JP2010517443A - オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置 - Google Patents

オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517443A
JP2010517443A JP2009547425A JP2009547425A JP2010517443A JP 2010517443 A JP2010517443 A JP 2010517443A JP 2009547425 A JP2009547425 A JP 2009547425A JP 2009547425 A JP2009547425 A JP 2009547425A JP 2010517443 A JP2010517443 A JP 2010517443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular wave
frequency
active
feedback network
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281018B2 (ja
Inventor
メンデンホール,エリック
Original Assignee
アールジイビイ・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールジイビイ・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical アールジイビイ・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010517443A publication Critical patent/JP2010517443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281018B2 publication Critical patent/JP5281018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/90Linearisation of ramp; Synchronisation of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • H03K5/06Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration by the use of delay lines or other analogue delay elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

三角波発生器は、矩形波のクロック回路および能動積分器を含む。能動積分器は、矩形波のクロック回路から入力を受け取って三角波出力を発生する。能動積分器には能動フィードバック回路網が動作可能に付加されて、三角波出力中のオーディオ帯域のノイズ成分を低減する。フィードバック回路網は、三角波出力の線形性を著しく犠牲にすることなく直流バランスとして働く。

Description

<<関連出願>>
本出願は、2007年1月25日出願の米国特許仮出願第60/886,643号の利益を主張するものであり、この開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
<<技術分野>>
本発明はD級増幅回路に関する。より詳細には、本発明は、オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための装置および方法に関する。
D級オーディオ増幅器は、出力段の能動デバイスがオン/オフ・モードで(すなわちスイッチとして)動作する電子増幅器である。オーディオ入力信号は、その平均値が信号の振幅に正比例する一連のパルスに変換される。これらのタイプの増幅器は、PWM(パルス幅変調)、パルス周波数変調またはシグマ・デルタ変調を用いてよい。パルスの周波数は、好ましくは、入力信号の対象となる最高周波数より十分に高いものである。スイッチング出力はパルス列を含み、その幅は、増幅される信号の振幅および周波数の関数である。しかし、通常、その出力は望ましくないスペクトル成分(パルス周波数およびその高調波)を含み、歪みをもたらすことがある。
一般的なD級オーディオ増幅器は、コンパレータ10(図1)に、アナログのオーディオ入力12(図1)および三角波発生器(図示せず)からの発振器のランプ入力14を供給することによりPWM出力信号を発生する。三角形波中に存在するオーディオ帯域のノイズは、矩形波のPWM出力信号16(図1)中に再生される。従来の負帰還技法は、この段に導入されたノイズを低減しようとするものである。しかし、D級増幅器のループ利得は、オーディオ帯域幅のハイ・エンドで通常低く、そのためにこれらの技法の有効性は限定される。本発明は、代わりに発振器のランプ入力14(図1)上に存在するオーディオ・ノイズを低減することにより、従来技術の短所を克服する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、一般に、D級増幅回路および他の用途向けの、オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を発生するための装置および方法を対象とする。
本発明の1つまたは複数の実施形態では、三角波を発生する装置は、矩形波のクロック回路および能動積分器を含む。能動積分器は、矩形波のクロック回路から入力を受け取って三角波出力を発生する。能動積分器には能動フィードバック回路網が動作可能に付加されて、三角波出力中のオーディオ帯域のノイズ成分を低減する。フィードバック回路網は、三角波出力の線形性を著しく犠牲にすることなく直流バランスとして働く。
1つまたは複数の実施形態では、本発明の三角波発生方法は、
(a)矩形波のクロック回路を利用するステップと、
(b)矩形波のクロック回路から入力を受け取る能動積分器を設けるステップと、
(c)三角波出力を発生するように能動積分器を構成するステップと、
(d)能動積分器に対して能動フィードバック回路網を動作可能に結合するステップと、
(e)動作可能に結合された能動フィードバック回路網を、三角波出力中のオーディオ帯域のノイズ成分を低減するのを助長するように適合させるステップとを含む。
本発明のこれらおよび他の態様は、添付図面の検討および本発明の以下の詳細な説明から明らかになるはずである。
従来技術の一般的D級増幅器の設計の概略図である。 従来技術の通常の三角波発生器の概略図である。 図2の三角波発生器によって生成された出力信号のグラフ表示である。 図2の三角波発生器の能動積分器の利得の大きさのボード線図である。 本発明の一実施形態によって構成された三角波発生器の概略図である。 本発明の代替実施形態によって構成された三角波発生器の概略図である。 図5の三角波発生器の能動積分器の利得の大きさのボード線図である。
添付図に関して以下に示される詳細な説明は、示された例示的実施形態の説明として意図されており、これらの実施形態が、構築されかつ/または利用され得るただ1つの形態を表すようには意図されていない。説明は、本発明を構築し動作させるためのステップの機能およびシーケンスを、図示された実施形態に関連して示す。しかし、本発明の趣旨および範囲内に包含されるように意図された様々な実施形態によって、同一かまたは同等な機能および/またはシーケンスが達成され得ることを理解されたい。
図5〜図7に関して全体的に示されるように、オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための装置および方法を参照しながら、本発明のいくつかの実施形態が詳細に説明される。本発明のその他の実施形態、特徴および/または利点は、次の説明から明らかになるか、あるいは本発明を実施することにより知ることができるはずである。添付図では、様々な図は原寸に比例せず、図および説明の両方にわたって、同じ数字は同じ機構を指す。
図2は、矩形波クロック20から入力を受け取って三角波22を出力する、直流利得が制限された従来の三角波発生器18を示す。当業者なら、三角波発生器18には、許容できる三角波出力22の直流オフセットをもたらすには直流利得制限が十分に低くなければならないという短所が1つあることを容易に理解するであろう。しかし、このことは、図3に関して一般的に示されるように、三角波発生器18によって生成される三角形波の線形性を損なう。このタイプの設計を用いることのもう1つの短所に、図4のボード線図に示されるようなオーディオ帯域幅における高利得があり、これが矩形波クロック20上に存在するあらゆるノイズを増幅することになる。
図5は、本発明の一実施形態によって構築された三角波発生器24を概略的に示す。詳細には、三角波発生器24は能動フィードバック回路網26(図5)を内蔵し、オーディオ帯域のノイズが小さい三角波出力28(図5)を有利に生成する。三角波発生器24は、システムにノイズを導入する矩形波クロック25(図5)から入力を受け取る。三角波発生器24は、フィードバック回路網26に動作可能に結合された能動積分器27も含む。
能動フィードバック回路網26(図5)は、オーディオ周波数で高利得を有しかつスイッチング周波数で低利得を有するように構成され、図3の出力の非線形性を回避する。システム安定の必要性を満たすために、フィードバック信号は、ほぼ平坦な利得の領域を含んでいる。フォワード利得およびフィードバック利得を示すボード線図が、それぞれ図7に示されている。
図6は、本発明の代替実施形態によって構築された三角波発生器30を概略的に示す。詳細には、三角波発生器30は、三角波出力34(図6)中のオーディオ帯域のノイズを低減するのを助長する能動フィードバック回路網32(図6)を内蔵する。三角波発生器30は、システムにノイズを導入する矩形波クロック36(図6)から入力を受け取る。三角波発生器30は、フィードバック回路網32に動作可能に結合された能動積分器31も含む。
能動フィードバック回路網32は、オーディオ周波数で高利得を有しかつスイッチング周波数で低利得を有するように構成され、図3の出力の非線形性を回避する。システム安定の必要性を満たすために、フィードバック信号は、ほぼ平坦な利得の領域を有する。
三角波発生器に対して、クロスオーバ周波数より下に1つまたは複数のポールを有しかつクロスオーバ周波数より上に1つまたは複数のポールを有する能動フィードバック回路網(図5または図6に関して示されたものなど)を付加すると、出力信号のオーディオ帯域のノイズの大幅な低減をもたらすことを当業者なら理解するであろう。その結果として、このことが、パルス幅変調器のオーディオ帯域のノイズを低減し、したがってすべてのD級増幅器のオーディオ帯域のノイズを低減する。
当業者なら、本発明の一般的原理に従って能動フィードバック回路網を内蔵すると、三角波出力の線形性における顕著な犠牲なしでDC(直流)バランスとして働く付加利益を伴うことも理解するであろう。
本発明の、オーディオの小さい三角波発生器は、D級増幅器のコンパレータ入力としての用途ならびにオーディオ・ノイズの小さい三角波が望まれる他の用途に適する。
上記に説明された例示的実施形態は、本発明の一般的原理の単なる説明である。本発明の範囲内にある様々な設計の変更形態が採用され得る。例えば、当業者なら、既製の部品を有する様々な他の構成によって本発明の三角波発生器が実施され得ることを理解するであろう。したがって、一例として、しかし限定することなく、本明細書の教示によって様々な代替構成が利用され得る。したがって、図および説明は例示であり、それについて限定することを意味するものではない。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲に入る限りのすべての実施形態および変形形態を対象として含むことが意図されている。
24,30 三角波発生器; 28,34 三角波出力;
25,36 矩形波クロック; 26, 32 フィードバック回路網;
27,31 能動積分器。

Claims (13)

  1. パルス周波数を有する矩形波発生器と、
    前記矩形波発生器からの入力を受け取り、三角波出力を発生するように構成された能動積分器と、
    前記能動積分器に動作可能に結合された能動フィードバック回路網とを
    備えた三角波発生器を備える電気回路。
  2. 前記三角波出力およびオーディオ入力信号を受け取るコンパレータをさらに備える請求項1に記載の電子回路。
  3. 前記能動フィードバック回路網が、オーディオ周波数で高利得を示し、前記パルス周波数で低利得を示す請求項1に記載の電子回路。
  4. 前記能動フィードバック回路網が、クロスオーバ周波数より下に少なくとも1つのポールを有する請求項1に記載の電子回路。
  5. 前記能動フィードバック回路網が、クロスオーバ周波数より上に少なくとも1つのポールを有する請求項1に記載の電子回路。
  6. 前記能動フィードバック回路網が、前記クロスオーバ周波数より上に少なくとも1つのポールを有する請求項4に記載の電子回路。
  7. 前記コンパレータが、前記オーディオ入力信号の振幅および周波数に基づくパルスを含む出力信号を供給する請求項2に記載の電子回路。
  8. パルス周波数を有する矩形波を発生するステップと、
    前記矩形波を積分して三角波を生成するステップと、
    前記三角波からフィードバック信号を発生するステップと、
    オーディオ周波数で高利得を有しかつ前記パルス周波数で低利得を有する伝達関数を適用することにより、前記フィードバック信号を変更するステップと、
    前記矩形波と前記変更されたフィードバック信号を組み合わせるステップとを含む、三角波を発生する方法。
  9. 前記三角波をオーディオ入力信号と比較するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記伝達関数が、クロスオーバ周波数より下に少なくとも1つのポールを有する請求項8に記載の方法。
  11. 前記伝達関数が、クロスオーバ周波数より上に少なくとも1つのポールを有する請求項8に記載の方法。
  12. 前記伝達関数が、前記クロスオーバ周波数より上に少なくとも1つのポールを有する請求項10に記載の方法。
  13. 前記オーディオ入力信号の振幅および周波数に基づくパルスを含む出力信号を発生するステップをさらに含む請求項9に記載の方法。
JP2009547425A 2007-01-25 2008-01-24 オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5281018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88664307P 2007-01-25 2007-01-25
US60/886,643 2007-01-25
PCT/US2008/051954 WO2008092033A1 (en) 2007-01-25 2008-01-24 Method and apparatus for producing triangular waveform with low audio band noise content

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108757A Division JP5551294B2 (ja) 2007-01-25 2013-05-23 オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517443A true JP2010517443A (ja) 2010-05-20
JP5281018B2 JP5281018B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39644887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547425A Expired - Fee Related JP5281018B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置
JP2013108757A Expired - Fee Related JP5551294B2 (ja) 2007-01-25 2013-05-23 オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108757A Expired - Fee Related JP5551294B2 (ja) 2007-01-25 2013-05-23 オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7948281B2 (ja)
EP (1) EP2127078B1 (ja)
JP (2) JP5281018B2 (ja)
CN (1) CN101632225B (ja)
CA (1) CA2675303A1 (ja)
MX (1) MX2009007325A (ja)
WO (1) WO2008092033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211891A (ja) * 2007-01-25 2013-10-10 Rgb Systems Inc オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869875B (zh) * 2012-12-11 2019-11-15 北京普源精电科技有限公司 一种具有时钟参考源电路的信号发生器
US9595946B2 (en) 2014-01-17 2017-03-14 Stmicroelectronics S.R.L. PWM modulator
CN104104343B (zh) * 2014-07-10 2017-09-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 应用于d类音频放大器的三角波产生方法及电路
US20160105164A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Hyundai Motor Company Apparatus for generating switching signal for analog controller
CN110677133B (zh) * 2019-09-11 2023-03-28 北京爱尔微科技有限公司 一种积分型自适应基线恢复电路
CN114759938B (zh) * 2022-06-15 2022-10-14 易联科技(深圳)有限公司 一种公网对讲设备音频延迟处理方法以及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318424A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 三角波発生回路
JPH0286227U (ja) * 1988-12-22 1990-07-09
JPH06310997A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Canon Inc 三角波発生回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633043A (en) * 1970-02-16 1972-01-04 Dorn Thomas E Constant slew rate circuits
GB1390510A (en) * 1972-01-31 1975-04-16 Anthony M L Circuits adapted to produce output signals of constant slope
DE2919786A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-27 Siemens Ag Pulsbreiten-mehrfachmultiplizierer
US6995482B2 (en) * 2000-01-05 2006-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. Switching circuit and method therefor
KR100435182B1 (ko) * 2002-02-05 2004-06-09 주식회사 디지털앤아날로그 Pwm 부궤환에 의한 디지털 pwm 입력 d급 음향 증폭기
US7023271B1 (en) * 2004-03-31 2006-04-04 Marvell International Ltd. Variable-gain constant-bandwidth transimpedance amplifier
US7161428B2 (en) * 2004-04-26 2007-01-09 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for extending the bandwidth of a Class D amplifier circuit
JP4453463B2 (ja) * 2004-07-02 2010-04-21 ヤマハ株式会社 三角波生成回路
JP4622423B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-02 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パルス幅変調信号発生回路
US20060181346A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Nguyen Tranh T Constant frequency self-oscillating amplifier
CA2675303A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for producing triangular waveform with low audio band noise content

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318424A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 三角波発生回路
JPH0286227U (ja) * 1988-12-22 1990-07-09
JPH06310997A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Canon Inc 三角波発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211891A (ja) * 2007-01-25 2013-10-10 Rgb Systems Inc オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7948281B2 (en) 2011-05-24
WO2008092033A8 (en) 2009-08-13
US20080180141A1 (en) 2008-07-31
US20110193597A1 (en) 2011-08-11
JP5281018B2 (ja) 2013-09-04
JP2013211891A (ja) 2013-10-10
US8410832B2 (en) 2013-04-02
CN101632225B (zh) 2012-12-19
JP5551294B2 (ja) 2014-07-16
EP2127078B1 (en) 2012-09-26
US8704558B2 (en) 2014-04-22
EP2127078A4 (en) 2011-07-27
US20140312939A1 (en) 2014-10-23
CN101632225A (zh) 2010-01-20
US20120223747A1 (en) 2012-09-06
US20130314133A1 (en) 2013-11-28
WO2008092033A1 (en) 2008-07-31
US8198924B2 (en) 2012-06-12
CA2675303A1 (en) 2008-07-31
MX2009007325A (es) 2009-07-17
EP2127078A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551294B2 (ja) オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置
US7612608B2 (en) Sigma-delta based Class D audio or servo amplifier with load noise shaping
US9019012B2 (en) Amplifier circuit with offset control
US7605653B2 (en) Sigma-delta based class D audio power amplifier with high power efficiency
JP2007215158A (ja) 増幅装置
US6724249B1 (en) Multi-level class-D amplifier by means of 3 physical levels
US8228222B2 (en) D-class digital amplifier configured for shaping non-idealities of an output signal
US7170360B2 (en) Device and method for digital pulse width modulation
US9136798B2 (en) Method and apparatus for outputting audio signal
US7471144B2 (en) Low distortion class-D amplifier
JP2004194334A (ja) Pdmd級増幅器の線形化
JP2006506887A (ja) パルス変調電力変換器
JP2005109590A (ja) スイッチング増幅回路及びオーディオ機器用d級増幅装置
JP5613672B2 (ja) デジタルアンプ
KR20080080874A (ko) 가상 접지를 이용한 오디오 파워 앰프 및 그 신호 처리방법
US20200153396A1 (en) Digital amplifier and output device
JP2007243530A (ja) 音声増幅方法及び音声増幅装置
JP6129858B6 (ja) オーディオ信号出力オーディオ信号処理装置
JP2012204923A (ja) デジタルアンプ
KR20120104907A (ko) 오디오 신호 출력 방법 및 그에 따른 오디오 신호 출력 장치
JP2008011049A (ja) 発振装置
JP2007180644A (ja) スイッチング増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees