JP2010521087A - 双方向中継のための物理層におけるパケット結合 - Google Patents

双方向中継のための物理層におけるパケット結合 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521087A
JP2010521087A JP2009551891A JP2009551891A JP2010521087A JP 2010521087 A JP2010521087 A JP 2010521087A JP 2009551891 A JP2009551891 A JP 2009551891A JP 2009551891 A JP2009551891 A JP 2009551891A JP 2010521087 A JP2010521087 A JP 2010521087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
encoded
physical layer
node
bit sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977214B2 (ja
Inventor
シュエ、フェン
サンデュ、スミート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2010521087A publication Critical patent/JP2010521087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977214B2 publication Critical patent/JP4977214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2903Methods and arrangements specifically for encoding, e.g. parallel encoding of a plurality of constituent codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

2つのパケットを2つの異なるノードに伝送する方法は、第1のチャネルに従い第1のパケットを符号化して符号化された第1のパケットを得る段階と、第1のチャネルとは異なる第2のチャネルに従い第2のパケットを符号化して第2のパケットを得る段階と、を備える。符号化された第1のパケットと符号化された第2のパケットとが結合されて、結合された符号化パケットが得られる。方法は、結合された符号化パケットを伝送用シンボルにマッピングする段階も備えてよい。シンボルは、第1のチャネルおよび第2のチャネルにおける2つの異なルノードに伝送されてよい。
【選択図】図1

Description

本発明の実施態様は、概して無線通信に関し、特に、無線ノード間でのパケットの双方向中継に関する。
無線通信ネットワークにおける従来の基地局の適用範囲を無線中継局によって拡大しようという提案がされてきている。このような中継の主な機能は、基地局とエンドユーザである加入者局との間でパケットを中継することでありうる。この双方向機能は、「双方向中継」とも呼ばれてよい。また、無線メッシュネットワークでは、無線アクセスポイントは、例えば、無線ラインネットワークとエンドユーザとの間の中継として機能してよい。スペクトラム効率を高めるために中継を利用することは、システム設計者の大きな関心事である。
近年、2つのノードから送られたパケットを中継局で結合することにより無線ネットワークにおけるスループットを向上させる方式が提案されている。結合されたパケットは、中継局により両方のノードへ伝送され、それが適切に復号化されて「各々の」パケットが再生される。この方式は、一般的にMAC(媒体アクセスコントローラ)、または、ISO7層OSI(open system interconnect)ネットワークモデルにおける上位層で見られ、「ネットワークコーディング」と呼ばれている。
しかしながら、従来実装されてきたこのようなネットワークコーディングは、さまざまな理由から最適とは言い難い。
本願明細書中に組み込まれてその一部をなす添付の図面は、本発明の原理と整合した1つ以上の実施態様を示し、そのような実施形態を記載と共に説明する。
図面は必ずしも同じ尺度で描かれておらず、本発明の原理を示すべく強調されている。
いくつかの実施態様に係る無線通信システムの一例を示す。
図1の無線通信システムにおけるノードの一例を示す。
中継ノードによって2つのパケットを伝送する方法を示す。
図3Aの方法を概念的に示す。
図3Aの方法を概念的に示す。
中継ノードから情報を受信する方法を示す。
図4Aの方法の例を概念的に示す。
図4Aの方法の例を概念的に示す。
図3および4で概説される方式のパフォーマンス効果を概略的に示す。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明する。異なる図面中で用いられる同じ参照符号は、同様の構成要素を特定してよい。以下の説明において、特定の構造、アーキテクチャ、インターフェース、技法のような特定の詳細が記載されるが、例示であって限定ではなく、本発明のさまざまな側面の完全なる理解をもたらすことが目的である。しかしながら、本開示の恩恵を享受する当業者であれば、本発明のさまざまな側面は、これら特定の詳細以外の他の例においても実施されうることが理解できよう。特定の例では、不要な詳細によって本発明の記載をあいまいしないよう、よく知られたデバイス、回路、および、方法の記載は省く。
図1は、本発明の原理と整合する一実施形態に係る無線システム100の一例を示す図である。システム100は、第1のノード110、第2のノード120、および、中継ノード130を有してよい。アドホックネットワークでありうるシステム100は、図示されていない無線および/または有線の他のノードも有してよい。いくつかの実施形態では、第1のノード110は、基地局を有し、および/または、第2のノード120は、加入者または移動局を有してよい。しかしながら、第1および第2のノード110/120は、無線システム100に一般的に見られるいかなるタイプのノードまたはそれらのいかなる組合せであってよいことに留意されたい。
中継ノード130は、第1のノード110と第2のノード120との間に配置されてよいが、中継ノード130は、第1のノード110と第2のノード120との間の最短距離のラインに沿って配置される必要はない。一般的に、中継ノード130は、例えば、第2のノード120より第1のノード110の近くにあってよい。
中継ノード130は、関連した容量または帯域幅を有しうる通信チャネルR1を介して第1のノード110と通信してよい。中継ノード130は、チャネルR1とは異なる、場合によってはチャネルR1と同様であってもよい関連した容量または帯域幅を有しうる通信チャネルRを介して第2のノード120と通信してよい。
チャネルR1およびR2は、ノード間の通信に適した無線、光、ワイヤライン、他のフォーマット(またはそれらのいかなる組合せ)であってよい。これらのパラメータ内では、中継ノード130における伝送は、両方の受信機(例えばノード110/120)がそれをほぼ同時に聞くことができるという点で、事実上、概ねブロードキャストであってよい。ノード間のポイントツーポイント通信は、チャネル条件に従い情報ビットを符号化し、ビットから変調ポイントへとマッピングすることにより進行する。無線通信では、変調は、8QAM, 16QAMなどを含んでよい。ワイヤライン(または他の非無線)通信では、変調は、オンオフ変調('0'を'オフ'にマップし、'1'を'オン'にマップする)、パルス位置変調、パルス振幅変調(PAM)などを含んでよい。PAMは、一般的にイーサネット(登録商標)ネットワークで用いられる。2つのチャネルR1およびR2が異なるリンク品質を有する場合、本願明細書中に記載される方式は、チャネルR1およびR2が無線か否かに関わらず、他のアプローチより優れたパフォーマンスを提供しうる。
図2は、無線通信システム100における一例のノード110/120/130を示す。ノード110/120/130は、物理層(PHY)210、インターフェース220、媒体アクセスコントローラ(MAC)230,および、1つ以上の上位層240を有してよい。いくつかの実施態様では、1つ以上の構成要素210から240はノード内になくてもよい。いくつかの実施態様では、1つ以上の構成要素210から240は、単一のデバイスの機能コンポーネントであってよく、図2では別々に示されている構成要素210から240は、必ずしも物理的に個別のコンポーネントであってもなくてもよい。
PHY210は、ノード間で物理リンク(例えばR1および/またはR2)をアクティブにし、維持し、無効にする電気、機械、手続き的、および、機能的仕様を定めてよい。PHY210は、電圧レベル、電圧変化のタイミング、物理データレート、最大伝送距離、および/または、物理コネクタのような特性を規定してよい。いくつかの実施形態では、PHY210は、例えば、1つ以上のアンテナ(指向性アンテナおよび/または全方向性アンテナなど)、パワーアンプ、復調器、デコーダなどを含め、他のノードと物理的に通信するために必要な回路を含んでよい。さらに、PHY210は、以下にさらに詳しく説明するような、情報のパケットまたはチャンクの結合(および/または解除)を実行する回路またはロジックも含んでよい。
いくつかの実施形態では、PHY210は、IEEE 802.11a/b/gまたはIEEE 802.16のようなIEEE(米国電気電子学会)無線通信規格、あるいは、他の同様に用いられる無線周波数(RF)プロトコルをサポートするようなWAN(無線ネットワーク)トランシーバを含んでよい。いくつかの実施形態では、PHY210は、GSM(Global System for Mobile Communications)、GPRS(General Packet Radio Service)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、欧州通信規格協会(ETSI)、WCDMA(Wideband CDMA)、LTE(Long Term Evolution、スーパー3Gなど)、または、HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)のようないわゆる第三世代または第四世代携帯電話通信プロトコルをサポートするようなセルラー送受信機を含んでよいが、これら以外のRFプロトコルをサポートするセルラー送受信機も考えられうる。しかしながら、非無線通信では、PHY210は、適切な電気および/または光トランシーバを含んでよい。
OSIシステムでは一般的であるように、PHY210は、インターフェース220を介してMAC230に結合されてよい。いくつかの実施形態では、インターフェース220は、媒体独立インターフェース(MII)、または、アタッチメントユニットインタフェース(AUI)、あるいは、無線(または有線)通信システムにおける物理層と媒体コントローラ層との間に通常見られる別のあらゆる型のインターフェースを含んでよい。
MAC230は、物理チャネル(例えばR1および/またはR2)がどのようにアクセスされうるかを定める回路またはソフトウェア機能を有してよい。MAC230は、例えば、特に媒体アクセス制御レベル先および上位層アクセス機構を定めるいかなるヘッダ情報に、限られた形態のエラー制御を提供してよい。MAC230は、OSIシステムにおけるデータ層の媒体アクセス部分により一般的に行われる他の機能も実行してよい。
上位層240は、ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、プレゼンテーション層、または、アプリケーション層のいずれかまたはすべてを含んでよい。これらの層は、一般的なOSIシステム、特に無線通信システムにおいてこれらの層と大体関連する機能を実行してよい。
図3Aは、中継ノード130によって、第1および第2のノード110/120から2つのパケットを伝送する方法を示す。説明を簡単にすべく、図1および/または2に関連して説明するが、図3Aに記載される方式は、図1および図2の内容に制限されると解釈されないものとする。
中継ノード130は、前もって、第2のノード120および第1のノード110に対してそれぞれ予定されている2つのパケットを第1のノード110および第2のノード120から受け取る。方法は、中継ノード130が2つのパケットをMAC層230からPHY層210に変換させることから始まる[動作310]。このようなパケットの変換は、例えば、インターフェース220を介して行ってよい。動作310における変換の後、中継ノード130による次なる処理がPHY層210で行われてよい。
処理は引き続き、中継ノード130が当該中継ノード130とパケットのそれぞれの宛先ノードとの間のチャネル(R1およびR2など)に従い2つのパケットを個別に符号化する[動作320]。例えば、第1のパケットが第1のノード110に予定されている場合、第1のパケットは、中継ノード130と第1のノード110との間のチャネルR1に従い、PHY210で符号化されてよい。同様に、第2のパケットが第2のノード120に予定されている場合、第2のパケットは、中継ノード130と第2のノード120との間のチャネルR2に従い、PHY210で符号化されてよい。このように、PHY層のパケットは、各自の宛先ノード110/120への通信チャネルまたは経路のそれぞれに従い、動作320において個別に符号化されてよい。第1および第2のパケットは、ほぼ同時に符号化されてよいが、中継ノード130は、例えば、ノード110/120のパケットの待ち行列から利用できるようにそれらを符号化してよい。
動作320における第1および第2のパケットを符号化する方式の例は、線形ブロック符号、畳込み符号、低密度パリティ検査(LDPC)符号を含むが、本発明はこれに限定されない。
中継ノード130のPHY210は、符号化された第1および第2のパケットを結合して結合された符号化パケットを生成する[動作330]。このような結合は、ビットごとの排他的論理和(XOR)のような論理結合を含んでよいが、これに限定されない。動作330における結合は、いかなる論理的、算術的、あるいは、他のパケット(例えば宛先ノードから送られた)の知識が与えられて、そこから1つのパケットが再生される(例えば宛先ノード110/120によって)2つの符号化パケットのいかなる結合方式またはマッピング含んでよい。動作330におけるこのような結合は、ビットごとの排他的論理和のような論理的なビットごとの演算を含んでよいが、ビットごとの結合または論理結合に限定されない。
結合された符号化パケットは、伝送に備え、PHY210を介して1つ以上の一群のシンボルにマッピングされてよい[動作340]。このようなマッピングは、例えば、周波数分割多重(FDM)方式における直交振幅変調(QAM)を含んでよい。例えば、直交周波数分割多重方式(OFDM)は、それぞれのサブキャリアに対しQAMを用いてよいが、本発明はこれに限定されない。
方法は引き続き、中継ノード130がシンボルを第1のノード110および第2のノード120に伝送する[動作350]。一実施態様では、中継ノード130は、自身と第1および第2のノード110/120との間の両通信チャネル(例えばR1およびR2)において結合された符号化パケットを表すシンボルをブロードキャストしてよい。一実施形態では、中継ノード130は、一般的に、特定の宛先を顧慮せずに結合された符号化パケットを表すシンボルをブロードキャスト(全方向的に)してよい。いずれにしても、共通の一組のシンボルは、受信ノードで適宜復号化されるよう、動作350において両ノード110および120に伝送される。
図3Bは、図3Aの方法の一例を概念的に示す。図3Bでは、pkt1は、第1のノード110に予定されたパケットであり、pkt2は、第2のノード120に予定されたパケットである。動作310において、pkt1およびpkt2は、MAC層からPHY層へと変換されてよい。動作320において、pkt1は、その伝送チャネルに従い符号化されることにより、符号化PHY−pkt1となってよい。同様に、動作320において、pkt2がその伝送チャネルに従い符号化されることにより、符号化PHY−pkt2となってよい。
図3Bにおける動作330では、PHY−pkt1とPHY−pkt2とが結合され(排他的論理和が取られる)ることにより、結合されたPHY−pktとなってよい。この結合されたPHY−pktは、動作340において伝送用シンボルにマッピングされてよい。図3Bには明確に示していないが、動作350では、中継ノード130によるシンボルの伝送が行われてよい。図3Bから明らかなように、動作320から350は、PHY層210のようなPHY層で行われる。
図3Cは、図3Aの方法の他の例を概念的に示す。図3Cでは、pkt1は、第1のノード110に予定されたパケットであり、pkt2は、第2のノード120に予定されたパケットである。変換動作310はすでに実行されており、pkt1(x11,...,x1k)およびpkt2(x21,...,x2k)が得られる。動作320では、pkt1は、その伝送チャネルR1に従い符号化されることにより、符号化PHY−pkt1(a11,...,a1k)となってよい。また、動作320では、pkt2は、その伝送チャネルR2に従い符号化されることにより、符号化PHY−pkt2(b11,...,b1k)となってよい。
図3Cにおける動作330では、PHY−pkt1(a,...,a)およびPHY−pkt2(b,...,b)は、ビットごとに結合され(例えば、排他的論理和が取られる)、結合されたPHY−pkt(c,...,c)となってよい。この結合されたPHY−pktは、動作340においてQAMポイントにマッピングされ、動作350において第1および第2のノード110/120に伝送される。
図4AからCは、第1および第2のノード110/120のいずれかによって中継ノード130からパケットを受信する方法を示す。説明を簡単にすべく図1および/または2に関連して説明するが、図4Aに記載される方式は、図1および図2の内容に限定されると解釈されないものとする。さらに、提示される方法は、第1および第2のノード110/120については大部分同じであり、動作430に関して若干異なる。
方法は、第1のノード110および第2のノード120のいずれかが中継ノード130からシンボルまたはQAMポイントを受信することから始まってよい[動作410]。これらのシンボルは、ビットシーケンスにデマッピングされてよい[動作420]。動作420では、ビットシーケンスは、関連した確率関数により受信されたシンボルから推定されてよい。
次に、受信ノードは、推定されたビットシーケンスと、中継ノード130に送られたPHYパケットとを結合してよい[動作430]。概念的には、この結合は、結合されたパケットを生成すべく動作330で実行された中継ノード130での結合と反対または逆である。動作430の目的は、送られたパケット(例えば、受信ノードが第2のノード120である場合、パケットは第1のノード110に送られ、あるいは、受信ノードが第1のノード110の場合、パケットは第2のノード120に送られる)を用い、受信ノードに送られたパケットを、受信した(結合された)ビットシーケンスから抽出することである。
いくつかの実施態様では、動作430における結合は、動作330で実行されたのと同様のビットごとの論理演算を含んでよい。いくつかの実施態様では、動作430において、受信ノードは、受信されたビットシーケンスと、受信ノード130を介し他のノードに送られたパケットとのビットごとの排他的論理和をとってよい。ただし、本発明は、この点に関して限定されないものとする。1)受信したビットシーケンス、および、2)受信ノードが送ったPHY−パケットから、受信ノードに予定されたパケットを生成する機能は動作430で十分であろう。要するに、動作430における結合は、動作330における中継ノード130による結合によって、受信ノードが送ったパケットのいかなる影響も排除され、他のノードから送られたパケットはそのままとなる。
処理は引き続き、受信ノードにおけるPHY層210が暫定的なビットシーケンスを復号化し、中継ノード130を介し、他のノードから送られたPHY−パケットを生成してよい[動作440]。受信ノード(例えば第1のノード110または第2のノード120)のPHY層210におけるこのような復号化により、他のノード(例えば第2のノード120または第1のノード110のそれぞれ)から送られたパケットのPHY層表現が生成されてよい。最終的に、受信ノードは、PHYパケットをMAC層230におけるパケットに変換させてよい[動作450]。いくつかの実施態様において、このような変換は、PHY210とMAC230との間のインターフェース220を介して行われてよい。
図4Bは、図4Aの方法の一例を概念的に示す。上記の決め事どおりに、pkt1は第1のノード110に予定されたパケットであり、pkt2は第2のノード120に予定されたパケットなので、図4Bに示される方法は、第2のノード120によって実行される。動作410において、第2のノード120のPHY210は、中継ノード130からシンボルを受信してよい。動作420では、受信されたシンボルは、推定されたビットシーケンスにデマッピングされてよい。このビットシーケンスは、チャネルR2の伝送エラーまたは他の影響を考慮せず、動作330において中継ノード130により生成された符号化結合PHYパケットに対応してよい。
図4Bにおける動作430では、当該ビットシーケンスは、PHY−pkt1(第2のノード120が第1のノード110に送ったPHYパケット)と結合される(排他的論理和が取られる)ことにより、暫定的なpkt2に対応するビットシーケンスが抽出されてよい。動作430におけるこのような結合により、中継ノード130により送られた受信された(結合された)ビットシーケンスからpkt1のいかなる影響も取り除かれてよい。pkt2と暫定的に対応する当該ビットシーケンスは、動作440においてPHY210によって復号化されることにより、PHY−pkt2が生成されてよい。動作450では、PHY−pkt2は、PHY層からMAC層に変換されてよい。図4Bからわかるように、動作410から440は、第2のノード120におけるPHY層210のようなPHY層で行われてよい。
図4Cは、図4Aの方法の一例を概念的に示す。説明を明確にすべく、図4Cに示される方法は、第1のノード110によって実行される。動作410では、第1のノード110のPHY210は、中継ノード130からシンボルを受信してよい。動作420では、受信されたシンボルは、ビットシーケンスでもある推定ベクトル
Figure 2010521087
にデマッピングされてよい。このビットシーケンスは、尤度関数f(f,...,f)に従う、動作330における中継ノード130によって生成された符号化結合PHYパケットに対応してよい。
図4Cにおける動作430では、当該ベクトルcは、ベクトルb(b,...,b)(第1のノード110が第2のノード120に送ったPHYパケット)と結合されて(排他的論理和が取られて)第2のノード120からの暫定的なパケットに対応するベクトル
Figure 2010521087
を抽出してよい。動作430におけるこのような結合は、中継ノード130により送られる受信された(結合された)ベクトル
Figure 2010521087
から送られたベクトルbのいかなる影響も排除してよい。このベクトル
Figure 2010521087
は、動作440における第1のノード110のPHY210によって復号化されることにより、第2のノード120から送られたPHY−ベクトルa(a,...,a)を生成してよい。動作450において、PHY−ベクトルa(a,...,a)は、PHY層からMAC層に変換されることにより、第1のノード110から送られたオリジナルのMACデータパケットx(x,...,x)を得てよい。
上記方式および/またはシステムでは、従来MAC層および上位層で行われるネットワークコーディングをPHY層での符号化および処理と都合よく組み合わせてよい。本願明細書中に記載される方式は、結合される前のパケットを別々に符号化することにより、2つのPHY層チャネルに分離してよく、その結果、各チャネルの能力が高められてよい。
図5は、MACベースの方式に関連して図3Aから4Cにおいて概説された方式のパフォーマンス効果を示す。図5において、チャネルR1の容量は、CR1として示され、チャネルR2の容量は、CR2として示される。解説すると、CR1はCR2より低くなるだろうが、いくつかの実施態様では、逆であってもよい。本願明細書に記載される方法は、各パケットをそのチャネルに従いPHY層において別々に符号化するので(動作320およびそれに関連する説明を参照されたい)、チャネルR1に沿った第1のノード110へ伝送についてはR1容量またはそれに近い容量で実行され、チャネルR2に沿った第2のノード120への伝送については容量C2またはそれに近い容量で実行されてよい。この実行可能な領域は、CR2を長さ、CR1を高さとした矩形領域520として図5に示される。
対照的に、MACベースのネットワークコーディング方式は、MAC層においてパケットを結合し、PHY層において結合されたパケットを両チャネル用に符号化してよい。低容量チャネルは、このように結合された符号化に影響を及ぼすので、MACベースの方式は、2つのチャネル容量のうち低いほうのみを実行してよく、この場合、両チャネルに対してCR1が実行される。低い方のMACベースパフォーマンスのこの領域は、図5にCR1側の四角い領域510として示されている。
1つ以上の実施態様における上記説明は例示であって、網羅的または本発明の範囲を開示したとおりの形式に限定する意味合いはない。上記教示に照らした修正および変更も本発明のさまざまな実施態様の実施から得られる。
例えば、データの「パケット」という用語が用いられているが、本願明細書中に記載される方式は、必ずしもパケットベースでないデータのチャンクに適用できる。さらに、本願明細書中に記載される方式は、無線ではない1つ以上のPHY層を有するネットワークに適用できる。他の適切なバリエーションも考えられる。
特に明記しない限り、本出願の説明に用いられる構成要素、動作、または、命令は、本発明にとって欠かせないまたは必須のものであると解釈されないものとする。さらに、本願明細書中で用いられる冠詞「a」は、1つ以上の項目を含むことを意図する。本発明の趣旨および原理に逸脱せずに、本発明の上記実施態様にはさまざまな変更および修正がなされてよい。このような修正および変更は、本開示および以下の請求項により保護される範囲内に含まれることを意図する。

Claims (23)

  1. 2つのパケットを2つの異なるノードに伝送する方法であって、
    符号化された第1のパケットを得るべく、第1のチャネルに従い第1のパケットを符号化する段階と、
    符号化された第2のパケットを得るべく、前記第1のチャネルとは異なる第2のチャネルに従い第2のパケットを符号化する段階と、
    結合された符号化パケットを得るべく、前記符号化された第1のパケットと前記符号化された第2のパケットとを結合する段階と、
    前記結合された符号化パケットを伝送用シンボルにマッピングする段階と、
    前記第1のチャネルおよび前記第2のチャネルにおいて、前記シンボルを前記2つの異なるノードに伝送する段階と、を備える方法。
  2. 前記第1のパケットを符号化する段階と、前記第2のパケットを符号化する段階とは、物理層で実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合する段階は、前記結合された符号化パケットを得るべく、前記符号化された第1のパケットと前記符号化された第2のパケットとを論理結合する段階を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記論理結合する段階は、前記結合された符号化パケットを得るべく、前記符号化された第1のパケットと前記符号化された第2のパケットとの排他的論理和をとる段階を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記マッピングする段階は、前記結合された符号化パケットを1つ以上の直交振幅変調シンボルに変換する段階を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のパケットを符号化する段階の前に、前記第1のパケットを媒体アクセス制御層から変換させる段階と、
    前記第2のパケットを符号化する段階の前に、前記第2のパケットを前記媒体アクセス制御層から変換させる段階と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記伝送する段階は、前記シンボルを全方向にブロードキャストする段階を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 中継ノードからパケットを受信する方法であって、
    前記中継ノードからシンボルを受信する段階と、
    前記受信したシンボルから第1のビットシーケンスを生成する段階と、
    第2のビットシーケンスを生成すべく、前記第1のビットシーケンスと、前記中継ノードに前もって伝送された物理層パケットとを結合する段階と、
    前記第2のビットシーケンスを物理層で復号化して、受信物理層パケットを生成する段階と、
    を備える方法。
  9. 前記結合する段階は、前記物理層で実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記結合する段階は、前記第2のビットシーケンスを得るべく、前記第1のビットシーケンスと、前記前もって伝送された物理層パケットとをビットごとに結合する段階を有する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ビットごとに結合する段階は、前記第2のビットシーケンスを得るべく、前記第1のビットシーケンスと、前記前もって伝送された物理層パケットとのビットごとの排他的論理和をとる段階を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記物理層における前記受信物理層パケットを、媒体における受信パケットに変換させる段階をさらに備える、請求項8に記載の方法。
  13. 前記変換させる段階は、前記物理層と媒体アクセス制御層との間の媒体独立インターフェースを介して実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 無線システムにおける中継ノードであって、
    第1のノードから第1のパケットを提供し、第2のノードから第2のパケットを提供する媒体アクセスコントローラと、
    前記第1のパケットを第1の物理層パケットに変換させ、前記第2のパケットを第2の物理層パケットに変換させるインターフェースと、
    前記第1の物理層パケットを第1の符号化パケットに符号化し、それと別途に前記第2の物理層パケットを第2の符号化パケットに符号化して、前記第1の符号化パケットと前記第2の符号化パケットとを結合して結合された符号化パケットにする物理層と、
    を備える中継ノード。
  15. 前記物理層は、前記結合された符号化パケットを伝送用シンボルにマッピングするよう配置される、請求項14に記載の中継ノード。
  16. 前記物理層は、前記シンボルを前記第1のノードおよび前記第2のノードに伝送するようさらに配置される、請求項15に記載の中継ノード。
  17. 前記物理層は、前記第1の符号化パケットと前記第2の符号化パケットとを論理結合することによって、前記第1の符号化パケットと前記第2の符号化パケットとを結合して結合された符号化パケットにするようさらに配置される、請求項14に記載の中継ノード。
  18. 前記媒体アクセスコントローラに接続される1つ以上の上位層をさらに備える、請求項14に記載の中継ノード。
  19. 前記インターフェースは、媒体独立インターフェース、または、アタッチメントユニットインターフェースを含む、請求項14に記載の中継ノード。
  20. 無線システムにおけるノードであって、
    受信したビットシーケンスと前もって伝送された物理層パケットとを結合して結合されたビットシーケンスにし、前記結合されたビットシーケンスを復号化して受信物理層データチャンクを生成する物理層と、
    前記物理層に接続されて、前記受信物理層データチャンクを媒体アクセス制御層用にフォーマットされた第2のデータチャンクに変換させるインターフェースと、
    を備えるノード。
  21. 前記インターフェースから前記第2のデータチャンクを受信する媒体アクセスコントローラをさらに備える、請求項20に記載のノード。
  22. 前記物理層は、通信チャネルからシンボルを無線受信し、前記シンボルに基づき、前記受信したビットシーケンスを推定するよう配置される、請求項20に記載のノード。
  23. 前記物理層は、前記受信したビットシーケンスと前記前もって伝送された物理層パケットとを論理結合するようさらに配置される、請求項20に記載のノード。
JP2009551891A 2007-03-08 2008-03-03 双方向中継のための物理層におけるパケット結合 Expired - Fee Related JP4977214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/715,547 US20080219251A1 (en) 2007-03-08 2007-03-08 Combining packets in physical layer for two-way relaying
US11/715,547 2007-03-08
PCT/US2008/055682 WO2008109538A1 (en) 2007-03-08 2008-03-03 Combining packets in physical layer for two-way relaying

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521087A true JP2010521087A (ja) 2010-06-17
JP4977214B2 JP4977214B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39738735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551891A Expired - Fee Related JP4977214B2 (ja) 2007-03-08 2008-03-03 双方向中継のための物理層におけるパケット結合

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080219251A1 (ja)
EP (1) EP2115972A1 (ja)
JP (1) JP4977214B2 (ja)
KR (1) KR20090094339A (ja)
CN (1) CN101611598B (ja)
WO (1) WO2008109538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525094A (ja) * 2009-04-27 2012-10-18 アルカテル−ルーセント データパケット中継およびデータパケット復号のための方法および装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005033B2 (en) * 2008-01-31 2011-08-23 Intel Corporation Device, system, and method of bidirectional wireless communication
JP5200826B2 (ja) * 2008-09-29 2013-06-05 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線装置およびそれを備えた無線ネットワーク
US8514790B2 (en) * 2009-01-22 2013-08-20 Intel Mobile Communications GmbH System and method for optimizing network wireless communication resources
JP4833302B2 (ja) * 2009-01-28 2011-12-07 日本電信電話株式会社 無線ネットワークシステム、ノード、データ収集方法、およびプログラム
CN101800616B (zh) 2009-02-10 2012-11-21 富士通株式会社 数据中继装置、通信装置和方法
EP2219312A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 NTT DoCoMo, Inc. Apparatus for providing a combined digital signal
WO2010096648A2 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Network coding relay operations
CN102111357B (zh) * 2009-12-28 2013-10-09 上海无线通信研究中心 一种克服信号畸变的中继解调转发系统及方法
FR2960725B1 (fr) * 2010-05-27 2015-06-26 Canon Kk Procede et dispositif de configuration d'un schema d'encodage/decodage global dans un reseau de communication, produit programme d'ordinateur et moyen de stockage correspondants
CN101888358B (zh) * 2010-07-15 2012-05-09 华中科技大学 降低基于网络编码的双向中继节点计算复杂度的传输方法
CN104967468B (zh) * 2010-07-29 2018-08-24 汤姆森许可贸易公司 利用中继节点的双向通信系统的操作方法和设备
WO2012015409A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Thomson Licensing A multiple-in-multiple-out network-coded amplify-and-forward relaying scheme for three node bidirectional cooperation
US9231812B2 (en) * 2010-09-03 2016-01-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for resource allocation for coded multidirectional relaying
CN102075288B (zh) * 2010-12-20 2014-05-21 复旦大学 一种基于网络编码的自由空间光协作中继通信方法
US20120226827A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Qualcomm Incorporated Mechanism for Performing SDIO Aggregation and Conveying SDIO Device Status to the Host Software
EP2525533B1 (en) * 2011-05-16 2014-02-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing bidirectional communication between segments of a home network
CN103117835B (zh) * 2012-11-29 2015-06-03 浙江大学 双向中继系统的联合自适应调制编码和功率分配方法
WO2014134276A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Aalborg Universitet Method, apparatus, and protocol for improving performance in a wireless network
WO2014159616A2 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Aalborg Universitet Method and apparatus to enhance routing protocols in wireless mesh networks
EP2974495B1 (en) 2013-03-15 2022-12-28 Northrop Grumman Systems Corporation Protection of commercial communications
EP3852317B1 (en) 2013-09-13 2023-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
CN103532623B (zh) * 2013-11-01 2016-06-22 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于偏振位移键控调制的光通信中继传输方法及系统
CN103957085B (zh) * 2014-05-21 2017-02-15 西北大学 一种基于网络编码的无线网状网络介质访问控制方法
CN106211801B (zh) * 2015-03-30 2019-07-19 华为技术有限公司 数据处理方法及装置
CN105553535B (zh) * 2015-12-15 2018-11-16 西安电子科技大学 基于天线选择的正交空时双向中继传输方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784559A (en) * 1995-11-06 1998-07-21 Sun Microsystems, Inc. Full duplex flow control for ethernet networks
US6108713A (en) * 1997-02-11 2000-08-22 Xaqti Corporation Media access control architectures and network management systems
ATE444609T1 (de) * 1999-12-01 2009-10-15 Alcatel Canada Inc Verfahren und gerät für eine schnittstelle der physikalischen schicht in einem drahtlosen kommunikationssystem
US20040037312A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Spear Stephen L. Method and communication network for operating a cross coding element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525094A (ja) * 2009-04-27 2012-10-18 アルカテル−ルーセント データパケット中継およびデータパケット復号のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101611598B (zh) 2012-12-12
US20080219251A1 (en) 2008-09-11
JP4977214B2 (ja) 2012-07-18
EP2115972A1 (en) 2009-11-11
WO2008109538A1 (en) 2008-09-12
CN101611598A (zh) 2009-12-23
KR20090094339A (ko) 2009-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977214B2 (ja) 双方向中継のための物理層におけるパケット結合
TWI758635B (zh) 改善解碼效能
JP5536076B2 (ja) 直交周波数分割多重(ofdm)通信システムのための適応ローディング
JP2010520666A (ja) Ldpc符号化の方法およびシステム
US20170207905A1 (en) Fly feedback
Lin et al. Adaptive network coding for broadband wireless access networks
US11750215B2 (en) Method and device in UE and base station for channel coding
KR102017869B1 (ko) 연장된 수신기 프로세싱 시간을 위한 방법들 및 장치
CN102244561B (zh) 用于多址接入中继网络的中继传输方法
KR102591143B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터의 재전송 방법 및 장치
CN105027450A (zh) 支持连续干扰消除(sic)的前向纠错(fec)
WO2019071592A1 (en) METHOD AND COMPUTER DEVICE FOR FACILITATING MULTI-USER DETECTION
US20230318758A1 (en) Network coding for multi-link device networks
US20200177202A1 (en) Method and device in ue and base station for wireless communication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees