JP2010517096A - Optical element comprising a compatible coating and method for making an optical element comprising a compatible coating - Google Patents

Optical element comprising a compatible coating and method for making an optical element comprising a compatible coating Download PDF

Info

Publication number
JP2010517096A
JP2010517096A JP2009547338A JP2009547338A JP2010517096A JP 2010517096 A JP2010517096 A JP 2010517096A JP 2009547338 A JP2009547338 A JP 2009547338A JP 2009547338 A JP2009547338 A JP 2009547338A JP 2010517096 A JP2010517096 A JP 2010517096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
compatible
compatible coating
dendritic
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547338A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5421122B2 (en
Inventor
ケビン ダブリュー. シーバート,
エリック エム. キング,
アニール クマー,
Original Assignee
トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド filed Critical トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド
Publication of JP2010517096A publication Critical patent/JP2010517096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5421122B2 publication Critical patent/JP5421122B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/005Dendritic macromolecules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、眼科的要素のような光学要素に関し、上記光学要素は、基材、上記基材の表面の少なくとも一部の上に樹状ポリマーを必要に応じて含む適合性コーティング、および上記基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している機能性有機コーティング(例えば、整列コーティング、フォトクロミックコーティング、または整列液晶コーティングが挙げられるが、これらに限定されない)を含む。本発明はまた、光学要素の表面上に適合性コーティングを形成するために使用され得る、樹状ポリマーの適合性コーティング組成物、および上記適合性コーティングを使用して光学要素を作製するための方法に関する。The present invention relates to an optical element such as an ophthalmic element, the optical element comprising a substrate, a compatible coating optionally comprising a dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate, and the substrate Including a functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating at a position opposite the material, including, but not limited to, an alignment coating, a photochromic coating, or an alignment liquid crystal coating . The present invention also provides a dendritic polymer compatible coating composition that can be used to form a compatible coating on the surface of the optical element, and a method for making an optical element using the compatible coating. About.

Description

(背景)
本発明は、一般に、光学要素(例えば、眼科的要素)に関し、上記光学要素は、基材、適合性コーティング、および上記基材の表面の少なくとも一部の上にある機能性有機コーティングを含む。本発明はまた、光学要素の表面の上に適合性コーティングを形成するために使用され得る適合性コーティング組成物、および適合性コーティングを含む光学要素を作製するための方法に関する。
(background)
The present invention relates generally to optical elements (eg, ophthalmic elements), which include a substrate, a compatible coating, and a functional organic coating on at least a portion of the surface of the substrate. The present invention also relates to a compatible coating composition that can be used to form a compatible coating on the surface of the optical element, and a method for making an optical element comprising the compatible coating.

光学要素(例えば、眼科的要素)は、上記要素に対して1種以上の機能性有機コーティングを適用することによって、特定の用途において使用するために適合され得る。例えば、フォトクロミックコーティングを上記要素の表面に適用することによって、フォトクロミックアイウェア用途における使用に光学要素(例えば、眼科的要素)を適合させることは可能である。フォトクロミックコーティングを有する眼科的要素(例えば、アイウェア用途のためのフォトクロミックレンズ)は、周囲条件に依存して、適切なレベルの透過光線を、その装着者に提供し得る。   An optical element (eg, an ophthalmic element) can be adapted for use in a particular application by applying one or more functional organic coatings to the element. For example, optical elements (eg, ophthalmic elements) can be adapted for use in photochromic eyewear applications by applying a photochromic coating to the surface of the element. An ophthalmic element having a photochromic coating (eg, a photochromic lens for eyewear applications) can provide the wearer with an appropriate level of transmitted light, depending on ambient conditions.

さらに、偏光用途において使用するための光学要素(例えば、眼科的要素)を、上記要素の表面上に、整列(aligned)液晶物質および二色性染料を含む偏光コーティングを形成することによって適合させることは、可能である。偏光コーティングを有する眼科的要素(例えば、アイウェア用途のための偏光レンズ)は、その装着者に、上記要素を通して透過した光線のあるパーセンテージを直線状に偏光することによって、減少した反射光を提供する。   Further, an optical element (eg, an ophthalmic element) for use in polarizing applications is adapted by forming a polarizing coating comprising an aligned liquid crystal material and a dichroic dye on the surface of the element. Is possible. Ophthalmic elements having a polarizing coating (eg, polarizing lenses for eyewear applications) provide the wearer with reduced reflected light by linearly polarizing a percentage of the light transmitted through the element To do.

光学要素を、上記要素の表面上に整列液晶物質およびフォトクロミック−二色性染料を含むコーティングを形成することによって、特定の条件下でフォトクロミック特性および二色性特性の両方を示すように適合させることもまた、可能である。フォトクロミック−二色性コーティングを有する光学要素は、化学放射に応答して、第1の状態(例えば、透明な非偏光状態)から第2の状態(例えば、着色した偏光状態)に切り替わり得、そして化学放射の非存在下でかつ熱エネルギーに応答して、上記第1の状態に戻り得る。例えば、フォトクロミック−二色性コーティングを有する眼科的要素(例えば、アイウェア用途のためのレンズ)は、透明な非偏光状態と、着色した偏光状態との間を移行して、周囲条件に依存して、その装着者に、適切なレベルの透過光線および減少した反射光の両方を提供し得る。   Adapting the optical element to exhibit both photochromic and dichroic characteristics under certain conditions by forming a coating comprising an aligned liquid crystal material and a photochromic-dichroic dye on the surface of the element Is also possible. An optical element having a photochromic-dichroic coating can switch from a first state (eg, a transparent unpolarized state) to a second state (eg, a colored polarization state) in response to actinic radiation, and In the absence of actinic radiation and in response to thermal energy, the first state can be restored. For example, an ophthalmic element having a photochromic-dichroic coating (eg, a lens for eyewear applications) transitions between a transparent unpolarized state and a colored polarization state, depending on ambient conditions. Thus, the wearer may be provided with both an appropriate level of transmitted light and reduced reflected light.

しかし、上記機能性有機コーティングと、上記機能性有機コーティングが適用されている上記表面との間の相互作用が不十分であれば、上記機能性有機コーティング(またはその一部)は、上記表面に適切に接着しないかもしれない。例えば、液晶コーティング(例えば、上記で議論されるもの)および上記基材表面が、十分な適合性を欠いている場合、上記コーティングは、上記表面に適切に(property)接着しないかもしれず、上記表面から、例えば、剥離によって容易に除去され得る。眼科的用途のためのレンズの状況において、上記偏光コーティングが上記レンズの表面から剥離すると、偏光していない光が、上記コーティングが除去されてしまったレンズの一部を通して通過することを許容することによって、上記レンズの性能全体を低下させる。   However, if the interaction between the functional organic coating and the surface to which the functional organic coating is applied is insufficient, the functional organic coating (or a part thereof) is applied to the surface. May not adhere properly. For example, if the liquid crystal coating (eg, those discussed above) and the substrate surface lack sufficient suitability, the coating may not adhere properly to the surface, and the surface From, for example, it can be easily removed by peeling. Allowing unpolarized light to pass through the portion of the lens from which the coating has been removed when the polarizing coating peels off the surface of the lens in the context of a lens for ophthalmic applications. Reduces the overall performance of the lens.

適合性コーティングを基材の表面に適用して、上記基材と上記基材に適用されるフォトクロミックコーティングとの間の適合性を改善することは、可能である。しかし、1つのコーティング/表面組み合わせとともに使用される上記適合性コーティングは、その同じ表面と異なるコーティングとの間で適切な適合性を提供しないかもしれない。従って、異なるコーティング/表面組み合わせは、異なる適合性コーティングの使用を要し得る。   It is possible to apply a compatible coating to the surface of the substrate to improve the compatibility between the substrate and the photochromic coating applied to the substrate. However, the compatible coating used with one coating / surface combination may not provide adequate compatibility between the same surface and a different coating. Thus, different coating / surface combinations may require the use of different compatible coatings.

しかし、異なるコーティング/表面組み合わせとともに異なる適合性コーティングを使用する必要性は、とりわけ、製造非効率および増大したコストをもたらし得る。従って、種々のコーティング/表面組み合わせの適合性を高めて、上記コーティングと表面との間の満足行く適合性を提供するために使用され得る適合性コーティングを開発することは、有利である。   However, the need to use different compatible coatings with different coating / surface combinations can lead to, inter alia, manufacturing inefficiencies and increased costs. Thus, it would be advantageous to develop compatible coatings that can be used to enhance the compatibility of various coating / surface combinations to provide a satisfactory compatibility between the coating and the surface.

本開示の種々の非限定的実施形態は、光学要素、および上記光学要素を形成するための方法を提供する。例えば、本開示は、光学要素を提供し、上記光学要素は、基材、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある、樹状ポリマーを含む適合性コーティング;および上記基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを含む。   Various non-limiting embodiments of the present disclosure provide optical elements and methods for forming the optical elements. For example, the present disclosure provides an optical element, the optical element being a substrate, a compatible coating comprising a dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate; and the opposite of the substrate A functional organic coating other than an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the compatible coating.

本開示はまた、光学要素を作製するための方法を提供する。上記方法は、基材の表面の少なくとも一部の上に、樹状ポリマーを含む適合性コーティングを形成する工程、および上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程であって、その結果、上記機能性有機コーティングは、上記基材の表面の反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、工程を包含する。   The present disclosure also provides a method for making an optical element. The method includes forming a compatible coating comprising a dendritic polymer on at least a portion of a surface of a substrate, and functionality other than an abrasion resistant coating on at least a portion of the compatible coating. Forming an organic coating, such that the functional organic coating is in contact with at least a portion of the compatible coating at a location opposite the surface of the substrate.

さらに、本開示は、適合性コーティング組成物を提供する。上記適合性コーティング組成物は、末端官能基を含む樹状ポリマー、少なくとも2種の反応性官能基を含むエポキシ含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、エポキシ基である、エポキシ含有物質、少なくとも2つの反応性基を含むアミノプラスト樹脂、カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物、および開始剤を含み、ここで上記適合性コーティング組成物は、フォトクロミック物質を本質的に含まない。   Furthermore, the present disclosure provides compatible coating compositions. The compatible coating composition is a dendritic polymer containing terminal functional groups, an epoxy-containing material containing at least two reactive functional groups, and at least one of the at least two reactive functional groups is: An epoxy-containing material that is an epoxy group, an aminoplast resin containing at least two reactive groups, a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof, and an initiator, wherein the compatible coating composition The object is essentially free of photochromic material.

本発明はまた、光学要素に関し、上記光学要素は、基材、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある、適合性コーティング、および上記適合性コーティングの少なくとも一部の上にある機能性有機コーティングを含む。上記適合性コーティングは、本明細書に記載されるような適合性コーティング組成物から得られる。   The present invention also relates to an optical element, wherein the optical element is a substrate, a compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate, and a functionality on at least a portion of the compatible coating. Includes organic coating. The compatible coating is obtained from a compatible coating composition as described herein.

眼科的要素を形成するための方法もまた提供され、上記方法は、基材の表面の少なくとも一部の上に、適合性コーティングを形成する工程、および上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、機能性有機コーティングを形成する工程を包含する。上記適合性コーティングは、本明細書に記載されるような適合性コーティング組成物から得られる。   A method for forming an ophthalmic element is also provided, the method comprising forming a compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate, and on at least a portion of the compatible coating. Forming a functional organic coating. The compatible coating is obtained from a compatible coating composition as described herein.

本開示は、眼科的要素を提供し、上記眼科的要素は、眼科的基材、上記眼科的基材の表面の少なくとも一部の上にある、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティング、および上記眼科的基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを含む。上記適合性コーティングは、適合性コーティング組成物から形成され、上記適合性コーティング組成物は、少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、上記少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;少なくとも2種の反応性基を含むアミノプラスト樹脂;カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに開始剤および触媒のうちの少なくとも一方を含む。   The present disclosure provides an ophthalmic element, wherein the ophthalmic element is an ophthalmic substrate, a compatible coating essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate, And a functional organic coating other than an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the compatible coating at a position opposite the ophthalmic substrate. The compatible coating is formed from a compatible coating composition, the compatible coating composition comprising an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups; a (meth) acrylate-containing material comprising at least two reactive functional groups. Wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group; a (meth) acrylate-containing material; an aminoplast resin containing at least two reactive groups; coupling An agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and at least one of an initiator and a catalyst.

眼科的要素を形成するための方法もまた、開示される。上記方法は、眼科的基材の表面の少なくとも一部の上に、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティングを形成する工程、上記適合性コーティングの少なくとも一部を、UV照射、電子ビーム放射、および熱放射のうちの少なくとも1つに曝すことによって、該適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程、ならびに上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、ハードコーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程を包含する。上記適合性コーティングは、本明細書に記載されるような適合性コーティング組成物から得られる。   A method for forming an ophthalmic element is also disclosed. The method includes the steps of forming a compatible coating essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate, wherein at least a portion of the compatible coating is irradiated with UV radiation, electron beam radiation. And at least partially curing at least a portion of the compatible coating by exposure to at least one of thermal radiation, and a function other than a hard coating on at least a portion of the compatible coating Forming a conductive organic coating. The compatible coating is obtained from a compatible coating composition as described herein.

(図面のいくつかの見方の簡単な説明)
本発明の局面は、図面とともに読む場合によりよく理解される。
図1は、本発明に従う光学要素の模式的断面図である。 図2は、本発明に従う光学要素の模式的断面図である。 図3は、本発明に従う光学要素の模式的断面図である。
(Brief explanation of several ways of viewing the drawings)
Aspects of the invention are better understood when read in conjunction with the drawings.
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical element according to the present invention. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an optical element according to the present invention. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an optical element according to the present invention.

(種々の非限定的実施形態の説明)
本発明は、特定の実施形態および実施例とともに、本明細書に記載されるが、代わりに、添付の特許請求の範囲によって定義されるような、本発明の趣旨および範囲内にある改変を網羅することを除いて、本発明は、上記の開示される特定の実施形態および実施例に限定されないことが理解されるべきである。さらに、本説明は、本発明の明瞭な理解に関連して、本発明の局面を例示することが理解されるべきである。従って、当業者に明らかであり、よって本発明のよりよい理解を容易にしない本発明の特定の局面は、本説明を単純化するために示されない。
(Description of various non-limiting embodiments)
The present invention is described herein, along with specific embodiments and examples, but instead encompasses modifications within the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims. It is to be understood that the invention is not limited to the specific embodiments and examples disclosed above except. Further, it is to be understood that this description illustrates aspects of the invention in connection with a clear understanding of the invention. Accordingly, certain aspects of the invention that will be apparent to those skilled in the art and therefore do not facilitate a better understanding of the invention are not shown in order to simplify the description.

本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、冠詞「1つの、ある(a)」、「1つの、ある(an)」および「この、その、上記(the)」は、明確かつ明白に(expressly and unequivocally)1つの指示物に限定されない限り、複数の指示物を含む。さらに、本明細書の目的で、別段示されない限り、本明細書中で使用される量(例えば、重量パーセンテージおよび処理パラメーター)、ならびに他の特性もしくはパラメーターを表すすべての数字は、すべての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。従って、別段示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に示される数値パラメーターは、近似値であることが理解されるはずである。少なくとも、および特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限する企図としてではなく、数値パラメーターは、報告された有効数字(significant digit)の数および通常の丸めの技術(ordinary rounding technique)の適用に鑑みて読み取られるべきである。   As used herein and in the appended claims, the articles "one, a", "one," and "the, the" are clearly And expressly and unequally, including multiple indications unless limited to one indication. Further, for purposes of this specification, unless otherwise indicated, all numbers representing the amounts used herein (eg, weight percentages and processing parameters), as well as other properties or parameters, are in all cases Should be understood to be modified by the term “about”. Thus, unless otherwise indicated, it should be understood that the numerical parameters set forth in the following specification and attached claims are approximations. At least, and not as an intention to limit the application of the doctrine of equivalents to the claims, the numerical parameters are in view of the number of reported significant digits and the application of ordinary rounding techniques. Should be read.

さらに、本発明の広い範囲を示す数値範囲およびパラメーターは、上記で議論されるように近似値であるが、実施例の節に示される数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、このような数値が、例えば、測定装置および/または測定技術から生じる特定の誤差を本質的に含むことは、理解されるべきである。さらに、数値範囲が本明細書に記載される場合、これら範囲は、示された範囲および示された点を含む。   Further, the numerical ranges and parameters indicating the broad scope of the present invention are approximate as discussed above, but the numerical values shown in the Examples section are reported as accurately as possible. However, it is to be understood that such numerical values inherently include certain errors arising from, for example, measurement devices and / or measurement techniques. Further, where numerical ranges are described herein, these ranges include the indicated ranges and indicated points.

さらに、考えられる置換基の列挙は、例えば、(a)、(b)…;(1)、(2)…;(i)、(ii)…;などのような見出し(heading)もしくは小見出し(subheading)を使用して、本明細書に提供される場合、これら見出しもしくは小見出しは、読みやすさのためにのみ提供され、置換基の選択を限定することを意図しないことが認識されるべきである。   In addition, a list of possible substituents can be found, for example, in headings or subheadings such as (a), (b) ...; (1), (2) ...; (i), (ii) ...; It should be recognized that these headings or subheadings are provided only for readability and are not intended to limit the choice of substituents, as provided herein using subheading). is there.

上記で議論されるように、本発明は、光学要素に関し、特に、基材、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある適合性コーティング、および上記基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを含む、光学要素に関する。すなわち、上記適合性コーティングは、上記基材と上記機能性有機コーティングとの間に存在する。   As discussed above, the present invention relates to an optical element, and in particular, to a substrate, a compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate, and a position opposite the substrate. It relates to an optical element comprising a functional organic coating other than an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the compatible coating. That is, the compatible coating is present between the substrate and the functional organic coating.

本明細書で使用される場合、用語「光学的、光学の」とは、光および/もしくは視覚に関するまたはこれと関連づけられていることを意味する。光学要素の非限定的例としては、眼科的要素、ディスプレイ要素、窓、鏡、ならびにアクティブ液晶セルおよびパッシブ液晶セルが挙げられる。本明細書で使用される場合、用語「眼科的、眼科の」とは、眼および視覚に関するかまたはこれらと関連づけられていることを意味する。眼科的要素の非限定的例としては、分割複眼レンズ(segmented multi−vision lens)もしくは非分割複眼レンズ(例えば、二焦点レンズ、三焦点レンズおよび累進レンズ(progressive lens)が挙げられるが、これらに限定されない)のいずれかであり得る矯正レンズおよび非矯正レンズ(単焦点レンズ(single vision lens)もしくは複眼レンズ(multi−vision lens)を含む)、ならびに視覚を(審美的にもしくは他の方法で)補正、保護、もしくは高めるために使用される他の要素(コンタクトレンズ、眼内レンズ、拡大レンズ、および保護レンズもしくはバイザーが挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられる。   As used herein, the term “optical, optical” means related to or associated with light and / or vision. Non-limiting examples of optical elements include ophthalmic elements, display elements, windows, mirrors, and active and passive liquid crystal cells. As used herein, the term “ophthalmic, ophthalmic” means related to or associated with the eye and vision. Non-limiting examples of ophthalmic elements include segmented multi-vision lenses or non-segmented compound lenses (eg, bifocal lenses, trifocal lenses, and progressive lenses). Corrective and non-corrective lenses, including but not limited to single-lens or multi-vision lenses, and vision (aesthetically or otherwise) Other elements used to correct, protect, or enhance include, but are not limited to, contact lenses, intraocular lenses, magnifying lenses, and protective lenses or visors.

本明細書で使用される場合、用語「ディスプレイ」とは、ことば、数字、記号、設計および図における情報の可視のもしくは機械読み取り可能な表示を意味する。ディスプレイ要素の非限定的例としては、スクリーン、モニター、および安全確保要素(例えば、安全確保マーク)が挙げられる。本明細書で使用される場合、用語「窓」とは、そこを通して光線の透過を可能にするように適合されている開口部(aperture)を意味する。窓の非限定的例としては、自動車および航空機の透明体(transparency)、フィルタ、シャッター、および光学スイッチが挙げられる。本明細書で使用される場合、用語「鏡」とは、入射光の大部分を鏡のように反射する表面を意味する。本明細書で使用される場合、用語「液晶セル」とは、整列する能力のある液晶物質を含む構造をいう。代表的な液晶セルにおいて、液晶物質は、いっしょに密封されて、チャンバを形成する2つの基材の間に含まれる。アクティブ液晶セルは、液晶物質が、整えられた状態と、乱れた状態との間、または2つの整えられた状態の間で、外力(例えば、電場もしくは磁場)の付与によって切り替わることができるセルである。パッシブ液晶セルは、上記液晶物質が整えられた状態を維持するセルである。アクティブ液晶セル要素の1つの非限定的例は、液晶ディスプレイである。   As used herein, the term “display” means a visible or machine-readable display of information in words, numbers, symbols, designs and figures. Non-limiting examples of display elements include screens, monitors, and security elements (eg, security marks). As used herein, the term “window” means an aperture that is adapted to allow transmission of light therethrough. Non-limiting examples of windows include automotive and aircraft transparencies, filters, shutters, and optical switches. As used herein, the term “mirror” means a surface that reflects most of the incident light like a mirror. As used herein, the term “liquid crystal cell” refers to a structure that includes a liquid crystal material capable of alignment. In a typical liquid crystal cell, the liquid crystal material is contained between two substrates that are sealed together to form a chamber. An active liquid crystal cell is a cell in which the liquid crystal material can be switched between a conditioned state and a disordered state, or between two conditioned states by the application of an external force (eg, an electric or magnetic field). is there. A passive liquid crystal cell is a cell that maintains the state in which the liquid crystal material is arranged. One non-limiting example of an active liquid crystal cell element is a liquid crystal display.

本明細書に開示される本発明の種々の非限定的実施形態とともに使用するのに適した基材としては、有機物質、無機物質またはこれらの組み合わせ(例えば、複合材)から形成される基材が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、本明細書に開示される基材は、任意の適切な形状を有し得、その形状としては、平面状、円筒状、球状、平凹状(すなわち、一方の側面は平旦であり他方の側面は凹状である)および平凸状(すなわち、一方の側面は平旦であり、他方の側面は凸状である)が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、上記基材は、一方は平坦な表面およびもう一方は、湾曲した(凸状もしくは凹状)表面を有する平凸状もしくは平凹状の眼科的レンズであり得、この湾曲した表面は、眼科的レンズのために使用される種々の基本曲線のいずれかに対応する曲率を有する。上記基材が形成される物質の具体的な非限定的例は、以下でより詳細に記載される。   Substrates suitable for use with the various non-limiting embodiments of the invention disclosed herein include substrates formed from organic materials, inorganic materials, or combinations thereof (eg, composites). However, it is not limited to these. Further, the substrate disclosed herein may have any suitable shape, including planar, cylindrical, spherical, plano-concave (ie, one side is flat and the other is Side surfaces are concave) and plano-convex (ie, one side is flat and the other side is convex), but is not limited thereto. For example, the substrate may be a plano-convex or plano-concave ophthalmic lens, one having a flat surface and the other a curved (convex or concave) surface, the curved surface being ophthalmic It has a curvature corresponding to any of the various basic curves used for the lens. Specific non-limiting examples of materials from which the substrate is formed are described in more detail below.

本明細書に開示される上記基材を形成するために使用され得る有機物質の非限定的例としては、米国特許第5,962,617号の第2欄第9行目〜第7欄第46行目、および米国特許第5,658,501号の第15欄第28行目〜第16欄第17行目(これら開示は、具体的に本明細書中に参考として援用される)に開示されるモノマーおよびモノマー混合物から調製されるポリマー物質(例えば、ホモポリマーおよびコポリマー)が挙げられる。このような有機物質は、熱可塑性ポリマー材料であってもよいし、熱硬化性ポリマー材料であってもよく、透明(transparent)であっても光学的に透明(optically clear)であってもよく、そして必要とされる任意の屈折率を有し得る。例えば、本明細書において限定しないが、眼科的レンズが形成され得る透明なもしくは光学的に透明な有機ポリマー物質の屈折率は、代表的には、1.48〜1.74の範囲に及ぶ。   Non-limiting examples of organic materials that can be used to form the substrate disclosed herein include US Pat. No. 5,962,617, column 2, line 9 to column 7. Line 46 and US Pat. No. 5,658,501, column 15, line 28 to column 16, line 17 (the disclosures of which are specifically incorporated herein by reference). Included are polymeric materials (eg, homopolymers and copolymers) prepared from the disclosed monomers and monomer mixtures. Such an organic substance may be a thermoplastic polymer material or a thermosetting polymer material, and may be transparent or optically clear. And can have any required refractive index. For example, but not limiting herein, the refractive index of transparent or optically clear organic polymer materials from which ophthalmic lenses can be formed typically ranges from 1.48 to 1.74.

本明細書に開示される光学要素の基材を形成するために使用され得るモノマーおよびポリマーの具体的な非限定的例としては、以下が挙げられ得る:ポリオール(アリルカーボネート)モノマー(例えば、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)(このモノマーは、PPG Industries,Inc.,Pittsburgh,Pennsylvaniaによって商標CR−39TMの下で販売されている)のようなアリルジグリコールカーボネート);例えば、ポリウレタンプレポリマーとジアミン硬化剤との反応によって調製される、ポリウレア−ポリウレタン(ポリウレア−ウレタン)ポリマー、PPG Industries Ohio,Inc.,Cleveland,Ohioによって商標TRIVEXTMの下で販売されている、あるこのようなポリマーについての組成物;アクリル官能性モノマー(例えば、ポリオール(メタ)アクリロイルが末端にある(terminated)カーボネートモノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、エトキシル化フェノールメタクリレートモノマー、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマー、エチレングリコールビスメタクリレートモノマー、ポリ(エチレングリコール)ビスメタクリレートモノマー、ウレタンアクリレートモノマー、およびポリ(エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート)モノマー;ジイソプロペニルベンゼンモノマー;ポリ(ビニルアセテート);ポリ(ビニルアルコール);ポリ(塩化ビニル);ポリ(塩化ビニリデン);ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリウレタン;ポリチオウレタン(例えば、Mitsui Toatsu Chemicals,Inc.の指定された光学樹脂MR−6、MR−7、およびMR−8のような物質が挙げられるが、これらに限定されない);熱可塑性ポリカーボネート(例えば、ビスフェノールAおよびホスゲンから得られるカーボネート連結樹脂(1つのこのような物質は、商標LEXAN(登録商標)の下で市販されている));ポリエステル(例えば、商標MYLAR(登録商標)の下で市販されている物質);ポリ(エチレンテレフタレート);ポリビニルブチラール;ノルボルネン(norbonene)ホモポリマーおよびコポリマー(例えば、JSR Corp,埼玉,日本の商標ARTON(登録商標)の下で販売される物質);ポリ(メチルメタクリレート)(例えば、商標PLEXIGLAS(登録商標)の下で市販されている物質)および多官能性イソシアネートとポリチオールもしくはポリエピスルフィドモノマーとを反応させることによって(ポリチオール、ポリイソシアネート、ポリイソチオシアネート、および必要に応じてエチレン不飽和モノマーもしくはハロゲン化芳香族含有ビニルモノマーとホモポリマー化されるかまたはコポリマー化および/もしくはターポリマー化されるかのいずれかで)調製されるポリマーが挙げられるが、これらに限定されない)。例えば、ブロックコポリマーもしくは浸透ネットワーク生成物を形成するために、このようなモノマーのコポリマー、ならびに上記のポリマーおよびコポリマーと他のポリマーとのブレンドもまた企図される。 Specific non-limiting examples of monomers and polymers that can be used to form the substrate of the optical elements disclosed herein can include the following: polyol (allyl carbonate) monomers (eg, diethylene glycol) Bis (allyl carbonate) (this monomer is allyl diglycol carbonate such as sold by PPG Industries, Inc., Pittsburgh, Pennsylvania under the trademark CR-39 ); for example, polyurethane prepolymer and diamine cure Polyurea-polyurethane (polyurea-urethane) polymer, PPG Industries Ohio, Inc., prepared by reaction with an agent. A composition for certain such polymers sold under the trademark TRIVEX by C., Cleveland, Ohio; acrylic functional monomers (eg, carbonate monomers terminated with polyol (meth) acryloyl, diethylene glycol di) Methacrylate monomers, ethoxylated phenol methacrylate monomers, ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomers, ethylene glycol bismethacrylate monomers, poly (ethylene glycol) bismethacrylate monomers, urethane acrylate monomers, and poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate) monomers; Isopropenylbenzene monomer; poly (vinyl acetate); poly (vinyl alcohol) Poly) (polyvinyl chloride); poly (vinylidene chloride); polyethylene; polypropylene; polyurethane; polythiourethane (for example, the specified optical resins MR-6, MR-7, and MR-- of Mitsui Totsu Chemicals, Inc.) Materials such as, but not limited to, thermoplastic polycarbonates (eg, carbonate linking resins obtained from bisphenol A and phosgene (one such material under the trademark LEXAN® ) (Commercially available)); polyesters (for example materials marketed under the trademark MYLAR®); poly (ethylene terephthalate); polyvinyl butyral; norbornene homopolymers and copolymers (for example JSR Corp, Saitama, materials sold under the Japanese trademark ARTON (registered trademark)), poly (methyl methacrylate) (e.g., trademark PLEXIGLAS (registered trademark) materials are available commercially under) and and polyfunctional isocyanates By reacting with polythiol or polyepisulfide monomers (polythiols, polyisocyanates, polyisothiocyanates, and optionally homopolymerized or copolymerized with ethylene unsaturated monomers or halogenated aromatic-containing vinyl monomers) Or polymers that are either terpolymerized) include, but are not limited to, polymers prepared. For example, copolymers of such monomers and blends of the above polymers and copolymers with other polymers are also contemplated to form block copolymers or osmotic network products.

先に言及されるように、上記基材は、眼科的基材であり得る。本明細書で使用される場合、用語「眼科的基材」とは、レンズ、部分的に形成されたレンズ、および仕上げのしていないレンズ(lens blank)をいう。本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う眼科的基材が形成され得る有機材料の非限定的例としては、光学用途のための透明なもしくは光学的に透明なキャスティングを形成することにおいて有用である当該分野で認識されるポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。   As mentioned above, the substrate can be an ophthalmic substrate. As used herein, the term “ophthalmic substrate” refers to lenses, partially formed lenses, and lens blanks. Non-limiting examples of organic materials from which ophthalmic substrates can be formed according to various non-limiting embodiments disclosed herein include forming transparent or optically transparent castings for optical applications. Examples include, but are not limited to, art-recognized polymers that are useful in this regard.

本明細書に開示される基材を形成することにおいて使用するために適した有機物質の他の非限定的例としては、合成有機物質および天然有機物質の両方が挙げられ得、これら合成有機物質および天然有機物質としては、不透明なもしくは半透明なポリマー物質、天然および合成のテキスタイル(textile)、ならびにセルロース性物質が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に開示される種々の非限定的実施形態とともに使用され得る基材の形成において使用するために適した無機物質の非限定的例としては、無機オキシドベースのガラス、鉱物、セラミクス、および金属が挙げられる。例えば、上記基材は、無機オキシドベースのガラスを含み得る。また上記基材は、セラミック、金属、もしくは鉱物の基材を含み得、必要に応じて、少なくとも一方の側面を研磨して、反射表面を形成し得る。反射性基材表面を有することが望ましい場合、反射コーティングもしくは反射層は、堆積され得るかもしくは別の方法で無機基材もしくは有機基材の表面に適用されて、反射性にし得るかまたはその反射性を高め得る。   Other non-limiting examples of organic materials suitable for use in forming the substrates disclosed herein can include both synthetic and natural organic materials, these synthetic organic materials And natural organic materials include, but are not limited to, opaque or translucent polymeric materials, natural and synthetic textiles, and cellulosic materials. Non-limiting examples of inorganic materials suitable for use in forming substrates that can be used with the various non-limiting embodiments disclosed herein include inorganic oxide-based glasses, minerals, ceramics, and A metal is mentioned. For example, the substrate can include an inorganic oxide based glass. The base material may include a ceramic, metal, or mineral base material, and if necessary, at least one side surface may be polished to form a reflective surface. Where it is desirable to have a reflective substrate surface, a reflective coating or layer can be deposited or otherwise applied to the surface of an inorganic or organic substrate to make it reflective or its reflective Can increase sex.

さらに、上記基材は、着色されていなくても、着色されていても、および/もしくはフォトクロミックであってもよい。本明細書で使用される場合、用語「着色されていない基材」とは、着色剤添加(例えば、従来の染料が挙げられるが、これらに限定されない)を本質的に含まない基材を意味する。本明細書で使用される場合、用語「化学放射」とは、電磁放射線(例えば、応答を引き起こし得る紫外線および可視線が挙げられるが、これらに限定されない)を意味する。さらに、用語「着色された基材」とは、着色剤添加(例えば、従来の染料が挙げられるが、これらに限定されない)を有する基材を意味し、ここで上記着色剤は、化学放射に応答して、顕著には変化しない可視線の吸収スペクトルを有する。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック基材」とは、フォトクロミック物質添加を有する基材を意味する。さらに、本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う上記基材は、着色されかつフォトクロミックであるものであり得る。すなわち、上記基材は、従来の染料、着色剤(化学放射に応答して、顕著には変化しない可視線の吸収スペクトルを有する)およびフォトクロミック物質の両方を含み得る。   Furthermore, the substrate may be uncolored, colored and / or photochromic. As used herein, the term “uncolored substrate” means a substrate that is essentially free of colorant additions (eg, including but not limited to conventional dyes). To do. As used herein, the term “chemical radiation” refers to electromagnetic radiation, including but not limited to ultraviolet light and visible radiation that can cause a response. In addition, the term “colored substrate” means a substrate having colorant additions (eg, including but not limited to conventional dyes), where the colorant is actinic radiation. In response, it has a visible absorption spectrum that does not change significantly. As used herein, the term “photochromic substrate” means a substrate having a photochromic material addition. Further, the substrate according to various non-limiting embodiments disclosed herein can be colored and photochromic. That is, the substrate can include both conventional dyes, colorants (having a visible absorption spectrum that does not change significantly in response to actinic radiation) and photochromic materials.

なおさらに、上記光学要素の基材は、その表面の一方以上に保護コーティング(例えば、耐摩耗性コーティング(「ハードコート(hard coat)」ともいわれる)が挙げられるが、これに限定されない)を有し得る。例えば、市販の熱可塑性ポリカーボネート眼科的レンズ基材は、しばしば、それらの表面に耐摩耗性コーティングが適用されて、販売される。なぜなら、これら基材の表面は、容易にかき傷がつきやすいか、摩耗されやすいかまたは擦り傷がつきやすいからである。1つのこのようなポリカーボネートレンズ基材の例は、(Gentex Optics,Inc.,Dudley,Massachusettsによって)商標GENTEX(登録商標)の下で販売されている。 Still further, the substrate of the optical element has a protective coating (eg, including but not limited to an abrasion resistant coating (also referred to as a “hard coat”) on one or more of its surfaces. Can do. For example, commercially available thermoplastic polycarbonate ophthalmic lens substrates are often sold with an abrasion resistant coating applied to their surfaces. This is because the surfaces of these substrates are easily scratched, easily worn or scratched. An example of one such polycarbonate lens substrate is sold under the trademark GENTEX® ( by Gentex Optics, Inc., Dudley, Massachusetts).

本明細書で使用される場合、用語「保護コーティング」とは、遷移コーティング、耐摩耗性コーティング(もしくはハードコート)、酸素バリアコーティング、およびUV遮蔽コーティングのようなコーティングをいう。耐摩耗性コーティングの非限定的例としては、シランを含む耐摩耗性コーティング、光線硬化したアクリレートベースの薄いフィルムを含む耐摩耗性コーティング、無機物質(例えば、シリカ、二酸化チタンおよび/もしくは二酸化ジルコニウム)に基づく耐摩耗性コーティング、ならびにこれらコーティングの組み合わせが挙げられる。例えば、上記保護コーティングは、光線硬化したアクリレートベースの薄いフィルムの第1のコーティングおよびシランを含む第2のコーティングを含み得る。市販の保護コーティング製品の非限定的例としては、SILVUE(登録商標) 124およびHI−GARD(登録商標)コーティング(それぞれ、SDC Coatings,Inc.およびPPG Industries,Inc.から市販されている)が挙げられる。 As used herein, the term “protective coating” refers to coatings such as transition coatings, abrasion resistant coatings (or hard coats), oxygen barrier coatings, and UV shielding coatings. Non-limiting examples of wear-resistant coatings include wear-resistant coatings that include silane, wear-resistant coatings that include light-cured acrylate-based thin films, inorganic materials (eg, silica, titanium dioxide and / or zirconium dioxide) Abrasion resistant coatings based on these, as well as combinations of these coatings. For example, the protective coating can include a first coating of a light cured acrylate-based thin film and a second coating comprising silane. Non-limiting examples of commercially available protective coating products, Silvue (R) 124 and HI-GARD (R) coatings (respectively, SDC Coatings, Inc. And PPG Industries, commercially available from Inc.) Include It is done.

本明細書において限定しないが、いくつかの機能性有機コーティング(例えば、光配向物質(例えば、ポリビニルシンナメート)を含む整列コーティングおよび液晶物質を含むコーティング(すなわち、液晶コーティング)が、有機基材表面に対する、特に、耐摩耗性コーティングを上に有する有機基材表面に対する望ましい接着より低い接着を有し得ることが、その発明者らにより観察された。本発明の適合性コーティングが、機能性コーティング(例えば、眼科的基材に対する、特に、ハードコートした表面を有する眼科的基材に対する、整列コーティングおよび液晶コーティング)の接着を改善および/または高めるのにおいて有用であり得ることもまた、観察された。従って、本発明の光学要素は、基材の表面の少なくとも一部と接触している耐摩耗性コーティングを含む基材を含み得、上記適合性コーティングは、上記基材の表面上にある上記耐摩耗性コーティングの少なくとも一部と接触して、上記基材の上にある上記耐摩耗性コーティングと、その上に適用される上記機能性有機コーティングとの間の接着を改善もしくは高め得る。   Although not limited herein, some functional organic coatings (eg, alignment coatings that include a photoalignment material (eg, polyvinyl cinnamate) and coatings that include a liquid crystal material (ie, a liquid crystal coating) can be applied to an organic substrate surface. It has been observed by the inventors that, in particular, the conformable coating of the present invention can have a functional coating ( It has also been observed that it can be useful, for example, in improving and / or enhancing the adhesion of ophthalmic substrates, in particular alignment coatings and liquid crystal coatings to ophthalmic substrates having hard-coated surfaces. Therefore, the optical element of the present invention is in contact with at least a part of the surface of the substrate. A substrate comprising a wear resistant coating that is on the substrate in contact with at least a portion of the wear resistant coating on the surface of the substrate. Adhesion between the wear resistant coating and the functional organic coating applied thereon may be improved or enhanced.

先に議論されるように、本発明は、基材、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある適合性コーティング、および上記基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを含む、光学要素に関する。本明細書で使用される場合、用語「コーティング」とは、流動性組成物から得られる1つ以上の完全な層もしくは部分的な層を含む構造(これは、均一な組成および/または断面圧を有してもよいし、そうでなくてもよい)を意味する。本明細書で使用される場合、用語「適合性コーティング」とは、表面と、その上に適用される別のコーティングとの間の適合性を改善する、そして/または上記表面上に他のコーティングを形成もしくは適用することを容易にするコーティングをいう。例えば、適合性コーティングは、湿潤性、化学的適合性、および別のコーティングと表面との接着のうちの1つ以上を改善するために、表面(例えば、基材の表面もしくは別のコーティングの表面)に適用され得る。   As discussed above, the present invention relates to a substrate, a compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate, and at least one of the compatible coating at a position opposite the substrate. It relates to an optical element comprising a functional organic coating other than an abrasion resistant coating in contact with the part. As used herein, the term “coating” refers to a structure comprising one or more complete or partial layers derived from a flowable composition (this is a uniform composition and / or cross-sectional pressure). May or may not be). As used herein, the term “compatible coating” improves the compatibility between a surface and another coating applied thereon, and / or other coatings on the surface. Refers to a coating that facilitates the formation or application of. For example, a conformal coating may be used to improve the wettability, chemical compatibility, and adhesion of another coating to a surface (eg, the surface of a substrate or the surface of another coating). ).

さらに、本明細書において、表面もしくは物体の「上にある」という文脈において使用される場合、用語「上にある」とは、本発明のコーティングが上記表面もしくは物体によって支持されるかもしくは保持されるように、本発明のコーティングが上記表面もしくは物体に接続していることを意味する。さらに、本明細書で使用される場合、用語「〜に接続される」とは、別の物質もしくは構造を介して直接的もしくは間接的に結合されることを意味する。従って、例えば、表面の「上にある」コーティングは、上記表面の上に直接適用されてもよいし、1種以上の他のコーティング(そのうちの少なくとも1つは、表面上に直接適用される)の上に適用されてもよい。   Further, as used herein in the context of “on” a surface or object, the term “on” means that the coating of the invention is supported or retained by the surface or object. As such, it means that the coating of the present invention is connected to the surface or object. Further, as used herein, the term “connected to” means bound directly or indirectly through another substance or structure. Thus, for example, a coating “on” a surface may be applied directly on the surface, or one or more other coatings, at least one of which is applied directly on the surface May be applied on top of.

上記基材の表面の少なくとも一部の上にある上記適合性コーティングは、樹状ポリマーを含む。本明細書で使用される場合、用語「樹状ポリマー」とは、複数の樹枝状構造(または樹木様構造)に共有結合する多価のコアを含む、三次元の高分子物質をいう。用語「樹枝状構造(dendron)」とは、1つの活動中心(focal point)(例えば、多価のコア)から出る複数の分枝層(もしくは「世代(generation)」)を有する樹木様構造を意味する。樹枝状構造の各連続する分枝層もしくは世代は、以前の世代から伸び、上記樹枝状構造における各分枝層もしくは世代は、1つ以上の末端反応性部位(または「末端官能基」)を有し、上記末端反応性部位から、連続する世代(あるとすれば)が伸び得るか、または最後の世代の場合には、上記末端反応性部位は、上記樹状ポリマーに末端官能基を提供し得る。樹状ポリマーは、一般に、非常に多くの末端官能基を有し、絡み合いを欠いており、かつ低い流体力学容積を有する。さらに、本明細書で使用される場合、用語「樹状ポリマー(dendritic polymer)」とは、「デンドリマー」および「樹状分枝ポリマー」の両方を含む。本明細書で使用される場合、用語「デンドリマー」とは、本質的に単分散分子量分布を与える制御されたプロセスから生じる、対称的な球状形を有する樹状ポリマーをいう。本明細書で使用される場合、用語「樹状分枝ポリマー」とは、ある程度の非対称性と多分散分子量分布とを有する樹状ポリマーをいう。   The compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate includes a dendritic polymer. As used herein, the term “dendritic polymer” refers to a three-dimensional polymeric material comprising a multivalent core that is covalently bonded to a plurality of dendritic structures (or tree-like structures). The term “dendron” refers to a tree-like structure having multiple branch layers (or “generations”) emanating from a single focal point (eg, a multivalent core). means. Each successive branch layer or generation of the dendritic structure extends from a previous generation, and each branch layer or generation in the dendritic structure has one or more terminal reactive sites (or “terminal functional groups”). Can have successive generations (if any) extending from the terminal reactive sites, or in the last generation, the terminal reactive sites provide terminal functional groups to the dendritic polymer Can do. Dendritic polymers generally have a very large number of terminal functional groups, are entangled and have a low hydrodynamic volume. Further, as used herein, the term “dendritic polymer” includes both “dendrimers” and “dendritic branched polymers”. As used herein, the term “dendrimer” refers to a dendritic polymer having a symmetrical spherical shape that results from a controlled process that essentially provides a monodisperse molecular weight distribution. As used herein, the term “dendritic branched polymer” refers to a dendritic polymer that has some degree of asymmetry and a polydisperse molecular weight distribution.

本明細書において限定しないが、上記樹状ポリマーは、例えば、多価のコア上に樹枝状構造を段階的に形成することによって、形成され得る。例えば、本明細書において限定しないが、ポリエステル型樹状ポリマーは、ポリオールコアと、第1の鎖伸長剤(例えば、2つ以上のヒドロキシル基を含むカルボン酸が挙げられるが、これらに限定されない)とを、代表的なエステル化条件下で反応させて、上記コアに結合した第1の分枝層(もしくは世代)を含むいくつかの樹枝状構造を有するコアを形成することによって形成され得る。上記樹枝状構造は、各々多くの末端官能基(例えば、この例では、末端ヒドロキシル基)を含み、上記末端官能基は、上記第1の分枝層の周縁部に位置する。これら末端官能基は、別の第1の鎖伸長剤とさらに反応して、第2の分枝層を上記コア上に生じさせ得る。上記直ぐ前に形成された分枝層の周縁部にある上記末端官能基と、さらなる第1の鎖伸長剤とを反応させることによる、連続した分枝層反復は、上記樹枝状構造を作り上げ、通常は、上記樹状ポリマー上にある末端官能基(例えば、この例においては、末端ヒドロキシル基)の数の増大を生じる。最終的な分枝層が上記樹状ポリマーに付加された後、上記樹状ポリマーの最終的な分枝層における任意の残りの末端官能基(例えば、この例においては、任意の残りの末端ヒドロキシル基)は、上記樹状ポリマーの末端官能基を形成し得;例えば、アルコキシル化によって、さらに鎖を伸ばし得;例えば、鎖停止剤との反応によって、終端をなし得る;あるいは別の物質と反応させて、上記樹状ポリマー上に異なる末端官能基を提供することによって、官能基化され得る。本明細書で使用される場合、用語「鎖停止剤」とは、後の鎖伸長基と反応するための適切な官能基を欠いている鎖伸長剤を含む。   Although not limited herein, the dendritic polymer can be formed, for example, by stepwise forming a dendritic structure on a multivalent core. For example, but not limited herein, a polyester-type dendritic polymer includes a polyol core and a first chain extender (for example, but not limited to, a carboxylic acid containing two or more hydroxyl groups). Can be reacted under typical esterification conditions to form a core having several dendritic structures comprising a first branch layer (or generation) attached to the core. Each of the dendritic structures includes a number of terminal functional groups (for example, terminal hydroxyl groups in this example), and the terminal functional groups are located on the periphery of the first branch layer. These terminal functional groups can be further reacted with another first chain extender to produce a second branched layer on the core. Successive branch layer repeats by reacting the terminal functional groups at the periphery of the branch layer formed immediately before with a further first chain extender create the dendritic structure, Usually this results in an increase in the number of terminal functional groups (eg, terminal hydroxyl groups in this example) on the dendritic polymer. After the final branch layer is added to the dendritic polymer, any remaining terminal functional groups in the final branch layer of the dendritic polymer (eg, any remaining terminal hydroxyl groups in this example). Groups) can form terminal functional groups of the dendritic polymer; can be further chain extended, for example by alkoxylation; can be terminated, for example, by reaction with a chain terminator; or can react with another substance Can be functionalized by providing different terminal functional groups on the dendritic polymer. As used herein, the term “chain terminator” includes chain extenders that lack a suitable functional group to react with subsequent chain extenders.

多価のコア上にポリエステル型樹状ポリマーを形成するための段階的方法の1つの非限定的例は、米国特許第5,418,301号(「‘301特許」)の第6欄第1行目〜第60行目に記載されている。‘301特許はまた、第2欄第45行目〜第3欄第68行目において、ポリエステル型樹状ポリマーの形成における使用に適切な多価のコアのいくつかの例;第4欄第1行目〜第55行目において、ポリエステル型樹状ポリマーの形成における使用に適切な鎖伸長剤のいくつかの例、および第4欄第56行目〜第5欄第68行目において、ポリエステル型樹状ポリマーの形成における使用に適切な 鎖停止剤のいくつかの例を提供する。‘301特許の開示の前述の部分は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される。   One non-limiting example of a step-wise method for forming a polyester-type dendritic polymer on a multivalent core is described in US Pat. No. 5,418,301 (“the '301 patent”), column 6, column 1 It is described in the lines from the 60th line. The '301 patent also provides some examples of multivalent cores suitable for use in forming polyester-type dendritic polymers in column 2, line 45 to column 3, line 68; In lines 5-55, some examples of chain extenders suitable for use in forming a polyester-type dendritic polymer, and in column 4, lines 56-5, line 68, polyester type Some examples of chain terminators suitable for use in the formation of dendritic polymers are provided. The foregoing portion of the disclosure of the '301 patent is specifically incorporated by reference to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein.

さらに、上記の段階的プロセスの間、任意の分枝層(すなわち、第1の分枝層、第2の分枝層など)の形成の後に、上記第1の鎖伸長剤とは異なる中間置換基(これはまた、「スペーシング鎖伸長剤」ともいわれ得る)(例えば、本明細書において限定しないが、反応性末端官能基を含む異なる多官能性カルボン酸もしくは無水物)は、上記最後の形成された分枝層の末端ヒドロキシル基と反応し得る。その後、上記中間置換基の末端官能基は、第2の鎖伸長剤(これは、上記第1の鎖伸長剤とも、上記スペーシング鎖伸長剤とも異なり得る)と反応して、望ましい構造および官能性を有する樹状ポリマーを生じ得る。ポリエステル型樹状ポリマーを形成するためのこのような方法の1つの非限定的例は、米国特許第6,569,956号の第3欄第33行目〜第4欄第42行目に記載される(この開示は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される)。ポリエステル型樹状ポリマーを形成する方法の別の非限定的例は、米国特許第5,663,247号の第7欄第52行目〜第8欄第38行目に記載され、この開示は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される。   Furthermore, during the above stepwise process, after the formation of any branch layer (ie, the first branch layer, the second branch layer, etc.), an intermediate substitution that is different from the first chain extender A group (which may also be referred to as a “spacing chain extender”) (for example, but not limited to, a different multifunctional carboxylic acid or anhydride containing a reactive terminal functional group) It can react with the terminal hydroxyl groups of the formed branch layer. The terminal functional group of the intermediate substituent is then reacted with a second chain extender (which can be different from either the first chain extender or the spacing chain extender) to produce the desired structure and functionality. Can produce dendritic polymers having properties. One non-limiting example of such a method for forming a polyester-type dendritic polymer is described in US Pat. No. 6,569,956 at column 3, line 33 to column 4, line 42. (This disclosure is specifically incorporated by reference to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein). Another non-limiting example of a method of forming a polyester-type dendritic polymer is described in US Pat. No. 5,663,247, column 7, line 52 to column 8, line 38, the disclosure of which The incorporated disclosure is specifically incorporated by reference to the extent that it does not conflict with the terms and definitions provided herein.

あるいは、上記樹状ポリマーは、樹枝状構造を予め形成し、その後、多価のコアに対して上記樹枝状構造を結合させることによって、形成され得る。例えば、ポリエステル型樹状ポリマーは、通常のエステル化温度で1つ以上のヒドロキシ官能性カルボン酸を縮合することによって、一官能性、二官能性、三官能性もしくは多官能性のカルボン酸が一官能性、二官能性、三官能性もしくは多官能性のアルコールもしくはエポキシドとエステル結合を形成することを可能にすることによって、あるいはエステル結合、エーテル結合もしくは他の化学的結合を生じて、樹枝状構造を形成する類似の手順によって、形成され得る。上記樹枝状構造を生じるために使用される上記粗製材料は、各樹枝状構造にその活動中心における官能基を提供するように選択され得る。この活動中心の官能基は、多価のコアと反応させられて、上記コアに対して上記樹枝状構造、および上記樹枝状構造の周縁部に複数の末端官能基を結合し得る。ポリエステル型樹状ポリマーを形成するためのこのような方法の1つの非限定的例は、米国特許第5,663,247号(「‘247特許」)の第7欄第23行目〜第51行目、および第8欄第1行目〜第38行目に記載され、この開示は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される。   Alternatively, the dendritic polymer can be formed by pre-forming a dendritic structure and then attaching the dendritic structure to a multivalent core. For example, a polyester-type dendritic polymer can be converted into a monofunctional, difunctional, trifunctional or polyfunctional carboxylic acid by condensing one or more hydroxy functional carboxylic acids at normal esterification temperatures. Dendritic by making it possible to form ester bonds with functional, bifunctional, trifunctional or polyfunctional alcohols or epoxides, or to produce ester bonds, ether bonds or other chemical bonds It can be formed by similar procedures that form the structure. The crude material used to generate the dendritic structure can be selected to provide each dendritic structure with a functional group at its active center. This active center functional group can be reacted with a multivalent core to bind the dendritic structure to the core and a plurality of terminal functional groups at the periphery of the dendritic structure. One non-limiting example of such a method for forming a polyester-type dendritic polymer is described in US Pat. No. 5,663,247 (“the '247 patent”), column 7, lines 23-51. Line, and in column 8, lines 1-38, this disclosure specifically to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein. Incorporated as a reference.

上記に示されるように、ポリエステル型樹状ポリマーは、エステル単位もしくはポリエステル単位から、必要に応じて、エーテル単位もしくはポリエーテル単位と組み合わせて、作り上げられ得る。例えば、上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、少なくとも1つの反応性エポキシド、ヒドロキシル、カルボキシルもしくは無水物基を有するモノマーコアもしくはポリマーコアを含むポリエステル型樹状ポリマーであり得る。上記コアに対して、1〜100、およびより一般には、1〜20(例えば、2〜8)の分枝層が付加され得る。上記分枝層は、少なくとも3つの反応性基(そのうちの、一般に少なくとも1つがヒドロキシル基であり、少なくとも1つがカルボキシル基、無水物基もしくはエポキシド基である)を有するモノマー性分枝もしくはポリマー性分枝鎖伸長剤から形成され得る。先に議論されるように、上記ポリエステル型樹状ポリマーはまた、必要に応じて、少なくとも1種のスペーシング鎖伸長剤(これは、2つの反応性基を有する化合物であり得る)を含み得る。例えば、上記スペーシング鎖伸長剤は、1個のヒドロキシル基、および1個のカルボキシル基もしくは無水物基、またはこのような化合物の内部エステル(例えば、ラクトン)を含み得る。さらに、先に議論されるように、上記ポリエステル型樹状ポリマーはまた、末端官能基(例えば、ヒドロキシル基、カルボキシル基もしくは無水物基を含んでいてもよいし、そして/または上記樹状ポリマーは、必要に応じて、少なくとも1個のモノマー性鎖停止剤もしくはポリマー性鎖停止剤が完全にもしくは部分的に鎖の末端にあってもよいし、そして/または異なる官能基で官能基化されていてもよい。   As indicated above, polyester-type dendritic polymers can be made from ester units or polyester units, optionally combined with ether units or polyether units. For example, the dendritic polymer of the compatible coating can be a polyester-type dendritic polymer comprising a monomer core or polymer core having at least one reactive epoxide, hydroxyl, carboxyl or anhydride group. 1-100, and more generally 1-20 (eg, 2-8) branch layers may be added to the core. The branched layer is a monomeric or polymeric branch having at least three reactive groups, of which at least one is generally a hydroxyl group and at least one is a carboxyl group, an anhydride group or an epoxide group. It can be formed from a branch extender. As discussed above, the polyester-type dendritic polymer can also optionally include at least one spacing chain extender (which can be a compound having two reactive groups). . For example, the spacing chain extender may contain one hydroxyl group and one carboxyl or anhydride group, or an internal ester (eg, lactone) of such a compound. Further, as discussed above, the polyester-type dendritic polymer may also contain terminal functional groups (eg, hydroxyl groups, carboxyl groups or anhydride groups, and / or the dendritic polymer is Optionally, at least one monomeric or polymeric chain terminator may be fully or partially at the end of the chain and / or functionalized with different functional groups May be.

上記で議論されるように、‘301特許は、第2欄第45行目〜第3欄第68行目において、ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおける使用に適切な多価のコアのいくつかの例を;第4欄第1行目〜第55行目において、ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおける使用に適切な鎖伸長剤のいくつかの例を、および第4欄第56行目〜第5欄第68行目において、ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおける使用に適切な鎖停止剤のいくつかの例を提供する。ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおいて使用され得る多価のコアのさらなる非限定的例は、‘247特許の第3欄第22行目〜第4欄第45行目において開示される。ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおいて使用され得る鎖伸長剤のさらなる非限定的例は、‘247特許の第4欄第45行目〜第5欄第7行目において開示される。ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおいて使用され得る鎖停止剤のさらなる非限定的例は、‘247特許の第5欄第33行目〜第6欄第60行目において開示される。ポリエステル型樹状ポリマーを形成することにおいて使用され得るスペーシング鎖伸長剤の非限定的例は、‘247特許の第5欄第7行目〜第32行目において開示される。‘301特許および‘247特許の開示の前述の部分は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される。   As discussed above, the '301 patent describes some of the multivalent cores suitable for use in forming polyester-type dendritic polymers in column 2, line 45 to column 3, line 68. Some examples; in column 4, lines 1-55, some examples of chain extenders suitable for use in forming polyester-type dendritic polymers, and column 4, line 56 In column 5 to column 68, some examples of chain terminators suitable for use in forming polyester-type dendritic polymers are provided. Further non-limiting examples of multivalent cores that can be used in forming the polyester-type dendritic polymer are disclosed in the '247 patent, column 3, line 22 to column 4, line 45. Further non-limiting examples of chain extenders that can be used in forming the polyester-type dendritic polymer are disclosed in the '247 patent, column 4, line 45 to column 5, line 7. Further non-limiting examples of chain terminators that can be used in forming the polyester-type dendritic polymer are disclosed in the '247 patent, column 5, line 33 to column 6, line 60. Non-limiting examples of spacing chain extenders that can be used in forming the polyester-type dendritic polymer are disclosed in the '247 patent, column 5, lines 7-32. The foregoing portions of the disclosures of the '301 and' 247 patents are specifically incorporated by reference to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein.

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、樹状分枝ポリエステルオリゴマーおよび樹状分枝ポリエステルアクリレートオリゴマーのうちの少なくとも一方であるポリエステル型樹状ポリマーであり得る。使用され得る市販のポリエステル型樹状ポリマーの非限定的例としては、商標BOLTORN(登録商標)で、末端ヒドロキシル基を含むH20樹状高分子、H30樹状高分子、およびH40樹状高分子といわれるPerstorp Specialty Chemicals,Perstorp,Swedenからのものであるポリエステル型樹状ポリマーが挙げられ得る。製造業者によれば、これら材料は、一般に、1,000amu〜4000amuの範囲内の重量平均分子量を有し、上記H20物質、H30物質およびH40物質は、それぞれ、平均16個、32個および64個の末端ヒドロキシル基を有する。有用な市販のポリエステル型樹状ポリマーの別の非限定的例は、CN2302といわれる末端アクリレート基を含む、Exton,PennsylvaniaのSartomer Companyから市販されているポリエステルアクリレートオリゴマーである。有用な樹状ポリマーの別の非限定的例は、ポリエステル−ポリエーテルをブレンドした樹状ポリマー(例えば、Perstorp Specialty Chemicals,Perstorp,Swedenから市販され、商標BOLTORN(登録商標)の下で、P500といわれているもの)である。 The dendritic polymer of the compatible coating may be a polyester-type dendritic polymer that is at least one of a dendritic branched polyester oligomer and a dendritic branched polyester acrylate oligomer. Non-limiting examples of commercially available polyester-type dendritic polymers that may be used, under the trademark BOLTORN (TM), H20 dendritic polymer containing terminal hydroxyl groups, H30 dendritic polymers, and H40 dendritic polymer gutter Mention may be made of polyester-type dendritic polymers which are from Perstorp Specialty Chemicals, Perstorp, Sweden. According to the manufacturer, these materials generally have a weight average molecular weight in the range of 1,000 amu to 4000 amu, with an average of 16, 32 and 64 H20, H30 and H40 materials, respectively. Having a terminal hydroxyl group. Another non-limiting example of a useful commercially available polyester-type dendritic polymer is a polyester acrylate oligomer commercially available from Sartomer Company of Exton, Pennsylvania, containing a terminal acrylate group referred to as CN2302. Another non-limiting examples of useful dendritic polymers, polyester - a blend of polyether dendritic polymers (e.g., Perstorp Specialty Chemicals, Perstorp, commercially available from Sweden, under the trademark BOLTORN (TM), and P500 It is said).

上記適合性コーティングにおいて使用され得る樹状ポリマーの他の非限定的例としては、ポリエステル−ポリエーテルをブレンドした樹状ポリマー、エポキシド−アミン樹状ポリマー、カルボシランベースの樹状ポリマー、アミドアミン樹状ポリマー、ポリスルフィド樹状ポリマー、ポリシロキサン樹状ポリマー、ポリアミノスルフィド樹状ポリマー、ポリエーテル樹状ポリマー、ポリチオエーテル樹状ポリマー、ポリエステル樹状ポリマー、ポリエステルアミド樹状ポリマー、ポリ(エーテルケトン)樹状ポリマーなどが挙げられ得る。さらに、上記で議論されるように、このような物質は、例えば、アクリル化剤(acrylating agent)との反応によって官能基化されて、末端アクリル基を提供し得るか、または適切な鎖停止剤を使用して末端化され得る。   Other non-limiting examples of dendritic polymers that can be used in the above compatible coatings include polyester-polyether blended dendritic polymers, epoxide-amine dendritic polymers, carbosilane-based dendritic polymers, amidoamine dendritic polymers. Polymer, polysulfide dendritic polymer, polysiloxane dendritic polymer, polyaminosulfide dendritic polymer, polyether dendritic polymer, polythioether dendritic polymer, polyester dendritic polymer, polyesteramide dendritic polymer, poly (ether ketone) dendritic polymer And so on. Further, as discussed above, such materials can be functionalized, for example, by reaction with an acrylating agent to provide terminal acrylic groups, or suitable chain terminators. Can be terminated using

上記適合性コーティングのさらなる上記樹状ポリマーは、アミドアミン樹状ポリマー(これはまた、ポリアミドアミン高密度(dense)スターポリマーといわれ得る)であり得る。例えば、米国特許第4,558,120号(「‘120特許」)を参照のこと。アミドアミン樹状ポリマーは、‘120特許の第7欄第10行目〜第15行目に記載される式によって表され得る。アミドアミン樹状ポリマーおよびその調製の記載は、‘120特許の第2欄第39行目〜第9欄第18行目において見いだされ得、この記載は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、参考として援用される。   The further dendritic polymer of the compatible coating can be an amidoamine dendritic polymer, which can also be referred to as a polyamidoamine dense star polymer. See, for example, U.S. Pat. No. 4,558,120 ("'120 Patent"). The amidoamine dendritic polymer may be represented by the formula described in the '120 patent at column 7, lines 10-15. A description of amidoamine dendritic polymers and their preparation can be found in column 2, line 39 to column 9, line 18 of the '120 patent, the description of which is incorporated herein by reference. To the extent they do not conflict with the terms and definitions used, they are incorporated by reference.

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、エポキシド−アミン樹状ポリマーであり得る。エポキシド−アミン樹状ポリマーは、以下の反復性反応シーケンスによって調製され得る:(a)一級アミノ基の生成に適した部分の変換;(b)(a)において生成された一級アミノ基、および1個のエポキシド部分を有しかつ少なくとも1個の一級アミノ基の生成に適した少なくとも1つの部分を有する分枝状分子のエポキシドの開環付加反応;ならびに(c)上記樹状ポリマーのアミノ官能基(amino function)の上での少なくとも1個の置換もしくは非置換のアクリレートの付加反応によって特徴付けられる末端形成反応。上記末端形成反応は、2,3−エポキシプロピル(メタ)アクリレートの使用によって行われ得る。エポキシド−アミン樹状ポリマーの非限定的例は、米国特許第5,760,142号(「‘142特許」)において記載される。‘142特許の第1欄第65行目〜第3欄第56行目の記載は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、参考として援用される。   The dendritic polymer of the compatible coating can be an epoxide-amine dendritic polymer. Epoxide-amine dendritic polymers can be prepared by the following repetitive reaction sequence: (a) conversion of a moiety suitable for generation of primary amino groups; (b) primary amino groups generated in (a), and 1 A ring-opening addition reaction of an epoxide of a branched molecule having at least one epoxide moiety and having at least one moiety suitable for the generation of at least one primary amino group; and (c) the amino functionality of the dendritic polymer Termination reaction characterized by the addition reaction of at least one substituted or unsubstituted acrylate on (amino function). The end-forming reaction can be performed by using 2,3-epoxypropyl (meth) acrylate. Non-limiting examples of epoxide-amine dendritic polymers are described in US Pat. No. 5,760,142 (“the '142 patent”). The description of the '142 patent at column 1, line 65 to column 3, line 56 is incorporated by reference to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein. The

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーはまた、カルボシランベースの樹状ポリマーであり得る。カルボシランベースの樹状ポリマーは、(a)中心シラン核;(b)上記中心シラン核から外側に向かって伸びて、周縁部分枝層が末端シラン基を有するカルボシラン分枝層を含む複数の樹枝状構造;および(c)コアから周縁部シラン末端に出る付加ポリマー鎖のアームを有するカルボシランコアを含み得る。カルボシラン樹状ポリマーの非限定的例は、米国特許第5,276,110号の特に、第1欄第行58目〜第5欄第5行目に記載され、この記載は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、参考として援用される。   The dendritic polymer of the compatible coating can also be a carbosilane-based dendritic polymer. The carbosilane-based dendritic polymer comprises: (a) a central silane nucleus; (b) a plurality of dendrites comprising a carbosilane branching layer extending outwardly from the central silane nucleus, wherein the peripheral partial branch layer has a terminal silane group And (c) a carbosilane core having an arm of an additional polymer chain that exits from the core to the peripheral silane end. Non-limiting examples of carbosilane dendritic polymers are described in US Pat. No. 5,276,110, particularly in column 1, line 58 to column 5, line 5, which description is incorporated by reference. Is incorporated by reference to the extent that it does not conflict with the terms and definitions provided herein.

さらに、上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、ジイソプロパノールアミンを有する環状無水物の重縮合によって調製される樹状ポリマーであり得る。このような樹状ポリマーの非限定的例は、DSM N.V.,から商標HYBRANETMの下で市販されており、アクリレート官能基およびメタクリレートエステル官能基で調製される。このような樹状ポリマーの1つの具体的な非限定的例は、市販のHYBRANETM H1500樹状ポリマー(未修飾)である。 Further, the dendritic polymer of the compatible coating can be a dendritic polymer prepared by polycondensation of a cyclic anhydride with diisopropanolamine. Non-limiting examples of such dendritic polymers include DSM N. V. , Commercially available under the trademark HYBRANE and is prepared with acrylate and methacrylate ester functionalities. One specific non-limiting example of such a dendritic polymer is the commercially available HYBRANE H1500 dendritic polymer (unmodified).

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーはまた、ポリシロキサン樹状ポリマーであり得る。ポリシロキサン樹状ポリマーは、例えば、かつ限定することなく、反復シランヒドロキシル化およびケイ素原子における塩化物置換によって、調製され得る。特定のポリシロキサン樹状ポリマーの調製は、Uchidaら,J.Am.Chem.Soc.,1990,112,7077−7079によって記載され、その記載は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される。米国特許第6,889,735号の第5欄第60行目〜第6欄第13行目もまた参照のこと(この開示は、援用される開示が、本明細書に提供される用語および定義と矛盾しない程度にまで、具体的に参考として援用される)。   The dendritic polymer of the compatible coating can also be a polysiloxane dendritic polymer. Polysiloxane dendritic polymers can be prepared, for example and without limitation, by repeated silane hydroxylation and chloride substitution at silicon atoms. The preparation of certain polysiloxane dendritic polymers is described in Uchida et al. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 7077-7079, the disclosure of which is specifically incorporated by reference to the extent that the incorporated disclosure does not conflict with the terms and definitions provided herein. See also US Pat. No. 6,889,735, column 5, line 60 to column 6, line 13 (this disclosure is incorporated by reference in the terms provided herein) To the extent that it does not contradict the definition, it is specifically incorporated as a reference).

先に議論されるように、樹状ポリマーの最後の形成された分枝層の上記末端官能基は、必要に応じて、官能基化され得る(すなわち、反応させられて、上記樹状ポリマーに異なる末端官能基を提供し得る)。例えば、末端ヒドロキシル基を含むポリエステル型樹状ポリマーは、上記樹状ポリマーの周縁部においてアクリレート官能基を提供するためにアクリル化され得る。例えば、本明細書において限定しないが、上記ポリエステル型樹状ポリマーのアクリル化、ならびに上記アクリル化樹状ポリマーの回収および精製は、文献から周知の方法(例に関しては、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology(1980,Vol.1,第386〜413頁)において見いだされる論文「Acrylic Ester Polymers」に記載される方法)を使用して行われ得る。当業者によって認識されるように、アクリル化は、一般に、 例えば、アクリル酸、メタクリル酸、もしくはクロトン酸(β−メタクリル酸)でアクリル化されるべき分子の直接反応(例えば、エステル化)、イソシアナト(メタ)アクリレートとの縮合、または通常は、一般に1:0.1〜1:5の間、より通常は1:0.5〜1:1.5の間のヒドロキシル基 対 上記アクリル酸、メタクリル酸、もしくはクロトン酸、無水物および/もしくはアシルハライドの分子比における、アクリル酸、メタクリル酸、もしくはクロトン酸に対応する無水物および/もしくはアシルハライドとの直接反応である。アクリル化剤の他の非限定的例としては、エポキシド官能性もしくは無水物官能性のアクリレートおよびメタクリレート(例えば、グリシジルメタクリレート)が挙げられる。当業者によって認識されるように、代表的には、上記アクリル化剤は、化学量論的モル過剰で使用される。   As discussed above, the terminal functional group of the last formed branch layer of the dendritic polymer can be functionalized (ie, reacted to form the dendritic polymer, if desired). Different terminal functional groups may be provided). For example, a polyester-type dendritic polymer containing terminal hydroxyl groups can be acrylated to provide acrylate functional groups at the periphery of the dendritic polymer. For example, but not limited herein, acrylation of the polyester-type dendritic polymer, and recovery and purification of the acrylated dendritic polymer are methods well known from the literature (for example, Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology). (1980, Vol. 1, pp. 386-413) can be performed using the method described in the article “Acrylic Ester Polymers”. As will be appreciated by those skilled in the art, acrylation is generally a direct reaction (eg, esterification) of a molecule to be acrylated with, for example, acrylic acid, methacrylic acid, or crotonic acid (β-methacrylic acid), isocyanato Condensation with (meth) acrylates, or generally between 1: 0.1 and 1: 5, more usually between 1: 0.5 and 1: 1.5 Direct reaction with anhydrides and / or acyl halides corresponding to acrylic acid, methacrylic acid or crotonic acid in the molecular ratio of acid or crotonic acid, anhydride and / or acyl halide. Other non-limiting examples of acrylating agents include epoxide functional or anhydride functional acrylates and methacrylates (eg, glycidyl methacrylate). As will be appreciated by those skilled in the art, typically the acrylating agent is used in a stoichiometric molar excess.

例えば、アクリル化によって官能基化されて、末端アクリレート基を提供し得る樹状ポリマー上の末端官能基のパーセントは、変動し得る。例えば、本明細書に開示される種々の非限定的実施形態によれば、上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーの末端官能基のうちの約1〜100%が、官能基化され得る。アクリル化(すなわち、官能基化)ポリエステル型樹状ポリマーにおける末端アクリレート基の%は、1〜100%、例えば、20〜100%、または40〜100%(例えば、45〜100%)で変動し得、さらに、記載されるパーセンテージを含め、これらのパーセンテージの任意の組み合わせの間の範囲に及び得る。   For example, the percentage of terminal functional groups on the dendritic polymer that can be functionalized by acrylation to provide terminal acrylate groups can vary. For example, according to various non-limiting embodiments disclosed herein, about 1-100% of the terminal functional groups of the dendritic polymer of the compatible coating can be functionalized. The percentage of terminal acrylate groups in the acrylated (ie functionalized) polyester-type dendritic polymer varies from 1 to 100%, such as from 20 to 100%, or from 40 to 100% (eg, from 45 to 100%). And can range between any combination of these percentages, including the percentages described.

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、末端ヒドロキシル基を含むポリエステル型樹状ポリマー(例えば、上記のもの)であり得るか、または上記末端ヒドロキシル基のうちの1つ以上が官能基化されて、1つ以上の異なる末端官能基を有する上記樹状ポリマーを提供し得る。例えば、上記で議論されるように、ポリエステル型樹状ポリマーの上記ヒドロキシル基が官能基化されて、1つ以上の末端アクリレート基を提供し得る。   The dendritic polymer of the compatible coating can be a polyester-type dendritic polymer containing terminal hydroxyl groups (eg, those described above), or one or more of the terminal hydroxyl groups can be functionalized. The dendritic polymer can be provided having one or more different terminal functional groups. For example, as discussed above, the hydroxyl group of a polyester-type dendritic polymer can be functionalized to provide one or more terminal acrylate groups.

上記適合性コーティングの上記樹状ポリマーは、ヒドロキシル、アクリレート、酸、イソシアネート、チオール、アミン、エポキシ、シラン、およびグリシジルのうちの少なくとも1つである末端官能基を含み得る。さらに、本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う樹状ポリマーは、独立して、ヒドロキシル、アクリレート、酸、イソシアネート、チオール、アミン、エポキシ、シラン、もしくはグリシジルである少なくとも2つの異なる官能基を含み得る。当業者は、樹状ポリマー(例えば、上記で議論されるポリエステル型樹状ポリマー)を官能基化して、上記で議論される末端官能基のうちの1つ以上を組み込むための方法を容易に認識する。   The dendritic polymer of the compatible coating may include a terminal functional group that is at least one of hydroxyl, acrylate, acid, isocyanate, thiol, amine, epoxy, silane, and glycidyl. Furthermore, the dendritic polymers according to various non-limiting embodiments disclosed herein are independently at least two different which are hydroxyl, acrylate, acid, isocyanate, thiol, amine, epoxy, silane, or glycidyl. Functional groups can be included. Those skilled in the art will readily recognize methods for functionalizing dendritic polymers (eg, the polyester-type dendritic polymers discussed above) to incorporate one or more of the terminal functional groups discussed above. To do.

上記樹状ポリマーを含む上記適合性コーティングは、末端官能基を含む樹状ポリマーを含む適合性コーティング組成物から形成され得る。ここで上記末端官能基は、ヒドロキシル、アクリレート、メタクリレート、酸、イソシアネート、チオール、アミン、エポキシ、シラン、およびグリシジルのうちの少なくとも1つである。末端官能基を含む樹状ポリマーおよびこのポリマーを作製するための方法の非限定的例は、上記で議論されている。   The compatible coating comprising the dendritic polymer can be formed from a compatible coating composition comprising a dendritic polymer comprising a terminal functional group. Here, the terminal functional group is at least one of hydroxyl, acrylate, methacrylate, acid, isocyanate, thiol, amine, epoxy, silane, and glycidyl. Non-limiting examples of dendritic polymers containing terminal functional groups and methods for making the polymers are discussed above.

上記で議論される樹状ポリマーに加えて、上記適合性コーティングが得られ得る適合性コーティング組成物は、以下をさらに含み得る:
(a)少なくとも2種の反応性官能基を含むエポキシ含有物質であって、上記少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方はエポキシ基である、エポキシ含有物質;
(b)少なくとも2種の反応性官能基を含むイソシアネート含有物質であって、上記少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方はイソシアネート基である、イソシアネート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;および/または
(d)少なくとも2種の反応性官能基を含む、アミノプラスト樹脂。
さらに、上記適合性コーティングが得られ得る適合性コーティング組成物は、必要に応じて、カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに開始剤および触媒のうちの少なくとも一方を含み得る。
In addition to the dendritic polymers discussed above, compatible coating compositions from which the compatible coating can be obtained can further include:
(A) an epoxy-containing material containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an epoxy group;
(B) an isocyanate-containing material containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an isocyanate group;
(C) a (meth) acrylate-containing substance containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group Containing material; and / or (d) an aminoplast resin comprising at least two reactive functional groups.
Furthermore, the compatible coating composition from which the compatible coating can be obtained optionally comprises a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and at least one of an initiator and a catalyst. obtain.

使用され得るエポキシ含有物質の非限定的例としては、少なくとも1つのエポキシ基と、アクリレート基、イソシアネート基、チオール基、さらなるエポキシ基、シラン基、およびグリシジル基のうちの少なくとも1つとを含むエポキシ含有物質が挙げられ得る。   Non-limiting examples of epoxy-containing materials that can be used include epoxy containing at least one epoxy group and at least one of an acrylate group, an isocyanate group, a thiol group, a further epoxy group, a silane group, and a glycidyl group. Substances may be mentioned.

上記適合性コーティング組成物の上記エポキシ含有物質は、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質であり得る。少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質の非限定的例は、以下の式I、II、もしくはその混合物:   The epoxy-containing material of the compatible coating composition can be an epoxy-containing material that includes at least two epoxy groups. Non-limiting examples of epoxy-containing materials containing at least two epoxy groups include the following formulas I, II, or mixtures thereof:

Figure 2010517096
によって表され得、
ここで:
(a)Rは、水素もしくはC−Cアルキルのような基を表し得;
(b)mは、2〜4の範囲に及ぶ整数を表し得;
(c)Aは、以下のような基:
(i)C−C20アルキレン、置換されたC−C20アルキレン、C−C20シクロアルキレン、置換されたC−C20シクロアルキレン、置換されていないかもしくは置換されたアリーレン基(例えば、フェニレンもしくはナフチレン)、アリール(C−C)アルキレン、置換されたアリール(C−C)アルキレン(ここで上記アルキレン置換基およびシクロアルキレン置換基は、各々独立して、カルボキシ、ヒドロキシ、もしくはC−Cアルコキシであり、そして上記アリーレン置換基およびアリール(C−C)アルキレン置換基は、各々独立して、カルボキシ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、もしくはC−Cアルキルである);
(ii)基−C(=O)R(O=)C−(ここでRは、C−C20アルキレンもしくはアリーレンのような基を表す);
(iii)基−R−(OR−)もしくは−(OR−(ここでRは、C−Cアルキレンのような基を表し、1〜20の範囲に及ぶ整数を表す)、
(iv)フタロイル、イソフタロイル(isophthathoyl)、テレフタロイル、ヒドロキシル置換されたフタロイル、ヒドロキシル置換されたイソフタロイル、ヒドロキシル置換されたテレフタロイル;または
(v)以下の式によって表される基:
Figure 2010517096
And can be represented by
here:
(A) R 1 may represent hydrogen or a group such as C 1 -C 3 alkyl;
(B) m may represent an integer ranging from 2 to 4;
(C) A is a group as follows:
(I) C 2 -C 20 alkylene, substituted C 2 -C 20 alkylene, C 3 -C 20 cycloalkylene, substituted C 3 -C 20 cycloalkylene, or substituted or unsubstituted arylene group (Eg, phenylene or naphthylene), aryl (C 1 -C 3 ) alkylene, substituted aryl (C 1 -C 3 ) alkylene (wherein the alkylene and cycloalkylene substituents are each independently carboxy , Hydroxy, or C 1 -C 3 alkoxy, and the arylene and aryl (C 1 -C 3 ) alkylene substituents are each independently carboxy, hydroxy, C 1 -C 3 alkoxy, or C 1 -C is a 3 alkyl);
(Ii) a group —C (═O) R 2 (O═) C—, wherein R 2 represents a group such as C 2 -C 20 alkylene or arylene;
(Iii) a group —R 3 — (OR 3 —) n or — (OR 3 ) n — (where R 3 represents a group such as C 2 -C 4 alkylene and is an integer ranging from 1 to 20) Represents)
(Iv) phthaloyl, isophthaloyl, terephthaloyl, hydroxyl-substituted phthaloyl, hydroxyl-substituted isophthaloyl, hydroxyl-substituted terephthaloyl; or (v) a group represented by the following formula:

Figure 2010517096
(ここでRおよびRは、各々独立して、C−Cアルキル、塩素もしくは臭素のような基を表し、pおよびqは、各々独立して、0〜4の範囲に及ぶ整数を表し、核:
Figure 2010517096
(Wherein R 4 and R 5 each independently represents a group such as C 1 -C 4 alkyl, chlorine or bromine, and p and q are each independently an integer ranging from 0 to 4) Represents the nucleus:

Figure 2010517096
は、独立して、二価のベンゼン基もしくは二価のシクロヘキサン基のような基を表し、そして
Figure 2010517096
Independently represents a group such as a divalent benzene group or a divalent cyclohexane group, and

Figure 2010517096
が二価のベンゼン基である場合、Gは、−O−、−S−、−S(O)−、−C(=O)−、−CH−、−CH=CH−、−C(CH−、−C(CH)(C)−、−(C)−もしくは
Figure 2010517096
Is a divalent benzene group, G is —O—, —S—, —S (O 2 ) —, —C (═O) —, —CH 2 —, —CH═CH—, —C. (CH 3) 2 -, - C (CH 3) (C 6 H 5) -, - (C 6 H 4) - or

Figure 2010517096
のような基を表すか;または
Figure 2010517096
Represents a group such as

Figure 2010517096
が二価のシクロヘキサン基である場合、Gは、−O−、−S−、−CH−もしくは−C(CH−のような基を表す);
を表し得、そして
(d)Bは、C−C20アルキル、置換されたC−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、置換されたC−C20シクロアルキル、上記置換されていないかもしくは置換されたアリール基(フェニルおよびナフチル)、アリール(C−C)アルキル、または置換されたアリール(C−C)アルキルのような基を表し、ここで上記アルキル置換基およびシクロアルキル置換基は、各々独立して、カルボキシ、ヒドロキシ、もしくはC−Cアルコキシであり、上記アリールおよびアリール(C−C)アルキル置換基は、各々独立して、カルボキシ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、もしくはC−Cアルキルである。
Figure 2010517096
Is a divalent cyclohexane group, G represents a group such as —O—, —S—, —CH 2 — or —C (CH 3 ) 2 —);
Can represent, and (d) B is, C 2 -C 20 alkyl, substituted C 2 -C 20 alkyl, C 3 -C 20 cycloalkyl, substituted C 3 -C 20 cycloalkyl, is said substituted Represents a group such as an unsubstituted or substituted aryl group (phenyl and naphthyl), aryl (C 1 -C 3 ) alkyl, or substituted aryl (C 1 -C 3 ) alkyl, wherein The group and the cycloalkyl substituent are each independently carboxy, hydroxy, or C 1 -C 3 alkoxy, and the aryl and aryl (C 1 -C 3 ) alkyl substituents are each independently carboxy, Hydroxy, C 1 -C 3 alkoxy, or C 1 -C 3 alkyl.

上記適合性コーティング組成物の上記エポキシ含有物質はまた、以下の式I、IIもしくはその混合物によって表され得、ここでRは、水素であり;Aは、以下: The epoxy-containing material of the compatible coating composition may also be represented by the following formulas I, II, or mixtures thereof, where R 1 is hydrogen; A is:

Figure 2010517096
(ここでR、R、EおよびGは、上記で議論される様な基を表し得、そしてpおよびqは、上記で定義されるとおりである);C−C10アルキレン;フェニレン;−R−(OR−もしくは−(OR−(ここでRおよびnは、本明細書中上記で定義されるものと同じであるかまたはフタロイルである);そしてBは、C−C10アルキル、フェニルもしくはフェニル(C−C)アルキルのような基を表す。
Figure 2010517096
(Wherein R 4 , R 5 , E and G may represent groups as discussed above, and p and q are as defined above); C 2 -C 10 alkylene; phenylene —R 3 — (OR 3 ) n — or — (OR 3 ) n — (wherein R 3 and n are the same as defined herein above or are phthaloyl); B represents a C 2 -C 10 alkyl, phenyl or phenyl (C 1 -C 3) groups such as alkyl.

上記適合性コーティング組成物において使用され得る、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質の具体的な非限定的例としては、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールプロポキシレートトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ジグリシジルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジル−4−グリシジルオキシアニリン、N,N’−ジグリシジルトルイジン、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジグリシジル 1,2−シクロヘキサンジカルボキシレート、ジグリシジルビスフェノールA(例えば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)、ジグリシジルビスフェノールAのポリマー、グリシジルでエンドキャップされたポリ(ビスフェノールA−コ−エピクロロヒドリン)、水素化ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物のジグリシジル、テレフタル酸のジグリシジルエステル、ジグリシジル 1,2,3,6−テトラヒドロフタレート、スピログリコールジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、およびこれらの混合物が挙げられ得る。   Specific non-limiting examples of epoxy-containing materials containing at least two epoxy groups that can be used in the compatible coating composition include glycerol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, glycerol propoxylate triglycidyl ether, Trimethylolpropane triglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, poly (ethylene glycol) diglycidyl ether, poly (propylene glycol) diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, N, N-diglycidyl-4-glycidyloxyaniline, N , N′-diglycidyl toluidine, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diglycidyl 1,2-cyclohexanedicarboxylate, Diglycidyl of glycidyl bisphenol A (eg, diglycidyl ether of bisphenol A), polymer of diglycidyl bisphenol A, poly (bisphenol A-co-epichlorohydrin) endcapped with glycidyl, hydrogenated bisphenol A propylene oxide adduct , Diglycidyl esters of terephthalic acid, diglycidyl 1,2,3,6-tetrahydrophthalate, spiroglycol diglycidyl ether, hydroquinone diglycidyl ether, and mixtures thereof.

本発明の適合性コーティング組成物において使用され得るイソシアネート含有物質の非限定的例としては、少なくとも1つのイソシアネート基と、ヒドロキシル基、アクリレート基、酸基、さらなるイソシアネート基、チオール基、アミン基、エポキシ基、シラン基、ビニル基、アリル基、およびグリシジル基のうちの少なくとも1つとを含むイソシアネート含有物質が挙げられ得る。本明細書で使用される場合、用語、イソシアネート含有物質とは、少なくとも1つのイソシアネート基(これは、ブロックされたイソシアネート基であってもよいし、ブロックされていないイソシアネート基であってもよい)を含む物質を包含する。   Non-limiting examples of isocyanate-containing materials that can be used in the compatible coating composition of the present invention include at least one isocyanate group and a hydroxyl group, acrylate group, acid group, further isocyanate group, thiol group, amine group, epoxy Mention may be made of isocyanate-containing materials comprising at least one of groups, silane groups, vinyl groups, allyl groups, and glycidyl groups. As used herein, the term isocyanate-containing material means at least one isocyanate group (which may be a blocked isocyanate group or an unblocked isocyanate group). Including substances containing.

少なくとも2種の反応性官能基を含み、そのうちの少なくとも1つが、イソシアネート基である、使用され得るイソシアネート含有物質の非限定的例としては、以下が挙げられ得る:m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート;ビニルエーテル基を含むアクリル官能性モノマーとイソシアン酸との反応の産物;アミノ、ヒドロキシ、チオおよびこれらの組み合わせから選択される官能基を有する不飽和モノマーと、少なくとも2つの官能性イソシアネート基を有するイソシアネート含有化合物との反応の生成物;ならびに前述のいずれかの混合物。このようなイソシアネート含有物質およびこれを調製するための方法は、米国特許第6,025,026号の第6欄第37行目〜第8欄第65行目に詳細に記載され。その開示は、具体的に本明細書に参考として援用される。   Non-limiting examples of isocyanate-containing materials that can be used that contain at least two reactive functional groups, at least one of which is an isocyanate group, may include: m-isopropenyl-α, α The product of the reaction of an acrylic functional monomer containing a vinyl ether group with isocyanic acid; an unsaturated monomer having a functional group selected from amino, hydroxy, thio and combinations thereof; and at least two functional isocyanates Product of reaction with an isocyanate-containing compound having a group; as well as any of the mixtures described above. Such isocyanate-containing materials and methods for preparing them are described in detail in US Pat. No. 6,025,026 at column 6, line 37 to column 8, line 65. That disclosure is specifically incorporated herein by reference.

例えば、上記イソシアネート含有物質は、1種以上のポリイソシアネート(例えば、ビウレットおよびイソシアヌレートを含む、ジイソシアネートおよびトリイソシアネート)から選択され得る。1,4−テトラメチレンジイソシアネートおよび1,6−ヘキサメメチレンジイソシアネートを含む、任意の適切なジイソシアネートのビウレットは、本開示の反応生成物の調製における物質を含むイソシアネートとして、使用され得る。また、脂環式ジイソシアネート(例えば、イソホロンジイソシアネートおよび4,4’−メチレン−ビス−(シクロヘキシルイソシアネート)のビウレットが使用され得る。ビウレットが調製され得る適切なアラルキルジイソシアネートの例は、メタ−キシレンジイソシアネートおよびα,α,α’,α’−テトラメチルメタ−キシレンジイソシアネートである。上記ジイソシアネート自体はまた、本開示の反応生成物の調製における物質を含むイソシアネートとして使用され得る。   For example, the isocyanate-containing material can be selected from one or more polyisocyanates (eg, diisocyanates and triisocyanates, including biurets and isocyanurates). Any suitable diisocyanate biuret, including 1,4-tetramethylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate, can be used as the isocyanate containing material in the preparation of the reaction products of the present disclosure. Bicyclic alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate and 4,4′-methylene-bis- (cyclohexyl isocyanate) can also be used. Examples of suitable aralkyl diisocyanates from which biurets can be prepared include meta-xylene diisocyanate and α, α, α ′, α′-tetramethyl meta-xylene diisocyanate, which itself can also be used as an isocyanate containing material in the preparation of the reaction product of the present disclosure.

上記三官能性イソシアネートはまた、イソシアネート含有物質(例えば、イソホロンジイソシアネートのトリマー、トリイソシアナトノナン、トリフェニルメタントリイソシアネート、1,3,5−ベンゼントリイソシアネート、2,4,6−トルエントリイソシアネート、トリメチロールの付加物および商品名CYTHANE 3160の下でCYTEC Industriesによって販売されているテトラメチルキシレンジイソシアネート、ならびにBayer Corporationから市販されているDESMODUR N 3300(これは、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートである)として使用され得る。さらに、上記イソシアネートは、環式イソシアネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホランジジイソシアネートのようなジイソシアネートのイソシアヌレート)が挙げられ得る。   The trifunctional isocyanate is also an isocyanate-containing material (eg, isophorone diisocyanate trimer, triisocyanatononane, triphenylmethane triisocyanate, 1,3,5-benzene triisocyanate, 2,4,6-tolene isocyanate, As an adduct of trimethylol and tetramethylxylene diisocyanate sold by CYTEC Industries under the trade name CYTHANE 3160, and DESMODUR N 3300, which is commercially available from Bayer Corporation (which is the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate) In addition, the isocyanate may be a cyclic isocyanate (eg hexamethylene diisocyanate and And isocyanurates of diisocyanates such as isophorane didiisocyanate).

イソシアネート含有物質として使用され得る上記ポリイソシアネートはまた、上記で開示される、1つ以上のポリアミンおよび/もしくはポリオールで、当業者に公知の適切な物質および技術を使用して鎖を伸長したもののうちの1つであり得る。   The polyisocyanate that can be used as an isocyanate-containing material is also one or more of the polyamines and / or polyols disclosed above that have been chain extended using appropriate materials and techniques known to those skilled in the art. Can be one of the following.

上記適合性コーティング組成物の上記イソシアネート含有物質は、少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質であり得る。少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質の非限定的例としては、以下が挙げられる:トルエン−2,4−ジイソシアネート;トルエン−2,6−ジイソシアネート;ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート;ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート;パラフェニレンジイソシアネート;ビフェニルジイソシアネート;3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニレンジイソシアネート;テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート;ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート;2,2,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート;リジンメチルエステルジイソシアネート;ビス(イソシアナトエチル)フマレート;イソホロンジイソシアネート(商標DESMODUR PL 340の下でBayer Materialscience,Pittsburgh,PAから市販されている);エチレンジイソシアネート;ドデカン−1,12−ジイソシアネート;シクロブタン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;メチルシクロヘキシルジイソシアネート;ヘキサヒドロトルエン−2,4−ジイソシアネート;ヘキサヒドロトルエン−2,6−ジイソシアネート;ヘキサヒドロフェニレン−1,3−ジイソシアネート;ヘキサヒドロフェニレン−1,4−ジイソシアネート;ペルヒドロジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート;ペルヒドロジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート;ナフチレン−1,5−ジイソシアネート;およびこれらの混合物。   The isocyanate-containing material of the compatible coating composition can be an isocyanate-containing material that includes at least two isocyanate groups. Non-limiting examples of isocyanate-containing materials containing at least two isocyanate groups include: toluene-2,4-diisocyanate; toluene-2,6-diisocyanate; diphenylmethane-4,4′-diisocyanate; 2,4′-diisocyanate; paraphenylene diisocyanate; biphenyl diisocyanate; 3,3′-dimethyl-4,4′-diphenylene diisocyanate; tetramethylene-1,4-diisocyanate; hexamethylene-1,6-diisocyanate; 2,4-trimethylhexane-1,6-diisocyanate; lysine methyl ester diisocyanate; bis (isocyanatoethyl) fumarate; isophorone diisocyanate (under the trademark DESMODUR PL 340) Commercially available from Bayer Materialscience, Pittsburgh, PA); ethylene diisocyanate; dodecane-1,12-diisocyanate; cyclobutane-1,3-diisocyanate; cyclohexane-1,3-diisocyanate; cyclohexane-1,4-diisocyanate; Hexahydrotoluene-2,4-diisocyanate; Hexahydrotoluene-2,6-diisocyanate; Hexahydrophenylene-1,3-diisocyanate; Hexahydrophenylene-1,4-diisocyanate; Perhydrodiphenylmethane-2,4 '-Diisocyanate; perhydrodiphenylmethane-4,4'-diisocyanate; naphthylene-1,5-diisocyanate; And mixtures thereof.

本明細書で使用される場合、用語「(メタ)アクリル」、「(メタ)アクリルの」もしくは「(メタ)アクリレート」とは、示された物質のアクリル/アクリルの/アクリレート形態およびメタクリル/メタクリルの/メタクリレート形態の両方を網羅することが意図される。上記適合性コーティング組成物において使用され得る(メタ)アクリレート含有物質の非限定的例としては、以下が挙げられ得る:アクリレートモノマーおよびメタクリレートモノマー(多官能性アクリレートおよび多官能性メタクリレート(例えば、二官能性、三官能性、四官能性、および五官能性のアクリレートおよびメタクリレート)が挙げられる)。   As used herein, the terms “(meth) acryl”, “(meth) acrylic” or “(meth) acrylate” refer to the acrylic / acrylic / acrylate form and methacrylic / methacrylic of the indicated material. It is intended to cover both the / methacrylate forms. Non-limiting examples of (meth) acrylate-containing materials that can be used in the compatible coating composition can include the following: acrylate monomers and methacrylate monomers (multifunctional acrylates and multifunctional methacrylates (eg, bifunctional) , Trifunctional, tetrafunctional, and pentafunctional acrylates and methacrylates).

上記適合性コーティングは、アクリルモノマーもしくはメタクリルモノマー、またはアクリルモノマーおよび/もしくはメタクリルモノマーの混合物を使用して調製され得る。上記(メタ)アクリルモノマーの混合物としては、一アクリル官能性モノマー、二アクリル官能性モノマー、三アクリル官能性モノマー、四アクリル官能性モノマー、および五アクリル官能性モノマーが挙げられ得る。   The compatible coating can be prepared using acrylic or methacrylic monomers, or a mixture of acrylic and / or methacrylic monomers. The mixture of (meth) acrylic monomers may include monoacrylic functional monomers, diacrylic functional monomers, triacrylic functional monomers, tetraacrylic functional monomers, and pentaacrylic functional monomers.

(メタ)アクリレートモノマーの非限定的例としては、多官能性(メタ)アクリレート(例えば、二官能性、三官能性、四官能性、および五官能性の(メタ)アクリレート)が挙げられる。本発明に従う適合性コーティング組成物において使用され得る(メタ)アクリレートの非限定的例は、以下の式VI:
VI R−(OC(=O)C(R)=CH
によって表され得、
ここでRは、2〜20個の炭素原子、および必要に応じて、1〜20個のアルキレンオキシ結合を含む脂肪族もしくは芳香族基のような基を表し;Rは、水素、もしくは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基のような基を表し、そしてsは、1〜5の範囲に及ぶ整数を表す。sが1より大きい場合、Rは、アクリル官能基を一緒に結合する連結基である。代表的には、Rは、水素もしくはメチルであり、sは、1〜3の範囲に及ぶ整数である。より具体的には、ジ(メタ)アクリレート(sが2である場合)は、以下の式VII:
Non-limiting examples of (meth) acrylate monomers include polyfunctional (meth) acrylates (eg, difunctional, trifunctional, tetrafunctional, and pentafunctional (meth) acrylates). Non-limiting examples of (meth) acrylates that can be used in compatible coating compositions according to the present invention include the following formula VI:
VI R 8 - (OC (= O) C (R 9) = CH 2) s
And can be represented by
Wherein R 8 represents a group such as an aliphatic or aromatic group containing 2 to 20 carbon atoms, and optionally 1 to 20 alkyleneoxy bonds; R 9 is hydrogen, or Represents a group such as an alkyl group containing 1 to 4 carbon atoms, and s represents an integer ranging from 1 to 5. When s is greater than 1, R 8 is a linking group that joins together the acrylic functionality. Typically, R 9 is hydrogen or methyl and s is an integer ranging from 1 to 3. More specifically, di (meth) acrylate (when s is 2) can be represented by the following formula VII:

Figure 2010517096
によって表され得、
ここでR10およびR12は、同じであっても異なっていてもよく、そして各々は、水素、もしくは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基のような基、好ましくは、水素もしくはメチルを表し、そしてR11は、例えば、1〜20個の炭素原子の炭化水素結合基(例えば、アルキレン基、1個以上のオキシアルキレン基(もしくは異なるオキシアルキレン基の混合物);または以下の式VIIIの基:
Figure 2010517096
And can be represented by
Wherein R 10 and R 12 may be the same or different and each is hydrogen or a group such as an alkyl group containing 1 to 4 carbon atoms, preferably hydrogen or methyl. R 11 represents, for example, a hydrocarbon linking group of 1 to 20 carbon atoms (eg, an alkylene group, one or more oxyalkylene groups (or a mixture of different oxyalkylene groups); or Group:

Figure 2010517096
を表し、ここで各R13は、独立して、水素もしくは1〜4個の炭素原子のアルキル基(例えば、メチル)のような基を表し;各Jは、独立してハロゲン原子(例えば、塩素)を表し;各tは、独立して0〜4の範囲に及ぶ整数(例えば、0〜1)を表し;そしてuおよびvは、0〜20の範囲に及ぶ数(例えば、1〜15、もしくは2〜10)である。uおよびvの値は、平均数であり、そして計算される場合、整数もしくは分数であり得る。
Figure 2010517096
Wherein each R 13 independently represents a group such as hydrogen or an alkyl group of 1 to 4 carbon atoms (eg, methyl); each J independently represents a halogen atom (eg, Each t independently represents an integer ranging from 0 to 4 (eg 0 to 1); and u and v are numbers ranging from 0 to 20 (eg 1 to 15). Or 2 to 10). The values of u and v are average numbers and, when calculated, can be integers or fractions.

エポキシ基を有する(メタ)アクリレートは、以下の式IX:   The (meth) acrylate having an epoxy group has the following formula IX:

Figure 2010517096
によって表され得、ここでR14およびR15は、同じであっても異なっていてもよく、そして各々独立して、水素もしくは1〜4個の炭素原子のアルキル基(例えば、メチル)のような基を表し;R16およびR17は、2〜3個の炭素原子を含むアルキレン基(例えば、エチレンおよびプロピレン)であり得、そしてwおよびxは、0〜20の数(例えば、0もしくは1〜15もしくは2〜10)である。wおよびxのうちの一方が0でありかつ他方が1である場合、残りの基R16もしくはR17は、以下の式X:
Figure 2010517096
Where R 14 and R 15 may be the same or different and are each independently as hydrogen or an alkyl group of 1 to 4 carbon atoms (eg, methyl). R 16 and R 17 can be alkylene groups containing 2 to 3 carbon atoms (eg, ethylene and propylene) and w and x are numbers from 0 to 20 (eg, 0 or 1-15 or 2-10). When one of w and x is 0 and the other is 1, the remaining group R 16 or R 17 is represented by the following formula X:

Figure 2010517096
を有する芳香族基(例えば、2,2−ジフェニレンプロパンラジカル(このフェニル基は、C〜Cアルキル基もしくはハロゲン(例えば、メチルおよび/もしくは塩素)で置換され得る)から得られる基)であり得る。
Figure 2010517096
Aromatic group having (e.g., 2,2-phenylene propane radical (the phenyl group, C 1 -C 4 alkyl or halogen (e.g., groups derived from may be substituted) with methyl and / or chlorine)) It can be.

上記適合性コーティング組成物は、アミノプラスト樹脂をさらに含み得る。アミノプラスト樹脂としては、アミンもしくはアミドとアルデヒドとの縮合生成物が挙げられ、少なくとも2つの反応性基を有する。適切なアミノプラストは、NH基を有する物質(例えば、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、グリコウリル(glycouril)および環状尿素)と、カルボニル化合物(例えば、ホルムアルデヒドもしくはより高級のアルデヒドおよびケトン、ならびにアルコール(例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、およびヘキサノール)との反応によって作製され得る。アルコールおよびホルムアルデヒドと、メラミン、尿素、もしくはベンゾグアナミンとの反応から得られる縮合生成物が、最も一般的である。しかし、他のアミンおよびアミドの縮合生成物はまた、例えば、トリアジン、ジアジン、トリアゾール、グアナジン、グアナミンならびにアルキル置換メラミンおよびアリール置換メラミンのアルデヒド縮合物として使用され得る。アミノプラスト樹脂は、商標CYMELおよびRESIMENEの下で、Cytec Industries,Inc.から市販されている。このような製品の非限定的例としては、CYMEL(登録商標)345、350および/もしくは370樹脂、ならびにRESIMENE(登録商標)717、730および/もしくは735樹脂が挙げられる。上記アミノプラスト樹脂上の適切な反応性官能基としては、本明細書に開示される反応性基(例えば、ヒドロキシル、アクリレート、メタクリレート、酸、イソシアネート、チオール、アミン、エポキシ、シラン、およびグリシジル)のうちのいずれかが挙げられる。   The compatible coating composition may further comprise an aminoplast resin. Aminoplast resins include condensation products of amines or amides with aldehydes and have at least two reactive groups. Suitable aminoplasts include substances having NH groups (eg, urea, melamine, benzoguanamine, glycouril and cyclic urea) and carbonyl compounds (eg, formaldehyde or higher aldehydes and ketones) and alcohols (eg, methanol). , Ethanol, butanol, propanol, and hexanol), the condensation products resulting from the reaction of alcohol and formaldehyde with melamine, urea, or benzoguanamine are the most common, but other Condensation products of amines and amides also include, for example, aldehyde condensation of triazines, diazines, triazoles, guanazines, guanamines, and alkyl-substituted and aryl-substituted melamines. Aminoplast resins are commercially available from Cytec Industries, Inc. under the trademarks CYMEL and RESIMENE, Non-limiting examples of such products include CYMEL® 345, 350 and And / or 370 resin, and RESIMENE® 717, 730, and / or 735 resin Suitable reactive functional groups on the aminoplast resin include reactive groups disclosed herein (eg, , Hydroxyl, acrylate, methacrylate, acid, isocyanate, thiol, amine, epoxy, silane, and glycidyl).

上記で議論されるように、本発明に従う適合性コーティングを形成するために使用され得る適合性コーティング組成物は、必要に応じて、カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物を含み得る。本明細書で使用される場合、語句カップリング剤の「少なくとも部分的加水分解物」とは、少なくとも部分的にもしくは完全に加水分解されるカップリング剤をいう。使用され得るカップリング剤の非限定的例としては、シラン、チタネート、および/もしくはジルコネートが挙げられ得る。   As discussed above, the compatible coating composition that can be used to form a compatible coating according to the present invention optionally comprises a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof. May be included. As used herein, the phrase “at least partially hydrolyzed” of a phrase coupling agent refers to a coupling agent that is at least partially or fully hydrolyzed. Non-limiting examples of coupling agents that can be used can include silanes, titanates, and / or zirconates.

例えば、上記カップリング剤は、以下の式Vによって表されるシランカップリング剤であり得:
V (R18O)−Si−(R19
ここで各存在について:
18は、独立して、置換されていないか、またはエポキシ、グリシドオキシ(glycidoxy)、アミノ、ビニル、ベンジル、スチリル、(メタ)アクリルオキシ、メルカプト、ハロゲン、ウレイド、もしくはアルコキシで置換されている、多くて20個の炭素原子を有する炭化水素置換基のような基を表し;
19は、独立して、エポキシ、グリシドオキシ、アミノ、ビニル、ベンジル、スチリル、(メタ)アクリルオキシ、メルカプト、ハロゲン、ウレイド、アルコキシ、もしくは脂肪族、脂環式、あるいは置換されていないか、またはエポキシ、グリシドオキシ、アミノ、ビニル、ベンジル、スチリル、(メタ)アクリルオキシ、メルカプト、ハロゲン、ウレイド、もしくはアルコキシで置換されている、多くて20個の炭素原子を有する芳香族の炭化水素置換基のような基を表すか、あるいは2個のR19基が結合して、C−Cシクロアルキルもしくは複素環式基(ここでそのヘテロ原子は、酸素および窒素のうちの少なくとも1つである)を形成し;
yは、1〜4の範囲に及ぶ整数を表し;そして
zは、0〜3の範囲に及ぶ整数を表すが、ただしy+zの和は、4である。
For example, the coupling agent can be a silane coupling agent represented by the following formula V:
V (R 18 O) y -Si- (R 19) z
Here for each being:
R 18 is independently unsubstituted or substituted with epoxy, glycidoxy, amino, vinyl, benzyl, styryl, (meth) acryloxy, mercapto, halogen, ureido, or alkoxy. Represents a group such as a hydrocarbon substituent having at most 20 carbon atoms;
R 19 is independently epoxy, glycidoxy, amino, vinyl, benzyl, styryl, (meth) acryloxy, mercapto, halogen, ureido, alkoxy, or aliphatic, cycloaliphatic, or unsubstituted, or Like aromatic hydrocarbon substituents with up to 20 carbon atoms, substituted with epoxy, glycidoxy, amino, vinyl, benzyl, styryl, (meth) acryloxy, mercapto, halogen, ureido, or alkoxy Or two R 19 groups joined together to form a C 4 -C 7 cycloalkyl or heterocyclic group (wherein the heteroatom is at least one of oxygen and nitrogen) Forming;
y represents an integer ranging from 1 to 4; and z represents an integer ranging from 0 to 3, with the sum of y + z being 4.

上記適合性コーティング組成物は、カップリング剤を含まない場合、上記適合性コーティング組成物の上記樹状ポリマーは、必要に応じて、1つ以上の末端ヒドロキシル、(メタ)アクリレート、カルボン酸、イソシアノ、チオール、アミン、エポキシ、もしくはグリシジル基に加えて、少なくとも1つの末端シラン基を含み得る。さらに、もしくは代わりに、上記適合性コーティング組成物の上記エポキシ含有物質、上記イソシアネート含有物質、上記(メタ)アクリレート含有物質、もしくは上記アミノプラスト樹脂物質の官能基のうちの少なくとも1つは、シラン基であり得る。   If the compatible coating composition does not include a coupling agent, the dendritic polymer of the compatible coating composition may optionally include one or more terminal hydroxyl, (meth) acrylate, carboxylic acid, isocyano In addition to the thiol, amine, epoxy, or glycidyl group, it may contain at least one terminal silane group. Additionally or alternatively, at least one of the functional groups of the epoxy-containing material, the isocyanate-containing material, the (meth) acrylate-containing material, or the aminoplast resin material of the compatible coating composition is a silane group It can be.

上記に示されるように、上記適合性コーティングを形成するために使用され得る上記適合性コーティング組成物は、必要に応じて、開始剤および触媒のうちの少なくとも一方を含み得る。本明細書で使用される場合、用語「開始剤」とは、化学反応を開始する物質をいう。さらに、本明細書で使用される場合、用語「触媒」とは、それ自体がいかなる恒久的な化学反応も受けずに、化学反応の速度を増加させる物質をいう。   As indicated above, the compatible coating composition that can be used to form the compatible coating can optionally include at least one of an initiator and a catalyst. As used herein, the term “initiator” refers to a substance that initiates a chemical reaction. Further, as used herein, the term “catalyst” refers to a substance that increases the rate of a chemical reaction without itself undergoing any permanent chemical reaction.

上記適合性コーティング組成物が、少なくとも1つのエポキシ含有物質(上記で議論されるとおり)を含む場合、上記適合性コーティング組成物は、一般に、熱および/もしくは化学放射に曝す際に、酸を生成することによって、上記エポキシ含有物質の硬化を容易にし得る、少なくとも1種の開始剤(例えば、熱開始剤および/もしくは光開始剤)を含む。例えば、および本明細書において限定することなく、上記開始剤によって生成される酸は、ルイス酸であってもよいし、ブレンステッド酸であってもよい。さらに、上記適合性コーティング組成物が、シランカップリング剤もしくはその少なくとも部分的加水分解物(上記で定義されるとおり)を含む場合、上記開始剤によって生成される酸はまた、上記組成物のpHを低下させることによって、上記シランカップリング剤の縮合を容易にし得る。コーティング、コーティング組成物、もしくはその構成要素に言及して本明細書で使用される場合、用語「硬化する」、「硬化」などとは、硬化、重合、架橋、冷却、および乾燥が挙げられるが、これらに限定されないプロセスを含むことが意図される。   If the compatible coating composition includes at least one epoxy-containing material (as discussed above), the compatible coating composition generally produces an acid upon exposure to heat and / or actinic radiation. Thereby including at least one initiator (eg, thermal initiator and / or photoinitiator) that may facilitate curing of the epoxy-containing material. For example, and without limitation herein, the acid produced by the initiator may be a Lewis acid or a Bronsted acid. Furthermore, when the compatible coating composition comprises a silane coupling agent or at least a partial hydrolyzate thereof (as defined above), the acid produced by the initiator is also the pH of the composition. By reducing the ratio, condensation of the silane coupling agent can be facilitated. As used herein with reference to a coating, coating composition, or component thereof, the terms “cured”, “cured” and the like include curing, polymerization, crosslinking, cooling, and drying. It is intended to include processes that are not limited to these.

本明細書において限定しないが、少なくとも1つのエポキシ含有物質に加えて、上記適合性コーティング組成物が、末端(メタ)アクリレート基(例えば、アクリル化ポリエステル型樹状ポリマー(その例は、上記で言及されている))を含む樹状ポリマーを含む場合、酸およびフリーラジカルの両方を生成することができる開始剤を使用すると、上記樹状ポリマーの硬化(例えば、架橋)を促進することに加えて、上記エポキシ含有物質の硬化を促進し得ることが予期される。酸を生成することができる開始剤と、フリーラジカルを生成することができる開始剤との組み合わせもまた、使用され得る。   Although not limited herein, in addition to at least one epoxy-containing material, the compatible coating composition may contain terminal (meth) acrylate groups (eg, acrylated polyester-type dendritic polymers (examples of which are referred to above). In addition to promoting curing (eg, cross-linking) of the dendritic polymer, the use of an initiator capable of generating both acid and free radicals It is expected that curing of the epoxy-containing material can be accelerated. A combination of an initiator capable of generating an acid and an initiator capable of generating a free radical may also be used.

上記開始剤は、化学放射に曝すと酸を生成するように適合されている光開始剤であり得る。化学放射に曝すと酸を生成するように適合され得る適切な光開始剤の非限定的例としては、オニウム塩およびヨードシル(iodosyl)塩、芳香族ジアゾニウム塩、金属セシウム塩、o−ニトロベンズアルデヒド、上記スルホン酸エステル基に対してα位もしくはβ位においてカルボニル基を含むスルホン酸エステルもしくは芳香族アルコール、芳香族アミドもしくはイミドのN−スルホニルオキシ誘導体、芳香族オキシムスルホネート、キノンジアジド、ならびに鎖中にベンゾイン基を含む樹脂が挙げられる。   The initiator can be a photoinitiator that is adapted to produce an acid upon exposure to actinic radiation. Non-limiting examples of suitable photoinitiators that can be adapted to produce an acid upon exposure to actinic radiation include onium and iodosyl salts, aromatic diazonium salts, metal cesium salts, o-nitrobenzaldehyde, Sulfonate ester or aromatic alcohol, aromatic amide or imide N-sulfonyloxy derivative, aromatic oxime sulfonate, quinonediazide, benzoin in the chain Examples of the resin include a group.

本明細書に開示される種々の非限定的実施形態とともに使用され得るオニウム塩の具体的な非限定的例としては、ジアリールヨードニウム(diaryliodonium)塩およびトリアリールスルホニウム塩が挙げられる。他の適切なオニウム塩は、米国特許第5,639,802号の第8欄第59行目〜第10欄第46行目に記載され、この記載は、参考として援用される。トリアリールスルホニウム塩の非限定的例としては、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロリン酸塩およびトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩が挙げられる。ジアリールヨードニウム塩の非限定的例としては、4,4’−ジメチルジフェニルヨードニウムテトラフルオロホウ酸塩、フェニル−4−オクチルオキシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩、ドデシルジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩、[4−[(2−テトラデカノール)オキシ]フェニル]フェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩、およびこれらいずれかの混合物が挙げられる。   Specific non-limiting examples of onium salts that can be used with the various non-limiting embodiments disclosed herein include diaryliodonium salts and triarylsulfonium salts. Other suitable onium salts are described in US Pat. No. 5,639,802, column 8, line 59 to column 10, line 46, which description is incorporated by reference. Non-limiting examples of triarylsulfonium salts include triarylsulfonium hexafluorophosphate and triarylsulfonium hexafluoroantimonate. Non-limiting examples of diaryliodonium salts include 4,4′-dimethyldiphenyliodonium tetrafluoroborate, phenyl-4-octyloxyphenylphenyliodonium hexafluoroantimonate, dodecyldiphenyliodonium hexafluoroantimonate, [ 4-[(2-tetradecanol) oxy] phenyl] phenyliodonium hexafluoroantimonate, and mixtures of any of these.

さらに、上記適合性コーティング組成物が、少なくとも1つのイソシアネート含有物質を含む場合、上記適合性コーティング組成物は、一般に、上記イソシアネート含有物質の硬化を促進し得る触媒(光触媒的であり得る)を含む。適切な触媒の非限定的例としては、有機スズ触媒および有機ビスマス触媒が挙げられ得る。さらに、上記イソシアネート含有物質に加えて、上記適合性コーティング組成物が、エポキシ含有物質、シランカップリング剤もしくはその少なくとも部分的加水分解物、および/または末端アクリレート基を含む樹状ポリマーを含む場合、上記適合性コーティング組成物はまた、酸を生成するように適合されており、そしてさらに必要に応じて、フリーラジカルを生成して、これら物質の硬化を促進し得る開始剤を含み得る。適切な開始剤の非限定的例は、上記に記載されている。   Further, when the compatible coating composition includes at least one isocyanate-containing material, the compatible coating composition generally includes a catalyst (which can be photocatalytic) that can promote curing of the isocyanate-containing material. . Non-limiting examples of suitable catalysts can include organotin catalysts and organobismuth catalysts. Further, in addition to the isocyanate-containing material, the compatible coating composition comprises an epoxy-containing material, a silane coupling agent or at least a partial hydrolyzate thereof, and / or a dendritic polymer containing terminal acrylate groups. The compatible coating composition is also adapted to produce an acid and may optionally further include an initiator that can produce free radicals to promote curing of these materials. Non-limiting examples of suitable initiators are described above.

上記適合性コーティング組成物が、光開始剤および/もしくは光触媒を含む場合、感光性染料が、必要に応じて、上記光開始剤および/もしくは光触媒を活性化するために必要とされる化学放射の波長を調節するために、上記適合性コーティング組成物に添加され得る。感光性染料の非限定的例としては、アクリジンカチオン性染料、ベンゾフラビンカチオン性染料、ベンゾフェノン型塩基性染料、ペリレン型染料、フッ素型染料、およびこれらいずれかの混合物および組み合わせが挙げられ得る。   If the compatible coating composition includes a photoinitiator and / or photocatalyst, the photosensitive dye may optionally be capable of producing the chemical radiation required to activate the photoinitiator and / or photocatalyst. It can be added to the compatible coating composition to adjust the wavelength. Non-limiting examples of photosensitive dyes may include acridine cationic dyes, benzoflavin cationic dyes, benzophenone type basic dyes, perylene type dyes, fluorine type dyes, and mixtures and combinations of any of these.

本発明の適合性コーティング組成物は、上記組成物もしくはコーティングもしくはこれらから得られる物品の処理および/または性能を保護し得る1種以上の添加剤をさらに含み得る。このような添加剤の非限定的例としては、例えば、重合阻害剤、溶媒、紫外線吸収剤が挙げられるが、これに限定されない光安定化剤、およびヒンダードアミン光安定化剤(HALS)が挙げられるが、これらに限定されない光安定化剤、熱安定化剤、離型剤、レオロジー制御剤、平滑剤(例えば、界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない)、フリーラジカルスカベンジャー、ならびにこれらいずれかの組み合わせおよび混合物が挙げられ得る。   The compatible coating composition of the present invention may further comprise one or more additives that may protect the processing and / or performance of the composition or coating or articles obtained therefrom. Non-limiting examples of such additives include, for example, polymerization inhibitors, solvents, UV absorbers, but are not limited to light stabilizers, and hindered amine light stabilizers (HALS). A light stabilizer, a heat stabilizer, a mold release agent, a rheology control agent, a smoothing agent (including but not limited to a surfactant), a free radical scavenger, and any of these These combinations and mixtures may be mentioned.

上記基材の表面の少なくとも一部の上に存在ある、樹状ポリマーを含む上記適合性コーティングは、以下を含む適合性コーティング組成物から得られ得る:
(a)末端官能基を含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2種の反応性官能基を含むエポキシ含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方はエポキシ基である、エポキシ含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;および必要に応じて、
(e)開始剤。
例えば、上記樹状ポリマーは、少なくとも1つの末端アクリレート基を含む樹状ポリマーであり得る;上記エポキシ含有物質は、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質であり得る;上記アミノプラスト樹脂は、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂であり得る;上記カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物もしくはその混合物は、シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物であり得る;そして上記開始剤は、化学放射に曝すと酸を生成するように適合された光開始剤であり得る。少なくとも1つの末端アクリレート基を含む樹状ポリマー、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂、シランカップリング剤、および化学放射に曝すと酸を生成するように適合された光開始剤の適切な非限定的例としては、上記に詳細に記載されている。
The compatible coating comprising a dendritic polymer present on at least a portion of the surface of the substrate can be obtained from a compatible coating composition comprising:
(A) a dendritic polymer containing terminal functional groups;
(B) an epoxy-containing material containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an epoxy group;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and, if necessary,
(E) Initiator.
For example, the dendritic polymer can be a dendritic polymer containing at least one terminal acrylate group; the epoxy-containing material can be an epoxy-containing material containing at least two epoxy groups; the aminoplast resin can be at least It can be an aminoplast resin containing two reactive functional groups; the coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof is a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof. And the initiator can be a photoinitiator adapted to produce an acid upon exposure to actinic radiation. Dendritic polymers containing at least one terminal acrylate group, epoxy-containing materials containing at least two epoxy groups, aminoplast resins containing at least two reactive functional groups, silane coupling agents, and acids upon exposure to actinic radiation Suitable non-limiting examples of photoinitiators adapted to produce are described in detail above.

さらに、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある、上記樹状ポリマーを含む上記適合性コーティングは、以下を含む適合性コーティング組成物から得られ得る:
(a)末端アクリレート基を含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに
(e)必要に応じて、触媒および開始剤のうちの少なくとも一方。
Further, the compatible coating comprising the dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate can be obtained from a compatible coating composition comprising:
(A) a dendritic polymer containing terminal acrylate groups;
(B) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (e) optionally at least one of a catalyst and an initiator.

例えば、上記樹状ポリマーは、少なくとも1つの末端アクリレート基を含む樹状ポリマーであり得る;上記イソシアネート含有物質は、少なくとも2つのイソシアネート基(これは、ブロックされていてもよいし、ブロックされていなくてもよい)を含むイソシアネート含有物質であり得る;上記アミノプラスト樹脂は、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂であり得る;上記カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物は、シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物であり得る;上記開始剤は、光開始剤であり得る;上記触媒は、有機スズ触媒および有機ビスマス触媒のうちの少なくとも一方であり得る。少なくとも1つの末端アクリレート基を含む樹状ポリマー、少なくとも2つのイソシアネート基(これは、ブロックされていてもよいし、ブロックされていなくてもよい)を含むイソシアネート含有物質、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂、シランカップリング剤、光開始剤、およびこれら非限定的実施形態とともに使用され得る触媒の適切な非限定的例は、上記に記載されている。   For example, the dendritic polymer can be a dendritic polymer comprising at least one terminal acrylate group; the isocyanate-containing material can be at least two isocyanate groups (which can be blocked or unblocked). The aminoplast resin can be an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups; the coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or The mixture can be a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; the initiator can be a photoinitiator; the catalyst is an organotin catalyst and an organic bismuth catalyst. It can be at least one. A dendritic polymer comprising at least one terminal acrylate group, an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups (which may or may not be blocked), at least two reactive functionalities Suitable non-limiting examples of aminoplast resins containing groups, silane coupling agents, photoinitiators, and catalysts that can be used with these non-limiting embodiments are described above.

さらに、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある、上記樹状ポリマーを含む上記適合性コーティングは、適合性コーティング組成物から得られ得る:
(a)末端(メタ)アクリレートを含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を含む(メタ)アクリレート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに必要に応じて、
(e)例えば、光開始剤であり得る開始剤。
これら非限定的実施形態に関して使用され得る末端(メタ)アクリレート基を含む樹状ポリマー、少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を含む(メタ)アクリレート含有物質、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;シランカップリング剤、開始剤、およびより具体的には、光開始剤の適切な非限定的例は、上記に詳細に記載されている。
Further, the compatible coating comprising the dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate can be obtained from a compatible coating composition:
(A) a dendritic polymer comprising a terminal (meth) acrylate;
(B) a (meth) acrylate-containing material comprising at least two (meth) acrylate groups;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and, if necessary,
(E) An initiator that can be, for example, a photoinitiator.
Dendritic polymers containing terminal (meth) acrylate groups that can be used in connection with these non-limiting embodiments, (meth) acrylate containing materials containing at least two (meth) acrylate groups, amino containing at least two reactive functional groups Suitable non-limiting examples of plast resins; silane coupling agents, initiators, and more specifically photoinitiators are described in detail above.

本明細書に開示される適合性コーティング組成物は、総固体ベースで、例えば、少なくとも20重量%の樹状ポリマー(例えば、総固体ベースで、上記適合性コーティング組成物の20〜80重量%、総固体ベースで、30〜70重量%の上記適合性コーティング組成物)を含み得る。   The compatible coating composition disclosed herein is based on total solids, for example, at least 20% by weight of a dendritic polymer (eg, 20-80% by weight of the compatible coating composition, based on total solids, 30 to 70% by weight of the compatible coating composition) based on total solids.

上記適合性コーティング組成物は、総固体ベースで、5〜50重量%(例えば、10〜40重量%もしくは15〜30重量%)のエポキシ含有物質、イソシアネート含有物質、(メタ)アクリレート含有物質、アミノプラスト樹脂、もしくはこれらいずれかの混合物を含み得る。   The compatible coating composition may comprise from 5 to 50 wt% (eg, 10 to 40 wt% or 15 to 30 wt%) epoxy-containing material, isocyanate-containing material, (meth) acrylate-containing material, amino It may contain a plast resin, or a mixture of any of these.

上記適合性コーティング組成物は、総固体ベースで、5〜50重量%(例えば、10〜40重量%、もしくは15〜30重量%)のカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、またはその混合物を含み得る。   The compatible coating composition may comprise from 5 to 50 wt% (e.g., 10 to 40 wt%, or 15 to 30 wt%) of a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof based on total solids Can be included.

本明細書に開示される適合性コーティング組成物中に存在する開始剤および/もしくは触媒の量は、上記コーティングに望ましい硬化特性を提供するに十分な任意の量であり得る。本明細書に開示される適合性コーティング組成物において使用される開始剤および/もしくは触媒の正確な量は、いくつかの要因(例えば、硬化条件、望ましい硬化時間などが挙げられるが、これらに限定されない)に依存するが、当業者は、望ましい硬化特性を達成するに必要な開始剤および/もしくは触媒のタイプおよび量を容易に決定することができる。例えば、開始剤および/もしくは触媒は、総固体ベースで、0.1〜10重量%の範囲に及ぶ量で、上記適合性コーティング組成物中に存在し得る。   The amount of initiator and / or catalyst present in the compatible coating composition disclosed herein can be any amount sufficient to provide the desired curing characteristics for the coating. The exact amount of initiator and / or catalyst used in the compatible coating composition disclosed herein can include several factors such as, but not limited to, curing conditions, desired curing time, etc. Depending on the type of initiator and / or catalyst required to achieve the desired curing characteristics. For example, the initiator and / or catalyst may be present in the compatible coating composition in an amount ranging from 0.1 to 10% by weight, based on total solids.

本発明はまた、フォトクロミック物質を本質的に含まずかつイソシアネート含有物質および(メタ)アクリレート含有物質を含む適合性コーティング組成物から得られる適合性コーティングに関する。このような適合性コーティングは、必要に応じて、樹状ポリマーもしくはアミノプラスト樹脂を含み得る。例えば、上記適合性コーティング組成物の(メタ)アクリレート含有物質は、樹状ポリマー(例えば、上記の(メタ)アクリレート官能基化樹状ポリマー)であり得るか、または上記適合性コーティング組成物は、(メタ)アクリレート基以外の官能基を含む樹状ポリマーを含み得る。   The present invention also relates to compatible coatings obtained from compatible coating compositions that are essentially free of photochromic materials and that include isocyanate-containing materials and (meth) acrylate-containing materials. Such compatible coatings can include dendritic polymers or aminoplast resins, as desired. For example, the (meth) acrylate-containing material of the compatible coating composition can be a dendritic polymer (eg, the (meth) acrylate functionalized dendritic polymer described above), or the compatible coating composition can be Dendritic polymers containing functional groups other than (meth) acrylate groups may be included.

例えば、本発明は、以下を含む眼科的要素を提供する:
(a)眼科的基材;
(b)上記眼科的基材の表面の少なくとも一部の上にある、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティングであって、上記適合性コーティングは、
(i)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質、
(ii)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、上記少なくとも2種の反応性官能基の少なくとも一方は、(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質
(iii)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂、
(iv)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物、
(v)開始剤および触媒のうちの少なくとも一方;
を含む適合性コーティング組成物から形成される、適合性コーティング、ならびに
(c)上記眼科的基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティング。
For example, the present invention provides an ophthalmic element that includes:
(A) an ophthalmic substrate;
(B) a compatible coating essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate, the compatible coating comprising:
(I) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(Ii) a (meth) acrylate-containing substance containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group Substance (iii) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(Iv) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof;
(V) at least one of an initiator and a catalyst;
A conformable coating formed from a conformable coating composition comprising: (c) an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the conformable coating at a position opposite the ophthalmic substrate. Non-functional organic coating.

例えば、これら非限定的実施形態によれば、上記適合性コーティング組成物の上記イソシアネート含有物質は、少なくとも2つのイソシアネート基(これは、ブロックされていても、ブロックされていなくてもよい)を含むイソシアネート含有物質であり得る;上記(メタ)アクリレート含有物質は、少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を含む(メタ)アクリレート含有物質であり得る;上記アミノプラスト樹脂は、少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂であり得る;上記カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物は、シランカップリング剤であり得る;上記開始剤は、光開始剤であり得る;そして上記触媒は、有機スズ触媒もしくは有機ビスマス触媒のうちの少なくとも一方であり得る。これら、ならびにこれら非限定的実施形態に従う適合性コーティング組成物に存在し得る他の適切なイソシアネート含有物質、(メタ)アクリレート含有物質、アミノプラスト樹脂、カップリング剤、開始剤、および触媒の具体的な非限定的例は、上記に記載される。   For example, according to these non-limiting embodiments, the isocyanate-containing material of the compatible coating composition includes at least two isocyanate groups, which may or may not be blocked. The (meth) acrylate-containing material can be a (meth) acrylate-containing material containing at least two (meth) acrylate groups; the aminoplast resin can have at least two reactive functional groups The coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof can be a silane coupling agent; the initiator can be a photoinitiator; and the catalyst Is at least one of an organotin catalyst or an organobismuth catalyst That. Specifics of these and other suitable isocyanate-containing materials, (meth) acrylate-containing materials, aminoplast resins, coupling agents, initiators, and catalysts that may be present in compatible coating compositions according to these non-limiting embodiments Non-limiting examples are described above.

本明細書において限定しないが、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある上記適合性コーティングはまた、上記基材に適用される液晶物質(すなわち、液晶コーティング)を含む機能性有機コーティングのための整列コーティングであり得る。本明細書で使用される場合、用語「整列コーティング」とは、別の物質もしくはコーティングに対して適切な配置もしくは位置を付与するために使用され得る少なくとも部分的に整えられた整列媒体を含むコーティングをいう。本明細書で使用される場合、用語「整えること、整えるために(to order)」(およびその他の形態(例えば、整えること(ordering)、整えられた(ordered)など))とは、適切な配置もしくは位置をもたらすこと(例えば、別の構造もしくは物質と、またはいくつかの他の力もしくは効果によって整列すること)を意味する。従って、本明細書で使用される場合、「整えること(ordering)」とは、物質を、例えば、上記物質と、別の構造もしくは物質とを整列することによって整えるための接触方法、ならびに例えば、物質を外力もしくは効果(例えば、偏光光線、電場もしくは磁場、剪断力など)に曝すことによって、上記物質を整えるための非接触方法の両方を含む。整えることはまた、接触方法と非接触方法との組み合わせを包含し得る。さらに、本明細書で使用される場合、用語「整列すること、整列するために(to align)」(およびその他の形態(例えば、整列すること(aligning)、整列された(aligned)など))とは、別の物質、化合物もしくは構造との相互作用によって、適切な配置もしくは位置をもたらすことを意味する。例えば、本明細書において限定しないが、液晶コーティング(すなわち、液晶物質を含むコーティング)は、整列コーティングの表面との接触によって、少なくとも部分的に整列され得る。本明細書で使用される場合、用語「液晶物質」とは、液晶メソゲン、もしくは液晶メソゲン(s)を含む物質(例えば、モノマー、オリゴマー、もしくはポリマーが挙げられるが、これらに限定されない)をいう。   Although not limited herein, the compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate also includes a functional organic coating that includes a liquid crystal material (ie, a liquid crystal coating) applied to the substrate. Can be an alignment coating. As used herein, the term “alignment coating” refers to a coating that includes at least a partially aligned alignment medium that can be used to provide proper placement or position relative to another substance or coating. Say. As used herein, the term “to order” (and other forms (eg, ordering, ordered, etc.)) is appropriate Providing placement or position (eg, alignment with another structure or material, or by some other force or effect). Thus, as used herein, “ordering” means a contact method for aligning a material, for example, by aligning the material with another structure or material, as well as, for example, Includes both non-contact methods to condition the material by exposing the material to external forces or effects (eg, polarized light, electric or magnetic fields, shear forces, etc.). Trimming can also include a combination of contact and non-contact methods. Further, as used herein, the term “aligning, to align” (and other forms (eg, aligning, aligned, etc.)) By means of interaction with another substance, compound or structure is meant to provide an appropriate arrangement or position. For example, but not limiting herein, a liquid crystal coating (ie, a coating that includes a liquid crystal material) can be at least partially aligned by contact with the surface of the alignment coating. As used herein, the term “liquid crystal material” refers to a liquid crystal mesogen or a material containing a liquid crystal mesogen (s), including but not limited to a monomer, oligomer, or polymer. .

より具体的には、液晶物質は、桿状構造もしくは円盤状構造、剛性の長手軸および強い双極子を有するメソゲンを含むので、液晶物質は、一般に、およその方向を獲得するように、整えるかもしくは整列することができる。従って、液晶物質は、外力もしくは別の構造(例えば、整列コーティング)との相互作用によって、上記物質(または上記物質のある部分)のメソゲンの長手軸が、共通軸に対してほぼ平行であるおよその方向を獲得するように、整えられ得るかまたは整列され得る。本明細書で使用される場合、用語「およその方向(general direction)」とは、物質もしくは構造の優勢な配置もしくは配向をいう。しかし、物質もしくは構造が、たとえそれらの配置内においていくらかのバリエーションで存在するとしても、およその方向を有し得るが、ただし上記物質もしくは構造、またはそのいくらかの部分は、少なくとも1つの優勢な配置を有することが認識されるべきである。本明細書に開示される液晶コーティングを形成するために使用され得る液晶物質の非限定的例は、以下に詳細に記載されている。   More specifically, since the liquid crystal material includes a mesogen having a cage or disk-like structure, a rigid longitudinal axis, and a strong dipole, the liquid crystal material is generally arranged to acquire an approximate direction or Can be aligned. Thus, the liquid crystal material may have approximately a mesogenic longitudinal axis of the material (or a portion of the material) approximately parallel to the common axis by external forces or interaction with another structure (eg, an alignment coating). Can be trimmed or aligned to obtain the direction of. As used herein, the term “general direction” refers to the predominant arrangement or orientation of a substance or structure. However, the substance or structure may have an approximate orientation even though it exists in some variation within the arrangement, provided that the substance or structure, or some portion thereof, is at least one dominant arrangement. It should be recognized that Non-limiting examples of liquid crystal materials that can be used to form the liquid crystal coatings disclosed herein are described in detail below.

例えば、上記適合性コーティングがまた、整列コーティングとして働く場合、上記適合性コーティングの表面の少なくとも一部は、例えば、粗い質感の布(textured cloth)、ベルベットブラシなどを使用して摩擦され得るか、または上記表面は、別の方法で、例えば、エッチングして、上記適合性コーティングの表面に望ましい秩序(order)を付与することによって、テクスチャー加工され得る。さらに、上記適合性コーティングがまた、整列コーティングとして働く場合、上記適合性コーティングは、上記コーティングを摩擦するもしくはテクスチャー加工する前に、少なくとも部分的に硬化され得る。   For example, if the compatible coating also serves as an alignment coating, at least a portion of the surface of the compatible coating can be rubbed using, for example, a textured cloth, a velvet brush, or the like, Alternatively, the surface can be textured in another way, for example by etching to impart the desired order to the surface of the compatible coating. Further, if the compatible coating also serves as an alignment coating, the compatible coating can be at least partially cured prior to rubbing or texturing the coating.

上記適合性コーティングおよび/もしくは上記適合性コーティングが得られ得る適合性コーティング組成物は、フォトクロミック物質を本質的に含まないかもしれない。本明細書で使用される場合、本明細書に記載される種々のコーティングに関して、用語「フォトクロミック物質を本質的に含まない」とは、上記コーティングが、フォトクロミック量未満のこのような物質を含むか、またはフォトクロミック物質を含まないことを意味する。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック」とは、少なくとも化学放射に応答して変動する少なくとも可視光線についての吸収スペクトルを有することを意味する。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック物質」とは、フォトクロミック特性を示すように適合されている、すなわち、少なくとも化学放射に応答して変動する少なくとも可視光線についての吸収スペクトルを有するように適合されている任意の物質を意味する。さらに、本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック量」とは、肉眼で識別可能なフォトクロミック特性を、上記フォトクロミック物質が組み込まれるコーティングもしくは他の物品に付与するに十分な、フォトクロミック物質の量を意味する。従って、適合性コーティングおよび/もしくは上記フォトクロミック物質を本質的に含まない、上記適合性コーティングが得られる上記適合性コーティング組成物は、フォトクロミック量未満のフォトクロミック物質を含み得るか、またはフォトクロミック物質を含まないかもしれない、すなわち、これらは、フォトクロミック物質を全く含まないかもしれない。   The compatible coating and / or the compatible coating composition from which the compatible coating can be obtained may be essentially free of photochromic material. As used herein, with respect to the various coatings described herein, the term “essentially free of photochromic material” means that the coating contains less than a photochromic amount of such material. Or no photochromic material. As used herein, the term “photochromic” means having an absorption spectrum for at least visible light that varies in response to at least actinic radiation. As used herein, the term “photochromic material” is adapted to exhibit photochromic properties, ie, has an absorption spectrum for at least visible light that varies in response to at least actinic radiation. Means any substance that has been adapted. Further, as used herein, the term “photochromic amount” refers to the amount of photochromic material sufficient to impart a visually identifiable photochromic property to a coating or other article in which the photochromic material is incorporated. Means. Accordingly, the compatible coating composition from which the compatible coating is obtained that is essentially free of the compatible coating and / or the photochromic material may contain less than a photochromic amount of photochromic material, or no photochromic material. It may be that they are free of any photochromic material.

上記で議論されるように、本発明はまた、光学要素に関し、上記光学要素は、基材(例えば、上記のものが挙げられるが、それに限定されない)、上記基材の表面の少なくとも一部の上にある、樹状ポリマーを含み、上記適合性コーティング組成物(例えば、上記で議論されるもの)から得られ得る適合性コーティング、ならびに上記基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを含む。本明細書で使用される場合、用語「機能性有機コーティング」とは、望ましい特性もしくは特徴を、上記機能性有機コーティングが接続される物品に付与し、かつ重量%ベースで、有機物質(すなわち、有機化合物もしくは炭化水素化合物)を主に含むコーティングをいう。本発明の機能性有機コーティングは、有機物質を主に含み、そして必要に応じて、無機物質もしくは他の炭素化合物(例えば、他の添加剤)を含み得る組成物から得られ得る。上記機能性有機コーティングにおいて使用するために適切な他の添加剤としては、例えば、重合阻害剤、溶媒、光安定化剤(例えば、UV光吸収剤およびHALSが挙げられるが、これらに限定されない)、熱安定化剤、離型剤、レオロジー制御剤、平滑剤(例えば、界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない)、フリーラジカルスカベンジャー、ならびにこれらいずれかの組み合わせおよび混合物が挙げられ得る。上記機能性有機コーティングは、フォトクロミックコーティング、整列コーティングおよび液晶コーティングのうちの少なくとも1種であり得る。このような機能性有機コーティングの非限定的例は、以下により詳細に記載されている。   As discussed above, the present invention also relates to an optical element, wherein the optical element includes a substrate (eg, including but not limited to the above), at least a portion of the surface of the substrate. A compatible coating comprising a dendritic polymer above and obtainable from the compatible coating composition (eg, those discussed above), as well as the compatible coating at a position opposite the substrate. Includes a functional organic coating other than an abrasion resistant coating in contact with at least a portion. As used herein, the term “functional organic coating” refers to an organic material (ie, on a weight percent basis) that imparts desirable properties or characteristics to the article to which the functional organic coating is connected. A coating mainly containing an organic compound or a hydrocarbon compound). The functional organic coating of the present invention can be obtained from a composition that includes primarily organic materials and may optionally include inorganic materials or other carbon compounds (eg, other additives). Other additives suitable for use in the functional organic coating include, for example, polymerization inhibitors, solvents, light stabilizers (eg, including but not limited to UV light absorbers and HALS). , Thermal stabilizers, mold release agents, rheology control agents, smoothing agents (including but not limited to surfactants), free radical scavengers, and any combinations and mixtures thereof. The functional organic coating may be at least one of a photochromic coating, an alignment coating, and a liquid crystal coating. Non-limiting examples of such functional organic coatings are described in more detail below.

上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している上記機能性有機コーティングは、フォトクロミックコーティングであり得る。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミックコーティング」とは、フォトクロミック量の少なくとも1種のフォトクロミック物質を含むコーティングをいう。先に議論されるように、フォトクロミックコーティングは、フォトクロミック特性を、フォトクロミックコーティングが接続される光学要素(例えば、眼科的要素)に付与し得る。フォトクロミックコーティングは、一般に、それらの基本状態形態(すなわち、化学放射に曝されていない場合)において上記フォトクロミックコーティングに含まれる上記フォトクロミック物質の色に対応する第1の透明な状態と、それらの活性化状態の形態(すなわち、化学放射に曝されている場合)において上記フォトクロミックコーティングに含まれる上記フォトクロミック物質の色に対応する第2の着色した状態とを有する。例えば、上記光学要素は、上記フォトクロミックコーティングを含む眼科的レンズである場合、上記レンズは、その装着者がUV光線(例えば、日光からのもの)に曝されたときに、透明な状態から着色した状態に変わり得、そしてその装着者がUV光線に曝されていないときに、透明な状態に戻り得る。   The functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating can be a photochromic coating. As used herein, the term “photochromic coating” refers to a coating comprising a photochromic amount of at least one photochromic material. As discussed above, a photochromic coating can impart photochromic properties to an optical element (eg, an ophthalmic element) to which the photochromic coating is connected. Photochromic coatings generally have a first transparent state corresponding to the color of the photochromic material contained in the photochromic coating in their basic state form (ie, when not exposed to actinic radiation) and their activation. Having a second colored state corresponding to the color of the photochromic material included in the photochromic coating in a state form (ie, when exposed to actinic radiation). For example, if the optical element is an ophthalmic lens that includes the photochromic coating, the lens is colored from a transparent state when the wearer is exposed to UV light (eg, from sunlight). It can change to a state and can return to a transparent state when the wearer is not exposed to UV light.

本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従うフォトクロミックコーティングを調製するために使用され得るフォトクロミックコーティング組成物の非限定的例は、以下に記載されている。このようなフォトクロミックコーティング組成物は公知であり、そして十分に理解されかつ当業者によって認識される構成要素および方法に従って作製され得る。例えば、本発明に従うフォトクロミックコーティングを調製するために使用され得るフォトクロミックポリウレタンコーティング組成物は、フォトクロミック物質の存在下で、有機ポリオール成分およびイソシアネート成分の触媒による反応もしくは触媒によらない反応によって生成され得る。ポリウレタンの調製のための物質および方法は、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,Fifth Edition,1992,Vol.A21,第665〜716頁に記載されている。上記ポリウレタンコーティングを調製するために使用され得る方法および物質(例えば、有機ポリオール、イソシアネートおよび他の成分)の非限定的例は、米国特許第4,889,413号の第2欄第42行目〜第12欄第21行目;および同第6,187,444号の第2欄第52行目〜第12欄第15行目に開示される。米国特許第6,916,537号(「‘537特許」)の第3欄第1行目〜第12行目に開示される他のイソシアネート含有コーティング組成物(例えば、モノ−イソシアネートコーティング組成物)は、少なくとも1つのカーボネート基(その非限定的例は、‘537特許の第7欄第38行目〜第8欄第49行目に記載される)を含むポリオール、ならびに少なくとも1つの反応性イソシアネート基および少なくとも1つの重合可能な二重結合(その非限定的例は、‘537特許の第8欄第50行目〜第9欄第44行目に記載される)を含み、必要に応じて、さらなる共重合可能なモノマー(その非限定的例は、‘537特許の第11欄第47行目〜第20欄第43行目に記載される)を含むイソシアネートの(フォトクロミック物質に加えて)反応生成物(その非限定的例は、‘537特許の第7欄第4行目〜第37行目に記載される)を含む。上記で言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic coating compositions that can be used to prepare photochromic coatings according to various non-limiting embodiments disclosed herein are described below. Such photochromic coating compositions are known and can be made according to components and methods that are well understood and recognized by those skilled in the art. For example, a photochromic polyurethane coating composition that can be used to prepare a photochromic coating according to the present invention can be produced by a catalytic or non-catalytic reaction of an organic polyol component and an isocyanate component in the presence of a photochromic material. Materials and methods for the preparation of polyurethanes are described in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Fifth Edition, 1992, Vol. A21, pages 665-716. Non-limiting examples of methods and materials (eg, organic polyols, isocyanates, and other components) that can be used to prepare the polyurethane coating are described in US Pat. No. 4,889,413, column 2, line 42. To column 12, line 21; and 6,187,444, column 2, line 52 to column 12, line 15. Other isocyanate-containing coating compositions (eg, mono-isocyanate coating compositions) disclosed in US Pat. No. 6,916,537 (“the '537 patent”), column 3, lines 1-12. A polyol containing at least one carbonate group (non-limiting examples of which are described in the '537 patent at column 7, line 38 to column 8, line 49), and at least one reactive isocyanate Group and at least one polymerizable double bond (non-limiting examples of which are described in the '537 patent, column 8, line 50 to column 9, line 44), and optionally A non-limiting example of an isocyanate (addition to a photochromic material), including additional copolymerizable monomers (non-limiting examples of which are described in the '537 patent at column 11, line 47 to column 20, line 43). Te) reaction product (non-limiting examples include to) according to the seventh fourth row, second line 37 column '537 patent. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

本発明に従うフォトクロミックコーティングを生成するために使用され得るフォトクロミックアミノプラスト樹脂コーティング組成物の非限定的例は、ヒドロキシル、カルバメート、尿素、もしくはこれらいずれかの混合物から選択される少なくとも2つの官能基を有するさらなる成分とアミノプラスト樹脂(例えば、米国特許第4,756,973号の第4欄第59行目〜第7欄第3行目;米国特許第6,506,488号の第2欄第43行目〜第12欄第23行目;および米国特許第6,432,544号の第2欄第32行目〜第14欄第5行目に記載される架橋剤)との合わせることによって、調製され得る。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic aminoplast resin coating compositions that can be used to produce a photochromic coating according to the present invention have at least two functional groups selected from hydroxyl, carbamate, urea, or any mixture thereof. Further components and aminoplast resins (eg, US Pat. No. 4,756,973, column 4, line 59 to column 7, line 3; US Pat. No. 6,506,488, column 2, line 43) Line to column 12 line 23; and U.S. Pat.No. 6,432,544 column 2 line 32 to column 14 line 5)). Can be prepared. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

フォトクロミックコーティングを調製することにおける使用が企図されるフォトクロミックポリシランコーティング組成物の非限定的例は、少なくとも1つのシランモノマー(例えば、グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、および/もしくはメチルトリメトキシシラン)を加水分解し、そして上記加水分解物と、米国特許第4,556,605号の第4欄第6行目〜第17欄第40行目に記載されるような少なくとも1種のフォトクロミック物質(この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される)を合わせることによって、調製され得る。   Non-limiting examples of photochromic polysilane coating compositions contemplated for use in preparing photochromic coatings include at least one silane monomer (eg, glycidoxypropyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, methacryloxypropyltrimethoxy). Silane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, and / or methyltrimethoxysilane) and the hydrolyzate as described above, US Pat. No. 4,556,605, column 4, lines 6-17. It can be prepared by combining at least one photochromic material as described in column 40, the disclosure of which is specifically incorporated herein by reference.

本発明のフォトクロミックコーティングを調製することにおける使用が企図されるフォトクロミックポリ(メタ)アクリレートコーティング組成物の非限定的例は、フォトクロミック物質と、一官能性、二官能性もしくは多官能性の(メタ)アクリレート(米国特許第6,025,026号の第6欄第5行目〜第11欄第28行目;米国特許第6,150,430号の第2欄第51行目〜第8欄第58行目;および米国特許第6,602,603号の第2欄第60行目〜第7欄第50行目に記載される)とを合わせることによって、調製され得る。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic poly (meth) acrylate coating compositions contemplated for use in preparing the photochromic coatings of the present invention include photochromic materials and monofunctional, bifunctional or polyfunctional (meth). Acrylate (US Pat. No. 6,025,026, column 6, line 5 to column 11, line 28; US Pat. No. 6,150,430, column 2, line 51 to column 8) Line 58; and in US Pat. No. 6,602,603, column 2, line 60 to column 7, line 50). The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

本発明に従うフォトクロミックコーティングを調製するために使用され得るポリ無水物フォトクロミックコーティング組成物の非限定的例は、米国特許第6,432,544号の第2欄第32行目〜第14欄第5行目に記載されるような少なくとも1種の有機フォトクロミック物質を含む組成物中において、ヒドロキシル官能性構成要素およびポリマー性無水物官能性構成要素の反応によって、調製され得る。ヒドロキシル官能性構成要素、無水物官能性構成要素、および上記ポリ無水物フォトクロミックコーティングを調製するために使用され得る他の構成要素の非限定的例は、米国特許第4,798,745号の第2欄第67行目〜第8欄第65行目;同第4,798,746号の第2欄第32行目〜第11欄第45行目;および同第5,239,012号の第3欄第17行目〜第6欄第52行目に記載されている。他の適切なポリ無水物コーティング組成物は、米国特許第6,436,525号の第2欄第15行目〜第11欄第60行目に記載されている。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of polyanhydride photochromic coating compositions that can be used to prepare photochromic coatings according to the present invention are disclosed in US Pat. No. 6,432,544, column 2, line 32 to column 14, column 5 It can be prepared by reaction of a hydroxyl functional component and a polymeric anhydride functional component in a composition comprising at least one organic photochromic material as described in the row. Non-limiting examples of hydroxyl functional components, anhydride functional components, and other components that can be used to prepare the polyanhydride photochromic coating are described in US Pat. No. 4,798,745. Column 2, line 67 to column 8, line 65; column 4,798,746, column 2, line 32 to column 11, line 45; and column 5,239,012 It is described in the third column, the 17th line to the sixth column, the 52nd line. Other suitable polyanhydride coating compositions are described in US Pat. No. 6,436,525 at column 2, line 15 to column 11, line 60. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

上記フォトクロミックコーティングを調製することにおいて使用することが企図されるフォトクロミックポリ(メタ)アクリルアミドコーティング組成物の非限定的例は、フォトクロミック物質と、N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドおよび少なくとも1つの他の共重合可能なエチレン不飽和モノマー(例えば、米国特許第6,060,001号の第2欄第6行目〜第5欄第39行目に記載されるもの)を含む重合可能なエチレン不飽和組成物のフリーラジカル開始反応生成物とを合わせることによって、調製され得る。N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド官能性ポリマーを調製するための方法は、米国特許第5,618,586号の第1欄第65行目〜第7欄第2行目に記載される。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic poly (meth) acrylamide coating compositions contemplated for use in preparing the photochromic coating include photochromic materials, N-alkoxymethyl (meth) acrylamide and at least one other co-polymer. A polymerizable ethylenically unsaturated composition comprising a polymerizable ethylenically unsaturated monomer (e.g., those described in US Pat. No. 6,060,001, column 2, line 6 to column 5, line 39). It can be prepared by combining the product with a free radical initiated reaction product. A method for preparing N-alkoxymethyl (meth) acrylamide functional polymers is described in US Pat. No. 5,618,586 at column 1, line 65 to column 7, line 2. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

本発明のフォトクロミックコーティングを調製するために使用され得るフォトクロミックエポキシ樹脂コーティング組成物の非限定的例は、フォトクロミック化合物、エポキシ樹脂もしくはポリエポキシド、ならびに米国特許第4,756,973号の第3欄第50行目および第7欄第3行目;および米国特許第6,268,055号の第2欄第63行目〜第17欄第3行目に記載される硬化剤を合わせることによって、調製され得る。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic epoxy resin coating compositions that can be used to prepare the photochromic coatings of the present invention include photochromic compounds, epoxy resins or polyepoxides, and column 3, column 50 of US Pat. No. 4,756,973. Line and column 7, line 3; and US Pat. No. 6,268,055, column 2, line 63 to column 17, line 3 obtain. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

本明細書に開示されるフォトクロミックコーティングを形成するために使用され得るフォトクロミックコーティング組成物の他の非限定的例としては、米国特許第6,531,076号の第3欄第4行目〜第10欄第49行目に開示されるポリ(尿素−ウレタン)組成物が挙げられ得、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Other non-limiting examples of photochromic coating compositions that can be used to form the photochromic coatings disclosed herein include US Pat. No. 6,531,076, column 3, lines 4 through 4. The poly (urea-urethane) composition disclosed in column 10, line 49 may be mentioned, the disclosure of which is specifically incorporated herein by reference.

適切なフォトクロミック物質の非限定的例としては、ベンゾピラン、ナフトピラン(例えば、米国特許第5,658,501号の第1欄第64行目〜第13欄第36行目に開示されるもの)、インデノ縮合ナフトピラン(例えば、米国特許第5,645,767号の第1欄第10行目〜第12欄第57行目に開示されるもの);スピロピラン(例えば、スピロ(ベンゾインドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)ベンゾピラン、スピロ(インドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)キノピラン、およびスピロ(インドリン)ピラン);オキサジン;フルギドおよびフルギミド(例えば、米国特許第4,931,220号の第20欄第5行目〜第21欄第38行目に開示されるもの);ならびに金属ジチオゾネート(例えば、米国特許第3,361,706号に開示されるもの)が挙げられ得る。前述の開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of suitable photochromic materials include benzopyran, naphthopyran (eg, those disclosed in US Pat. No. 5,658,501, column 1, line 64 to column 13, line 36), Indeno-fused naphthopyrans (eg, those disclosed in US Pat. No. 5,645,767, column 1, line 10 to column 12, line 57); spiropyrans (eg, spiro (benzoindoline) naphthopyran, spiro) (Indoline) benzopyran, spiro (indoline) naphthopyran, spiro (indoline) quinopyran, and spiro (indoline) pyran); oxazines; ~ Disclosed in column 21 line 38); and metal dithiozonates (eg, US) Those disclosed in Patent No. 3,361,706) may be mentioned. The foregoing disclosure is specifically incorporated herein by reference.

使用され得るフォトクロミック化合物、重合可能なフォトクロミック化合物、および補完的フォトクロミック化合物のさらなる非限定的例は、米国特許第5,166,345号の第3欄第36行目〜第14欄第3行目;同第5,236,958号の第1欄第45行目〜第6欄第65行目;同第5,252,742号の第1欄第45行目〜第6欄第65行目;同第5,359,085号の第5欄第25行目〜第19欄第55行目;同第5,488,119号の第1欄第29行目〜第7欄第65行目;同第5,821,287号の第3欄第5行目〜第11欄第39行目;同第6,113,814号の第2欄第23行目〜第23欄第28行目;同第6,153,126号の第2欄第18行目〜第8欄第60行目;同第6,296,785号の第2欄第47行目〜第31欄第5行目;同第6,348,604号の第3欄第26行目〜第17欄第15行目;ならびに同第6,353,102号の第1欄第62行目〜第11欄第64行目に記載されている。上記に言及される開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Additional non-limiting examples of photochromic compounds, polymerizable photochromic compounds, and complementary photochromic compounds that can be used are described in US Pat. No. 5,166,345, column 3, line 36 to column 14, line 3. No. 5,236,958, column 1, line 45 to column 6, line 65; 5,252,742, column 1, line 45 to column 6, line 65; No. 5,359,085, column 5, line 25 to column 19, 55; line 5,488,119, column 1, line 29 to column 7, line 65; No. 5,821,287, column 3, line 5 to column 11, line 39; 6,113,814, column 2, line 23 to column 23, line 28; Column 2, line 18 to column 8, line 60 of line 6,153,126; line 60, column 6, line 2,296,785; 47th line to 31st column, 5th line; 3rd column, No. 6,348,604; 26th line to 17th column, 15th line; and 1st column, No. 6,353,102 It is described in the 62nd line to the 11th column, the 64th line. The disclosures referred to above are specifically incorporated herein by reference.

上記適合性コーティング少なくとも一部と接触した状態であり得る上記機能性有機コーティングは、整列コーティングであり得る。先に議論されるように、用語「整列コーティング」とは、適切な配置もしくは位置を、別の物質もしくはコーティングに付与するために使用され得る、少なくとも部分的に整えられた整列媒体を含むコーティングであり得る。整列コーティングの非限定的例としては、摩擦配向された整列コーティング、光配向された整列コーティング、および整えられた液晶整列コーティングが挙げられる。本明細書で使用される場合、用語「摩擦配向された整列コーティング」および「摩擦された整列コーティング」とは、上記コーティングの表面の少なくとも一部を、摩擦もしくは別の方法でテクスチャー加工することによって、少なくとも部分的に整えられているコーティングをいう。本明細書で使用される場合、用語「光配向された整列コーティング」とは、偏光された化学放射へ曝すことによって、少なくとも部分的に整えられたコーティングをいう。整えられた液晶整列コーティングとしては、外力(例えば、磁場、電場、電場、もしくは剪断力)に曝されるときに、少なくとも部分的に整えられる液晶コーティングが挙げられ得る。本明細書において限定しないが、上記整列コーティングは、望ましい配向特性を、これらが接続される上記光学要素に付与し得る。   The functional organic coating that may be in contact with at least a portion of the compatible coating can be an alignment coating. As discussed above, the term “alignment coating” refers to a coating that includes at least a partially aligned alignment medium that can be used to impart an appropriate placement or position to another substance or coating. possible. Non-limiting examples of alignment coatings include friction-aligned alignment coatings, photo-aligned alignment coatings, and trimmed liquid crystal alignment coatings. As used herein, the terms “friction-aligned alignment coating” and “rubbed alignment coating” refer to friction or otherwise texturing at least a portion of the surface of the coating. , Refers to a coating that is at least partially trimmed. As used herein, the term “photo-aligned alignment coating” refers to a coating that is at least partially trimmed by exposure to polarized actinic radiation. A trimmed liquid crystal alignment coating can include a liquid crystal coating that is trimmed at least partially when exposed to an external force (eg, a magnetic field, electric field, electric field, or shear force). Although not limited herein, the alignment coating can impart desirable orientation characteristics to the optical elements to which they are connected.

例えば、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触した状態である上記機能性有機コーティングは、整列コーティングであり得、より具体的には、摩擦によって少なくとも部分的に整えることができるポリイミドを含む、摩擦配向される整列コーティングであり得る。また、上記整列コーティングは、偏光された化学放射に曝すことによって、少なくとも部分的に整えることができる光配向物質を含む、光配向される整列コーティングであり得る。本明細書で使用される場合、用語「光配向物質」とは、偏光された化学放射に曝すことによって、少なくとも部分的に整えることができる物質を意味する。光配向物質の非限定的例としては、シンナメート誘導体、アゾベンゼン誘導体、クマリン(coumarine)誘導体、およびフェルラ酸誘導体が挙げられる。例えば、上記光配向物質は、シンナメート誘導体(例えば、ポリビニルシンナメート、パラメトキシ桂皮酸のポリビニルエステル、もしくはパラメトキシ桂皮酸のポリアクリルエステル)であり得る。適切な光配向物質および光配向される整列コーティングを形成するための方法の他の非限定的例は、米国特許第5,389,698号の第1欄第35行目〜第4欄第19行目(この開示は、本明細書に参考として援用される);およびKozenkovら,「Photoanisotropic Effects in Poly(Vinyl−Cinnamate) Derivatives and Their Applications」,Mol.Cryst.Liq.Cryst.,Vol.409(2004)の251−259頁および265頁(この開示は、本明細書に参考として援用される)に開示される。さらに、上記整列コーティングは、外力(例えば、磁場、電場、もしくは剪断力)に曝すことによって、少なくとも部分的に整えられた液晶物質を含む、配向される液晶整列コーティングであり得る。   For example, the functional organic coating that is in contact with at least a portion of the compatible coating can be an alignment coating, and more specifically includes a polyimide that can be at least partially trimmed by friction. It can be an aligned coating that is oriented. The alignment coating can also be a photo-aligned alignment coating that includes a photo-alignment material that can be at least partially trimmed by exposure to polarized chemical radiation. As used herein, the term “photo-alignment material” means a material that can be at least partially trimmed by exposure to polarized chemical radiation. Non-limiting examples of photoalignment materials include cinnamate derivatives, azobenzene derivatives, coumarin derivatives, and ferulic acid derivatives. For example, the photoalignment material may be a cinnamate derivative (eg, polyvinyl cinnamate, polyvinyl ester of paramethoxycinnamic acid, or polyacrylic ester of paramethoxy cinnamic acid). Other non-limiting examples of suitable photoalignment materials and methods for forming photoaligned alignment coatings are disclosed in US Pat. No. 5,389,698, column 1, line 35 to column 4, 19 Line, the disclosure of which is incorporated herein by reference; and Kozenkov et al., “Photoanotropic Effects in Poly (Vinyl-Cinnamate) Derivatives and Thirr Applications”, Mol. Cryst. Liq. Cryst. , Vol. 409 (2004), pages 251-259 and 265, the disclosure of which is incorporated herein by reference. Further, the alignment coating can be an aligned liquid crystal alignment coating that includes a liquid crystal material that is at least partially aligned by exposure to an external force (eg, a magnetic field, electric field, or shear force).

先に議論されるように、整列コーティングは、例えば、接触している液晶コーティングを整列するために使用され得る。従って、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している上記機能性有機コーティングが整列コーティングである場合、上記光学要素は、上記光学要素に接続される少なくとも部分的に整列される液晶物質を含む液晶コーティングをさらに含み得、さらに、上記整列コーティングの少なくとも一部と、上記液晶物質の少なくとも一部が上記整列コーティングの少なくとも一部と整列され得るように、直接接触した状態であり得る。上記で議論されるように、本明細書で使用される場合、用語「液晶コーティング」とは、液晶物質を含むコーティングをいう;そして用語「液晶物質」とは、液晶メソゲン、もしくは液晶メソゲンを含む物質(例えば、モノマー、オリゴマー、もしくはポリマーが挙げられるが、これらに限定されない)をいう。上記液晶コーティングを形成するために使用され得る液晶物質の非限定的例としては、リオトロピックおよび温度屈性の、液晶モノマー、オリゴマー、およびポリマーの両方が挙げられ得る。さらなる実施形態において、上記液晶コーティングは、温度屈性液晶物質を含み得る。   As discussed above, alignment coatings can be used, for example, to align liquid crystal coatings that are in contact. Thus, when the functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating is an alignment coating, the optical element includes an at least partially aligned liquid crystal material connected to the optical element. A liquid crystal coating can further be included, and can be in direct contact with at least a portion of the alignment coating such that at least a portion of the liquid crystal material can be aligned with at least a portion of the alignment coating. As discussed above, as used herein, the term “liquid crystal coating” refers to a coating that includes a liquid crystal material; and the term “liquid crystal material” includes a liquid crystal mesogen or a liquid crystal mesogen. A substance (for example, but not limited to, a monomer, an oligomer, or a polymer). Non-limiting examples of liquid crystal materials that can be used to form the liquid crystal coating can include both lyotropic and thermotropic liquid crystal monomers, oligomers, and polymers. In further embodiments, the liquid crystal coating may include a thermotropic liquid crystal material.

本明細書に開示される種々の非限定的実施形態と関連して使用され得る液晶モノマーの具体的な非限定的例としては、一官能性および多官能性の液晶モノマーが挙げられる。さらに、上記液晶モノマーは、架橋可能な液晶モノマーであり得、そしてさらに、光架橋可能な液晶モノマーであり得る。本明細書で使用される場合、用語「光架橋可能な」とは、化学放射に曝す際に架橋され得る物質(例えば、モノマー、オリゴマー、もしくはポリマー)を意味する。例えば、光架橋可能な液晶モノマーとしては、重合開始剤および/もしくは触媒の使用ありまたはなしのいずれかで、紫外線および/もしくは可視光線に曝す際に架橋可能である液晶モノマーが挙げられる。本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う使用に適した架橋可能な液晶モノマーの非限定的例としては、アクリレート、メタクリレート、アリル基、アリルエーテル、アルキン、アミノ基、無水物、エポキシド、ヒドロキシド、イソシアネート、ブロックされたイソシアネート、シロキサン、チオシアネート、チオール、尿素、ビニル基、ビニルエーテル、およびこれらいずれかのブレンドから選択される官能基を有する液晶モノマーが挙げられる。本発明の整列設備の少なくとも部分的コーティングにおいて使用するために適した光架橋可能な液晶モノマーの非限定的例としては、アクリレート、メタクリレート、アルキン、エポキシド、チオール、およびこれらいずれかのブレンドから選択される官能基を有する液晶モノマーが挙げられ得る。   Specific non-limiting examples of liquid crystal monomers that can be used in connection with various non-limiting embodiments disclosed herein include monofunctional and polyfunctional liquid crystal monomers. Further, the liquid crystal monomer can be a crosslinkable liquid crystal monomer and can further be a photocrosslinkable liquid crystal monomer. As used herein, the term “photocrosslinkable” means a substance (eg, a monomer, oligomer, or polymer) that can be crosslinked upon exposure to actinic radiation. For example, photocrosslinkable liquid crystal monomers include liquid crystal monomers that are crosslinkable upon exposure to ultraviolet and / or visible light, with or without the use of polymerization initiators and / or catalysts. Non-limiting examples of crosslinkable liquid crystal monomers suitable for use in accordance with various non-limiting embodiments disclosed herein include acrylates, methacrylates, allyl groups, allyl ethers, alkynes, amino groups, anhydrides, And liquid crystal monomers having functional groups selected from epoxides, hydroxides, isocyanates, blocked isocyanates, siloxanes, thiocyanates, thiols, ureas, vinyl groups, vinyl ethers, and blends of any of these. Non-limiting examples of photocrosslinkable liquid crystal monomers suitable for use in at least partial coating of the alignment equipment of the present invention are selected from acrylates, methacrylates, alkynes, epoxides, thiols, and blends of any of these. And a liquid crystal monomer having a functional group.

本発明において使用するために適した液晶オリゴマーおよびポリマーは、主鎖液晶オリゴマーおよびポリマー、ならびに側鎖液晶オリゴマーおよびポリマーの両方が挙げられ得る。代表的には、本明細書において限定しないが、主鎖液晶オリゴマーおよびポリマーにおいて、桿状もしくは円盤状の液晶メソゲンは、主に、上記オリゴマーもしくはポリマーの骨格内に位置する。さらに、本明細書において限定しないが、側鎖オリゴマーおよびポリマーにおいて、上記桿状もしくは円盤状の液晶メソゲンは、主に、上記オリゴマーもしくはポリマーの側鎖内に位置する。さらに、上記液晶オリゴマーおよびポリマーは、架橋可能であり得、さらに、光架橋可能であり得る。   Liquid crystal oligomers and polymers suitable for use in the present invention can include both main chain liquid crystal oligomers and polymers, and side chain liquid crystal oligomers and polymers. Typically, although not limited in this specification, in main chain liquid crystal oligomers and polymers, cage-like or disk-like liquid crystal mesogens are mainly located in the skeleton of the oligomer or polymer. Further, although not limited in the present specification, in the side chain oligomer and polymer, the above-mentioned cage-like or disc-like liquid crystal mesogen is mainly located in the side chain of the oligomer or polymer. Furthermore, the liquid crystal oligomers and polymers can be crosslinkable and can be photocrosslinkable.

本発明に従って使用するために適した液晶オリゴマーおよびポリマーの非限定的例としては、アクリレート、メタクリレート、アリル基、アリルエーテル、アルキン、アミノ基、無水物、エポキシド、ヒドロキシド、イソシアネート、ブロックされたイソシアネート、シロキサン、チオシアネート、チオール、尿素、ビニル基、ビニルエーテル、およびこれらいずれかのブレンドから選択される官能基を有する主鎖および側鎖のオリゴマーおよびポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う使用に適した光架橋可能な液晶オリゴマーおよびポリマーの非限定的例としては、アクリレート、メタクリレート、アルキン、エポキシド、チオール、およびこれらいずれかのブレンドから選択される官能基を有するオリゴマーおよびポリマーが挙げられる。液晶モノマー、オリゴマーおよびポリマー(光架橋可能なモノマー、オリゴマーおよびポリマーが挙げられる)の適切な非限定的例のさらなる説明は、米国特許第7,044,599 B2号の第8欄第4行目〜第9欄第3行目に見いだされ得、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of liquid crystal oligomers and polymers suitable for use in accordance with the present invention include acrylates, methacrylates, allyl groups, allyl ethers, alkynes, amino groups, anhydrides, epoxides, hydroxides, isocyanates, blocked isocyanates. , Siloxanes, thiocyanates, thiols, ureas, vinyl groups, vinyl ethers, and main and side chain oligomers and polymers having functional groups selected from any blend thereof. Non-limiting examples of photocrosslinkable liquid crystal oligomers and polymers suitable for use in accordance with various non-limiting embodiments disclosed herein include acrylates, methacrylates, alkynes, epoxides, thiols, and any of these Examples include oligomers and polymers having functional groups selected from blends. Further description of suitable non-limiting examples of liquid crystal monomers, oligomers and polymers (including photocrosslinkable monomers, oligomers and polymers) can be found in US Pat. No. 7,044,599 B2, column 8, line 4. To column 9, line 3, which disclosure is specifically incorporated herein by reference.

本発明における使用に適した液晶メソゲンとしては、温度屈性液晶メソゲンおよびリオトロピック液晶メソゲンが挙げられ得る。適切な温度屈性液晶メソゲンの非限定的例としては、コルマティック(columatic)(もしくは桿状)液晶メソゲン、ディスコティック(discotic)(もしくは円盤状)液晶メソゲン、およびコレステリック液晶メソゲンが挙げられ得る。   Liquid crystal mesogens suitable for use in the present invention may include thermotropic liquid crystal mesogens and lyotropic liquid crystal mesogens. Non-limiting examples of suitable thermotropic liquid crystal mesogens may include colmatic (or bowl-shaped) liquid crystal mesogens, discotic (or discotic) liquid crystal mesogens, and cholesteric liquid crystal mesogens.

あるいは、先に議論されるように、上記適合性コーティング自体は、摩擦配向される整列コーティングであり得る。さらに、上記適合性コーティングと接触している上記機能性有機コーティングは、別の整列コーティング(例えば、配向された液晶整列コーティングもしくは光配向される整列コーティング)であり得るか、または少なくとも部分的に整えられた適合性コーティングと少なくとも部分的に整列され得る液晶物質を含む液晶コーティングであり得る。本明細書において限定しないが、上記整列液晶コーティングは、特定の望ましい光学特性(例えば、屈折率におけるバリエーション)を、上記整列液晶コーティングが接続される上記光学要素に付与し得る。さらに、以下により詳細に議論されるように、上記整列液晶コーティングは、それ自体、例えば、限定しないが、偏光コーティング、偏光コーティングおよびフォトクロミックコーティング、ならびにフォトクロミック−二色性コーティングを提供するために、他の物質もしくはコーティングを整列するために使用され得る。上記整列液晶コーティングを形成することにおいて使用され得る液晶物質の非限定的例は、上記で詳細に議論されている。   Alternatively, as discussed above, the compatible coating itself can be an alignment coating that is friction oriented. Further, the functional organic coating in contact with the compatible coating can be another alignment coating (eg, an aligned liquid crystal alignment coating or a photoaligned alignment coating) or at least partially trimmed. A liquid crystal coating comprising a liquid crystal material that can be at least partially aligned with the applied compatible coating. Although not limited herein, the aligned liquid crystal coating may impart certain desirable optical properties (eg, variations in refractive index) to the optical element to which the aligned liquid crystal coating is connected. Further, as discussed in more detail below, the aligned liquid crystal coating may itself be used to provide, for example, but not limited to, polarizing coatings, polarizing coatings and photochromic coatings, and photochromic-dichroic coatings. Can be used to align materials or coatings. Non-limiting examples of liquid crystal materials that can be used in forming the aligned liquid crystal coating are discussed in detail above.

上記整列液晶コーティングは、二色性を示すように適合された物質を含み得、そして二色性を示すように適合された上記物質の少なくとも一部は、上記少なくとも部分的に整列された液晶物質の少なくとも一部と、少なくとも部分的に整列され得る。本明細書で使用される場合、用語「二色性を示すように適合された物質」とは、2つの直交する平面が、他のものより強く偏光した少なくとも透過光線の成分のうちの一方を吸収するように適合されている物質を意味する。二色性を示すように適合されている物質の非限定的例としては、二色性染料およびフォトクロミック−二色性染料が挙げられ得る。本明細書で使用される場合、用語「二色性染料」とは、一般に、一定の吸収スペクトルを有しかつ2つの直交する平面が、他のものより強く偏光した少なくとも透過光線の成分のうちの一方を吸収するように適合されている染料を意味する。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック−二色性染料」とは、少なくとも化学放射に応答して変動する少なくとも可視光線についての吸収スペクトルを有し、かつ2つの直交する平面が、少なくとも化学放射への応答において他のものより強く偏光した少なくとも透過光線の成分のうちの一方を吸収する染料を意味する。   The aligned liquid crystal coating can include a material adapted to exhibit dichroism, and at least a portion of the material adapted to exhibit dichroism is the at least partially aligned liquid crystal material. And at least partially aligned. As used herein, the term “material adapted to exhibit dichroism” refers to at least one of the components of transmitted light in which two orthogonal planes are more strongly polarized than the other. Means a substance that is adapted to absorb. Non-limiting examples of materials that are adapted to exhibit dichroism may include dichroic dyes and photochromic-dichroic dyes. As used herein, the term “dichroic dye” generally refers to a component of at least transmitted light that has a constant absorption spectrum and two orthogonal planes polarized more strongly than others. Means a dye that is adapted to absorb one of As used herein, the term “photochromic-dichroic dye” has an absorption spectrum for at least visible light that varies in response to at least actinic radiation, and two orthogonal planes are at least By a dye that absorbs at least one of the components of the transmitted light that is more strongly polarized in response to actinic radiation.

二色性染料の非限定的例としては、米国特許第7,044,599号の第7欄第18行目〜第56行目に開示されるものが挙げられ得、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of dichroic dyes may include those disclosed in US Pat. No. 7,044,599 at column 7, lines 18-56, the disclosure of which is hereby incorporated by reference. Incorporated specifically in the book as a reference.

使用され得るフォトクロミック−二色性染料の非限定的例としては、米国特許出願公開第2005/0004361号の段落27〜段落158、および同第2005/0012998 A1号の段落89〜段落251に示されかつ記載される物質が挙げられ得、これらの開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Non-limiting examples of photochromic-dichroic dyes that can be used are shown in US Patent Application Publication No. 2005/0004361, paragraphs 27 to 158, and 2005/0012998 A1, paragraphs 89 to 251. And the materials described therein, the disclosures of which are specifically incorporated herein by reference.

本明細書において限定しないが、上記機能性有機コーティングは、整列液晶コーティングおよび整列された二色性染料を含む偏光コーティングであり得る。本明細書で使用される場合、用語「偏光コーティング」とは、波長の電磁ベクトルの振動を、一方向もしくは一平面に制限するように適合されているコーティングをいう。一般に、要求はされないが、従来の二色性染料を含む偏光コーティングは、上記二色性染料の存在に起因して、一定の(もしくは「固定された」)明度もしくは色彩を有し得る。例えば、上記偏光コーティングは、褐色系のもしくは青色系の色彩もしくは明度を有し得る。整列液晶物質および二色性染料を含む適切な偏光コーティングの非限定的例は、米国特許出願公開第2005/0151926号の段落10〜段落159に記載され、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Although not limited herein, the functional organic coating can be a polarizing coating comprising an aligned liquid crystal coating and an aligned dichroic dye. As used herein, the term “polarizing coating” refers to a coating that is adapted to limit the oscillation of the electromagnetic vector of wavelength to one direction or plane. In general, although not required, polarizing coatings comprising conventional dichroic dyes may have a constant (or “fixed”) brightness or color due to the presence of the dichroic dyes. For example, the polarizing coating may have a brownish or blueish color or brightness. Non-limiting examples of suitable polarizing coatings comprising aligned liquid crystal materials and dichroic dyes are described in US Patent Application Publication No. 2005/0151926, paragraphs 10 to 159, the disclosure of which is specifically incorporated herein. Is incorporated by reference.

上記偏光コーティングは、フォトクロミック物質をさらに含み得る。上記フォトクロミック物質が存在する場合、上記コーティングは、偏光コーティングおよびフォトクロミックコーティングの両方(すなわち、従来の偏光特性および従来のフォトクロミック特性の両方を示すもの)であり得る。例えば、上記偏光かつフォトクロミックコーティングは、上記二色性染料の明度に主に起因して、化学放射に曝されていないときに第1の着色した偏光状態と、上記二色性染料の明度およびフォトクロミック物質の色彩の併用効果に起因して、化学放射に曝されたときに第2の着色した偏光状態とを有し得る。例えば、上記光学要素が、上記偏光かつフォトクロミックコーティングを含む眼科的レンズである場合、上記レンズは、その装着者が日光からのUVもしくは化学放射に曝されていない場合に第1の着色した偏光状態から、日光からのUVもしくは化学放射に曝された場合に第2の着色した偏光状態まで、可逆的に切り替わり得る。   The polarizing coating may further include a photochromic material. When the photochromic material is present, the coating can be both a polarizing coating and a photochromic coating (ie, exhibiting both conventional polarizing properties and conventional photochromic properties). For example, the polarized and photochromic coating is primarily due to the lightness of the dichroic dye, the first colored polarization state when not exposed to chemical radiation, the lightness and photochromic of the dichroic dye. Due to the combined effect of the color of the substance, it may have a second colored polarization state when exposed to actinic radiation. For example, if the optical element is an ophthalmic lens that includes the polarized and photochromic coating, the lens is in a first colored polarization state when the wearer is not exposed to UV or chemical radiation from sunlight. To reversibly switch to a second colored polarization state when exposed to UV or chemical radiation from sunlight.

さらに、上記機能性有機コーティングは、整列されたフォトクロミック−二色性染料を含む整列液晶コーティングを含むフォトクロミック−二色性コーティングであり得る。本明細書で使用される場合、用語「フォトクロミック−二色性コーティング」とは、少なくとも化学放射に応答して、フォトクロミック特性および偏光特性の両方を示すように適合されているコーティングをいう。例えば、本明細書に開示される種々の非限定的実施形態によれば、上記機能性有機コーティングは、少なくとも化学放射に応答して、第1の光学的に透明な非偏光状態から第2の着色した偏光状態へと可逆的に切り替わり得るように適合されているフォトクロミック−二色性コーティングであり得る。例えば、上記光学要素が、上記フォトクロミック−二色性コーティングを含む眼科的レンズである場合、上記レンズは、その装着者がUVもしくは化学放射(例えば、日光から)に曝されていないときの光学的に透明な非偏光状態から、その装着者がUV化学放射(例えば、日光から)に曝されたときの着色した偏光状態へと可逆的に切り替わり得る。このようなコーティングの非限定的例は、米国特許出願公開第2005/0012998号の段落11〜段落442に記載され、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Further, the functional organic coating can be a photochromic-dichroic coating comprising an aligned liquid crystal coating comprising aligned photochromic-dichroic dyes. As used herein, the term “photochromic-dichroic coating” refers to a coating that is adapted to exhibit both photochromic and polarization properties in response to at least actinic radiation. For example, according to various non-limiting embodiments disclosed herein, the functional organic coating is in response to at least actinic radiation from a first optically transparent unpolarized state to a second. It can be a photochromic-dichroic coating adapted to reversibly switch to a colored polarization state. For example, if the optical element is an ophthalmic lens that includes the photochromic-dichroic coating, the lens is optical when the wearer is not exposed to UV or chemical radiation (eg, from sunlight). It can reversibly switch from a highly transparent unpolarized state to a colored polarized state when the wearer is exposed to UV actinic radiation (eg, from sunlight). Non-limiting examples of such coatings are described in US Patent Application Publication No. 2005/0012998, paragraphs 11-442, the disclosure of which is specifically incorporated herein by reference.

本発明に従って使用され得る他のタイプの機能性有機コーティングとしては、以下が挙げられ得る:塗料(paint)(例えば、基材の装飾、保護、および/もしくは同定のために使用される彩色された液体もしくはペースト;ならびに例えば、安全確保書類(例えば、認証の批准もしくは確認が望まれ得る銀行券、パスポート、および運転免許証のような書類)上の確認マークを製造することにおけるインク(例えば、基材上に書くおよびプリントするために使用される彩色された液体もしくはペースト)。   Other types of functional organic coatings that may be used in accordance with the present invention may include the following: paints (eg, colored used for decoration, protection, and / or identification of substrates) Liquids or pastes; and, for example, inks in making confirmation marks on security documents (eg, documents such as banknotes, passports, and driver's licenses that may be desired to be ratified or verified) A colored liquid or paste used to write and print on materials).

さらに、上記光学要素は、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している少なくとも1種の機能性有機コーティング、および上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している上記機能性有機コーティングの少なくとも一部に接続されている1種以上のさらなる機能性有機コーティングを含み得る。例えば、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している上記機能性有機コーティングは、整列コーティングであり得、そして上記光学要素は、上記整列コーティングの少なくとも一部と接触しかつ整列されている、少なくとも部分的に整列された液晶物質を含む液晶コーティングをさらに含み得る。さらに、上記で議論されるように、上記整列液晶コーティングは、上記二色性を示すように適合された物質を含み得、そして上記二色性を示すように適合された物質の少なくとも一部は、上記少なくとも部分的に整列された液晶物質の少なくとも一部と少なくとも部分的に整列され得る。   Further, the optical element comprises at least one functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating, and at least of the functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating. One or more additional functional organic coatings connected to the portion may be included. For example, the functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating can be an alignment coating, and the optical element is in contact with and aligned with at least a portion of the alignment coating; It may further include a liquid crystal coating comprising at least partially aligned liquid crystal material. Further, as discussed above, the aligned liquid crystal coating can include a material adapted to exhibit the dichroism, and at least a portion of the material adapted to exhibit the dichroism is , At least partially aligned with at least a portion of the at least partially aligned liquid crystal material.

上記適合性コーティングおよび上記機能性有機コーティングに加えて、遷移コーティング、保護コーティング(例えば、先に議論されているもの)、および反射防止コーティングのうちの少なくとも1種は、上記光学要素の少なくとも一部に接続され得る。本明細書で使用される場合、用語「遷移コーティング」とは、2つのコーティング間に特性の勾配を創り出すことを補助するコーティングをいう。例えば、本明細書において限定しないが、遷移コーティングは、比較的ハードなコーティングと比較的ソフトなコーティングとの間に硬さの勾配を創り出すことを補助し得る。遷移コーティング(これは、「結合層(tie−layer)」もしくは「結合相コーティング」ともいわれ得る)の非限定的例としては、光線硬化性のアクリレートベースの薄いフィルム(例えば、米国特許出願公開第2003/0165686号の段落79〜173;同第2004/0207809号の段落108〜段落204;同第2005/0196616号の段落107〜段落158;同第2005/196617号の段落24〜段落129;同第2005/196618号の段落28〜段落291;同第2005/0196626号の段落164〜段落217;および同第2005/196696号の段落24〜段落141に示されるもの)が挙げられ、これらの開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   In addition to the compatible coating and the functional organic coating, at least one of a transition coating, a protective coating (eg, those discussed above), and an anti-reflective coating is at least a portion of the optical element. Can be connected to. As used herein, the term “transition coating” refers to a coating that assists in creating a gradient of properties between two coatings. For example, but not limited herein, a transition coating can help create a hardness gradient between a relatively hard coating and a relatively soft coating. Non-limiting examples of transition coatings (which may also be referred to as “tie-layers” or “bonded phase coatings”) include photocurable acrylate-based thin films (eg, US Pat. 2003/0165686, paragraphs 79 to 173; 2004/0207809, paragraphs 108 to 204; 2005/0196616, paragraphs 107 to 158; 2005/196617, paragraphs 24 to 129; 2005/196618, paragraphs 28 to 291; 2005/0196626, paragraphs 164 to 217; and 2005/196696, paragraphs 24 to 141). Are specifically incorporated herein by reference.

本明細書で使用される場合、用語「反射防止コーティング」とは、基材によって反射される光の量を低下させることによって、上記基材を通る光の透過率を増大させるコーティングをいう。反射防止コーティングの非限定的例としては、例えば、金属酸化物、金属フッ化物、もしくは他のこのような物質の単層もしくは複数層が挙げられる。適切な反射防止コーティングの非限定的例は、米国特許第5,580,819号の第2欄第50行目〜第11欄第44行目に見いだされ得、この開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   As used herein, the term “antireflection coating” refers to a coating that increases the transmittance of light through the substrate by reducing the amount of light reflected by the substrate. Non-limiting examples of antireflective coatings include, for example, single layers or multiple layers of metal oxides, metal fluorides, or other such materials. Non-limiting examples of suitable antireflective coatings can be found in US Pat. No. 5,580,819 at column 2, line 50 to column 11, line 44, the disclosure of which is herein Specifically incorporated as a reference.

例えば、図1に示されるように、上記光学要素は、基材10の表面11の少なくとも一部の上に耐摩耗性コーティング12を含む基材10を含み得る。さらに、図1に示されるように、本明細書中に記載される樹状ポリマーを含む適合性コーティング20は、上記耐摩耗性コーティング12の少なくとも一部の上に存在し得、そして機能性有機コーティング30(例えば、本明細書中に記載されるようなフォトクロミックコーティング、整列コーティング、もしくは液晶コーティング)は、上記適合性コーティング20の少なくとも一部の上に存在し得る。さらに、図1に示されるように、遷移コーティング40は、上記機能性有機コーティング30の少なくとも一部の上に存在し得、そして保護コーティング50は、上記遷移コーティング40少なくとも一部の上に存在し得る。なおさらに、図1には示されないが、反射防止コーティングは、上記保護コーティング50の上におよび/または表面11の反対の位置にある基材10の表面の上に配置され得る。   For example, as shown in FIG. 1, the optical element can include a substrate 10 that includes an abrasion resistant coating 12 on at least a portion of the surface 11 of the substrate 10. Further, as shown in FIG. 1, a compatible coating 20 comprising a dendritic polymer as described herein may be present on at least a portion of the wear resistant coating 12 and is functional organic. A coating 30 (eg, a photochromic coating, alignment coating, or liquid crystal coating as described herein) may be present on at least a portion of the compatible coating 20. Further, as shown in FIG. 1, a transition coating 40 may be present on at least a portion of the functional organic coating 30, and a protective coating 50 may be present on at least a portion of the transition coating 40. obtain. Still further, although not shown in FIG. 1, an anti-reflective coating may be disposed on the protective coating 50 and / or on the surface of the substrate 10 at a location opposite the surface 11.

また、図2に示されるように、上記光学要素は、その表面211の少なくとも一部の上に、耐摩耗性コーティング212を含む基材210を含み得る。さらに、図2に示されるように、本明細書に記載されるような、樹状ポリマーを含む適合性コーティング220は、上記耐摩耗性コーティング212の少なくとも一部の上に存在し得、そして本明細書に記載されるような機能性有機コーティング230(例えば、光配向される整列コーティング)は、上記適合性コーティング220の少なくとも一部の上に存在し得る。さらに、図2に示されるように、本明細書に記載されるような第2の機能性有機コーティング232(例えば、整列液晶コーティング)は、上記機能性有機コーティング230の少なくとも一部の上に存在し得、そして本明細書に記載されるような保護コーティング250は、上記第2の機能性有機コーティング232の少なくとも一部の上に存在し得る。   Also, as shown in FIG. 2, the optical element may include a substrate 210 that includes an abrasion resistant coating 212 on at least a portion of its surface 211. Further, as shown in FIG. 2, a compatible coating 220 comprising a dendritic polymer, as described herein, may be present on at least a portion of the wear resistant coating 212 and A functional organic coating 230 (eg, a photo-aligned alignment coating) as described herein may be present on at least a portion of the compatible coating 220. Further, as shown in FIG. 2, a second functional organic coating 232 (eg, an aligned liquid crystal coating) as described herein is present on at least a portion of the functional organic coating 230. And a protective coating 250 as described herein may be present on at least a portion of the second functional organic coating 232.

図3に示されるように、上記光学要素はまた、その表面311の少なくとも一部の上に、本明細書に記載されるような樹状ポリマーを含む適合性コーティング320を含む基材310を含み得る。本明細書中に記載されるような機能性有機コーティング330(例えば、フォトクロミックコーティング、整列コーティングもしくは液晶コーティング)は、上記適合性コーティング320の少なくとも一部の上に存在し得る。さらに、図3に示されるように、保護コーティング350は、上記機能性有機コーティング330の少なくとも一部の上に存在し得る。   As shown in FIG. 3, the optical element also includes a substrate 310 that includes a conformal coating 320 comprising a dendritic polymer as described herein on at least a portion of its surface 311. obtain. A functional organic coating 330 (eg, photochromic coating, alignment coating, or liquid crystal coating) as described herein may be present on at least a portion of the compatible coating 320. Further, as shown in FIG. 3, a protective coating 350 may be present on at least a portion of the functional organic coating 330.

先に議論されるように、本発明はさらに、上記に記載される光学要素を作製するための方法を企図する。例えば、本発明は、光学要素を作製するための方法に関し、この方法は、基材の表面の少なくとも一部の上に、樹状ポリマーを含む適合性コーティングを形成する工程、および上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程であって、その結果、上記機能性有機コーティングは、上記基材の表面の反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、工程を包含する。   As discussed above, the present invention further contemplates methods for making the optical elements described above. For example, the present invention relates to a method for making an optical element, the method comprising forming a compatible coating comprising a dendritic polymer on at least a portion of a surface of a substrate, and the compatible coating described above. Forming a functional organic coating other than an abrasion resistant coating on at least a portion of the substrate, so that the functional organic coating is compatible with the conformity at a position opposite to the surface of the substrate. Including a step in contact with at least a portion of the coating.

また、眼科的要素を形成するための方法が提供され、この方法は、以下の工程を包含する:眼科的基材の表面の少なくとも一部の上に、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティングを形成する工程であって、上記適合性コーティングは、(i)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;(ii)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、上記少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;(iii)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;(iv)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに(v)開始剤および触媒のうちの少なくとも一方を含む適合性コーティング組成物から得られる、工程;上記適合性コーティングの少なくとも一部を、UV照射および熱放射のうちの少なくとも一方に曝すことによって、該適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程;ならびに上記眼科的基材とは反対の位置に、上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、ハードコーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程を包含する。   Also provided is a method for forming an ophthalmic element, the method comprising the following steps: compatibility essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate Forming a coating, wherein the compatible coating is (i) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups; (ii) a (meth) acrylate-containing material comprising at least two reactive functional groups. Wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group; (iii) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups; (Iv) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (v) an initiator and a catalyst A step obtained from a compatible coating composition comprising at least one of: at least a portion of the compatible coating by exposing at least a portion of the compatible coating to at least one of UV radiation and thermal radiation. Including at least partially curing; and forming a functional organic coating other than a hard coating on at least a portion of the compatible coating at a location opposite the ophthalmic substrate.

先に議論されるように、上記適合性コーティングが形成される上記基材は、その表面の少なくとも一部の上にある耐摩耗性コーティングを含み得、上記適合性コーティングは、上記耐摩耗性コーティングの少なくとも一部と接触した状態であり得る。適切な基材および耐摩耗性コーティングの非限定的例は、上記に記載されている。   As discussed above, the substrate on which the conformable coating is formed can include an abrasion resistant coating on at least a portion of its surface, the conformable coating comprising the abrasion resistant coating. In contact with at least a portion of Non-limiting examples of suitable substrates and abrasion resistant coatings are described above.

上記基材の表面の少なくとも一部の上に上記適合性コーティングを形成する工程は、上記基材の少なくとも一部の上に、例えば、スピンコーティング、スプレーコーティング、スピンおよびスプレーコーティング、ロール(roll)コーティング、カーテン(curtain)コーティング、および浸漬(dip)コーティング(浸漬(immersion)コーティング)のうちの1種以上によって、適合性コーティング組成物を適用する工程を包含し得る。あるいは、上記適合性コーティングを上記基材の表面の少なくとも一部の上に形成する工程は、インモールドキャスティング(in−mold casting)もしくはオーバーモールディング(overmolding)を包含し得る。   Forming the compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate includes, for example, spin coating, spray coating, spin and spray coating, roll on at least a portion of the substrate. Applying the compatible coating composition by one or more of coating, curtain coating, and dip coating (immersion coating) may be included. Alternatively, the step of forming the compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate may include in-mold casting or overmolding.

例えば、上記適合性コーティングがオーバーモールディングによって形成される場合、適合性コーティング組成物は、型に適用され得、その後、上記適合性コーティング組成物を上記型と、基材の表面との間に拡げて、上記基材の表面の少なくとも一部の上にコーティングを形成するように、上記基材が上記型の中に配置され得る。あるいは、上記基材は、上記型に配置され得、その結果、上記型と、上記基材の表面との間に間隙が存在し、その後、上記適合性コーティング組成物が上記間隙の中に注入されて、上記基材の表面の少なくとも一部の上にコーティングを形成し得る。   For example, if the compatible coating is formed by overmolding, the compatible coating composition can be applied to a mold, after which the compatible coating composition is spread between the mold and the surface of the substrate. Thus, the substrate can be placed in the mold to form a coating on at least a portion of the surface of the substrate. Alternatively, the substrate can be placed in the mold so that there is a gap between the mold and the surface of the substrate, after which the compatible coating composition is injected into the gap. To form a coating on at least a portion of the surface of the substrate.

上記適合性コーティングがインモールドキャスティングによって形成される場合、適合性コーティング組成物の1つ以上の層が、型に適用され得、少なくとも部分的に硬化され得、その後、基材は、上記コーティングの上にキャストされ得る。例えば、1つの非限定的実施形態によれば、上記基材を形成するために使用される光学的樹脂は、上記型の中に、上記適合性コーティングの上にキャストされ得、その後、上記基材を形成するために少なくとも部分的に硬化される。   When the compatible coating is formed by in-mold casting, one or more layers of the compatible coating composition can be applied to the mold and at least partially cured, after which the substrate is coated with the coating. Can be cast on top. For example, according to one non-limiting embodiment, the optical resin used to form the substrate can be cast into the mold and over the compatible coating, after which the group It is at least partially cured to form the material.

上記基材の表面の少なくとも一部の上に上記適合性コーティングを形成する工程の前に、上記表面は洗浄され得、そして/または処理されて、清浄な表面および上記基材への上記適合性コーティングの接着を高め得る表面を提供し得る。一般に使用される有効な洗浄および処理としては、石けん水溶液/界面活性剤水溶液で超音波洗浄すること;有機溶媒の水性混合物(例えば、イソプロパノール:水もしくはエタノール:水の50:50混合物)で洗浄すること;UV処理;活性化ガス処理(例えば、低温プラズマもしくはコロナ放電での処理);および上記基材表面のヒドロキシル化を生じる化学処理(例えば、上記表面を、アルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム)の水溶液(この溶液はまた、フルオロ界面活性剤を含み得る)でエッチングすること)が挙げられるが、これらに限定されない。一般に、上記アルカリ金属水酸化物溶液は、希釈水溶液(例えば、5〜40重量%、より代表的には、10〜15重量%(例えば、12重量%)のアルカリ金属水酸化物)である。例えば、米国特許第3,971,872号の第3欄第13行目〜第25行目;米国特許第4,904,525号の第6欄第10行目〜第48行目;および米国特許第5,104,692号の第13欄第10〜59行目(これらは、ポリマー性有機物質の表面処理を記載する)を参照のこと。これら開示は、本明細書に具体的に参考として援用される。   Prior to forming the compatible coating on at least a portion of the surface of the substrate, the surface may be cleaned and / or treated to provide a clean surface and the compatibility to the substrate. A surface can be provided that can enhance the adhesion of the coating. A commonly used effective cleaning and treatment is ultrasonic cleaning with an aqueous soap / surfactant solution; cleaning with an aqueous mixture of organic solvents (eg, a 50:50 mixture of isopropanol: water or ethanol: water). UV treatment; activated gas treatment (eg, treatment with low temperature plasma or corona discharge); and chemical treatment that results in hydroxylation of the substrate surface (eg, the surface is treated with an alkali metal hydroxide (sodium hydroxide)). Or an aqueous solution of potassium hydroxide) (this solution may also include a fluorosurfactant), but is not limited thereto. In general, the alkali metal hydroxide solution is a dilute aqueous solution (eg, 5-40 wt%, more typically 10-15 wt% (eg, 12 wt%) alkali metal hydroxide). For example, U.S. Pat. No. 3,971,872, column 3, lines 13-25; U.S. Pat. No. 4,904,525, column 6, lines 10-48; and United States See Patent No. 5,104,692, column 13, lines 10-59 (which describe the surface treatment of polymeric organic materials). These disclosures are specifically incorporated herein by reference.

上記基材の表面処理は、低温プラズマ処理であり得る。本明細書において限定しないが、この方法は、表面上に形成されるコーティングの接着を高めるための表面の処理を可能にし、物品の残りに影響を及ぼすことなく、上記表面を粗くする工程および/もしくは化学的に変化させる工程によって、上記物理的表面を変化させるのに清浄で効率的な方法であり得る。不活性ガス(例えば、アルゴン)および反応性ガス(例えば、酸素)が、プラズマガスとして使用されてきた。不活性ガスは、上記表面を粗くし得る一方で、反応性ガス(例えば、酸素)は、例えば、上記表面にヒドロキシルユニットもしくはカルボキシルユニットを生じることによって、上記プラズマに曝した表面を粗くし得かつ化学的に変化させ得る。酸素は、プラズマガスとして使用され得る。本明細書において限定しないが、酸素は、上記表面を、わずかではあるが、効率的に化学修飾するとともに、上記表面をわずかではあるが、効率的に物理的に粗くすることを提供し得ると考えられる。当業者によって認識されるように、表面を粗くすることおよび/または化学的に修飾することの程度は、上記プラズマガスおよびプラズマユニットの作動条件(処理時間の長さを含む)の関数である。   The surface treatment of the substrate may be a low temperature plasma treatment. Although not limited herein, the method allows for the treatment of a surface to enhance adhesion of a coating formed on the surface, and roughening the surface without affecting the rest of the article and / or Alternatively, it can be a clean and efficient way to change the physical surface by a chemically changing step. Inert gases (eg, argon) and reactive gases (eg, oxygen) have been used as plasma gases. An inert gas can roughen the surface, while a reactive gas (eg, oxygen) can roughen the surface exposed to the plasma by, for example, generating hydroxyl or carboxyl units on the surface, and Can be changed chemically. Oxygen can be used as a plasma gas. Although not limited herein, oxygen can provide a slight but efficient chemical modification of the surface and provide a slight but efficient physical roughening of the surface. Conceivable. As will be appreciated by those skilled in the art, the degree of roughening and / or chemical modification of the surface is a function of the plasma gas and plasma unit operating conditions (including length of processing time).

プラズマ処理に供される上記基材の表面は室温であり得るか、またはプラズマ処理の前もしくはその間にわずかに加熱され得る。本明細書において限定しないが、種々の非限定的実施形態によれば、プラズマ処理に供されるべき上記表面の温度は、上記表面にプラズマによって悪影響が及ぼされ得る(粗くする工程およびわずかな化学的修飾工程による、意図した表面積の増加以外)温度未満の温度で維持され得る。当業者は、上記プラズマユニットの作動条件、一緒に、上記プラズマ処理表面上の重ね合わせたフィルム/コーティングの接着において改善を達成するために、処理されるプラスチック基材を容易に選択し得る。   The surface of the substrate subjected to plasma treatment can be at room temperature or can be slightly heated before or during the plasma treatment. Although not limited herein, according to various non-limiting embodiments, the temperature of the surface to be subjected to plasma treatment can be adversely affected by the plasma (roughening and slight chemistry). Can be maintained at a temperature below the temperature (other than the intended increase in surface area due to the mechanical modification step). One skilled in the art can readily select the plastic substrate to be treated to achieve improvements in the operating conditions of the plasma unit, as well as the adhesion of the overlaid film / coating on the plasma treated surface.

上記適合性コーティングを形成する工程の後かつ上記機能性有機コーティングを形成する工程の前に、上記適合性コーティングの少なくとも一部は、少なくとも部分的に硬化され得る。例えば、上記適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程は、上記適合性コーティングを化学放射(例えば、UV光線および熱放射)のうちの少なくとも一方に曝す工程を包含し得る。さらに、上記適合性コーティングの硬化は、二重硬化プロセス(dual−cure process)を使用して(すなわち、UV硬化工程および熱硬化工程を包含する2工程プロセスを使用して)、達成され得る。上記二重硬化プロセスにおける硬化工程は、連続して、すなわち、一方の直ぐ後に他方を、上記適合性コーティングが、さらなる処理の前に本質的に完全に硬化されるように行われ得るか、または代わりに上記硬化工程は、上記適合性コーティングが、さらなるコーティングを上に形成する工程の前に、1つの硬化工程(熱もしくはUVのいずれか)を使用して、部分的に硬化されるように行われ得る。その後、構造全体が、上記第2の硬化工程に供されて、上記適合性コーティングの硬化を完全にし得かつ上記さらなるコーティングを同時に硬化させ得る。このような二重硬化プロセスは、当該分野で周知であり、以下により詳細に記載される。   After the step of forming the compatible coating and before the step of forming the functional organic coating, at least a portion of the compatible coating may be at least partially cured. For example, at least partially curing at least a portion of the compatible coating can include exposing the compatible coating to at least one of actinic radiation (eg, UV light and thermal radiation). Furthermore, curing of the compatible coating can be accomplished using a dual-cure process (ie, using a two-step process that includes a UV curing step and a thermal curing step). The curing step in the dual curing process can be performed continuously, i.e., immediately after one, the other so that the compatible coating is essentially fully cured before further processing, or Instead, the curing step is such that the compatible coating is partially cured using one curing step (either heat or UV) prior to the step of forming a further coating thereon. Can be done. The entire structure can then be subjected to the second curing step to complete curing of the compatible coating and the additional coating can be cured simultaneously. Such dual cure processes are well known in the art and are described in more detail below.

上記適合性コーティング組成物が、少なくとも1つの末端(メタ)アクリレート基を含む樹状ポリマー;少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質;シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;および化学放射に曝した際に酸を生成するように適合された光開始剤を含む場合、上記適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程は、上記一部を、UV光線もしくは電子ビーム線(すなわち、電離性放射線)に曝す工程を包含し得、そして上記一部を熱放射に曝す工程をさらに包含し得る。   The compatible coating composition comprises a dendritic polymer containing at least one terminal (meth) acrylate group; an epoxy-containing material containing at least two epoxy groups; a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof And, when included with a photoinitiator adapted to generate acid upon exposure to actinic radiation, at least partially curing at least a portion of the compatible coating comprises: Alternatively, it may include a step of exposing to an electron beam beam (ie, ionizing radiation), and may further include a step of exposing the portion to thermal radiation.

また、上記適合性コーティング組成物が、少なくとも1つの末端アクリレート基を含む樹状ポリマー;少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;触媒;および光開始剤を含む場合、上記適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程は、上記一部を、UV光線に曝す工程、およびその後、上記一部を、熱放射に曝す工程を包含し得る。   The compatible coating composition also comprises a dendritic polymer comprising at least one terminal acrylate group; an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups; a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; A catalyst; and, if included, a photoinitiator, at least partially curing at least a portion of the compatible coating comprises exposing the portion to UV light, and then the portion to thermal radiation. An exposing step can be included.

さらに、上記適合性コーティングが、イソシアネート含有物質および(メタ)アクリレート含有物質(上記で議論される)を含む場合、上記適合性コーティングの上に上記機能性コーティングを形成する工程の前に、上記適合性コーティングは、二重硬化プロセスを使用して、少なくとも部分的に硬化され得る。ここで上記コーティングは、UV光線もしくは電子ビーム放射に最初に曝され、その後、熱放射に曝される。当業者によって認識されるように、UV硬化は、代表的には、少なくとも1種の光開始剤の存在を必要とする。光重合プロセス、および光開始剤の例は、米国特許第6,602,603号の第12欄第11行目〜第37行目および第12欄第41行目〜第13欄第36行目に開示され、この開示は、本明細書に参考として援用される。電子ビームによって硬化する技術は、代表的には、光開始剤の存在を必要としない。例えば、上記コーティングは、UVもしくは電子ビーム放射に曝されて、1工程において、上記組成物の上記(メタ)アクリレート含有物質を少なくとも部分的に硬化し得、その後、別の工程において、熱放射に曝して、上記組成物の上記イソシアネート含有物質を少なくとも部分的に硬化し得る。これら硬化工程は、例えば、連続して、上記機能性有機コーティングを上に形成する前に行われ得る。あるいは、上記硬化工程のうちの1つは、上記適合性コーティングの上に上記機能性有機コーティングを形成する工程の前に行われ得、そして上記硬化工程の一方は、上記適合性コーティングの上に上記機能性有機コーティングを形成する工程の後に行われ得る。例えば、1つの非限定的実施形態によれば、上記適合性コーティングは、上記機能性有機コーティングを上に形成する前に、UV光線もしくは電子ビーム放射に曝され得、その後、両方のコーティングが、熱放射に曝され得る。   Further, if the compatible coating includes an isocyanate-containing material and a (meth) acrylate-containing material (discussed above), the compatible coating is applied prior to the step of forming the functional coating on the compatible coating. The functional coating can be at least partially cured using a dual curing process. Here, the coating is first exposed to UV or electron beam radiation and then to thermal radiation. As will be appreciated by those skilled in the art, UV curing typically requires the presence of at least one photoinitiator. Examples of photopolymerization processes and photoinitiators are described in US Pat. No. 6,602,603 at column 12, line 11 to line 37 and column 12, line 41 to column 13, line 36. The disclosure of which is incorporated herein by reference. Techniques that cure by electron beams typically do not require the presence of a photoinitiator. For example, the coating may be exposed to UV or electron beam radiation to at least partially cure the (meth) acrylate-containing material of the composition in one step and then to thermal radiation in another step. Exposure may cure at least partially the isocyanate-containing material of the composition. These curing steps can be performed, for example, continuously before the functional organic coating is formed thereon. Alternatively, one of the curing steps can be performed before the step of forming the functional organic coating on the compatible coating, and one of the curing steps is performed on the compatible coating. It can be performed after the step of forming the functional organic coating. For example, according to one non-limiting embodiment, the compatible coating can be exposed to UV light or electron beam radiation before forming the functional organic coating thereon, after which both coatings are Can be exposed to thermal radiation.

上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に形成される上記機能性有機コーティングは、フォトクロミックコーティング、整列コーティング、および液晶コーティングのうちの少なくとも1つであり得る。   The functional organic coating formed on at least a portion of the compatible coating can be at least one of a photochromic coating, an alignment coating, and a liquid crystal coating.

上記機能性有機コーティングが、フォトクロミックコーティングであり得る場合、上記フォトクロミックコーティングを形成する工程は、フォトクロミック量のフォトクロミック物質を含むコーティング組成物を、上記基材の少なくとも一部に、例えば、スピンコーティング、スプレーコーティング、スピンおよびスプレーコーティング、ロールコーティング、カーテンコーティング、および浸漬コーティングのうちの1種以上によって適用する工程を包含し得る。   If the functional organic coating can be a photochromic coating, the step of forming the photochromic coating comprises applying a coating composition comprising a photochromic amount of a photochromic material to at least a portion of the substrate, for example, spin coating, spraying. Applying by one or more of coating, spin and spray coating, roll coating, curtain coating, and dip coating may be included.

あるいは、上記フォトクロミックコーティングは、オーバーモールディングによって上記基材上に形成され得る。例えば、フォトクロミック量のフォトクロミック物質を含むコーティング組成物は、型に適用され得、その後、基材は、上記フォトクロミックコーティング組成物が、上記型と、上記基材の表面の少なくとも一部との間に広げられ得るように、上記型の中に配置され得る。あるいは、上記基材は、上記型と上記基材の表面との間に間隙が存在するように、上記型に配置され得、その後、上記フォトクロミックコーティング組成物は、上記間隙の中に注入されて、上記コーティングを形成し得る。   Alternatively, the photochromic coating can be formed on the substrate by overmolding. For example, a coating composition comprising a photochromic amount of a photochromic material can be applied to a mold, after which the substrate is between the mold and at least a portion of the surface of the substrate. It can be placed in the mold so that it can be spread. Alternatively, the substrate can be placed in the mold such that a gap exists between the mold and the surface of the substrate, after which the photochromic coating composition is injected into the gap. The coating can be formed.

なおさらに、フォトクロミック量の未満のフォトクロミック物質を有するかもしくはフォトクロミック物質を有しないコーティング組成物は、上記基材の表面の上に、例えば、前述の方法のうちのいずれかによって形成され得、その後、フォトクロミック物質もしくはさらなる量のフォトクロミック物質は、上記コーティングの中に吸収させられて、上記フォトクロミックコーティングを形成し得る。   Still further, a coating composition having a photochromic material of less than photochromic content or no photochromic material can be formed on the surface of the substrate, for example, by any of the methods described above, and then A photochromic material or an additional amount of photochromic material can be absorbed into the coating to form the photochromic coating.

上記機能性有機コーティングが、整列コーティングを含む場合、上記整列コーティングを形成する工程は、整列媒体を含むコーティング組成物を上記適合性コーティングの少なくとも一部に適用する工程、上記整列媒体の少なくとも一部を少なくとも部分的に整える工程、および上記整列媒体の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程を包含し得る。さらに、上記整列媒体の少なくとも一部を少なくとも部分的に整える工程は、上記整列媒体の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程の前、その間もしくはその後に起こり得る。   If the functional organic coating comprises an alignment coating, forming the alignment coating comprises applying a coating composition comprising alignment media to at least a portion of the compatible coating, at least a portion of the alignment media. At least partially trimming and at least partially curing at least a portion of the alignment media. Further, the step of at least partially preparing at least a portion of the alignment media can occur before, during or after the step of at least partially curing at least a portion of the alignment media.

例えば、上記整列コーティングを形成する工程は、光配向物質を含むコーティング組成物を上記適合性コーティングの少なくとも一部に、例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物を適用するための方法のうちのいずれかによって適用する工程、および上記光配向物質の少なくとも一部を、上記光配向物質を平面偏光したUV光線に曝すことによって、少なくとも部分的に同時に整え、少なくとも部分的に硬化する工程を包含し得る。例えば、この非限定的実施形態によれば、上記光配向物質は、物質を形成する光配向可能なポリマーネットワーク(もしくは「PPN」)(例えば、米国特許第5,389,698号の第2欄第1行目〜第4欄第10行目;およびKozenkovら,「Photoanisotropic Effects in Poly(Vinyl−Cinnamate) Derivatives and Their Applications」,Mol.Cryst.Liq.Cryst.,Vol.409(2004)の第251−267頁に記載されるもの)であり得、これらの開示は、本明細書に参考として援用される。   For example, the step of forming the alignment coating may include the step of applying a coating composition comprising a photoalignment material to at least a portion of the compatible coating, eg, a coating composition described herein. And applying at least a portion of the photoalignment material by exposing the photoalignment material to plane-polarized UV light and at least partially curing the photoalignment material. Can do. For example, according to this non-limiting embodiment, the photo-alignment material is a photo-alignable polymer network (or “PPN”) that forms the material (eg, column 2 of US Pat. No. 5,389,698). Lines 1 to 4, column 10; and Kozenkov et al., “Photoanotropic Effects in Poly (Vinyl-Cinamate) Derivatives and Their Applications,” Mol. Cryst. 251-267), the disclosures of which are hereby incorporated by reference.

上記整列コーティングは、光配向される整列コーティングを含む場合、上記整列コーティングを形成する工程は、光配向物質を含むコーティング組成物を、例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物を適用するための方法のいずれかによって上記適合性コーティングの少なくとも一部を適用する工程、ならびに上記光配向物質の少なくとも一部を、上記光配向物質を平面偏光したUV光線に曝すことによって少なくとも部分的に整える工程、その後、上記光配向物質の上記整えられた部分を少なくとも部分的に硬化する工程を包含し得る。例えば、本明細書において限定しないが、この非限定的実施形態によれば、上記光配向物質は、アゾベンゼン誘導体(例えば、米国特許第4,974,941号の第2欄第28行目〜第9欄第63行目に記載されるもの)であり得、この開示は、本明細書に参考として援用される。   If the alignment coating includes an alignment coating that is photo-aligned, the step of forming the alignment coating applies a coating composition that includes a photo-alignment material, eg, a coating composition described herein. Applying at least a portion of the compatible coating by any of the methods, and at least partially conditioning the photoalignment material by exposing the photoalignment material to plane polarized UV light. And then, at least partially curing the trimmed portion of the photo-alignment material. For example, although not limited herein, according to this non-limiting embodiment, the photo-alignment material is an azobenzene derivative (eg, column 2, lines 28-94 of US Pat. No. 4,974,941). Column 9, line 63), the disclosure of which is hereby incorporated by reference.

上記整列コーティングが、摩擦配向される整列コーティングを含む場合、上記整列コーティングを形成する工程は、摩擦配向される整列物質を含むコーティング組成物(例えば、ポリイミドが挙げられるが、これらに限定されない)を、例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物を適用するための方法のいずれかによって上記適合性コーティングの少なくとも一部に適用する工程、上記摩擦配向される整列物質の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程、およびその後、上記摩擦配向される整列物質の少なくとも一部を、上記一部を適切なテクスチャー加工された布で摩擦することによって整える工程を包含し得る。   If the alignment coating comprises a friction-aligned alignment coating, the step of forming the alignment coating comprises applying a coating composition that includes a friction-aligned alignment material (eg, including but not limited to polyimide). Applying to at least a portion of the conformable coating, eg, by any of the methods for applying a coating composition described herein, at least a portion of the friction-aligned alignment material at least a portion. Curing, and then trimming at least a portion of the frictionally oriented alignment material by rubbing the portion with a suitable textured fabric.

上記整列コーティングが、配向される液晶整列コーティングを含む場合、上記整列コーティングを形成する工程は、液晶物質を含むコーティング組成物を、例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物を適用するための方法のいずれかによって上記適合性コーティングの少なくとも一部に適用する工程;上記液晶物質を、磁場、電場、もしくは剪断力のうちの少なくとも1つに曝すことによって、上記液晶物質の少なくとも一部を、少なくとも部分的に整える工程;ならびに上記液晶物質の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程を包含し得る。例えば、上記液晶物質の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程は、上記液晶物質を少なくとも部分的に整える工程の間もしくはその後に、上記液晶物質の少なくとも一部を、UV放射に曝す工程を包含し得る。   If the alignment coating comprises an aligned liquid crystal alignment coating, the step of forming the alignment coating comprises applying a coating composition comprising a liquid crystal material, eg, a coating composition described herein. Applying to at least a portion of the compatible coating by any of the methods; exposing at least a portion of the liquid crystal material to at least one of a magnetic field, an electric field, or a shear force; At least partially trimming; and at least partially curing at least a portion of the liquid crystal material. For example, the step of at least partially curing at least a portion of the liquid crystal material includes the step of exposing at least a portion of the liquid crystal material to UV radiation during or after the step of at least partially preparing the liquid crystal material. Can be included.

さらに、先に議論されるように、上記光学要素が、整列コーティングを含む場合、上記光学要素は、上記整列コーティングの少なくとも一部の上に、少なくとも部分的に整列される液晶物質を含む液晶コーティングをさらに含み得る。この例において、上記液晶コーティングを形成する工程は、例えば、液晶物質を、例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物を適用するための方法のいずれかによって、上記整列コーティングの少なくとも一部の上に適用する工程、および上記液晶物質の少なくとも一部と、上記整列コーティングの少なくとも一部とを少なくとも部分的に整列する工程を包含し得る。例えば、上記液晶物質の整列は、室温もしくは高温のいずれかで、望ましい整列のレベルを達成するに十分な時間にわたって、上記液晶を上記整列コーティングと接触した状態にさせることによって、達成され得る。   Further, as discussed above, when the optical element includes an alignment coating, the optical element includes a liquid crystal material that includes a liquid crystal material that is at least partially aligned over at least a portion of the alignment coating. May further be included. In this example, the step of forming the liquid crystal coating includes, for example, at least a portion of the alignment coating by a liquid crystal material, for example, by any of the methods for applying a coating composition described herein. Applying above, and at least partially aligning at least a portion of the liquid crystal material and at least a portion of the alignment coating. For example, alignment of the liquid crystal material can be achieved by bringing the liquid crystal in contact with the alignment coating for either a room temperature or an elevated temperature for a time sufficient to achieve the desired level of alignment.

さらに、上記液晶物質の少なくとも一部は、整列の間もしくはその後に、少なくとも部分的に硬化され得る。例えば、上記液晶物質が、光架橋可能な液晶モノマーを含む場合、上記液晶物質の少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程は、上記液晶物質の少なくとも一部を、上記液晶物質を少なくとも部分的に整列する間もしくはその後に、UV光線に曝す工程を包含し得る。   Further, at least a portion of the liquid crystal material may be at least partially cured during or after alignment. For example, when the liquid crystal material includes a photocrosslinkable liquid crystal monomer, the step of at least partially curing at least a part of the liquid crystal material includes at least a part of the liquid crystal material. Exposure to UV light may be included during or after alignment.

先に議論されるように、本明細書に開示される種々の非限定的実施形態に従う整列液晶コーティングは、二色性を示すように適合された物質をさらに含み得る。上記二色性を示すように適合された物質は、上記液晶物質を上記基材に適用する前に、上記液晶物質の少なくとも一部とブレンドされ得るか、および/もしくは上記液晶物質の少なくとも一部に結合され得、そして上記液晶物質の少なくとも一部と少なくとも部分的に整列されて、機能性有機コーティング(例えば、偏光コーティングもしくはフォトクロミック−二色性コーティング)を形成し得る。さらに、もしくは代わりに、上記二色性を示すように適合された物質は、上記液晶コーティングの整列の前もしくはその後に、上記液晶コーティングに適用され得る。例えば、上記二色性を示すように適合された物質は、上記液晶コーティングの一部を整列する前もしくはその後のいずれかで、上記液晶コーティングの少なくとも一部の中に吸収させられ得、上記液晶物質の少なくとも一部と少なくとも部分的に整列されて、機能性有機コーティング(例えば、偏光コーティングもしくはフォトクロミック−二色性コーティング)を形成し得る。二色性を示す様に適合された物質の非限定的例は、上記に詳細に議論されている。   As discussed above, aligned liquid crystal coatings according to various non-limiting embodiments disclosed herein may further include materials adapted to exhibit dichroism. The material adapted to exhibit the dichroism may be blended with at least a portion of the liquid crystal material and / or at least a portion of the liquid crystal material prior to applying the liquid crystal material to the substrate. And can be at least partially aligned with at least a portion of the liquid crystal material to form a functional organic coating (eg, a polarizing coating or a photochromic-dichroic coating). Additionally or alternatively, a material adapted to exhibit the dichroism can be applied to the liquid crystal coating before or after alignment of the liquid crystal coating. For example, a substance adapted to exhibit the dichroism can be absorbed into at least a portion of the liquid crystal coating, either before or after aligning a portion of the liquid crystal coating, and the liquid crystal It may be at least partially aligned with at least a portion of the material to form a functional organic coating (eg, a polarizing coating or a photochromic-dichroic coating). Non-limiting examples of materials adapted to exhibit dichroism are discussed in detail above.

さらに、先に議論されるように、上記機能性有機コーティングが、整列される二色性染料を含む整列液晶コーティングである場合、上記液晶コーティングは、偏光コーティングであり得、従来のフォトクロミック物質をさらに含み得る(すなわち、偏光かつフォトクロミックコーティングを形成するために)。例えば、上記フォトクロミック物質は、上記基材の部分に適用する前に、上記液晶物質の少なくとも一部とブレンドされ得るか、および/もしくは上記液晶物質の少なくとも一部に結合され得、ならびに/または上記フォトクロミック物質は、上記整列コーティングとの整列の前もしくはその後のいずれかで、上記液晶コーティングの中に吸収させられ得る。   Further, as discussed above, when the functional organic coating is an aligned liquid crystal coating that includes an aligned dichroic dye, the liquid crystal coating can be a polarizing coating, further adding conventional photochromic materials. (Ie, to form a polarized and photochromic coating). For example, the photochromic material can be blended with at least a portion of the liquid crystal material and / or bonded to at least a portion of the liquid crystal material before being applied to the portion of the substrate, and / or Photochromic material can be absorbed into the liquid crystal coating either before or after alignment with the alignment coating.

さらに、先に議論されるように、上記適合性コーティングの少なくとも一部は、上記適合性コーティングの少なくとも一部の上に上記機能性有機コーティングを形成する前に整列コーティングを形成するために、少なくとも部分的に整えられ得る。例えば、上記適合性コーティングの少なくとも一部は、代表的には、上記適合性コーティング組成物の部分を少なくとも部分的に硬化する工程の後に、上記適合性コーティングの部分を摩擦もしくはエッチングすることによって、少なくとも部分的に整えられ得る。上記少なくとも部分的に整えられた適合性コーティングの少なくとも一部の上に形成される上記機能性有機コーティングは、少なくとも部分的に整列される液晶コーティングであり得る。少なくとも部分的に整列される液晶コーティングは、必要に応じて、少なくとも1種の二色性を示すように適合された物質および/もしくはフォトクロミック物質を含み得る。少なくとも部分的に整列される液晶コーティング(これは、二色性および/もしくはフォトクロミック物質を示すように適合された物質を含み得る)を形成するための非限定的な方法は、上記に記載されている。   Further, as discussed above, at least a portion of the compatible coating is at least for forming an alignment coating prior to forming the functional organic coating on at least a portion of the compatible coating. Can be partially trimmed. For example, at least a portion of the compatible coating is typically obtained by rubbing or etching portions of the compatible coating after the step of at least partially curing the portion of the compatible coating composition. It can be at least partially trimmed. The functional organic coating formed on at least a portion of the at least partially aligned compatible coating can be a liquid crystal coating that is at least partially aligned. The liquid crystal coating that is at least partially aligned can optionally include materials and / or photochromic materials adapted to exhibit at least one dichroism. Non-limiting methods for forming at least partially aligned liquid crystal coatings (which can include materials adapted to exhibit dichroic and / or photochromic materials) are described above. Yes.

さらに、液晶コーティングは、上記適合性コーティングの少なくとも一部を整えることなく、上記適合性コーティングに適合され得る。必要に応じて、これら非限定的実施形態によれば、上記液晶コーティングを適用する間もしくはその後に、上記液晶コーティングの少なくとも一部は、例えば、上記液晶コーティングを、磁場、電場、もしくは剪断力のうちの少なくとも1つに曝すことによって少なくとも部分的に整えられ得る。上記で議論されるように、このように整えられた液晶コーティングは、別のコーティングのための整列コーティング(例えば、別の液晶コーティング)として使用され得る。さらに、このように整えられた液晶コーティングは、例えば、特定の望ましい光学特性(例えば、望ましい屈折率)を上記光学要素に付与するために、さらに修飾することなく使用され得るか、または上記整えられた液晶コーティングは、二色性を示すように適合された物質を整列するために使用され得る。例えば、上記で議論されるように、配向される液晶物質を含む液晶コーティングは、二色性染料もしくはフォトクロミック−二色性染料を配向させて、偏光コーティングもしくはフォトクロミック−二色性コーティングを生成するために使用され得る。   Furthermore, the liquid crystal coating can be adapted to the compatible coating without trimming at least a portion of the compatible coating. Optionally, according to these non-limiting embodiments, during or after the application of the liquid crystal coating, at least a portion of the liquid crystal coating is, for example, a magnetic field, electric field, or shear force. It can be at least partially trimmed by exposure to at least one of them. As discussed above, the liquid crystal coating thus arranged can be used as an alignment coating (eg, another liquid crystal coating) for another coating. Furthermore, the liquid crystal coating thus arranged can be used without further modification, for example, to impart certain desirable optical properties (eg, desired refractive index) to the optical element, or the trim can be trimmed. Liquid crystal coatings can be used to align materials adapted to exhibit dichroism. For example, as discussed above, a liquid crystal coating comprising an aligned liquid crystal material can be used to align a dichroic dye or photochromic-dichroic dye to produce a polarizing coating or photochromic-dichroic coating. Can be used.

さらに、要求はされないが、1種以上のコーティング(例えば、遷移コーティング、保護コーティング、および/もしくは反射防止コーティング)はまた、上記光学要素上に形成され得る。例えば、図1に関して上記で記載されるように、遷移コーティングは、上記機能性有機コーティングの少なくともの上に形成され得、そして保護コーティングは、上記遷移コーティングの少なくとも一部の上に形成され得る。本明細書において限定しないが、上記機能性有機コーティングがフォトクロミックコーティングでありかつ上記保護コーティングが、耐摩耗性ハードコートである場合、上記遷移コーティングは、比較的軟らかいフォトクロミックコーティングと比較的硬い保護コーティングとの間で硬さの勾配を提供し得る。   Further, although not required, one or more coatings (eg, transition coatings, protective coatings, and / or anti-reflective coatings) can also be formed on the optical element. For example, as described above with respect to FIG. 1, a transition coating can be formed on at least the functional organic coating, and a protective coating can be formed on at least a portion of the transition coating. Although not limited herein, when the functional organic coating is a photochromic coating and the protective coating is an abrasion resistant hard coat, the transition coating is a relatively soft photochromic coating and a relatively hard protective coating. Can provide a hardness gradient between the two.

本発明のもしくはその局面の種々の非限定的実施形態は、以下の非限定的実施例により具体的に記載されている。以下の実施例は、単に例示的な実施例、その改変およびバリエーションとして意図されているにすぎず、これは、特許請求の範囲に示される本発明の趣旨および範囲内であり、これは当業者に明らかであることが認識されるべきである。   Various non-limiting embodiments of the invention or aspects thereof are specifically described by the following non-limiting examples. The following examples are intended merely as illustrative examples, modifications and variations thereof, and are within the spirit and scope of the invention as set forth in the claims, which are within the skill of the art. It should be recognized that this is obvious.

以下の実施例のパート1において、下塗り剤(primer)ありまたはなしでコーティングレンズを調製するために使用される材料および方法が、記載される。パート2において、接着試験のために使用される方法および表1にその報告された結果を記載する。   In Part 1 of the Examples below, the materials and methods used to prepare coated lenses with or without a primer are described. In Part 2, the methods used for the adhesion test and the reported results are listed in Table 1.

(パート1−レンズ調製)
各々直径74mmの寸法でありかつ表1に列挙される基本曲率(base curvature)を有する、7対のレンズ基材を、使用した。上記試験レンズを、60ヘルツおよび1.3kVAユニットで作動するTantec Coronaユニットから15秒間のコロナ放電で処理した。次いで、上記試験レンズを、石けん水で表面をこすり洗いする自動化プロセスで洗浄し、脱イオン水ですすぎ、そして風乾させた。組成物Aを、レンズの各対のうちの一方の上にスピンコーティングして、約0.025gの湿フィルム重量を得た。
(Part 1-Lens preparation)
Seven pairs of lens substrates, each measuring 74 mm in diameter and having the base curvatures listed in Table 1, were used. The test lens was treated with a corona discharge for 15 seconds from a Tantec Corona unit operating at 60 Hertz and 1.3 kVA units. The test lens was then cleaned with an automated process of rubbing the surface with soapy water, rinsed with deionized water and allowed to air dry. Composition A was spin coated onto one of each pair of lenses to give a wet film weight of about 0.025 g.

組成物Aを、上記組成物の総重量に基づいて、重量%として列挙した量において、以下の順番で混合することによって調製した:Sartomer Corporation,Exton,Pennsylvaniaから入手されるポリエステルアクリレートオリゴマーであると報告される、45.9重量%のCN2302;Miller−Stephenson,Danbury,Connecticutから入手されるビスフェノールAジグリシジルエーテルであると報告される、13.8重量%のEPON(登録商標)828エポキシ樹脂;GE Silicones,Wilton,Connecticutから入手されるγ−グリシドオキシプロピル−トリメトキシシランであると報告される、32.1重量%のSILQUEST A−187(登録商標);およびSigma Aldrich,St.Louis,Missouriから入手される50重量%のプロピレンカーボネート中で混合した、8.3重量%のトリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート塩。   Composition A was prepared by mixing in the following order, in amounts listed as weight percent, based on the total weight of the composition: Polyester acrylate oligomer obtained from Sartomer Corporation, Exton, Pennsylvania. Reported 45.9 wt% CN2302; 13.8 wt% EPON® 828 epoxy resin reported to be bisphenol A diglycidyl ether obtained from Miller-Stephenson, Danbury, Connecticut; 32.1 wt% SILQUEST reported to be γ-glycidoxypropyl-trimethoxysilane available from GE Silicones, Wilton, Connecticut -187 (R); and Sigma Aldrich, St. 8.3% by weight of triarylsulfonium hexafluorophosphate salt mixed in 50% by weight of propylene carbonate obtained from Louis, Missouri.

上記組成物Aでコーティングしたレンズを、タイプ「D」400ワット/インチの、6インチ(15.24cm)の長さを有するヨウ化第一鉄をドープした水銀電球下で、レンズからランプまで約8インチ(20.32cm)の位置に、硬化するまで30秒間置いた。   The lens coated with Composition A above was placed from a lens to a lamp under a 6 "(15.24 cm) long ferrous iodide doped mercury bulb of type" D "400 Watts / inch. Placed 8 inches (30.32 cm) for 30 seconds until cured.

次いで、これらサンプルおよびコーティングしていないレンズを、Rolic Technologies,Ltd.,Allschwil,Switzerlandから入手されるROLIC(登録商標) ROP−108/CPとして市販されている光配向可能なポリマーネットワークの溶液でコーティングした。上記CPの名称は、シクロペンタノンを意味すると報告されている。上記コーティング溶液を、2秒間612RPMの第1のスピン速度の間に適用した。コーティング適用の後に、各コーティングされたレンズのスピン速度を、12秒間にわたって1518RPMに、次いで、2秒間にわたって1933RPMに増大させた。上記コーティングされたレンズを、示されるように、以下の温度をIRおよび/もしくは対流式オーブン(CO)によって提供する5つのゾーン:ゾーン1−175℃(IR);ゾーン2−175℃(IR);ゾーン3−155℃(IR)および150℃(CO);ゾーン4−150℃(CO)、およびゾーン5−150℃(CO)を通って、11分間で移動するコンベヤーベルトの上で、赤外線/対流式併用オーブン中で乾燥させ;そして室温まで冷却した。   These samples and uncoated lenses were then obtained from Rolli Technologies, Ltd. Coat with a solution of a photo-alignable polymer network, commercially available as ROLIC® ROP-108 / CP, available from Allschwiil, Switzerland. The CP name is reported to mean cyclopentanone. The coating solution was applied during a first spin rate of 612 RPM for 2 seconds. After coating application, the spin speed of each coated lens was increased to 1518 RPM over 12 seconds and then to 1933 RPM over 2 seconds. The coated lens is provided with the following temperatures by IR and / or convection oven (CO), as shown: 5 zones: zone 1-175 ° C. (IR); zone 2-175 ° C. (IR) Zone 3-155 ° C. (IR) and 150 ° C. (CO); zone 4-150 ° C. (CO), and zone 5-150 ° C. (CO) on a conveyor belt moving in 11 minutes on the infrared / Dry in convection oven; and cool to room temperature.

上記光配向可能なポリマーネットワークを上記試験レンズの各々に適用した後に、上記光配向可能なポリマーネットワークの少なくとも一部を、矩形フィルタの長辺に対して平行な透過軸を有する溶融シリカ偏光子でフィルタにかけた、先に言及した同じタイプ「D」電球からの直線状に偏光した紫外線に35秒間にわたって曝すことによって、少なくとも部分的に整えた。ランプからレンズまでの距離は、約6インチ(15.24cm)であった。上記光配向可能なポリマーネットワークの少なくとも一部を整えた後、上記レンズを室温まで冷却した。   After applying the photo-orientable polymer network to each of the test lenses, at least a portion of the photo-orientable polymer network is a fused silica polarizer having a transmission axis parallel to the long side of the rectangular filter. The filter was at least partially trimmed by exposure to linearly polarized UV light from the same type "D" bulb mentioned above for 35 seconds. The distance from the lamp to the lens was about 6 inches (15.24 cm). After preparing at least a portion of the photo-alignable polymer network, the lens was cooled to room temperature.

組成物Bを、約0.10gの湿フィルム重量に達する条件下で、スピンコーティングによって上記レンズに適用した。組成物Bを、以下の順番で材料を混合することによって調製した:BYK Chemie,USA,Wallingford,Connecticutから入手される0.1重量% BYK(登録商標) UV3530界面活性剤と混合した39.9重量% アニソール;65℃で加熱および維持し;灰色を得るために処方される4.4重量% 二色性染料を追加し;60分間混合した。液晶モノマーを添加し(EMD Chemicals,inc.,Gibbstown,New Jerseyから入手される、分子式C2326を有すると報告される27.3 重量%のRM 105液晶モノマー)、上記組成物を、30分間混合した。次に、EMD Chemicals, Inc.,Gibbstown,New Jerseyから入手される分子式C333210を有する、27.2重量%のRM 257液晶モノマーを添加し、上記組成物を30分間混合した。次に、1.1重量%のビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニルホスフィンオキシドを添加し、上記組成物を30分間混合した。 Composition B was applied to the lens by spin coating under conditions reaching a wet film weight of about 0.10 g. Composition B was prepared by mixing the materials in the following order: 39.9 mixed with 0.1 wt% BYK® UV3530 surfactant obtained from BYK Chemie, USA, Wallingford, Connecticut. Heated and maintained at 65 ° C .; added 4.4 wt% dichroic dye formulated to obtain gray; mixed for 60 minutes. Liquid crystal monomer was added (27.3 wt% RM 105 liquid crystal monomer reported as having molecular formula C 23 H 26 O 6 available from EMD Chemicals, Inc., Gibbstown, New Jersey), and the composition was For 30 minutes. Next, EMD Chemicals, Inc. 27.2 wt% RM 257 liquid crystal monomer having molecular formula C 33 H 32 O 10 available from, Gibbstown, New Jersey was added and the composition was mixed for 30 minutes. Next, 1.1 wt% bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) phenylphosphine oxide was added and the composition was mixed for 30 minutes.

上記コーティングしたレンズを、以下の5つの温度ゾーン:100℃;90℃;60℃;55℃;および55℃を有する赤外線加熱システムを使用して、コンベヤーベルト上に配置した。上記コーティングしたレンズを、5分間で上記5つの温度ゾーンを移動させた。次いで、上記サンプルを、UVコンベヤー硬化ラインに入れる前に、室温に冷却した。   The coated lens was placed on a conveyor belt using an infrared heating system having the following five temperature zones: 100 ° C .; 90 ° C .; 60 ° C .; 55 ° C .; The coated lens was moved through the five temperature zones in 5 minutes. The sample was then cooled to room temperature before entering the UV conveyor curing line.

上記UVコンベヤー硬化ラインは、酸素レベルが100ppm未満である窒素雰囲気を有した。上記コンベヤーを、長さが25.4cm(10インチ)の、1つの紫外線「タイプD」157.5J/秒/インチ(400ワット/インチ)のヨウ化第1鉄ドープした水銀ランプの下で、7.2mm/秒で移動させた。ランプ出力を94%に設定し、上記ランプを、上記コンベヤーの上20.3cm(8.0インチ)に配置した。収束漏斗を上記ランプの下に配置して、レンズ曝露のための15.24cm×5.08cm(6インチ×2インチ)面積に光の流れを向けた。300nmフィルタを上記漏斗の下に配置して、上記レンズに対する300nmより長いUV波長を遮断した。各レンズを、上記UVランプの下で20秒間曝した。次いで、上記サンプルを、105℃(221F)において3時間および15分間にわたって、対流式オーブン中に配置した。 The UV conveyor curing line had a nitrogen atmosphere with an oxygen level of less than 100 ppm. The conveyor was placed under one ultraviolet “type D” 157.5 J / sec / inch (400 watts / inch) ferrous iodide doped mercury lamp with a length of 10 inches. It was moved at 7.2 mm / second. The lamp power was set to 94% and the lamp was placed 20.3 cm (8.0 inches) above the conveyor. A converging funnel was placed under the lamp to direct the light flow to a 15.24 cm x 5.08 cm (6 inch x 2 inch) area for lens exposure. A 300 nm filter was placed under the funnel to block UV wavelengths longer than 300 nm for the lens. Each lens was exposed for 20 seconds under the UV lamp. The sample was then placed in a convection oven at 105 ° C. (221 ° F.) for 3 hours and 15 minutes.

(パート2−接着試験)
組成物Aありまたはなしで上記試験レンズの上に組成物Bから形成される上記コーティングの接着を、当業者に公知でありかつ本明細書中以下に記載されるクロスハッチテープ剥離接着試験(crosshatch tape peel adhesion test)によって決定した。各例の試験レンズに関して、「A」レンズは、コーティング組成物Aなしであり、「B」レンズは、コーティング組成物Aありである。一次試験(primary test)または乾燥試験において、約1mm間隔を(先端から先端まで)空けかつ0.65mm厚の11個のX−acto(登録商標)万能ナイフブレードから構成される切断ツールを使用して、上記サンプルに対して第1の長さの切断(例えば、上記レンズの中心から、65mm直径レンズの縁部から3mmまで)に、続いて、第2の切断および第3の切断を作製し、これら切断を上記第1の切断に対してかつ横切って90°で作製した。上記第2の切断および第3の切断を、互いから分離して、別個のクロスハッチゾーンを提供した。Scotch(登録商標) 250テープ(3M,St.Paul,Minnesota)の2.54cm(1インチ)幅および長さ5〜6.3cm(2〜2.5インチ)の小片を、第1の切断の方向に適用し、いかなる気泡をも取り除くように押しつけた。試験の前に、上記テープを、60%未満の相対湿度で23℃±5℃において保管した。次いで、上記テープを、鋭く、迅速で一様かつ連続した動きで上記表面から剥離した。この手順を、新たなテープ片で反復した。より小さなテープ片(3.8cm(1.5インチ))を、上記第1のテープの方向に対して90°の方向において上記第2および第3の切断によって生成されるクロスハッチゾーンの各々に適用した。上記テープを、前述と同じ様式で剥離した。得られたレンズを、点光源およびルーペ(loop/magnifying glass)を用いて調べた。これら2つの部位から残っているパーセンテージコーティングの平均を決定し、「一次」接着試験結果として表1において報告した。上記サンプルを、0.5時間にわたって沸騰水中に配置した。上記サンプルを取り出し、乾燥させ、室温に冷却した後、上記手順を反復した。この試験の平均した結果を、「二次」接着試験結果として、表1で報告した。
(Part 2-Adhesion test)
The adhesion of the coating formed from composition B on the test lens with or without composition A is known to those skilled in the art and is described herein below as a crosshatch tape peel adhesion test. (Tape Peel Adhesion test). For each example test lens, the “A” lens is without coating composition A and the “B” lens is with coating composition A. In a primary test or dry test, a cutting tool consisting of 11 X-acto® universal knife blades spaced approximately 1 mm apart (from tip to tip) and 0.65 mm thick was used. Then, a first length cut (eg, from the center of the lens to 3 mm from the edge of the 65 mm diameter lens) is made on the sample, followed by a second cut and a third cut. These cuts were made at 90 ° to and across the first cut. The second cut and third cut were separated from each other to provide separate cross hatch zones. A piece of Scotch® 250 tape (3M, St. Paul, Minnesota) 2.54 cm (1 inch) wide and 5 to 6.3 cm (2 to 2.5 inches) long was cut into the first cut. Applied in the direction and pressed to remove any bubbles. Prior to testing, the tape was stored at 23 ° C. ± 5 ° C. at a relative humidity of less than 60%. The tape was then peeled from the surface with a sharp, rapid, uniform and continuous movement. This procedure was repeated with a new piece of tape. A smaller piece of tape (1.5 cm) is placed in each of the cross hatch zones produced by the second and third cuts in a direction 90 ° to the direction of the first tape. Applied. The tape was peeled in the same manner as described above. The resulting lens was examined using a point light source and a loupe (looping / magnifying glass). The average of the percentage coating remaining from these two sites was determined and reported in Table 1 as the “primary” adhesion test results. The sample was placed in boiling water for 0.5 hours. The procedure was repeated after the sample was removed, dried and cooled to room temperature. The averaged results of this test are reported in Table 1 as “secondary” adhesion test results.

Figure 2010517096
(1)PPG Industries,Inc,Pittsburgh,Pennsylvaniaによって市販されている、CR−607モノマー製造されたコーティングされていないレンズ
(2)PPG Industries,Inc.,Pittsburgh,Pennsylvaniaによって市販されているTRIVEX(登録商標)モノマーから製造され、Younger Optics(Torrance,California)によって調製されたコーティングされていないレンズ
(3)ポリカーボネートモノマーから製造され、Younger Optics(Torrance,California)によって調製されたハードコートレンズ
(4)ポリカーボネートから製造されかつPoly GLCと指定されている、Gentex Optics,Inc.,Dudley,Massachusettsによって調製されたハードコートレンズ
(5)America,Dallas,TexasのEssilorによって調製されかつMR8と指定されているコーティングされていないレンズ
(6)Seiko Optical Products,Mahwah,New Jerseyによって調製されかつ未コーティングMR10と指定されているレンズ
(7)Seiko Optical Products,Mahwah,New Jerseyによって調製されかつハードコートMR10と指定されているレンズ。
Figure 2010517096
(1) Uncoated lens made of CR-607 monomer, marketed by PPG Industries, Inc, Pittsburgh, Pennsylvania (2) PPG Industries, Inc. , Manufactured from TRIVEX® monomer marketed by Pittsburgh, Pennsylvania, and prepared from uncoated lens (3) polycarbonate monomer prepared by Younger Optics (Torrance, California), Young Optics (Torrance, California) (4) Manufactured from polycarbonate and designated Poly GLC, Gentex Optics, Inc. (5) Uncoated lens prepared by Essilor of America, Dallas, Texas and designated MR8 (6) Prepared by Seiko Optical Products, Mahwah, New Jersey And a lens designated as uncoated MR10 (7) A lens prepared by Seiko Optical Products, Mahwah, New Jersey and designated as hard-coated MR10.

先に議論されるように、本発明は、特定の実施形態および実施例と関連づけて本明細書において記載されている一方で、本発明は、上記の開示される特定の実施形態および実施例に限定されないが、添付の特許請求の範囲によって定義されるような、本発明の趣旨および範囲内にある改変を網羅することが意図される。さらに、本説明は、本発明の明瞭な理解に関連して、本発明の局面を例示することが理解されるべきである。従って、当業者に明らかでありことから、本発明のよりよい理解を容易にしない本発明の特定の局面は、本説明を単純化するために示さなかった。   As discussed above, the present invention has been described herein in connection with specific embodiments and examples, while the present invention contemplates the specific embodiments and examples disclosed above. It is intended to cover modifications that are within the spirit and scope of the invention, as defined but not limited by the appended claims. Further, it is to be understood that this description illustrates aspects of the invention in connection with a clear understanding of the invention. Accordingly, certain aspects of the invention that do not facilitate a better understanding of the invention have been shown in order to simplify the description, as will be apparent to those skilled in the art.

10、210、310:基材
11、211、311:表面
12、212:耐摩耗性コーティング
20、220、320:適合性コーティング
30、230、330:機能性有機コーティング
40:遷移コーティング
50、250、350:保護コーティング
10, 210, 310: Substrate 11, 211, 311: Surface 12, 212: Abrasion resistant coating 20, 220, 320: Compatible coating 30, 230, 330: Functional organic coating 40: Transition coating 50, 250, 350: Protective coating

Claims (30)

以下を含む光学要素:
(a)基材;
(b)該基材の表面の少なくとも一部の上にある、樹状ポリマーを含む適合性コーティング;および
(c)該基材とは反対の位置に、該適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティング。
Optical elements including:
(A) a substrate;
(B) a compatible coating comprising a dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate; and (c) contacting at least a portion of the compatible coating at a position opposite the substrate. Functional organic coatings other than wear resistant coatings.
前記樹状ポリマーは、ポリエステル−ポリエーテルをブレンドした樹状ポリマー、樹状分枝ポリエステルオリゴマー、樹状分枝ポリエステルアクリレートオリゴマー、エポキシド−アミン樹状ポリマー、カルボシランベースの樹状ポリマー、アミドアミン樹状ポリマー、ポリスルフィド樹状ポリマー、ポリシロキサン樹状ポリマー、ポリアミノスルフィド樹状ポリマー、ポリエーテル樹状ポリマー、ポリチオエーテル樹状ポリマー、ポリエステル樹状ポリマー、ポリエステルアミド樹状ポリマー、およびポリ(エーテルケトン)樹状ポリマーのうちの少なくとも1種である、請求項1に記載の光学要素。 The dendritic polymers include polyester-polyether blended dendritic polymers, dendritic branched polyester oligomers, dendritic branched polyester acrylate oligomers, epoxide-amine dendritic polymers, carbosilane-based dendritic polymers, amidoamine dendritic polymers. Polymers, polysulfide dendritic polymers, polysiloxane dendritic polymers, polyaminosulfide dendritic polymers, polyether dendritic polymers, polythioether dendritic polymers, polyester dendritic polymers, polyesteramide dendritic polymers, and poly (ether ketone) dendritic polymers The optical element according to claim 1, which is at least one of polymers. 前記適合性コーティングは、末端官能基を含む樹状ポリマーを含む適合性コーティング組成物から形成され、該末端官能基は、ヒドロキシル、(メタ)アクリレート、酸、イソシアノ、チオール、アミン、エポキシ、シラン、およびグリシジルのうちの少なくとも1種である、請求項1に記載の光学要素。 The compatible coating is formed from a compatible coating composition comprising a dendritic polymer containing terminal functional groups, wherein the terminal functional groups are hydroxyl, (meth) acrylate, acid, isocyano, thiol, amine, epoxy, silane, The optical element of claim 1, wherein the optical element is at least one of glycidyl and glycidyl. 前記適合性コーティング組成物は、以下のうちの少なくとも1種をさらに含む、請求項3に記載の光学要素:
(a)少なくとも2種の反応性官能基を含むエポキシ含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方はエポキシ基である、エポキシ含有物質;
(b)少なくとも2種の反応性官能基を含むイソシアネート含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方はイソシアネート基である、イソシアネート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;および
(d)少なくとも2種の反応性官能基を含む、アミノプラスト樹脂。
The optical element of claim 3, wherein the compatible coating composition further comprises at least one of the following:
(A) an epoxy-containing material comprising at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an epoxy group;
(B) an isocyanate-containing material comprising at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an isocyanate group;
(C) a (meth) acrylate-containing substance containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group Containing material; and (d) an aminoplast resin comprising at least two reactive functional groups.
前記適合性コーティング組成物は、カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはこれらの混合物;開始剤;触媒;重合阻害剤;溶媒;光安定化剤;熱安定化剤;離型剤;レオロジー制御剤;平滑剤;およびフリーラジカルスカベンジャーのうちの少なくとも1種をさらに含む、請求項4に記載の光学要素。 The compatible coating composition comprises a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; an initiator; a catalyst; a polymerization inhibitor; a solvent; a light stabilizer; a thermal stabilizer; The optical element of claim 4 further comprising at least one of a rheology control agent; a smoothing agent; and a free radical scavenger. 前記適合性コーティング組成物は、
(a)末端(メタ)アクリレート基を含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはこれらの混合物;および
(e)光開始剤、
を含む、請求項4に記載の光学要素。
The compatible coating composition is:
(A) a dendritic polymer containing terminal (meth) acrylate groups;
(B) an epoxy-containing material comprising at least two epoxy groups;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (e) a photoinitiator,
The optical element according to claim 4, comprising:
前記適合性コーティング組成物は、
(a)末端(メタ)アクリレート基を含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)シランカップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;
(e)光開始剤;および
(f)有機スズ触媒、
を含む、請求項4に記載の光学要素。
The compatible coating composition is:
(A) a dendritic polymer containing terminal (meth) acrylate groups;
(B) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a silane coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof;
(E) a photoinitiator; and (f) an organotin catalyst,
The optical element according to claim 4, comprising:
前記適合性コーティングは、フォトクロミック物質を本質的に含まない、請求項1に記載の光学要素。 The optical element of claim 1, wherein the compatible coating is essentially free of photochromic material. 前記光学要素は、
(a)基材の表面の少なくとも一部と接触している耐摩耗性コーティングを含む、基材;
(b)該耐摩耗性コーティングの少なくとも一部と接触している、樹状ポリマーを含む適合性コーティング;
(c)該適合性コーティングの少なくとも一部と接触している機能性有機コーティングであって、該機能性有機コーティングは、整列コーティング、フォトクロミックコーティング、および液晶コーティングのうちの少なくとも1種である、機能性有機コーティング;ならびに
(d)該機能性有機コーティングの少なくとも一部の上の、遷移コーティング、耐摩耗性コーティング、および反射防止コーティングのうちの少なくとも1種、
を含む、請求項1に記載の光学要素。
The optical element is
(A) a substrate comprising an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the surface of the substrate;
(B) a compatible coating comprising a dendritic polymer in contact with at least a portion of the wear resistant coating;
(C) a functional organic coating in contact with at least a portion of the compatible coating, wherein the functional organic coating is at least one of an alignment coating, a photochromic coating, and a liquid crystal coating And (d) at least one of a transition coating, an abrasion resistant coating, and an antireflective coating on at least a portion of the functional organic coating;
The optical element of claim 1, comprising:
光学要素を作製するための方法であって、該方法は、
(a)基材の表面の少なくとも一部の上に、樹状ポリマーを含む適合性コーティングを形成する工程;および
(b)該適合性コーティングの少なくとも一部の上に、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程であって、その結果、該機能性有機コーティングは、該基材の表面の反対の位置に、該適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、工程、
を包含する、方法。
A method for making an optical element comprising:
(A) forming a compatible coating comprising a dendritic polymer on at least a portion of the surface of the substrate; and (b) other than an abrasion resistant coating on at least a portion of the compatible coating. Forming a functional organic coating, such that the functional organic coating is in contact with at least a portion of the compatible coating at a location opposite the surface of the substrate;
Including the method.
前記機能性有機コーティングは、整列コーティング、フォトクロミックコーティング、および液晶コーティングのうちの少なくとも1種である、請求項10に記載の方法。 The method of claim 10, wherein the functional organic coating is at least one of an alignment coating, a photochromic coating, and a liquid crystal coating. 前記機能性有機コーティングを前記適合性コーティングの少なくとも一部の上に形成する工程の前に、該適合性コーティングの少なくとも一部は、該適合性コーティングの一部を少なくとも部分的に硬化した後に、該適合性コーティングの少なくとも一部を摩擦する工程またはテクスチャ加工する工程によって、少なくとも部分的に整えられている、請求項10に記載の方法。 Prior to the step of forming the functional organic coating on at least a portion of the compatible coating, at least a portion of the compatible coating is formed after at least partially curing the portion of the compatible coating. The method of claim 10, wherein the method is at least partially trimmed by rubbing or texturing at least a portion of the conformable coating. 前記機能性有機コーティングは、少なくとも部分的に整列された液晶物質を含む液晶コーティングであり、前記機能性有機コーティングを形成する工程は、
(a)前記適合性コーティングの少なくとも部分的に整えられた部分の少なくとも一部の上に、液晶物質を含むコーティング組成物を適用する工程;
(b)該液晶物質の少なくとも一部を、該適合性コーティングの少なくとも部分的に整えられた部分の少なくとも一部と、少なくとも部分的に整列させる工程;および
(c)該液晶物質の少なくとも一部を、少なくとも部分的に硬化させる工程、
を含む、請求項12に記載の方法。
The functional organic coating is a liquid crystal coating comprising at least partially aligned liquid crystal material, and forming the functional organic coating comprises:
(A) applying a coating composition comprising a liquid crystal material on at least a portion of at least a portion of the conformable coating;
(B) at least partially aligning at least a portion of the liquid crystal material with at least a portion of at least a partially aligned portion of the compatible coating; and (c) at least a portion of the liquid crystal material. At least partially curing
The method of claim 12 comprising:
(a)末端官能基を含む樹状ポリマー;
(b)少なくとも2種の反応性官能基を含むエポキシ含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、エポキシ基である、エポキシ含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;および
(e)開始剤、
を含む、適合性コーティング組成物であって、ここで該適合性コーティング組成物は、フォトクロミック物質を本質的に含まない、適合性コーティング組成物。
(A) a dendritic polymer containing terminal functional groups;
(B) an epoxy-containing material containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is an epoxy group;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (e) an initiator,
A compatible coating composition, wherein the compatible coating composition is essentially free of photochromic material.
前記樹状ポリマーは、総固体ベースで前記適合性コーティング組成物の少なくとも20重量%を構成する、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 15. The compatible coating composition of claim 14, wherein the dendritic polymer comprises at least 20% by weight of the compatible coating composition on a total solids basis. 前記樹状ポリマーは、樹状分枝ポリエステルオリゴマー、樹状分枝ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシド−アミン樹状ポリマー、カルボシランベースの樹状ポリマー、アミドアミン樹状ポリマー、ポリスルフィド樹状ポリマー、ポリシロキサン樹状ポリマー、ポリアミノスルフィド樹状ポリマー、ポリエーテル樹状ポリマー、ポリチオエーテル樹状ポリマー、ポリエステル樹状ポリマー、ポリエステルアミド樹状ポリマー、およびポリ(エーテルケトン)樹状ポリマーのうちの少なくとも1種である、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 The dendritic polymers include dendritic branched polyester oligomers, dendritic polyester (meth) acrylate oligomers, epoxide-amine dendritic polymers, carbosilane-based dendritic polymers, amidoamine dendritic polymers, polysulfide dendritic polymers, polysulfides In at least one of siloxane dendritic polymer, polyaminosulfide dendritic polymer, polyether dendritic polymer, polythioether dendritic polymer, polyester dendritic polymer, polyesteramide dendritic polymer, and poly (ether ketone) dendritic polymer The compatible coating composition of claim 14. 前記樹状ポリマーの前記末端官能基は、ヒドロキシル、(メタ)アクリレート、酸、イソシアネート、チオール、アミン、エポキシ、シラン、およびグリシジルのうちの少なくとも1種である、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 15. The compatible coating of claim 14, wherein the terminal functional group of the dendritic polymer is at least one of hydroxyl, (meth) acrylate, acid, isocyanate, thiol, amine, epoxy, silane, and glycidyl. Composition. 前記適合性コーティング組成物は、エポキシ基と、(メタ)アクリレート基、イソシアネート基、チオール基、エポキシ基、シラン基、およびグリシジル基のうちの少なくとも1種とを含むエポキシ含有物質を含む、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 The compatible coating composition comprises an epoxy-containing material comprising an epoxy group and at least one of a (meth) acrylate group, an isocyanate group, a thiol group, an epoxy group, a silane group, and a glycidyl group. 15. A compatible coating composition according to 14. 前記エポキシ含有物質は、総固体ベースで前記適合性コーティング組成物の5〜50重量%を構成する、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 15. The compatible coating composition of claim 14, wherein the epoxy-containing material comprises 5-50% by weight of the compatible coating composition on a total solids basis. 前記カップリング剤は、総固体ベースで前記適合性コーティング組成物の5〜50重量%を構成する、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 15. The compatible coating composition of claim 14, wherein the coupling agent comprises 5-50% by weight of the compatible coating composition on a total solids basis. 前記開始剤は、熱開始剤および光開始剤のうちの少なくとも1種を含む、請求項14に記載の適合性コーティング組成物。 The compatible coating composition of claim 14, wherein the initiator comprises at least one of a thermal initiator and a photoinitiator. (a)基材;
(b)該基材の表面の少なくとも一部の上にある、請求項14に記載の適合性コーティング組成物から得られる適合性コーティング;および
(c)該適合性コーティングの少なくとも一部の上にある機能性有機コーティング、
を含む、光学要素。
(A) a substrate;
(B) a compatible coating obtained from the compatible coating composition of claim 14 on at least a portion of the surface of the substrate; and (c) on at least a portion of the compatible coating. A functional organic coating,
Including optical elements.
眼科的要素を形成するための方法であって、該方法は、
(a)基材の表面の少なくとも一部の上に、請求項14に記載の適合性コーティング組成物から得られる適合性コーティングを形成する工程;および
(b)該適合性コーティングの少なくとも一部の上に、機能性有機コーティングを形成する工程、
を包含する、方法。
A method for forming an ophthalmic element comprising:
Forming a compatible coating obtained from the compatible coating composition of claim 14 on at least a portion of the surface of the substrate; and (b) at least a portion of the compatible coating. On top, forming a functional organic coating;
Including the method.
前記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、前記機能性コーティングを形成する工程の前に、該適合性コーティングの少なくとも一部は、該適合性コーティング組成物の一部を少なくとも部分的に硬化させた後に、該適合性コーティングの少なくとも一部を摩擦する工程またはテクスチャ加工する工程によって、少なくとも部分的に整えられている、請求項23に記載の方法。 Prior to forming the functional coating on at least a portion of the compatible coating, at least a portion of the compatible coating at least partially cures a portion of the compatible coating composition. 24. The method of claim 23, wherein afterwards, at least partially trimmed by rubbing or texturing at least a portion of the conformable coating. (a)眼科的基材;
(b)該眼科的基材の表面の少なくとも一部の上にある、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティングであって、該適合性コーティングは、
(i)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;
(ii)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;
(iii)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(iv)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに
(v)開始剤および触媒のうちの少なくとも一方;
を含む適合性コーティング組成物から形成される、適合性コーティング;ならびに
(c)該眼科的基材とは反対の位置に、該適合性コーティングの少なくとも一部と接触している、耐摩耗性コーティング以外の機能性有機コーティング、
を含む、眼科的要素。
(A) an ophthalmic substrate;
(B) a compatible coating essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate, the compatible coating comprising:
(I) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(Ii) a (meth) acrylate-containing substance containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group, Acrylate-containing materials;
(Iii) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(Iv) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (v) at least one of an initiator and a catalyst;
A compatible coating formed from a compatible coating composition comprising: and (c) an abrasion resistant coating in contact with at least a portion of the compatible coating at a location opposite the ophthalmic substrate. Non-functional organic coating,
Including ophthalmic elements.
前記適合性コーティング組成物は、
(a)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;
(b)少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を含む(メタ)アクリレート含有物質;
(c)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(d)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;
(e)光開始剤;および
(f)有機スズ触媒、
を含む、請求項25に記載の眼科的要素。
The compatible coating composition is:
(A) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(B) a (meth) acrylate-containing material comprising at least two (meth) acrylate groups;
(C) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(D) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof;
(E) a photoinitiator; and (f) an organotin catalyst,
The ophthalmic element according to claim 25, comprising:
前記(メタ)アクリレート含有物質は樹状ポリマーである、請求項26に記載の眼科的要素。 27. The ophthalmic element according to claim 26, wherein the (meth) acrylate containing material is a dendritic polymer. 眼科的要素を形成するための方法であって、該方法は、
(a)眼科的基材の表面の少なくとも一部の上に、フォトクロミック物質を本質的に含まない適合性コーティングを形成する工程であって、ここで該適合性コーティングは、
(i)少なくとも2つのイソシアネート基を含むイソシアネート含有物質;
(ii)少なくとも2種の反応性官能基を含む(メタ)アクリレート含有物質であって、該少なくとも2種の反応性官能基のうちの少なくとも一方は、(メタ)アクリレート基である、(メタ)アクリレート含有物質;
(iii)少なくとも2種の反応性官能基を含むアミノプラスト樹脂;
(iv)カップリング剤、その少なくとも部分的加水分解物、もしくはその混合物;ならびに
(v)開始剤および触媒のうちの少なくとも一方;
を含む適合性コーティング組成物から得られる、工程;
(b)該適合性コーティングの少なくとも一部を、UV照射、電子ビーム放射、および熱放射のうちの少なくとも1つに曝すことによって、該適合性コーティングの少なくとも一部を少なくとも部分的に硬化する工程;ならびに
(c)該適合性コーティングの少なくとも一部の上に、ハードコーティング以外の機能性有機コーティングを形成する工程、
を包含する、方法。
A method for forming an ophthalmic element comprising:
(A) forming a compatible coating essentially free of photochromic material on at least a portion of the surface of the ophthalmic substrate, wherein the compatible coating comprises:
(I) an isocyanate-containing material comprising at least two isocyanate groups;
(Ii) a (meth) acrylate-containing substance containing at least two reactive functional groups, wherein at least one of the at least two reactive functional groups is a (meth) acrylate group, Acrylate-containing materials;
(Iii) an aminoplast resin containing at least two reactive functional groups;
(Iv) a coupling agent, at least a partial hydrolyzate thereof, or a mixture thereof; and (v) at least one of an initiator and a catalyst;
Obtained from a compatible coating composition comprising:
(B) at least partially curing at least a portion of the compatible coating by exposing at least a portion of the compatible coating to at least one of UV radiation, electron beam radiation, and thermal radiation. And (c) forming a functional organic coating other than a hard coating on at least a portion of the compatible coating;
Including the method.
前記適合性コーティングの少なくとも一部の上に、前記機能性コーティングを形成する工程の前に、該適合性コーティングの少なくとも一部は、該適合性コーティングの一部を摩擦する工程によって、少なくとも部分的に整えられている、請求項28に記載の方法。 Prior to forming the functional coating on at least a portion of the compatible coating, at least a portion of the compatible coating is at least partially rubbed by rubbing a portion of the compatible coating. 30. The method of claim 28, wherein the method is arranged. 前記機能性有機コーティングは、少なくとも部分的に整列された液晶物質を含む液晶コーティングであり、該適合性コーティングの少なくとも一部の上に、該機能性有機コーティングを形成する工程は、
(a)該適合性コーティングの整えられた部分の少なくとも一部の上に、液晶物質を含むコーティング組成物を適用する工程;および
(b)該液晶物質の少なくとも一部を、該適合性コーティングの整えられた部分と、少なくとも部分的に整列させる工程、
を含む、請求項29に記載の方法。
The functional organic coating is a liquid crystal coating that includes at least partially aligned liquid crystal material, and forming the functional organic coating on at least a portion of the compatible coating comprises:
(A) applying a coating composition comprising a liquid crystal material on at least a portion of the trimmed portion of the compatible coating; and (b) at least a portion of the liquid crystal material of the compatible coating. Aligning at least partially with the trimmed portion;
30. The method of claim 29, comprising:
JP2009547338A 2007-01-26 2008-01-07 Optical element comprising a conformable coating and method for making an optical element comprising a conformable coating Expired - Fee Related JP5421122B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/627,688 2007-01-26
US11/627,688 US7906214B2 (en) 2007-01-26 2007-01-26 Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same
PCT/US2008/050384 WO2008094722A1 (en) 2007-01-26 2008-01-07 Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207829A Division JP2013007051A (en) 2007-01-26 2012-09-21 Optical element comprising compatibilizing coating and method of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517096A true JP2010517096A (en) 2010-05-20
JP5421122B2 JP5421122B2 (en) 2014-02-19

Family

ID=39456531

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547338A Expired - Fee Related JP5421122B2 (en) 2007-01-26 2008-01-07 Optical element comprising a conformable coating and method for making an optical element comprising a conformable coating
JP2012207829A Withdrawn JP2013007051A (en) 2007-01-26 2012-09-21 Optical element comprising compatibilizing coating and method of making the same

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207829A Withdrawn JP2013007051A (en) 2007-01-26 2012-09-21 Optical element comprising compatibilizing coating and method of making the same

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7906214B2 (en)
EP (2) EP3361291A1 (en)
JP (2) JP5421122B2 (en)
CN (1) CN101595401B (en)
AU (1) AU2008210889B2 (en)
BR (1) BRPI0806374B1 (en)
CA (1) CA2674623C (en)
ES (1) ES2688178T3 (en)
HK (1) HK1135474A1 (en)
MX (1) MX2009007846A (en)
WO (1) WO2008094722A1 (en)
ZA (1) ZA200904762B (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801787B1 (en) * 2010-08-24 2011-10-26 アイカ工業株式会社 Primer composition and sealing structure
JP2013007051A (en) * 2007-01-26 2013-01-10 Transitions Optical Inc Optical element comprising compatibilizing coating and method of making the same
KR20130126633A (en) * 2010-12-10 2013-11-20 에실러에떼르나쇼날(꽁빠니제네랄돕띠끄) Optical article comprising an antireflective coating with a low reflection both in the ultraviolet region and in the visible region
JP2014208825A (en) * 2007-03-15 2014-11-06 ナノビア テクノロジーズ, インコーポレーテッドNanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883206B2 (en) * 2007-03-07 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US20080273169A1 (en) 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US8568888B2 (en) 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
BRPI0815922A2 (en) * 2007-08-27 2015-02-18 Valspar Sourcing Inc ARTICLE, COMPOSITION, AND METHOD.
JP5356928B2 (en) * 2009-06-17 2013-12-04 旭化成ケミカルズ株式会社 Photosensitive resin composition, and photosensitive inkjet ink, photosensitive adhesive, photosensitive coating agent, and semiconductor encapsulant using the same
JP5356121B2 (en) * 2009-06-17 2013-12-04 旭化成ケミカルズ株式会社 Photosensitive resin composition, photosensitive inkjet ink, photosensitive adhesive, photosensitive coating agent, and semiconductor sealing material
DE102009036311B4 (en) * 2009-08-06 2021-10-28 Te Connectivity Corporation Self-lubricating coating, self-lubricating component, coating electrolyte and process for producing a self-lubricating coating
JP5483984B2 (en) * 2009-10-08 2014-05-07 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク lens
TWI473629B (en) * 2010-01-18 2015-02-21 Alcon Inc Visible light absorbers for ophthalmic lens materials
US8211450B2 (en) 2010-05-05 2012-07-03 Senju Usa, Inc. Ophthalmic composition
WO2012121997A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Polythiourethan based composite articles
JP5790077B2 (en) * 2011-03-30 2015-10-07 ソニー株式会社 Method for producing polarizing organic photoelectric conversion element
GB201114552D0 (en) * 2011-08-23 2011-10-05 Nipsea Technologies Pte Ltd A high performance coating composition
GB2493936A (en) * 2011-08-23 2013-02-27 Nipsea Technologies Pte Ltd A high solids content polymer composition
CN103076690A (en) * 2013-01-18 2013-05-01 临海市天和眼镜有限公司 Manufacturing method of light-filtering spectacle lens
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
CN103342795B (en) * 2013-06-09 2015-01-21 合肥宏光研磨科技有限公司 Preparation method for polyurethane polishing material by using network interpenetration
US9311545B2 (en) 2013-09-18 2016-04-12 Blackberry Limited Multicolor biometric scanning user interface
US9418273B2 (en) 2013-09-18 2016-08-16 Blackberry Limited Structure for multicolor biometric scanning user interface
US20150232729A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Georgia Southern Research and Service Foundation Antifogging compositions and methods of making the same
JP6581784B2 (en) * 2015-03-13 2019-09-25 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd Eyeglass lenses and eyeglasses
KR101625484B1 (en) * 2015-05-18 2016-05-30 조정애 Manufacturing Method of Polarizing Lens and Polarizing Lens made thereby
BR112018008450B1 (en) * 2015-10-30 2023-02-14 Transitions Optical, Inc. OPTICAL ARTICLE AND METHOD FOR MANUFACTURING AN OPTICAL ARTICLE WITH MULTIPLE ZONES OF LIGHT INFLUENCE
US10287491B2 (en) * 2016-03-22 2019-05-14 Intematix Corporation Coated manganese-activated complex fluoride phosphors
WO2017197185A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Vision Ease, Lp Cast lens
WO2018122719A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Methods for grafting liquid crystalline coatings onto polymer surfaces
CN110168135B (en) * 2017-01-12 2021-12-31 应用材料公司 Hard coating system and method for producing a hard coating system in a continuous roll-to-roll process
EP3382429A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-03 Essilor International Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks
US20200004100A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Viavi Solutions Inc. Optical devices with functional molecules
CN109481729A (en) * 2018-11-23 2019-03-19 南京华开生物科技有限公司 A kind of low molecular weight sodium hyaluronate isotonic liquid dressing and preparation method thereof
EP4146715A1 (en) * 2020-05-07 2023-03-15 BASF Coatings GmbH A dual-reactive coating composition, its preparation and use thereof
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532744A (en) * 1998-12-18 2002-10-02 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド Aminoplast resin-photochromic coating composition and photochromic article
JP2004295114A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Tokuyama Corp Photochromic layered product and manufacturing method therefor
JP2006010829A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Anti-reflection coating, anti-reflection film, polarizing plate, and image display device using same

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3361706A (en) 1964-03-06 1968-01-02 American Cyanamid Co Control of the photochromic return rate of (arylazo) thioformic arylhydrazidates
US3971872A (en) 1974-09-30 1976-07-27 American Optical Corporation Process for the production of an abrasion resistant optical element
JPS57135919A (en) 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS5872924A (en) 1981-10-28 1983-05-02 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
US4556605A (en) 1982-09-09 1985-12-03 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Photochromic coating composition and photochromic synthetic resin ophthalmic lens
US4558120A (en) 1983-01-07 1985-12-10 The Dow Chemical Company Dense star polymer
AU564689B2 (en) 1985-07-09 1987-08-20 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Photochromic lens
CA1340939C (en) 1987-02-02 2000-03-28 Ryojiro Akashi Photochromic compound
CA1324539C (en) 1987-02-13 1993-11-23 Takashi Taniguchi Anti-reflection optical article and process of producing the same
GB8712210D0 (en) 1987-05-22 1987-06-24 Pilkington Brothers Plc Photochromic articles
US4798745A (en) 1987-08-24 1989-01-17 Ppg Industries, Inc. Non-yellowing coating composition based on a hydroxy component and an anhydride component and utilization in a process of coating
US4798746A (en) 1987-08-24 1989-01-17 Ppg Industries, Inc. Basecoat/clearcoat method of coating utilizing an anhydride additive in the thermoplastic polymer-containing basecoat for improved repairability
US4931220A (en) 1987-11-24 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Organic photochromic pigment particulates
US5178710A (en) 1988-11-02 1993-01-12 U.S. Philips Corporation Bonding using a difunctional liquid crystalline monomer adhesive under an applied force field
US5252742A (en) 1989-02-28 1993-10-12 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Spiropyran compounds
US4974941A (en) 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
DE3925382A1 (en) 1989-06-14 1991-01-03 Merck Patent Gmbh ELECTROOPTIC SYSTEM WITH COMPENSATION FILM
ATE130850T1 (en) 1989-07-28 1995-12-15 Wako Pure Chem Ind Ltd FULGIMIDE DERIVATIVES.
US5236958A (en) 1990-02-23 1993-08-17 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Benzoselenazolino-vinylspiropyran compound
US5104692A (en) 1990-04-20 1992-04-14 Pilkington Visioncare Holdings, Inc. Two-layer antireflective coating applied in solution
US5239012A (en) 1991-02-21 1993-08-24 Ppg Industries, Inc. Ambient temperature curing compositions containing a hydroxy component and an anhydride component and an onium salt
US5639802A (en) 1991-05-20 1997-06-17 Spectra Group Limited, Inc. Cationic polymerization
EP0525477B1 (en) 1991-07-26 1998-09-16 Rolic AG Oriented photopolymers and process of preparing same
SE9200564L (en) 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab DENDRITIC MACROMOLECYLE OF POLYESTER TYPE, PROCEDURES FOR PRODUCING THEREOF AND USING THEREOF
US5276110A (en) 1992-08-12 1994-01-04 National Research Council Of Canada Highly regular multi-arm star polymers
EP0593397B1 (en) 1992-10-15 1996-12-27 Ciba-Geigy Ag Polymerisable photochromic naphthacendiones, polymers of these monomers, their process of preparation and their use
US6160597A (en) 1993-02-17 2000-12-12 Rolic Ag Optical component and method of manufacture
JPH0743726A (en) 1993-05-28 1995-02-14 Hoechst Japan Ltd Liquid crystal display element
US5618586A (en) 1994-03-29 1997-04-08 Ppg Industries, Inc. N-alkoxymethyl (meth)acrylamide functional polymers and their use in self-crosslinkable coating compositions
SE503342C2 (en) 1994-10-24 1996-05-28 Perstorp Ab Polyester-type hyperbranched macromolecule and process for its preparation
US5645767A (en) 1994-11-03 1997-07-08 Transitions Optical, Inc. Photochromic indeno-fused naphthopyrans
DE4441651A1 (en) 1994-11-23 1996-04-25 Basf Ag Polymerisable material for coating and printing substrates
US5962617A (en) 1995-02-02 1999-10-05 Simula Inc. Impact resistant polyurethane and method of manufacture thereof
US5580819A (en) 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
JP3557290B2 (en) 1995-04-11 2004-08-25 富士写真フイルム株式会社 Optical compensation sheet, method for manufacturing the same, liquid crystal display device, and color liquid crystal display device
US5658501A (en) 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
SE509240C2 (en) 1996-05-28 1998-12-21 Perstorp Ab Thermoplastic compound consisting of a thermoplastic polymer bonded to a dendritic or hyper-branched macromolecule and composition and product thereof
US5821287A (en) 1996-08-08 1998-10-13 National Science Council Photochromic pigment
DE59707681D1 (en) 1996-10-28 2002-08-14 Rolic Ag Zug Crosslinkable, photoactive silane derivatives
HUP0000400A3 (en) 1996-11-25 2000-09-28 Shell Int Research Acid functional and epoxy functional polyester resins, powder and liquid coating compositions
US5760142A (en) 1996-12-04 1998-06-02 Dentsply Detrey G.M.B.H. Epoxide-amine dendrimers and the preparation and use thereof
US5973761A (en) 1997-01-31 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectic liquid crystal device having a low-resistivity layer below an alignment control layer
IL131483A0 (en) 1997-02-21 2001-01-28 Ppg Industries Inc Photochromic polyurethane coating and articles having such a coating
US6042737A (en) 1997-06-05 2000-03-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for improving adhesion of coatings to polymeric substrates and articles produced thereby
US6025026A (en) 1997-06-30 2000-02-15 Transitions Optical, Inc. Process for producing an adherent polymeric layer on polymeric substrates and articles produced thereby
US6268055B1 (en) 1997-12-08 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic epoxy resin coating composition and articles having such a coating
DE69903042T2 (en) 1998-07-10 2003-08-07 Transitions Optical Inc PHOTOCHROME SIX-LINKED HETEROCYCLIC-CONDENSED NAPHTHOPYRANE
JP4531984B2 (en) 1998-09-11 2010-08-25 トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド Polymerizable polyalkoxylated naphthopyran
US6436525B1 (en) 1998-12-11 2002-08-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyanhydride photochromic coating composition and photochromic articles
US6068797A (en) 1998-12-11 2000-05-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of preparing a shaped article having a photochromic coating thereon
US6060001A (en) 1998-12-14 2000-05-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkoxyacrylamide photochromic coatings compositions and photochromic articles
US6432544B1 (en) 1998-12-18 2002-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast resin photochromic coating composition and photochromic articles
JP3060714U (en) * 1999-01-07 1999-09-07 船井電機株式会社 Printer device
SE514207C2 (en) 1999-03-23 2001-01-22 Perstorp Ab Hyperbranched dendritic polyether and process for its preparation
SE514075C2 (en) 1999-04-27 2000-12-18 Perstorp Ab Process for manufacturing an acrylate composition comprising at least one dendritic polyester acrylate oligomer and at least one acrylate monomer
EP1144479A3 (en) 1999-06-09 2001-12-05 Ucb, S.A. Modified hyperbranched polyester polymers, processes for preparing them and uses of them
EP1194487B1 (en) 1999-07-02 2005-05-11 PPG Industries Ohio, Inc. Poly(meth)acrylic photochromic coating
US6150430A (en) 1999-07-06 2000-11-21 Transitions Optical, Inc. Process for adhering a photochromic coating to a polymeric substrate
US6296785B1 (en) 1999-09-17 2001-10-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
US6348604B1 (en) 1999-09-17 2002-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
US6353102B1 (en) 1999-12-17 2002-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
US6569956B1 (en) 1999-12-22 2003-05-27 Basf Corporation Hyperbranched polyol macromolecule, method of making same, and coating composition including same
WO2001057106A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic coated articles
US6531076B2 (en) 2000-02-04 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic organic resin composition
US6414084B1 (en) 2000-04-13 2002-07-02 General Electric Company High flow polyphenylene ether formulations with dendritic polymers
US6889735B2 (en) 2000-08-03 2005-05-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a rubber component containing a dendrimer
KR100652041B1 (en) 2000-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Liquid Crystal Display Device and Method for Manufacturing the same
US6916537B2 (en) 2001-11-01 2005-07-12 Transitions Optical Inc. Articles having a photochromic polymeric coating
GB2383040B (en) 2001-11-21 2006-03-01 Merck Patent Gmbh Multiblock compounds comprising hydrocarbon blocks & fluorocarbon, siloxane, or oligo-/poly-(oxaalkylene) block and their use in liquid crystal materials
US7410691B2 (en) 2001-12-27 2008-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic optical article
US7452611B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
DE10206225C1 (en) 2002-02-15 2003-09-18 Basf Coatings Ag Process for producing multicoat color and / or effect paint systems
US6815501B2 (en) 2002-04-09 2004-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dual cure coating compositions and process for the production of multilayer coatings
TWI349028B (en) 2003-01-31 2011-09-21 Merck Patent Gmbh Polymerised liquid crystal film with improved adhesion
US7256921B2 (en) 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US7342112B2 (en) 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
DE10331796A1 (en) 2003-07-11 2005-01-27 Degussa Ag Thermally curable powder coating compositions and their use
KR101124834B1 (en) 2003-07-12 2012-03-26 메르크 파텐트 게엠베하 Polymerised liquid crystal film with improved adhesion
US6984262B2 (en) 2003-07-16 2006-01-10 Transitions Optical, Inc. Adhesion enhancing coating composition, process for using and articles produced
JP4637839B2 (en) 2003-08-08 2011-02-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Alignment layer for aligning liquid crystal molecules with reactive mesogens
DE10343704A1 (en) 2003-09-18 2005-04-14 Mankiewicz Gebr. & Co (Gmbh & Co Kg) Pigment for laser-engravable paints
US7026367B2 (en) 2003-09-26 2006-04-11 3M Innovative Properties Company Photoiniators having triarylsulfonium and arylsulfinate ions
JP2005175128A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7097303B2 (en) 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
US7189456B2 (en) * 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US20050196616A1 (en) 2004-03-04 2005-09-08 Stewart Kevin J. Photochromic optical article
US7261843B2 (en) 2004-03-04 2007-08-28 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7811480B2 (en) 2004-03-04 2010-10-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US20050196626A1 (en) 2004-03-04 2005-09-08 Knox Carol L. Photochromic optical article
DE602004010491T2 (en) 2004-05-07 2008-11-13 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Polarizing scratch-resistant optical film and manufacturing method therefor
ES2317278T3 (en) 2004-07-16 2009-04-16 Alberdingk Boley Gmbh WATERPROOF DISPERSION OF BINDER WITH NANOPARTICLES, PROCEDURE FOR PREPARATION AND USE.
US7527836B2 (en) 2004-12-28 2009-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element and method for manufacturing the same
JP4887013B2 (en) 2005-03-18 2012-02-29 富士フイルム株式会社 Antireflection film and display device using the same
SE529306C2 (en) 2005-03-18 2007-06-26 Perstorp Specialty Chem Ab Ultraviolet-curing resin composition
US7666331B2 (en) 2005-08-31 2010-02-23 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
US7258437B2 (en) * 2005-09-07 2007-08-21 Transitions Optical, Inc. Photochromic multifocal optical article
US7906214B2 (en) * 2007-01-26 2011-03-15 Transitions Optical, Inc. Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532744A (en) * 1998-12-18 2002-10-02 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド Aminoplast resin-photochromic coating composition and photochromic article
JP2004295114A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Tokuyama Corp Photochromic layered product and manufacturing method therefor
JP2006010829A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Anti-reflection coating, anti-reflection film, polarizing plate, and image display device using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007051A (en) * 2007-01-26 2013-01-10 Transitions Optical Inc Optical element comprising compatibilizing coating and method of making the same
JP2014208825A (en) * 2007-03-15 2014-11-06 ナノビア テクノロジーズ, インコーポレーテッドNanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
JP4801787B1 (en) * 2010-08-24 2011-10-26 アイカ工業株式会社 Primer composition and sealing structure
KR20130126633A (en) * 2010-12-10 2013-11-20 에실러에떼르나쇼날(꽁빠니제네랄돕띠끄) Optical article comprising an antireflective coating with a low reflection both in the ultraviolet region and in the visible region
KR101590077B1 (en) 2010-12-10 2016-02-01 에실러에떼르나쇼날(꽁빠니제네랄돕띠끄) Ophthalmic Lens Comprising an Antireflective Coating with a Low Reflection Both in the Ultraviolet Region and in the Visible Region

Also Published As

Publication number Publication date
US20080180803A1 (en) 2008-07-31
CN101595401A (en) 2009-12-02
CA2674623C (en) 2013-04-02
CN101595401B (en) 2013-01-23
AU2008210889B2 (en) 2011-04-07
US7906214B2 (en) 2011-03-15
EP3361291A1 (en) 2018-08-15
ES2688178T3 (en) 2018-10-31
MX2009007846A (en) 2009-08-18
EP2122391B1 (en) 2018-08-01
CA2674623A1 (en) 2008-08-07
ZA200904762B (en) 2010-09-29
JP2013007051A (en) 2013-01-10
BRPI0806374A2 (en) 2011-09-13
WO2008094722A1 (en) 2008-08-07
EP2122391A1 (en) 2009-11-25
JP5421122B2 (en) 2014-02-19
AU2008210889A1 (en) 2008-08-07
HK1135474A1 (en) 2010-06-04
BRPI0806374B1 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421122B2 (en) Optical element comprising a conformable coating and method for making an optical element comprising a conformable coating
US10590220B2 (en) Photoalignment materials having improved adhesion
EP2309311B1 (en) Polarizing devices and methods of making the same
EP1952184B1 (en) Photochromic multifocal optical article
KR101167367B1 (en) Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same
JP2016032940A (en) Coated articles having abrasion resistant, glass-like coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees