間回路(4)内に配置されたことを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の装置。
  5. 各サブモジュール(7)が、エネルギー蓄積器(13)と、エネルギー蓄積器(13)に並列に接続された電力用半導体素子回路(14)とを有することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の装置。
  6. 電力用半導体素子回路がフルブリッジ回路であることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 電力用半導体素子回路(14)が、互いに直列に接続された2つのターンオフ制御可能な電力用半導体素子(8)を有し、各電力用半導体素子(8)に各々1つのフリーホイールダイオード(9)が逆並列接続されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  8. 直流電圧開閉器(15)が断路器であることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の装置。
  9. 短絡を負った直流電圧中間回路(4)を経て少なくとも1つの電力変換器又は少なくとも1つの電気機械に接続されている電力用半導体素子(8、9)を有する電力変換器(2)の損傷制限のための方法であって、制御ユニットが電力変換器(2)又は直流電圧中間回路(4)のエネルギー蓄積器(5、13)からエネルギーを供給され、制御ユニットが短絡を確認し、続いて短絡電流が半導体保護手段(10)を経ても、それに並列に接続されている電力用半導体素子(8、9)を経ても流れるように電力用半導体素子(8、9)に並列に接続された少なくとも1つの半導体保護手段(10)を制御し、かつ電力変換器(2)と直流電圧中間回路(4)との接続前に各エネルギー蓄積器(5、13)が充電される方法。
  10. 各電力用半導体素子(8、9)が直流電圧開閉器(15)により直流電圧中間回路(4)に接続されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 各直流電圧開閉器(15)が電力変換器(2)と電源系統(11)との接続前に開路されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 電力変換器(2)が交流電圧開閉器(16)により電源系統(11)に接続されることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 電力変換器(2)と直流電圧中間回路(4)との接続のために、先ず全ての交流電圧開閉器(16)および全ての直流電圧開閉器(15)が開路され、続いてエネルギー蓄積器(5、13)の充電のために交流電圧開閉器(16)が閉成され、各交流電圧開閉器(16)がエネルギー蓄積器(5、13)の充電後に開路され、直流電圧開閉器(15)が電力変換器(2)と直流電圧中間回路との接続のために閉路され、そして直流短絡が事前に検出されなかった場合に最終的に各交流電圧開閉器(16)が電力変換器(2)と電源系統(11)との接続のために閉路されることを特徴とする請求項12記載の方法。
JP2009552999A 2007-03-13 2007-03-13 電力変換器の損傷制限のための方法およびその方法に用いられる装置 Active JP5047312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2007/000485 WO2008110129A1 (de) 2007-03-13 2007-03-13 Verfahren zur schadenbegrenzung eines leistungshalbleiter aufweisenden stromrichters bei einem kurzschluss im gleichspannungszwischenkreis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521130A true JP2010521130A (ja) 2010-06-17
JP5047312B2 JP5047312B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38694947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552999A Active JP5047312B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 電力変換器の損傷制限のための方法およびその方法に用いられる装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8570779B2 (ja)
EP (1) EP2118993B1 (ja)
JP (1) JP5047312B2 (ja)
CN (1) CN101611535B (ja)
BR (1) BRPI0721437B8 (ja)
DE (1) DE112007003495A5 (ja)
ES (1) ES2693612T3 (ja)
RU (1) RU2430461C2 (ja)
WO (1) WO2008110129A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121223A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2013100515A1 (ko) * 2011-12-28 2013-07-04 주식회사 효성 전압원 컨버터를 보호하기 위한 보호 회로
KR101373170B1 (ko) 2012-12-28 2014-03-12 주식회사 효성 컨버터
KR20160111394A (ko) * 2014-05-22 2016-09-26 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 3극 플렉시블 직류 송전 시스템과 방법
JP2018537945A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 アーベーベー シュヴァイツ アクツィエンゲゼルシャフト モジュラーマルチレベルコンバータの能動的放電

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318774B2 (ja) * 2006-12-08 2013-10-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電流を変換するための装置、ならびに、電力半導体素子を保護するための方法
DE102007060188A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Siemens Ag Antriebssystem und zugehöriges Steuerverfahren
EP2460265A1 (en) 2009-07-31 2012-06-06 Alstom Grid UK Limited Converter with active fault current limitation
US8830708B2 (en) * 2009-09-11 2014-09-09 Abb Research Ltd. Fault current limitation in DC power transmission systems
CN102013823A (zh) * 2010-07-22 2011-04-13 荣信电力电子股份有限公司 一种基于mmc的无变压器太阳能逆变器拓扑结构
CN102013691A (zh) * 2010-07-22 2011-04-13 荣信电力电子股份有限公司 一种基于mmc模块化多电平逆变器的无变压器电池储能拓扑结构
EP2756589B1 (de) * 2011-10-24 2019-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Konverter für hochspannungsgleichstromübertragung
EP2771956B1 (en) * 2011-10-27 2016-05-25 ABB Technology AG Interface arrangement between ac and dc systems for reliable opening of the circuit breaker in time
WO2013064310A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-10 Abb Technology Ag Umrichterschaltung und verfahren zum betrieb einer solchen umrichterschaltung
US20140313797A1 (en) * 2011-11-15 2014-10-23 Alstom Technology Ltd. Power electronic module
EP2789091B1 (de) * 2011-12-05 2015-10-21 ABB Technology AG Verfahren zur elimination eines mittels mindestens einer phasenspannungsquelle einer umrichterschaltung getriebenen lichtbogens
EP2747267B1 (en) * 2012-12-18 2020-02-05 General Electric Technology GmbH Electrical apparatus including chain-link converter and protection circuit
CN105474527A (zh) * 2013-08-30 2016-04-06 Abb技术有限公司 用于抽水蓄能式功率装置的电气单元
WO2015113033A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Elserougi Ahmed Dc side fault isolator for high voltage dc converters
US9343996B2 (en) 2014-02-04 2016-05-17 Pavel Dourbal Method and system for transmitting voltage and current between a source and a load
DE102015202243A1 (de) * 2015-02-09 2016-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung für eine Bahnstromversorgung und Verfahren zum Betrieb der Anordnung
EP3062413A1 (en) * 2015-02-27 2016-08-31 Alstom Technology Ltd Voltage source converter and control thereof
WO2016155837A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Umrichteranordnung sowie verfahren zu deren kurzschlussschutz
DE102015211339A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstromleistungsschalter
EP3211784B1 (de) 2016-02-25 2021-03-31 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Doppel-submodul für einen modularen mehrpunktstromrichter und modularer mehrpunktstromrichter mit diesem
EP3580839B1 (de) * 2017-04-05 2021-01-27 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Mehrphasiger mehrstufenstromrichter
EP3622618A1 (de) * 2017-07-05 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichter
EP3639352B1 (de) * 2017-07-31 2023-10-04 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Stromrichteranordnung mit einer abschaltungsfähigkeit eines fehlerstroms und ein verfahren zur abschaltung eines fehlerstroms bei einer solchen stromrichteranordnung
EP3484033B1 (en) * 2017-11-14 2023-06-07 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Current measurement circuit
US11456736B2 (en) * 2018-04-03 2022-09-27 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Circuit arrangement, power converter module, and method for operating the power converter module
WO2020173566A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Abb Schweiz Ag Converter cell with crowbar
CN110323720A (zh) * 2019-08-05 2019-10-11 珠海格力电器股份有限公司 Igbt模块保护装置、igbt模块及变频器
EP3913786A1 (de) * 2020-05-18 2021-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichteranordnung mit einem netzgeführten stromrichter sowie verfahren zum anfahren der stromrichteranordnung
DE102021113205A1 (de) * 2021-05-20 2022-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb eines kurzschlussgesicherten versorgungssystems und kurzschlussgesichertes versorgungssystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089647A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置、交直変換装置および周波数変換装置
US6040988A (en) * 1997-08-25 2000-03-21 Asea Brown Boveri Ag Converter with DC voltage intermediate circuit and method for operating such a converter
JP2003500989A (ja) * 1999-05-19 2003-01-07 アーべーべー・アクチボラゲット 送電のためのプラント
DE10323220A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-23 Siemens Ag Kurzschluss-Schaltung für einen Teilumrichter
WO2007023064A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichterschaltung mit verteilten energiespeichern

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008393B1 (ko) * 1986-10-02 1990-11-17 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 인버터장치의 과전류보호회로
CN2198701Y (zh) * 1994-06-15 1995-05-24 无锡宝通电子有限公司 可控硅逆变器保护装置
DK172562B1 (da) * 1995-10-06 1999-01-18 Danfoss As Fremgangsmåde ved måling af fejlstrømme i en vekselretter, samt vekselretter med styrede halvlederswitche
DE19634905A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-05 Abb Patent Gmbh Gleichrichterschaltung
WO2003103110A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 Sure Power Corporation Load break dc power disconnect
RU2269196C1 (ru) 2004-07-20 2006-01-27 Государственное унитарное предприятие "Всероссийский электротехнический институт им. В.И. Ленина" Преобразователь напряжения, выполненный по комбинированной схеме
US7511976B2 (en) * 2006-06-27 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Self powered supply for power converter switch driver

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089647A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置、交直変換装置および周波数変換装置
US6040988A (en) * 1997-08-25 2000-03-21 Asea Brown Boveri Ag Converter with DC voltage intermediate circuit and method for operating such a converter
JP2003500989A (ja) * 1999-05-19 2003-01-07 アーべーべー・アクチボラゲット 送電のためのプラント
DE10323220A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-23 Siemens Ag Kurzschluss-Schaltung für einen Teilumrichter
WO2007023064A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichterschaltung mit verteilten energiespeichern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121223A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd 電力変換装置
US9190930B2 (en) 2011-12-07 2015-11-17 Hitachi, Ltd. Power conversion device including a plurality of legs connected in parallel, each leg including a plurality of unit converters connected in series
WO2013100515A1 (ko) * 2011-12-28 2013-07-04 주식회사 효성 전압원 컨버터를 보호하기 위한 보호 회로
KR101373170B1 (ko) 2012-12-28 2014-03-12 주식회사 효성 컨버터
KR20160111394A (ko) * 2014-05-22 2016-09-26 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 3극 플렉시블 직류 송전 시스템과 방법
KR101884699B1 (ko) * 2014-05-22 2018-08-02 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 3극 플렉시블 직류 송전 시스템과 방법
JP2018537945A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 アーベーベー シュヴァイツ アクツィエンゲゼルシャフト モジュラーマルチレベルコンバータの能動的放電

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047312B2 (ja) 2012-10-10
US8570779B2 (en) 2013-10-29
BRPI0721437A2 (pt) 2013-01-08
WO2008110129A1 (de) 2008-09-18
CN101611535A (zh) 2009-12-23
EP2118993A1 (de) 2009-11-18
BRPI0721437B8 (pt) 2023-04-25
EP2118993B1 (de) 2018-08-01
DE112007003495A5 (de) 2010-02-11
ES2693612T3 (es) 2018-12-12
RU2009137789A (ru) 2011-04-20
CN101611535B (zh) 2013-06-19
US20100085785A1 (en) 2010-04-08
RU2430461C2 (ru) 2011-09-27
BRPI0721437B1 (pt) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047312B2 (ja) 電力変換器の損傷制限のための方法およびその方法に用いられる装置
EP3107172B1 (en) Protection system for dc power transmission system, ac/dc converter, and dc power transmission system breaking method
KR101453631B1 (ko) 고전압용 컨버터
US10354820B2 (en) Device for switching a direct current
JP6731543B2 (ja) 電気的なエネルギー蓄積器を放電させる方法
EP2747267B1 (en) Electrical apparatus including chain-link converter and protection circuit
GB2542789A (en) Fault protection for voltage source converters
JP2011205887A (ja) ブリッジングユニット
JP5100759B2 (ja) 電流変換装置
CN208433908U (zh) 电压源换流器模块和换流器
EP3713074B1 (en) Converter cell for a voltage source converter
CN113258809A (zh) 使故障转换器子模块短路的方法和支持该方法的功率转换器
EP3272000A1 (en) Improvements in or relating to electrical assemblies
CN104813578A (zh) 具有电流浪涌限制器的子模块
WO2015039942A1 (en) Module
CN108701563B (zh) 用于在直流电网的一个极中切换直流电流的设备
JP2005295796A (ja) 組み込まれた電力スイッチを有する発電機
CN111771314B (zh) 故障清除电路
US20220014185A1 (en) Electronic switch with surge protector
CN113396539A (zh) 安全电开关
EP3544141A1 (en) Electrical assembly
EP3338336B1 (en) Electrical assembly
CN110999064A (zh) 具有相模块放电器的转换器装置和用于其短路保护的方法
CN113383494A (zh) 电开关
GB2487918A (en) DC power network protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250