JP2010519963A - ノズル形式の噴霧システム - Google Patents

ノズル形式の噴霧システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010519963A
JP2010519963A JP2009551798A JP2009551798A JP2010519963A JP 2010519963 A JP2010519963 A JP 2010519963A JP 2009551798 A JP2009551798 A JP 2009551798A JP 2009551798 A JP2009551798 A JP 2009551798A JP 2010519963 A JP2010519963 A JP 2010519963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
vortex chamber
diameter
outlet opening
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009551798A
Other languages
English (en)
Inventor
カカデ,プラシヤント・ピー
ウイリアムズ,ロバート・シー,ザ・サード
ジエノバ,ペリー
Original Assignee
アボツト・レスピラトリー・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・レスピラトリー・エル・エル・シー filed Critical アボツト・レスピラトリー・エル・エル・シー
Publication of JP2010519963A publication Critical patent/JP2010519963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/002Particle size control by flow deviation causing inertial separation of transported particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/16Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • B65D83/30Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for guiding the flow of spray, e.g. funnels, hoods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

渦流ノズルおよびノズル出口開口部(20)上に平坦面または突出面を含む、液体をエアロゾル化するための改良された噴霧システム。このシステムはまた、分岐口金挿入部(50)を含むことができる。本発明は、低下したエアロゾルプルーム速度および衝撃力と併せて、超微小粒子破片および適度な咽頭付着をもたらすことができる。

Description

本発明は、加圧式定量吸入器を必要とする薬剤の適用を含む様々な用途で使用するための加圧式噴霧用の噴霧システムに関し、このシステムはエアロゾルプルーム(plume)速度を低下させ、噴霧送達の効率を高める。
加圧式定量吸入器(「pMDIs」)は、「2開口吸引型(two−orifice−and−sump)」設計に基づく従来のMDI作動装置として当業界では一般的である。不利なことには、それらの共通点は共通の不都合さを伴う:速い噴霧速度、および不十分な粒子サイズの分布制御であり、それは患者への不十分な薬剤送達につながる。速い噴霧速度は、口腔咽頭薬剤付着が高くなる主原因の1つであることが自明であると仮定されている(Newman S.、(2005年)「Principles of Metered−Dose Inhalers」、Respiratory Care、Vol.50、No.9、1177−1190頁)。この問題を解決しようとする従来の試みは、噴霧速度を減少させるためのスペーサの使用によって証明されている(例えば、米国特許第4972830号)。しかし、スペーサはかさばり、スペーサ内部の薬剤付着は患者へ送達される実際の薬剤の減少につながる。プルーム力を遅くする他の方法は、複雑な整流装置またはブラフボディを装置のノズルまたは口金内に導入すること、あるいは流れ制御/混合チャンバを口金内に導入することを含む(例えば、米国特許第6615826号および第6527151号)。しかしこれらの方法は、整流装置、ブラフボディまたは他の空気流妨害物の位置で、口金内の薬剤付着を増加させる傾向をもまた有する。
渦流チャンバを使用してエアロゾル生成機構自体を修正すると、参照により本明細書に組み込まれているUS6418925に記載されているように、噴霧のプルーム力が弱くなる。本発明によれば、(当業界で一般的な)「標準的な」凹状円錐形ノズル面とは対照的に、平坦なまたは突出したノズル面と、分岐口金挿入部とを使用することによって作動装置設計を修正すると、ノズル面、装置口金および患者の咽頭部上への薬剤付着がさらに減少する。
平坦または突出ノズル面が、ノズル開口部でのエアロゾル流の動力学に影響を及ぼし、それにより開口部を離れるエアロゾル噴霧内の粒子サイズ分布に影響を及ぼすということを出願人らは発見した。本発明を使用する作動に際して、キャニスタからの薬剤−噴射剤混合物が本発明のノズルの渦流チャンバにある角度で入る。混合物はチャンバの周囲に沿って流れ、それにより、混合物が軸方向の出口開口部を介して減速された速度で装置を出るまで、渦運動を起こす。本出願人らによって発見されたノズル面幾何形状が、ノズル開口部の周りの気化されない薬剤−噴射剤混合物の広がりならびに拡散を制限し、したがって、ノズル面の周りの薬剤付着を制限する。口金挿入物は、噴霧をさらに減速させるように働く。
米国特許第4972830号明細書 米国特許第6615826号明細書 米国特許第6527151号明細書 米国特許第6418925号明細書
Newman S.、(2005年)「Principles of Metered−Dose Inhalers」、Respiratory Care、Vol.50、No.9、1177−1190頁
本発明の噴霧システムは、平坦なまたは突出した出口開口部面および分岐口金挿入部を有する渦流ノズルを組み込み、それにより、低下したエアロゾルプルーム速度および衝撃力と併せて、超微小粒子破片および適度な咽頭付着をもたらす。本発明の様々な実施形態および関連する方法もまた、以下の説明の中で開示される。様々な実施形態は、単独で、または任意の組み合わせで所望のように使用可能である。
標準的なノズル面の横断面図である。 本発明のノズル面の実施形態の横断面図である。 本発明のノズル面の実施形態の横断面図である。 本発明のノズル面の実施形態の横断面図である。 本発明のノズル面の実施形態の横断面図である。 本発明のノズル面の実施形態の横断面図である。 台形を除く任意の構成である突出ノズル面の寸法を示す本発明のノズル面の正面図である。 台形である突出ノズル面の寸法を示す本発明のノズル面の正面図である。 標準的な定量吸入器内のノズルおよび分岐口金挿入部の横断面図である。 標準的な吸入型MDI作動装置と共に組み立てられた分岐口金挿入部の横断面図である。 分岐口金挿入部の一実施形態の正面横断面図である。 キャニスタ有効期間の開始時に、60単位/作動インスリン製剤を使用する、Kos VNA対Valois(75μl定量バルブ)作動装置比較に関するデータを示すグラフである。
次に本発明は図面に関して説明されることになる。
図1は、US6418925に記載された噴霧システムの横断面を示す。図1の噴霧システムの構成要素は、以降の他の図面の全体を通じて一貫している:ノズル10は、減圧チャンバ(reducing chamber)16を有するノズル入口14を通る加圧された液体を受ける。減圧チャンバ16は、減圧チャンバ入口26、減圧チャンバ排気口28、および渦流チャンバ12に接線方向に取り付けられ、加圧された液体が入口14を出て渦流チャンバ12に入る地点にある減圧チャンバ出口18を備える。減圧チャンバ排気口28の軸は、渦流チャンバ12の軸にある角度Aで取り付けられている。角度Aは90°より大きく、好ましくは105°である。
渦流チャンバは、第1の渦流チャンバ端部22が第2の渦流チャンバ端部24よりも大きい、円錐形であることが好ましい。渦流チャンバ円錐角Bは60°から120°であり、好ましくは90°である。第2の渦流チャンバ端部24は、ノズル面30に接続されたノズル出口開口部20に接続されている。ノズル出口開口部20は長さ21を有する。
図1に示されるように、ノズル面30は外側ノズル面31を含み、外側ノズル面31は内側ノズル面リング32を囲み、内側ノズル面リング32は、外側面上またはノズルの患者側の出口開口部20を直接取り囲む同心リングであり、ノズルの「キャニスタ側」の反対側にあり、内側ノズル面リング32の内側外周が出口開口部20の外周に等しいようになっている。図1に示された内側ノズル面リング32は、外側ノズル面壁31に関して、標準的かつよく知られた「凹状円錐形」幾何学的構成である。「リング」の直径は使用されるノズルに応じて異なることができるが、「凹状円錐形」としてのノズル面の構成はエアロゾルディスペンサに使用されるノズルにとって標準的である。
ノズル後部封止8が、ノズルが製造された後にノズルの後部を閉じるために使用される。後部封止8は、超音波溶接または当業者に知られている締まり嵌めによるなど、他のある方法を用いてノズルに取り付けられることが好ましい。本発明の噴霧システムは、当業者に知られている標準的製造方法を使用して、一体部品に製造されることもでき、ノズル後部封止8の必要性を除去することもできることが理解されるべきである。
図2は、内側ノズル面32の平坦な構成を有する本発明の噴霧システムを示す。図3から図6は、突出し、ノズル出口開口部20の周りにリングを形成する内側ノズル面32のための様々な新規な幾何学的構成を使用する本発明の噴霧システムを示す。突出リングは内側外周33および外側外周34を有する。内側外周33は出口開口部20と同一面であり、出口開口部20に直接位置合わせされ、出口開口部20の外周に等しいことが好ましく、その結果、エアロゾル噴霧が出口開口部を通ってノズルの外へ移動するなめらかな面が存在し、一旦エアロゾル噴霧が出口開口部を出て内側ノズル面32リングを通れば、サイズの相違によって引き起こされうる妨害物はまったくない。図3から図6に示されたすべての構成に関して、リングはいくつかの寸法によって画成される:出口開口部20の長さ21に等しい、または長さ21よりも小さいことが好ましい高さY、および第1の渦流チャンバ端部22の直径よりも大きいことがありうるが、第1の渦流チャンバ端部22の直径に等しい、または小さいことが好ましい直径Xである。出口開口部は、第1の出口開口部端部23および第2の出口開口部端部25(その間の全長は21である)を有し、第2の渦流チャンバ端部24に接続された第1の出口開口部端部23および渦流チャンバ12の遠位である第2の出口開口部端部25を有する。高さYは第1の出口開口部端部23の平面から第2の出口開口部端部25の平面まで測定される。図3に示されるように、高さYは2つの平面間で測定された正の数である。
より具体的には、図3は内側ノズル面32を形成する突出リング用「凸状円錐形」構成を示す。この構成は、外側ノズル面31平面と点36aおよび36bをつなぐ平面との間の角度Cによって画成されることもでき、45°または45°未満であることが好ましい。
図4は、内側ノズル面32を形成する突出リング用「長方形円錐形」構成を示す。図5は、内側ノズル面32を形成する突出リング用「台形円錐形」構成を示す。この構成は、台形突出部の上面40の幅Tによっても画成される。台形の上面は出口開口部20の平面に平行、または同一線上にあることが好ましい。図6は、内側ノズル面32を形成する突出リング用「凸状ドーム形」構成を示す。この構成もまた、渦流チャンバ12の長さに好ましくは等しい曲率半径Rによって画成されうる。
図7および図8は、渦流チャンバ12の関連するサイズに比較した、内側ノズル面32を形成する突出リングのサイズを示す。図7は、突出リング(台形を除く上記に記載の任意の構成)を示す、本発明のノズル面の正面図である。外側外周34は第1の渦流チャンバ端部22の直径(破線で示された)よりも小さい。図8は台形構成を有するノズル面の正面図を提供する。
図9は、本発明の好ましい実施形態によるノズル10と併せて使用される本発明の分岐口金挿入部50を示す。比較の目的のために、図10は、定量吸入器内の標準的吸引型ノズル70を有する分岐口金挿入部50を示し、それにより本発明の分岐口金挿入部が任意の型の吸入器またはエアロゾル送達装置内の任意の型のノズルと共に使用されうることを示す。
図9に戻ると、挿入部50は口金60内部に配置される。口金60は任意の市販の入手可能な標準的吸入器口金であることができ、吸入器本体から分離されている(およびそれに接続されている)、または吸入器本体の部品として製造されるかのどちらかであることができる。挿入部50は、当業者によって考察される任意の方法により、ノズル10に作動可能に接続される。挿入部50は、洗浄または他の目的のために、挿入部をノズルから分離することができるある方法によって、ノズル10に接続されることが好ましい。別法として、挿入部50は、ノズル10と一体に、または口金自体で機械加工されることができる。挿入部50は、本発明のノズル10との接続に限定されず、エアロゾル式噴霧用の任意の他のノズル構成と共に使用されうる。
本発明の一態様によれば、挿入部50の形状は、ノズル10に近い端部52で円形であり、ノズル10から遠い端部54で長円形状に次第に拡大することが好ましい。遠位端54での断面積は近位端52での断面積の3倍を超えることが好ましい。薬剤/吸入用途のために、最適の挿入部50の長さは約1インチである。補給(make−up)空気は1つまたは複数の空気入口56を介して近位端52で挿入部50に入り、遠位端54でエアロゾルと共に装置から排出される。断面積の増加は、対応するエアロゾルプルーム速度の減少の原因となる。体積保存の法則により、エアロゾル速度の減少が、分岐口金挿入部50の長さに沿った断面積の増加にほぼ反比例することが提供される。好ましい実施形態によれば、分岐口金挿入部50は長円または楕円形状であり、遠位端54で小さい方の内径は約0.8インチ、遠位端54で大きい方の内径は約1.0インチ、および挿入部50の近位端52の入口で内径は約0.5インチである。
図11は、分岐口金挿入部50を正面から見た別の視点を提供し、この視点を通じて空気入口56の非対称の幾何形状を見ることができる。挿入部50の近位端52で任意の幾何形状が使用されて、エアロゾル補給空気のための空気入口56を提供することができる。非対称の幾何形状が使用されうるが、噴霧送達の効率を減少させる可能性があり、挿入部50の壁上への著しい付着の原因となりうる、挿入部50の一方の側面にエアロゾル噴霧を偏向させることを防止するために、1つまたは複数の空気入口56の幾何形状は対称的であることが好ましい。
本発明の噴霧システムの予期されない改良点が、他のノズル構成要素の以下のような注意深い相対的な寸法と併せて、平坦または突出ノズル面の設計によりさらに達成される。図1を参照すると、減圧チャンバ入口26対減圧チャンバ排気口28の比率は、1:1から3:1であることができ、好ましくは2:1であり、入口14の直径対第1の渦流チャンバ端部22の直径の比率は、2:1から10:1であることができ、好ましくは5:1より大きく、第1の渦流チャンバ端部22の直径対第2の渦流チャンバ端部24の直径の比率は、5:1から20:1であることができ、好ましくは10:1であり、出口開口部20の直径対長さの比率は、0.25:1から4:1であることができ、好ましくは1:1である。
次に本発明は、ノズル10に入る加圧された液体への影響に関して説明されることになる。図1に示すように、入口14は加圧された液体を受ける。加圧された液体は、入口14内に配置されるバルブ軸(図示せず)を介してノズル10に送達されることが好ましい。バルブ軸(図示せず)は、バルブ軸と接触し、減圧チャンバ入口26を囲む平坦で円形の基底部であるバルブ軸基底部27上に直角に配置される。バルブ軸基底部27がバルブ軸に完全に接して、接触点で空間または間隙が存在しないようになっており、もしそうでなければ減圧チャンバ入口26でバルブ軸先端上およびその周囲に液体が付着し、または溜まる可能性がある。バルブ軸(図示せず)を介して放出された加圧された液体は減圧チャンバ入口26を通り、渦流チャンバ12に通ずる減圧チャンバ16内に通る。減圧チャンバ出口18は、高い角速度を液体に与えて、低圧の中央領域をもたらし、それによって空心渦が生成される。一般に、この渦は渦流チャンバ12を通って回転し、接線方向および軸方向の構成要素と共に出口開口部20を介して出る。この空心渦は、ノズルを通る噴霧事象の主な(準定常の)状態位相中に、開口部直径の約80%であると見積もられる。渦と併せて空心が、出口開口部20で巨大なせん断力をもたらし、噴出する環状噴霧を索状および飛沫に分散させる原因になる。噴霧事象のこの主な位相は、噴霧事象全体の半分の持続まで続くことが可能であり、微粒子の塊を含む、光を反射する幅広い噴霧をもたらす。出現する噴霧飛沫の速度は、通常、渦運動中の何らかの運動エネルギーの消失のために、渦流チャンバ12の入口での速度よりも遅い。ノズルを出る噴霧の低速度および低慣性力ならびにより微細な粒子サイズ分布の結果として、装置の口金または患者の咽頭に付着されるのに逆らって、より多くの数の吸引できる粒子が肺に届く。噴霧事象の終了近くに、吸入装置の定量チャンバが空になるにつれて、ノズルの渦流チャンバ内への噴射剤の流れが減少する。その結果、噴霧気化中心体の直径が増加し、一方、噴霧プルームは狭くなる。噴霧は主に、パルス状に出現する微小飛沫からなる。より大きい飛沫が噴霧端部で観察され、時折非常に大きな飛沫が、「凹状円錐形」(当業界では標準的)ノズルにより短い噴出で放出される。
本発明の平坦または突出ノズル面の幾何形状は、気化されない薬剤/噴射剤混合物がノズル面に溜まることを防止するが、この理由は混合物が、標準的「凹状円錐形」ノズル面に起こるように、ノズル面の設計によって遮蔽されないからである。任意の気化されない混合物はノズル面の表面からしばしばはがれされ、エアロゾル噴霧と共に運搬される傾向があり、非常に大きい飛沫の形成を防止する。その結果、本発明のノズル開口部を出るエアロゾル噴霧の粒子サイズ分布はより微小になり、それはまた、患者の肺に薬剤がより正確に送達されることを促進する。
標準的な円錐形ノズル面は、ノズル面上への著しい薬剤付着の原因になるが、それとは対照的に、平坦なノズル面は、ノズル面上への薬剤付着を著しく減少させる。したがって、平坦または突出ノズル面を使用することは、所望の治療上の標的、例えば浸透性薬剤の場合、患者の肺に到達する薬剤の量を著しく増加させる。出口開口部の周りの薬剤残余が減少することは、開口部が懸濁製剤で詰まる危険がより少なくなり、したがって洗浄要求が適度になるということをも示す。
3つの異なる作動システムから放出された噴霧の速度および粒子サイズ分布を比較する別の研究は:(a)凹状円錐形ノズル面および標準的口金を含む標準的作動装置(入口内径=0.44インチ、小さい出口内径=0.63インチ、大きい出口内径=0.92インチ、最適な長さ=1.0インチ)、(b)平坦ノズル面および分岐口金挿入部を含む本発明の作動システム(入口内径=0.50インチ、小さい出口内径=0.8インチ、大きい出口内径=1.0インチ、最適な長さ=1.0インチ)および(c)市販のProventil(R)作動装置(口金が先細の平坦方形チューブであり、小さい出口内径=0.58インチ、大きい出口内径=0.77インチ、ノズルからの長さ=1.35インチ)であり、それはその低プルーム力のために選択された。エアロゾル速度および飛沫サイズは位相ドップラ流速計を使用して測定された。Dantec Dynamics A/Sからの2構成、LDA/PDAシステムが使用された。軸方向/水平方向および径方向/垂直方向の速度の成分ならびに飛沫サイズが、3つの構成に関して口金出口平面に沿って測定された。構成(a)および(b)に対して、測定は出口開口部から30mmで取られた。作動装置開口部と測定平面との間の距離は、より長い口金のために、Proventil(R)構成(c)に対するよりも約25%大きかった。
より長い口金にもかかわらず、より広いプルーム面積に亘ってより速いProventilのプルームの速度(約17.5mmに亘り最大速度13.5m/s)に比較して、改良されたシステムについての噴霧速度(約5mmに亘り最大速度12.1m/s)は、より遅く、プルームのより小さい中央面積に制限される。平均飛沫粒子サイズは、標準的ノズル/口金構成についてのプルームの中心で約2.10μm、およびProventilのプルームの中心で約1.73μmであるのに比較して、改良されたシステムの平均飛沫粒子サイズはプルームの中心で約1.29μmであった。これはより多くの量の噴射剤/薬剤混合物が、本発明の装置を出るより小さな粒子にエアロゾル化されることを示す。
上記で考察されたように、本発明によるノズルは、噴霧速度を減速させるのにも役立つ分岐口金挿入部に接続されることが好ましい。出願人らはまた、吸入器装置上のより大きな口金が使用者に口をより大きく開けさせ、使用者の口腔内で舌から硬口蓋までの開口を増加させることを発見した。これは、より多くのエアロゾル噴霧が肺深部に妨害されずに到達することを可能にすることにより、肺深部への付着を促進する。
ある研究では、分岐口金挿入部(入口内径=0.50インチ、小さい出口内径=0.8インチ、大きい出口内径=1.0インチ、最適な長さ=1.0インチ)が、4cmから12cmの範囲の異なる距離で測定されたプルーム力を減速させた:28−20mN範囲(入口内径=0.44インチ、小さい出口内径=0.63インチ、大きい出口内径=0.92インチ、最適な長さ=1.0インチの標準的口金を使用)から約15−8mN範囲(平坦面構成を有する本発明の噴霧ノズルを使用)までである。本発明の最適化されたノズルを使用するプルーム速度は、口金挿入部開始部で約20m/sから、出口平面で12m/s未満まで減少した。
本発明の口金挿入部の生体外での試験は、以下に記載するように、より大きい口金が口金内の減少された薬剤付着にもつながることを示した。
以下のデータは、分岐口金挿入部の3つの異なる変形形態についての、懸濁薬剤製剤を使用する生体外での試験の結果であり、それぞれが、挿入部の異なる幾何形状構成だけに基づく結果の相違を区別するために標準的「凹状円錐形」ノズル面を使用する。第1および第2の構成のために使用されるデータポイントの数の相違は、付着を測定するために使用される欠陥のある装置の結果であり、しかし第3の構成の場合は、「球形」挿入部が比較の目的のみのために使用された。好ましくは、本発明は人間工学の目的のために長円分岐口金挿入部を考察する。
Figure 2010519963
表1のデータは、ホーンおよびノズル内の薬剤付着が、口金挿入部の入口および出口直径が増加するにつれて減少することを示す。
別の研究が、分岐口金挿入部と併せて平坦または突出ノズル面の効果を、標準的凹状円錐形ノズル面およびより小さい口金に比較して、示すために実行された。出願人は、捕集された微小粒子破片を測定するためにアンダーセン型カスケードインパクタ(Andersen Cascade Impactor)を使用し、患者の肺への微小粒子分布の模擬実験をした。
Figure 2010519963
構成Aは、以下の寸法の長円口金ホーンを有する平坦な内側ノズル面を使用した:0.44インチの口金ホーン入口内径、0.8インチの口金ホーン出口の小さい軸、および1.0インチの口金ホーン出口の大きい軸内径である。
構成Bは、分岐口金挿入部の好ましい寸法を有する平坦な内側ノズル面を使用した:0.5インチの口金ホーン入口の内径、0.8インチの口金ホーン出口の小さい軸、および1.0インチの口金ホーン出口の大きい軸内径である。
構成Cは、以下の寸法の長円口金ホーンを有する標準的な凹状円錐形ノズル面を使用した:0.44インチの口金ホーン入口の内径、0.63インチの口金ホーン出口の小さい軸、および0.92インチの口金ホーン出口の大きい軸内径である。
構成Dは、突出凸状円錐形面(図3参照)および好ましい分岐口金挿入部を使用した(0.5インチの口金ホーン入口の内径、0.8インチの口金ホーン出口の小さい軸、および1.0インチ口金ホーン出口の大きい軸内径)。
表2のデータは、捕集されたrhインスリンの35単位/作動の噴霧当たりの粒子の平均パーセンテージを示す。ノズル、ホーンおよび患者の咽頭(カスケードインパクタの最上のプレート0、1および2を使用して模擬実験された)内の大きい粒子の付着は、標準的内側ノズル面およびより小さい口金挿入部(構成C)に比較して、平坦および突出内側ノズル面ならびに長円口金挿入部を利用する、構成A、BおよびDで減少する。さらにカスケードインパクタ試験を使用する低い方のプレートで捕集された微小粒子破片は、標準的内側ノズル面および標準的口金(構成C)を使用するよりも、平坦および突出内側ノズル面ならびに口金挿入部(構成A、BおよびD)を使用する方がより大きい。このデータは、最適化された構成A、BまたはDの1つを使用する、各ひと吹きまたは各噴霧で患者に投与されるより多くの量の薬剤が肺深部に到達することを示す。
別の研究が、以降「VNA」と呼ばれる、本発明の作動システムからの薬剤付着および捕集された微小粒子破片を、アンダーセン型カスケードインパクタを使用して、別の市販の作動装置に比較した。以下のシステムが比較された:
(1)本発明のVNA(0.010インチ/0.254mmノズル開口部、突出凸状円錐形ノズル面、および口金挿入部入口内径=0.50インチ:小さい出口内径=0.8インチ、大きい出口内径=1.0インチ、最適の長さ=1.0インチ)、および
(2)Valoisの作動装置(標準的口金を使用する0.012インチすなわち0.3mmノズル開口部、吸引型ノズル:小さい出口内径=0.70インチ、大きい出口内径=0.867インチ、ノズルからの長さ=0.75インチの寸法を有するまっすぐな長円チューブ)。
60単位/作動インスリンおよび20単位/作動インスリンを使用するこれらの2つのシステムでの試験結果が観察された。3つの「噴霧」または試料が、3回の準備噴霧後のキャニスタ有効期間の「開始」時点と合計114回の噴霧(3回の準備噴霧、3回の試料噴霧および108回の「消費」噴霧)後のキャニスタ有効期間の「終了」時点の両方で各キャニスタから取り出された。
キャニスタ221、222および223は「急速噴射」rhインスリンおよびHFA134a製剤を含み、Kos VNAを試験するために使用された。表3は、キャニスタ有効期間の開始時にKos VNA内で試験された60単位/作動を含む試験キャニスタ221、222および223の3回準備噴霧後の試験結果を提供する。3つの試料が各キャニスタから取り出され、平均化された。
Figure 2010519963
キャニスタ224、225および226は、キャニスタ221から223内で試験されたのと同じrhインスリンおよびHFA134a製剤を含み、Valois装置を試験するために使用された。表4は、Valois装置内で3回の準備噴霧後、キャニスタ有効期間の開始時で60単位/作動を含むキャニスタ224、225および226の試験結果を提供する。3つの試料が各キャニスタから取り出され、平均化された。
Figure 2010519963
キャニスタ有効期間の開始時でのこれらの60単位/作動試験から、Kos VNAを使用する回収総量の67%が、微小粒子<4.7μmであった。Valois装置からの回収総量のわずか44%が、微小粒子<4.7μmであった。回収総計(装置からの測定を含む)の7%未満が、Kos VNAを使用する装置自体内に付着した。14%超がValois装置内に付着した。
表5は、キャニスタ有効期間の終了時に3回の準備噴霧、3つの試料および108回消費噴霧後のKos VNAを使用する221から223までのキャニスタおよびValois装置を使用する224から226までのキャニスタの6つのすべてのキャニスタから収集されたデータの要約である。
Figure 2010519963
キャニスタ有効期間の終了時のこれらの60単位/作動試験から、Kos VNAを使用する回収総量の54%が、微小粒子<4.7μmであった。Valois装置からの回収総量のわずか42%が、微小粒子<4.7μmであった。粒子量の6%未満が、Kos VNAを使用する装置自体内に付着し、それとは対照的に、14%がValois装置内に付着した。
この試験の第2の反復が、rhインスリン/HFA134a製剤の20単位/噴霧を含むキャニスタを使用して完了した。キャニスタ221、222および223が、Kos VNAを試験するために使用された。キャニスタ224、225および226が、Valois装置を試験するために使用された。表6は、キャニスタ有効期間の開始時にキャニスタ221から226までのテスト結果を以下に提供する。3つの試料が各装置から取り出され、3回の準備噴霧後に平均化された。
Figure 2010519963
キャニスタ有効期間の開始時のこれらの20単位/作動試験から、Kos VNAを使用する回収総量の67%が、4.7μmの微小粒子であった。Valois装置からの回収総量のわずか54%が、微小粒子<4.7μmであった。回収総計の8%がKos VNAの中で測定され、Valois装置内で測定された14%と比較された。
表7は、キャニスタ有効期間の終了時に20単位/作動を含むキャニスタ221から226までのテスト結果を以下に提供する。3つの試料が、3回の準備噴霧、3回の試料噴霧および108回の消費噴霧後に各装置から取り出された。
Figure 2010519963
キャニスタ有効期間の開始時のこれらの20単位/作動試験から、Kos VNAを使用する回収総量の62%が、微小粒子<4.7μmであった。Valois装置からの回収総量のわずか52%が、微小粒子<4.7μmであった。回収総計の9%がKos VNA装置中で測定され、Valois装置内で測定された22%と比較された。
これらの結果は、キャニスタ有効期間の開始および終了時の両方で、本発明の噴霧システムがValoisシステムより性能が優れていることを示す。Valois装置内に付着した著しく多量の量の薬剤があり、14−22%であるのに対して、Kos VNAではキャニスタ有効期間の開始または終了時のどちらでも9%未満である。VNAから捕集された微小粒子破片は、3.3μm未満および4.7μm未満の両方に関して著しく大きい。この薬剤付着測定は、プルーム速度の間接的測定であり、VNAプルームの速度がValoisプルームの速度よりも低速であることを示し、インパクタの上部プレートあるいは装置または患者の咽頭内に捕集されるのに逆らって、より多くの数の微小粒子が低い方のカスケードインパクションプレートフィルタに到達することができることを示す。
Kos VNAとValois装置との作動装置比較が図12に示されている。
本発明は、本発明の範囲および本質的特徴から離れずに、本明細書で説明された方法とは別の特定の方法で実行されることができる。さらに、開示された装置および方法の様々な態様が、所望されるように単独でまたは任意の組み合わせで使用されることができる。したがって、開示された実施形態は、制限的ではなく説明としてのすべての観点から考察されるものであり、添付の特許請求の範囲の意味および等価の範囲内で生じるすべての変形形態が、本明細書に包含されるように意図される。

Claims (23)

  1. 出口開口部を囲む隆起同心リングを備える、エアロゾル式噴霧を生成するために使用されるノズルの出口開口部用のノズル面であって、前記リングが内側外周、外側外周および高さによって画成され、前記内側外周が出口開口部外周に等しく、出口開口部が第1の端部、第2の端部および外周を備える、ノズル面。
  2. 前記隆起同心リングが、凸状、ドーム形、長方形および台形形状からなるグループから選択された形状を有し、前記高さが第1の出口開口部端部の平面から第2の出口開口部端部の平面まで測定された正の数である、請求項1に記載のノズル面。
  3. エアロゾル式噴霧を生成するためのノズルであって、
    円錐形渦流チャンバと、
    前記渦流チャンバ内へと開く入口であって、前記渦流チャンバの長手方向軸から測定されたある角度で渦流チャンバに入る入口と、
    前記渦流チャンバの小さい端部で、前記渦流チャンバの小さい端部と同一線上にある円柱形出口開口部であって、外周および長さによって画成され、前記長さの一方の端部で前記渦流チャンバに近い第1の端部、および前記長さの他方の端部で前記渦流チャンバから遠い第2の端部を有する出口開口部と、
    前記出口開口部の外側に取り付けられたノズル面であって、内側外周、外側外周および高さによって画成され、前記内側外周が前記出口開口部外周に位置合わせされ、前記出口開口部外周に等しいノズル面と
    を備えるノズル。
  4. 前記ノズル面が凸状、ドーム形、長方形および台形形状からなるグループから選択された隆起同心リング形状であり、前記高さが第1の出口開口部端部の平面から第2の出口開口部端部の平面まで測定された正の数である、請求項3に記載のノズル。
  5. 前記ノズル面外側外周が、前記渦流チャンバの大きい端部の直径に等しい、または前記渦流チャンバの大きい端部の直径よりも大きい直径を含む、請求項3に記載のノズル。
  6. 前記ノズル面外側外周が、前記渦流チャンバの大きい端部の直径よりも小さい直径を含む、請求項3に記載のノズル。
  7. 前記ノズル面高さの寸法が前記出口開口部長さと同じである、請求項3に記載のノズル。
  8. 前記入口軸から前記渦流チャンバ軸まで測定された角度が90°よりも大きい、請求項3に記載のノズル。
  9. 前記入口軸から前記渦流チャンバ軸まで測定された角度が105°である、請求項3に記載のノズル。
  10. 前記渦流チャンバが60°から120°の円錐角を有する、請求項3に記載のノズル。
  11. 前記ノズルに接続された口金挿入部をさらに備え、前記口金挿入部が近位端および遠位端を有し、前記近位端が前記ノズル近傍に位置し、前記遠位端の前記断面積が、前記近位端の断面積の約3倍である、請求項3に記載のノズル。
  12. 前記挿入部が、前記近位端で約0.4から0.6インチの内径、前記遠位端で約0.75から1.25インチの内径、および約0.75から1.5インチの長さを有する、請求項11に記載のノズル。
  13. 低プルームエアロゾル式噴霧を生成するための改良型ノズルであって、筺体と、外側外周、直径、およびある直径を有する第1の渦流チャンバ端部を有する渦流チャンバ内に開く入口とを含み、前記入口が前記外側外周に接線方向であり、前記第1の渦流チャンバ端部にある角度で取り付けられ、出口通路がある直径を有する第2の渦流チャンバ端部に配置され、前記第1の渦流チャンバ端部の前記直径が前記第2の渦流チャンバ端部の前記直径よりも大きい直径を有し、前記出口通路はエアロゾルが排出される際に通るノズル面につながる改良型ノズルにおいて、前記出口通路を囲む隆起同心リングであるノズル面を備え、前記リングが内側外周、外側外周および高さによって画成され、前記内側外周が前記出口通路と同一線上にあり、かつ前記出口通路に等しい、改良型ノズル。
  14. 前記出口通路が、第1の端部および第2の端部を有する長さによってもまた画成され、前記第2の端部が前記渦流チャンバの遠位の端部である、請求項13に記載のノズル。
  15. 前記隆起同心リングが、凸状、ドーム形、長方形および台形形状である形状を有し、前記高さが前記出口通路の前記第1の端部の平面から前記出口通路の前記第2の端部の平面まで測定された正の数である、請求項13に記載のノズル。
  16. 前記ノズル面外側外周が、前記第1の渦流チャンバ端部の直径よりも大きい、または前記第1の渦流チャンバ端部の直径に等しいある直径を有する、請求項13に記載のノズル。
  17. 前記ノズル面外側外周が、前記第1の渦流チャンバ端部の直径よりも小さい直径を有する、請求項13に記載のノズル。
  18. 前記ノズル面高さが前記出口通路長さと同じである、請求項14に記載のノズル。
  19. 前記入口軸から前記渦流チャンバ軸まで測定された角度が90°よりも大きい、請求項13に記載のノズル。
  20. 前記入口軸から前記渦流チャンバ軸まで測定された角度が105°である、請求項13に記載のノズル。
  21. 前記渦流チャンバが60°から120°の円錐角を有する、請求項13に記載のノズル。
  22. 前記ノズルに接続された口金挿入部をさらに備え、前記口金挿入部が近位端および遠位端を有し、前記近位端が前記ノズルに取り付けられ、前記遠位端の前記断面積が、前記近位端の断面積の約3倍である、請求項13に記載のノズル。
  23. 前記挿入部が、前記近位端で約0.4から0.6インチの内径、前記遠位端で約0.75から1.25インチの内径および約0.75から1.5インチの長さを有する、請求項21に記載のノズル。
JP2009551798A 2007-02-28 2008-02-25 ノズル形式の噴霧システム Pending JP2010519963A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90397007P 2007-02-28 2007-02-28
PCT/US2008/054924 WO2008106411A2 (en) 2007-02-28 2008-02-25 Nozzle-based atomization system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010519963A true JP2010519963A (ja) 2010-06-10

Family

ID=39575990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551798A Pending JP2010519963A (ja) 2007-02-28 2008-02-25 ノズル形式の噴霧システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7980491B2 (ja)
EP (1) EP2125241A2 (ja)
JP (1) JP2010519963A (ja)
CN (1) CN101636232A (ja)
CA (1) CA2678018A1 (ja)
MX (1) MX2009009061A (ja)
WO (1) WO2008106411A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2012DN04857A (ja) * 2009-12-23 2015-09-25 Map Pharmaceuticals Inc
PL2926855T3 (pl) * 2010-10-12 2019-06-28 Ivax Pharmaceuticals Ireland Urządzenie rozpylające do nosa
FR2984857B1 (fr) * 2011-12-23 2015-02-13 Rexam Dispensing Sys Bouton poussoir pour un systeme de distribution d'un produit sous pression
US9745936B2 (en) * 2012-02-16 2017-08-29 Delavan Inc Variable angle multi-point injection
US10286162B2 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Christopher V. CIANCONE Inhaler spacer and storage apparatus
US11358165B2 (en) * 2019-10-04 2022-06-14 Ethicon, Inc. Spray devices having side-by-side spray tips for dispensing two fluids that chemically react together
WO2022161937A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-04 Aurena Laboratories Holding Ab An inhaler body forming a passage
CN114273106B (zh) * 2021-12-30 2023-02-03 杭州电子科技大学 气动微液滴发生器及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168964A (ja) * 1988-10-22 1990-06-29 Fisons Plc エアゾール装置
WO2000071192A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Iep Pharmaceutical Devices Inc. Low spray force, low retention atomization system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE933235C (de) * 1950-08-25 1955-09-22 Otto Dipl-Ing Haessler Zerstaeuberduese fuer Schaedlingsbekaempfungsspritzen
US3001524A (en) * 1956-03-21 1961-09-26 Riker Laboratories Inc Aerosol dispensing apparatus
US3053462A (en) * 1961-08-07 1962-09-11 Monarch Mfg Works Inc Constant capacity nozzle
US3346195A (en) * 1964-10-22 1967-10-10 Sprayon Products Aerosol spray device
US3437270A (en) * 1968-03-12 1969-04-08 Risdon Mfg Co Self-sealing spray-actuator button
US4074861A (en) * 1976-06-18 1978-02-21 Realex Corporation Spray pattern control structure and method
US4972830A (en) 1985-07-31 1990-11-27 Vortran Medical Technology, Inc. Inhalation device and method
SG45171A1 (en) * 1990-03-21 1998-01-16 Boehringer Ingelheim Int Atomising devices and methods
US5676311A (en) * 1995-08-08 1997-10-14 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Actuator for spray valve
US6615826B1 (en) 1999-02-26 2003-09-09 3M Innovative Properties Company Slow spray metered dose inhaler
US6527151B1 (en) 1999-09-13 2003-03-04 Sheffield Pharmaceuticals, Inc. Aerosol air flow control system and method
US6418928B1 (en) * 2000-09-25 2002-07-16 Mallinckrodt Inc. Multi-seal respirator mask
DE102004001222B4 (de) * 2004-01-07 2006-08-03 Rational Ag Düseneinheit und Gargerät mit einer Düseneinheit
FR2895687B1 (fr) * 2006-01-02 2008-07-04 Lvmh Rech Buse de distribution de produit fluide, dispositif de distribution comprenant une telle buse et procede de fabrication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168964A (ja) * 1988-10-22 1990-06-29 Fisons Plc エアゾール装置
WO2000071192A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Iep Pharmaceutical Devices Inc. Low spray force, low retention atomization system

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009009061A (es) 2009-11-12
WO2008106411A2 (en) 2008-09-04
EP2125241A2 (en) 2009-12-02
US20080203193A1 (en) 2008-08-28
CN101636232A (zh) 2010-01-27
CA2678018A1 (en) 2008-09-04
WO2008106411A3 (en) 2009-03-26
US7980491B2 (en) 2011-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688391B2 (ja) 吸入装置のための内部渦機構
JP2010519963A (ja) ノズル形式の噴霧システム
US6418925B1 (en) Low spray force, low retention atomization system
JP5215339B2 (ja) 薬用エーロゾルの非呼吸可能分画を慣性除去するためのスペーサ
US6983748B2 (en) Dry powder inhaler
US20040211419A1 (en) Inhalers
US8517009B2 (en) Methods and apparatus for delivering aerosolized medication
JP2016154899A (ja) 呼吸作動式ドライパウダー吸入器のための空気流アダプタ
JP2015513427A (ja) 吸入用装置及び吸入用装置のための混合流路
JP2018501903A (ja) パウダー分散方法および装置
JP6686002B2 (ja) 流体製品の鼻腔スプレー装置
CN109718431B (zh) 内部气流改善的医疗雾化器
JP4166825B2 (ja) 霧化ノズル
KR20040023597A (ko) 흡입기들
JP2009533104A (ja) 計量投与器具
WO2008017575A1 (en) An inhaler and a method of dispensing medication to a person
RU2561570C2 (ru) Исполнительный механизм дозирующего ингалятора и дозирующий ингалятор
TWI761510B (zh) 微結構通路模組及應用其之氣霧化器
CN118022111A (zh) 雾化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326